【物理】「神の粒子」(ヒッグス粒子)発見か[12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
762名無しのひみつ:2011/12/20(火) 23:07:09.35 ID:igEDnfhg
>>760
それがドクター中松のやつなのかな
763名無しのひみつ:2011/12/21(水) 08:04:54.62 ID:4ckfZBkh
慣性質量っていうけど
動きにくさは理解できる
止まりにくさはなんなの
場の性質だけで説明できるもんなの?

素人考えだと抵抗がある場所で(水中とか)動いたら
力を抜くと抵抗ですぐ止まってしまいそうなんだが
764名無しのひみつ:2011/12/21(水) 10:06:12.33 ID:8ypIsjkq
>>763
止まるって、誰に対してよ?
765名無しのひみつ:2011/12/21(水) 10:19:41.50 ID:JT06UXEy
やっぱり、ヒッグスの摩擦のアナロジーは誤解を産むな
もっといい喩えないかな
766名無しのひみつ:2011/12/21(水) 10:46:57.72 ID:8ypIsjkq
「絶対静止系はない」という事実と、ヒッグス機構により「動きにくさ」が生まれるという事実が
なかなか両立できないよな、イメージとして。

結局は「空間」ってものがわからないからなんだと思うけど。
世界中の誰にもわかってないんだけどね。
767名無しのひみつ:2011/12/21(水) 10:59:55.03 ID:jaVtlXIH
>>761
まあ、一番わかりやすい例が、イカロスとかハヤブサの帰還運用時の姿勢制御だからなぁ
768名無しのひみつ:2011/12/21(水) 11:07:33.68 ID:rJ6/Bigt
素人的には質量が無いものが物体を押すことができるっていう感覚がわかりにくい
769名無しのひみつ:2011/12/21(水) 11:44:44.42 ID:lWDZ89ez
もし田中さんが提唱してたら田中粒子とか田中の海とか言われてたんだろ?
ひどいネーミングセンスだな
770名無しのひみつ:2011/12/21(水) 12:23:35.01 ID:jaVtlXIH
>>769
クォークとかのネーミングから比べたらマシかなと思うな。
771名無しのひみつ:2011/12/21(水) 12:53:55.82 ID:PrKF9mlw
ブラックホールとかも日本語にしちゃうと
772名無しのひみつ:2011/12/21(水) 15:10:43.41 ID:4ckfZBkh
>>766
ヒッグス場をかき分けながら進む原理はよくわかってないってこと?
移動してる前側の密度が濃くなってそれで引っ張られてるとかそういう性質があったりしないのかな
我々からは慣性移動してるように見えるだけで実際は別の現象だったり
773名無しのひみつ:2011/12/21(水) 15:21:13.17 ID:6VCmtEkJ
軸の摩擦抵抗を上回る差なんて出るの?
774名無しのひみつ:2011/12/21(水) 17:43:35.45 ID:wAgu929a
例えるなら
素粒子・・・電圧
ヒッグス粒子・・・抵抗
質量・・・電流
なのかな?
775名無しのひみつ:2011/12/21(水) 19:30:34.95 ID:WQ/PXZTF
>>769
強い力、弱い力、中間子みたいに
そのまんまなネーミングになりそうな気がする

とどまらせ粒子とか
776名無しのひみつ:2011/12/22(木) 09:26:45.87 ID:dAPu4dZT
>>56
もうすでに量子論的には、保存されない法則じゃね?
ジャンプしても超えられない壁を、ミクロな量子の世界では超えちゃうこともあるらしあ

素粒子ってほんと不思議だねえ、波とかわけわかめ
二重スリット問題とか、ほんまかいなって思うわ
777名無しのひみつ:2011/12/22(木) 10:48:39.41 ID:W1OTl6JW
>>772
違います。
相対性と「絶対静止系」について勉強してくれ。
778名無しのひみつ:2011/12/22(木) 14:17:08.22 ID:ItRHpWGS
>>777
違うって書くだけなら書くな
779名無しのひみつ:2011/12/22(木) 14:19:15.89 ID:W1OTl6JW
ちゃんとヒントだって出してるんだがな。
ここで簡単に説明できるような内容ならしないでもないが、
そもそもそんな義理もないだろ。
780名無しのひみつ:2011/12/22(木) 14:26:51.23 ID:5luKEpwG
違いますん!
781名無しのひみつ:2011/12/22(木) 15:02:13.20 ID:ItRHpWGS
回答者あなた一人じゃないんで
782名無しのひみつ:2011/12/22(木) 15:05:56.93 ID:W1OTl6JW
やれやれ。「バーカ」とかひとこと書いて終わりにする奴の気持ちがちょっとわかるね。
783名無しのひみつ:2011/12/22(木) 15:06:19.30 ID:W1OTl6JW
じゃあねおばかさん。
784名無しのひみつ:2011/12/22(木) 15:20:45.31 ID:5luKEpwG
質問した奴とは別の奴が釣ってる可能性
785名無しのひみつ:2011/12/22(木) 15:27:09.59 ID:hD/f2gWV
このスレ見た限り
ちゃんと理解してない人のほうが多いんだな
786名無しのひみつ:2011/12/22(木) 15:35:00.40 ID:m8cW2COa
>>754
電子と陽子じゃないの?
787名無しのひみつ:2011/12/22(木) 16:25:27.96 ID:DhBfSqj8
ようやく、重力に対する足が掛かりみたいなものか
788名無しのひみつ:2011/12/22(木) 16:45:44.41 ID:ckoHmN9t
>>638
超心理学的理論だなw
まあ、にんな賞のペンタクォークの誤認事件といい、謎の失敗実験が物理では結構あるけどな。
789名無しのひみつ:2011/12/22(木) 16:54:16.83 ID:Nw195vt8
>>788
マシュマロ食いたいと想像する奴が居なくて良かった。
790名無しのひみつ:2011/12/22(木) 17:35:30.42 ID:ckoHmN9t
>>722
光子には、エネルギーと同じ値の運動量があるぞ。
791名無しのひみつ:2011/12/22(木) 22:19:46.93 ID:m8cW2COa
>>790
エネルギーと運動量はそもそも次元が異なる。
同じわけない。
792名無しのひみつ:2011/12/23(金) 06:47:24.89 ID:u+hiszTh
光が当たると、当たった場所の物質が励起されて電子が放出されるかも
793名無しのひみつ:2011/12/23(金) 07:22:52.76 ID:mRM0JWKm
>>792
かも、じゃなくそうだという認識だが
794名無しのひみつ:2011/12/24(土) 17:16:44.12 ID:j6dbhR8B
ヒッグス粒子が見つかったおかげでこれからの科学はどのように変わって行くんですか?
795名無しのひみつ:2011/12/24(土) 23:32:17.23 ID:0kWcfIZK
少なくとも仮説だった部分が定説となる。
あと、工学系博士が頑張って応用に結びつけるんだろう???
それだけの知力と技術が今の工学系博士に在るかは知らない。
796名無しのひみつ:2011/12/25(日) 05:31:00.78 ID:CPVdEmyJ
>>795
おーし、任せな
797名無しのひみつ:2011/12/25(日) 19:23:20.96 ID:GF3LbcbD
任せた
798名無しのひみつ:2011/12/28(水) 10:20:55.18 ID:7uL5UiFg
>>785
世間の大半がちゃんと理解してるような事だったら、新発見とは呼ばない。
799名無しのひみつ:2011/12/29(木) 18:04:27.33 ID:WhgYsrOM
>>791
それは距離と時間の単位の決め方の都合だから
c=1の単位系なら同じ

どうせ座標変換したら混じりあうんやで

非相対論では別物と認識しといたほうが判りやすいかもしれんが
この場合はちょっとな
800名無しのひみつ:2011/12/31(土) 03:01:13.96 ID:CFptPZKa
リアルミノフスキー粒子だな
801名無しのひみつ:2012/01/07(土) 20:50:21.33 ID:dXxJ8rN7
ヒッグス粒子は重さと共に時間も関係する。
高密度で物質に照射すれば物質の時は止まる。超重くなるけど
802名無しのひみつ:2012/01/12(木) 20:19:01.03 ID:1bxO6nCl
803名無しのひみつ:2012/01/12(木) 20:24:15.19 ID:+j3qe/0N
>>799
単位系をまるで理解していない・・・
エネルギーと運動量はどんな単位系だろうと別次元だ
804名無しのひみつ:2012/01/13(金) 12:50:22.83 ID:FYzNKXaR
>>803
そうなんだけど、なんか混ざる場合なかったっけ
805名無しのひみつ:2012/01/13(金) 21:51:59.34 ID:8LtGBXmZ
マー君神の子元気な子
806名無しのひみつ:2012/01/15(日) 08:21:03.82 ID:QriaMQdp
>>804
C=1の自然単位系だと、エネルギーと質量の次元が一致するけどね。
807名無しのひみつ:2012/01/17(火) 14:09:01.11 ID:qSzm2ATy
一致するのは値であって次元じゃねーよ
808名無しのひみつ:2012/01/18(水) 17:33:18.39 ID:kpCM4Tp3
“ヒッグス粒子を”検出器公開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120118/k10015354801000.html
809名無しのひみつ:2012/01/27(金) 23:15:51.73 ID:9DGPTKc/
あげませう
810名無しのひみつ:2012/01/28(土) 22:12:01.84 ID:dCzfnHHN
>>807
お前恥ずかしいぞ。分かってないなら黙っていたほうがいいぞ。
811名無しのひみつ
810「次元が一致する(笑)