【肥満】農耕が始まってからまだたった約1万年 ご飯・パンを抜くのが人類本来の食事法 主食をやめると健康になる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼26−264@pureφ ★
ご飯・パンを抜くのが人類本来の食事法

私たちが毎日食べている米飯やパン。これらの「主食」を控えれば、肥満や糖尿病などさまざまな生活
習慣病が予防・改善できます。江部康二医師が理事長をつとめる京都・高雄病院での10年以上の
経験をもとに、糖質制限食の効果をご紹介します。この第2回では、「変わった食事」と思われがちな
糖質制限食が、じつは「人類の健康食」であることをご説明します。

江部康二(えべ・こうじ)医師、高雄病院理事長。1950年生まれ。京都大学医学部卒業。高雄病院
での臨床活動の中から肥満・メタボリックシンドローム・糖尿病克服などに画期的な効果がある「糖質
制限食」の体系を確立。ブログ「ドクター江部の糖尿病徒然日記」を発信中。

食前・食後血糖値の変化からみる人類の食生活

 約700万年間の人類の歴史のうち、穀物を主食としたのは、農耕が始まってからの約1万年間にすぎ
ません。それまではすべての人類が糖質制限食を実践していました。これは私たちの食生活を考えるう
えで非常に大事なことなので、少し掘り下げて考えてみましょう。

 人類の食生活は「農耕が始まる前」「農耕以後」「精製炭水化物以後」の3つに分けることができます。
この3つの変化がきわめて重要な意味を持っているので、それ以外のことはすべて枝葉末節と言い切って
もよいくらいです。その重要な意味というのは、血糖値の変化です。

 血糖値を切り口にして人類の食生活を考えてみると、鮮明な変化が見えてきます。

 人類の歴史のうち農耕が始まる前の約700万年間は、食生活の中心は狩猟や採集でした。米や小
麦などの穀物は手に入らなかったので、誰もが糖質制限食を実践していたといえます。

 このような糖質の少ない食生活なら、血糖値の上下動はほとんどありません。例えば、空腹時血糖値
が100mg/dl(ミリグラム・パー・デシリットル)程度とすると、食後血糖値はせいぜい110〜120くらいで、
上昇の幅は10〜20程度の少なさです。これならインスリンの追加分泌はほとんど必要ありません。

 次に、農耕が始まったのが約1万年前です。人類は狩猟民から農耕民になったとき、単位面積あたりで
養える人口が50〜60倍にも増えました。しかし、収穫した穀物を食べると血糖値が急上昇します。

 空腹時血糖値が100mgとして、食後血糖値は140くらいで、上昇の幅は40もあります。穀物を食べる
たびに血糖値が上昇してインスリンが大量に追加分泌されますから、農耕以後の1万年間は、すい臓の
β細胞はそれ以前に比べて毎日10倍以上も働き続けなくてはならなくなったのです。

 さらに、18世紀に欧米で小麦の精製技術が発明されます。白いパンの登場です。日本では江戸中
期に白米を食べる習慣が定着していきます。すなわち、ここ200〜300年間、世界で精製された炭水
化物が摂取されるようになりました。

 現代では、少なくとも文明国の主食は白いパンか白米です。精製炭水化物は未精製のものに比べて、
さらに血糖値を上昇させます。空腹時血糖値が100mgとして、食後血糖値は160〜170くらいで、上昇
の幅は60〜70もあります。

 こうなると、インスリンはさらに大量に追加分泌されます。頻回・大量分泌が長期におよび、すい臓の
β細胞が疲れきってしまえば糖尿病にもなります。インスリンの分泌能力が高い人は、さらに出し続けて
肥満になります。

 健康を維持するには、恒常性を保つことが重要です。人類の食前・食後血糖値の恒常性は約700万
年間保たれていましたが、農耕開始後の約1万年間は上昇幅が2倍になり、精製炭水化物を摂るように
なった約200年間は3倍になり、インスリンを大量に分泌せざるをえなくなりました。

農耕が始まる前の人類は何を食べていたのか?

「主食をやめると健康になる」 第2回 ご飯・パンを抜くのが人類本来の食事法
ダイヤモンド・オンライン 2011.11.17
http://diamond.jp/articles/-/14901
>>2辺りに続く
2pureφ ★:2011/11/20(日) 03:51:43.41 ID:???
 それでは、農耕が始まる前の人類はいったい何を食べていたのでしょう?

 約700万年間、人類は狩猟・採集を生業としており、日常的な食料は、魚貝類、小動物や動物の
肉・内臓・骨髄、野草、野菜、キノコ、海藻、昆虫などです。ときどき食べることができたのは、木の実、
果物、球根(山イモなど)でしょうか。

 すなわち、高脂質・高タンパク・低糖質食です。糖質制限食における3大栄養素の割合は「脂質56%、
タンパク質32%、糖質12%」ですから、これが「人類本来の食生活」に近い比率だと思います。

 この700万年間は穀物がなく、日常的に摂取する糖質のほとんどが野草や野菜分の糖質です。古く
から野草や野菜は日常的に食べていたと思います。

 このことは、人類がビタミンCを体内で合成できないことからも推察できます。動物性食品だけでは、
ビタミンCが必ず不足してしまうからです。野草にもビタミンCが豊富なものがたくさんあります。

 ちなみに、現在、糖質制限食で野菜を摂ることは、ビタミンCを確保するためにも重要な意味を持って
います。皆さんも適量の野菜(最低ビタミンC必要量)は必ず食べるようにしてください。ただし大量の野
菜は糖質量が増えるので要注意です。

 次に果物やナッツ類は、秋を中心に季節ごとに少量は手に入るので、当然食べていたと思います。もっ
とも、当時の果物やナッツは野生種ですから、現在食べているものに比べたら、はるかに小さくて糖質含有
量も少なかったと思います。

 そして、ジャガイモやサツマイモを人類が食べはじめたのは、農耕開始と同じ頃か、それ以降です。山
イモなどの球根は、さまざまな種類が山のなかに自生していたと思われるので、たまに運よく採集できたら
食べていたと思います。

私たち人類の遺伝子は穀物に対応できていない

 人類がチンパンジーと分かれて700万年です。その後、アウストラロピテクス属、パラントロプス属、ヒト属
などの7属23種の人類が栄枯盛衰をくり返し、結局、約20万年前に東アフリカで誕生したホモ・サピエンス
(現世人類)だけが現存しているわけです。

 ここで大切なことは、7属23種の人類はすべて狩猟・採集が生業だったということです。つまり、農耕が始
まる前の約700万年間は、人類皆糖質制限食であり、ヒトは進化に要した時間の大部分で狩猟・採集
生活をしていたということです。

 したがって、現世人類の行動や生理・代謝を決める遺伝子セット(DNA)は、狩猟・採集の生活条件
に適応するようにプログラムされていると考えるのが自然です。

 大ざっぱですが、人類の歴史700万年のうち、農耕が始まって1万年なので、穀物を主食にしている期間
はわずか700分の1となります。残りの期間は、人類の食生活は糖質制限食でした。

 くり返しますが、人類の進化の過程では「狩猟・採集期間:農耕期間=700:1」で、狩猟・採集期間の
ほうが圧倒的に長いのです。

 このように人体の生理・栄養・代謝システムにおいては、糖質制限食こそが本来の食事であり、穀物に
60%も依存するような食事を摂るようになったのは、ごく短期間にすぎないのです。

 本来、人間は、穀物に依存するような遺伝的システムは持っていないということです。しかし、人口の増加
を支えるため、やむをえず穀物が主食になっていったものと考えられるのです。

 糖質制限食の基本スタンスは、長い歴史のなかで人類が日常的に摂取していたものを食べるということです。

 糖質制限食でも、「適量の野菜、少量のナッツ類、少量の果物」程度の少なめの糖質量は、大昔から
ときどき摂取していたもので、人体の消化吸収・栄養代謝システムにおいても許容できる範囲だと思います。

 山イモはさすがに糖質含有量が多いので、正常人はともかく糖尿人はやめておくほうが無難です。正常人が、
健康のためにスーパー糖質制限食を実践する場合は、糖尿人より多めの野菜、適量のナッツ類、適量の
果物、適量の山イモなど球根、くらいまでの糖質量は許容範囲だと思います。
3pureφ ★:2011/11/20(日) 03:51:57.11 ID:???
関連ニュース
【医学】高脂肪の食事が善玉菌殺す…北大グループ研究
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321680895/
4名無しのひみつ:2011/11/20(日) 03:53:10.38 ID:XKI6syoz
麺類にするわ
5名無しのひみつ:2011/11/20(日) 03:57:02.78 ID:HfVbM0TU
>>4
炭水化物 って言葉知ってる?
6名無しのひみつ:2011/11/20(日) 03:57:20.02 ID:6I0+IKiB
俺はきっと、米を食べられなくなったら不健康になる
7名無しのひみつ:2011/11/20(日) 03:59:38.12 ID:SZ+NfAh5
食べる量の問題
8名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:02:58.79 ID:JkSSpF2+
粗食な和食でいい

9名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:03:19.10 ID:vEE/dQbp
炭水化物絶ったらお腹すくけどどうすんの?死ぬの?
10名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:04:33.57 ID:MJTuSNXP
>>9
脂肪を主燃料にしろとこの人は言っている
11名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:05:39.16 ID:wRsfMfzo
>私たち人類の遺伝子は穀物に対応できていない

嫌気性細菌の歴史に比べれば酸素を活用する生物の歴史は圧倒的に短いから
こういう「人類の遺伝子は穀物に対応できていない」とか言うキチガイは呼吸しちゃダメだよね^^
12名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:06:46.78 ID:vEE/dQbp
>>10
そんなんじゃお腹すいて仕事できないお・・(;ω;)
13名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:07:11.91 ID:kyOsLB+r
人間の歯は草食用:肉食用が9:1の割合
歯がそういう仕様である以上、そういう食生活をしなきゃならんという事だ
14名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:09:15.31 ID:MJTuSNXP
>>12
揚げ物食えば十分腹にもたれるだろ・・・
15 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/20(日) 04:11:39.21 ID:BsGNUG1a
>>4
香川県 糖尿病 でGo
16名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:12:33.15 ID:mX7lZmMa
ご飯抜くと金かかってしょうがない
17名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:12:45.29 ID:ZWh5ckae
玄米を食え
18名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:14:11.19 ID:yhvJC3Ve
>>11
お前の論理も相当基地外。

>>13
でも消化器官は肉食用に出来てるだろ。
19名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:15:55.26 ID:Q+PSz0QL
平均寿命の延びと、食物による脳の充実からのoutput(産業革命とか世界市民意識)
そして、穀物の運びやすさや栄養価による人口の増加。
一個人の健康的状態と、地球の生物の様子を一緒に考えてみたい。
20名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:17:43.64 ID:NXtmTVbc
穀物を栽培するようになってから人類の人口は飛躍的に増えた。
逆に言うと、米とかには人口をコントロールするくらいの栄養価があるってこと。
これを一人の人間が食べ過ぎちゃったらとんでもないことになる。
それくらいはちゃんと考えないとアメリカ人みたいになっちゃうよ。
21名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:18:32.17 ID:WEc0dxWj
米消化用に日本人の腸て長くなったんじゃないの?
22名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:18:47.00 ID:wYYs95RB
湯豆腐も喰えないのかよー
23名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:18:48.25 ID:yDLhpln9
700万年間の狩猟・採集生活が糖質制限食に近いかどうかは筆者の類推なのに
途中からそこを飛ばしてあたかも証明された事実のように話を進め出すのがなあ。


24名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:19:04.95 ID:eNXFZEe8
パンツ脱ぐ健康法とかもあるよね。

昔を見習えって昔の人はよっぽど長生きだったんだねwwwwwwwww
25名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:19:11.74 ID:8AzZKIhf
人間に成長したから農耕が始まったんだと思う
それより前は成長段階で猿に近いから知識も知能もはるかに低い

米、野菜、味噌汁が一番の健康食
26名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:22:46.38 ID:WEc0dxWj
確か腹七分目の食生活続けると体が飢餓に備えて省エネモードになるとか
すると寿命が延びるとか何とかガッテンを見た故ジッチャンが言ってた
27名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:22:51.26 ID:5nbRKHzM
そんなもん食って楽しい?
バカじゃねーの
どうせ頑張っても100年ちょっとしか生きれないのに
一生土人みたいな食生活とか日本に生まれてそれ以上に不幸はない
28名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:23:51.40 ID:ZWh5ckae
GI値でぐぐると結構面白いな。
食パン>精米>玄米
29名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:25:22.94 ID:8ffTY4WO
穀物のおかげで人口と人間の寿命が伸びたんだがな。
30名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:26:07.26 ID:yqNN2FWq
>>1
で、1万年前の人と比べて寿命はどちらが長かったの?
31名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:27:44.00 ID:8ffTY4WO
自然=ヘルシーって考えって根本的にまちがっている。
自然を征服して人間は健康になった。
32名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:29:15.29 ID:1lk6glt0
ちょっと前まで人間は穀物→機械エネルギー変換機だったんだ。
だから一日に五合も燃料をいれて一日動いていた。
今は機械エネルギーのほとんどを化石燃料から得るように
なったから、食生活も変わってしかるべきかもしれんが、
むしろ逆にエネルギー変換機だった時代に少し戻すべきだと
思う。
33名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:30:18.16 ID:8ffTY4WO
山菜ぱっかくっているとガンになる。
ハウス栽培の野菜が安心。
34名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:30:23.17 ID:MR1R5X/6
健康のためなら死ねる!
35名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:32:16.59 ID:sVXb5x4b
脳の栄養は糖分だけやでw
36名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:33:07.68 ID:MJTuSNXP
>>18
東アジア人は欧米人に比べて腸が長く胴長なんじゃなかったっけ?
37名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:34:02.25 ID:AK16m3yR
エネルギーの殆どは脳が消費するのに、めちゃくちゃだな。
38名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:34:38.38 ID:H4IMewuD
ここで最強の但し書き「個人差」
たとえ100歳以上生きた人と寸分違わぬ全く同じ生活しても同じだけ生きられるかは微妙
39名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:35:09.27 ID:yhvJC3Ve
>>30>>31
その切り口じゃ、
寿命の伸びは医療技術の進歩のお陰であって、食生活とは関係ないと逃げられる。
>>1は医者の台詞だし。

>>32
要は運動しろよ、ってことだな
40名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:35:41.39 ID:dtPKJnQr
学生時代に調理が簡単で腹持ちがいいためご飯に具を載せてどんぶりサイズで食べてた
健康診断で血液中の中性脂肪が異常な数字になって即座にやめた。

糖分が多い白米を大量に食べることの危険性をしみじみと思い知らされた。
とはいえ自分の親をはじめ白米が最高のご馳走などと考えているやつが少なからずいて困る。
41名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:35:57.10 ID:GeDmhRiN
ピカ野菜をもりもり食うお(´;ω;`)
42名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:36:19.55 ID:8ffTY4WO
じっさい軽い飢餓状態はさまざまな慢性アレルギー症状を改善するらしい。
消化による代謝産物がいろいろ悪さしているんだろな。
43名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:38:45.19 ID:b+Nk/idT
それ以前に飽食が問題
44名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:38:56.29 ID:A3pwJLN9
1万年前の人類の平均寿命は20歳ぐらいだろ
45名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:39:11.51 ID:Qcz9WEiw
単に量の問題。
46名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:40:56.75 ID:6EbMZ2wK
ももんじでおk
47名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:41:31.48 ID:XAh6aUCn
何万年も前の人間って、食べるものが無くて、木の皮とかも食ってたんじゃ
なかったっけ?
固いものを食ってたんで、歯が根本まですり減ってたりするらしい。

まぁ「穀物の食いすぎは不自然」ってのは判るけど…
48名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:42:17.37 ID:5onRBHiX
色んな論理の破綻がある論説だけど、この人の言いたいことは、
人類の健康のためには穀物生産を止めろってこと?w
49名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:43:58.85 ID:yhvJC3Ve
>>36
東アジア人も欧米食ばかり食ってると足が長くなるから、
その辺は後天性のウエイトが大きいのでは?
本当の草食というのは胃が複数あったり、盲腸が異様に長くなる。
人間はそうなってない。
50名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:48:40.17 ID:LTZk2AVC
朝鮮が始まってからまだたった半万年 朝鮮を抜けば健康になる
51名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:50:01.86 ID:AK16m3yR
草食なら食物繊維を糖に変える酵素持ってるだろ。
52 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/20(日) 04:51:26.95 ID:BsGNUG1a
食べたらその分消費すればいいだろ?
53名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:52:40.18 ID:6RgPAvlZ
基本的に現代人は何世代にも渡って穀物を食べるために進化してした。だからアフリカのマサイとかオーストラリアのアボリジニーとかガチの狩猟民族が急にパンだの米だの食べ始めると、栄養価が高すぎて逆に糖尿病とかになりやすい。
54名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:53:05.95 ID:HA5tsujZ
炭水化物控えたらダイエットできると思うが止められん。
55名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:53:28.88 ID:zfGHi+Xi
麦、米のアレルギー持ちだが蕎麦は問題無いオレって…
まあブッチャケ健康なんだな、芋、とうもろこし他で問題無いし
自炊の引き出しがメッチャ増えた、食材探しが楽しくなったねw
56名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:53:46.28 ID:zaPaECN5
>>1
パンや米を主食とする生活習慣そのものが、糖尿病を引き起こす元凶であるわけか。
では油が滴り落ちるステーキと、野菜と少々の果物を食べる食生活が、人類理想の食事な訳だ。
57名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:57:12.29 ID:Xm/42lJV
命より健康ですがなw
58名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:57:40.58 ID:6TPpG5Qv
これさー。
依頼あったから立てたってのはわかるけど、本の広告だよね?
59名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:58:03.35 ID:qGZBXGQs
確かにそうだがお金と質量の問題が解決できていない
60名無しのひみつ:2011/11/20(日) 04:58:07.76 ID:D/TascPn
> 京都・高雄病院での10年以上の経験をもとに、糖質制限食の効果をご紹介します。

> 穀物を主食としたのは、農耕が始まってからの約1万年間にすぎません。


10年の経験で1万年を語るw
1万年で穀物による自然淘汰が発生してないというエビデンスは示さないw
61名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:02:04.32 ID:0tqaWsVu
平均寿命が大きく違うから簡単には比べられない話だよね
感染症さえなければ大昔の人の方が長生きだったのだよと言えないことはないけども
この論理だと若年での糖尿病発症者がもっと多くなきゃならないのではとも思う
でも実際病院で実践して効果があるのだろうから、
この論理は別にしても中高年にはその方がいいんだろうね
62素人 ◆GD..x272/. :2011/11/20(日) 05:06:17.44 ID:4uD0JiIf
>>49
>本当の草食というのは胃が複数あったり、盲腸が異様に長くなる。

それは文字通り「草」や「葉」といった植物部位を食べる適応であって、
それらより消化しやすい穀物や果実を摂取する適応ではないんだがなぁ。
同列に語ってる時点でミスリードも甚だしい。

>>18
>でも消化器官は肉食用に出来てるだろ。

故に、胃が単一で腸が短ければ即ち肉食用ってわけではない。
63名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:07:42.10 ID:Hmn86zAG
当たり障りのない主食で空腹ごまかしてるから健康なんだろ
それ以外を取りすぎたほうが体には悪いと思うが
64名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:10:41.05 ID:IH1zTaQ/
ライフスタイルが違いすぎるし、平均寿命もたぶん違うし、あまりに単純化しすぎていると思うんだけどなあ
65名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:11:54.84 ID:Xm/42lJV
脳を機能させるためにはブドウ糖が必要,骨にはカルシュウムとVD,筋肉には
たんぱく質が必要,要はバランスの良い食事をすればOK,極論には耳を貸さない。
66名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:12:16.42 ID:EknVEQ8S
>>53
日本人も
67名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:14:38.74 ID:YY2apgKO
食糧が豊富にある先進国で肥満やU型糖尿が増えるのは当然
戦前と比べてどうよ?
日本は平均寿命が高いというのも癌や糖尿などの発生率に影響する
まぁ医者は統計すら分かってないやつらがいっぱいいるもんなあ
68名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:16:52.21 ID:Xm/42lJV
>>67
だよな,ガンや糖尿の発生率を比較するのなら年齢別にしなきゃ意味無い。
69名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:22:38.17 ID:MJTuSNXP
>>58
ダイヤモンドの意図するところはそうなんだろうけど、ここではそういう主張をする人がいて
それをどう思うのかってのが主題だろ。

なんかWikipedia見ると、海外ではそれなりに研究されてて、いい面悪い面両方あるみたいだけど。
インシュリン分泌抑制の長期効果はこれからだ、って感じ。

糖質制限食 [編集]

近年糖尿病の食事療法は必ずしも総エネルギー量制限を主とする療法のみではない。血糖を上昇させる
主たる栄養素は糖質である事から、糖質制限(低炭水化物)食を導入する動きが広がっており、成果をあげ
ている[2][3][4]。その代表例がアトキンスダイエットで、糖質を制限する食事は食後血糖値の上昇を押さえるが、
20年以上の長期にわたってそのような食事スタイルを継続することによる、糖尿病以外の病気発生リスクの
有無に関する評価は始まったばかりである。一般に高血糖状態におかれている場合、血管に与えるダメージを
軽減する必要性から血糖値を下げることは非常に重要であるが、炭水化物からとる分のカロリーを蛋白質・
脂質から摂取するようにした場合、腎機能が低下している、もしくはその徴候の認められる患者に対して糖質
制限食は慎重を要する。最近は、糖質制限食でアディポネクチンが増加するという報告[5]がある。

長期間の安全性について [編集]

世界保健機関の2007年の報告では、タンパク質の多い食事は腎臓疾患や糖尿病性腎不全を悪化させる[6]。
世界保健機関の2003年の報告は、肥満や糖尿病を予防する原因に全粒穀物を挙げている[7]。国際糖尿病
連合は、糖尿病の治療には低いグリセミック指数の食品を挙げており、これは全粒穀物などがあてはまる[8]。ハー
バード大学公衆衛生学教室の調査[9]では、20年間の調査で冠疾患の増加リスクはないとされている。日本でも
研究は始まっている[10]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90%E9%A3%9F#.E7.B3.96.E8.B3.AA.E5.88.B6.E9.99.90.E9.A3.9F
70名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:22:55.46 ID:3I5UYawd
脳ミソが安定した糖分を効率よく採るために人間が無意識に選択した食べ物が穀物であり米だろ
偏り過ぎた主観だな
71名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:26:55.69 ID:bwHz2rJR
一般的にいってパスタ、蕎麦、雑穀、玄米、パンでもライ麦パンとか
ああいうのはいいんだよ
体質もあるから血糖値を測定する装置で測っていくといいというね
血糖値をコントロールすることが目的だから
カロリー制限の必要ないし、肉、酒も大丈夫
72名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:27:30.48 ID:IlclHqdJ
こいつバカじゃねえの?
定住するようになってはじめて人類の増加、進化があったのに
まずお前がやれよってこういう 宗 教 は
738月15日に生まれて@:2011/11/20(日) 05:30:38.48 ID:hxohs8EM
>>22
ノン!全然食べてもOK!そもそも炭水化物を全く取らないで生活するのは無理だから。
ようは出来るだけ炭水化物つまり糖質を取らないようにする食事方法と考えて。
ちなみに、豆腐のPFCは100g辺り7g:4g:2gなので豆腐一丁300g丸々食べても6gの摂取
しか無いし、GI値も40位なのでインシュリンも抑えられるのでbest食材だよ。試しに
始めたいなら一日トータル100g迄に抑えるようにすればいいんじゃないかな。ちなみに
糖質を限りなく0gにする事も出来なくは無いけど現実にする為には基地なメニューに
なるので辞めとくね。それから糖質を抑えた分の栄養は蛋白質に置き換えて取るように!
74名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:31:26.77 ID:0jfALvGO
正しかろうが間違ってようがお前らはクソデブなんだから炭水化物は食うな
75名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:32:09.40 ID:wXR4wJ7d
なんだ玄米食でいいんじゃん
76名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:42:19.98 ID:yzODNcNg
原始人の栄養比率が有効といえる根拠はなんだよw
当時の奴らの短命さはこの食事由来でもあったんじゃないの?

しかし、あれだなwここだけまんまダイエット板だな。
まぁあっちはもっとオカルトのような手法が氾濫してるかw
77名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:43:34.07 ID:HxIKNa8W
この手の健康法は様子見しないと
必要な栄養素とりそびれて病気になる
(昔、玄米ダイエットとかあったっけ?)

>人類は狩猟民から農耕民になったとき、
>単位面積あたりで 養える人口が50〜60倍にも増えました

専門家でもなんでもないけど、
狩猟採集民の本よむと
現代の狩猟採集民はどこも食事は女性の採集物が
7〜9割(本によってまちまちだけど必ず高い)になってて、
狩りによる肉食の比率なんて大したことない様子
どこの女性も働き者でせっせと食べ物とってくる

男が狩りに行って
女たちを養ってたって古代のイメージは
おかしいんじゃないかなと思った

それと人間の生活、狩猟は
さしてメインじゃなかったんだろうなぁ…と

狩猟→農耕に移ったより
採集→農耕に移ったってのが生活として自然だし
78名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:48:45.34 ID:kjfMuAsJ
寿命の問題は無視ですか、そうですか、アホですか。
79名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:52:25.95 ID:uwpQm5IF
地球ができてからたったの46億年
宇宙空間で過ごすのが生物の本来の姿
80名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:52:32.71 ID:/zpQ3o1b
>>78
発掘された骨の研究から、
狩猟採集期より農耕開始後のほうが寿命が短いことが分かってる
体格も狩猟採集期のほうが格段にいい。
81名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:53:59.64 ID:2uSlQW/r
>>1
この手のとか、栄養学自体が胡散臭い。
82名無しのひみつ:2011/11/20(日) 05:59:25.05 ID:REcqWzcS
一万年の歴史完全無視のどこらへんが「人類本来の」なんだ、このアホ

栄養学の歴史は短い、少なくとも日本では戦後以来の歴史しかない。故に栄養学など完全無視するのが人類本来のあり方だw
83名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:03:20.43 ID:YnpF64zl
朝はパン、昼は松屋、夜は麺類にしてから
体型もスリムになり、いたって健康だわ

以前は三食米食がいけなかったんだろな
84名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:03:32.22 ID:3eOhlBLI
マッドサイエンティスト
85名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:05:30.58 ID:X5g3iE/V
そんな中国や韓国じゃあるまいし、過去に目を向けるより未来に目を向けて、
ここまで来てしまった食生活を今さら昔に戻すことなど難しいのだから、今
の食生活を続けても糖尿を初めとした病気にならないような薬でもなんでも
作ったほうが話が早いんでないの。なってもすみやかに治すことのできる薬
を作るとかさ。
86名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:08:32.51 ID:yzODNcNg
>>83
必ずおまえみたいなのが出てくるのなw
まぁもう慣れたが。
とりあえず一言言わせろ。単なる食いすぎだボケェ
87名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:08:55.85 ID:zRtuKVI/
何だかんだと人様に言われて食生活変えるなんてバカらしい
食いたい物食って後は死ぬだけで大正解じゃん
88名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:13:05.43 ID:zj8DLBX3
何でも満遍なく、程々に食べるのが一番良い。
89名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:15:06.47 ID:hLqoBJQ+
エンゲル係数超高くなりそう
90名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:15:40.56 ID:gyFJxm2y
>>4
91名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:17:12.73 ID:kl+1oFMP
1万年で寿命がいくらのびたかも書かないとな
92(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/11/20(日) 06:19:42.82 ID:dUqScbZw
>>1の考えがアレなのは、1万年前の人類本来の姿の頃には
無かった食べ物が、パンや米だけじゃないこと・・・

お菓子、ポテチ、フライドポテト、ハンバーガー
ピザパイ・・・・そもそも一般の野菜なんて全部
アバウトに1万年前に農耕開始してから登場した
品種
93名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:23:09.59 ID:g4lKvol1
お前は今まで食べた米の杯数を覚えているのか?
94名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:23:18.80 ID:29OXfKwp
平均寿命の比較は意味ないだろ。まず自然死や感染症死以外の要因が一番大きいだろう。
獲物を狙っていて逆に喰われるとか、高い所から落ちるとか、怪我が化膿して敗血症になるとか。

10人の人間がいて7人が80歳まで生きても、3人が生まれてすぐ猛獣に喰われたら平均寿命は
56歳ってことだな。

あるいは殺人自体がタブーじゃなかった可能性も高いしな。それに出産時の死亡確率も高い。
出産に年齢制限がなかった時代だから、例えば10人の女がいて、9人が80歳まで生きても
一人が出産時に15歳で死んだとしたら平均寿命は73.5歳になる。
95名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:24:02.23 ID:Za++P0Oj
昔、真言宗の修行をした人が言ってた(^o^)
朝は3時に起き、夜は10時まで厳しい修行をして
飯と言ったら粗末なご飯とみそ汁だけだったそうだwww
それで3年修行しても大丈夫だったから、「栄養学というのは違うんじゃないか?」と言ってたよw
96名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:26:16.66 ID:1K7HsLuY
制限食?単に糖質が得にくかっただけじゃん
97(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/11/20(日) 06:29:53.68 ID:dUqScbZw
仏教や宗教関係のベジタリアンは体系化したメニューを持ってて
そういう食事を提供できる運用になっているわけだが、
一般人が完璧なベジタリアンになるためにはいろいろと
栄養学の知識とか料理方法とかお勉強しないと
それからたぶん食費が多少高くなるでしょう
98名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:34:52.97 ID:cSJvB/P3
農耕以前の人類は生活習慣病になる前に死んじゃうから
その頃の生活が健康に良いかどうか分からないだろ?
99名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:35:33.66 ID:CBu25T9E
まぁその頃は寿命が今の半分以下だったわけですけど
その辺はどう説明されるのでしょうか?
100名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:39:40.64 ID:LdzI0Hc/
あーこれ自分もそう思う。
炭水化物は腹にもたれる。
おそらくほ乳類の食べ物に適していない。
101名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:44:32.66 ID:cLaFxfT2
野菜・肉・穀物を摂取するベストの比率に合うように
門歯・犬歯・臼歯の本数の比率が
決まってきたんだときいたことがある。
700万年前の人類の歯は
現代人の歯と違っていたのか?
102名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:46:16.57 ID:fUEyZ19W



>>101

歯と言えば、親知らずをどうにかしろ。

てか、101匹わんちゃんかよ。
 
103名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:46:36.74 ID:jOrrZFgM
稗はアレルギー少ないらしいな。
104七つの海の名無しさん:2011/11/20(日) 06:46:50.02 ID:O/zlYMmt
>>95
たぶん、白米じゃなくて麦飯じゃないのか?
野菜の入った味噌汁のだしは何だろう?イリコか?
もし、そうなら、これだけで大体の栄養素は網羅できるんでね?
時々わかめの入った味噌汁、たくあんには時々ゴマをかければほとんど問題ないとおもうが。
105名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:51:44.31 ID:HB2z7Bip

【医学】高脂肪の食事が善玉菌殺す…北大グループ研究

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321680895/
脂肪が多い食事を食べると、消化液(胆汁)が大腸の「善玉菌」を殺し、腸内細菌のバランスを壊すことが、
北海道大の研究でわかった。


 消化液の分泌が引き金となってメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)や大腸がんが発症する可能性を
示しており、米消化器病学会の専門誌11月号に掲載された。

 研究したのは同大農学部の横田篤教授(微生物生理学)らのグループ。ラットの普通のえさに、高脂肪食で
分泌される濃度に近い胆汁を混ぜて10日間食べさせ、盲腸の細菌の変化を調べた。

 通常は、大腸や盲腸で約1000種類の細菌が見つかるが、胆汁を混ぜたえさのラットは「クロストリジウム」
に分類される菌が98・6%を占め、菌の8割はたった4種類になった。この菌が大半を占めるのは、
米国の肥満患者の研究と同じ傾向だった。通常は1割ほどいる乳酸菌などは、ほとんど見つからなかった。

▽記事引用元 読売新聞(2011年11月18日17時33分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111118-OYT1T00965.htm

▽Gastroenterology
「Bile Acid Is a Host Factor That Regulates the Composition of the Cecal Microbiota in Rats」
http://www.gastrojournal.org/article/S0016-5085(11)01081-X/abstract
106名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:55:01.99 ID:6RgPAvlZ
かと言って日本人が肉食ったら健康になるかとかも違う。
107名無しのひみつ:2011/11/20(日) 06:59:05.23 ID:fdjtOgsH
俺は一日二食のぬちまーす入り長時間炊飯玄米を数年継続して恐ろしいほど健康なんだが。

三食の内、一回はその時に欲しいモノを食べる。後は補助食品でマルチビタミンとCとEかな。
108名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:01:35.09 ID:y+Hv/Whe
まーいいことも言っている
だが実践はむずかしい
109名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:01:51.26 ID:IbKZs5vk
>>104
イリコ出汁の精進料理って...
110名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:06:21.83 ID:cSJvB/P3
精進料理の出汁はシイタケと昆布
111にょろ〜ん♂:2011/11/20(日) 07:08:01.45 ID:H/nKx/Oe
俺、炭水化物たくさん食べないと 肝臓が飢餓と判断して尿が茶色になるんですけど・・・
俺の祖先、どんだけ食ってたんだよ ッテ感じw
112名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:12:46.35 ID:mduRL/vi
帝国陸軍の兵隊さんはなあ
白米一日定量六合食って
それであんなに強かったんだぞ
平均身長155センチだったけどな
昭和20年で…

113名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:13:47.33 ID:AjgGbqBu
>>99
このスレ記事の主旨は寿命とは関係ないのじゃないの。

すなわち、寿命ではなく「成人病」が問題なワケで。
太古の人間は、確かに成人病に罹る率はかなり低かっただろう。

ただ、太古の人間は、それ以外の生存危険性が現在より遥かに高かっただろうから、平均寿命は短くなる。
114 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 07:14:19.92 ID:qYgzt4/0
極端なのはダメだ。
ほどほどに、だ。
115にょろ〜ん♂:2011/11/20(日) 07:15:47.29 ID:H/nKx/Oe
食物を精製したカスから いらないものだけ捨てて調味料にすればおk
116にょろ〜ん♂:2011/11/20(日) 07:18:52.62 ID:H/nKx/Oe
>>112
まじかよ。オレ若い時でも2合くらいしか食わんかったな。
今は1日1合くらいかな・・・
117名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:23:27.99 ID:6TPpG5Qv
>>69
その主題自体は構わないが、
このソースだけでは科学的にも新規性も何もなく、
たんに一方からの既存の主張を言ってるだけだし。

「ニュース」として扱うのはどうなの?
このソースは専門板で扱うほうが有意義なんじゃないの?
という疑問なのさ。
118名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:27:53.38 ID:kZu35yL2
> 糖質制限食における3大栄養素の割合は「脂質56%、タンパク質32%、糖質12%」ですから、これが「人類本来の食生活」に近い比率だと思います。

これ、パンもポテトも食わない下層イギリス人の食生活にかなり似てるんだが・・・
やつらはデブで老化が早く成人病のデパートだぞ
119名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:29:21.92 ID:CqHiVWqE
>>1
美味いもんくって早死にの方がいいと思うよ。

この殺伐とした糞現代で長生きしてなんになるんだよ?w
120名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:30:31.84 ID:b6oNsVaU
農耕が始まったから人口が増加したんじゃないか。
やめたら日本人の99%が餓死するな。
121名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:30:47.16 ID:IxiuBT9C
>>1
つうか、現状の遺伝子が対応してないからって食生活を旧い方に戻したら、
いつまで経っても新しい方に適応できねーじゃん。バカじゃね?
122名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:38:11.18 ID:IbKZs5vk
>>121
自分のみならず子々孫々数百世代(で済むか?)を捨石に適応を...
なんと高潔な志
123名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:39:04.00 ID:3+p75EAA
>>120
ヒント:大学教授は殆ど反日
124七つの海の名無しさん:2011/11/20(日) 07:39:43.73 ID:O/zlYMmt
>>110
あー、そうか。
確かに精進ならイリコじゃないなw
カルシウムは干しシイタケのビタミンDや野菜に含まれるカルシウムで
まかなえるんだろうな。
125名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:40:33.45 ID:REcqWzcS
>>1はオカルト板で扱うべき
126名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:41:04.79 ID:AjgGbqBu
>>118
オマエは、イギリス人の野菜摂取量が非常に少ないことを知らないようだなw (今は改善されてるハズ)
127名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:41:37.21 ID:8dLUNoT4
狩猟も農耕も行わない現代人が
食生活改善だけで健康になれると
思ったら大間違い
128在米:2011/11/20(日) 07:42:38.05 ID:dYOyI1Oi
アトキンスダイエットと同じ考え。証明はされているけど、長続きしないんだな、この食事法は。
なにしろ満腹感がないから、どうしても糖分の入った飲料を飲んでしまう。あるいはケーキを食べる
ということになる。喫煙者が禁煙をするぐらい困難。
なにしろ、糖分と脂肪分で脳内ドーパミンが増えるんだから。
129名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:43:55.59 ID:8SFxA4B6
>>116

「雨ニモマケズ」にも、粗食の描写で
「日に玄米四合」ってあるしな。
130名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:46:31.59 ID:HB2z7Bip
このおっさん説の最大の問題は、
「運動」「身体活動」
の観点が欠落していること。
糖質制限ではスタミナがすぐに切れる。
運動はできない。
131名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:46:47.23 ID:/DsgbOEQ
栄養士の俺が来ましたよっと
まあ何でも、栄養学はほとんどそうだけど極端な食事制限は
特別な理由もなしにやるべきじゃないね

>>69に書かれてる通り
132名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:47:34.77 ID:vS2SsibP
歩け、歩け。 それが人間の最低限の運動っつうもんだぜ、ネットなんかしてねえでさ。 
133名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:53:27.49 ID:iMd1a27A
また新手のフードファディズムですかね?
ガードナーの本で紹介されてるものに比べてなにか新味はあるのかな?
134名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:53:50.19 ID:8dLUNoT4
>>119
そう考えるやつが多いが
死ぬ前に長く辛い闘病生活が
待っていることを覚悟しとけ
135名無しのひみつ:2011/11/20(日) 07:54:19.90 ID:nb2zTt3M
ムチャ言うなよ。
炭水化物を摂ることで文明は推進されてきた。
長く遊牧/狩猟採集民の特徴を残してきた地域ほど、歴史学者などには『ろくな文化がない』呼ばわりされたりすることもある。
だいたい、とくに日本は世の中そのものが穀物文化になっている。
穀物を食っている者の生活・行動様式ならびにその発想についていけないようだと、なかなかツライものがあるぞ。
136名無しのひみつ:2011/11/20(日) 08:02:57.96 ID:qkKRu03s
栄養学的に満点に近いのが江戸後期〜明治ごろの日本食な。

ちょっと塩分が多いだけだそうだ。
137名無しのひみつ:2011/11/20(日) 08:03:09.24 ID:R6Wv2/ul
主食がだめならステーキを食べればいいじゃない
138名無しのひみつ:2011/11/20(日) 08:10:35.66 ID:IbKZs5vk
>>136
野菜や肉が足りなくて大量の穀物でなんとか帳尻合わせてたように思えるが...
139名無しのひみつ:2011/11/20(日) 08:12:03.54 ID:kbr+AzUJ
>>123
言うまでもなく日本を作った京都や三重奈良の近畿の人々は最も日本に誇りを持つ愛国心が高い地域だぞ

それに大学教授は反日と言うより、単に社会の厳しさを知らない世間知らず
ユートピア思考に逃避する引きこもりと同じ。
140名無しのひみつ:2011/11/20(日) 08:19:11.66 ID:ZqARr2Vc
TPPでコメとか小麦がこれ以上安くなったら
消費量増えて不健康になるな。
また反対論拠が増えたわ
141名無しのひみつ:2011/11/20(日) 08:32:26.10 ID:tXraj+ci
>>111
肝臓が危ない。脂肪肝かもしれない。病院に行け。
142名無しのひみつ:2011/11/20(日) 08:43:40.91 ID:CqHiVWqE
>>134
美味い物たべても健康で長生きする秘訣はあるのだよ。

むさぼるからダメなのw長らく闘病生活するような奴は節度をしらない奴なのだ。

腹八分と適宜の運動これさえまもれば美味いもの食べて健康で長生きできるさねw
143名無しのひみつ:2011/11/20(日) 08:44:36.78 ID:t75Em5Dh
>>82
>>125
ごもっとも。1は切り口偏りすぎ。データ少なすぎ。
144名無しのひみつ:2011/11/20(日) 08:50:42.71 ID:Up6ahKLc
ガンが増えた最大の原因は寿命が延びたこと。
糖尿病を含む生活習慣病が増えた原因は、運動量が減ったのに炭水化物の摂取量が増えた事。

人は楽をしたいのが最大の本能、運動しないのに食いすぎるのもそのため。
主食を止めるより運動する方が健康になる。
145名無しのひみつ:2011/11/20(日) 08:54:30.01 ID:yGj9bbzl
低血糖症で欝になる原因
146名無しのひみつ:2011/11/20(日) 09:03:01.38 ID:xJsdE2dC
本来はこうだとか言ってるのは大抵が詐欺なんで見分け易くていいな
147名無しのひみつ:2011/11/20(日) 09:03:55.76 ID:saVkMg8n
バヤリースコーヒーキャンディー
148名無しのひみつ:2011/11/20(日) 09:08:16.55 ID:zL3E+rcE
低炭水化物の食事療法関連のスレは例外なく荒れる
149名無しのひみつ:2011/11/20(日) 09:10:30.91 ID:aT4/vJgO
1万年も農耕やってりゃ十分適応してるだろ
150名無しのひみつ:2011/11/20(日) 09:12:05.56 ID:jBGxXRB1
>>144
農作業が楽になったのはここ50年の話だな(全世界的に)。
厳しい農作業のために大量の糖分を摂取していた、たしかに理に適ってる。
>>1のお医者さんには農業技術史への知見が欠けていた。なぜ農耕人類が大量
の糖分を摂取していたのか、それにはちゃんと理由があった(修行僧は粗食で
済んでるじゃないかと云うだろうが、修行僧は基本的に労働をしない←だからお
布施で喰ってる)。
151名無しのひみつ:2011/11/20(日) 09:21:24.85 ID:D9fm6e0U
こういう事言うから
炭水化物は太る、体に悪い、悪とか言い出すバカが増えるんだよ
152名無しのひみつ:2011/11/20(日) 09:22:50.17 ID:RHuqbVc+
白人なんかは糖尿病になりにくいDNAになってるんだろ
アジア人は高カロリーの食生活を続けてこなかったから糖尿病に苦しんでる
無意味に進化をとめる必要は無い
153名無しのひみつ:2011/11/20(日) 09:29:10.28 ID:oiGEW5jU
あれ?でもその頃から寿命伸びてるのような・・・・・・
154名無しのひみつ:2011/11/20(日) 09:37:13.30 ID:qDoQbYA9
俺の食生活は炭水化物ばっかり。たんぱく質は卵と缶詰頼り(泣)

今後は冷凍食品のスパゲティやチャーハン類を控えて、チンできるから揚げでも主食にするかなw
155名無しのひみつ:2011/11/20(日) 09:44:48.89 ID:z3RRL9El
貧乏人はオカズが買えないんだよ。今日もご飯だけだ。
156名無しのひみつ:2011/11/20(日) 09:46:42.86 ID:rdI96RY6
炭水化物抜いたら体臭がえらいことになりそうだけど
157名無しのひみつ:2011/11/20(日) 09:49:33.87 ID:p6q2QjMD
酸性食品すぎるだろ。

アルカリにしないと死ぬぞ。
158名無しのひみつ:2011/11/20(日) 09:50:46.44 ID:qYgzt4/0
ばかばかしいな。
服を着る習慣が皮膚を弱くしているから、服を着るなと言ってるようなもんだろ。
火を使うのも電気を使うのも人体に合わせて進化していくしかなかろうに
急に原始時代まで後退させてなにが健康だ
159はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/11/20(日) 09:51:33.27 ID:Tv2b2FGO BE:2694283878-2BP(3456)
>>2
1万年を"たった"と言われてもなぁ…(・ω・`)
160名無しのひみつ:2011/11/20(日) 09:55:31.51 ID:OLMqUEDn
>>159
それまでの700万年と比べれば「たった」だろ。
進化論の時間スケールは全然違うから。
161名無しのひみつ:2011/11/20(日) 10:01:42.36 ID:uPT2J1bp
>>111
胆嚢炎か胆管結石かもしれんから病院で検査してもらえ
162名無しのひみつ:2011/11/20(日) 10:04:07.08 ID:kZu35yL2
>>126
改善されてるかねー?
>>118 は元記事から数字だけ取ってきたんだが、あの数字から野菜を摂取しているということになるのか?
それに仮に摂取量が増えたって、どうせビタミンも何も壊れるまでくたくたに煮るんだし・・・
163名無しのひみつ:2011/11/20(日) 10:07:09.91 ID:E7i2jM6W
>>29>>30
一般に想像されるのとは逆で、
縄文時代より弥生時代の方が平均寿命は短いそうだ。

人口が増えたのは、栄養的な面より、定住生活に移って
多数の幼児を育てやすくなったことが大きいのかもな。

歴史人口学でその辺は研究されてるだろう。
164名無しのひみつ:2011/11/20(日) 10:10:23.14 ID:szo0g23s
たまに一部の医師とかがトンデモ栄養学を述べて広めるよね、あれの類い?
その古来の食事をやめ、現代の食事に変わってからは寿命は延びてるのはなぜ?
脂質比をそんなに増やして動脈硬化とか大丈夫なの?
昔は発症年齢に到達するまえに寿命迎えたよね?

とか素人の自分でもわんさか疑問点が浮かんでくる
165名無しのひみつ:2011/11/20(日) 10:15:02.46 ID:284YUPh+
>>5
笑ったか笑ってないかと言われたら笑った
166名無しのひみつ:2011/11/20(日) 10:15:17.43 ID:6PJ6sZ2G
>>1

人類が始まっていらい、言葉を文字にして書くなんて不自然なことを
行っているのはこの5000年程度、ましてやネットで広めるなんていうのは
ここ10年程度のことだから、そんな不自然なことをせず自宅で自然言語である
「あうあうあー」とか言っていればいい。
167はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/11/20(日) 10:21:57.38 ID:Tv2b2FGO BE:2357498377-2BP(3456)
>>160
しかし700万年間続いたことだから、
1万年じゃ変わらないというわけでもないわけで。
168名無しのひみつ:2011/11/20(日) 10:23:11.66 ID:tiny0n3H
仕方がないので、カラス殺して、そこらの雑草引っこ抜いて食うしかないなw
つーか、実現可能なレシピだしてくれよw
169名無しのひみつ:2011/11/20(日) 10:24:19.29 ID:E4cwraMe
血液型ダイエットってのがあって、それはここで取り上げている炭水化物の消化に遺伝的な差があることを根拠に構成されている。
調べてみると面白いよ。

炭水化物消費に適応している人類は既に存在しているから。
170名無しのひみつ:2011/11/20(日) 10:34:36.43 ID:yQIfTdED
平均寿命も縄文時代並みに。

朝鮮では野草を食べる習慣がある。昨夜の妖怪人間ベムも野草を食っていた。
北朝鮮では適当に何でも食べるので春先は毒で顔がむくむんだって。
171名無しのひみつ:2011/11/20(日) 10:46:06.57 ID:E7i2jM6W
>>169
日本人は遺伝的に糖尿病になりやすく、そのために(太る前に死ぬから)肥満になりにくいっていうね。
逆にヨーロッパ北部の過酷な自然環境に住んでた住民は、
栄養を体に貯め込めるように、糖尿病にならずに際限なく太れるとか。

まあ、これは炭水化物とは直接関係ないかも知れんが。
172名無しのひみつ:2011/11/20(日) 10:48:35.40 ID:bTwoOxJN
ゴリラは木の葉、野草しか食べない
173名無しのひみつ:2011/11/20(日) 10:51:38.69 ID:y/SiHacz
バーカw
1万年も経過すれば身体機能は十分適応してるよ。
問題は、苦労しなくても食料(おやつ含む)を摂取出来て
尚且つ運動不足になりがちなこと。
健康な人間に、病人食を食えってかwww
174名無しのひみつ:2011/11/20(日) 10:54:57.64 ID:4eTh2Qzv
ゴリラやオランウータンやチンパンジーの主な食べ物は果物だぞ

ほぼ糖分オンリーだし、ビタミンCを生合成できないのも、当然

肉にも頼るようになったのは熱帯雨林出てからだし、でもそれもたまにであって、脂肪なん
て木の実くらいからしか摂取できなかったろ

>糖質制限食における3大栄養素の割合は「脂質56%、 
>タンパク質32%、糖質12%」ですから、これが「人類本来の食生活」に近い比率だと思います。 

脂質多すぎ、糖分抜くと頭がおかしくなるんだろうな
175名無しのひみつ:2011/11/20(日) 10:57:48.07 ID:kp73/TZt
人類の進化に合わせて食生活も変化する
食生活の変化に合わせて人間の体も適応・進化していくだろう
事実100年位のスパンで見ても日本人の体は大きく変化してるし
176名無しのひみつ:2011/11/20(日) 11:01:00.76 ID:LqvnJBk5
肉を採るための家畜っているじゃん、肉牛、豚、ブロイラー
あれの餌はなんだか知ってる?穀物=炭水化物だよ

フォアグラってガチョウの脂肪肝なんだけど
あれの餌はなんだか知ってる?トウモロコシ=炭水化物だよ

例えば牛とかは牧草を食べるだけで充分なんだよ
牧草は口で咀嚼された後に、胃の中の細菌がその牧草を食べて増殖し
牛はその細菌を消化してアミノ酸を得ている
牛は牧草を食べることでたんぱく質の原料を得ているということさ

穀物を食べるとどうなるか?

炭水化物=ブドウ糖=グルコース

1 このグルコースが体内に入ると血糖値が上がり、血糖値が上がるとすい臓からインシュリンが分泌される
2 インシュリンが分泌されると血糖値を下げるために、グルコースはグリコーゲンという形で肝臓や筋肉に溜められる
3 グリコーゲンタンクが満杯で血糖値が上がったままだと、脂肪細胞が吸収して脂肪酸に変換する
4 血中脂肪酸濃度が上がると、肝臓は脂肪酸を中性脂肪に変換して放出する
5 血中中性脂肪濃度が上がると、脂肪細胞はそれを吸収してためこむ

この結果、肝臓に中性脂肪がたまったのが脂肪肝、内臓に溜まったのが内臓脂肪、筋肉に溜まったのが霜降り

フォアグラや霜降りはおいしそうだよね
177名無しのひみつ:2011/11/20(日) 11:24:57.93 ID:Q9ToG7Ym
まず遺伝的に糖尿に発病しやすい人とそうで無い人がいる

糖尿に発病しやすい人に精製された白米などの穀物制限は有効だし
発病後も血糖値下げやすい。
同じ糖質でも低GI食品を接取すれば栄養確保しやすい

糖尿病協会のように危険な高GI食品である米を
「米は(根拠は無いけど)健康食で断然お勧めだ。日本伝統の和食の主役 
 米抜きの食事は(糖尿患者の血糖値が改善されても、政治問題が起こるから)
断じて許さんゾ」と言うのは患者本位の意見ではない
178名無しのひみつ:2011/11/20(日) 11:27:52.01 ID:v09jn+QE


 結局一言  「類人猿に戻りましょう」

179名無しのひみつ:2011/11/20(日) 11:31:18.43 ID:RDhQjeLx
炭水化物を抜くと口臭がキツくなるって西川先生が言ってた
180名無しのひみつ:2011/11/20(日) 11:35:04.10 ID:TNdaOY4K
西川先生にフェラしてもらいたい。
181名無しのひみつ:2011/11/20(日) 11:41:15.66 ID:OSpuV70D
始生代のほうがそれ以降よりも長いんだから今から光合成でもはじめるべき。
182名無しのひみつ:2011/11/20(日) 11:47:43.20 ID:0kgav3Jy
古代の食事と比べる事がそれ程意味があるとも思えんな。
それだけを頼りにすると、今の人類=穀物に適応した種と
考えたっていいからな。
ただ米やパンを必ず食べる、それが健康の基本という社会の
風潮には俺も疑問を抱く。
183名無しのひみつ:2011/11/20(日) 11:57:45.35 ID:3m/OicR6
今の90以上の長寿の年寄りなんて、若い頃は現代人よりはるかに米食ってたのに。
高脂肪のものなんて、そうそう食わなかっただろう。

うちの祖父母も現役時代は朝昼晩米食だったし、合間に茶と茶菓子(糖分)も
毎日欠かさず、双方90歳超。
未だ祖父宅には大きなかまどが3つもあって今は使用していないが、昔はさぞかし
大量に炊いていたんだろうと想像できる。
まあ、旅館業だったんだけどw
184名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:02:41.30 ID:OfvxOIQ0
晩御飯をフリーズドライのおかゆに変えたら 4週間で5キロやせた
185名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:03:35.13 ID:BvM3NcTj
狩猟採集は前近代の農業よりも健康的だったというのは
・インディアンやオセアニアの原住民は得てして(当時の)入植者より体格がよく長命だった
・人間の骨格の発掘から、農耕の開始とともに体格が縮小していることが分かっている
・後年、アマゾンや北極圏で伝統的生活を営んでいた人を調べたところ、やはり体格がよく比較的長命で余暇時間も長かった
・排泄物などに由来する消化器系の疫病が定住民に比べてかなり少なかった

など、最近まで狩猟採集生活を続けていた人々を調査したことで確かめられていて、
平均的な生活レベルは前近代の農耕民より狩猟採集民のほうが上というのはほぼ常識と言うレベル。
186名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:06:49.96 ID:fbEUbJuJ
>>20
> アメリカ人みたいになっちゃうよ。

すごい脅しの言葉だね。 震え上がったよ。
187名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:09:40.22 ID:O6vF4AcM
>>176
穀物は家畜専用の食い物だったか
お前頭いいwなwwww
188名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:09:41.96 ID:BvM3NcTj
>>183
大人になってからは、衛生環境さえしっかりしていれば米と野菜で足りるからねえ。

ただし、タンパク質を一定量摂取することで
・免疫で消耗するタンパク質が補給され、特に過去日本人の死因1位だった結核が大幅に軽症化する(疫学・動物実験で強く支持される)
・血管系の修築に必要なタンパク質が補給され、循環器障害防止に一定の効果がある
ってことは分かってる。
189名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:11:50.62 ID:I0spHq7y
>>186
「アメリカ人」がみんな肥満で臭いと思い込んでるのかw

まあ、お前みたいな生まれつき醜い奴が
白人みたいには一生なれないから安心しろw
まずは日本の中で「人並み」になるくらいの努力をしたら?www
190名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:13:54.34 ID:QsbMMHO3
じゃあ、何でアメリカ人は太りまくってんだよ....
191名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 12:17:39.53 ID:q2elAFwR
192名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:17:55.31 ID:BvM3NcTj
まあ統計的には1/3が太りすぎではあるな
193名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:24:03.12 ID:wjgqIfnT
アメリカ人の1/2が平均以上の体重である
194名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:26:00.03 ID:DT/UXTLD
貧乏がデブなのはここなんだよな
195名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:27:39.17 ID:jy8m/a0d
そもそも、「農耕が始まる前」「農耕以後」「精製炭水化物以後」なら
「農耕が始まる前」>「農耕以後」>「精製炭水化物以後」の順で
短命なわけだが…
196名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:28:31.23 ID:OXGDaCYf
糖質制限食 をとっていた頃の人類の平均寿命は 今より長いの?
197名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:29:09.02 ID:WkFUUF78
パンや白米を止めて
ビッグマックとか、ケンタとかステーキとか、食ってれば長生きできるのか?
198名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:30:45.67 ID:IbKZs5vk
>>193
アメリカ人の1/2が平均以下の体重である
199名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:32:20.18 ID:NmNycLZM
一日三食とか味噌汁ご飯おかずがいいとか
ここらへんって最良は研究されてないんだよね
変わるととてもめんどくさいことになるからw
200名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:33:04.52 ID:0kgav3Jy
俺はご飯やパンはあまり食わないがアイスやチョコレートが好きなんだけど
これは糖質は多いけど脂質もおおいのだけどどうだろうか?血糖値という
観点からだめか

>>197
野菜も相応に食って食べ過ぎに注意すればあるかもな
201名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:37:56.44 ID:E7i2jM6W
>>195
本当?
202名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:41:25.26 ID:nTo8cFNV
米、いらね。
203名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:45:15.43 ID:DqD2lsu5
ご飯止めて野菜食えってことなら出来るかな
204名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:47:39.90 ID:HO90K4Sq
「自然」や「天然」と言う言葉を信じて血矢の死付く石鹸とか言うのを使って死に掛けてる奴も居るじゃん
205名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:52:59.52 ID:+SYBi88o
田植えや稲刈りに適応した体形になった
206名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:53:49.27 ID:ZPgyaLLv
どうもこの手の粗食信仰には違和感を覚える。
新聞下欄はこの手の健康法雑誌書籍で一杯。ショーバイになるんだろうな。
日頃腹いっぱい飲み食いしている罪悪感つーかだらしない食生活をしている
自責の念に上手く付け込む、まぁ一種のSF商法なんだろうね。
このせんせいがそうだとは言わんが。
207名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:53:58.44 ID:Op6ea1LB
>>1

コラ!○○夫!

そんな事言って、オカズばかり食べるんじゃありません!
208名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:54:34.64 ID:OfvxOIQ0
よく考えると日本人が長命ってのは医療制度のおかげだよな
べつに健康だからってわけじゃないような気がしてきた
209名無しのひみつ:2011/11/20(日) 12:57:04.60 ID:8jo+Up6s
平均寿命や人口の伸びは医療技術の発展の寄与が大きそうだが

ただ、1万年も世代交代してきて対応できていないって事はないと思う
210名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:07:01.48 ID:q2elAFwR
>>8
>粗食な和食でいい

これが究極の答えでしょう。(腹八分目で)
そこで100歳の長寿に挑戦してみませんか?長生きしたい方はこちら↓

http://www.choeursplus.com/
211名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:07:27.37 ID:tnVO6Y81
この説は、正しい。
212名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:08:02.28 ID:QD2soKHb
米や小麦などの安定供給の現在の繁栄に繋がり、長寿命を実現した。
健康云々は単純に食生活の偏りであり、主食は全く関係ない。

不健康の原因は高カロリー化であり、最悪なのは肉食中心になった事。
日本人は100年前まで食べる習慣すら無かった。
213名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:09:19.57 ID:OfvxOIQ0
いや オオカミが家畜化して犬になったのは10万年くらいの間のことだけど
そんな短い間で遺伝子変化が起きることは考えられないっていってた
なので遺伝子変化以外の理由を考えなければいけないってのがいまの主流らしい
214名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:11:53.60 ID:eu7RipnN
>>70
それが、人間の消化器官ではまだ安定して炭水化物を吸収できる状態にまで進化していないんだよ。
炭水化物を摂ると急激に血糖値が上がり、身体に負担がかかってしまう。
215名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:20:00.23 ID:eu7RipnN
>>200
砂糖は炭水化物の塊だからだめだね。
216名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:27:28.10 ID:BvM3NcTj
>>195
医療・栄養学発達後を除く前近代のならその通り(>>185
というかその研究群があってこそ>>1みたいなストーリーを語るやつが出てるわけで。
ちなみに肉食するようになって寿命は大幅に伸びている(>>188

>>212
昔から魚を相当食ってますがな
衛生管理が行き届いていれば魚>少量の肉>菜食=大量の肉であるってのが
ベジタリアンがらみの100本以上の査読つき論文をまとめたレビューの結論
217名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:28:09.98 ID:6IgrC7sq
>>1
人類が主食を手に入れてから文明が急速に進展したけどいいのか?
脳の活動に一番必要なのは糖分だし
218名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:28:49.57 ID:1e1iaXYb
これ以上、人類の寿命が延びても困るでしょう
219名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:35:15.57 ID:BvM3NcTj
>>217
× 主食
○ 奴隷と余剰人口、管理の必要性
220名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:37:43.67 ID:6IgrC7sq
>>219
余剰人口が発生したり奴隷を獲得したのは主食獲得による人口増加以降の話
それ以前の狩猟社会ではそもそも安定したエネルギー源がなかったから
人口が一貫して低成長
221名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:39:40.97 ID:QD2soKHb
正しい日本人の食事は病院食のような低カロリー食が基本。
だがメディアはと大食い、グルメ番組、料理番組で旨そうな肉料理を流す。
外国の食肉産業が潤うように肉の消費量を上げる為に色々工作されてるわけ。
222名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:43:56.40 ID:onpEtf1b
砂糖、アルコール、脂肪に中毒性があって、
必要以上に摂取してカロリー過多になるんとちゃうの?

穀物を普通に食べても、砂糖、アルコール、脂肪を控えめにすれば、
肥満や糖尿病にはならないんじゃないのかな。
223名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:45:32.46 ID:ChFR+MzR
>>191
グロ注意
224名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:47:47.47 ID:BvM3NcTj
>>220
ある一人の健康や知能を語るのにどのような食生活が望ましいか、
というこのスレの主題に照らせば穀物は関係ありませんがな。

穀物は面積当たりの人口増を支えるので、
人口をベースに語るなら当然ながら穀物の役割は大きい。
225名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:48:48.62 ID:qswY5al/
進化の観点から言うと糖尿病になりにくいやつが生き残り、結局人類は米食える体になるのかな
226名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:52:25.59 ID:CIPkTUa4
でも日常の風景にデブふえたよね
227名無しのひみつ:2011/11/20(日) 13:56:38.93 ID:BvM3NcTj
デブはモテないからその意味でデブらないやつが生殖に有利である可能性はある
あとは子供の成長を見守る年齢までは親が生きているほうが有利かな

進化論の根幹は「繁殖に有利」であって「生存に有利」ではないことに注意。
子育てと関わらなくなって何年生きようが関係ない。
228名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:01:15.50 ID:tJ2NLhmn
>>224
だから穀物類があるから今の人口を支えられるけど
人間が肉や魚だけの食生活に戻ると全世界の人口の大半が
餓死する事態が起きるから、>>1のような寝言は過食メタボ
に良くても、「人類の本来の食生活」とはまったく無関係

本当に人類本来の食生活をやりたいならそこらへんの動物の
死骸を食べるべき
229名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:01:57.62 ID:MJTuSNXP
東アジアの人口を見るにつけ、米の優位性は揺るがないと思うんだが。
230名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:02:35.88 ID:LXIx9R78
揚げバターめっちゃ美味いから食ってみろ。
231名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:07:08.35 ID:QD2soKHb
食が及ぼす健康への悪影響は塩、砂糖、肉の過剰摂取でしょ。
野菜が決定的に足りてなくてバランスが悪い人が多すぎる。

米小麦の主食が不健康? 馬鹿馬鹿しいですよ
232名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:10:25.00 ID:NXtmTVbc
>>230
うるせぇよww
233名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:10:42.90 ID:eF/6Xpq+
自分はご飯食いまくってるがガリガリだな
だいたい炭水化物取らないと脂肪燃やせないだろ
234名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:12:26.72 ID:0kgav3Jy
>>215
だぉね…
>>227
米食ってぽっくり逝く家系の方が
肉食って憎くって往生する老人がはびこる家系より
繁栄するので今の人類が広がったって事か
235名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:16:56.50 ID:/axVOJIu
大昔の人間て一日2時間くらいしか働いてないだろ
一日1食かせいぜい2食
で平均寿命は30歳とか
236名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:20:20.84 ID:6C0P4uJ7
>>1
大きなお世話だ
食いたいもん食やいいんだよ
237名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:21:04.34 ID:s5j05u+Z
「ごはんはおかず」ととある偉人がいうてましたが
238名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:22:37.15 ID:/fVH6BNb
>>1
原始共産主義の亜流としか思えんな。

人類というか「ヒト科」としての動物にフォーカスを当てれば、
そりゃ、殺し合いの食物連鎖の中でタンパク質あさる方が自然だろうよ。
あとは粗食と高運動、過酷自然環境下の耐性訓練の毎日か?

で、原始人はそういう食生活に由来する疾病とは無関係だったのだろうか?w
という疑問を嘲笑と共に思い起こさずにいられない。
239名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:30:48.21 ID:iwU49AvJ
狩猟採集時代の平均年齢などとか、繁殖率とか見たら、どう云うんだろ?

馬鹿げた話。
240名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:31:25.81 ID:k49XCiWK
最近の子供達の平均身長は大きくなった、なんて言われてるのに1万年のあいだに何もかわらなかったなんて考えにくい
241名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:32:32.68 ID:6IIDZAiU
とりあえず>>1が言っていることって、コストの問題を完全に無視しているよね。
こんな食事法、金持ちじゃなきゃ続かない。
242名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:35:05.66 ID:q2elAFwR
>>235
150年前で平均寿命は36歳程度なので大昔の人間は30歳で正解ってところだな…。
http://rika2.up.seesaa.net/image/2010-07-26_2225.png
243名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:35:12.24 ID:H4C8qabI
人類の数を農耕開始以前に戻してから言え
244名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:36:15.24 ID:/fVH6BNb
なんにせよ、
こういうのは人権を無視した独裁国家で実験するしか実証手段がないわな。

・・・。
てか、アフリカやらアマゾンで原始生活に近い生活送ってる人たちって、
「健康」なんでしょか?
245名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:40:00.00 ID:Y102sFBf
狩猟民族には主食という概念無いのでしょうね 行き当たりばったりでしょうね
246名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:41:39.64 ID:BvM3NcTj
>>239 >>244
以下の二つ>>185 >>188を前提として扱ってもらえるとありがたい
247名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:43:57.30 ID:6+7q7tp1
貧乏人は麦を食え
248名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:45:25.43 ID:T2OWyfOs
話がなげー
249名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:48:29.66 ID:eF/6Xpq+
>>242
なんだこれ戦争かw
250名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:49:49.91 ID:tJ2NLhmn
>>246
>>217だけど、キミが>>219で書いた明らかな誤認について
まだレスしてもらってないよ
あさっての方向に話をそらされただけだし
251名無しのひみつ:2011/11/20(日) 14:56:23.81 ID:DgkH4yv5
糖尿病になるくらい炭水化物を取りすぎるデブ向けの話だな
一般の人はこの人のいう事を少しだけ実践すれば健康的になれる
252名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:01:50.36 ID:/fVH6BNb
>>246
過酷な狩猟環境に耐える遺伝子の淘汰要因は勘案されてるんでしょか?
北極圏とかはわかります。
アザラシの生肉とか食べてビタミン補給しつつ、魚食いまくりんぐなんですから。

ただ、そういう環境に淘汰適応した動物としての「ニンゲン」事例でしかないんでわ?

単純な食事だけで決められる話じゃない気がします。
人生全てに関わる環境生活・食生活要因から勘案しなければならない。
253名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:03:12.13 ID:JYmcjoBe
米食中心だとどうしても、短足低身長になりやすい。
254名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:03:26.89 ID:H2s1U6sM
寿命が短い時代の方が健康だった、ってのはどういう論理か分からん

255名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:03:54.53 ID:8NWNL6Mj
血糖値の管理とカロリーの管理は別
食品のバランスも関係ない
管理できれば酒も肉も食べていい
ドカ食いしてもでぶでもかまわない
長寿のためなら低カロリーがいい
と言われている
256名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:09:16.74 ID:ekVBci+S
低炭水化物は確かに痩せるけどメニューと予算が難しいんだよ
外食できないし
でも低カーボンだとどうしてもタンパク大量になるからそれはそれで弊害でそうだけどな
257名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:11:21.97 ID:q2elAFwR
258名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:13:42.86 ID:/fVH6BNb
古代文明の巨人伝説とかに行き着く話になったりして・・・w

    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \    世界各地に残る巨人伝説は、
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 生肉・生魚摂取していた人類が
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠  もっとも優秀だったことを示しているんだよ!!!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /

                                     みたいな。
259名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:14:26.12 ID:BvM3NcTj
>>250
>>224はそれのつもりだったが。
糖分とりすぎても頭良くなるわけじゃないんで
それを窘めたつもりだったんだがなあ。
260名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:19:38.10 ID:4eTh2Qzv
>>185
それ、人類はあっという間に農耕に適応する進化したってことじゃん
261名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:19:38.95 ID:q2elAFwR
262名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:20:35.22 ID:GJnh+qi0
>>242
平均寿命はこの話にはあんま関係ないと思うよ。
そのグラフだって、200年前に比べて医療が発達したというだけで、別に食い物のメニューが
その間劇的に変化したというわけじゃないんだしな。

古代の人類が例え本当に健康に良いものを食ってたとしても、未開状態じゃ乳幼児の死亡率は
どうしても高くなるし、ちょっとした怪我や病気でさくっと死ぬことも多かっただろう。
263名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:23:14.31 ID:5NMT/yCo
マツコも米ばかり食ってるっていうしな。
264名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:28:58.55 ID:Yc4OzL0v
栄養学が頼りなく学者も誰かが言ってることを金科玉条のように言う馬鹿ばかりなのが全部悪い
265名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:31:15.84 ID:E7i2jM6W
>>213
犬もオオカミもコヨーテも交雑可能で、分類上は同種とみなされてるんだってね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320772431/l50
266名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:31:46.52 ID:kYr4sFEq
俺1日1食なんだけど
1日3食のくってたころより、血糖値が安定していて
日中眠くならなくなってその上、頭の回転はやくなったよ

そういう人いない?
エジソンとかも1日2食だったしいね。
人間ってあんまり食わないほうがいいのかもしれない。
267名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:32:55.98 ID:BvM3NcTj
>>262
そのグラフの範囲内だと、肉の摂取量が劇的に増えて塩の摂取量が劇的に減った
1800年の日本人と2000年の日本人は食生活はまるっきり違うレベル。
268名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:35:45.13 ID:E7i2jM6W
前近代の寿命

狩猟採集民 > 農耕民 > 都市住民

伝染病の影響も大きいね
定住して食料貯蓄するとネズミとの接触が増えるし、
都市に集住すると人同士の接触が増える
糞尿
269名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:35:49.70 ID:jlYPCd9R
糖質を大量に摂取する様になってからの人類の進歩は
目覚ましい物があるが、石器時代に戻れと言ってるのか?
270名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:37:31.96 ID:ekVBci+S
炭水化物は中毒性あるだろ
なぜ?
271 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 70.3 %】 :2011/11/20(日) 15:37:41.85 ID:kNE6FlI6
>>1

GACKT「呼んだ?」
272名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:38:49.74 ID:kYr4sFEq
病気にならないという前提条件の元で、
1日1食か2食どっちのが長生きできるんだろうか。

気になるw
273名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:39:22.20 ID:NXtmTVbc
>>258
柳田邦男だっけ。山人考って書の中で、山人は鳥獣の生肉を食べるので
体が大きかったと書いてあったような気がする。
明治くらいまでいたらしいけど、死に絶えたり里に下りてきたりして、
存在を認識される前にかき消えてしまったらしい。
274名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:39:22.03 ID:8TP8Lvve
>>269
          _,.、.,.、___,...,.、,...,,_
      ,-‐'~´´,_..   _,      ~\
        iw ィtfv心 ,、   =、__,    i
       `¨从从从从爻仆孑=彡ゞ、j
         {i「`¨`v' ̄ ̄¨¨¨`ゞ::::::::::::ヽ
        l|           乂:::::::::::|
.        |             .从:::::::|
         {=;;,、,i レ-==;;、     ゞ_:::」
         rァ-, |   rァ‐-     ./'^'!i
        {.⌒ ,ノ  ''"       ゞ^ ノ
.         i  ,(_ ,,,.ゝ、        レ' \_
     ,-‐┤  ';  \.       |!    \\_
  _/{.  ヽ `こ二ヲ、「    ,.  |       \   いや、もっと前に戻る必要がある
     L_  `、`''''''"  ,  /  /      __/
      ,/  `ーニニニニ'´  _,/   く ̄
      \    ト-----‐''´/     \
        \    ',.     /      /
         \   ',    /     /
              \. i   /    /
275名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:39:35.20 ID:ekVBci+S
>>266
血糖値の測り方教えろw
276名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:39:59.37 ID:kYr4sFEq
>>271ガクトもやってるらしいねw

1日睡眠時間2時間だっけ
277名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:41:01.74 ID:JHFuLyQe
フィクションとして面白い。物語があるからね。
でも科学であるなら700万年の歴史をすべて書き綴らなければいけない。
278名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:42:56.03 ID:n0IE5h0Q
>>185>>260
むしろ農耕以前は体力のある人間しか
生き残れなかったと考えるべきかと

食料事情が解消し
体の弱い人間でも生き残れるようななった
(科学者や芸術家とか体力で淘汰されそうなのも残りやすくなった)

医療が発達し平均寿命がのびて、癌での死亡率が増えたのと同じ事情で
279名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:43:45.57 ID:kYr4sFEq
>>275普通に健康診断すれば毎年わかるw
280名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:46:46.97 ID:4eTh2Qzv
>>242
昔の平均寿命って、乳幼児死亡率が足ひっぱってるのがほとんどな

281名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:47:18.38 ID:q2elAFwR
>>279
血糖値ぐらい自分でも出来るじゃん。
http://www.youtube.com/watch?v=OJHRYj_0vhw
282名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:47:47.00 ID:fc5gjX5r
平均寿命を延ばす上でもっとも決定的だったのは抗生物質。
逆に言えば、耐性菌だらけになれば、食糧事情がどうだろうと
20世紀初期以下の平均寿命に戻る。
中世以前の食事でも、体力のある若いうちにいろいろな
免疫を付けられれば90歳以上まで生きられる。
283名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:50:07.25 ID:R6Wv2/ul
>>279
飯食った食わないでも変動するような代物なのにな。

血糖値測定器を携帯してるのって糖尿病患者ぐらいなもんだ。
284名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:50:31.77 ID:kYr4sFEq
>>281うん?それ知ってるけど
俺そこまでやりたくないな〜
結構お高いでしょ
機械

健康診断で毎年わかるならそれでよかよ
285名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:52:45.57 ID:BvM3NcTj
>>278
統計がないから否定はできんけど、
農耕は狩猟採集以上に体力使って消耗する生き方だってのも事実ではある。

>>282
ウイルス性感冒は今でも抗生物質が効かんがな
インフルエンザの破壊力が減ったのはタンパク質摂取量増加による免疫の強化が大きいと思うよ。
286名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:53:50.34 ID:ekVBci+S
ホモサピエンス自体20万年ぐらいだろ
その前は原人とか猿人で別人
287名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:54:04.32 ID:eu7RipnN
>>284
http://diamond.jp/mwimgs/b/9/500/img_b9050000837662ad6d844c95ef0fba9c212375.jpg
ソースの血糖値グラフだけど、食事でこんだけ変わるんだよ
288名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:56:28.93 ID:kYr4sFEq
>>283そうそう、俺患者じゃないしw

毎年血糖値に異常でてさー
やっとこさ3年前に大学病院いく決意して
その2ヶ月前ぐらいから
1日1食にしていざ、大学病院で検査したら
全部正常値に元に戻っていた
どこも異常なくて、
医者から大丈夫っていわれたよ
それから毎年健康診断してるけど
1日1食にしてるからどこも異常なし

あんま食わないほうがいいのかななんて最近思ってる
289名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:59:26.36 ID:VGC+vZdG
だいぶ前から言われてるよな
290名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:59:26.73 ID:kYr4sFEq
>>284情報ありがとう
ほうほう勉強になりましたw
糖尿病の人が健康体の人と同じ食事をするとここまで違うんだね
291名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:02:44.39 ID:GJnh+qi0
>>267
日本人に限ってはそれも多少当てはまるが、19世紀後半以降の寿命の伸びは
世界的に共通の潮流でしょ。今だって発展途上国で平均寿命急上昇中の国が幾つかあるが、
それも乳幼児が死ににくくなったのが最大の要因。
292名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:04:01.36 ID:kYr4sFEq
よく老人とかちょっと年いった世代が1食でもぬいたら体に悪いというけど、
実際はあれ嘘なんでしょ?
みんなどうおもう?
293名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:07:43.18 ID:4eTh2Qzv
>>278
と同時に、高血糖に耐えられない連中は淘汰済みってことだぞ
294名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:08:19.58 ID:air+HbfH
>>95
知り合いの曹洞宗の坊主は
「読経後のチョコって最高だよね!」
って言いながらインシュリン打ってたよ。
295名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:13:15.89 ID:BvM3NcTj
>>291
身長統計見れば、世界的に栄養が良くなってるのは明らかに分かる。
ナポレオン戦争後に徴兵と国民軍が始まってから成人男子の身長統計が取られるようになるのだが、
20代男子の身長は1900年ころ→2000年ころで

英 1.72 m → 1.76 m
仏 1.65 m → 1.77 m
独 1.64 m → 1.80 m
蘭 1.64 m → 1.80 m
西 1.62 m → 1.76 m
伊 1.61 m → 1.76 m
日 1.50 m → 1.71 m
296名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:14:56.99 ID:q2elAFwR
>>292
腹八分目の3食がもっとも理想かと
297名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:17:56.66 ID:Yc4OzL0v
質問
なんて呼べばいいのか判らないけど、平均じゃなくて、
狩猟採集の時代、子供のうちに死ななかった場合は何歳ぐらいまで生きた人が多かったの?
298名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:20:09.69 ID:BvM3NcTj
衛生状態の改善 → 消化器系疾患の減少
肉の摂取量増加 → 0〜50代でのウイルス性疾患などでの死亡減
塩の摂取量減少 → 50代以降の循環器系疾患減
ってとこ。

糖分に不自由しないが肉は食えないレベルの途上国だと、
幼児死亡の一定割合は肺炎などになるんで(乳児だと2割前後、幼児ではさらに比率が上がる)、
幼児が生き残るのもタンパク質摂取量増加の影響は大きいかと。
299名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:22:56.40 ID:tJ2NLhmn
>>259
まったく見当外れで話にならない
カロリーすらまともに補充できないのにどうやって
生存競争以外の無駄なことをやるの?

そもそも文明はある程度人口が密集しないとできないのに
文明の産物である奴隷を文明の理由にしてる時点で
ただの珍説論者
300名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:28:04.73 ID:/fVH6BNb
>>297
答え:統計がないからわからない

てか、生活様式や気候環境そのものが違うだろうし。
700万年前ってどんな世界だよ?と。
301名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:29:12.16 ID:Yc4OzL0v
>>300
でも化石からある程度わかるから昔の寿命はとかいう話が出来てるんじゃないの?
302名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:29:38.12 ID:8Dj8o6Z0
俺は糖尿病で入院したけど、主食を大幅に減らしたことで完治した。
医者が来なくていいと言うから完治だろう。
今は快調だな。

マジな話。

あと嫁がスビリチュアカウンセラーで何かやったみたいだけどよくわからん。
303名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:29:57.87 ID:Yc4OzL0v
あ、化石じゃないな。骨とか歯とかから
304名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:30:24.56 ID:7gUjm6zk
肉食を最小限にすると成人病の大半は克服できそうだね
305名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:34:50.83 ID:BvM3NcTj
>>299
> カロリーすらまともに補充できないのに
この前提が間違ってるのではないかと。
近代の記録に残ってる狩猟採集民は1日5時間くらいしか働かないが飢えてない
ヒマなときに絵を書いたりしているのが壁画などから記録として出てくるし、
ストーンヘンジやスカラ・ブレイ、三内丸山など、ある程度の遺跡も残してるし。
306名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:35:48.97 ID:8TP8Lvve
>>304
油じゃないすかね
赤身の肉は良いそうですし
307名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:35:52.77 ID:CqHiVWqE
279 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2005/11/02(水) 08:06:03
なんか大皿に乗った黒い山が出てきた
なんだあれは。食い物なのか?;´Д`)
流石に食えない。無理をすると逆に迷惑を掛ける。もう断ろうと俺は思った。

そしたらファットママが
「( ´ ・ω・ ` )今日はね。ナタリー(娘)があなたのためにケーキを焼いたの」

そしてその巨大なチョコパンケーキに、またホイップをアホみたいドッバドッバ乗せてる
ナタリーを見たら、俺を見てニコニコ笑ってるし( ´ ▽ ` )
辛いけど流石に断らないとと俺が葛藤する間もなく
豚母がケーキを切り分けて、さらにまたホイップかけて、俺に皿を突きつけて
「( ´ ・ω・ ` )モーア?」

駄目じゃん、俺は弱すぎ。ここで食えないと言う度胸が無い・゚・(ノД`)・゚・。
仕方なく皿を受け取り一口・・・・・
うがっ、糞甘っ。砂糖何キロ入れてるんだこの養豚場は?(’A`)
そこでニコニコ笑顔のナタリーが寄ってきて「( ´ ▽ ` )ハウ?(美味しい?)」って
笑うなデブ!俺を殺す気か!?

308名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:36:39.68 ID:CqHiVWqE
280 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2005/11/02(水) 08:07:16
それでも小心者の俺はなんとか笑顔で応じた。
ヤンキーは日本人の笑顔の意味がわからんと言うが
きっとそれはおまえ等が困らせるからじゃ、ボケェ(`Д´)
悟ったよ俺は悟ったよ。
しかし中々食べ進まない俺。
すると鈍いヤンキーでも流石に気が付いたのかナタリーの笑顔が曇ってきた

ナタリーが俺から離れていった。仕方が無いだろう。
限界の俺。三口から先、フォークで崩しているだけ。
気を悪くしたよね?(’A`)ゴメンヨ、ナタリー
きっとお腹さえ空なら我慢して食べてあげられたんだ。
俺のために焼いてくれたのに、本当にゴメンヨ
気持ちだけでも・・・と言っても分かってくれないだろうなぁヤンキーじゃ(;´Д`)

と思ったら、なんか白い汁の入ったビンを持って戻ってきたっ
嫌な予感、というか確信?(゚д゚lll)
俺の隣に戻ってきたナタリーは、問答無用にその白い液体を俺の苦役(ケーキ)に掛ける。
フォークで触って嘗めてみた。


309名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:37:00.15 ID:CqHiVWqE
282 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2005/11/02(水) 08:08:00
れ、れ、れ、練乳???(`Д´;)
「( ´ ・ω・ ` )ナタリーは、コンデストミルクの方が好きだものね、クリームよりも。」
こ、ここ、こここ、こいつらっ、俺が甘さが足りないと思っているとでも??這煤i`Д´;)
「( ´ ▽ ` )コンデストミルクとケーキは友達よ。」
なんじゃそりゃぁぁあぁ?這煤i`Д´;)ノノ
得意顔のナタリー。これが本場のアメリカンジョークってやつなのかっ???
駄目だ、こいつらと居ると糖尿病で三日で死ぬ。
「( ´ ▽ ` )モーア?」
黙れデブ!こいつらマジで俺を殺す気だ!!ヽ(`Д´)ノ

後から知った話だが、毛唐は糖尿病の遺伝子が無いため
日本人では絶対にない水準までブクブク肥えるらしい。(’A`)ノシΩへーへーへー
ケーキ?全部食べましたよ。口に中で紅茶で溶かしながら必死に。
だって小心者の日本人ですもの(´ー`)
310名無しのひみつ:2011/11/20(日) 16:46:33.53 ID:94u9/zAe
俺、来年40歳になるけど、ご飯は毎日食べると太るので、ときどき食べる程度にしている。

基本的に「そば」中心の食事を続けてるが
太らないし腹持ちもいい。
311名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:03:38.31 ID:kYr4sFEq
なんで体こわすのに1日3食すすめる医者がいるんだ・・・・
312名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:05:52.18 ID:8TP8Lvve
ボディビルダーは高タンパク低カロリーで細かく6食に分けて食べてたりしてるそうだな
313名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:11:37.07 ID:u2C4OoGl
かつて人類が木の実や狩った獲物を食べて暮らしていた頃は
天が与えてくれる恵みに応じて人口が増減し、自然のバランスも取れていた。
穀物栽培を始めてから、悲劇が始まった。増え続ける人口を養うために
増産、また増産。土地の開墾もせねばならず、自然を破壊した。

縄文に帰ろう。
314名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:12:55.30 ID:trStpXDH
たんぱく質の摂取量が多いと体に悪い病気もあるので
高たんぱく低カロリーが良いとは一概には言えません。

ただ米、小麦はアミノ酸バランスの悪い食品なので
やはり取りすぎは体に悪い。
315名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:13:55.99 ID:U9Cf0NJK
言ってることは正しいが主食を抜くと絶食することになるので…
316名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:16:39.00 ID:dozM815B
そもそも穀物でなきゃ70億の人口は支えられないって話だよ
本文中にも農耕移行が面積あたり50~60倍の云々書いてある
全員が健康でいるために莫大な費用やエネルギーが消費されるか
一部の健康を保証して他は飢えて死ぬか豚になれって話だけど
現代人にだって食っても太らない体質や食べた量と運動量を適度にコントロールできている人はいる
317名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:17:12.17 ID:Jv0y3S8t
>>1
人類が穀物を食べる前の寿命とIQを調べろ。
食性なんぞ簡単に変わるし、栄養的に優良だから代替わりしただけ。
頭でっかちな意見
318名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:19:00.57 ID:fc5gjX5r
>>310
元々、日本人の主食は稗、粟、豆、蕎麦だしな。
江戸中期まで米は取引専用商品みたいな扱いだったし。
ちなみに、江戸前期に人口が急増したみたいな記述をしてる歴史本があるけど、
あれは単純に米の取れ高=人口みたいな推定の仕方してるから。
江戸初期の一人あたり米消費量と中期の一人あたり米消費量は全然違うのに、
それが同じであることを前提にした異常な推計値が流布してしまった。
319名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:24:12.07 ID:BvM3NcTj
>>318
一応、都市の戸数(文献と発掘の両面から)、
当時の人口統計や塩など生活に必須の物資の流通量の記録など、
側面からいろいろ研究はなされてるよ。
320名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:28:36.87 ID:3ASTECUs
>>18
腸の長さに変異があって、日本人は長いほう。
たぶん、農耕型に進化したきた。
321名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:32:13.45 ID:jemkK+k8
1万年も世代を重ねれば十分適応するだろ
322名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:39:13.10 ID:3ASTECUs
>>305
狩猟採集民の生活を理想化しすぎだぞ。
彼らの社会は働く時間に応じて、賃金が増えるわけではない。
直ぐに限界に突き当たる。

また、浮気やレイプを防ぐために、配偶者や家族の防御にかなり時間を使う。
323名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:44:02.25 ID:3po2o5SI
勘違いしてはいけないのは、医者は栄養学の専門家ではないということ
大学の研究医ならまだしも普通の医者は趣味レベルでしか無い

>>1みたいな食生活してる中央アジアの遊牧民の平均寿命は50歳くらいだよ
324名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:49:52.77 ID:3po2o5SI
>>271
最近の体つき見れば分かると思うけどタンパク質も炭水化物もガンガン摂ってるよ
325名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:54:49.23 ID:W2Kpobxz
バランスのとれた食事さえしてりゃあどうだっていいんだよ
あと脂分をとり過ぎないのが長生きの秘訣だな
内臓の劣化≒老化らしいから
326名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:56:59.86 ID:aRfCSLpC
>>323
遊牧民といやあ、チーズなんかの乳製品を分解する酵素を
ヒトが獲得したのも、家畜を飼いはじめてからだというな。
327名無しのひみつ:2011/11/20(日) 17:57:30.70 ID:OfvxOIQ0
遊牧民だって日本並の医療を受ければ80まで生きるさ
328名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:12:54.78 ID:OAN0CZbC
エスキモーはつい最近まで生食主体でほとんど穀物は摂取していなかったけど
穀物主体の食生活を送る人間よりも健康だったんだろうか?

人間は雑食なのだから、すべてのものをバランス良く食べる方が健康に良さそうだが。
329名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:13:03.39 ID:SnssW4/l
>>13 >>49
草食と穀物食の混同をするなよ。わざとか?

>>2
> 私たち人類の遺伝子は穀物に対応できていない

人類は近縁の類人猿に比べて穀物食に比較的(あくまで比較的)
対応してるほうだと聞いたことあるんだがなあ。
330名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:16:51.40 ID:FcfiMhNo
で?
331名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:19:42.01 ID:h52aBWMj
炭水化物大好き
肉料理との相性抜群
かむと甘さが出るとこがやめられん
332名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:23:00.34 ID:MyGnMeWb
農耕以前の昔の人が健康だったっていう理由は何?
333名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:23:03.40 ID:FcfiMhNo
萌えブーム
334名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:24:01.82 ID:eu7RipnN
>>323
その栄養師も専門家だからといって正しいとは限らないよ。
とあるお医者さんの日記だけど、まさにこの記事について書かれてある。

新しい創傷治療:更新履歴
http://www.wound-treatment.jp/title_new.htm
11/10と11/14の日記ね。
335名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:24:27.48 ID:ZX3xYr/7
うどんなら大丈夫だろ
336名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:24:32.02 ID:ByGykgtg
サプリメントだけを飲んで生活すれば健康になるということだな
337名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:24:35.89 ID:XSLK7AUA
>>1は、売名のアドバルーンの可能性が高い。いつも、全く同じ手口だなw

手口は、「自然食」「病が治る(糖尿・高血圧…)」「健康・長寿」などが謳い文句。
で、ステータス(有名大学卒・医者)で信用させ騙す。
338名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:26:05.56 ID:dwoMA3xK
近代医療なんか最近始まったばかり。
これをやめれば看護婦不足も医療費問題も解決する。
339名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:40:05.57 ID:ekVBci+S
調べれば調べるほどフライドポテト最強だな
340名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:45:06.37 ID:ipJDDeoh
原始人みたいな姿になる。
341名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:47:31.07 ID:+jC7YB7h
・・・という事は

日本酒・焼酎・ビール・ウイスキーはout

ワイン・ブランデー・カクテル ok なの?
342名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:49:42.74 ID:qw6HsBgc
この手の人って必ずといっていいほど査読論文ださないじゃん。
査読論文の前に単行本出すって普通ありえないでしょ? まがりなりにも科学を謳う人間だったら。
343名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:50:00.21 ID:qnZz0iBn
確かインドで
全く食事しないで
生きている人がいたよな?


344名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:53:16.15 ID:Gn0VReBD
確かに
炭水化物を控えると
体の調子がいいわ
345名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:56:28.68 ID:OfvxOIQ0
アメリカの貧乏な黒人がぶくぶく太ってるのは、肉じゃなく安いパスタや
じゃがいもばっかし食ってるからだよ
346名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:57:13.80 ID:NgNvnzUK
>>1
お前はやめてんのか?
347名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:58:19.25 ID:U4wyB0jE
エセ科学と言うべきか、エセ栄養学と言うべきか

こいつは自分の思いつきが絶対と思い込む宗教か病気

この手の輩は無視しとけ
348喃※浣:2011/11/20(日) 18:58:22.58 ID:jSx30E3O
研究では多くの狩猟採集民は
主食はタロイモ、ヤムイモ、バナナ、雑穀などの炭水化物
その他野草や果実類、昆虫
肉の入手はときどき
採集が主、狩猟が従でほとんどの場合原始的な農耕を知ってる
とのこと
やはり人類の主食は炭水化物らしいのだが
349名無しのひみつ:2011/11/20(日) 18:58:40.25 ID:5t+CEJXA
>>287
むしろ精製炭水化物のグラフが一番健康的な感じがする
350名無しのひみつ:2011/11/20(日) 19:00:10.67 ID:qnZz0iBn

あった。

↓何も食べず、何も飲まない人々 - 人は不食で生きられるか

http://x51.org/x/05/01/1506.php
351名無しのひみつ:2011/11/20(日) 19:02:25.32 ID:VdrKzFqi
>>1
こんなのに乗せられて健康害しちゃう男の人って。。。
まずはコレ全部読んでね

【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
352名無しのひみつ:2011/11/20(日) 19:15:59.85 ID:E7i2jM6W
>>325>>328
その「バランス」がわからんのよねw
353名無しのひみつ:2011/11/20(日) 19:17:49.71 ID:OHklfA5v
健康になる代わりに寿命が縮みます。
354名無しのひみつ:2011/11/20(日) 19:20:40.54 ID:gCvq00BK
>>353
それでよくね?
355名無しのひみつ:2011/11/20(日) 19:26:19.07 ID:Z9Stfuqv
初期の人類って果物そーとー食べてるよなあ…?
チンパンとかゴリラとか果物主体だし
356名無しのひみつ:2011/11/20(日) 19:28:00.80 ID:wSXSZmc1
蕎麦でも食うのか?
357名無しのひみつ:2011/11/20(日) 19:29:40.92 ID:BvM3NcTj
>>334
リンク先も、文化人類学的にはちょっとアレな部分があるなあ。

> コメも非常に栄養価の高い穀物だが,もちろんそのまま生で食べても栄養にならず,
> 食物にするためには数々の技術の集積が必要なのである。
> 要するに,稲の栽培に成功したからといってただちにご飯が食べられるようになったわけではない
これは逆で、狩猟採集時代にはデンプンを食べ物として利用する技術(火)はあった。
実際、イネ科の穎果や豆類、サゴヤシやパンノキなどが利用されている。
これらの採集量を多くしようとして農業が起こり、結果的に炭水化物に非常に偏った、というだけで。

> その代わりおかずと蒸留酒は好きなだけ摂っていますが。
それはそれで問題が……
358名無しのひみつ:2011/11/20(日) 19:37:21.67 ID:D/dhbVgy
>>10
身体を作れても燃料にはならないよ。
鉄で車は作れても鉄を燃料に出来ないのと同じ。
359名無しのひみつ:2011/11/20(日) 19:48:09.81 ID:ekVBci+S
ケトン体出すしかないな
360名無しのひみつ:2011/11/20(日) 19:48:35.40 ID:ASYefyBA
1万年もあれば、十分順応できるんじゃねえの?
700万年同じこと続けてたら違うことするのにまた700万年必要ってことか?
そんなんじゃ、この競争社会を生き抜けねえだろ。
種として順応するのにどれくらいかかるのか?を考慮にいれた理論を構築すべき。
361名無しのひみつ:2011/11/20(日) 19:51:34.68 ID:8TP8Lvve
>>359
昔から汗かくとなんか甘い匂いがするんだが
これはケトン臭ってやつなんだろうか
ちなみにガリガリ
362名無しのひみつ:2011/11/20(日) 20:00:23.85 ID:Do/W9mx2
>>1
しかし、現代がもっとも長寿だってことは明らかだけどな
別に※食ってるから長寿だとかそういう因果関係は知らんけどさ

まあ少なくとも単に昔は※食ってなかったって言ってるだけで
なぜそれが健康になるのか
論理の飛躍がある
363名無しのひみつ:2011/11/20(日) 20:23:20.63 ID:E7i2jM6W
>>355
オランウータンも果実が多いらしいし、類人猿の共通祖先もやっぱり果実食だったのかな。

逆に考えると、ヒトが糖尿病になるってのが不思議だわね。
ヒトへの進化って、果実食を捨てるだったのかしら。
ほかの類人猿も糖尿病になるのかな?
364名無しのひみつ:2011/11/20(日) 20:47:15.08 ID:kYr4sFEq
猿も糖尿病になるよ
チンパンは肉食
365名無しのひみつ:2011/11/20(日) 20:47:42.28 ID:3m/OicR6
この医師は、糖尿病専門だからこういう(高脂質・高タンパク・低糖質食推奨)なんて
極端な見解なんだろ、きっと。

これで健常人が米(主食)を食わず肉食を増やしたら、大腸がん・心臓病等の可能性が高まるだけ。
アメリカのローカーボダイエットの考案者は、デブって心臓病で死んだんだろ?
馬鹿だよなぁ・・・アメリカ人って。
何しろ山ほど米食ってた日本人は、現在世界一の健康長寿だから。年寄りにはデブも少ないし。
366名無しのひみつ:2011/11/20(日) 20:50:59.57 ID:SUeI9sfu
>>365
いや、ちょっと前まではアトピー患者向けに本出して患者集めて、漢方治療してた人だよ
最近は糖尿病の方が儲かるそうな
367名無しのひみつ:2011/11/20(日) 20:56:14.14 ID:3m/OicR6
>>366
マジ?
じゃ、その頃(アトピー患者向け)は逆に、「低脂質・低タンパク食が最良!」とか言ってたとか?w
トンデモ医師かよww
368名無しのひみつ:2011/11/20(日) 20:56:55.38 ID:VX3x1Qko
炭水化物食って成人病だけど長生きと
肉食で50まで生きられないのとどっちがいいんだろ

戦国武将とか50まで生きれば長生きだし
369名無しのひみつ:2011/11/20(日) 20:57:54.55 ID:qw6HsBgc
>>365
糖尿病専門医は糖質制限食なんて推奨しない。
370名無しのひみつ:2011/11/20(日) 21:01:09.77 ID:8TP8Lvve
>>368
子供時代と戦闘を乗り切ればそこそこ長生きできたんじゃないの
371名無しのひみつ:2011/11/20(日) 21:02:38.17 ID:Q2+RXKsI
>>36
>>320
ぐぐってみたが、どうやらそれはガセらしい
日本人の腸の方が長いという信頼できる研究論文は無いみたい
372名無しのひみつ:2011/11/20(日) 21:06:55.45 ID:Q2+RXKsI
糖質の方が効率よく脳にエネルギーを送れるから
知的活動が多い現代人にはやはり多めの糖質は必要だろう。

知的活動の増大から得られるベネフィットは糖尿病のリスクと比して
充分ペイすると思う
373名無しのひみつ:2011/11/20(日) 21:09:26.92 ID:Bd74tCNg
昔の人病気にならなきゃみんな長寿じゃん
んなわけない
374 ◆Rte/PBkzHk :2011/11/20(日) 21:12:07.83 ID:dRPxwnE7
1万年て結構長いねぇ
375名無しのひみつ:2011/11/20(日) 21:31:21.02 ID:+oVTbpKK
          _,.、.,.、___,...,.、,...,,_
      ,-‐'~´´,_..   _,      ~\     
        iw ィtfv心 ,、   =、__,    i
       `¨从从从从爻仆孑=彡ゞ、j          
         {i「`¨`v' ̄ ̄¨¨¨`ゞ::::::::::::ヽ  
        l|           乂:::::::::::|   
.        |             .从:::::::|    
         {=;;,、,i レ-==;;、     ゞ_:::」   農耕放棄して狩猟採集に戻るとか流石に俺でも引くわ・・・
         rァ-, |   rァ‐-     ./'^'!i   やっぱインテリはろくな事を考えんな
        {.⌒ ,ノ  ''"       ゞ^ ノ         
.         i  ,(_ ,,,.ゝ、        レ' \_
     ,-‐┤  ';  \.       |!    \\_
  _/{.  ヽ `こ二ヲ、「    ,.  |       \     
     L_  `、`''''''"  ,  /  /      __/
      ,/  `ーニニニニ'´  _,/   く ̄
      \    ト-----‐''´/     \
        \    ',.     /      /
         \   ',    /     /
              \. i   /    /
376名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:00:49.68 ID:MbLGZmBl
>>373
縄文人は病気にならなく生き延びたとしても平均で31歳ぐらいの寿命
因みに俺は明らかに縄文顔だなw 弥生顔は朝鮮人か?
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51581310.html
377名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:08:32.76 ID:4eTh2Qzv
>>357
もともとは果物食ってたんだってば

なお、蒸留酒はエンプティカロリー

>>361
そうだね
378名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:11:42.58 ID:NXtmTVbc
お腹が減ったらご飯を食べるという習慣がついてると、食べたらすぐに栄養が体を動かすのに
消費されると思いがちだが、実際には食べてから消化して栄養として消費されるまで1日くらい
かかるらしいんだよな。ということはいま食べてるご飯は24時間後に消費されるもので、
一方で今消費してるエネルギーは24時間前に食べたものということになる。
24時間分のエネルギーを取るには、人間の胃腸が一度に処理できる量はかなり足らないらしくて、
間に2回ぐらい入れないと、多分間に合わないようになっているんだろう。なので、1日3食っていう
習慣が出来ていると思われる。まあ人によって3食じゃなくてもいいとか4食必要とかあるけど。
少なくともいまの日本の食糧事情で、これが途切れちゃうって人はごく一部だから、平均寿命は延びるはずだよね。

ということで基本的には規則正しく3食を取るということと、ドカ食いしないで次の食事時間まで
もつ量を補給し続けるという感覚を保ち続けるとおそらく健康になるのにちがいないと思うんだが、
現代の食糧事情はそう単純では無くて、むやみに栄養価の高い物が食べれたり、それで1食抜いても
平気だったり、高カロリー食を矢継ぎ早にとってしまったりっていうことが起きがちになっている。
また、食べ物にも嗜好品の一面があるので、健康とか抜きにして、精神的な癒しを求めて
食べるという習慣があることも事実。

まあそれはしょうがないと思うんだけど、大事なのはいま食べてるもののカロリーを、24時間後に
ちゃんと消費する予定があるかどうかを心がけて食事することが大事なんじゃないのかな。
最大のカロリー消費機関は脳みそであることには変わりないけど、筋肉で消費されなかった
カロリーは肝臓に回って脂肪として蓄えられます。脳に行くわけではないのでね。
ということで、穀物を含む食品のカロリーとうまくつきあう工夫をしましょう。
現代にはサポートツールがそろっています。
379名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:14:31.51 ID:4QfwN1OD
貧乏人は米を食え
380名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:16:29.47 ID:/fVH6BNb
関連のブログ見つけた
http://emx.or.jp/saisentan/page2.cgi?n=1203058334
たまたま読んだ「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」(京都市高尾病院理事長、江部康二著、
東洋経済新報社)という本にも、私のすすめている食生活と同様の方法が出ていてうれしく思いました。

 具体的には、ご飯、めん類などの炭水化物や芋類、それに砂糖や菓子類などの糖質はいっさい食べず
(大豆、納豆、豆腐は良い)、肉や魚、野菜類などは我慢せずに、食べたいだけ食べていいというものです。
 お酒類も、ビールやワイン、日本酒などの醸造酒はいけませんが、ウイスキーやブランデー、焼酎、ラム、
テキーラなどの蒸留酒なら、飲みたいだけ飲んでいいのです。

 糖尿病の食事制限は厳しくて、いつも空腹感にさいなまれるイメージがあります。
しかしこの食事法でしたら、野菜も肉類も魚介類も十分に食べながら、アルコール類も飲みながら血糖値が下がる、さらにめんどうなカロリー計算は不要という、画期的な方法です。
 きちんと守れる方々は皆さん血糖値が下がっていますので、自分の検査データが気になる方はぜひ
お試しください(インシュリン注射を常用している方は、この食事法はやめたほうがいいでしょう)。
途中で挫折しそうになったら、入院し、各自の検査値を見ながら、糖質ゼロの食事療法を実践すれば、
血糖値の管理はスムーズかもしれないと考えています。

 現代医学の医師たちは、いまだにこの方法に懐疑的ですが、戦後間もない頃の日本には糖尿病の
患者さんはほとんどいませんでした。
私が医者の卵だったころ、慶応大学病院でも糖尿病の入院患者さんはたった一人で、
学生たちはそろって見学に行ったものです。

 戦後、糖尿病が急激に増えた背景には、食生活の欧米化、動物性脂肪や糖質のとり過ぎが大きく影響しています。
日本人の祖先である縄文人は、狩猟民族でしたから穀物栽培はしていなかった。木の実や魚などと
一緒にクマやシカの肉を食べていたのでしょう。私たちにはその遺伝子がかすかに残っているはずです。
381名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:17:37.24 ID:MbLGZmBl
なお古代人は肉食ってた…
http://blog-imgs-46.fc2.com/m/h/s/mhsouga/sasikomi4s.jpg
382名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:20:24.93 ID:/fVH6BNb
>>380 自己レス

なんつうのか、文章中で既に矛盾してるんだよね。
よーするに、昔はそれほどハイカロリーじゃなかっただけなのに、
強引に縄文時代は狩猟文化だったからそこに戻ればいいんだー!
みたいな話にしてる。
383名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:29:05.12 ID:ScqkX3DJ
>>382

そんなあなたに質問。

1.血糖値ってな〜んだ。
2.血糖値を上げるものはな〜んだ。
3.あなた自身の食後1時間、2時間の血糖値ってどのくらい?
384名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:31:07.95 ID:EuAxvDL9
日本じゃ稲作以前は栗とか栃の実が主食じゃなかったっけ。
炭水化物だよな。
385名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:34:19.97 ID:vxFGDL45
俺、血糖値が388だったんだけどW
386名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:36:14.01 ID:iCwvqoLP
昔の人は葉っぱなんてそもそも食わなかっただろうと思うんだが
387名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:36:55.97 ID:IEh6Vhj/
>>18
ナチュラルハイジーンでググれ。
388名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:37:07.60 ID:MbLGZmBl
今は糖尿病でもカロリーゼロ、糖類ゼロの甘味料があるから大丈夫でしょう?
389名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:39:56.04 ID:vxFGDL45
>>388
ソレも好ましくないという指導をしているね。
ダメだってさ。
390名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:41:28.18 ID:iMD5smhr
カロリー制限すればいいだけ、主食云々とか関係無い
391名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:43:19.77 ID:aRfCSLpC
食生活の変化(1910年以降)
純食料供給量(1人1日当たり)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0280.html

戦前〜昭和20年代の方がコメをワシワシ食ってた件
392名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:43:27.66 ID:MbLGZmBl
393名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:45:18.93 ID:k49XCiWK
壁穀(穀物を絶って野菜・果物を主とする古代中国の食療法)の亜流というか、改悪版だなw
394名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:06:12.11 ID:nDlxlM5W
>>383
なんだ?アンカーミスか?
395名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:12:24.33 ID:8zKpLZwT
小麦、コメ抜きとかw 普通に、
漂白してない、黒パンとか、
玄米とは言わないが5分ツキのコメでいいんじゃないの?w
396名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:16:03.51 ID:nDlxlM5W
>>391
だよねえw
結局、原始人が長命・健康だったのか?
という話になって、現代において肉食中心の人たちの健康状況を
調べるという話になるんですけど・・・。

有りましたね。

てか、>>1の本は以前から問題視されてる本みたいだな。
糖質制限への疑問 〜イヌイット民族は短命だった!? 「糖尿病(3990)」
http://plaza.rakuten.co.jp/dm2dm2/diary/200808070002/
                                -中略-
でも、それは比較するデータがいやらしいだけのこと。

アフリカ地方の狩猟民族や、読者である日本人とのデータを引き合いに出してない・・・・
本は日本人向けに書かれたものなのに、どうして、デンマークのデータを引き合いに出してくるのか?疑問です!
(話のすり替え?)

で、「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」の見出しP.3にはこう書かれてます。

第3章 糖質制限が効く理由
イヌイットは糖質なしで何千年も生きてきた 79

過大な表現だと思いませんか?
イヌイットの民族って病気にかからない健康な民族かと思っていたので。。。
イヌイット民族の寿命がどのぐらいかな?と思って、ネットでぐぐってみると、寿命年齢は出てこないものの、
短命
という恐ろしい情報を見かけます。北極圏の凍りつく寒さも短命の一因にあるのかもしれませんが・・・
どこまで本の内容を信用していいものか・・・?
ネットで調べていたら、下記サイトで、やっぱり、肉食の狩猟民族の死因は大腸癌、EPA、DHAの摂取多量で
脳内出血になりやすいのは納得できますね。
【参考】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414310299
【参考】(下記サイトの下のほうを参照)
http://kumamoto.lin.go.jp/shokuniku/eiyochisiki/hikaku/index.html
 イヌイット(エスキモーと呼ばれたことがある)は、魚や海獣をもっぱら食べています。海獣も魚を常食として
いますので、体の脂肪酸構成は魚のそれと近似しています。このイヌイットは、世界で最も短命な部族の一
つなのです。脳出血や肺動脱出血で死ぬ人が多いのは血液が固まりにくくなっているためです。老化の早い
こともよく知られています。最近わが国には、魚油は多く摂るほど体に良いと考えている人もいます。しかし、
これはきわめて危険なことです。総脂肪には適正な量と適正な脂肪酸の割合があります。アメリカの目標、
あるいは日本の現状を大きく逸脱した摂取は有害なのです。
397名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:16:11.60 ID:fJCqVgUE
五分突きはいいよ
玄米よりはるかに食べやすい
家の小さい精米機で精米してる
398名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:19:10.67 ID:47XzKHJF

【日米中】TPPは21世紀の日米中三角関係を試す―中国が参加すれば中国移民が押し寄せ日本は中国の一部になってしまう[11/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321230199/
>拓殖大学日本文化研究所の関岡英之教授は、もし中国がTPPに参加すれば日本には中国人が押し
寄せると指摘する。500万円程度の投資で中国人留学生が会社経営者になれば、家族全員を日本に
呼び寄せることも可能だ。日本は中国の一部になってしまうと警告している。

【TPP】オバマ大統領、中国が参加を望めば歓迎する意向[11/11/16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321455302/
【国内】福岡高裁「永住外国人は“生活保護の対象”」…大分市に申請を却下された中国籍の女性(79)の控訴審判決[11/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321349719/
【社会】 外国人3万5000世帯が生活保護受ける 韓国、北朝鮮、フィリピン、中国の順に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321361288/
399名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:19:35.57 ID:dV4ZCN6I
バランスよく食べないと意味ないな
色んな栄養素の相乗効果で吸収されやすくなったりする
炭水化物取ったほうが脳が活性化するし頭の回転良くなるよ
お茶碗一杯は食べよう
400名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:21:55.63 ID:XdPMNwYu
糖質って脳のエネルギーじゃ無かったっけ?
401名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:26:03.87 ID:ieScc7YP
ほんとこの手の話は学者でも、
否定にしろ肯定にしろ大した根拠もなく断言する人多いね
402名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:29:45.29 ID:pRcCgyy7
火を使って料理するから糖尿病になるという意見も成り立つぞ。
統計的な根拠もなくいい加減な理屈を言っても、信用する人間がいるのが信じられない。

毎日食っている場合の統計では、白ご飯は糖尿病が増える。玄米は減る。白ご飯はビタミンが不足するので糖の代謝が遅れて高血糖になりやすいんだろうとの事。
あと、ウドンもなりやすい。噛まないから?
403名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:30:16.34 ID:GXFBfGs6
>>385
医者に掛かって来い。
初期なら経口薬でなんとかなることもある。
404名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:30:51.17 ID:je6T4lnW
直近1万年の食料比率の変化によって、炭水化物の量が増えて、
糖質により、脳の活動が活発になっただろ?
だから、大規模文明が勃興し、現在に至る経済発展を促した。

もし、数万年まえと同じ食事をしたら、脳の挙動が緩慢になって、
経済発展ができなくなる。一個人としてそれで良いなら、止めはせん。

むろん炭水化物、糖質含め、脂質やたんぱく質、何事もオーバードーズすれば、害になる。
オーバードーズしたら、した分だけ消費すればよい。

運動の秋だし、運動しようぜということでねーんかい?
運動のあとの琥珀エビスは最高だけどな!
405名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:31:51.18 ID:fJCqVgUE
むしろ良く噛むと酵素とかで分解されて吸収しやすくなるんじゃないの
そこんとこはどうなんだろうか
406名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:33:12.89 ID:bEUUPgpr
米食うな
パン食うな
焼酎は好きなだけ呑め


(´_ゝ`)フーン・・・・ほんまかいな
407名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:34:19.42 ID:QOCgA5wS
お米は改良の余地があるでしょう

日本独自の米を作るべきですよ
小麦粉をやめて安価な米粉も作ってね
408名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:34:46.91 ID:fnORp7zW
肉食圏と草食圏の歴史を見れば
いかに草食圏の人間が温和であるかわかると思うよ。

人間として、競争と淘汰の世界に進みたいなら止めはしないが。
409名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:39:00.29 ID:CTElG0qB
>思います。
多すぎ
何回思ってんだよ
410名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:43:39.54 ID:y3WTHl2D
アングロサクソンが狩猟民で肉食ってのも嘘だよなあ
もう2000年以上も農耕生活してるし

むしろ、日本人の方が最近まで狩猟生活してただろ

あと、マタギには粗暴で凶悪な人はいないよ
411名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:46:16.13 ID:8zKpLZwT
>>408
その通りだけど、急に肉食を辞める偏狭ベジタリアンもねえ
人の体は、ご先祖から受け継いでるから、止めるにしても
何年も掛けて徐々に馴らさないと体が付いて来ないと思うし
412名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:48:14.48 ID:fJCqVgUE
>>410
狩猟と言うか牧畜っスね
413名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:50:14.19 ID:v0Lpg5ca
>>407
遺伝子組み換えイネにしたらどうよ。日本じゃダメか?
414名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:53:20.13 ID:y3WTHl2D
>>413
海水で育つイネとか、過酷な環境で育つイネとか、杉花粉症を低減する米とか
超病気に強いイネとか、開発中ですね

あと、ビタミンを強化したイネは開発済み
興味ある人はゴールデンライスでググってみて
415名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:55:11.34 ID:NdfLEMUH
アホとしか言いようがないな。

主食に合わせて消化器系の遺伝子も変化してるし、
今の生活スタイルを狩猟採集の運動量と摂取量に
まで戻せるわけもないだろう。

第一、同じ主食で肥満や糖尿病になる人もいれば
ならない人もいるが、ならない人は主食を食って
ないのか?って話にもなる。

ただの生活習慣病を、奇をてらった理屈で注目を
狙ってる印象があるな。
416名無しのひみつ:2011/11/20(日) 23:58:58.13 ID:Ma1StxZz
>>415
一行目を削って書き込めば、君のレスの理解者が増えただろうね
一行目のせいで君の書き込みは厨2認定される
417名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:01:36.38 ID:5sXp9E0h
この人はご飯食べてないのかな・・・
418名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:05:17.17 ID:/CVA5t41
>>416
個人的感想だから、別に理解を得たいってのはないのだが…。
419名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:05:57.10 ID:oBqGw54t
遺伝子組み換えイネとか、勘弁してくれよ・・・。
そもそも日本は先人が古代から、地道な作業で米改良しまくってるというのに。
>>414
ビタミン等添加した強化米なら遺伝子組み換えでなくとも、日本には戦後
間もなくからあるよな。黄色い米。
それで脚気などは、ほぼ克服済み。
420名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:06:39.19 ID:dm4mjauS
>>416
だがしかしアホとしか言いようが無いw
>>415の言うとおりじゃんw
進化論が正しいんなら環境に最適化されるって小学校で習う
そして日本は農耕民族w
>>1が正しいっていうならデータ欲しいよねw
421名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:09:23.58 ID:JX9/2Ir0
仮説まではいい。
低炭水化物ダイエットをやった身としては、
体感としても、それなりの説得力はある。

が、何も検証していない以上、
このままでは、科学の名を借りた新興宗教だ。
1万年で穀物食に適応できないという論拠は?
環境に大きな変化があったとき、それに適応できない人間は、
3、4世代もあれば、ほとんど絶滅するぞ。

また、種の適応だけでなく、種の多様性についても考える必要がある。
明らかに肥満に耐性のあるポリネシアンやコーカソイドと、
肥満により様々な弊害を持ちやすいモンゴリアンとを、
同列に語る事は出来ない。
422名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:10:50.40 ID:amwefovn
>>415
だから、人間は炭水化物を上手く吸収できるようにまで進化していないんだって。
423名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:15:31.77 ID:SFmZX+Yb
>>422
          __
      ,, =::ニ,:::::===ミ、、
.     /ヾ:::::ミ;l、:::::_−-:::、::ヽ
     l:::`´    ``¨'''ーヾ:ミi
.    |:::l          l:::| 
     |ミl 、,,,_    _,,, ゞl_   
    「;;lf::,= 。=ヽ f,= 。=ミヽl' !   炭水化物を吸収しやすい形質を獲得すればよいだけではないですか
      | l; `二 7 l'' 二-´ | |   
     `l ヽ   !_ 」    /:|''   
      !::l  ,,_..二 ._、  ,l:::l    
      , l、!. :. ̄ ̄:. : : :lノ、    
    /l::ヽ`ヽ、::__::;;/'/;lヽ   
  ´:::::::!:::::`::::‐...-r:::''´:::/::::l:::::`
424名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:15:59.45 ID:JX9/2Ir0
>>1は、火を通した食物を食べない方が良い。
人類はまだ加熱した食物に適応していないに違いないからな。
425名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:19:27.26 ID:amwefovn
>>423
いや、それが逆で炭水化物は急激に吸収されて血糖値が上がり、インスリンが大量に分泌されるのが問題なんだよ。
426名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:20:13.67 ID:JX9/2Ir0
農耕民族であるモンゴロイドの方が、
狩猟民族であるコーカソイドよりも
肥満に対して耐性が低いのは何故か?
427名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:20:45.59 ID:9ZKrLfTE
しかたねえな、うどんにするか
428名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:22:20.78 ID:VPBBB5jp
農耕始まって穀物食うのは仕方ない
インスタントやコンビニ食食うのも仕方ない

あと、タンパク質は値が張るし、野菜は日持ちしないしな
429名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:26:38.79 ID:WBSqXcW3
おいおい、江戸時代の三度の飢饉で生き残ったのが現代人ってことを完全に無視してるよ
>>1-2 は自分の都合に合わせた医学根拠の乏しい理屈
430名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:28:25.84 ID:HQCNpHXI
>>425
吸収しても上手く使えないってことか
だから血糖値が上がる
431名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:31:36.45 ID:1TXNcwYo
あと10年長生きしたい人は、独身と煙草をやめること。
http://livedoor.blogimg.jp/news30over/imgs/c/e/ce6b8210-s.gif

俺はプラス左利きだからお先に失礼しま〜す。 アーメン(;゜o゜)╋
432名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:35:51.83 ID:JebfjAVv
>>412
肉と乳か。草しか育たん荒地でも
放牧すればタンパク源が得られるからね。
433名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:37:38.09 ID:JebfjAVv
>>419
イネを食ってるのは日本人だけじゃないし
日本よりずっと過酷な自然環境と、肥料もすくなくて、
痩せた土地でイネを育てないと
食っていけない人達もいるってことを忘れないで
434名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:40:47.54 ID:JebfjAVv
>>431
俺大統領めざしてたけど、やっぱプロ野球選手か会社役員を目指すわ
435名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:41:55.94 ID:9Y6R5+6G
糖尿病患者のほうが平均寿命長いんでしょ?
食事療法と規則正しい生活と適度な運動を強制されるから

電気照明を使って生活するようになったのはここ100年程
照明がなかった生活のほうが長かったのだから
日の出と共に起床、日の入りと共に睡眠も正しいよね?

なんか突っ込み所多くてどこから突っ込んでいいかわからん
436名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:42:34.07 ID:HQCNpHXI
>>431
左利きに何が・・・
437名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:55:22.67 ID:1TXNcwYo
>>436
多分、人前で左手で文字を書く時とか何気に恥ずかしかったりするのでストレスを感じるとか
世の中の大部分のものが右利き用なため使いにくく、ストレスを感じるとか…
要するに、右利きより左利きの方が日常生活する上でストレス多いからじゃないかな?
438名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:56:14.63 ID:L97ycqI6
だが、1万年前よりも現在の方が平均寿命は圧倒的に長い。
439名無しのひみつ:2011/11/21(月) 00:58:34.72 ID:daLLcYdN
>>435
日の出と共に起きるのは、歴史的にも、エコ生活的にも正しいのか
サマータイムだけとは言わずに、さっさと春夏秋冬、4シーズンタイム導入だな

暗くなったら、さっさと帰宅して、飯食ってたっぷり寝る と。
440名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:03:24.54 ID:HQCNpHXI
>>437
あーなるほどね
もうそんなこともないのかもしれないが
左ぎっちょって言って右利きに矯正させるってのも利にかなってた部分もあるのかもしれないな
左利きに才人が多いとかって説もあるけど
441名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:07:30.64 ID:0QrR/RsA
さすがダイヤモンド
経済界の東スポ
442名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:16:55.14 ID:JebfjAVv
>>440
こんだけ寿命が短いのに淘汰されなかったってことは
左利きであることに何らかの生存上のメリットがあるのかもね。
443名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:17:24.18 ID:1TXNcwYo
>>435
>糖尿病患者のほうが平均寿命長いんでしょ?

流石にそんことあるはずが無いでしょう。5〜10年は短いはず。
ただ、昔に比べたら医療進歩により飛躍的に患者は長生きになったが、
同じ期間に一般人の平均寿命はちょっと伸びただけなので単なる錯覚かな。
444名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:25:34.37 ID:2gevW18/
今のほうが平均寿命ガーとかいってるヤツはバカなの?
445名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:26:00.09 ID:Dp4HD3B0
>>1はどうでもよくて、要はカロリー制限した方が老化を遅らせて長生きできるってこった。
446名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:28:07.90 ID:2PmDoC/A
>>444
何でもかんでもガーとかつけちゃう男の人って・・・
447名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:31:57.92 ID:daLLcYdN
昔は、子供の内に死ぬことが多かったり、飢餓上の問題で早死はあったけど、
平均寿命が伸びたっていってもなあ
昔も長生きする人も沢山居たし、江戸時代でも80まで生きるとか特別に珍しがられるほどでもない様な・・・
食事内容が良くなったっていうより、平均寿命が伸びたのは、単純に医療上の問題が多い気がするのは確か。

食い物は、江戸時代並のものを食べて、現代の医療が最強な気もするけどね
っていうか、江戸まで行かなくても、明治の人は丈夫だって言うよね?w
448名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:35:54.93 ID:oMe4aqiB
栄養摂取できて平均身長上がったし昔の粗食ばかり薦めてこれが正しいとか押し付けがましい
449名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:42:27.64 ID:daLLcYdN
平均身長が高くなるのは、そんなに良い事なのかな?
むしろ肉体がデカイのは、必要食料が増えてエコ時代に反すると思うけどw
450名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:44:38.63 ID:1TXNcwYo
>>446
女の人だったら良かったのにねー  ガガーってw

要は、
太く(喰いたい物を好きなだけ食べて)短く生きるか、
細く(カロリー制限して粗食して)長〜く生きるか、
それは、あなた次第です…v
451名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:46:05.38 ID:zIcaYuBO
農耕前の寿命はどんくらいだったんだよ、、

それよりオカズとして食べてるの加工品(冷凍食品、肉団子、から揚げ、ハンバーグ、カレー、ラーメン、やインスタント)に入っている
砂糖や加糖が、ジュースが肥満の原因ぐらいわかってるだろ!

ご飯やパン抜いた食事が体に良いなんて、自分で30年ほど実験してから
ほざけよ。 
ちなみにベジタリアンや修行僧は常に空腹と戦いがあるが
目標の為という脳内麻薬が出ている為気分はいいらしい。
452名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:46:27.27 ID:2PmDoC/A
>>450
太く長く生きるぜ!
453名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:47:36.00 ID:2PmDoC/A
>>451
一説によると青年男子の死因の30%は戦争などの争いに起因する殺人だったそうです
454名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:49:24.20 ID:HQCNpHXI
>>449
背が高めだとその分食っても太らなくなるよ
飽食の時代なら有利
455名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:56:08.43 ID:M/jrYKrb
先日、NHKでニューギア島の裸族を見た。
ジャングル原生林って食べ物の宝庫のため、遊んで暮らしている。
ただ、原生林が豊かなほど他の生き物も豊かなため、危険で事故・伝染病などで早死。

で、その食事法していた大昔の人が、健康で長寿だった証拠など無いだろう。
それを考えたら、>>1は健康長寿食と考えるのはおかしい。
456名無しのひみつ:2011/11/21(月) 01:57:32.53 ID:daLLcYdN
>>454
なるほど!
過剰な栄養分摂取に適応したの肉体が、高身長ということか〜
457名無しのひみつ:2011/11/21(月) 02:00:42.53 ID:G0ugQ6K4
牛丼とかハンバーガーとか炭水化物は安い。
野菜や果物は高い。

だから経済格差で、貧乏人は炭水化物ばかり食べて、太る。
458名無しのひみつ:2011/11/21(月) 02:03:13.50 ID:Mty1/v18
馬鹿なのかな
農耕以前の食生活の方が豊かだったなら何でいまこんなに人口増えたと思うの?
459名無しのひみつ:2011/11/21(月) 02:13:55.92 ID:xFaCunnL
縄文時代の平均寿命が20年とかじゃなかったっけ?

なにをもって「健康」と定義するかによると思う
寿命が延びて爆発的に人口が増えたのは
農業の改良によって収穫できる穀物が増えたのと比例してるわけだし
460名無しのひみつ:2011/11/21(月) 02:33:46.35 ID:b7EAFk35
1の論者は何か進化論を斜め読みしてる気がする。

俺の理解では人類がチンパンジーの祖先と分かれたのは大地溝帯でサパンナが
拡大したためにそこに住んでた御先祖がそこで大量に発生するイネ科植物を採集
するために直立二本足歩行が発達した。チンパンジーは森林生活を続けた。
その後御先祖はライオンなどの食べ残しから骨髄などを食べることを始めその
結果大脳を発達させるたんぱく質を手に入れた。以下…

結論としては、イネ科植物を主食とするのは当然。今は単に量が多いだけだ。
461名無しのひみつ:2011/11/21(月) 02:49:48.41 ID:jJ8KX1EX
>1
香川県人を敵に回したな。
もう知らないぞ





うどんゆがいてやる
462名無しのひみつ:2011/11/21(月) 02:50:56.57 ID:M/jrYKrb
>>459
定説が変わった。長寿だったらしい60〜70歳?
(この板の1ヶ月内?のスレに記載?)
463名無しのひみつ:2011/11/21(月) 03:00:47.79 ID:j8ClZEPS
人類の歴史が700万年だと??
するとイエローストーンやトバ山や阿蘇山の破局噴火とか磁極移動、超新星爆発とかを何度も生き延びてきたのか
464名無しのひみつ:2011/11/21(月) 03:15:53.20 ID:xFaCunnL
>>462
ソース出してくれ
465名無しのひみつ:2011/11/21(月) 03:23:56.12 ID:M/jrYKrb
ググレ
466名無しのひみつ:2011/11/21(月) 03:33:56.15 ID:fEn1XvoU
玄米を白米より安く売ってくれ
467名無しのひみつ:2011/11/21(月) 03:35:05.54 ID:0oeZCrMk
「石油由来の科学肥料で育てた穀物で肥育したウチの肉を買え!」
な、いつものの糞アメリカか・・・
468名無しのひみつ:2011/11/21(月) 03:45:21.38 ID:xFaCunnL
>>465
アホ
ググって出てこないから聞いてるんだわ

おまえの言ってるのって
縄文時代の人間には60〜70代まで生きた奴も居た、っていうやつだろ

それでも、たいていの奴は成人する前かせいぜい20代で死んだっていう説は
変わっておらんだろうが
そしたらいわゆる寿命(=平均寿命)っていうのは伸びないじゃん(笑)
 
469名無しのひみつ:2011/11/21(月) 03:52:33.80 ID:0oeZCrMk
縄文時代の頃から
半島から殺人鬼が来てたのでは?
470名無しのひみつ:2011/11/21(月) 03:52:37.84 ID:HXv288OW
人類も、ま、あれだな。いろいろとむずかしいな。
471名無しのひみつ:2011/11/21(月) 04:08:59.94 ID:h7BDGWI8
つまり1万年以上前の人類は健康で長生きしていたんですね
472名無しのひみつ:2011/11/21(月) 04:18:36.76 ID:0oeZCrMk
一万年前から半島寄生虫を駆除するべきだった・・・
473名無しのひみつ:2011/11/21(月) 08:10:45.66 ID:1apgKw9b
その頃の寿命、死因、IQも併せてご考慮下さい。
474名無しのひみつ:2011/11/21(月) 08:57:40.67 ID:t72L/MTG
>>457
現代社会ではそうだよね。人口増加と健康な食生活は結びつかない。
475名無しのひみつ:2011/11/21(月) 09:04:56.68 ID:cS+xI1ce
476名無しのひみつ:2011/11/21(月) 09:15:06.10 ID:L3+Gm5AW
焼肉とご飯が一番うまいと思うわ
477名無しのひみつ:2011/11/21(月) 09:17:25.03 ID:oj+vNVU6
要するにガンで死ぬか糖尿病で死ぬかの選択ってことですか。
478名無しのひみつ:2011/11/21(月) 09:19:46.02 ID:4dEbeYIU
糖尿対策の炭水化物カットのやり方あったよね、何だっけ??
どうなの?
479名無しのひみつ:2011/11/21(月) 09:46:12.80 ID:0XMsb2/Y
僕の考えたすごい健康法ってラノベか!?
480名無しのひみつ:2011/11/21(月) 10:04:23.75 ID:lhM++qi2
日本人は農耕民族だから〜って言うおっさんは信用してない
481名無しのひみつ:2011/11/21(月) 10:05:48.33 ID:oBqGw54t
>>457
野菜や果物はエネルギー源で言えば、ほぼ糖質(炭水化物)。
牛丼やハンバーガーはおもいきり、肉(脂質+タンパク質)が入ってるだろ。

現代人は、肉の食い過ぎで3大生活習慣(成人)病=がん・心臓病・脳卒中等に罹りやすくなってる。
子供から2‐30代までの若い世代に、生活習慣病の兆しが増えてるから問題になってるというのに。
アレルギーなども過剰な脂質やタンパク質が、悪さをしている。
この医師が健常人にまで奨める「高脂質・高タンパク・低糖質食」など、もってのほか。
糖質制限は、糖尿病患者だけでいいだろ。栄養の偏りは一番良くない。

貧乏人にデブが多いのは、食ったり(しかもまとまった金が入ったらドカ食いとか)
食わなかったりしているうちに、危機感を持った身体が脂肪を貯め込み易くなった結果。
しかもその手の奴らは、動かない怠け者でエネルギー消費も少ない。
482名無しのひみつ:2011/11/21(月) 10:10:27.61 ID:Oy6+1ANb
うん、基本食べ過ぎやねん
483名無しのひみつ:2011/11/21(月) 10:13:12.87 ID:ttmM7G+F
1万年は性淘汰には十分な長さ
早死しようがなんだろうが、栄養満点の人間は異性にもてる
484名無しのひみつ:2011/11/21(月) 10:41:31.02 ID:zZJZYviT
脂肪を燃焼させるには炭水化物が必要なんだが
485名無しのひみつ:2011/11/21(月) 10:47:20.43 ID:1hDp0uNw
ついでに穀物生産量と人類の数の変化をならべておけよ
ヨーロッパなんぞジャガイモなかったらどうなってたやら
486名無しのひみつ:2011/11/21(月) 11:06:53.06 ID:Yf3rzTw6
同じカロリーの範囲で糖質から脂質、タンパク質の割合を増やすという提案だから
形としては大幅な小食になるんだぜ。おれは賛同できる。

野菜果物で十分なミネラル、ビタミン、繊維と最小限の糖質を補給し、あとは少量の肉。
これでいいよ。
487名無しのひみつ:2011/11/21(月) 11:24:18.09 ID:ZYbGJu3x
その大昔の食事だとおそらく寿命が縮む
現代食は栄養過多だというのはそうであろうから
3食のうちで1食をだけを大昔のメニューに近くすると
全体としてちょうどいいのではなかろうか
488名無しのひみつ:2011/11/21(月) 11:30:46.52 ID:ZP5G5l2q
>>1
ちなみに、農耕開始前の平均寿命は20代な。w
489名無しのひみつ:2011/11/21(月) 11:49:10.20 ID:cAGmP5W0
なにごとも ほどほどに。
490名無しのひみつ:2011/11/21(月) 11:50:46.56 ID:IC8Agzv6
主食を食べる前の人類と主食を食べてからの人類は
歴史がまるで違うよね。
主食を食べる前の人類は、糖分が不足しすぎてかしこい人間いなかったんじゃね?
491名無しのひみつ:2011/11/21(月) 11:55:19.42 ID:ZZSfHPh6
>>1
こういう「人間本来の生活は云々」ってスレ見るといつも思うけど、当時の平均寿命は30代からせいぜい40だろ?
平均寿命も「人間本来」にもどしちゃってもいいのかね?

体に栄養が足りないと病気にもすぐかかるだろ。
沖縄で戦時中にマラリアが増えたけど、あれとか栄養たくさんとってりゃそんなに酷くならないらしいな。
492名無しのひみつ:2011/11/21(月) 11:56:12.24 ID:Fvnhy+Bs
カスミとよばれるバクテリア食って生きる
493名無しのひみつ:2011/11/21(月) 12:25:57.23 ID:vC3P39vY
血糖値を問題にするなら
玄米やセモリナ粉のパスタ食べることで解決すると思うぞ
494名無しのひみつ:2011/11/21(月) 12:53:47.83 ID:ft5j/rIv
限度の問題でしょう。
とある海外の民間療法→すべて果物食にすべき
べつの民間療法→塩分がいけない。
さらに別の民間療法→砂糖がいけない。果物も基本的にはだめ。
          でも天然酵母のパンは良いみたい

この先生は、穀物否定派か。
まあ、実践できるならいいんだけど、果物オンリーとか、
塩分、砂糖、穀物抜きとか極端言われても、実践は難し
いんだよねぇ^^;
495名無しのひみつ:2011/11/21(月) 13:07:30.05 ID:EMNdkVcg
もう過剰に長寿を目指すのは辞めにしようよ…
そのせいで保険や年金や就職もボロボロだよ
人間社会にも自然にとっても優しくないし
496在米:2011/11/21(月) 13:35:24.82 ID:7kLfRf+k
勘違いしている輩が多いんで言っておくけど、平均寿命が近代になって伸びたのは乳幼児死亡率が
下がったのが主な要因で、年寄りが死ななくなったのではない。
497名無しのひみつ:2011/11/21(月) 13:36:42.56 ID:xwv5inBT
ご飯・パン以外の主食は何?
498名無しのひみつ:2011/11/21(月) 13:40:26.50 ID:HQCNpHXI
芋とトウモロコシ
499名無しのひみつ:2011/11/21(月) 13:56:45.91 ID:ZZSfHPh6
>>496
米を主食にする前、縄文時代の9才からの平均寿命は14、15才。
15才まで生存した場合でも30才くらい。
長生きじゃない。
http://karapaia.livedoor.biz/lite/archives/51581310.html

室町、江戸くらいでやっと40代くらいになったから、それと比べると縄文時代は短命。
乳幼児死亡率が高かっただけが原因じゃない。
500名無しのひみつ:2011/11/21(月) 13:57:39.43 ID:ZZSfHPh6
>>495
じゃ、お前の寿命は縄文時代の平均寿命だともう終わってる。
それでもいいんだ?
501名無しのひみつ:2011/11/21(月) 13:59:19.97 ID:EMNdkVcg
>>496
死亡率が大幅に減ってるので乳児の方ばかりに目が行きがちだけれど
50年前に比べて75歳以上の人口は5倍以上になってる。
老人も死ななくなったよ
502名無しのひみつ:2011/11/21(月) 14:02:12.74 ID:EMNdkVcg
>>500
「過剰に」と書いてるのにその切り返し
極端すぎる…子供の発想だな
人間なんて70も生きれば十分だと思うけどな
503名無しのひみつ:2011/11/21(月) 14:04:43.06 ID:xwv5inBT
よし。オレの主食は今日から「芋とトウモロコシ」。
504名無しのひみつ:2011/11/21(月) 14:20:35.14 ID:un4HE5YG
>>493
GIが低いのは良いことだが、その食品に糖質が多ければ
結局は血糖値が上がる。
505名無しのひみつ:2011/11/21(月) 14:20:39.50 ID:6DqX7CRN
>>385
それ、まごうことなき糖尿病確定の数値だから。

糖尿病総合スレッドpart177
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1321616469/
506名無しのひみつ:2011/11/21(月) 14:34:09.82 ID:t72L/MTG
平均寿命比べるなら、現代とじゃなくて、
狩猟採集と農耕が隣接する地域(アフリカとか)
または同一地域で狩猟採集から農耕へ移行した直前直後
を比べる必要があるよね。

ちなみに「縄文時代 弥生時代 寿命」でぐぐると

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325687448
15歳以上に達した者の平均死亡年齢の時代変遷は、
人口問題研究家の小林和正氏によると、

縄文時代: 男31.1歳/女31.3歳
弥生時代: 男30.0歳/女29.2歳
507名無しのひみつ:2011/11/21(月) 14:36:23.21 ID:XcJJXvUJ
この話は、アメリカ発の減量本で読んだ事があるな。
現状、タンパク質:糖質の比率は1:3が推奨されているけど、
4:3の方が余分な脂肪も増えず、健康にも良いとの説だった。
508名無しのひみつ:2011/11/21(月) 14:45:50.33 ID:4vnjEwVZ
確かに米や麺、パンを止めて低カーボ食を実践していたころは絶好調だった
509名無しのひみつ:2011/11/21(月) 15:43:15.46 ID:4w1rFe9v
しもふり牛を作るのに使われるもの
 とうもろこし飼料

さつまの黒豚を作るために使われるもの
 さつまいも

フォアグラ(脂肪肝)をつくるためにがちょうに食べさせるもの
 とうもろこし

ブロイラーを作るために使われるもの
 とうもろこし

家畜は穀類を食べると大量の脂肪を作っておいしくなります
510名無しのひみつ:2011/11/21(月) 15:49:09.30 ID:FIXUFwIn
メタボ人を作るために使われるもの
 ご飯、うどん、ラーメン、パン

人は穀類を食べると大量の脂肪を作っておかしくなります
511名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:08:14.90 ID:0M+2Z8j7
あと700万年今の食事取れば、逆転するんじゃね?
512名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:16:08.42 ID:rqUuzAe0
農耕が始まった時点から人口が減少に転じたのならこの説を信じてもいい。
513名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:18:31.06 ID:UPSPpcg4
>>384
三内丸山で、栗の栽培林の跡が見つかってたな。
ドングリも食ってたんだろうが、通年だとどうだろう。
514名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:25:31.93 ID:mkrKL9Xx
玄米がいいとか言うけど
貧乏なのでご飯を半分にしたらやせてきた
515名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:27:32.75 ID:5D9c8Qsh
寿命無視ってのはなかなか豪気だな。
516名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:28:49.65 ID:rq+JZwDp
肉と脂より、米食ってたほうが体調いいんだけどなあ。
517名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:33:50.34 ID:3jVc0SoQ
それを言うのであれば添加物の歴史は何年よ?
どの食材も添加物だらけだよな。
518名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:37:33.08 ID:4w1rFe9v
>>516
西郷隆盛のダイエット方法は飯抜きダイエットだった
おかずだけ食べたら痩せたってさ

まあ昔の人は米の食いすぎというか
おかずを要求すると「贅沢言うな」と怒られたぐらい
米だけ食っていた

よく病気にならなかったものだな
519名無しのひみつ:2011/11/21(月) 16:43:29.18 ID:2LQqPxUL
玄米から糖分だけ抜き取った白米を悪く言う資格などどこにあるか
520名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:00:13.22 ID:j0rJz66S
>>518
栄養失調は多かったぞ。
521名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:11:23.29 ID:5QPHQbvJ
歴史だけ辿って、結論づけられてもいまいち納得できん
数字を出せよ
522名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:24:49.27 ID:XPQRKztv
TPPの後押しプロパガンダにしか見えない
副食が低カロリーで脂質が最低限しかないものばかりならそうだろう
現在の栽培野菜や養殖動物類で主食なしだと脂質過剰になるぞ
523名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:25:55.68 ID:u6Mim5XH
>>521
聞く耳もたんでいいよ。
原始時代とは体格も生活も全く違うことが完全に抜け落ちてる。
当時の食事で現代生活の脳の働き分のブドウ糖はとれない。
当時の生活が理想なら長寿命が40、50で満足なのかと。
つまりコイツ最高にアホ。
524名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:28:43.87 ID:93Ks9zKv
おかしいだろ
1万年前は寿命自体が今と比較にならないくらい短かったんじゃねーの
525名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:34:22.78 ID:wIjM/euU
糖類制限をしていた頃の人類の平均寿命を全く考えない電波学者。ww
526名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:36:04.92 ID:wIjM/euU
宅間守が言ってたように、人生は50年もあれば十分。
この電波学者より宅間の方が、よほど人生分かってる。
527名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:39:30.29 ID:dqAPDCFt
その1万年の間に、文化、文明というものが生まれたんだろ?

炭水化物こそ、小麦こそ、人類発展の鍵だと思うわ。
528:2011/11/21(月) 17:39:31.04 ID:EK/foirH
 白米は旨い。
 旨いは正しい。
 適度に運動しておけば、殆ど何のリスクにもならんだろうに。
529名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:41:55.31 ID:dqAPDCFt
世界一の長寿大国日本を見てほしいね。

米・漬物・少々の動物性タンパク

これで100歳超えてる人、いっぱいいるだろ。
530名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:42:02.51 ID:mNj9NZqu
現代のが長生きなんだから今の食事のがいいんじゃねーか?
531名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:50:00.55 ID:4vnjEwVZ
なんだかんだ言うなら1週間くらい朝食以外の炭水化物カットしてみればいい
4日目くらいに変化がわかる
532名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:52:21.05 ID:x7TN3bbm
何事も腹八分目だろ
533名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:52:39.63 ID:yhvMAWNg
実際に糖質制限食を摂ってる中高年は日本に多いだろうから、
どういうものか聞いてみたいね。
534名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:56:21.30 ID:gyBrK4hO
>>524
それ正しいわ
535名無しのひみつ:2011/11/21(月) 17:57:09.02 ID:qmTMmhvu
米国の陰謀
536名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:01:11.78 ID:yhvMAWNg
>>524>>534
食事以外の条件を同一にして比較しないと。
537名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:06:24.44 ID:nW7Y1spb
糖尿になるリスクだけを考えて
他のリスクや寿命さえも無視するという条件なら
この話は正しいのかもしれないけどね・・・
538名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:08:14.69 ID:pipL7lWz
>>534
単に1万年前より体を動かさなくなっただけ。
食事とかあまり関係ないから。死ぬほど体を動かせば
それ以上に飯とか食べられないから。

喰っては寝て、体を動かさなくなったのが現代病の始まり。
週末に運動している人ですら狩猟時代の10分の1も体力を使ってない。
539名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:11:12.03 ID:YL9Y3bid
ちょっとドングリ採ってくる
540名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:12:48.29 ID:TMEcXVYf
それで2倍も長生きするとはフテェ野郎だ
541名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:14:01.99 ID:yhvMAWNg
>>527
>>1が正しければ、ヒトにとって炭水化物メインの食事って、健康を犠牲にして能力を伸ばすドーピングのようなものだったりしてね。
542名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:17:18.09 ID:RkrNPTxU
現代にだってエスキモーとか一部の遊牧民族とか、穀類をあまりとらずに生活してる人達もいるわけじゃん。
そういう民族って得てして俺達よりも寿命短いわけなんだけど。
543名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:19:52.79 ID:yhvMAWNg
>>542
その民族の生活はそのままで、食事だけ穀類主食に換えたらさらに短命になるかもよ。
544名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:24:21.00 ID:ch0/Mx0a
>>529
日本の長寿は魚介類と大豆発酵製品と海藻がポイントらしいが
545名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:25:10.21 ID:RkrNPTxU
>>543
なるかもよ、って話だったらならないかもって可能性もあるんだろ?
546名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:31:31.42 ID:A2PlNN7d
>>542 単に病院がないから、病いになれば助からないだけだろ
547名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:32:06.65 ID:k3vb+MhL
>>524
どうだろうね。昔の人の寿命が短いのは、
出産やら疫病やらケガやら飢餓の影響が大きいんでないかな。

昔の人だって、年とって元気って人はけっこういる。
548名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:35:45.89 ID:++TJHR94
考古学的調査で遺跡の人骨を調べると、初期の農耕社会では同時期の狩猟採集民よりも健康状態が悪化してたみたいだけどね。
食料調達に費やす労働時間が長くなり、しばしば穀物だけに依存するので栄養が偏り、糖分が多くなるので虫歯や糖尿病の発生率が高くなった。
あと穀物を製粉する地域では跪いた作業姿勢を長時間とらなければならなかったので、膝や腰椎を痛める場合が非常に多かった。

その反面農耕は大量の剰余を作り出すことができるから人口が増えたり、飢饉に対応できたり、食料生産に従事しない人々の存在が可能になったので文化や技術を発展させられたわけだけど。
549名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:44:53.82 ID:e44VTa/Q
炭水化物取ると糖尿病になる
アルコール取ると肝臓病になる
タンパク脂質取ると脳卒中心筋梗塞になる
食事制限するとストレスでおかしくなる
詰んだな
550名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:51:59.59 ID:j0rJz66S
3食食う文化をやめればいいんだな。
551名無しのひみつ:2011/11/21(月) 18:54:05.98 ID:T4eST9NT
うどん県の糖尿病率は異常
552名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:06:45.77 ID:9y7+P4RK
なにを言ってるんだこの人は・・・
正論かもしれないが、生物は新たな環境・食生活に適応して進化していく
ヒトも進化しなければいけないだろう

>>私たち人類の遺伝子は穀物に対応できていない

のではなく対応していくんだよ
553名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:37:31.12 ID:TP+q2GeK
遺伝子の変化って必要に迫られてするもんじゃないよ
単なる偶然
554名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:40:50.47 ID:VynDElNY
ケーキ食うわ
555名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:52:03.39 ID:0bEZC5Ai
>>554
どこのお姫様ですかw

単純に食い過ぎってことなんだよねw
「腹八分目」、昔の人は子難しい理論こねくり回すまでもなく、端的に真実を突いてるよね
556名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:55:34.81 ID:VWTUnLtw
GI値急上昇の回数を減らせば臓器への負担も軽減される。
食事回数を1日3食から2食or1食に減らす、
食事内容を低GI値の食品に変えて行く。

15年程1日1食の生活を継続中、摂取カロリーは概ね1000程度。
それでも体はどこもおかしくならない。風邪等病気にもなっていない。

人間は環境に対応できる。
食事が貧しくとも健康的な生活は送れる。
557名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:57:11.03 ID:e44VTa/Q
バランスよくだの腹八分とか言ってる奴は素人
558名無しのひみつ:2011/11/21(月) 19:59:24.94 ID:S68jNvI2
別に遺伝子だけですべて決まる訳じゃないし・・・。
何世代かでも決まったスタイルで生活してたら体質が変わってくるだろう。
身体の後天的な成長はがライフスタイルに影響を受けるし、
共生細菌なんかの環境も変わってくるし。
559名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:03:36.42 ID:0bEZC5Ai
>>557
玄人意見が>>549なのか? がっかりだな
560名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:15:32.92 ID:DSa5RDIN
反論:
炭水化物に頼った食生活で、生殖可能な年齢に達しない固体の遺伝子は、
現在人類に存在して無いだろう。
561名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:20:30.18 ID:3l4qWqzn
>>556
すごい。1000キロカロリーだと、少し体ダルくなりませんか?
562名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:24:58.93 ID:Q7o5/jhl
>>556低GI値の食品とは、具体的に何食べてるんですか?
知りたいです
563名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:26:29.72 ID:ch0/Mx0a
ニンジンとかジャガイモがよくなかったんだっけな確か
564名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:28:27.70 ID:A+hFweBe
その一万年で平均寿命がうんと伸びたわけだな
565名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:28:57.24 ID:A2nzjnjQ
>>1の言いたいのは「精白食品」→白米、白パン、うどんにパスタ・・を
「食べ過ぎるな」て事なんじゃないの。一日に白ご飯一杯くらいだとすっごい
体が軽くなるよ。お前らどうせ文句ばっかりで実践してもみないだろうけどww
566名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:32:11.90 ID:ch0/Mx0a
ご飯食いまくってるのにガリガリなんだけど
これ以上減らしたら死んでしまう
567名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:35:25.03 ID:L33oK8q5
玄米に一汁一菜だろ
568名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:37:44.64 ID:Q7o5/jhl
母親がご飯たべるたびに
食べ後は寝込んで家事できなくなってるんだけど
糖尿病かなにかかなあ・・・。

ご飯食べ後に頭いたくなったり眠くなるのってあたりまえ?
569名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:41:11.96 ID:CN97Z7wT
脳みそも小さかったわけで。
570名無しのひみつ:2011/11/21(月) 20:48:06.93 ID:hN/Qhr5W
関連スレ

[身体・健康]【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
571名無しのひみつ:2011/11/21(月) 21:19:35.47 ID:bxNiC/jq
朝:緑茶のみ
昼:缶コーヒー(微糖)プラスバナナ1本
夕:豆腐、野菜、ヨーグルト、納豆、小魚類、
夜:チョコレート少々 米は1週間に1日ぐらいは(それでも夕のみ)だけ食べるけど普通に生活できる
米食べなくても平気なのは間違いない
572名無しのひみつ:2011/11/21(月) 21:23:32.54 ID:Juw2/vFM
>>562
GI値でググればすぐ出るけどじゃがいもとか。じゃがいもはアレルギーもなくて
血糖値の上昇も緩やかなのでおすすめ。

>>518
江戸わずらい
573名無しのひみつ:2011/11/21(月) 21:28:00.20 ID:Juw2/vFM
>>571
マジレスすると足りないカロリーはお前の筋肉分解して作っている(カタボリック)
5年後10年後健康でいられる保証はないよ
574名無しのひみつ:2011/11/21(月) 21:28:48.11 ID:3H4JcOw8
http://club.panasonic.jp/diet/calorie_control/gi/index.html
>GI値が高い食品としてまっ先に上げられるが「じゃがいも」と「にんじん」。この二つの野菜はできるだけ避けた方がいいでしょう。他の野菜に置き換えてみてください。
575名無しのひみつ:2011/11/21(月) 21:35:18.38 ID:jkpSmA99
こんなことを言うと反日扱いされるが、今の時代、お米は要らないんだよね。
「お米を食べなさい」と言われたのはまだ日本が貧しかった時代。
肉体労働が中心でおかずも不足していたからお米で不足分のカロリーを補う必要があった。
576名無しのひみつ:2011/11/21(月) 21:35:54.89 ID:Juw2/vFM
>>574
なんか勘違いしてたみたいでした。ゴメン
577名無しのひみつ:2011/11/21(月) 21:37:24.21 ID:Q7o5/jhl
>>572肉は食いますか?
578名無しのひみつ:2011/11/21(月) 21:44:53.33 ID:Juw2/vFM
>>577
筋トレしてるんだけど、3食とも普通の食事。午前と午後におやつでバナナとか
夕方は切り餅2このおしるこwトレ後にプロテインとサプリ
減量する時はご飯減らしておやつ抜き、プロテインは飲むけどね
健康に気を使うなら軽い運動くらいしましょう
579名無しのひみつ:2011/11/21(月) 21:45:42.11 ID:y31zmmob
>>575
そうは言うが米食は麻薬だ。
特に旨い米を幼児期から不足無く摂取してる日本人に
米絶ちさせるのはシャブ絶ちさせるより困難だ。
俺も無理。
肉と米どっちを絶つか聞かれたら迷わず肉。
580名無しのひみつ:2011/11/21(月) 21:50:24.34 ID:Juw2/vFM
>>568
医者に診てもらいましょう
581名無しのひみつ:2011/11/21(月) 21:53:50.12 ID:y31zmmob
>>568
お前のかーちゃんから変な臭いしないか?
極端に言えばアンモニア臭。
すれば腎不全起こしてる可能性がある。
しなくても今すぐ病院連れていけ
582名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:05:06.29 ID:rqUuzAe0
哺乳類以降に限定しても裸でいた期間のほうが圧倒的に長いんだから衣服を着るのは不健康だ。
だから健康のため裸で暮らすことを厚生労働省は立法化すべきだ。
あくまで健康のため。
なんなら30代前半まで限定でもいい。
583名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:05:20.88 ID:iIztMSfF
確かにカレーのニンジンとジャガイモ抜いたら食後の気怠い感じが薄れたわ
584名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:06:01.67 ID:AZsgHrki
なんだ。

また、ビジネス誌を自称するゴシップ雑誌のウケ狙い記事か。

つまらん。



そんなにウケ狙いたいなら、
すなおにヌード載せればいいのに。
記者の実力がないんだから、日経、東経じゃなくて、
ポスト、現代の真似すればよろし。
585名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:09:51.15 ID:iIztMSfF
まあビジネス誌界の東スポって位置もいいんじゃないスか
買わないけど
586名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:21:02.09 ID:6DqX7CRN
>>568
糖尿病の可能性大だよ、それ。
糖尿病になると、食後一気に血糖値が上がってきて
脳みそが糖分でアップアップして、気を失いそうなくらいの
異常な睡魔に襲われて、けだるくて動けなくなるんだ。

お母さんに、早く病院に行って糖尿病の検査受けさせて下さい。
ほっとくと、ある日突然糖尿病網膜症を起こして、
目が見えなくなっちゃったりすることだってあるんだよ。
そうなったら、お母さん自身もご家族もみんな大変なことになっちゃうよ。

糖尿病は一度発病してしまったら治らない恐ろしい病気です。
ただ、薬や食事内容の改善と食後のウオーキング運動療法を行うことで
症状を改善していくことは可能だし、治療は早ければ早いほど
症状も軽く済み、うまくいけば無投薬で暮らせるくらいまでに
回復することもできるから、とにかく早く医者で検査することを
強く強くおすすめします。
587名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:21:03.74 ID:SboJzHHb
精米技術が発達しすぎた
588名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:22:36.82 ID:CBbp7sDY


体に悪くても旨いから食う。
辞めたいやつは勝手にどうぞ。
589名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:26:45.19 ID:0bEZC5Ai
ま、ご飯を喰うな、
は死ねとほぼ同じ意味 だよねw
590名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:27:23.81 ID:ybp0YnKv
こういういい加減な記事を見ると腹が立つ。
病院の栄養指導とかはむしろ米は結構たくさん食べて、おかずを少量にするよう
指導されるのに。
ちなみに江戸時代では米は一人一日5合は食ってたらしい。
591名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:38:28.36 ID:9dWBoNyr
ウチの娘たちはダイエット、ダイエットといって
ご飯やパンは極力控えてる。
野菜や豆腐をよく食べてる。なんでかパスタは食べてるね。
19歳と22歳大学生。
オッサンは焼肉、ビール、ご飯をどれも大森で食うからキモイらしい。
592名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:40:51.99 ID:VmT/ZZ65
>>1
農耕したおかげで、人間50年の時代から 80年100年の時代になったんだけど?
593名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:41:54.45 ID:6DqX7CRN
>>590
今と違って、江戸時代の人達は、早朝から暗くなるまで
ものすごい量の労働してたから米もたっぷり食ってただけ。
だから殿様みたいに労働と縁の無い連中は糖尿病になってるんだよ。
信長の「水飲み病(=糖尿で喉が渇いて仕方が無かった)」は有名。

机に座りっぱなしでパソコン打ってるだけなんていう運動量で
江戸時代と同じような食事してたら体の方がパンクする。
それが現代の糖尿病。
日本の医療は遅れてるんだよ。
海外では糖質を減らすことで血糖値をおさえる療法の指導が始まってるよ。
594名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:44:43.49 ID:Q7o5/jhl
>>586やっぱりそうなんですかね。
今俺、高校生なんですが、
先月数日間だけ母親のかわりにご飯つくってあげたんですよ。
しかも血糖値低くなるような塩分控えめの献立をネットで調べて作りました。
そしたらその日はいつもご飯食べた後に
いつもは眠っているのに、元気よくおきてました。
食事に関係してるのは間違えないですよね。

病院いけといっても
子供みたいにただこねていきません・・・
父親は頼れない俺はどうすればいいんだろう。


595名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:45:48.32 ID:wXtxJDn9
>>590
それは、糖尿病対策の栄養指導?
 もしそうなら、その病院は止めた方がいいと思う。

 おれは、糖尿病で食後2時間の血糖値を計っているが、
 米食うと、確かに血糖は300に上がってしまう。

 今、野菜スープと豆腐を主食にして、コレステロールが足りない分は
 卵2個で補充している。
   この食事だと、食後2時間の血糖値は、150くらい。

 糖尿病になったのは、毎日残業続きで、夜中にラーメン・餃子・カツ丼・ビールを
 たらふく、夜中10時過ぎに食くいまくったせい。それを、20年くらい続けたw
 ま、当然といえば当然
596名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:48:50.78 ID:Q7o5/jhl
糖尿病になって血糖値あがると怒りっぽくなるんでしょうか?
以前にもまして母親が怒りっぽくなってます。

597名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:49:04.48 ID:mQDs9Hho
>>1
糖尿にならない代わりに、ウイルスに対する抵抗力が弱まるとかあるんじゃないの。
598名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:51:10.98 ID:e44VTa/Q
>>596
更年期障害も疑える
599名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:52:10.75 ID:DStpidIA
>>596
家庭で糖尿検査するやつが薬局で売られてるからそれ買って渡してみれば
尿で検査する奴とか
600名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:52:15.98 ID:hZw8Qs6D
>>1
あー、確かにダイエットには炭水化物摂取を減らすのが一番効果はあるな。
食べたカロリー以上に消費すれば痩せるとか言って食べたいだけ食べる奴は、
いずれ成人病のオンパレードになる。糖尿病は怖いよ身体が石になる病気だよ。
現代人はアスリートでもない限り、そんなに身体を動かさないからなー。
601名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:54:16.71 ID:wXtxJDn9
>>596
糖尿病になると、怒りっぽくなる症例はネットで調べても
 あまり出てこないけど、糖尿のせいで体調が悪くなっている
 なら、可能性はある。

 但し中高年女性の怒りっぽさは、むしろ更年期障害の可能性の
 方が高いと思う。
602名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:56:10.05 ID:RY5pHo56
まるで農耕が始まる前の方が健康だったかのような言い草だな
603名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:57:26.38 ID:+bRX5I+D
>>1
糖尿病食として勧めるのはいいが、健常人にも勧めるのはキ○ガイ。
604名無しのひみつ:2011/11/21(月) 23:02:35.97 ID:aoKzr3Fp
>>602
実際、>>1の趣旨はそういうことだろ。

栄養状態の充足や、衛生状態の改善、医学の進歩等の要素を除けば、
現生人類の食性は、穀物食に向かないと言う話で正解だと思うが。
605名無しのひみつ:2011/11/21(月) 23:06:23.81 ID:yB8Ek/er
だれが書いた文章かと思ったらダイヤモンドオンラインだった・・・
ソースが酷いだろ
606名無しのひみつ:2011/11/21(月) 23:06:30.75 ID:amwefovn
勘違いしている人がいるけど、主食をやめるからといって肉だけを食べろと言ってるわけじゃないからね。
607名無しのひみつ:2011/11/21(月) 23:08:49.35 ID:5YVMYCPg
みな!自然に還るんだ!!
子供は3才までにボロボロ死に、生き残ってやっと成長した大人も40位で死
ぬ・・
それが正しい生活なんだ。自然の生活に還れ!!!
608名無しのひみつ:2011/11/21(月) 23:09:53.49 ID:wXtxJDn9
しかしだ、米はうまい。うどんもうまい。ラーメンは神様
炭水化物をおかずに定食で米を食うのが、最高。

炭水化物が毒なら、なんでまずいと思う体にしてくれなかったんだ。。
DNAが憎い・・・。。
609にょろ〜ん♂:2011/11/21(月) 23:10:02.57 ID:cOynKXNP
>>586
えっ おれ子供の時からずっとそうだわw だからたくさん食べないようにしたら痩せるしw
でも、血糖値検査しても最大110だし 食べれば食べたで中性脂肪凄いしw
610名無しのひみつ:2011/11/21(月) 23:16:26.28 ID:UtpBuQ/M
うまいもの食って早死にするなら、それはそれでいいんじゃね?
611名無しのひみつ:2011/11/21(月) 23:21:03.74 ID:QeC6zdwC
現代人と古代人の違いは脳の使用量
もはや糖質抜きじゃ社会が回らん
612名無しのひみつ:2011/11/21(月) 23:27:23.93 ID:amwefovn
今は糖尿病になっても医療で「生かされる」からね。
単純に昔と比べて寿命が延びているといっても、増える医療費の事も考えないといけない。
人工透析なんてまさに金のなる木だからねw
613名無しのひみつ:2011/11/21(月) 23:28:11.25 ID:s0w2Vrjw
俺反応性低血糖で栄養療法しているけど
米とかパスタの炭水化物ばっかりの奴食うと強烈に眠くなって倒れそうになるわw
614名無しのひみつ:2011/11/21(月) 23:29:01.11 ID:BjTcbbvl
ピザは最強だなw
615名無しのひみつ:2011/11/21(月) 23:35:26.34 ID:LrYqeoT0
61620キロ強ダイエット成功者:2011/11/21(月) 23:40:03.99 ID:sATiUoPe
この10箇月で20キロ強ダイエットに成功した。糖質制限の結果だ。
白飯、食パン、菓子パン、パスタ、うどん、そば断ちしたら成功した。
要は慣れの問題。
617名無しのひみつ:2011/11/21(月) 23:41:19.12 ID:0bEZC5Ai
150kgのピザが130kgになっても
何も偉くないからなあw
618名無しのひみつ:2011/11/22(火) 00:04:18.91 ID:GKkRYlhI
うち爺さん93、3食和食やで。朝夕は粥だけどな。
昼はバリバリご飯がすすむ君や。おかげで医者要らずやで。

619名無しのひみつ:2011/11/22(火) 00:19:24.12 ID:5vMIEhYa
へー
そーなんだー

じゃ昔の人は長生きだったんだねー
620名無しのひみつ:2011/11/22(火) 00:21:43.46 ID:sQXamsof
正月に餅食いたいだろ
621名無しのひみつ:2011/11/22(火) 00:34:04.57 ID:BCW8viMt
何か現代人より古代人はたいして頭つかってなかったって人が、
いくつか見受けられるけど、現代人とは使う対象と種類が違うだけだろう。
現代人でもほんとに頭脳労働と言える仕事してる人は少数でしょ。
大抵の現代人とはそんなに変わらないと思うけどね。
つか、身体動かすのも頭使わなきゃ出来ないよ。
現代人の方が使ってるようである部分を偏って使ってるから、
すごく使ってるような感覚を受けるだけかもしれんよ。
622名無しのひみつ:2011/11/22(火) 00:47:25.31 ID:2s/ngAi1
現代人が主食としてコメや小麦由来の食糧を押し付けられてるのは
生産側と権力の癒着だろ
623名無しのひみつ:2011/11/22(火) 01:17:21.10 ID:TMi2Gxzz
カロリー25%減らすと元気になるってテレビでやってた
ご飯を悪者にするのは間違え
624名無しのひみつ:2011/11/22(火) 01:23:43.70 ID:HVNQVawC
炭水化物は奴隷食
625名無しのひみつ:2011/11/22(火) 01:24:22.42 ID:tqjxB0uH
最近の70才は若い。俺らが子供の頃70才って言ったらジジイ・ババアも
いいとこだった。
年配の人と話してたら、「俺が若い頃、55才の定年退職者が挨拶周りしてた
姿は、ジジイもいいとこだった。」って話題が出た。

なんで?
626名無しのひみつ:2011/11/22(火) 01:29:02.05 ID:P45I5WO6
>>622
むしろ、膨大な量の穀物を牛に食わせて世界の穀物需要をコントロールしているのが穀物メジャーの意思なわけだが。
もし、生産された小麦やトウモロコシを牛や鳥に食わせたりせず、食料に回していれば世界中の飢餓が解消してまだ余る計算。
627名無しのひみつ:2011/11/22(火) 01:33:32.32 ID:/KrO0hGr
精製はよくないウイスキーにしたら尿が甘くない 
628名無しのひみつ:2011/11/22(火) 01:35:44.21 ID:2s/ngAi1
>>626
それは飢餓に陥ってる連中も穀物を育てればいいだけの話だよな
経済動物の価値を否定しても仕方がない
629名無しのひみつ:2011/11/22(火) 01:39:07.87 ID:A6E4viKV
農業に向いてない土地というものがあるし
貧しくて社会に溜めがないと干ばつなどの異常気象で一気に致命的な飢饉に陥りやすい
630名無しのひみつ:2011/11/22(火) 02:01:06.00 ID:FSaOF9lj
炭水化物抜きでお腹がふくれるまで食ったら健康に悪そうだけど
631名無しのひみつ:2011/11/22(火) 02:33:46.60 ID:s1IBavLA
今の米と
昔の米じゃ
栄養価が全然チガウだろが。。。(野菜も)
なんで同列に語ってんだ?
632名無しのひみつ:2011/11/22(火) 03:21:56.90 ID:f4wHFiKE
>>1と同じこと考えたことある
でも日本人は世界一長寿であり、若々しい
肉食中心のイヌイットは短命である
この結果が全て
633名無しのひみつ:2011/11/22(火) 03:29:27.04 ID:P45I5WO6
>>632
平均的な栄養状態の充足や医療の進歩、国民皆保険制度、平均収入の高さを無視してどうする?
ここで論じるべきは、平均余命ではなく、「糖尿病の罹患率」だろ。
634名無しのひみつ:2011/11/22(火) 03:29:51.92 ID:f4wHFiKE
でもさー
全ての答えは

短期間に食べ物がころころ変わったせいで進化の速度も各部位で違ってくる
草食用の歯を持ち肉食用の内臓を持ってしまった
このちぐはぐな体にぴったりの食事なんてないよ
だからバランスなんじゃねーの
635にょろ〜ん♂:2011/11/22(火) 05:44:54.86 ID:CsGzoFV/
>>625
同じ日本でも地域によってかなり違うぜ 
636名無しのひみつ:2011/11/22(火) 07:02:32.31 ID:skbbeub6
>>637
>歯
草食用にしてはお粗末過ぎないか?
高歯冠でも無根歯でも無い訳で。
637名無しのひみつ:2011/11/22(火) 07:42:00.68 ID:VLkKM6Sj
この医師の言う植物から炭水化物を摂るなんて、人間の消化器官にはかなりの負担がかかる。
その点、精白した米を炊いたご飯は消化吸収しやすく、人類の英知の結晶のようなもの。
若い健康な人間がそんなに胃腸を甘やかすことも無いが、年を取ってきたり胃腸の病気等の際はお粥なんて最適。

そして肉類は、腸内にへばりつきやすい。
結果、少しずつ腸に負担が来て大腸がん等のリスクが高まる。
血糖値のみの観点で、この医師の言う1万年以上前の食生活なんぞマネたら間違いなく
遅かれ早かれ、消化器官をやられるね。

トータルでの健康を考えていない明らかに奇をてらっただけの、中身の無い御託。
こんな詭弁に引っかかるのは、糖分が足りてないので頭が働いていない人達か?
大体、頭脳労働者の医師や研究者達はかなりの確率で超甘党だよ。

糖質制限は、糖尿病患者だけでいい。
638名無しのひみつ:2011/11/22(火) 10:09:15.55 ID:LHieEAbu
>>609
血糖値検査っつても、どうせ空腹時のしか測ってやしないんだろ?
空腹時に110あったら、ちっとも低くないからね、それ。
糖負荷検査して食後1時間後の数値と2時間後の数値を調べないと
隠れ糖尿病や食後高血糖の境界型なんかは発見できないから
空腹時の数値だけ見て安心してると、ある日突然発病して
ドン底に突き落とされるよ。
現に「去年の健康診断では血糖値90台だったのに・・・」
なんていう人が、ぽんぽん発病してるんだから。
639名無しのひみつ:2011/11/22(火) 10:14:43.87 ID:LHieEAbu
>>610
糖尿病は、簡単に早死になんぞしないよw
むしろ、だからこそ恐ろしいんだ。

ある日突然目が見えなくなったり、皮膚の回復力がだんだん無くなって
ほんのちょっとしたケガや吹き出物が、いつまでも治らずに
じゅくじゅくと腐り始め、やがて真っ黒に壊死し出して
手足を切り落とすはめになったり、腎臓やられて透析生活になったり
それでも死ねずに、体がだんだん腐ってダメになっていくのを
味わわされるっていう病気なんだぜ。
死ぬより、よっぽど辛いよ。
640名無しのひみつ:2011/11/22(火) 10:32:18.19 ID:LHieEAbu
糖尿病でケガやオデキが治らなくなってくると↓こんな風になっていくんだよ。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/956/05/N000/000/001/124878702648616414577_DSC01109.JPG

やがて毛細血管や神経がやられて手足の先が真っ黒に変色して壊死してくる。
そうなったら、足を切り落とすしかない。治らないからね。
それでも死ねない、やっかいな病気なんだよ、糖尿病は。

今、甘いペットボトル飲料や缶コーヒーをがぶ飲みしていたり
ご飯やウドンやラーメン等の炭水化物を、ばくばく山のように食ってると
今日まだ大丈夫でも、やがて発病する。
ちなみにウドン大好きな香川県は、糖尿病の発症率が日本一だ。

前日までいくら食べても食後140以上にならなかった血糖値が、
或る日を境に、200を超えて跳ね上がり出す。
そうしたら、二度と治らぬ糖尿生活の始まりさ。
641名無しのひみつ:2011/11/22(火) 10:33:43.92 ID:3D8X4i6a
>>11で終わってたw
すぐ「自然」とか出すこの手の奴は全てニセ科学
642名無しのひみつ:2011/11/22(火) 10:54:50.24 ID:VaMaOux6
>>637
>糖質制限は、糖尿病患者だけでいい。

その単純なことも行われていないから、この人が警告してるわけ。
643名無しのひみつ:2011/11/22(火) 11:16:33.73 ID:791PwykV
現代人の脳味噌の糖分消費量を考察する事を忘れてるなぁぁ
644名無しのひみつ:2011/11/22(火) 11:45:49.50 ID:pjz66/Sm
>>11>>641
嫌気性細菌とヒトの違いははっきりしてるけど、
採集狩猟時代のヒトと現代人の生理的な違いは分かってないからね。

遺伝子にほとんど違いはないから、生理的にも変わらんのじゃない?てのは妥当な推論だと思う。

で、採集狩猟時代のヒトには糖質制限食が生理的に適してたかっていうと、どうなんだろうね。
類人猿から分かれて700万年のうちに糖質制限食に適応して進化したんだってのも、そうかもなって思える。
でも、類人猿からの類推で、ヒトと類人猿の共通祖先は果実食みたいだし。

まあ、少なくとも、現代のような穀物主食にはまだ適応してないだろうけど。
645名無しのひみつ:2011/11/22(火) 12:00:10.60 ID:GX688gZU
アホか?
「パンダは元々雑食」って
現住のパンダに肉食わせるのと同じじゃねぇか
646名無しのひみつ:2011/11/22(火) 12:00:34.55 ID:q773fc+z
>>1
本来の〜自然の〜元々は〜
この手の文句を謳う連中は胡散臭過ぎる
647名無しのひみつ:2011/11/22(火) 13:39:06.11 ID:N/Yr6R33
肉、大豆、ナッツ+ビタミンC

これだけでいけるって事か。
簡単だと思うだろ?????

炭水化物抜きで満足行く食事しようとするとな、
食費が2倍になるんだよwwwwwwwwwwwwwwww
648名無しのひみつ:2011/11/22(火) 14:04:22.51 ID:Hs+8JoO4
欧米人が糖尿病に強いことを無視した、無茶苦茶な説だな

日本人が糖尿病に弱いのは、何度かの飢饉を経て進化したからであって、、、

>くり返しますが、人類の進化の過程では「狩猟・採集期間:農耕期間=700:1」で、狩猟・採集期間の 
>ほうが圧倒的に長いのです。 

ひでーな

700:1なんて比較には意味なくて、問題は1の長さじゃねーか
649名無しのひみつ:2011/11/22(火) 14:21:43.13 ID:LHieEAbu
>>643
脳みそじゃ吸収しきれない程の糖分をとってんですよ、現代人は。
だからこそ、糖尿病がどんどん増えてるわけで
今や4人に一人が糖尿病予備軍とまで言われてるのに
なぁ〜にが「脳味噌の消費量」なんだか。
現実を知らなさ杉。
650名無しのひみつ:2011/11/22(火) 14:26:57.42 ID:+knxD4ID
>>649
議論の対象を勝手に前提に持ってきて、子供騙しじゃん、インチキ占い師みたいな奴だな…
おまえ、江部だろ
651名無しのひみつ:2011/11/22(火) 14:40:25.37 ID:AgPY5q4g
夕飯は米食わないようにしたら結構やせた
652名無しのひみつ:2011/11/22(火) 14:44:41.03 ID:pYT9zURp
>>647
豚バラなら安いぞw サンギョプサルを食いまくれ。
653名無しのひみつ:2011/11/22(火) 14:53:07.46 ID:+7btu7AL
おかげで妊娠出産も糖質制限で切り抜けた。
HbA1c7.5→5.0になったよ。

江部先生の話がもっと世の中に広がればもっと糖質制限者は楽に生きられるのに。
654名無しのひみつ:2011/11/22(火) 15:19:23.74 ID:celr76W+
>人類の歴史のうち農耕が始まる前の約700万年間は、食生活の中心は狩猟や採集でした。米や小
麦などの穀物は手に入らなかったので、誰もが糖質制限食を実践していたといえます

まともに反論するのもなんだけど。この辺からまず問題だよね。
人間は歯から見ても雑食性で遠い先祖から動物も植物も食ってきたのは明らか。
で消化器官を見れば牛みたいにセルロースは消化できない。
なら農耕のはるか前どんな植物を先祖はっ食ってたのかといえば果物とか根菜類とかの糖とか澱粉で構成される
植物であろうと推測される。
つまり食物から糖や澱粉を摂取するのが人間のあり方なんだよ。
小麦や米も無から有を生み出せるわけもなく、採取の効率をよくしただけで農業以前から摂取していたことは明らかで
重要な食物であるからそれら植物の効率の良い採取の方法を生み出したのだから。
655名無しのひみつ:2011/11/22(火) 15:26:53.43 ID:JSMCspXx
量の問題さ。
656名無しのひみつ:2011/11/22(火) 15:27:47.24 ID:5mE3SFKc
炭水化物抜くとやせるんだけど、食費がかかるんだよ
657名無しのひみつ:2011/11/22(火) 15:34:17.82 ID:pjz66/Sm
>>654
>>1も別に糖とか澱粉を食物から摂取してなかったとは言ってないよ。
658名無しのひみつ:2011/11/22(火) 15:46:44.04 ID:G9oMygg3
お爺ちゃん・お婆ちゃん、一生懸命レスしてるなw 健康・食材に関心か
「どうせ死ぬんだし大して変わらないだから、好きなもの好きなだけ好きな時に食べた方が良いのに」と思うんだが。
俺も老い先短いと、同じように考え方かわるのかな
659名無しのひみつ:2011/11/22(火) 15:59:58.30 ID:s42TQMkN
>>647
アホか、炭水化物抜きはすんなよ。
少しあることと、まったくないことは天地ほど違う。
660名無しのひみつ:2011/11/22(火) 16:06:48.41 ID:6pNBXdzN
>>1
知ってた
661名無しのひみつ:2011/11/22(火) 16:30:27.12 ID:o7nGqPsy
d
662名無しのひみつ:2011/11/22(火) 16:33:26.52 ID:o7nGqPsy
江部信者だけど思ったより糖質制限に理解ある人がいてよかったわ。
2割くらいは好意的なレス。
8割は反対みたいだが。
著者は健常人が適切に炭水化物を取ることは奨励している。
あくまで糖尿病で苦しんでいる人たちに薦めている。
また糖質制限を続ければコストが高くなるのでどうすればいいかもブログや本でアドバイスしている。
立ち読みでいいから江部の本読め。
663名無しのひみつ:2011/11/22(火) 16:42:53.10 ID:OgUeKrBD
これに噛み付いてる奴はたぶん野菜不足。
664名無しのひみつ:2011/11/22(火) 17:30:12.84 ID:Hs+8JoO4
>>662
>あくまで糖尿病で苦しんでいる人たちに薦めている。 

>>1
>健康を維持するには、恒常性を保つことが重要です。

>>2
>正常人が、 
>健康のためにスーパー糖質制限食を実践する場合は、糖尿人より多めの野菜、適量のナッツ類、適量の 
>果物、適量の山イモなど球根、くらいまでの糖質量は許容範囲だと思います。 

ただの気違いだよな
665名無しのひみつ:2011/11/22(火) 17:41:53.86 ID:q773fc+z
>>658
科学ニュース+で何とお前は戦ってるんだ
666名無しのひみつ:2011/11/22(火) 17:53:18.42 ID:3jIUOmsx
ピザデブのアメリカ人が実践してる食事法だな
667名無しのひみつ:2011/11/22(火) 18:01:31.24 ID:1jC1Wgqp
668名無しのひみつ:2011/11/22(火) 18:22:07.51 ID:n+f+qGJx
糖尿病でもない普通の人は、肉ばっかり喰ってたら、早く老けるよ
肉食は、一時的なパワー増強ならともかく、長期には害があるだけ。
肉食過多なんてもっての外
669名無しのひみつ:2011/11/22(火) 18:31:45.54 ID:ahnChVus
糖尿病を発病した人やその予備軍、または家系的に将来やばそうな
人は血糖値のコントロールが必要。そのための手段としての炭水化物
摂取の管理。そのための手段として人類の三大穀物、米・麦・トウモロコシ
のカットはありうるだろう。

問題はそれ以外の人達さ。それ以外の人達にとって人類の三大穀物を
カットする事の、健康や寿命に対するメリットってあるのか?

カットすれば食費は上がり、調理時間は増え、食事時間も増えるだろう。
670名無しのひみつ:2011/11/22(火) 18:35:09.81 ID:ahnChVus
変形性膝関節症の人にとって、ウォーキングはデメリット。
普通の人にとって、ウォーキングはメリット。

ある事項が、健康者と病者でメリットデメリットが反転するなんて
良くある事だろ?
671名無しのひみつ:2011/11/22(火) 18:36:05.12 ID:MCxU7h8Z
なんでこのスレこんなに伸びてんの
くだらね
672名無しのひみつ:2011/11/22(火) 18:58:18.72 ID:wXbIKXIL
なんで原人に戻れっていってんの
673名無しのひみつ:2011/11/22(火) 18:59:33.50 ID:ahnChVus
北アメリカ大陸の先住民は、白人入植以降、食生活はじめライフスタイル
が変わって肥満率が激増した。
でもその白人とネイティブアメリカンの食生活が枝分かれしたのって、
たかだか1万年前。

つまり生物ってのは、1万年つまり数百世代を経ると大分生理が変わるわけ。

700万年前の人類、狩猟採取時代のヒト、現代人のヒト、生理が同じなわけない。
674名無しのひみつ:2011/11/22(火) 19:07:01.22 ID:aVg/vxdW
675名無しのひみつ:2011/11/22(火) 19:33:22.86 ID:ahnChVus
加熱乾燥ショウガの成分=ショウガオール=体深部での発熱を促す。
体温ってのは体深部温度の事だから、すなわち体温を上げる。

生ショウガの成分=ジンゲオール=血管を広げ体深部の熱を体表面や手足末端に運ぶ。
冷え性ってのは体表面や手足末端の温度低下って事だから、冷え性改善になる。

紅茶のポリフェノールとカフェインも良いらしい。

この前ヴァーム飲んでカフェイン錠剤飲んで加熱乾燥ショウガのショウガ紅茶飲んで
プール行ったら、エラくはかどった。
ヴァームとカフェイン錠剤はいつも水泳前に飲んでるから、多分ショウガ効果w

ためしてガッテン
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100825.html
676名無しのひみつ:2011/11/22(火) 19:34:57.82 ID:CuVSBt7p
著者は血糖値と肥満、糖尿病と現代人の体の仕組み、健康について
かいてるだけで、進化論だの医療の発展による寿命の変化などには
触れてないのにな。

寿命、進化、ってキーワードを持ち出してるやつはヤバイ。
677名無しのひみつ:2011/11/22(火) 19:39:24.04 ID:+gtzygp0
ご飯・パンを抜くと他の物をたくさん食べないと腹がふくれないから
食費が増えそうだな
678名無しのひみつ:2011/11/22(火) 19:47:45.31 ID:ahnChVus
>>676
臨床医が自分の限られた臨床経験から糖質制限食の有用性を感じた。
本来なら食生活と罹患率に関する疫学研究で自説を補強しなきゃならんのを、
ナンチャッテ自然人類学で補強したって事だろ?

☆菓子パンとかスナック菓子みたいな炭水化物の塊の様な間食は控える。
☆GI値の低い物を食べる。
☆ご飯→オカズではなく、オカズ→ご飯の順に食べる。

糖尿病と関係ない人は、この程度の事を気を付ければイイんでね?
679名無しのひみつ:2011/11/22(火) 19:50:28.93 ID:gre/MGl2
おかず→御飯の順番だと吸収の仕方とか変わるの?
同じ量だとして
680名無しのひみつ:2011/11/22(火) 19:54:25.27 ID:n+f+qGJx
>>676
>それまではすべての人類が糖質制限食を実践していました。

実践〜
主義・理論などを実際に自分で行うこと。
人間が外界についてもっている自らの知識に基づき、これに働きかけて変革していく行為。

大前提からしてオカシイ 
681名無しのひみつ:2011/11/22(火) 19:55:19.00 ID:q297jQrB


こういうおっさんがたくさんいるから「食育」はやめたほうがいい


学校にオカルトを持ち込むな


682名無しのひみつ:2011/11/22(火) 19:55:49.10 ID:ahnChVus
>>679
血糖値の上昇カーブ、
それへの対応としてのすい臓からのインスリン分泌量、
そして体の細胞のインスリン拮抗性の亢進、

とかが変わるんじゃない? よく知らんけど。
683名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:07:59.36 ID:ZhievSso
このヒト糖尿病学会ではきわもの扱いだよね
684名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:13:06.91 ID:mf2RkADq
あほくさ、奇をてらうことでしか注目を浴びることができない人なんだろう
農耕によって人口が爆発的に増加したことは無視かよ
685名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:16:51.84 ID:ahnChVus
自然界の動物の寿命は体重とか身長とかで大体決まってる。
それで言えばホモサピエンスの寿命は30年かそこいら。

寿命が自然状態から離脱したのは、食が自然状態から離脱したからだろ?
そして日本は世界一の長寿国。世界一食が自然状態から離脱したとかかw

今の若い日本人の平均寿命は短いかも知れないとはよく言われる事。
でもならばその若者達に言うべきメッセージは、
「縄文人の食生活に帰れ!」
ではなく
「じっちゃん、ばっちゃんの時代の食生活に帰れ!」
でしょ?
686名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:22:44.34 ID:LHieEAbu
>>684
糖尿病で40歳とか50歳とかで死んだとしても、
子供さえ20代30代のときに生んで増やしておけば、
人口そのものはどんどん増えるさ。
飢餓のアフリカですら、人口だけなら増え続けてるくらいだ。

定住する農耕は大勢の人の腹を満たすのにも便利だったしな。
だが、人口が増えることと健康で長生きできるかどうかってのは
まったくベツモノだぞ。

糖分過多なペットボトル飲料だの缶コーヒーだのを
日常的に口にしている現代人は、明らかに糖分・糖質とりすぎている。

また、米そのものも改良され続けて、どんどん糖度が上がっている。
江戸時代の米は、今の物ほど甘くはなかったし糖度も高くなかった。
その上、現代と違い江戸時代には、白米を食べている人など
ごく一部の金持ちや殿様連中くらいのもんで
庶民は、玄米や7分づきの米が日常食だったため
米の糖分と一緒にしっかりと米の食物繊維も摂取していたため
糖分の吸収は緩やかだったので、糖尿にはなりにくかった。
687名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:29:27.64 ID:ahnChVus
>>684
糖尿病の好発年齢になる前に、心臓病や脳卒中、感染症で死んでったんじゃね?
あと、江戸時代を見習うよりじっちゃんばちゃん世代を見習った方が良くね?

「狩猟採取時代を見習え〜〜〜」とかって結局、左翼イデオロジーぷんぷんなんだよ。
原始共産制なんちゃらかんちゃらっていう。
観念的、空念的なの。と思ったらこのセンセイ、いわゆる団塊世代なのか・・・
688名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:33:38.76 ID:aM4fHEsa
          _,.、.,.、___,...,.、,...,,_
      ,-‐'~´´,_..   _,      ~\     
        iw ィtfv心 ,、   =、__,    i
       `¨从从从从爻仆孑=彡ゞ、j          
         {i「`¨`v' ̄ ̄¨¨¨`ゞ::::::::::::ヽ  
        l|           乂:::::::::::|   
.        |             .从:::::::|    
         {=;;,、,i レ-==;;、     ゞ_:::」   農耕放棄して狩猟採集に戻るとか
         rァ-, |   rァ‐-     ./'^'!i   流石に俺でも引くわ・・・
        {.⌒ ,ノ  ''"       ゞ^ ノ         
.         i  ,(_ ,,,.ゝ、        レ' \_
     ,-‐┤  ';  \.       |!    \\_
  _/{.  ヽ `こ二ヲ、「    ,.  |       \     
     L_  `、`''''''"  ,  /  /      __/
      ,/  `ーニニニニ'´  _,/   く ̄
      \    ト-----‐''´/     \
        \    ',.     /      /
         \   ',    /     /
              \. i   /    /
689名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:34:30.41 ID:VLkKM6Sj


>「脂質56%、タンパク質32%、糖質12%」
690名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:38:20.80 ID:ahnChVus
じっちゃんばっちゃんの世代だと、戦後占領軍が持ち込んだコーラ飲んだ時、
「こんなウマい飲み物が世の中にあったのか・・・」
と思ったらしい。

アメリカの白人よりうちらの方が生理的には肥満体質らしいから、
このまま食をアメリカナイズし続けるのは止めた方が良いかもだけど、
まぁ、程度の問題だ罠。
691名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:38:39.90 ID:VLkKM6Sj
あ、途中で書きこんじゃったw

>「脂質56%、タンパク質32%、糖質12%」

なんて食生活、健康な人間を早期に『がん・心筋梗塞・脳卒中』に引きこむつもりか?としか思えん。
糖尿病患者だけを診てればいいのになぁ・・・この算術医師。
692名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:39:03.45 ID:EYgJ6zO6
洋食増える直前のバランスに肉足すと最強とか言ったっけ?

俺は120kgOverから63kgまで痩せて今は健康オタな生活だが、
到底100歳まで生きられるとは思えん。
693692:2011/11/22(火) 20:42:08.98 ID:EYgJ6zO6
あ、時代的に、ね
結局"総合的"には和食から塩分引いて肉少々足すのが良さそうだけどな〜
何言っても死んだ時点が自分の寿命だよな
694名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:45:51.58 ID:PaJKTR2d
江戸時代の成人男子(町民)は1日に米を5合食べたらしいぜ。
肉体労働が多いからその分消費カロリーもすごかったはずだけど、不健康だったのかね?
695名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:45:56.25 ID:t80y0Czx
>>692
病気で痩せたのか?
696名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:51:16.23 ID:EYgJ6zO6
>>695
いや、食事制限と運動だけ。
でも数値上健康でも潜在ダメージとか分からんしw
697名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:53:34.29 ID:ahnChVus
体重半分って・・・・
双子の兄弟と死に別れるようなもんか・・・???w
698名無しのひみつ:2011/11/22(火) 20:56:23.53 ID:hnPCN4Rz
栄養学の知識もなかったので、かつては漬物だけで白飯を食ってたのがジジババの世代。
699名無しのひみつ:2011/11/22(火) 21:01:06.04 ID:ahnChVus
海沿いなら、
ご飯+魚+汁物+漬物だよな。

でも山間部だと動物性蛋白は手に入りにくい。
魚の干物と卵ぐらいか。
700名無しのひみつ:2011/11/22(火) 21:01:40.55 ID:9/6TH0iW
単に食い過ぎ
701名無しのひみつ:2011/11/22(火) 21:07:00.89 ID:EYgJ6zO6
>>697
皮が余るから、ついでに借金残してったような感覚だな
702名無しのひみつ:2011/11/22(火) 21:32:45.11 ID:1168Zdfw
>>701
ちなみに身長おいくつ?
703名無しのひみつ:2011/11/22(火) 21:38:22.71 ID:UY3OD+gy
1日二食でイイかと
704名無しのひみつ:2011/11/22(火) 21:38:43.15 ID:N5KiZbUa
普通に考えて糖質制限してカロリー減らした結果 いわゆる長寿遺伝子のスイッチが入ったんだろ
705名無しのひみつ:2011/11/22(火) 21:39:10.42 ID:EYgJ6zO6
>>702
173ですな
706名無しのひみつ:2011/11/22(火) 21:43:09.11 ID:1168Zdfw
>>705
うーん凄まじいですね・・・
120から標準体重ぐらいに戻すとは
707名無しのひみつ:2011/11/22(火) 22:51:25.57 ID:y5NAsoYf
少し肥満の方が寿命は長い。
708名無しのひみつ:2011/11/22(火) 22:56:51.10 ID:SL1L9a50
地球上の地域によって入手しやすいものは知合うので食料事情は異なるが
極地のような極端な環境でなければ狩猟採集民は一般には
タロイモ、ヤムイモ、キャッサバ、バナナ、雑穀などの炭水化物が主食ですね
炭水化物の摂取が少なかったというより入手できる分しか人口がいなかったということ
むしろ肉の入手のほうが困難で採集狩猟民というほうが正確
709名無しのひみつ:2011/11/22(火) 23:10:21.21 ID:HS94YZWx
>>363
糖尿病はアジア人がなりやすくて白人や黒人はなりにくいんだよな
710名無しのひみつ:2011/11/23(水) 00:03:59.95 ID:USPS1DN3
油だって取り過ぎればメタボまっしぐらですがな
711名無しのひみつ:2011/11/23(水) 00:06:43.18 ID:leVr1175
まあ 健康のためなら 死んでもいい ぐらいに思ってる やつ多すぎだろ


問題は 日々のストレスを如何に 解消するかという…
給料がいいからと嫌な仕事を選ぶ時点で だめだろ
得意なことを仕事に 好きなことは趣味に生かすのがいい
712名無しのひみつ:2011/11/23(水) 00:20:11.47 ID:dRNCnWsm
食ってくって野菜もいっぱい食いまくり。
713名無しのひみつ:2011/11/23(水) 00:28:16.22 ID:aJmN9eAm
炭水化物を多く摂取するようになって1万年だろ
とっくにDNAレベルで体質変わってるよ
714名無しのひみつ:2011/11/23(水) 00:36:44.85 ID:7lmElYAV
太りやすいうちはすい臓は元気なの?
715名無しのひみつ:2011/11/23(水) 00:41:18.91 ID:MjuXjMJk
でもさ、脳のエネルギー源はブドウ糖すなわち炭水化物だよな。
人類が700万年の歴史の中でここ数千年で急速に文明や技術の発展を可能にさせたのは
農業の発達によって安定した米小麦の摂取が可能になり、脳内のブドウ糖を高く維持したおかげとも見ることができるよな。
716名無しのひみつ:2011/11/23(水) 01:02:05.08 ID:XKCEcGop
E部先生何歳まで生きれるのかな
死因はたぶん、癌だろう。
予言してもいい。
信者も癌に気をつけな。
717名無しのひみつ:2011/11/23(水) 01:10:47.62 ID:RdqOmOmM
>>716
野菜も食べろと言っているのに、ガンの確立が上がる要素が見当たらないんだが。
718名無しのひみつ:2011/11/23(水) 01:19:32.73 ID:ye+sm23m
>>717
全カロリー中の蛋白質、脂質の割合が多すぎ。特に動物性の物が。
文献検索して疫学調査を調べて見れば?
719名無しのひみつ:2011/11/23(水) 01:35:37.45 ID:gsUtervd
歯医者のまわし者だな
720名無しのひみつ:2011/11/23(水) 02:08:17.67 ID:ZZdDt1Yk
野生のニホンザルの食性みると主食は春若芽夏ベリー秋ドングリ冬草なんだよな
クマも似たようなもの、高タンパク食なのは鮭が遡上するときのヒグマくらい

日本で狩猟生活する限り、糖質炭水化物中心ならざるを得ないんだけどなぁ……
721名無しのひみつ:2011/11/23(水) 02:54:26.71 ID:HzcO7UpF
個人的にはバーンスタイン医師のを数値の目標にしているんだけどね
おかげで肝機能も改善した。
やせたw

糖尿病になってから血液検査の数字も良くなった。
主治医は糖質制限に否定的で対立したんで変えたけど。

今じゃメタボ検診でも糖尿病ではありませんって言われるほどに良くなったよ。
いまだに米と納豆茶碗1杯食べると食後1時間血糖値は200弱まで飛ぶけど。
●・θ・●
722名無しのひみつ:2011/11/23(水) 08:01:18.98 ID:6iJFftoF
進化のことがわかってない奴大杉。
もしかして、高いところの葉っぱを食べるために首をのばしてたから、
キリンは首が伸びたと思ってる?
723名無しのひみつ:2011/11/23(水) 08:18:54.37 ID:fZXyCqsY
原始人の願いなんぞかまうことはない
724名無しのひみつ:2011/11/23(水) 09:14:55.13 ID:AFCjHHcw
脳のエネルギー源たるブドウ糖は基本的に肝臓で作ってますから
口から入った糖質が直接使われてる時間は6時間程度ですから
この点わかってない人が多い
725名無しのひみつ:2011/11/23(水) 09:38:43.00 ID:DULNAnoZ
フルーツとか生で食べるといいっていうもんな
まだ発見されていない栄養素とか酵素とか作用とかたくさんありそうだ
726名無しのひみつ:2011/11/23(水) 10:19:14.88 ID:K5/Q/Bsg
>>722 え、違うの?
727名無しのひみつ:2011/11/23(水) 10:24:14.71 ID:uiojmUjN
>>717>>718
アフリカの狩猟採集民でも、カロリーの割合では、採集>狩猟なんだよね(>>77)。
採集狩猟民と呼んだ方が適切かもね。
縄文人が摂ってた脂質も、植物性のものが多かったのかもね。
728名無しのひみつ:2011/11/23(水) 10:26:27.95 ID:ZLAWQ6KQ
結局 食べる量とバランスの問題だろう。
729名無しのひみつ:2011/11/23(水) 10:29:51.79 ID:uiojmUjN
>>722>>726

体が大きい方が肉食獣に襲われにくい。

しかし体が大きいと移動にエネルギーを大量消費する。

長い首でまわりの餌を採るようにすれば、体を動かさなくてもすむ。

という仮説にもとづいてエネルギー消費を計算してみたら、実際に効率的だった。

つう説が半年ぐらい前のScienceに出てたね。
恐竜の話だけど。
キリンの首やゾウの鼻にもあてはまるかもね。
730名無しのひみつ:2011/11/23(水) 10:38:19.52 ID:E8lba3Pz
>>729
そういう意味じゃねぇだろw
首が長い個体が高いところを食べるだけで、高いところ食べる”ために”進化したわけじゃないってことだ。
731名無しのひみつ:2011/11/23(水) 10:39:20.66 ID:qiSX4IDT
うちのばあちゃん白米と野菜の煮物ばっか食ってるけど、
それでも特に病気にならず、97歳で今も健在だよ。
732名無しのひみつ:2011/11/23(水) 10:40:52.92 ID:uIBKpL3P
>>726
ラマルクと言う人の名前聞いた事ないか?
昔の学者がそんな風な仮説を持っていたくらいだから小学生がそう考えてもおかしくはないが、
中学生以上だとかなり問題だぞ。
733名無しのひみつ:2011/11/23(水) 10:46:39.32 ID:cguKqNKo
一週間くらい炭水化物抜いた生活した後おにぎり食べたら
体全体にエネルギー行き渡るのがはっきりわかったわ。
スゲーよ炭水化物。
734名無しのひみつ:2011/11/23(水) 10:49:45.72 ID:uiojmUjN
>>730
>高いところ食べる”ために”進化した

そういうこと言ってるんじゃねえよボケ
日本語読めんのか
735名無しのひみつ:2011/11/23(水) 10:54:19.93 ID:QQDyrw/7
近年のコメ品種は消費者の要求でアミロペクチンが多くて粘るようになった。
モチをいつも食ってるみたいなもので病気になる
736名無しのひみつ:2011/11/23(水) 10:54:42.30 ID:uiojmUjN
>>673
一段落目と二段落目のつながりがよく分からないな。
ネイティブインディアンの肥満率が、白人以上に高くなったってこと?
737名無しのひみつ:2011/11/23(水) 11:11:50.64 ID:QQDyrw/7
食事のバランスに関してみんなにお勧めしたいのは、最近アメリカのUSDA(農務省)が
発表した「マイプレート(My Plate)」と呼ばれるものだな。
http://www.shokuiku-pro.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4642&forum=17
穀物は1/4くらい。江部医師の言うように大抵の人は多すぎると思う。

ページの下の方にあるハーバード大学のヘルシープレートならさらに理想的かと。

738名無しのひみつ:2011/11/23(水) 11:21:16.95 ID:n0yvicli
>>731
うちの祖父母も90代でいわゆる3大疾病のがん、心臓病、脳卒中やここでいう糖尿病とは無縁だな。
白米と野菜の煮物がメインで魚や肉は少々・・・という感じ。
多分日本人には、それがベストだろ。

この医者は、健常人に「脂質56%、タンパク質32%、糖質12%」 なんて割合の食事を
すすめるとか、怪しさ満点。
きっと生活習慣病患者を、増やすつもりだな。
739名無しのひみつ:2011/11/23(水) 11:26:45.54 ID:IR7ZePxL
>>731 >>738
なにより長寿遺伝子を持つ一種の「特異体質」だよ。
740名無しのひみつ:2011/11/23(水) 11:28:57.57 ID:BV0ZsiEJ
ブラジルとハワイに行った沖縄系移民と沖縄人の寿命を比較すると
ハワイ>沖縄>>ブラジル
ってでるらしいよ。
肉はどこも結構食べるらしいけど、他の食品とのバランス、塩分量が違うとかなんとか
741名無しのひみつ:2011/11/23(水) 11:30:08.24 ID:BV0ZsiEJ
塩分量はいっしょかもしれないけど、カリウム豊富な野菜の影響で、塩分量が違ってきてるのかもしれない
742名無しのひみつ:2011/11/23(水) 11:36:11.93 ID:fZXyCqsY
原始人のバカが農耕を邪魔にしてんのか
743名無しのひみつ:2011/11/23(水) 11:52:22.34 ID:vOvTUvVA
こういうのを書いている奴に限って毎食パンかご飯摂取している。
744名無しのひみつ:2011/11/23(水) 12:10:07.31 ID:n0yvicli
>>739
似たような食事をしている祖父母の家の近所の人達も、80代90代多いよ。
それにその長寿遺伝子を持ってしても、「脂質56%、タンパク質32%、糖質12%」 なんて
食生活してきたら、早々に生活習慣病になってただろうね。
>>740
ハワイはたまに行くけど、向こうは糖度の高い南国系果物大量に食うよな。
日系人のやってる店でカットフルーツ買って、腹壊した覚えがw
彼ら主食は米食ってるよね。糖質摂取量はかなり多そうな気がする。
745名無しのひみつ:2011/11/23(水) 12:12:42.40 ID:M38iXLQu
その昔の人たちは、
健康だったの?
長生きできたの?
その証拠はどこなの?

こんなん、老害の戯言やん。話にならんわ。
746名無しのひみつ:2011/11/23(水) 13:07:26.76 ID:cXg73H6v
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ10★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1320356856/

【食後血糖値】糖質制限食2【ダイエット】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1266160846/

【糖尿】糖質制限は、嘘か真か?【真逆の理論】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1271510198/

【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/

最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1306663889/
747名無しのひみつ:2011/11/23(水) 13:08:41.76 ID:1cg2DOhB
>>722
メディアとか決定論がマズイのかそうやって言ってるからなぁ
748名無しのひみつ:2011/11/23(水) 13:13:51.59 ID:Rv7UgGgB
>>747
俺も昔はランダムな突然変異で複雑な進化なんかおこるはずねえよwwww
って思ってたけど

大学で分子生物学を専攻して、
実際にDNAが傷ついて進化していくのを目の当たりにすると
突然変異で進化が起こるんだって実感できる。
749名無しのひみつ:2011/11/23(水) 14:17:31.37 ID:/r0UeakK
服とかも着ない方がいいの?
750名無しのひみつ:2011/11/23(水) 14:20:31.81 ID:kEK3Ze3g
現代人が穀物食ってみんなで糖尿病になったら正しいが実際はそうではない
食いすぎて問題がおきてるだけ
751名無しのひみつ:2011/11/23(水) 15:08:18.34 ID:4RzF7Ag/
>>749
葉っぱ1枚までならいいらしい。
チキショウ、ヲレの44マグナムは葉っぱ1枚じゃ到底隠れねぇぜ・・・or2
752名無しのひみつ:2011/11/23(水) 15:14:00.88 ID:4RzF7Ag/
>>784
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」
だよな、突然変異&適者生存なんて。
753名無しのひみつ:2011/11/23(水) 15:40:16.37 ID:ecmmN5XS
ふえぇ…そんなおっきいの入らないよぉ
754名無しのひみつ:2011/11/23(水) 15:43:41.14 ID:I3H44AXB
>>80
農耕開始後の方が人口増えてるでしょ
755名無しのひみつ:2011/11/23(水) 16:10:27.00 ID:qz/wUX/Q
      ,, =::ニ,:::::===ミ、、
.     /ヾ:::::ミ;l、:::::_−-:::、::ヽ
     l:::`´    ``¨'''ーヾ:ミi
.    |:::l          l:::|
     |ミl 、,,,_    _,,, ゞl_   メンデル=モーガン主義者らは矯正収容所の中で死ぬべきだ。
    「;;lf::,= 。=ヽ f,= 。=ミヽl' !   また、彼らはただ死んで終わるものではない。
      | l; `二 7 l'' 二-´ | |   真の科学者T.D.ルイセンコ様がその虚偽を暴露すべきものだ。
     `l ヽ   !_ 」    /:|''   彼等の支持者も同様だ。
      !::l  ,,_..二 ._、  ,l:::l    理由はブルジョア科学に跪拝する者は反革命的であるからだ。
      , l、!. :. ̄ ̄:. : : :lノ、    詳しい理由は「ルイセンコ学派の興亡」(メドヴェージェフ兄弟著)
    /l::ヽ`ヽ、::__::;;/'/;lヽ   等で熟知すべし。
  ´:::::::!:::::`::::‐...-r:::''´:::/::::l:::::`

トロフィム・デニソヴィッチ・ルイセンコ
756名無しのひみつ:2011/11/23(水) 16:29:36.72 ID:fIym144r
農耕が始まる前の寿命は栄養状態が悪いから今よりもっと短かったんじゃないの?
757名無しのひみつ:2011/11/23(水) 17:34:48.38 ID:/kyjc9HZ
脂質56%」まで読んで吐き気がして読むのを止めたのは俺だけじゃないはずだ
758名無しのひみつ:2011/11/23(水) 17:47:40.38 ID:keiscKSc
56%っていったら、フライドポテトや揚げ物、天ぷらのみだからね
どうしてこうも極論に至ったのか…
759名無しのひみつ:2011/11/23(水) 18:03:46.21 ID:ALeA95li
米と小麦粉なしで70億もの人口を養えるわけがない
760名無しのひみつ:2011/11/23(水) 18:11:47.78 ID:RxB/Sop3
だからさ 大杉なんだよ
761名無しのひみつ:2011/11/23(水) 21:41:13.40 ID:240jbso5
>>757
カロリー比の数値を重量比で、しかも水分無視して赤身肉=蛋白質のイメージで考えてそうだな
調べてみたら生のまいわしが蛋白質36%、脂質58%だったよ
国産牛肉なんてサーロインで蛋白質9%、脂質86%
762名無しのひみつ:2011/11/23(水) 22:05:19.31 ID:L3nwii1W
取り合えず今理想と言われてるカロリー比は
 P:F:C=2弱:2強:6
763名無しのひみつ:2011/11/23(水) 22:09:45.71 ID:4me8TI5G
脳は?
764名無しのひみつ:2011/11/23(水) 22:42:45.41 ID:L3nwii1W
基礎代謝の2割が脳での消費だったと思う
あと赤血球もブドウ糖しか燃料に出来ない

「植物の光合成によるブドウ糖合成」ってのが
地球上のほぼ全生物の栄養を支える基底なんだよねぇ。
蛋白質や脂肪の合成は二次的なものなんだよなぁ。
765名無しのひみつ:2011/11/23(水) 23:42:16.00 ID:dkRNZQ85
>>759
無し、なんて、誰一人として言ってないんだけど
勝手にアホな脳内変換して、何のたまってんです?
766来林檎:2011/11/24(木) 02:53:14.80 ID:7U4xaZ+P
メタボリックシンドローム自体が、某医師と製薬会社が作り上げたなんちゃってなんでしょ?

恐れるに足らず

もしメタボが体に悪いとしても、米と酒を抜いてまで長生きしようとはあ思わない
767名無しのひみつ:2011/11/24(木) 03:25:37.13 ID:YWdupCSu
>>1
くっだらね〜
だったらそれ提言してるのとそのシンパだけの内輪でやってろよ
それを他人にするべきとか言うんじゃねえ
768名無しのひみつ:2011/11/24(木) 03:26:48.87 ID:lkKbHFp9
??
小麦や米抜いて糖尿さえ回避すればそれでいいのか
健康の為なら寿命も犠牲にしようって話か?
769名無しのひみつ:2011/11/24(木) 03:49:08.04 ID:WbXw5RtY
つまり、俺は3食たまごしょうゆということになる
770名無しのひみつ:2011/11/24(木) 05:09:18.43 ID:WDkjyMPh
高タンパクは腎臓に負担かける
高脂肪は血中の中性脂肪が上がって腸内細菌叢がおかしくなる
高炭水化物は太りやすく膵臓に負担かけて糖尿病になりやすい

なかなか難しいな。ただ言えるのは厚生労働省御推薦の食事バランスを
しっかり守ってる人なんてほとんどいない位、おまいらも偏ってるって事だ
771名無しのひみつ:2011/11/24(木) 05:32:24.69 ID:TaQG3GHI
>>770
年中病院食でも食わん限り達成不可能。
外食やコンビニ弁当食った瞬間に崩れる。
772名無しのひみつ:2011/11/24(木) 05:33:42.61 ID:8pVD13tm
昔、高脂質・高タンパク・低糖質食だったのは絶対的に食う量が少なかったからだろ
満腹まで食ったら体壊す

腹いっぱい何でも食える今が特殊すぎるんだから、100年以上前と比較しても意味ない
773名無しのひみつ:2011/11/24(木) 05:39:03.39 ID:WN9NKd/O
食いたいもん食って死ねばいい
774名無しのひみつ:2011/11/24(木) 06:55:42.07 ID:3t3MBECm
現在、長寿世界一の日本の健康な年寄りの食生活を参考にするのが一番だろうに。
そうすればご飯抜きなんて選択肢は、まず出てこないはず。

生活習慣病が増えたのは、炭水化物の摂取量が減ったのが原因だから。
今の元気な年寄りは若い頃、現在の現役世代の倍量は米食ってただろ。
775名無しのひみつ:2011/11/24(木) 07:30:40.61 ID:AkhI+/Jm
ごはんの量を減らして野菜を多く食べるような
食生活にしたら健康になってきたのは事実。
776名無しのひみつ:2011/11/24(木) 08:18:41.27 ID:9gUzPeQ7
戦前戦中は「飯だけで5、6杯、あとはお新香と汁だけ」という食生活が当たり前だったらしいからな、特に男は。
777名無しのひみつ:2011/11/24(木) 08:34:50.06 ID:g2NZy5ZW
やってみろよ。平均寿命が30-40年短くなるだろうよ。


778名無しのひみつ:2011/11/24(木) 08:44:58.54 ID:d2cjqKoL
70億人の世界人口を支えるには、穀物を主食とするのは避けられないだろ。
それとも、10億人が健康的(?)な高タンパク・高脂質食をするために、
残りの60億人が飢餓で死ぬような世界を目指すの?
779名無しのひみつ:2011/11/24(木) 08:59:17.00 ID:3t3MBECm
>>775
この医師は、「高脂質・高蛋白・低糖質」なんてバランスのおかしな食事を
「健康な人間」に推奨してしまっているようだよ。>>1-2
それに野菜は、まあ糖質だよね。

戦後生活習慣病が増えたのは、脂ギトギトの食品にご飯(主食)を添えもの感覚で
食うような人間が増えたから。
体格も良くなったし結核なんかも蔓延しなくなったのは、脂質・蛋白を含む食材が
手に入りやすくなったお陰だが、食い過ぎたら当然弊害が出てくるんだよね。

伝統的な和食に、ちょこっと肉入れるのが健康的には最強だろう。
780名無しのひみつ:2011/11/24(木) 09:42:47.25 ID:b2zvB64b
てすと
781名無しのひみつ:2011/11/24(木) 09:43:14.80 ID:OU/XLKXs
伝統的な食事と伝統的な肉体労働はセット。

肉体労働者よ、米を食え。
782名無しのひみつ:2011/11/24(木) 10:12:04.42 ID:3t3MBECm
>>781
頭脳労働者こそ、糖質は必要なんだよ。
脳のエネルギーは、グルコースだからね。研究者とか和菓子好き多いよ。

現代の肉体労働者は、伝統的な和食など好まず脂ギトギトしたもの食って生活習慣病で
早死にしてしまってるイメージがあるので、確かに脂質配分下げた方がいいとは思うが。
783名無しのひみつ:2011/11/24(木) 10:12:38.50 ID:9gUzPeQ7
>>1
その論法でいったら、人類が火を扱うようになってから高々数百万年、
食材は調理せずに生で貪り食うのが人類本来の食生活だ

ってなことになるじゃねえか。馬鹿かこの学者
784名無しのひみつ:2011/11/24(木) 10:16:41.39 ID:lVI9Md2l
>>1
もう主食食わねえ
785名無しのひみつ:2011/11/24(木) 10:39:31.21 ID:TGhxS+Dk
>>783
※学者ではなく、単行本を出すのが趣味の元皮膚科漢方医です。
786名無しのひみつ:2011/11/24(木) 14:17:39.41 ID:4hasseEd
この人のサイト覗いたら、絶食療法でアトピーが治ったとかあってなんか眉唾だな。
アトピーは遺伝子異常によるフィラグリン欠乏が原因だということが解明され、絶食とか関係ないだろ。
787名無しのひみつ:2011/11/25(金) 01:21:58.88 ID:AGa2WWLD
>>783
馬鹿はお前。数百万年も火を使ってきたんだろ。
788名無しのひみつ:2011/11/25(金) 01:31:27.13 ID:AGa2WWLD
>>779
>それに野菜は、まあ糖質だよね。

違うぞ。
789名無しのひみつ:2011/11/25(金) 01:32:42.13 ID:lo8e5ESx
数百万年も火を使ってきた?ww
790名無しのひみつ:2011/11/25(金) 01:39:00.50 ID:s0c+MQ4O
人類の歴史が始まって699万年後、米を炊くことをとうとう発見した
その人はまさに神
791名無しのひみつ:2011/11/25(金) 01:41:41.08 ID:98hpIhg/
長寿世界一なんてなあ
ただ延命するだけの長寿なんて害悪だわ
792名無しのひみつ:2011/11/25(金) 01:49:47.22 ID:kf91wA+H
じゃあ明日から主食はラーメンとうどんにするわ
793名無しのひみつ:2011/11/25(金) 01:54:05.09 ID:pY/hjRvs
俺は冷水は飲まずにお湯をのむようにしている
内臓は冷えにもっとも弱いからだ
794名無しのひみつ:2011/11/25(金) 01:55:04.03 ID:pY/hjRvs
そして牛豚も人間に遺伝子構造が近いのでほとんどたべない
しかし鳥は食う
手羽元さいこー
795名無しのひみつ:2011/11/25(金) 02:03:40.60 ID:pY/hjRvs
人間 哺乳類 鳥類 魚類 穀物 植物 菌

この順番で遺伝子が近いらしい
共食いが健康に悪いのはみんなしってるよね
たまにはいいけど牛豚は避けたほうがいいらしい
血液を汚し老廃物を生み出すらしい
796名無しのひみつ:2011/11/25(金) 02:09:25.30 ID:/JEqsZ3u
年金制度って人間を屑にも奴隷にもする。
797にょろ〜ん♂:2011/11/25(金) 02:25:54.67 ID:YLVe/FZT
てか、お金で人を奴隷にできるって とても魅力的な気がしてきた。
798名無しのひみつ:2011/11/25(金) 05:23:04.90 ID:tYQc3KNA
知り合いのBMI=35ぐらいあるデブが
最近喜々として糖質制限食を喧伝している。
総カロリー制限が先だデブ。
799名無しのひみつ:2011/11/25(金) 05:26:02.47 ID:DJI7aUme
炭水化物絞ったら脂肪燃えない気がするんだけど
ダイエットには向いてんのかなこれ
800名無しのひみつ:2011/11/25(金) 06:32:39.90 ID:HuK36mT9
ふーん、農耕が始まるまえの人類のほうが現代より長生きで健康だったとでも?
801名無しのひみつ:2011/11/25(金) 07:00:37.70 ID:knkaFSUI
主食が寿命を延ばした訳ではないということか
802名無しのひみつ:2011/11/25(金) 07:10:56.64 ID:JE+xq2XT
>>1
農耕が始まってからとか壮大なことを言っているようでいて、実際に書いてることは個人レベル、ミクロな話。
穀物以外で人類を賄える資源なんてない・・・てか穀物があっても厳しい。
803名無しのひみつ:2011/11/25(金) 07:11:08.73 ID:nmpolxnr




「何でも摂り過ぎは毒」とか医者でさえ言ってくるが、

毎日毎日、米を摂取しすぎだろうが!舐めてんのか!!!!!!!!!!!!黙んなハゲ!







 
804名無しのひみつ:2011/11/25(金) 07:29:24.94 ID:6vMWTEyw
犬がオオカミから家畜化されたのが1万5000年前、ネコが家畜化
されたのが人間が穀物を作り出してから。

それでこれだけ進化してるじゃん。 進化サイクルは早いけど。

それに、飽食じゃなくて粗食だっただけだろ江戸時代くらいまでは
805名無しのひみつ:2011/11/25(金) 07:46:34.00 ID:6Jp9jvKi
昔は肉は高くて食えん買ったぞ。米と野菜と魚と大豆が高度成長期以前の食事。
806名無しのひみつ:2011/11/25(金) 07:54:49.37 ID:e5ZS23TL
807名無しのひみつ:2011/11/25(金) 07:58:55.75 ID:Mo/ro6c1
狩猟採集時代の平均寿命は35歳くらいじゃなかったか?
その頃へ戻れということか
808名無しのひみつ:2011/11/25(金) 08:24:48.15 ID:eDjqddqx
単純に食べる物でそんなに健康に影響はない。人間はその都度適応でするから
どう考えても食べる量が関係してると思うが、確証掴めてる人いないの?間違いないよ
809名無しのひみつ:2011/11/25(金) 08:28:31.85 ID:N2Bpe8/I
こういった医学的説ってたいてい、また数年後には
「やっぱ違ってましたーw」てな事になるからなぁ…
810名無しのひみつ:2011/11/25(金) 08:29:24.40 ID:1fISTVdB
>>804
ヒトだってホモサピエンスが移動し始め、ネグロイド−コーカソイド−モンゴロイド他多々に
分化したのはたかだか数万年前だしな。

食糧気候環境などから黒人・白人・黄色人種他、数万年でこれだけ容姿体躯が違ってきてるのに
700万年も遡り更になぜか血糖値のみに絞って現代の食事法を決めるとか、浅はか過ぎる医者w
811名無しのひみつ:2011/11/25(金) 08:36:43.51 ID:N2Bpe8/I
>>808
そのとおり。

仙人なんぞは、数日間食べなくても全く問題ない。

慣れれば、一日おにぎり一個で大丈夫。
812名無しのひみつ:2011/11/25(金) 08:44:10.11 ID:ZBTf9MqK
貧乏人は麦を食えって言った政治家が昔いたが
そのほうが、健康になれるかもな。
813名無しのひみつ:2011/11/25(金) 08:45:45.30 ID:qABBnF7q
いまや麦飯のほうが安い米より高いという
814にょろ〜ん♂:2011/11/25(金) 08:47:35.79 ID:YLVe/FZT
>>782
いや、糖以外も使えるみたいだ。
815名無しのひみつ:2011/11/25(金) 08:52:51.14 ID:1fISTVdB
五穀米とか十穀米とか赤米・黒米・緑米、麦・雑穀…いろいろ米に添加するもの
世の中に満ち溢れてるよ、現代は。玄米でもいいし。
ビタミン・ミネラル・食物繊維など摂りたければ。
816名無しのひみつ:2011/11/25(金) 08:53:39.62 ID:syA0A1L9
なんでもホドホドに。
817名無しのひみつ:2011/11/25(金) 09:13:42.47 ID:NkyiSc8p
これってアトキンス式といって、
アメリカで完膚泣きに失敗した方法だろ?
818名無しのひみつ:2011/11/25(金) 09:26:15.24 ID:ZrC3KFlb
カロリーや種類も問題になるけど動物だから糞出せる量は食べないとだめさ
炭水化物や油落とすのも効果的でだけど栄養5大要素はチッキリ押さえる必要がある

あまり関係ないけど痩せると人相変わるからね。。。キツくなる人が多い
819名無しのひみつ:2011/11/25(金) 09:48:34.12 ID:oZ9T7iqi
>>1
生肉や生魚、生野菜を喰うのか?
820名無しのひみつ:2011/11/25(金) 09:58:50.77 ID:jwCrHfNS
>>1 主食の意味がわかってねぇw
821名無しのひみつ:2011/11/25(金) 10:18:37.15 ID:pemYgqZ6
痩せるかもしれないけど、大腸がんにでもなるんじゃねーの。
特に日本人でご飯食べない奴な。

てか「普通に食ってれば太らないし、不健康にもならない」
喰い過ぎを食べ物のせいにすんなよwそんなにうめーかw
822名無しのひみつ:2011/11/25(金) 10:53:59.15 ID:MBQwF7A7
腸内細菌次第でいろんな栄養を合成できる、とかって話をたまに聞くよね。
ネタかもしれないけど本当なら奥深そう
823名無しのひみつ:2011/11/25(金) 11:05:10.55 ID:4S54vhPD
角豆の芋を食事にもっと取り入れるべき
824名無しのひみつ:2011/11/25(金) 12:27:58.59 ID:VxAC/kRM
>>183
昔は米は米でも玄米とか雑穀米だったんじゃないかね
825名無しのひみつ:2011/11/25(金) 12:38:32.22 ID:tYQc3KNA
ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_eikyou/fat_care.html
「日本人の食事摂取基準(2010年版)」の脂肪エネルギー比率の目標量は
18〜29歳では20%〜30%、30歳以上では20%〜25%。

56%なんてマジキチ。そんな脂まみれの食事したら胆石が激増するぞ。
826名無しのひみつ:2011/11/25(金) 12:49:47.51 ID:quK7BMOr
たしかに加熱したものじゃないと穀物は消化できないよね
人類が火を使い出したのが50万年くらい前だから
加熱しないと食べられないものは本来人が食うものじゃないんだろうね
827名無しのひみつ:2011/11/25(金) 12:51:37.79 ID:wEl4PA4r
トランス脂肪酸で丁寧に揚げたチキンナゲットにするわ
828名無しのひみつ:2011/11/25(金) 13:16:40.49 ID:pY/hjRvs
グリルで手羽元が最高です
鳥は30杉田らおすすめ
829名無しのひみつ:2011/11/25(金) 14:38:24.90 ID:NUcMHslS
魚・肉と野菜だけで過ごすと、どっか違う所に支障をきたしそうな気がするのは気のせいだろうか?
830名無しのひみつ:2011/11/25(金) 14:40:32.42 ID:2p6NIqY1
>>800
狩猟採集民は塊茎や木の実、肉など非常に多様な食品を食べてたし、それも数時間を狩りや採集に費やせば手に入れられ、後は休息と狩りの道具や石器の手入れや仲間とのおしゃべりに費やせる。
一方農耕民は一日中身を屈めて畑を耕したり雑草をとったりと長時間労働をし、穀物に依存していたので食生活のバラエティは少なかった。
長生きだったとはいえないけど適度な運動と十分な休息をとっていたので健康状態は概して初期の農耕民より狩猟採集民の方がよかったらしいよ。

その代わり授乳期間が長くなるから出産間隔が長くなって人口が増えにくいし、食料を大量に蓄積できないからあまり大きな集団を作れないので文化を発展させにくい。
つまり人類は健康と引き換えに文明を手に入れたのかもしれない。
831名無しのひみつ:2011/11/25(金) 15:14:46.95 ID:phiTIow8
都合よく肉や木の実を手に入れられたのだろうか
832名無しのひみつ:2011/11/25(金) 15:51:54.75 ID:2p6NIqY1
>>831
狩猟採集民といっても行く宛もなく移動してたわけじゃなく、多くは自分たちのグループのテリトリーを持っていてその中にいくつかキャンプを持っていた。
(これはブッシュマンのような現代の狩猟採集民でもそうだし、栽培や農耕をしていた可能性はあるが狩猟採集に多くを依存していた縄文人はほぼ定住生活に移行していた)
そうした野営地は食料を採取できる場所にほど近い場所が選ばれていて、彼らはちょっと歩くだけで食料を採集することができた。
たとえば川沿いのキャンプに行けば魚や水辺に飛んでくる水鳥などは恒常的にとり続けられるし、海沿いなら魚の他に貝がそれこそ貝塚を作るほど取れる。
鹿やマンモスのような大きな獣は季節で移動しその経路はだいたい決まっているので、時期になったらその近くにキャンプを設営して待ち構えることもできる。
木の実は保存がかなり利くのでたとえばキャンプ地ごとに穴を掘って貯めておくということもできた。

その代わり少人数の集団でもかなり広いテリトリーを必要とするから、縄文時代の日本やコロンブス以前のアメリカ西海岸みたいに狩猟採集で大きな社会を作るのは困難だけど。
日本だって三内丸山みたいな巨大集落は例外的で、大抵の縄文集落が数家族程度の小さなものだったようだけど。
833名無しのひみつ:2011/11/25(金) 16:18:50.44 ID:tOsx9Ub4
 医学界の趨勢にたてついて「自説が正しい」という医者はろくでなしだろう。
抗がん剤悪者の近藤誠、病気腎移植の万波誠、などおかしい奴はいっぱいいる。
834名無しのひみつ:2011/11/25(金) 16:29:51.44 ID:6JoRMpJi
>>1
最終回 病気にならない体をつくる 糖質制限食の実践法 (2011.11.24)

前回までに、ご飯やパンなど糖質の多い食生活が肥満・糖尿病、そしてさまざまな生活習慣病の
根本要因になっていることをご説明しました。では、どうすれば「普段の食生活」を「糖質オフの食生活」に
変えられるのでしょうか。京都の名医・江部康二先生が確立した「糖質制限食」の実践法をご紹介します。
http://diamond.jp/articles/-/14958
835 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/25(金) 16:31:44.42 ID:WXe9nhRO
現在、自然の動物の狩猟では肉は手に入らないわけで、畜産に頼る。
エネルギー効率からしても、それでは、食糧生産量が減少してしまう。
836名無しのひみつ:2011/11/25(金) 16:38:24.26 ID:dPpRMqpW
>>830
農耕だけなんてここ2千年くらいじゃないかな?アフリカの畑なんてでかい雑草取るくらいで
ほったらかしだし、農作業なんて最初と収穫以外は基本ヒマだよ
その間に魚釣ったり、果物採ったり
晴耕雨読じゃないけど奴隷労働みたいなことはやってないと思うよ
837名無しのひみつ:2011/11/25(金) 16:38:54.47 ID:/JEqsZ3u
遠近赤外線で健康維持していただけですよ
騙されたと思って鋳物のガスコンロと鋳物鍋で調理してみぃ。
食材の質の変化も凄い。が
古来からの焚き火により健康維持が出来ていたと感じるハズ。
癌も消えるだろう
因みに、家にあるセラミック鍋でお粥をすると0・5合の米でもどんどん水を足さなきゃ濃過ぎる
まるで無限大に増えていく感じだ。。ようは古来のそういった食べ方が味噌であり
体を温める穀物&根菜=糖分は人間には大切。

更に因みにだが、パスタ料理で鋳物鍋パンを使用すると
パスタ麺が、油も水分もどんどん吸収して膨らんでいく。
アルデンテやシャキッとした麺にしたいならば、アルミやステンレスの電磁波熱でいいかもしれん。
ダッチオーブンの遣い手によると、鋳物ではパスタ麺をスープやベースと共に最初から湯がくらしい。
赤外線が肉や野菜にあたえる影響を目のあたりにすると、古代人の健康=赤外線、
また、日本の炬燵、炭や竈や囲炉裏文化も長寿の一役と思える。
838名無しのひみつ:2011/11/25(金) 16:43:39.93 ID:dPpRMqpW
>>799
適度な運動もしましょう。ダイエット板みたいに怪しいサプリ飲んで
普通に飯食ってるだけではリバウンドが関の山
839名無しのひみつ:2011/11/25(金) 17:00:33.88 ID:HTwnUMud
>ご飯・パンを抜くのが人類本来の食事法 主食をやめると健康になる

こいつは本当に医者か??

炭水化物を抜くとケトン症でぶっ倒れるぞ。
少なくするならわかるが、炭水化物を取らなければ確実にケトン症になる。

ぶっ倒れたり、錯乱状態になったり、ヘタすりゃ死ぬ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9


840名無しのひみつ:2011/11/25(金) 17:08:30.72 ID:1fISTVdB
>>2にある当時の日常的な食料というのは、いつの時代のどの地域の設定のつもりか知らないが
大型の獣肉なんて頻繁に手に入らなかっただろうし、野生の小動物とか脂肪分低そうだよな。

どちらかというと、現在より日常的に脂質をあまり取って無かったと考えられる。
たまに食い貯めする位。
よほどイモとかの炭水化物を多く食ってただろうに。
サルも果物とかイモ・ムギ・根菜好きの種、多いだろ。
奴らに糖質ロクに与えず、とんかつとかステーキとかメインにしたら早死にしそう。

現在主にヒトが食ってる肉って脂肪の多い畜産物だし、その牛豚鶏を油で調理したような
脂質割合の高い食事を主食抜きで毎日食うのは危険だね。馬鹿医者め。
841名無しのひみつ:2011/11/25(金) 17:22:58.38 ID:HTwnUMud
>>840
>脂質割合の高い食事を主食抜きで毎日食うのは危険だね。馬鹿医者め。

そのとおりだ。

そんなことをすれば確実にケトン症になる。
それは>>839で書いた通り。

ケトン症でぶっ倒れたら、このアホ医者が責任を取るんだろうな。

842名無しのひみつ:2011/11/25(金) 17:37:31.90 ID:HTwnUMud

こいつのダイエット法は、かつて流行った炭水化物を少なくする
アトキンスダイエットをもっと極端にしたものだ。
主食を抜けと言っているわけだからね。

そのアトキンスダイエットでさえ、危険と指摘されている。
「2004年にはダイエットの1年後から頭痛や下痢などの炭水化物が少ないことによる
副作用もみられ、長期的な安全性は保障できないと報告された[5]。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88
843名無しのひみつ:2011/11/25(金) 17:43:27.22 ID:f7S6kSEW
>>841
いやいや
もっと過激で糖質ゼロでケトン体で生きている医師がいます。

その名も「釜池豊秋」

ぐぐってみそ

844名無しのひみつ:2011/11/25(金) 17:50:56.26 ID:HTwnUMud
>>843
なるほど、こっちも極端だね。
いい勝負。

医師が危険性をわかってやるなら勝手にしろだが、わけのわからん
シロウトにむやみに勧めるのは問題だね。



845名無しのひみつ:2011/11/25(金) 18:01:25.91 ID:kU28rmrd
病院食かそれに近い食事を三食規則正しく食ってりゃいい。
それに加えて飯が砕けきって無くなるまで噛めれば結構な事だよ。
846名無しのひみつ:2011/11/25(金) 18:03:38.02 ID:f7S6kSEW
すでに騙されている人がいるスレ

【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
847名無しのひみつ:2011/11/25(金) 18:22:12.45 ID:n4MwdUzQ
飲尿ダイエットのブームの時にアメリカで流行ってた
低炭水化物ダイエットの再来かよw
848名無しのひみつ:2011/11/25(金) 18:24:59.76 ID:tOsx9Ub4
朝日新聞に田辺功という医療記者がこれを取り上げ
糖尿病学会などが相手にしないのは遅れている、というような
ことをかいていた。頭にきて朝日新聞社に抗議の電話を入れといた。
また日本糖尿病学会にも記事のことを通報しといた。
849名無しのひみつ:2011/11/25(金) 18:31:02.11 ID:tOsx9Ub4
 こういう記事のせると雑誌の信用もなくなる。
近藤誠とグルになってがん患者を食い物にする文藝春秋社は
もはやゆるされざる領域だと思う。
文藝春秋は人殺しとして社会から糾弾されろ。
850名無しのひみつ:2011/11/25(金) 18:33:16.22 ID:u0VcIsFJ
-炭水化物制限食- 食事を変えればガンは治る
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1232555195/
851名無しのひみつ:2011/11/25(金) 19:08:08.14 ID:HTwnUMud
>>850

凄いな、それ。

まともな医者とはとても思えん。
細胞にブドウ糖がいかなきゃ、ガン細胞は増殖しないかもしれないが、
そのとき人間は死んでいる。

糖新生も知らないのかね〜。





852名無しのひみつ:2011/11/25(金) 19:12:07.04 ID:gj7l2kdp
>>21
日本人の腸は別にそんなに長くないらしい
几帳面な日本人が腸を伸ばして図ったので誤差ができたとかなんとか
853名無しのひみつ:2011/11/25(金) 20:18:30.43 ID:un7Aq4n0
>>1見て「なるほど!」と思ったけど>>1に対する反論がどれも優秀だなww
854名無しのひみつ:2011/11/25(金) 20:51:48.47 ID:2p6NIqY1
>>836
よほど粗放なやり方でもなければ恒常的に雑草を取らなければならないし、近くにあるとは限らない川や湖からしょっちゅう水を汲んで来てやらなければ畑は枯れてしまう。
もっと進歩した社会なら灌漑水路を作るだろうが、その建設や維持にも人手は必要。
農民は農業ばかりしてたわけじゃなく、肉や乳、羊毛を得たり農作業を手伝わせるために羊や牛などの家畜も飼ってたからその世話もしなければならない。
さらにその家畜や野生の獣が栽培している穀物を食べないように囲いを作ったり見張りを立てたりしなければならない。
農業に依存すると人口は増えるが、それに応じて更に食料の増産を図らなければならないからそれに費やす労働時間はますます増加する。
エジプトやメソポタミアで文明が生まれたのは5000年くらい前だが、そのはるか以前には農業に依存した社会が確立してるんだよ。
855名無しのひみつ:2011/11/25(金) 20:55:05.52 ID:y+QvYwqP
>>849
まあダイアモンドだし
856名無しのひみつ:2011/11/25(金) 21:08:16.59 ID:7mzLWhHc
俺が農耕をやめる事が濃厚。
857名無しのひみつ:2011/11/25(金) 21:15:07.97 ID:4gu5zXnu
グーグル先生によると血糖値が下がった時の対処システムは4枚立て。

1.血糖値が約80mg/dLを下回ると、血糖値を下げるホルモンである
 インスリンの分泌が極端に低下する。
2.約65-70mg/dLに低下すると、血糖値を上げるホルモンであるグルカゴン、
 アドレナリンが大量に放出され始める。
3.約60-65mg/dLに低下すると、三番目の血糖値を上げるホルモン、
 成長ホルモンが放出される。
4.最後に60mg/dLをきるようになると、最後の血糖値を上げるホルモン、
 コルチゾールの分泌が亢進する。

だけど血糖値が上がった時の対処システムはインスリンの1枚立て。

つまり人類の歴史は常に食糧不足との戦いだったので、血糖値低下は
日常茶飯事でありそれへの対処システムを何重にも獲得したが、
血糖値が上がりすぎる何て事は歴史上経験した事がないんだよね。

GI値の高い食品を食う
 ↓
血糖値急上昇
 ↓
すい臓からインスリン分泌(すい臓が痛む)
 ↓
60兆の細胞のインスリン拮抗性亢進(インスリンが効かなくなる、細胞が痛む)

ま、すい臓や体細胞を壊さないために、炭水化物の摂取には知恵を使おうって事で。
858名無しのひみつ:2011/11/26(土) 01:37:34.28 ID:luD5Raf6
こんなよくわからん記事より、
イチローや松井秀樹、伊達公子とかが
海外にいっても食べる米(おにぎり)を信じるよ
859名無しのひみつ:2011/11/26(土) 01:42:33.67 ID:RUcm7hFk
アスリートはエネルギー使うから
860名無しのひみつ:2011/11/26(土) 01:44:53.46 ID:yO0ms0nE
俺、一日一食だけどマジ健康。
三食は不健康だよ、食べ過ぎ。
861名無しのひみつ:2011/11/26(土) 01:52:52.97 ID:0w3qHQLq
>>857
ごはんやパンなど炭水化物のドカ食いが一番ヤバそうですね。
862名無しのひみつ:2011/11/26(土) 06:47:54.16 ID:iZLm+IVE
ガクトが焼き肉で太るって言ってる人はご飯と一緒に食べるからって言ってたな
肉だけくってれば太らないって
863名無しのひみつ:2011/11/26(土) 09:16:33.15 ID:jZVVbyh3
なんだって食べ過ぎれば太るんだよ
864名無しのひみつ:2011/11/26(土) 09:33:42.62 ID:Vm2DPcXl
ご飯と肉をたらふく食って幸せならそれでいいじゃん
人生の意味なんて食う/寝る/ヤルだろ
865名無しのひみつ:2011/11/26(土) 09:34:00.64 ID:UtjkmnfP
葉菜類なんていくら食っても太らんよ
866名無しのひみつ:2011/11/26(土) 09:59:13.70 ID:RaQ16+dY
主食が煎餅の俺は勝ち組
867名無しのひみつ:2011/11/26(土) 10:07:15.91 ID:KN+nTr/Y
>>860
ですよねぇ

一日三食になったのって
エジソンがトースト売りたくて

どうしたらあなた(エジソン)みたいに賢くなれるんですか?
と聞いてきた人に一日三食食べればいいと答えたんだよね

そこから一日二食から三食になったらしいよ

868名無しのひみつ:2011/11/26(土) 11:11:20.69 ID:h4+ripnQ
こいつの銀行口座を調べろ、話はそれからだ
869名無しのひみつ:2011/11/26(土) 11:30:47.50 ID:FMKcAgQZ
>>868

【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/53

53 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/12/17(木) 15:23:21 ID:aUeSqhXN0
中の人は繋がってます、糖質制限宣伝結果の利益は残らず私が回収させていただきます。

ドクター江部の糖質制限食日記
高雄病院
財団法人高雄病院京都駅前診療所
豊田歯科医院
灰本クリニック
小樽フィッシャーマンズキッチン
糖質制限ドットコム
株式会社京都高雄倶楽部
アトピーネットワーク リボーン
NPO法人糖質制限食ネット・リボーン
糖質制限食SNS 糖質制限ひろば
魔法の手・子どもと暮らす・手当て・手仕事・手作りな毎日
管理栄養士のローカーボ・キッチン
ハッピーリラックスタイム
あらてつの糖質制限な日々
870名無しのひみつ:2011/11/26(土) 11:33:53.66 ID:J54tG5vo
糖質制限が糖尿病に効果があるかどうかはひとまずおくとしても、

>約700万年間の人類の歴史のうち、穀物を主食としたのは、農耕が始まってからの約1万年間にすぎ
ません。それまではすべての人類が糖質制限食を実践していました。

こんな似非知識人の知ったかぶりみたいなものは認められないよ。
871名無しのひみつ:2011/11/26(土) 11:47:46.86 ID:UtjkmnfP
>>870
農耕以前に糖質がたくさんとれるわけないじゃん
872名無しのひみつ:2011/11/26(土) 12:19:34.80 ID:qSH+QRwE
どこまで遡ればいいのかよくわからんが、人類の祖先の大元は昆虫と果物食って生きてた
873名無しのひみつ:2011/11/26(土) 12:42:17.88 ID:lnTEktZd
今いる様々な猿の食事も、大抵果物とか自生穀物とか植物の芽や根とか昆虫だろ。主に糖質。

肉ばかり食べてる猿なんて聞かないし、ここ700万年間で人類が日々高脂質の食生活を
おくったことなんて、ただの一度も無いだろ。
874名無しのひみつ:2011/11/26(土) 12:52:09.93 ID:E3plltR9
一万年もあれば体が適応してるでしょ
875名無しのひみつ:2011/11/26(土) 13:18:43.38 ID:J54tG5vo
>>871
現在も狩猟採集で生活してる人々がアジア、アフリカ、南米にいるが
その人たちの生活も糖質が主で動物性たんぱく質とか脂質はたまのご馳走だ。

>約700万年間の人類の歴史のうち、穀物を主食としたのは、農耕が始まってからの約1万年間にすぎ
ません。それまではすべての人類が糖質制限食を実践していました。

これを書いた人は農耕以前の人類は「はじめ人間ゴン」のような食生活をしてたとでも思ってるんじゃないか?
876名無しのひみつ:2011/11/26(土) 13:25:36.71 ID:94F/DPb2
>>860
その一食は何時頃に食べている?
俺三食だけど腹が常にもたれて気持ち悪いから
回数を減らそうと思っているんだが。
877名無しのひみつ:2011/11/26(土) 13:31:28.69 ID:se8TiSXA
878名無しのひみつ:2011/11/26(土) 14:07:55.48 ID:lnTEktZd
>>877
ワロタwwそれ見て、毎日そんな食事してたと思い込んだのかw

そもそも農耕するってことは、稲とか麦とか芋など自生の穀物類を人類がそれ以前も美味しく頂いてたから
(極めて身近だった)・・・って想像すらできないのかなぁ。

農耕で一定量の(人類にとって大切な)糖質が確保できるようになって、集落の規模が拡大(繁栄)したんだろうに。
879名無しのひみつ:2011/11/26(土) 14:11:21.95 ID:HG566SUo
毎日、白い飯たんと食って80-90まで生きる方々はどう説明するよ

いい時代を楽しんで生きたんだからもう十分だろ
880名無しのひみつ:2011/11/26(土) 15:01:18.35 ID:08W9t0Vy
あほだな、脳は炭水化物じゃないと動かないんだよ
881名無しのひみつ:2011/11/26(土) 15:25:55.60 ID:h4+ripnQ
蛋白質分解して糖新生出来るけどね
882名無しのひみつ:2011/11/26(土) 15:44:53.98 ID:flzZ5WSQ
クローン2体作って同じ環境で食事だけ変えて実験すればわかるんじゃないか

2体より
いっぱい作って2グループに分けてやった方がいいか
883名無しのひみつ:2011/11/26(土) 16:14:35.54 ID:UTXDSxoF
穀物を食べるようにならなかったら現在の発展や脳の大型化は無かったのでは?
884名無しのひみつ:2011/11/26(土) 16:28:24.76 ID:lQw98HOJ
これは糖尿病の人のための食事療法だよ。
糖尿病で、すい臓からインシュリンを出す力が弱くなった人が
血糖値を一気に上げる量の炭水化物を取るべきではないって話。
実際効果があるけど、すい臓が健康な人は炭水化物取ろうが問題ない。
885名無しのひみつ:2011/11/26(土) 16:39:19.72 ID:lQw98HOJ
普通の人が白米一膳食べると、すぐすい臓からインシュリンが出て、
血糖値を正常に保つよね?
でも糖尿病の人はすい臓からインシュリンが出にくくなってるから、
同じ量の白米食べると、ものすごーーーく血糖値が上がっちゃうわけ。
そんでその高血糖状態が毛細血管破壊とか身体中に悪影響を与え、
それが続くと腎臓が破壊されて、最終的に死に至る。
だから炭水化物量を少なくして、一気に血糖値が上がらない食事をするのが目的。
886名無しのひみつ:2011/11/26(土) 16:44:27.84 ID:HVIWTwC5
糖尿病患者が糖質制限をするのはあくまでも民間療法的なもの。
糖尿病専門医が糖質制限食を推奨することはありません。
887名無しのひみつ:2011/11/26(土) 16:57:00.28 ID:UtjkmnfP
>>886
問題の根本はそこだよな。
888名無しのひみつ:2011/11/26(土) 17:40:54.19 ID:HubAyXTt
>>887
江部や釜池がやってるうちは無理だよ。
889名無しのひみつ:2011/11/26(土) 18:28:05.66 ID:lQw98HOJ
TPP通ったら、一気にカーボコントロール当たり前になったりしてな
890名無しのひみつ:2011/11/26(土) 18:42:30.18 ID:SdimXwVz
エベは古代人の寿命を知らんのか
891名無しのひみつ:2011/11/26(土) 20:14:14.13 ID:jZVVbyh3
だからさ 現代人だって病院なければ寿命50歳くらいじゃないの
892名無しのひみつ:2011/11/26(土) 20:47:13.63 ID:njpAfA/H
>>886
最近は少しずつ増えてきてるよ
糖質制限まで行かずとも、カーボカウント理論なんか当たり前になってきてるし
893名無しのひみつ:2011/11/26(土) 22:12:56.58 ID:HVIWTwC5
カーボカウントと江部医師が言うような糖質制限は全然違う
894名無しのひみつ:2011/11/26(土) 22:36:44.01 ID:UtjkmnfP
>>893
本質的な部分でどこが違うのか詳しく
895名無しのひみつ:2011/11/26(土) 23:48:11.76 ID:0w3qHQLq
>>878
都合の良い想像ってやつだな。
896名無しのひみつ:2011/11/26(土) 23:56:14.13 ID:V4hqk1tL
まず2型糖尿病の場合、糖質1gに対して3mg/dL血糖値が上がります。
例えば焼きそばのカーボは約70gですので3×70=210mg/dLも上がる計算になります。食べる前に120mg/dLだったとしたら、2時間後は330mg/dLになってしまいます。
マクドナルドのハンバーガーはカーボが30gですので、3×30=90mg/dL上がる計算です。
このように食事の糖質を計算して、なるべく食後の血糖値を低くするというのがカーボカウントです。
1食あたりの糖質を30g〜40gに抑えるのが理想とされてます。
897名無しのひみつ:2011/11/27(日) 00:10:00.63 ID:HuyuqqL0
江部康二センセイの主張は、「糖質制限食」っていうより
「穀物断食」って言った方がふさわしくね??
898名無しのひみつ:2011/11/27(日) 00:28:02.20 ID:n55LGNqC
>まず2型糖尿病の場合、糖質1gに対して3mg/dL血糖値が上がります

体質や病状の度合いによって、それこそ千差万別だと思うのだが。
899名無しのひみつ:2011/11/27(日) 00:56:00.77 ID:XsxJpfG2
しばらくたったら、今度は「ご飯・パン主食が人類本来の食事法」と発表する。
「長寿などの欲に支配されてる人は、生きながらの亡者、さまよえる亡者、カモ」って事だな。
そんな事など無視して、できるだけ活発に遊べば。で、食事と睡眠を削っても。
900名無しのひみつ:2011/11/27(日) 01:02:58.22 ID:NNDmbqjo
>>894
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/pediat/pdf/reserch13.pdf

ぜんぜん違うようだね。そこに書かれている誤解が糖質制限みたいなんだが。

<カーボカウントに対する誤解>
最後にカーボカウントで誤解しやすい点について述べます。炭水化物量をカウントする
ことでインスリン量を調整しますが、炭水化物の量さえ気にすれば、蛋白質、脂肪をどれ
だけ摂取してもよいというわけではありません。蛋白質、脂肪を過食してしまうと肥満に
なる可能性はあるので普段からバランスのよい食事を摂取することは重要です。また逆に
炭水化物を摂らないようにすることも間違いです。最近では低インスリンダイエットのよ
うに極端に炭水化物を制限する食生活も流行しています。炭水化物はブドウ糖に分解され
血糖上昇をきたしインスリン分泌を高めます。インスリン不足の状態では脂肪を分解する
作用があるため、低インスリンダイエットでは炭水化物摂取量を減らし脂肪をエネルギー
として利用使用という方法です。カーボカウントはやせるための方法ではなく、また炭水
化物摂取量を減らすことを勧める食事療法ではありません。必要な炭水化物を摂取し、そ
の量に応じてインスリン量を調整し、血糖コントロールを行う方法ですので注意してくだ
さい。

901名無しのひみつ:2011/11/27(日) 01:19:55.50 ID:lxGi6HQd
>>899
以前は玄米食勧めてて糖尿病になっちゃったんだからそれはないだろ
902名無しのひみつ:2011/11/27(日) 02:30:20.21 ID:S/1fC3aQ
よくわからないんだけど
これは主食に対してだけなの?
果糖なんかはどうなるわけ?
903選挙前都道府県(検索):2011/11/27(日) 02:31:50.04 ID:obKBBwgk
おせち料理。お餅抜きで。
904名無しのひみつ:2011/11/27(日) 02:40:15.86 ID:37ktvOON
食べ過ぎなきゃいいんじゃないの
食べるの止めなきゃダメなの?
905名無しのひみつ:2011/11/27(日) 02:59:26.15 ID:ZIuPC4xN
果物食べたほうが糖もビタミンも摂れて健康的じゃね?
関係ないけど一日おきに絶食したら遺伝子の機能で老化を防げるらしいな
906名無しのひみつ:2011/11/27(日) 03:09:27.11 ID:/idG4KyL
めちゃくちゃな論理だな。
過去の栄養状態と今と比べ、平均寿命見りゃ一発で嘘が見抜ける。
また、生態の進化についても全く説明がない。
アジアの穀類主食の人種と、北半球の肉食中心な人種では腸の構造も大きく異なっているのに・・・
キチ外だな
907名無しのひみつ:2011/11/27(日) 03:10:44.45 ID:3iZfO8Gn
炭水化物が悪いんじゃ無くて、食事の量が多いのに運動量が少ないことが不健康の原因だろ。
ずっと椅子に座りっぱなしの仕事とかで3食しっかり食べていれば栄養過多にもなるわ。
田舎だと歩いて5分のところにも車で行ったりするしな。
908名無しのひみつ:2011/11/27(日) 03:42:30.33 ID:XsxJpfG2
>>906
気違いというより、
悪意(金儲け。差別;人種・国・民族・男女・IQ・宗教…)による洗脳かも。
科学板に多いから。
909名無しのひみつ:2011/11/27(日) 04:39:48.49 ID:qukMJ/4+
鯨の祖先が海に出て進化するのに400万年

もうすこし食べ続けろや、進化するまで
910名無しのひみつ:2011/11/27(日) 05:02:38.77 ID:leruSN4g
てか運動いくらしても血糖値は下がるけどカロリー消費はわずかなものだし
飯食って運動するとなぜか太ってくる。
糖尿で痩せたのになんかインスリンがじゃんじゃん出て糖代謝が正常化して
あまったエネルギーが脂肪に代わっているようだ。
脂肪増えると今度は抵抗性が出てくるんだろ。
食いすぎが一番いけないな。
運動して血糖上らなきゃいいというだけじゃないな。
911名無しのひみつ:2011/11/27(日) 06:28:47.67 ID:ZEcj3lzV
>>902
果糖も制限するよ。
身体に取り込む糖質の量をコントロールするのが目的だから。
でもほとんどの食品に糖質は含まれているし、今は何にでも小麦粉と砂糖が入ってるから、
激しい運動しない人は、主食抜くぐらいで糖質不足にはならないんじゃないかな。
912名無しのひみつ:2011/11/27(日) 08:00:06.98 ID:ncR4llij
狩猟採取時代の人間が、毎日毎日肉なんか食ってる訳無いだろ。笑かすw
人類は歴史遡るほど、糖質主体の食性。
むしろ現代の方が、日常的な脂質摂取過多により生活習慣病になりやすい。
913名無しのひみつ:2011/11/27(日) 14:53:33.77 ID:orvwdmrr
結局食い過ぎなだけだろ
バランス良く適度な量
これが最強に決まってる
914名無しのひみつ:2011/11/27(日) 17:42:34.83 ID:fPs9L7zc
脂肪を取らなければいいって言って、食事量の半分以上を穀物由来の炭水化物にしてる
バカも多いからな。
915名無しのひみつ:2011/11/27(日) 20:14:13.09 ID:ZXBthEOs
知ってた。
916名無しのひみつ:2011/11/27(日) 22:22:21.29 ID:472Yk8pE
GI値の高い精製度の高い炭水化物は、マジタバコ、アルコール、睡眠不足に匹敵するQOD引き下げ元凶。

ある意味ダイオキシンや放射性セシウムより怖い。
917名無しのひみつ:2011/11/27(日) 22:23:50.43 ID:472Yk8pE
>>914
それやってた。中高で身体生理学を学ぶ科目が無かった。
918名無しのひみつ:2011/11/27(日) 22:30:08.42 ID:472Yk8pE
膝や関節が痛くて、運動が億劫という方は、サメ軟骨由来なんちゃらコンドロイチンが有用。

こういうCM商品はハナから警戒するたちだったが、タダで貰った一ヶ月分ぐらいを、12歳の黒ラブラドールに一日4粒やったら、驚くほど若返った。
で、一週間に一粒だけ飲むようになったら、左足の関節の痛みが消えた。
(なんか業者の書き込みみたいになっちゃたな)
919名無しのひみつ:2011/11/27(日) 22:30:35.76 ID:HuyuqqL0
自然人類学より、文化人類学から学ぶべき事が多いんだと思う。
太古の狩猟採集民より、現在の狩猟採集民族に。そして日本に住む
ニホンザルの食性に。
PFCバランスの内、炭水化物は決して少なくないんだよ。
GI値が圧倒的に小さいんだよ。

>>857の続き
結局糖尿病を発病するには以下の3条件を同時に満たす必要がある。
@遺伝的にインシュリンシステムが脆弱
Aカロリー過多、運動不足により肝脂肪、内臓脂肪が蓄積
BGI値の高い食生活

でいったん発病したらもう3条件のどれか1条件を無くしてもダメ。
@は遺伝子取り替えなければ出来ないから不可能だけど、AとB
を両方無くさなければならないわけだ。白米だろうと玄米だろうと、
精製小麦粉だろう全粒粉だろうと、穀物のGI値は総じて高い。
それを断食するというタガをはめる事により、食生活に対する
自覚的意識を高める。この自覚的意識を高めるって効果がでかい
んだと思う。

炭水化物を少なくしても、脂肪とりまくりのカロリー過多で肝脂肪、
内臓脂肪ごってりってんじゃダメなんだろうね。
920名無しのひみつ:2011/11/28(月) 06:43:10.21 ID:grb+eeBk
1日1食しかくわないとして朝、昼、夜
どれに食うのが一番体にとってよいのかな?
夜ねるまえはタブー?
臓器もねてるときに細胞が修復してるきがするからさ
921名無しのひみつ:2011/11/28(月) 09:33:37.52 ID:HrFYbqmc
>>893>>900

どこがぜんぜん違うのか教えて。
よく分からん。
922名無しのひみつ:2011/11/28(月) 09:39:04.29 ID:HrFYbqmc
>>906
>アジアの穀類主食の人種と、北半球の肉食中心な人種では腸の構造も大きく異なっているのに・・・

まじですか。
すごいな。
923名無しのひみつ:2011/11/28(月) 10:10:44.29 ID:O7xcD2nl
昔っから疑問に思ってたんだけど、
「日本人は農耕民族、西洋人は狩猟民族」ってやつ。
どっちも農耕民族でしょ?主食が米か麦かの違いがあるだけで。

ただ麦は連作すると土壌が死ぬから、輪作が発明される前は
しょっちゅう移住しまくってたってのはあるかとは思うが。
924名無しのひみつ:2011/11/28(月) 10:14:45.68 ID:XzqAgqaE
>>923


腸のながさが
925名無しのひみつ:2011/11/28(月) 10:17:05.98 ID:GS2Mb68+
日本原産の農作物なんてほとんどないよ。わさびと三つ葉くらい。
926名無しのひみつ:2011/11/28(月) 10:23:38.56 ID:O7xcD2nl
>>925
まじかっ!
じゃぁ縄文人って何食ってたんだ?
貝塚が残ってるから貝と、どんぐりクッキーと・・・
927名無しのひみつ:2011/11/28(月) 10:23:58.95 ID:XzqAgqaE
>>923


腸の長さが違うよ。
日本人は数メートル長いらしい。
それが日本人の身長に対して胴長の一因になってい。
肉食白人に糖尿病が少ないのは肉食の歴史が長かったので遺伝子的に淘汰さて結果だよ。
日本のゴキブリが殺虫剤でなかなか死なないのと同じ。
928名無しのひみつ:2011/11/28(月) 10:25:16.17 ID:D2Z/XeMv
日本人の腸が欧米人に比べて長いという話はよく聞きますが、信頼できるデータがないこと、
情報源によって比率がまちまちなことから、迷信と考えてまず間違いないないでしょう。
おそらく草食動物の腸の長さが肉食動物よりも長いことから発生した俗説と考えられます。
929名無しのひみつ:2011/11/28(月) 10:28:19.92 ID:j48m8CV+
1万年前は平日も残業も無かったはずだ
930名無しのひみつ:2011/11/28(月) 10:38:55.68 ID:0+x/JUvN
>>926
栗を植えてたらしい。
あと縄文時代から米は作ってた。
弥生=稲作伝来ってのは間違い。
931名無しのひみつ:2011/11/28(月) 11:13:21.77 ID:nRbNtT9T
>ご飯・パンを抜くのが人類本来の食事法・・・って偏った言い方だよな。
「東北の米を食うな」と言った大学の先生と同じ様なもんだな。


932名無しのひみつ:2011/11/28(月) 11:38:40.95 ID:awTJx2VY
>>931
無理やりなこじつけだよなw

その論法なら、家畜も食うな!精製油や加工食品なんぞも一切食うな!調味料もご法度!
調理せずに、自然のものをそのまんま食べるのが人類本来の食事法・・・
って、なるはずだろうに。
933名無しのひみつ:2011/11/28(月) 11:56:30.50 ID:uMnn1JQB
単に今の文明社会が便利=怠慢なだけ
934名無しのひみつ:2011/11/28(月) 12:26:01.88 ID:O0nlGD5Y
言いたいのは、今の時代は、 炭水化物摂取し過ぎって事でしょ
外食増えたし、酒のつまみ、菓子の間食する人多いしで、
油もん多くてカロリー高いし
家は、米なし位で丁度良いよ

間食しない、食事は、家庭でって人は、
米ありでも、よいと思うけど
935名無しのひみつ:2011/11/28(月) 12:45:19.66 ID:enNw91iI
>>926
>>930のほかに、サトイモも確実視されてる。
936名無しのひみつ:2011/11/28(月) 13:19:53.40 ID:awTJx2VY
本当は今の時代増えたのって、炭水化物ではなく脂質の摂取割合なんだよな。
それをこの医者、無理やり自説に根拠持たせようと何やらそれっぽく珍説並べ立てるから
つっこまれまくりなんだろ。

脂質は少量で非常に効率のいいエネルギーだから、すぐにカロリーオーバー。
肥満・生活習慣病対策に、本来減らすべくはその脂質割合なんだが油ものに満ち溢れて
しまった現代、トータルの摂取カロリーを減らす為に脂質を少しも減らしたくない人は
仕方がないので、炭水化物を大幅に減らしましょう!
・・・って説明ならば、少しは理解できるのに。

現代人は身体より頭を使う機会が増えたので、脳のエネルギーである糖質(グルコース)は
あまり減らさない方が、いいんだけどね。
937名無しのひみつ:2011/11/28(月) 13:45:59.88 ID:he/RKhIZ
>>923
単純に仏教で肉食が建前禁じられてて
食用家畜がいない中に
西洋人が普通に肉を食ってたイメージから
着てるんじゃないだろうか?
938名無しのひみつ:2011/11/28(月) 13:58:28.05 ID:ZUplxV+A
聖書に、肉食させ云々の記述 

日本は、四足厳禁  

まあ、腸の長さが1000年2000年も待つまでも変わるってばよ
939名無しのひみつ:2011/11/28(月) 16:28:45.82 ID:hKTAu06f
>>936
頭使ったからって糖質必要量が増えるわけでもない。
単なる浅はかな推測で語ってるだけだな
940名無しのひみつ:2011/11/28(月) 16:53:24.98 ID:XsF0zKqs
>>923
南ヨーロッパにアナトリア半島から農耕技術が入ってきたのがBC6500年頃でブリテン島に到達したのがBC4000年。
先史時代のヨーロッパ人は取り入れた早い段階で食料は農耕に依存するようになってる。
縄文人が農耕や栽培をやっていたのは確実とされてるけど、あくまで副次的なもので主力は採集と狩猟。

そもそも世界のどこの非農耕民も動物の狩猟よりも植物や魚介などの採集が食生活のメイン。
941名無しのひみつ:2011/11/28(月) 17:12:39.28 ID:XsF0zKqs
>>923
新石器時代のヨーロッパの農村の寿命はけっこう短くて、土地が痩せ、家が老朽化し、村で生まれた子供が成人する十数年で捨てられてるケースが多い。
そうやって新しい村を作る時に集団が分かれたり、先住していた狩猟採集民に農耕技術を伝えることで2000年ほどかけてヨーロッパの東から西へ農耕が広まっていったようだ。
942名無しのひみつ:2011/11/28(月) 18:19:02.49 ID:bJXgiDrF
ヨーロッパは狩猟と言うより牧畜だな
943名無しのひみつ:2011/11/28(月) 19:33:05.01 ID:awTJx2VY
>>939
え?wちょっと意味がわからないな。

現にアルツハイマーなどで、脳の活動低下=糖代謝の低下として変性領域を特定し
早期・鑑別診断に活用してるだろ。
944名無しのひみつ:2011/11/29(火) 00:06:05.43 ID:9FeSGs7t
淡水化物を食えばいいってことか
ライギョやらピラルクやら
945名無しのひみつ:2011/11/29(火) 02:48:24.65 ID:hgcoSjUw
>約700万年間の人類の歴史のうち、穀物を主食としたのは、農耕が始まってからの約1万年間にすぎ

幼稚な素人考えだ。
幼稚園児の発想でもこのミスリードは無いな。
それにこの人は局地に追いやれたイヌイットを持ち出して人類を語ってただろ。
この医者からは悪質な臭いがプンプンするんだよな。

人類の脳ミソの発達は糖質に支えられたとは思わないのか?
既にアフリカ大陸の気候は人類が誕生した時代とは激変してるが、
例えばアマゾンにはそれに近い環境が今でも残されてる。
美味そうだぞ、芋クレープ。
http://www.youtube.com/watch?v=2aoGLpYxJNM&feature#t=12m16s
http://www.youtube.com/watch?v=J0bqcRJsikA&feature#t=2m5s
http://www.youtube.com/watch?v=FAgZo4dayYE&feature#t=9m34s
人類は糖質を自在に摂れてた。
森の恵みは芋だけじゃない。
温暖な土地で誕生した人類は年中森に実る果実も食べてただろ。
アダムとイヴもリンゴを齧ってた。

人類という動物は何故ミミズや魚やライオンと違い
まるで小鳥のように糖質というエネルギーを欲するのか?
そこにはちゃんとした理由が存在する。
必要以上の食事の摂り過ぎが問題を引き起こしてるだけに決まってるだろ。
946名無しのひみつ:2011/11/29(火) 07:00:00.94 ID:cVxSzE3v
炭水化物抜いたらやせるよ
いままで、ご飯食べるために置かず食ってんだな
と実感する
947名無しのひみつ:2011/11/29(火) 09:28:08.59 ID:bJYB0AZw
>>945
じゃあ実際に何も持たずに山に入ってみればいいよ。
どこに果物や芋があるんだね?
948名無しのひみつ:2011/11/29(火) 09:47:58.82 ID:K1DRwE+o
猿との生存競争に敗れて、森から追い出されてサバンナに降り立った。
森の食べ物は食べられないと考えるべきじゃないかな。

猿と共存して森にいれば、人類は今でも猿のまま。
949名無しのひみつ:2011/11/29(火) 11:28:19.28 ID:6LzQwveY
穀物主食といっても、100年ちょっと前まではゆっくり吸収される
繊維質の多い精製度の低いもの食べていた。
それが今はよく精製された白い小麦や米、砂糖を大量に取るようになっている。
含まれる繊維が少ないから吸収が早く、急激に血糖値が上がり、インシュリンが大量に出る。
その時、すぐに使われない糖質はインシュリンが脂肪に変えて、身体に蓄える。
運動する人は体内の糖質を溜め込まず、すぐ使ってしまうけれど、
運動量の少ない人が同じ量食べたらメタボになる。

糖質脂質何でも、個人によって必要な量はそれぞれ違っていて、
一人ひとりが自分に必要な量を知って食べる事が大事なんだろう。
950名無しのひみつ:2011/11/29(火) 11:37:42.95 ID:Ou0C+ype
糖質は無駄に脂肪に変わらない量
蛋白質は無駄に糖質に変わらない量
ってな具合でPFCバランス決めてる
Perfect Health Diet によると(名前は厨二だが)

糖質が400〜600kcal、蛋白質が200〜400kcal、
残りの必要カロリーは脂質(50〜70%)って感じになるらしい

http://perfecthealthdiet.com/?page_id=8
951名無しのひみつ:2011/11/29(火) 11:57:17.70 ID:ztoc3CTL
>>939
ヒトは安静時でも25%のエネルギーを脳で消費してる。
チンパンジーは10%。

どっちにしろID:awTJx2VYは浅はかだけどw
952名無しのひみつ:2011/11/29(火) 11:59:20.55 ID:ztoc3CTL
>>945
おまえが例に出してるのはどれも穀物じゃないやんけw

だいたい、>>1は糖質をゼロにしろとは言ってないぞ。
953名無しのひみつ:2011/11/29(火) 12:04:52.32 ID:sanoiw/N
結局人類の歴史云々とか言い出すのがいけない
954名無しのひみつ:2011/11/29(火) 12:08:32.85 ID:5ISdvl5A
肉食だと、大腸ガン50%近く増えるらしい。

つまり、肉食は人間に適さないってことだし、
人間は大昔、ほとんど肉食してなかった事だ。

つまり、>>1の根拠・理論は、間違いってこと!
955名無しのひみつ:2011/11/29(火) 12:11:32.87 ID:jcFPlGgk
>>954
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/615

615 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/11/29(火) 08:47:51.63 ID:staLu6tW0
肉を多く食べると大腸がん…調査で裏付けられる 読売新聞 11月28日(月)12時1分配信

 肉を多く食べる日本人は大腸がんになるリスクが高いことが、約8万人を対象にした約10年におよぶ国立がん研究センターの追跡調査でわかった。
 同センターが28日、発表した。牛や豚などの赤肉を食べると大腸がんのリスクが上がることは、世界がん研究基金と米がん研究協会が報告していたが、今回の大規模調査で日本についても裏付けられた。
 岩手や長野、茨城、沖縄など9県在住の45〜74歳の男女約8万人を対象に、1995年から2006年まで追跡調査した。このうち大腸がんになった1145人(結腸がん788人、
 直腸がん357人)について肉類の摂取量との関連を調べたところ、摂取量と結腸がんに関係がみられた。
 男性は、肉類全体の摂取量が最も多いグループ(1日当たり約100グラム以上)のリスクが、最も少ないグループ(同約35グラム未満)の1・44倍だった。女性でも、
 赤肉(牛と豚肉)の摂取量最大のグループ(同約80グラム以上)が、最少グループ(同約25グラム未満)の1・48倍に上った。.

最終更新:11月28日(月)12時1分

-----------------------------------------------
> Re: 「肉を多く食べると大腸がん」の記事
> よし さん。
>
> このデータは糖質を普通に食べている人のものです。
>
> Hide さん のコメントの返事にも書きましたが
> 私もよしさんと同意見です。
> 高インスリン血症が発ガンの大きな要因と思っています。
>
> 「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」
> ということですね。
> 2011/11/28(Mon) 16:57 | URL | ドクター江部 | 【編集】

先生、あまり笑わせないでください。
【このデータは糖質を普通に食べている人のものです。】 いえ、肉の割合が多いと大腸がんになり易いと言ってるのです。
【「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」 ということですね。】 なんて何処から出てくるのですか!
何処にもありません。少しは真面目にやってください。

糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください
956名無しのひみつ:2011/11/29(火) 12:14:56.07 ID:o+mmKSbL
ヒトが高脂質の食事を毎日のように摂るようになったのは、現代のことだしな。
>>1-2はなぜか血糖値オンリーで健康を語ってしまう糖質摂取が足りてない
(頭が働かない)人間の文章なんだろう。

日々の高脂質摂取で、大腸がんや心筋梗塞が増えるのはお構いなしとかw
糖尿病も高脂質の食事になってから、増えたよな。
957名無しのひみつ:2011/11/29(火) 12:23:54.31 ID:L3iWb1KF
人間以外の霊長類って昆虫が好物だしなぁ
958名無しのひみつ:2011/11/29(火) 12:37:15.22 ID:o+mmKSbL
>>957
霊長類は果物や植物の芽とか葉や皮とか根っこ(主に糖質)、昆虫(主に蛋白質)あたりよく食ってるよな。
糖質たっぷりの蜜蟻も好んだりする。
基本ヒトも遡ればそんな感じだったんだろう。
959名無しのひみつ:2011/11/29(火) 12:38:54.47 ID:zitryblI
一理あるかも

ダイエットで主食を抜いて
肉野菜中心の生活になったら
めっちゃ健康になったわ
風邪すらひかねえ
960名無しのひみつ:2011/11/29(火) 12:51:20.82 ID:4wLtFqCR
でも血糖値あげないものって消化に悪いもの多い気がする。

身体壊してる時肉とか玄米とか無理。


961名無しのひみつ:2011/11/29(火) 12:54:03.45 ID:5ISdvl5A
>>959
で、10年後、大腸ガン。
目先の一過性で判断するとはW
962名無しのひみつ:2011/11/29(火) 12:56:29.12 ID:tOA3ZJnk
>>960
結局消化吸収が遅いだけの話だな
963名無しのひみつ:2011/11/29(火) 12:57:39.76 ID:Ou0C+ype
>>954-955
50%増ったって1%が1.5%になるってオーダーだぞ
寿命データもほしいところだな(肉多食の方が長生きしてるかもしれない)
964名無しのひみつ:2011/11/29(火) 13:20:20.48 ID:m2eVJqkl
でも当時の寿命って平均40歳ぐらいでしょ?

その間、健康でいられるってことで、長生きとは関係ないってこと。
965名無しのひみつ:2011/11/29(火) 13:31:24.62 ID:rdmiRBpy
平均寿命ってのは、新生児〜子どものうちに死んでしまう人たちの分も平均されてるの。
ある程度まで成長した人は40歳より長生きする、(じゃないと平均が40歳にならない。)
966名無しのひみつ:2011/11/29(火) 14:18:48.69 ID:o+mmKSbL
平均寿命世界一の身近な日本の健康長寿の方々の存在をあえて無視して、謎の脂質摂取過多の
生活をしようなどという間抜けさ加減w

日本の健康なお年寄りの中に主食抜きの食生活をしてきた人なんて、皆無だろうにね。
967名無しのひみつ:2011/11/29(火) 14:38:20.10 ID:5ISdvl5A
最近、老人などの骨が見つかり、縄文人などの寿命の見方が変わったらしい。
病死・怪我などを除けば、現代人とあまり変わらず長寿だったらしい。
逆に、食事バランスや適度な運動(仕事)やストレス無しで、健康的だったらしい。
968名無しのひみつ:2011/11/29(火) 15:57:13.82 ID:6LzQwveY
なんで「糖質取らない=脂質ばっかり食べる」ってことにしようとするのかな
969名無しのひみつ:2011/11/29(火) 16:03:19.87 ID:hG3DXMPU
アトキンスが元祖だからだろ。
PFCバランスというのはどこに比重を置くかって話になるから、糖質制限は
結果的に、たんぱく質や脂質に依存する結果になるってだけ。
970名無しのひみつ:2011/11/29(火) 16:18:07.95 ID:6O/of3qb
好きなもの、好きなように食って
ポックリ逝くのが一番だろ
971名無しのひみつ:2011/11/29(火) 16:29:42.24 ID:hG3DXMPU
ポックリ逝けないのが若年者の生活習慣病だ。
972名無しのひみつ:2011/11/29(火) 16:37:22.15 ID:WysWN9Gd
どこかの国が穀物買い占めたいからこんな記事書いて穀物の消費を抑えようって魂胆だろ
973名無しのひみつ:2011/11/29(火) 17:01:51.59 ID:S0cofOHN
頭は悪くなるだろ?
974名無しのひみつ:2011/11/29(火) 17:03:22.94 ID:jcFPlGgk
ちょっとクサくてバカになる
975名無しのひみつ:2011/11/29(火) 17:09:25.59 ID:yVh/yQYq
(生臭坊主でなく)まともな禅寺の坊さんたちが長生きする理由は・・・サーチュイン遺伝子活性化する生活習慣

すなわち、小食、運動、ストレス回避(死という恐怖からの解脱する術を心得てる)ということ

思いつきでいう馬鹿医者ほど迷惑なものはない
976名無しのひみつ:2011/11/29(火) 17:17:42.96 ID:kyHCCKmY
チンパンジーは果実食を中心として、昆虫や肉を食べる。
縄文人も植物質中心の生活。
農耕前の人類は脂質、タンパク質中心の生活という前提自体に大きな疑問。
977名無しのひみつ:2011/11/29(火) 17:24:11.02 ID:kyHCCKmY
日本の場合、戦前の方が穀物中心。今は食の西欧化で肉も普通に食べる。
主食への依存度は減っている。でも糖尿病は増えちゃったりしてw
978名無しのひみつ:2011/11/29(火) 17:27:58.53 ID:kyHCCKmY
糖尿病治療の方針として、糖質制限を重視するか、
総カロリー制限を重視するか、果てしなき議論があるからな。

まあ、糖尿病になる前に、食べ過ぎ注意だろw
体重でもウエストでも分かるんだから。
普通はバランスよく食べて、食べ過ぎないこと。
過激なことはしない方が良いもの。健康なのに糖質制限とかw
979名無しのひみつ:2011/11/29(火) 17:37:11.11 ID:XagezJ2r
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ10★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1320356856/

【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/

【食後血糖値】糖質制限食2【ダイエット】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1266160846/

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/

【糖尿】糖質制限は、嘘か真か?【真逆の理論】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1271510198/
980名無しのひみつ:2011/11/29(火) 17:37:58.62 ID:5ISdvl5A
>>975
だな。でも俺は絶対に嫌だ。
宿坊に泊まり、説明されたが、
あんなんだったら、早死にの方がマシ。
お粥1杯とタクアン1個とゴマ1つまみだぜ
981名無しのひみつ:2011/11/29(火) 17:41:00.01 ID:YnS95cfk
このスレにも出てるけど、調べてみると、縄文時代人の方が弥生時代人より体格がいいんだよな。
寿命も、縄文時代人の方が短いわけじゃない。

健康については、クル病とか骨粗鬆症とか、痕跡が残る病気なら骨見れば比較できそうだね。
982名無しのひみつ:2011/11/29(火) 17:54:38.99 ID:YnS95cfk
狩猟採集時代の人類って、地域、時代によって食い物は大きく違うんじゃないのかな?
日本だったら、丘陵山間部だったら木の実の炭水化物多めの食事で、沿岸部では魚貝で蛋白質豊富な食事だったり。
アフリカや中東のサバンナ、草原地帯だったらイネ科の穀物も割と摂ってたり。
ユーラシア北方なら、動物性タンパク質、脂質がメインかな。

それでも、一日五合も米食ってた食生活は特異かもね。
983名無しのひみつ:2011/11/29(火) 18:15:40.34 ID:YnS95cfk
意外と普通のメニューだね。

同一カロリーで比較

蛋白質:脂質:炭水化物 = 20:73:7
http://low-carbo-diet.com/files/5413/0676/1722/500kcal_meals.jpg

蛋白質:脂質:炭水化物 = 20:21:59
http://low-carbo-diet.com/files/5413/0676/1722/500kcal_meals.jpg

出典
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/section1/base-of-lcd-1/
984名無しのひみつ:2011/11/29(火) 18:28:13.44 ID:1P6ZIgeG
炭水化物カット→TCAサイクルが回らなくなる→ケトン体たくさん→アシドーシス→昏睡→おわり
985名無しのひみつ:2011/11/29(火) 18:29:57.43 ID:XQBru03Y
>>983
うーん三食左みたいなメニューだと・・・
986名無しのひみつ:2011/11/29(火) 18:35:22.43 ID:Ou0C+ype
>>983
江部さんより理論指向で面白い
987名無しのひみつ:2011/11/29(火) 18:52:22.85 ID:dzOcmCpO
栄養五大要素と食べなくてはならない総量も考慮しないとだめだ
更に生活環境や身長、人種によって大きく変わるから簡単に言っちゃらめ
988名無しのひみつ:2011/11/29(火) 18:55:08.46 ID:dJtNdizD
>>975
サーチュイン遺伝子がどうのこうの言い出したのも「思いつきでモノ言う医者」なんだが?w
自分が信奉する説しか頭に無いゴミが何で寿命なんか気にするんだかw
はよ死ねってww
989名無しのひみつ:2011/11/29(火) 19:13:58.57 ID:CUiMQ8NA
試しにやったら、2週間で3キロ痩せた。こんなの初めて。
990名無しのひみつ:2011/11/29(火) 19:37:49.21 ID:5ISdvl5A
>>982
日本の丘陵山間部、木の実の炭水化物多めの食事ではないな。

今でも丘陵山間部の農村は、猪・猿・鹿の被害が多い。
山の道を歩くと、こいつらのフンや足跡。

やつらは人間を遠くから避けるはずなのに必ず出会うし。
今はほとんどが杉・ヒノキなのに、これでは…大昔ならウジャウジャいたな。

また、虫など多く食べていたはず。
だから、丘陵山間部も蛋白質を結構、多く食べていたろう。
991名無しのひみつ:2011/11/29(火) 19:41:29.97 ID:5ISdvl5A
追記;川魚の魚影も今の何倍も濃かったはずだし
992名無しのひみつ:2011/11/29(火) 19:43:05.27 ID:X3KFPDgG
>>990
害獣の被害が増えたのは針葉樹ばっかり植えた政策の失敗の所為
993名無しのひみつ:2011/11/29(火) 19:47:44.69 ID:7qxSL4Ea
チョット前まで、日本人は コメ食べる量が半端無く多かった。

ほとんど、主食だけを食っていたんじゃね?
994名無しのひみつ:2011/11/29(火) 19:50:33.24 ID:YnS95cfk
>>990>>991
なるほど。
そうだとしたら、丘陵山間部でもローカーボ食に近かったのかな。
995名無しのひみつ:2011/11/29(火) 19:54:19.36 ID:meXG9LNo
科学ニュースで完走するスレって珍しいな
996名無しのひみつ:2011/11/29(火) 20:00:34.60 ID:YnS95cfk
>>993
一日三合が目安みたいだね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3_(%E5%8D%98%E4%BD%8D)
>米1合がおおむね大人の1食分とされているので、
>1石は社会構成員1人が1年間に消費する量にほぼ等しいと見なされ、
>示準として換算されてきた

実際、江戸時代に全国3000万石で人口もおおよそ3000万人だっけ。

自分も、今金が無いので、一日三合近く食べてるw
丼に一杯だわ。

米一合を炊くと330g( http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1922910.html )
吉野家の牛丼大盛りがご飯320gで、ほぼ一合。
ちなみに、吉野家はもともと築地の労働者向け。

一方で、肉体労働者は一回の食事で5合飯食ってたりするだよね。
博物館で再現されてたのを見た。
一日何食かは知らない。
997名無しのひみつ:2011/11/29(火) 20:02:45.72 ID:bJYB0AZw
>>996
精白の程度が重要なんだわ。ビタミンBを糠から摂らないと。
998エラ通信:2011/11/29(火) 20:19:09.15 ID:dPaPBtDA
またトンデモ・インチキ健康法始まったな。
999名無しのひみつ:2011/11/29(火) 20:31:12.29 ID:ZfWOzciv
無理
1000名無しのひみつ:2011/11/29(火) 20:35:11.95 ID:bJYB0AZw
メシウマ 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。