【技術】16枚の回転翼で飛ぶ電動有人マルチコプター『E-Volo』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
電動マルチコプターで有人フライト:動画

16枚の回転翼で飛ぶ電動マルチコプター『E-Volo』。操作はジョイスティック1本で行える。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=L75ESD9PBOw#!
http://www.wired.com/images_blogs/gadgetlab/2011/11/e-volo_IMGP2420.jpeg

巨大な「マルチコプター」に生きた人間を載せて上空に飛ばす、という英雄的で無謀な企てを
ドイツのクレージーな技術屋たちが実行した。そして驚くことに、無事に着陸することができた。

『E-Volo』は、「人間を載せて飛ぶ初めての電動マルチコプター」だ。ここで重要なのは「電動」
という言葉だ。人間を載せるマルチコプター自体は、しばらく前から存在する。

例えばクアドロコプターは、コンピューターで制御された4枚の回転翼で空を飛ぶ。回転翼が
連係することで、空中で静止したり、傾いて前進したりできる。E-Voloの開発チームは、
回転翼は多いほどよいと判断し、16枚の回転翼をつけた。

E-Veloは電力の消費が少なく(1時間の飛行で約8ドル分)、操作はジョイスティック1本で
行える。機体の姿勢と方向の制御は、コンピューターが自動的にやってくれる。

メンテナンスはほとんどいらない、と開発チームは語る。そして非常に安全なのだという。最高で
4枚の回転翼が故障しても、安全に着陸できるからだ。さらに、すべての装置がパイロットよりも
下にあるので、すべてがうまく行かないときはパラシュートを使うことができる。

とはいえ、見るからに怖そうなので、これに筆者を載せようとしても無駄だ。神は人間を、空を
飛ぶようには創造していない(自転車に乗るようには創造したかもしれないが)。

TEXT BY Charlie Sorrel TRANSLATION BY ガリレオ
WIRED日本語版 2011年11月4日
http://wired.jp/2011/11/04/%e9%9b%bb%e5%8b%95%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%83%81%e3%82%b3%e3%83%97%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%a7%e6%9c%89%e4%ba%ba%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%ef%bc%9a%e5%8b%95%e7%94%bb/
2名無しのひみつ:2011/11/06(日) 11:51:54.48 ID:Q2SSSK3S
墜落したら搭乗員が回転翼の餌食になりそう
3名無しのひみつ:2011/11/06(日) 11:52:02.06 ID:QwuUPOxP
危ないやないか
4名無しのひみつ:2011/11/06(日) 11:54:01.88 ID:Ua94OIGK
また一歩、タケコプターに近づいた
5名無しのひみつ:2011/11/06(日) 11:56:27.97 ID:jPS8g9jr
>>1
有用と言うよりは、幻想的でいいな

アトラクションとして一度くらいは乗ってみたくなる
6名無しのひみつ:2011/11/06(日) 11:56:34.79 ID:uK9IyPt5
実用化してほしい。
7名無しのひみつ:2011/11/06(日) 11:57:20.72 ID:9IkT4mYG
音はどうなんかな?
8名無しのひみつ:2011/11/06(日) 11:58:33.90 ID:dH5IW9iK
これを頭につけようよ、ドラえもん
9名無しのひみつ:2011/11/06(日) 11:58:43.40 ID:ULN/6tAS
動画を見たけど、モーターとプロペラがえらく小さいんで驚いた。
10名無しのひみつ:2011/11/06(日) 11:59:36.15 ID:1qdLBYq3
さすがドイツ人だな。
11名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:00:42.11 ID:ZywpHl0B
朝鮮人がアップを始めました
12名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:01:05.18 ID:K5tuyKYL
下の銀色の丸いのは、バランスボールか?
13名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:07:19.07 ID:ybPFuOR0
ほんとゲルマンはメカ好きだなぁw
14名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:08:03.95 ID:eIDsqzF8
中国のはどうなった?

日本で飛ぶとなると、飛行場所と機体の審査と健康診断が必要だな。
15名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:12:32.46 ID:+a6u2Mw7
上に乗るのかw
どう見てもアブナイです
本当に(r
16名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:12:50.87 ID:r3erF3wZ
危ないって笑
17名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:14:04.09 ID:7pYHN60b
1時間で8ドルは結構だが、
1回の充電で何分飛べるのよw
18名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:14:28.98 ID:1vhD2HS6

ほぼ
ラジコンだな。

>すべての装置がパイロットよりも
下にあるので、すべてがうまく行かないときはパラシュートを使うことができる


どお考えても使えないだろ!!
19名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:16:21.13 ID:Il9Njyt3
最高高度はどれくらいなんだろう?
20名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:21:22.89 ID:pMZkV7Kn
車体中央下部のバランスボールは着地のクッションだったのかwwwwwwww(笑)
21名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:21:31.68 ID:yVbvfGgm
>>9
どうでもいいじゃんって思うかもしれんが、一応言っとく。

プロペラじゃない。回転翼な。



推進がプロペラ、揚力発生が回転翼と思って差し支えない。
22名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:21:45.27 ID:W2EFa61G
大きすぎるな、もっともっとコンパクトにしないと。
23名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:22:56.73 ID:qGLPdjEp
キーエンスの玩具のパクりじゃん。
24名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:23:35.29 ID:ujuO6LrL
パラシュート使えるほど高度をかせげるとは思えん
子供だましもいいとこだなドイツさんよ
25名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:24:48.50 ID:wJ6O5nlZ
>すべてがうまく行かないときはパラシュートを使うことができる

どんだけ高いところへ上がるつもりなのかw
26名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:29:47.26 ID:yVbvfGgm
>>12
着陸時のクッションと見たがどうか?
27名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:30:00.82 ID:pb2Bj4nr
人を、上に乗せるとかあぶねぇーw
28名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:31:50.28 ID:1BtPBuwT
これほど独創的なバランスボールの使い方はいまだかつて無かったw
29 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 12:34:23.90 ID:cIJOEs4c
日本は早く空中戦艦を建造汁
30名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:34:33.06 ID:LcERtFDc
4つ止まった場合は安全ですが、ひねくれた1つだけ動き続けた場合は危険です

てことはないよな
31名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:37:04.36 ID:LwKhTba3
朝鮮人がドイツに教えた
32名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:37:24.98 ID:ECKi8Z7d
むしろ日本人アップはじめろ
33名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:44:09.60 ID:HWqvw8i8
期待はずれつまらん
34名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:45:12.48 ID:XMD5JRBI
手作り感が良い味出してますなw
思ったよりひゅんひゅんうるさくて長時間乗るのは厳しそう。
35名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:54:34.56 ID:9Q0ag6S+
TOKIOのシゲコプターどうなった
36名無しのひみつ:2011/11/06(日) 12:55:23.43 ID:TizZ0LU5
日本はイオン推力でやってくれ
37名無しのひみつ:2011/11/06(日) 13:02:34.33 ID:dH5IW9iK
ミッキーのヘリコプターには負ける
38名無しのひみつ:2011/11/06(日) 13:05:20.74 ID:C9xrYZbX
Worlds smallest One-man Helicopter GEN H-4 by ADEYTO
http://www.youtube.com/watch?v=nh2Ym7ehb8k
日本製
こっちのほうがいいな
39名無しのひみつ:2011/11/06(日) 13:06:40.08 ID:xzXB9UAh
熾天使(Seraphim):最高位、羽根は18枚;
智天使(Cherubim):第二級、羽根は16枚;
座天使(Thrones):第三級、羽根は14枚;
主天使(Dominions)第四級、羽根は12枚;
力天使(Virtues):第五級、羽根は10枚;
能天使(Exusiai):第六級、羽根は8枚
40名無しのひみつ:2011/11/06(日) 13:12:18.49 ID:xzXB9UAh

権天使(Archai):第七級、羽根は6枚
大天使(Archangelos):第八級、羽根は4枚
天使(angelos)第九級、羽根は2枚
41名無しのひみつ:2011/11/06(日) 13:15:04.88 ID:jPS8g9jr
天使に翼があるイメージってのは後付らしい
初期キリスト教でも翼は生えてない

ああいう翼が生えてたのは
ギリシャ・ローマ神話のキューピッドや
勝利の女神ニケ(ヴィクトリア)で
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~nike0815/LOVELOG_IMG/Sep06163.JPG

女の天使と言うのが描かれ出したのも
ルネサンス頃で歴史的にはわりと最近
基本は男しかいない


42名無しのひみつ:2011/11/06(日) 13:24:22.54 ID:4qZ2dg3y
動画見つけてきた。

World's first manned flight with an electric multicopter brave human sits amidst blades
ttp://www.youtube.com/watch?v=VumYRYg4PLc
43名無しのひみつ:2011/11/06(日) 13:28:02.48 ID:8p6taopA
何年かの後同じような飛行物体があちこちでみられるかも
中国、朝鮮半島、沖縄・・・米帝の軍事作戦で
空にはマルチコプター、地上にはBIGDOG。強化外骨格もいるかもしれん
44名無しのひみつ:2011/11/06(日) 13:37:55.49 ID:JBvShnKE
乗りたい
45名無しのひみつ:2011/11/06(日) 13:47:32.76 ID:lykAOZVB
結局はバッテリーの持ち次第だよね
46名無しのひみつ:2011/11/06(日) 13:56:38.09 ID:d7XvBfrm
これはブレードの迎え角を一枚ずつ個別に制御してるの?
それとも安物ラジコンみたいに単に回転数だけで制御してるの?
47名無しのひみつ:2011/11/06(日) 13:57:29.27 ID:am/f37lV
>>1
回りにカミソリの刃が回っているものに、ようのったわ
急に突風が吹いてバランス崩したらどうなるんだよ。
想定しろよ。アホ度というやつか
48名無しのひみつ:2011/11/06(日) 13:58:29.15 ID:MpCkChtg
>>46

ピッチ角は固定だとおもうよ、だから回転の変化では、
だから水平方向への移動は低速でないといけないと思う。
49名無しのひみつ:2011/11/06(日) 14:01:02.45 ID:nwv3QIkS
乗ってみたい
50名無しのひみつ:2011/11/06(日) 14:13:11.87 ID:Ztb5pSWH
>>1
ラピュタは本当にあったんだ!
51名無しのひみつ:2011/11/06(日) 14:15:33.74 ID:5Bc7gQh9
わざわざヒトが載る必要がないと思うんだが
52名無しのひみつ:2011/11/06(日) 14:19:09.30 ID:unooyaPw
大きなラジコンにしか見えんのだが・・。
使ってるパーツもラジコンのじゃないの?モシヤw
乗用玩具?
53名無しのひみつ:2011/11/06(日) 14:21:30.73 ID:u5h1wyS1
堅実な力技で面白みが無いな
ドイツらしいけどどうってことない


54名無しのひみつ:2011/11/06(日) 14:22:43.84 ID:unooyaPw
チェーンソーに囲まれて飛んでるみたいで、俺は乗りたくないです。
バランス崩して身体が動いたらミンチでしょ、これw
55名無しのひみつ:2011/11/06(日) 14:23:10.66 ID:hF9KzYLT
危なくない?
56名無しのひみつ:2011/11/06(日) 14:45:47.13 ID:Tv6LMWqW
[扇風機を強力電池につなげて飛ばすヘリコプター]という、
誰もが考えた(ことがあり、そしてすぐに忘れた)アイデアを、
実物にして見せてくれたことには感動する。
実験モデルなら こんなもんだろうが、
実用品として考えると、剥き出しのローターが怖い気がする。
網状のローターカバーが必要なんじゃないか。
57名無しのひみつ:2011/11/06(日) 14:50:10.33 ID:/B+QX66h
オーストラリアでもホバークラフトキットを作り間違えて首チョンパ
って事故があったしこういうのは怖いなー
58名無しのひみつ:2011/11/06(日) 14:57:27.99 ID:Tv6LMWqW
小型ローター複数を枝の先に付けるんじゃなく、
リング状に接続して中央の穴に座席を嵌め込む形にし、
全体を土星型の輪郭にまとめれば、もっと受けると思う。
59名無しのひみつ:2011/11/06(日) 15:01:27.33 ID:9Q0ag6S+
>>58
目の前でビュンビュン回るろーたー…

ダメダ俺には怖くて乗れん
60名無しのひみつ:2011/11/06(日) 15:01:37.16 ID:jR0zxIE3
自転車かバイク並みに手軽に乗れる空飛ぶ乗り物が商品化されないものかね

されても日本みたいにゴチャゴチャしたところだと危なくて乗れなそうだが…
61名無しのひみつ:2011/11/06(日) 15:07:12.66 ID:Tv6LMWqW
人口密度が低くて強い風が吹かない地域なら、
モーターパラグライダーを日常的交通機関として使えるんじゃないかな。
62名無しのひみつ:2011/11/06(日) 15:08:57.43 ID:SwfpiL7m
パラシュートってある程度の高度がないと開き切らないから
死ぬ確率は下がらないと思うわ
63名無しのひみつ:2011/11/06(日) 15:14:43.03 ID:vEmLolHk
急旋回したらみじん切りになりそう。
ケツの穴がきゅんとなった。
64名無しのひみつ:2011/11/06(日) 15:28:49.89 ID:bXoYVrho
マルチローターの極みか。冗談みたいだけどちゃんと飛行するんだなw
回転など偏ると姿勢が崩れて降下時に地上に接触とかしないんだろうか。
ただ剥き出しの人間を乗せてかさばる機体がせいぜい低空を飛ばすのにどれ程需要があるんだろう。
ガソリン駆動のファンを背中にしょったパラシュートだっけ、あれのほうが
シンプルで低空飛行や撮影などに活躍中で実用的だと思うけど如何でしょうか。
ジエットの有人飛行装置もありましたね。耐熱服が必要らしいけれども
65名無しのひみつ:2011/11/06(日) 15:35:09.51 ID:C2L8Kt94
早い話が電動ラジコンヘリ16台で人間が飛んでるんだろ。
軽めに見積もっても16台*6kg+60kg=約160kgで1台当たり約10kgを持ち上げてる訳で、
結構パワーがあるんだな。
やっぱりガソリンとかのエンジンと比べて、電動モーターってどう素人目に見ても力が弱いし。
66名無しのひみつ:2011/11/06(日) 15:35:51.23 ID:PO4WQXf/
    ≧丞≦
     ●
67名無しのひみつ:2011/11/06(日) 15:36:29.31 ID:YeVjvKcJ
随分前にも似たようなものを見た気がするが。
電動ってところがみそか。
68名無しのひみつ:2011/11/06(日) 15:38:03.78 ID:bXoYVrho
>>65
ある程度の飛行時間を確保しようとすると、バッテリーが
結構な重量になると思われ
69名無しのひみつ:2011/11/06(日) 15:39:52.24 ID:8pkSnJSe
>>1
稀に見るレベルの低い記事だな
盛り上がりようがないよ
70名無しのひみつ:2011/11/06(日) 15:47:44.99 ID:A0EdA2eb
>>38
これのほうがすごい
71名無しのひみつ:2011/11/06(日) 16:01:34.05 ID:BRWTNm69
>>38は実物の展示見たことあるぞ。科学未来館だっけな?
72名無しのひみつ:2011/11/06(日) 16:03:07.62 ID:/u/TAq0D
>>68
そこでハイブリッドですよ。
73名無しのひみつ:2011/11/06(日) 16:07:42.12 ID:/u/TAq0D
>>70
これはヘリコプターですから。
ローターがでかいので、構造が複雑になり、製造、維持が大変になる。

そこで、小さく単純なローターを多数使って、制御は電子的に行うこととすると
フライングベッド型になる。
74名無しのひみつ:2011/11/06(日) 16:42:23.95 ID:N5kuoBzP
せめてマジンガーZのパイルダーみたいに
操縦席囲ってくれ。羽根を増やしていいか
ら。
75名無しのひみつ:2011/11/06(日) 17:09:49.61 ID:dJ4bhBBe
>>73
GEN H-4 も FP だろ。メインシャフトを人力で傾けてる。
どこが複雑なんだ?
76名無しのひみつ:2011/11/06(日) 17:14:42.87 ID:19stZHib
>31
>朝鮮人がドイツに教えた

   朝鮮人の本質を知らんな
   人の物は平気で盗むが
   教えたり与える行為はDNAレベルで拒否するよう仕組まれている
   

77 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 17:31:14.79 ID:CjxQiuVi
ドダイYSみたいに空中戦闘できるかも。
78名無しのひみつ:2011/11/06(日) 17:33:48.64 ID:Qhgt+qTB
フライト成功の後の笑顔がいい
79名無しのひみつ:2011/11/06(日) 17:37:37.01 ID:sy0qjRcA
普通のヘリも小さいブレードいっぱいのほうがいいのか。燃費安いな。

ワンピでバルーン付けた自転車出てたけどあれは実在してもいいよな。
80名無しのひみつ:2011/11/06(日) 17:38:48.46 ID:/u/TAq0D
>>75
GEN H-4のローターもフラツピングやリード・ラグに対するダンパー構造は
持ってるでしょ?
飛行機の固定プロペラの様にはなってないはず。じゃないと振動がひどくて
破壊したりする。
81名無しのひみつ:2011/11/06(日) 17:51:02.91 ID:AOmdNyJg
>>61
電線に引っかかるので駄目
82名無しのひみつ:2011/11/06(日) 18:27:59.14 ID:dJ4bhBBe
>>80
動画を見る限り、ドラッグだけの1関節だな。
それと、無関節型ロータの実機もあるだろ、OH-1とか。
83名無しのひみつ:2011/11/06(日) 18:34:21.66 ID:bWW7651B
これで月面を自由に飛んでみたいな!
84名無しのひみつ:2011/11/06(日) 18:38:48.09 ID:/u/TAq0D
>>82
材料の進歩のお陰ですね。
まあ、さまざまな条件に応じて、さまざまな形式が生まれるのでしょう。

今は、でっかくて丈夫な一枚ローターや、ちっちゃな多数枚ローターが
トライされていると言うことですね。
85名無しのひみつ:2011/11/06(日) 18:55:12.46 ID:7T7t9Ibe
ブレードが破断した時のことを考えると、操縦席の周囲に何かガードあった方が良い。
ポリカのとか。




86名無しのひみつ:2011/11/06(日) 19:04:36.39 ID:LoSVJ/Yx
写真見たけど怖いなw
人は下にぶら下がる形の方が安定しそうだが
87名無しのひみつ:2011/11/06(日) 19:07:17.95 ID:y/vjppIc
>>1

ヘリトンボとはだいぶ違うな。

ドラえもんのような未来にはならんようだな。
88名無しのひみつ:2011/11/06(日) 19:39:08.55 ID:F2wqBy3y
想像の斜め上ワロタ
89名無しのひみつ:2011/11/06(日) 20:06:56.35 ID:xXA5O1i3
次回はアクロバット飛行に挑戦だな。
http://www.youtube.com/watch?v=GcpHA-U4-XA
90名無しのひみつ:2011/11/06(日) 20:08:39.05 ID:oQiXAY/m
エスパー伊東はペットボトルで空を飛んだけどな
91エラ通信:2011/11/06(日) 20:42:12.53 ID:1ZGDI6z+
.        ○
「 ̄l二ニ=-┃
|  {     ┃
L_二ニ=-┃
.        ┃
.        ┃ ∧_∧ <ウリナラこそが起源ニダ!! 
     _. ┃<`∀´ >     ____
   /  ヽ⊂       )__/´   /
 ∠     //⌒ヽ   )/|   /
    \ | ̄ ̄ ̄ ̄  ∧∧ /
   <∧|____<〃マヽ>
   <{{><}}>  <{{><}}>
   <ヽ.ムノ' >  <ヽ.ムノ'>
      ∨∨       ∨∨
って、やりそうな形だけど、あいつら基本的にドイツには噛み付かないんだよな、なんでだろ?
92名無しのひみつ:2011/11/06(日) 20:42:31.69 ID:FIL/Yi+9
4個のモーターのどれか一つが逝ったらアウト。
ヘリのオートローテーションや固定翼の滑空着陸のようなフェイルセーフに出来ていない。
93名無しのひみつ:2011/11/06(日) 21:03:02.38 ID:ypEK8nMU
ローターは下に設置して、上はメッシュで覆い、万が一の事故を防ぐようにするのが良いと思う
94名無しのひみつ:2011/11/06(日) 21:11:21.72 ID:vujfh4uh
ラピュタに出てくる機体思い出した
95名無しのひみつ:2011/11/06(日) 21:20:55.31 ID:+l72rHjS
ちょっと前にあった自衛隊の開発部隊の球形飛行体に人がつめたらいいのに
96名無しのひみつ:2011/11/06(日) 21:21:41.35 ID:kxmS8BnT
>>92
つ[バランスボール]
97名無しのひみつ:2011/11/06(日) 21:28:31.80 ID:a976GpR+
回転翼の効率って直径の3乗あたりで効いてくるので
小さいのを沢山使うのは物凄く無駄が多い
98名無しのひみつ:2011/11/06(日) 21:35:43.60 ID:0O4Wx+Tk
うまく飛んでるうちはいいが、墜落したら悲惨なことになりそうだな。
空を飛ぶものはすべてそうなんだけど、とくにヤバそう。
99名無しのひみつ:2011/11/06(日) 22:29:54.44 ID:v9T0EtIf
死ぬよ
100名無しのひみつ:2011/11/06(日) 22:30:05.60 ID:IRM6ljxV
面白い形だなぁ。あと10年ぐらいで空飛ぶ自動車が実現しちゃうかもな
101名無しのひみつ:2011/11/06(日) 22:41:58.63 ID:NbTlL7JD
空撮用の4枚羽根プラットフォームと比べると、かなりブレブレで怖そう。
102名無しのひみつ:2011/11/06(日) 22:56:49.90 ID:O5883JQs
これうるさくない?
103名無しのひみつ:2011/11/06(日) 23:03:00.51 ID:NDANfV3f
>>28
こういうチープwなアイディアっていわゆる「技術者」は敬遠する傾向にあるよな
104名無しのひみつ:2011/11/06(日) 23:34:11.39 ID:czb0VjYa
巨大PCファンでやったらどうよ
32cmの有ったよね
105名無しのひみつ:2011/11/06(日) 23:41:51.71 ID:Mv5kD4Ub
こわごわ運転しててワラタ。w
106名無しのひみつ:2011/11/06(日) 23:53:16.32 ID:9WH6d1o+
機関銃付けてくれたら乗る
107名無しのひみつ:2011/11/07(月) 00:08:17.26 ID:xzXB9UAh
どんな電源使ってるのか興味あるなあ。
そのうちパナあたりがエボルタ乾電池の広告に使いそう。
108名無しのひみつ:2011/11/07(月) 00:09:45.23 ID:0JtX/BPB
フライングザビエラーでいいよ
109名無しのひみつ:2011/11/07(月) 00:18:04.84 ID:oU2oHDei
タケコプターはけっこう首が疲れる

豆知識な
110名無しのひみつ:2011/11/07(月) 00:21:47.23 ID:EzYLk74p
上級者になると2枚くらいで飛べるようになる
111名無しのひみつ:2011/11/07(月) 00:28:26.43 ID:h27iv6g/
http://www.e-volo.com/Design_Studies.html

将来は折りたたみ式にするらしい。
112名無しのひみつ:2011/11/07(月) 00:35:38.18 ID:aM764ghR
これ、空中分解したら、パイロットは無数のローターでミンチになるってことかな。
113名無しのひみつ:2011/11/07(月) 01:00:42.81 ID:ymfndWjF
バランスボールは凄いアイディアだ。かなりの軽量化になる。
114名無しのひみつ:2011/11/07(月) 01:05:02.10 ID:NsybG1zI
115名無しのひみつ:2011/11/07(月) 01:18:50.90 ID:e67reuyL
バランスボールの中身はやっぱヘリウムだなjk
116名無しのひみつ:2011/11/07(月) 02:05:44.00 ID:qRW/OSN2
>>114
人力とバカって字面が似てるね
117名無しのひみつ:2011/11/07(月) 12:02:16.08 ID:K744qITD
>パラシュートを使うことができる。

いやいやいやいや、どんだけの高度を飛ぶつもりなんだ。
118名無しのひみつ:2011/11/07(月) 13:15:00.71 ID:qokazYqm
00射出ならおk
119名無しのひみつ:2011/11/07(月) 17:53:15.06 ID:/tTWZu6X
折りたためるようにしてほしい
120名無しのひみつ:2011/11/13(日) 03:02:10.12 ID:z32KRDzA
>>117
パラシュートはある程度の高度が必要だから、中途半端な高さの方が危ないかも。
121名無しのひみつ:2011/11/17(木) 09:40:46.78 ID:LApsBb+s
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している

オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ

で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た

で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ

電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)

コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
122名無しのひみつ
>>12
ダイエットもできそうだな