【環境/資源】拡大しつつある世界への持続的な食糧供給を可能にするには―その土地のものを食べてやっていく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
Cover Story: その土地のものを食べてやっていく:拡大しつつある世界への持続的な食糧供給を
可能にするには

近い将来、人口の継続的増加、所得の上昇、肉および乳製品の消費量増大、それにバイオ燃料
使用の拡大は、世界の農業および天然資源にかつてなかったほどの要求を課するようになるだろう。
我々は、こうした背景の下で、社会の増大し続ける食糧需要に応えながら、同時に農業が環境に
与える害を削減することができるだろうか。

今週号のAnalysisでは、環境および農業の研究者によ国際共同研究チームが、この問題に対して
肯定的な答えを出している。しかし、それは容易なものではないようだ。

研究チームは、新しい地理空間的なデータおよびモデルを用い、農業への新たな取り組み方が食糧
生産と環境の持続可能性の両方にどのような利益をもたらすかを評価している。そして、環境への影
響を減らしながら食糧生産を倍増させる戦略が4つ見つかった。

第一は農業の拡大停止である。第二は低収量農地の「収量ギャップ」の縮小、第三は耕作効率の
改善である。そして最後の第四は、我々は食習慣を変えるべきで、家畜飼料やバイオエネルギー作
物や、むだの多い非食用作物の生産を減らすような方向に穀物生産を変えていかなくてはならないと
いうものだ。(Analysis p.337)

Nature ハイライト Volume 478 Number 7369 20 Oct 2011
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=85497

Solutions for a cultivated planet
Jonathan A. Foley, Navin Ramankutty, Kate A. Brauman, Emily S. Cassidy, James S. Gerber et al.
Nature 478, 7369 (Oct 2011)
http://www.nature.com/nature/journal/v478/n7369/abs/nature10452.html
2名無しのひみつ:2011/10/21(金) 09:12:00.32 ID:/SNQnQLT
福島土民は地産地消でお願いします
3名無しのひみつ:2011/10/21(金) 09:15:38.94 ID:W2LlKxah
>>2
言われなくても食ってますよ俺は
農産物畜産物を出荷されたくなかったら
俺達が仕事しなくても生きていけるくらい義援金を出せってんだ
カネも出さずに綺麗事いってんじゃねーよ
4名無しのひみつ:2011/10/21(金) 09:15:57.50 ID:2utWAq4y
人口を増やしたらダメなんだよ
5名無しのひみつ:2011/10/21(金) 09:26:08.44 ID:FY+EaKP9
散らかった部屋をかたずけようとして収納用具を買うのはよくある間違い。
事態が悪化するだけ。
ものを減らすのが最善の道
6名無しのひみつ:2011/10/21(金) 09:44:43.04 ID:5gdnpRp6
地産地消は水俣病・イタイイタイ病のもう一つの原因。
7名無しのひみつ:2011/10/21(金) 10:06:49.58 ID:nAaVUv56
>>6
イタイイタイ病が風土病って学説を立てたかのお偉い学者さんはその後放射線に鞍替えして作った組織が今はまた難局に立ち向かってる
今度はどうのりきるかな
8名無しのひみつ:2011/10/21(金) 10:07:40.97 ID:wUTEEKMS
肉食やめりゃいいだけ
9名無しのひみつ:2011/10/21(金) 10:08:20.35 ID:WMH61+Bj
なんなんだ、今日のスレは。低レベルのスレばっかしか。
こんなのは動物のナマケモノが手本だろが。ぷんぷん。

寝てばっかしの怠け者になる事。働かずにな。
はっきり言えば禅僧が理想。

腹式呼吸・瞑想・粗食・無念無想で省エネ。で、長寿・健康。
で、煩悩が起こらないから、争わず、快楽・感謝が満載。
10名無しのひみつ:2011/10/21(金) 10:21:24.96 ID:Z+Kq9CEZ
動物性の食品は食わない方が良いよな
11名無しのひみつ:2011/10/21(金) 10:21:52.53 ID:7cksZqrE
> そして最後の第四は、我々は食習慣を変えるべきで

さりげなく書いてあるけど、要は今までの食生活=豊満食生活は、もう無理ってことだろ?
ダイエットがいらないから、便利かもしれんが。
12名無しのひみつ:2011/10/21(金) 10:23:59.90 ID:Ash89WU+
アナルSys
13名無しのひみつ:2011/10/21(金) 10:31:18.99 ID:z1Zklcz+
まあ戦争でもやって人減らしが一番では。
14名無しのひみつ:2011/10/21(金) 11:09:39.74 ID:WMH61+Bj
戦争が圧倒的にエネルギー・資源が浪費する。ぐぐれ
15 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/21(金) 11:15:29.76 ID:dBWGWZZs
戦争じゃ意外と減らないもんだよ
16名無しのひみつ:2011/10/21(金) 11:40:33.38 ID:Yit1XTAs
>>7
嘘つきは民主党の始まり
サヨクは嘘つきだからなあ♪
17名無しのひみつ:2011/10/21(金) 12:04:44.79 ID:eyfKjpdK
虫食の習慣化ができればだいぶ状況はラクになると思う。

18はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/10/21(金) 12:36:02.52 ID:yszz/sIs BE:1924488858-2BP(3456)
>>1
土食う話じゃないのか(・ω・`)
19名無しのひみつ:2011/10/21(金) 12:59:27.46 ID:RUf1f46x
食を正せ。

今の日本人は肉食いすぎ。生肉まで食べる始末。
おまいら小さかった頃、牛肉なんか今ほどそんな食ってなかっただろ。
モツとかホルモンなんか食う習慣無かったぞ。
マグロやカツオなんて缶詰でしか流通してなかったしな。

外食行っても油っこい肉食ばっかなんだよ。
焼肉屋とかラーメン屋とか増えすぎだろ。
昔ながらの薄味の料理が減って油の塊みたいな料理が出てきやがる。
旧人類の俺はすぐ腹下すわ。

昔に比べて肉体労働なんて減ってんだから
白米と佃煮、漬物、青魚で栄養的には十分だろ。
そこからやり直せ。以上。
20名無しのひみつ:2011/10/21(金) 13:06:43.76 ID:GJK2oYwP
もしかして:土がゆ
21名無しのひみつ:2011/10/21(金) 13:32:14.86 ID:U6TlhRef
>>19
何歳?
22名無しのひみつ:2011/10/21(金) 13:48:51.05 ID:0hlD7utP
>>19
戦中生まれくらい?
23名無しのひみつ:2011/10/21(金) 13:59:34.69 ID:h0ScXIiR
毛唐は小麦やめて米くえ米
24名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:56:09.34 ID:B0hNeEVy
お米や小麦を見ればわかるが、
作物の先っちょだけ食料にしている。とうもろこしもそう。

いま、ワラのセルロースを糖に変換する技術が進んできている。
それが工業化できれば加工品としての新たな食料が生まれる。
25名無しのひみつ:2011/10/21(金) 14:58:04.50 ID:lMcPEWvq
砂糖?
26名無しのひみつ:2011/10/21(金) 16:40:47.02 ID:URD+G8KR
>>19
いや、頭使ってると腹減るよ
27名無しのひみつ:2011/10/21(金) 16:45:36.47 ID:6ogPOe5w
>>19
>おまいら小さかった頃、牛肉なんか今ほどそんな食ってなかっただろ。

鯨食ってたし、結構大量に
28 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/21(金) 17:05:23.92 ID:4cCq0OOn
未来少年コナンでプラスチック等を掘り出してパンに加工していた。
29名無しのひみつ:2011/10/21(金) 17:49:26.39 ID:shbXeTLc
>>19 某運送会社の倉庫夜勤してるけど、死ぬほどキツイからたくさん食べないと持たない。
30名無しのひみつ:2011/10/21(金) 18:25:07.99 ID:Y0tFzgLk
>>19
モツが安いのは供給に対して需要が少ないからと解釈してるが
31名無しのひみつ:2011/10/21(金) 18:34:51.58 ID:CGRItN7o
なんだっけ?
昔聞いたうろ覚えな知識だと
人類がみな菜食主義者になれば
400億人はまかなえるんじゃなかったっけ?

それだけ肉を生産するための家畜用穀物を消費してるとかで
それで直接、野菜つくった方が量的にはずっと合理的だって聞いた

どこまで本当かの信憑性は知らないけど
32 【16.4m】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/21(金) 20:11:56.13 ID:Z8GjmWu7
リン鉱石が枯渇したら収穫量も激減してそれ所の話しじゃなくなるよな
33名無しのひみつ:2011/10/21(金) 20:34:00.29 ID:mn/DT/Yg
>>28
あれはプラントのエネルギーとして使うんじゃなかったか?
だから”太陽エネルギー”が復活した時に食料が生産ラインからあふれてただろ
34名無しのひみつ:2011/10/22(土) 00:07:00.88 ID:Cy7QsloF
帝国陸軍の兵站管理
35名無しのひみつ:2011/10/22(土) 01:21:58.68 ID:Xp4NQ3FH

肉の無い料理なんて!

食べ物はカロリー足りてりゃ良いってもんじゃないだろ!

美味しくないと意味が無いんだけど。

36保健室の死体:2011/10/22(土) 01:59:58.14 ID:HwR/Eztz
こないだ紙パック飲料をよく見ないで飲んだら、
福島産白桃をブレンドした、福島産大豆の豆乳飲料だった。
俺もうダメかもしれん
37名無しのひみつ:2011/10/22(土) 02:24:47.26 ID:Ag6W+Fxa
虫を美味しい見た目と食感に加工する事考えよう
38名無しのひみつ:2011/10/22(土) 02:27:57.52 ID:Sza1rGzW
名前を陸海老にすれば解決
39名無しのひみつ:2011/10/22(土) 03:57:46.71 ID:1Jx4ZMHA
地元で穀物作れよって事か
味付けはソースかふりかけで変えるとか?
40名無しのひみつ:2011/10/22(土) 04:32:34.11 ID:dPP5XMof
・肉食は免疫力を高めるからゼロにするのはまずい。
・納豆は肉なみに高タンパクだから、世界にひろめるべきだ。
41名無しのひみつ:2011/10/22(土) 04:46:29.30 ID:7jglQYoV
>>24
無理しないで、そのワラをニワトリやブタのエサにでもすればいいじゃんw
42名無しのひみつ:2011/10/22(土) 04:47:18.50 ID:7jglQYoV
>>36
そんなんでダメなら、広島長崎のじいちゃんばあちゃんは、今頃死んでるよw
43名無しのひみつ:2011/10/22(土) 04:48:54.20 ID:7jglQYoV
これって食糧生産出来無いところで、人間は生活するな。
って意味でもあるんだよね。

東京とか
44名無しのひみつ:2011/10/22(土) 10:13:13.87 ID:PITf4N4j
地産地消
完全自給
頑張日本
45名無しのひみつ:2011/10/22(土) 14:11:52.76 ID:b1VrYFS6
海外から食物を輸入すると日本の周りは窒素や燐だらけになって云々と大学の教授が言ってた
真偽は知らん
46名無しのひみつ:2011/10/22(土) 14:36:19.77 ID:cgs6Tdga
第一は農業の拡大停止である。【はあ?意味不明なんですが?】
第二は低収量農地の「収量ギャップ」の縮小、【緑の革命路線なら肥料増産だな】
第三は耕作効率の改善である。【機械化ってこと?】
第四は、我々は食習慣を変えるべきで、家畜飼料やバイオエネルギー作
物や、むだの多い非食用作物の生産を減らすような方向に穀物生産を変えていかなくてはならないと
いうものだ。(Analysis p.337) 【倹約令ですか・・】
--------------------------
灌漑農地の拡大と、節水灌漑、効率改善
1.アフリカ・インド・南米半乾燥地に井戸を掘って耕地化
2.非効率な冠水灌漑をやめて
  ハイテク散水車を開発。夜間に、土中水分を計測し、根元に最小限スプレーする
3.発展途上国政府に農業機械リース会社を設立させて、冠水・牛馬耕作1ヘクタールを
  ハイテク節水散水・機械耕作10ヘクタールに変化させる
4.畑の上にトロリー架線して電気でHV農機を動かす

多収穫品種
5.淡水単細胞藻(アオコ)の透明タンク培養と、藻の鋤き込みによる地力回復
6.火力発電の禁止、化石燃料の水素・窒素肥料生産への優先割り当て

バイオエネルギー作物・食生活変更
7.夜間電力などをセルロースエタノール生産に激安供給
8.セメント製造廃熱・原子力廃熱をエタノール生産に激安供給
9.セメントCO2を含油藻やユーグレナやクラミドモナスの増殖に利用
10.飼料や貧民の食事にユーグレナ(みどりむし)
11.ニワトリの草食化ないし、草食イグアナによる鶏肉の代替
12.ブタのえさを穀物から残飯に戻す
13.牛の濃厚飼料をコーンから廃糖蜜鶏糞やクラミドモナスで代替

47名無しのひみつ:2011/10/22(土) 14:40:55.45 ID:cgs6Tdga
>>45
窒素肥料は石炭と空気と水があればできる
 石炭と水から水素作って、水素と空気からアンモニアや硝酸を作って硝酸アンモニウム

燐はモナザイトという鉱石から核燃料のトリウム・ヘリウムガス・レアアース・燐が取れる

カリは海水から吸着できるんじゃないかな・・
48名無しのひみつ:2011/10/22(土) 14:42:57.13 ID:cgs6Tdga

基本、灌漑するにせよ、肥料作るにせよ、セルロースエタノール作るにせよ
電気/熱エネルギーを大量に投入しないといけないから
シムシテイじゃないけど発電所の建設が第一だな
49名無しのひみつ:2011/10/22(土) 16:57:44.24 ID:qkRyqPMe
一年草ではなく根を深く張る多年草を栽培するべきだ
というのを農学部のパンフレットで見た
50名無しのひみつ:2011/10/22(土) 18:59:45.06 ID:GB4XvCCd
地元のものを食べる
というのは全生物の基本だ
51名無しのひみつ:2011/10/22(土) 19:01:16.63 ID:GB4XvCCd
>>45
下水道や、清掃工場とかの、最終処理ってどうなってんだろ?
52名無しのひみつ:2011/10/23(日) 12:48:19.47 ID:uCf/uy1l
食料を輸入する→食べる→くそする→汚水処理→焼却灰は埋め立てに使う→リン窒素は海へ流れ出す→富栄養化(赤潮)
53名無しのひみつ:2011/10/23(日) 13:15:27.03 ID:iFSz9DLw
自分で食糧生産する 昔から当たり前のこと 結局そこを押さえてない人から滅びるんだよ
54 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 16:07:46.53 ID:m9ymOQ/j
テスト
55名無しのひみつ:2011/10/24(月) 04:58:14.47 ID:DTBwZrqm
地元のものだけを食べる

もし地元で食料が手に入らなくなったら?
移住しろ
56名無しのひみつ:2011/10/24(月) 05:23:32.27 ID:chbVL8Ed
>>55
それイナゴもしくは中国人
57名無しのひみつ:2011/10/24(月) 05:29:42.29 ID:NlgR0Js+
火星と金星に移住して農業をやればよくね?
58名無しのひみつ:2011/10/24(月) 05:54:06.98 ID:mg15WUV1
自分が生きる為に人に害をなすようになったら駆除されても文句は言えない
59名無しのひみつ:2011/10/24(月) 06:09:41.91 ID:YaqqlEPd
>>52
灰にした時点で肥料になるんじゃない?
リンも含んでるんでしょ?
60名無しのひみつ:2011/10/24(月) 16:57:53.39 ID:AJVjvhwL
中国人は隣の人間を食いながらやっていく
61名無しのひみつ:2011/10/24(月) 21:11:05.21 ID:nDlSyh4A
牛に大豆や麦を食わせて、牛を食うより、大豆をじかに食ったほうが効率が良い。

肉食は免疫力って迷信だと思うよ。完全菜食のほうが風邪を引かない。
完全菜食になるとかなり精神的にも安定する。多数存在する統合失調症の原因遺伝子の
動力源は動物性脂肪だから。
62名無しのひみつ:2011/10/24(月) 21:36:16.55 ID:exqroojt
ベア・グリルズのサバイバル
63名無しのひみつ:2011/10/24(月) 23:00:25.89 ID:xhQnM20M
いや、まずは穀物でバイオ燃料とか止めるべきだろ
64名無しのひみつ:2011/10/24(月) 23:11:32.70 ID:oLQZ1t8s
寝る4時間前に食事を終えねば、食べ過ぎに注意をせねば、
ムッ、スレチですか、俺?
65名無しのひみつ:2011/10/25(火) 09:01:11.99 ID:NgQxN/MA
肉に執着はないが魚や卵は食べたい
66名無しのひみつ:2011/10/25(火) 11:06:08.75 ID:uQHlwTkJ
ストレスの無い社会を作れば、暴食などしない。
さらに、
こらっ、そこのマ●コもってる若い女。
やらせろ、そうすれば暴食しない
67名無しのひみつ:2011/10/26(水) 08:16:40.70 ID:kw+GJGYq
中国人を全員消せばいい
68名無しのひみつ:2011/10/26(水) 08:25:47.99 ID:PxRGEoaD
まあ当然な意見なんだが
日本は人が多すぎるな
せめて後半分まで減らないと厳しい
69名無しのひみつ:2011/11/17(木) 13:22:39.35 ID:LApsBb+s
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している

オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ

で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た

で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ

電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)

コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
70名無しのひみつ
>>68
君が死ねば、1人減るよ(w

兵站を充分準備できなかった兵站参謀が
「兵士が多すぎるからいけないんだ!」と言い出したら
重営倉に放り込まねばならん
-------------------
とはいえ、リンは頭が痛いな

調べたら、肥料で撒かれたリンは10%以下しか作物に吸収されないで
90%以上がリン酸アルミニウムやリン酸鉄になって、水に難溶になって
作物に利用されず、耕土に滞留しているようだ

さりとて、耕土をリン鉱石の代替にするにはあまりにも薄すぎる
「中途半端な濃度」に拡散しているらしい

バクテリア・細菌を使って、リン酸鉄・リン酸アルミニウムを
水に溶けるリン酸化合物にするプランもあるそうで
そこら辺が大きなブレークスルーになりそうだ
------
あとは、施肥のやりかたも、工夫が必要

固体のリン肥料を作物の地下に1回埋め込むだけだと、根に吸収されないで
鉄やアルミと化合してしまうから、水に溶かして、夜間、作物の根元に
微量の溶液を吹きかけて、溶液の大きな部分が、即日、根から吸収される
ように仕向けるなど、「作物の根に吸収されない、リン肥と水を切り詰めねば
ならないだろう