【地震】巨大地震:東北沖440年間隔でM9級…東大地震研が推計
1 :
TOY_BOx@みそしるφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:26:16.55 ID:9bmgDhfn
2?
3 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:26:41.99 ID:Rt3ZirtN
2なら人工地震の可能性が大きい
4 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:29:28.28 ID:1BwdtZzq
440年後の海沿いに住んでる人は気をつけろ!
5 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:30:41.90 ID:gJFAJ2pD
440年前のM9地震って何?
6 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:31:43.21 ID:kmDxl55F
次が440年後。大津波のことは忘れているだろうから、その頃には海岸沿いに家が建ち並んで多くの死者がでるだろうな。
7 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:36:26.27 ID:wL14w/UM
それを防ぐ為にも史実の継承は重要。
440年間ずっと継続できるか今のミンス政権に期待できないけど。
8 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:36:54.44 ID:/ITgTM8l
9 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:38:32.69 ID:O/5EV2RM
おおよそ、400年周期として、
2011年 東日本大震災
1610年 1611年:慶長三陸地震
1210年 ???
0810年 0869年:貞観地震
こりゃ。東海地方の大地震と東北地方の大地震は関連性がありそうだなぁ。
10 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:45:20.06 ID:IsEkUcpW
まぁ100年後までにはシールド技術で津波や隕石落下には対応可能だろう
11 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:46:57.50 ID:wL14w/UM
その研究を摘み取るのが民主政権。
国民は監視の目を光らせよう。
12 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:50:08.26 ID:Izc1vrKv
つーかさー
少しの地震でも大げさに津波情報散々出しまくって
3cmの津波でも大騒ぎして
アホみたいな大金かけて津波対策してきて
小学校に入る前から、リアス式海岸を駆け上がる超巨大津波を教え込んで
ここまでやってきて、平成になってからも、半年に1回くらい予行演習的なショボい津波も来てたのに
なんで440年に1回の本番で失敗して1万人以上も死んでんだよ
全部流されるって、みんな教え込まれてただろ・・・
アホとしか言いようが無い
13 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:51:35.64 ID:B09b86/5
どーでもいいじゃん
14 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:52:12.47 ID:UJDXfX1W
何かこう、もうチョット現実感のある
内容を発表してほしいものだ
15 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:53:15.71 ID:KbKGPWNg
そうだね。三陸沿岸は人の住むところではないなあ、
でも、三陸沖は超優良漁場があるんだよなあ。
16 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:55:09.04 ID:3ISxh9jC
次の440年後まで日本の文明が存続していればいいけどな
17 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:57:12.59 ID:wL14w/UM
俺は440年後も日本文明が存続していると信じたい。
まずはお前らが結婚して2人の子供を育てろ。
18 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:58:51.35 ID:3b6yoaVl
長いスパンで見て初めて人が住むべき場所でないとわかるな
日本自体がそう言えるかもしれんが
19 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 21:59:03.58 ID:GR1v8v1P
もっと速く発表しろよカス
20 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 22:02:26.80 ID:T0/QIMhC
>>12 というか、ここより下に家を建てるなと碑を作ったんだけどね。
何だかなぁと思うよ
21 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 22:06:13.17 ID:wL14w/UM
>>20 海岸部に近い場所だと便利だから家を建てちゃったんだろうね。
22 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 22:10:22.21 ID:V3jI4EhN
歴史が無いところって歴史に学ばないよな
23 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 22:10:42.11 ID:KbKGPWNg
東大地震研究所(笑)。税金使いまくって今頃なに?
24 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 22:14:32.48 ID:wL14w/UM
陸奥を支配している東北大学は何しているんだw
存在感を感じないぞ。
25 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 22:25:02.21 ID:Yz9EJOBu
2ちゃん的に言うなら、そうだな、
今の高校生からでも
大学で地震を専門に学ぶと
収入からなにからウハウハになる、
というような国作りをしたほうがよい
ってとこだろうな
下手な医者何1000人より国民を多く助けられるだろ?
26 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 22:33:42.47 ID:JFVIWtCM
27 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 22:34:37.51 ID:RPhQsB9S
【米研究】 サプリメントの摂取は大半の人で不要 むしろ死亡リスクが高くなる恐れ 特に鉄分はリスク大・・女性を対象に調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318316664/l50 1 :BaaaaaaaaQφ ★:2011/10/11(火) 16:04:24.21 ID:???0
ビタミンサプリメントの摂取は大半の人では必要ない。それどころか、年配女性では死亡リスクが
高くなる恐れもある――。米国医師会(American Medical Association)の内科専門誌「アーカ
イブス・オブ・インターナル・メディシン(Archives of Internal Medicine)」に10日、このような研究
結果が発表された。
米国では、2人に1人が何らかのビタミン剤を摂取している。東フィンランド大(University of Eastern
Finland)と米ミネソタ大(University of Minnesota)の研究チームは、200億ドル(約1兆5000億円)
規模のサプリメント産業が既に栄養状態の良い国民の寿命を延ばすことに貢献しているかを探るため、
米アイオワ州の女性を対象にした健康調査「Iowa Women's Health Study」のデータ(参加人数3万
8772人、平均年齢62歳)を分析した。
28 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 22:44:20.58 ID:0lvaLU1S
別にいいじゃん、災害で死んだって
多くの人間は癌とか心臓疾患で死ぬんだし
たいした違いはないだろ
オレなら構わず住むけどね、津波の被害地に
むしろ無鉄砲な人間によって人類はここまで拡散・発展してきたんだよ
29 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 22:46:59.40 ID:/8K/p/GT
後だししか出来ないんだろうな。
今回9があったから胸はって言えるんだし、新潟に500年で8がくるとは言えない。パニックになるだろうし。
30 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 22:56:59.16 ID:fCs85Qhf
発生する事が確実ならその対策をするべきなのに結局たいした対策もせずたくさんの人がむざむざと死ぬんだろう。首都直下も結局同じことになる。
31 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 23:02:43.13 ID:aY2TW96F
>>21 つまり、海岸から離れたとこを開発して便利にすればいいんですね
32 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 23:04:21.07 ID:CvRqUKRG
江戸時代以降に発生した、モーメントマグニチュード8.4以上と推測される地震
17世紀初頭 千島海溝(三陸沖北部・十勝沖・根室沖・色丹島沖連動型)地震 Mw8.6? 9.0超?
1605年 慶長東海・南海(房総も?)連動型地震 Mw8.6〜8.7?
1611年 慶長三陸地震 Mw9.0超?
1677年 延宝房総地震 Mw8.5〜?
1707年 宝永東海・南海・日向灘連動型地震 Mw8.7?
1771年 明和八重山地震 Mw8.5?
1854年 安政東海地震 Mw8.4?
1854年 安政南海地震 Mw8.5?
1896年 明治三陸地震 Mw8.0〜8.6?
1933年 昭和三陸地震 Mw8.4
1963年 択捉島沖地震 Mw8.5
2011年 東北地方太平洋沖地震 Mw9.0
他に19世紀以前の千島海溝でMw8.4〜8.5程度の地震が数回はあったと思われる
17世紀初頭の千島海溝の超巨大地震については、
東北地方太平洋岸に目立った津波の記録がないことから、Mw9.0を超えることは考えられないという説があった
ただ、発生時期が慶長三陸地震と同時か、非常に近い時期であった場合、
記録の上で両地震の津波が混同されてしまった可能性があり、
そうであれば、Mw9.0を超える地震が発生していたことも十分にありえる
実際、慶長三陸地震では、北海道で津波によってアイヌが多数溺死したという記録があり、
これが千島海溝の超巨大地震によるものだとすれば、説明がつきやすい
33 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 23:20:03.19 ID:E9w1yDrr
災害はまたやって来るという教訓を生かしたいなら、
周期説はあくまでひとつの学説と捕らえ、悪い方に外れることを少しだけ心配しておけ。
そして、いつ災厄が来てもせめて次善の行動が取れるよう備えるべし。
34 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 23:52:10.93 ID:m+4RG5yK
人工的なエネルギーで地震を起こすと一般にS波(初期微動)が観測されないのでは?
または人工的なエネルギー波がまず観測され地層が破壊されs波が出る。そしてp波(主揺動)へ。
35 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 23:55:44.94 ID:z/h77lIA
>>34 セコンダリーウエーブがなんで初期微動になるねん
36 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 23:59:12.23 ID:wbhaAXbN
想定宮城県沖地震はもう来ないの?
37 :
名無しのひみつ:2011/10/11(火) 23:59:51.92 ID:GDZ4QKmI
火山の噴火はなんで起こるの?
38 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 00:01:11.84 ID:TzgKhSIU
>>37 俺はまじめに東大地震研に問うておるのじゃ
39 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 00:11:47.66 ID:3eITmIA6
まじか
おれも440年後心配だわ
40 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 00:35:04.08 ID:tCCY5pCo
>>32 月や星座位置と、地震の関連性を研究したデータは無いのか?
引力その他の影響も絶対あるだろ
41 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 01:11:11.64 ID:pA6YmSUV
>>39 パイル打ち込んで鉄筋コンクリートで耐震構造の墓を作りなさい
42 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 01:22:15.10 ID:pA6YmSUV
>>37 ええか、ここだけの話じゃぞ、
地中のオオナマズも屁をひるんじゃ
誰にもいうちゃいけんぞ
43 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 01:22:37.71 ID:sxfX5/iW
>纐纈(こうけつ)
ハンコ探すのに苦労するだろうな
44 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 01:36:21.05 ID:5IADRtEE
45 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 02:09:45.55 ID:5mPxRWAU
日本の440年後は、シナの領土だろ。きっかけは民主政権
46 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 02:14:03.41 ID:zQwry8OS
久しぶりに、東大地震研究所関連でまともな論文が出たな。
47 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 02:15:04.41 ID:zQwry8OS
>>45 つか世界崩壊してね?隕石・噴火・細菌・ウイルス・地球外生命体侵略などありうるぜ。
48 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 02:43:22.77 ID:5mPxRWAU
>>47 地球を攻略するメリットないだろ。コストがかかりすぎるからw
49 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 02:45:29.68 ID:5mPxRWAU
東日本大震災 → 中日連覇 の流れだった。
50 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 03:31:29.96 ID:TzgKhSIU
>>34 pとsって、そういう関係?
性転換でもしたの?
51 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 11:23:17.84 ID:UtC2LVqI
>>12 宮城県の平野部の名取市の住民に聞いた話だが
地震後、近所の住民みんなが街を飲み込むような津波が本当に来るとは思えなかったそうだ
6メートルの大津波警報を聞いても「何それ本当に来るの、へえ6メートルねえ」
と他人事だったそうだ。結局その人は逃げ遅れたものの、近所の家の2階に上がって
胸まで水に浸かりながらも何とか助かった。もちろん助からなかった人も多数。
52 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 11:53:22.42 ID:aZFbxNSP
原発事故も数百年に一度の津波なんかどうでもいいと対策を先送りにしてたら
数百年に一度の津波が2011年3月11日に来ちゃったってだけの話だからね
53 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 13:43:04.89 ID:nLM0i/FO
昔は原発なんてなかったから復興もそりゃ問題なかっただろうね
54 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 14:20:50.92 ID:w4bN8afn
いいだけ人がいっぱい死んでんねんで状態なのに、未だにまた同じ
海岸沿いに家を建てるとか騒いでる御老人の皆様は400年後の子孫に呪われるね
55 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 14:48:19.91 ID:BPtLPlEU
56 :
名無しのひみつ:2011/10/12(水) 17:14:06.54 ID:ABjL7+sG
>>12 海岸から奥に住むのが生活上不便なら
鉄筋コンクリートの10m底上げ住宅を建てるしかないだろうな
または巨大な津波を打ち消す技術の開発とか。
57 :
名無しのひみつ:2011/10/13(木) 00:40:20.88 ID:9iIOFkJh
58 :
名無しのひみつ:2011/10/13(木) 00:40:53.04 ID:9iIOFkJh
59 :
名無しのひみつ:2011/10/13(木) 01:13:30.45 ID:xvLhlmBB
なんでそれを半年前に出さなかったの?
東大地震研が発表してれば、さすがに政府も動いただろうに・・
60 :
名無しのひみつ:2011/10/13(木) 02:05:24.89 ID:wYPdmhPZ
1000年に1回でなく440年に1回の頻度ということだ。
災害対策はふつうは100年に1回くらいかな。
61 :
名無しのひみつ:2011/10/13(木) 02:46:05.61 ID:v7X73/QT
>>59 だそうとした矢先だった。311の直後あたりに、でてたなこの話。
62 :
名無しのひみつ:2011/10/13(木) 11:07:32.22 ID:vZ9QwrqE
つうか地震の揺れそのものより津波のが危険ってことはさんざん言われていたこと
政府の東海地震の犠牲者予測でも津波による犠牲者が全体の大半を占めている
それでも大衆は馬鹿だから津波の危険をすっかり忘れ去っていた
63 :
名無しのひみつ:2011/10/13(木) 11:44:02.80 ID:xvLhlmBB
>1000年に1回でなく440年に1回の頻度ということだ。
1地域については440年に1度だが、
日本全国そこら中がそうだから、毎年起きても不思議じゃない。
直下型地震なんて6000年に1度くらいで起きるが、断層がいくらでもあるから
いつ起きるかなんて分かるわけない。
四川地震は恐竜時代の断層だっけ?
64 :
名無しのひみつ:2011/10/13(木) 12:34:10.53 ID:l+ZCjQtN
お前、記事がなんの話してるか分かってないだろ
65 :
名無しのひみつ:2011/10/13(木) 22:41:28.52 ID:lxZ6IO5s
千島海溝南部 17世紀初頭(1611年?)
日本海溝北部 2011年 1611年
日本海溝南部 1677年
南海トラフ 1707年 1605年
琉球海溝 1771年
モーメントマグニチュード8.5を超えていると思われる地震、江戸時代以降
66 :
名無しのひみつ:2011/10/14(金) 01:31:41.40 ID:P/rXa8gW
>>65 明らかに偏っている気が。
まだ、でかいのが残っている?
67 :
名無しのひみつ:2011/10/14(金) 03:21:41.05 ID:eu37xSev
纐纈
ああ、変換できたけどすごい名前だなあ。
北斗の拳にもいたな。
68 :
名無しのひみつ:2011/10/15(土) 01:07:08.89 ID:4obFryb4
豊後水道 岩盤境目付近ずれ動く
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111012/t10013207191000.html 地下の岩盤の境目付近がゆっくりとずれ動く「スロースリップ」と呼ばれる現象が、九州と四国の間の
豊後水道付近で去年から新たに発生していたことが、国土地理院の分析で明らかになり、この地域で
発生する地震の震源域や規模の特定につながると注目されています。
この研究は国土地理院の矢来博司地震調査官らが行ったもので、プレートと呼ばれる地下の岩盤の
境目付近がゆっくりとずれ動く「スロースリップ」と呼ばれる現象が、去年11月ごろから豊後水道付近で
起きていたことがGPSの分析から分かったということです。場所は大分県南部付近を中心とする海域で、
岩盤のずれはことし3月までの4か月間に最大で7センチに達していて、マグニチュードに換算すると
6.4に相当しますが、東日本大震災で地盤が大きく動いたため、現在は観測できなくなっているということです。
政府の地震調査委員会は豊後水道を含む地域で今後30年以内にマグニチュード6.7以上の地震が発生する確率を40%と推計していて、
研究グループは過去にも豊後水道の別の場所で「スロースリップ」が観測されていることから、
こうした現象が起きた範囲を詳しく調べることで、発生する地震の震源域や規模の特定につながるとしています。
研究結果は、12日から静岡市で始まった日本地震学会で発表されます。
69 :
名無しのひみつ:2011/10/15(土) 01:07:32.83 ID:4obFryb4
【科学】日本地震学会で「超巨大地震」説 南海と内陸部の連動 神戸大の石橋名誉教授
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318508434/ 駿河トラフや南海トラフ沿いで巨大地震が発生した場合、新潟、長野、山梨、静岡県にまたがる
「糸魚川―静岡構造線(糸静線)断層帯」まで連動する超巨大地震になる可能性があるとする説を、
神戸大の石橋克彦名誉教授(地震学)が13日、静岡市で開催中の日本地震学会で発表した。
石橋名誉教授は「(東海、東南海、南海地震の)3連動地震より規模が大きくなる。日向灘などの
南西側だけでなく、内陸部に及ぶ超巨大地震も考えるべきだ」としている。
石橋名誉教授は東海・東南海・南海地震について、ユーラシア大陸側から東に進む「アムール
プレート」というプレートの影響もあると指摘。
70 :
名無しのひみつ:2011/10/15(土) 01:07:51.05 ID:4obFryb4
【社会】17世紀、千島で巨大地震か 1500キロにわたり大津波
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318453892/ 北海道東部を高さ20メートルの巨大津波が襲った17世紀初頭、道南や三陸北部に大津波が到達した可能性を
示す堆積物を北海道大の平川一臣特任教授(地形学)が発見したことが12日、分かった。同時期の津波堆積物は
北方領土の色丹島や道東、三陸南部でも確認されており、約1500キロにわたり大津波の痕跡が続くことが判明。
千島海溝周辺で連動型の超巨大地震が起きた可能性が出てきた。
東北では1611年に慶長三陸地震と大津波が発生。道東の地震とは別に起きたと考えられていたが、
平川特任教授は「北海道沖から北方領土沖で発生した巨大地震による津波が、三陸にも到達した可能性が高い。
71 :
名無しのひみつ:2011/10/15(土) 01:08:09.50 ID:4obFryb4
南海トラフの地震 古い地層でも
東海地震や東南海地震の震源域とされる「南海トラフ」で、記録が残されている7世紀以前も100年から
200年の周期で津波を伴う大地震が起きていたとみられることが、大阪市立大学などの調査で分かり、
研究グループは、地震の発生確率を検討するうえで考慮すべきだと提言しています。
大阪市立大学や産業技術総合研究所の研究グループは、南海トラフの活動を知るため、三重県尾鷲市にある
「大池」という池の底の地層を採取し、その結果を静岡市で開かれている日本地震学会で発表しました。
それによりますと、古文書に記録がある西暦684年の白鳳地震より古い年代の地層からも砂の堆積物の層が
見つかり、白鳳地震以前も津波を伴う大地震が繰り返し起きていたとみられるということです。
さらに紀元後2世紀までの600年間は、地震はおよそ200年の周期で発生し、その後の400年間はおよそ
100年の周期とみられるということです。
産業技術総合研究所の藤原治主任研究員は「かなり古い地震についても、発生の周期が分かった。
東南海・南海地震は比較的新しい年代の地震の記録を基に発生確率を計算しているが、今後の想定は
古い地震も考慮すべきだ」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111012/k10013216081000.html
72 :
名無しのひみつ:2011/10/15(土) 01:08:42.24 ID:4obFryb4
大地震予兆あった?! 震災前に大気中のラドンガス濃度急変
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111005/dst11100511420004-n1.htm 東日本大震災の発生前に、大気中のラドンガス濃度が昨年6月から半年間増加していたことが、
東北大と神戸薬科大、福島県立医大の研究で分かった。12日から静岡市で開催される日本地震学会で発表する。
研究グループは「今後の地震予測に寄与する可能性がある」と期待を寄せている。
東北大、神戸薬科大、福島県立医大(本間好施設長、鈴木俊幸放射線取扱主任者)の研究グループが、
福島県立医大(福島市)にある非密封放射性同位元素使用施設内の排気モニターの計測データを分析することで、
この施設から半径30キロ圏内の地面から大気中に出たラドンガスの濃度を調べた。
その結果、季節により規則正しい増減傾向を示す大気中のラドンガス濃度が、平成20年ごろから数値が乱れ始め、
昨年6月から12月初旬まで増加。その後急激に減少し、東日本大震災発生までの約3カ月間、通常よりやや
低い濃度レベルを維持した停滞期間が続いた。
一方、研究グループの東北大の長濱裕幸教授と神戸薬科大の安岡由美講師は、7年の阪神大震災が発生
する前に、神戸薬科大(神戸市)で計測された大気中ラドンガス濃度変動も分析しているが、阪神大震災の際も
今回の震災と同様に、地震発生の前年から、ラドン濃度に異常な増加が認められたという。
ただ、阪神大震災では、3カ月前からラドンガス濃度が増加し、増加後の停滞期間が約半月程度と短く、
東日本大震災と停滞期間や変化があった期間に違いがあった。
この違いについて、長濱教授は「東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)と兵庫県南部地震(阪神大震災)
の地震規模(マグニチュード)の違いではないか」とみている。
また、長濱教授は「大気中のラドンガス濃度の計測は、放射線測定をしている施設(原発周辺のモニタリングポスト、
大学、病院など)でも可能だ」としたうえで、「今後大気中のラドンガス濃度を計測するモニタリングネットワークが
できれば、大規模な地震発生地域の予測に貢献できる」としている。
73 :
名無しのひみつ:2011/10/15(土) 01:09:10.31 ID:mLfWS4Hl
東日本大震災、三陸沖で特異なプレート滑り 2月から
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E3E2E2828DE3E3E3E2E0E2E3E39180E2E2E2E2;av=ALL 東京大学の平田直教授と加藤愛太郎助教らは、東日本大震災の震源付近で3月11日の発生前から、
海底のプレート(岩板)がゆっくりと滑る特異な現象が起きていたとする研究成果をまとめた。
「スロースリップ」と呼ばれ、東海地域では東海地震の前兆とされてとされているが、三陸沖では
想定外だった。マグニチュード(M)9.0の巨大地震の発生を促した可能性があるという。
詳細を12日に静岡市で開かれる日本地震学会で発表する。
研究チームは震災前の2月半ばから3月11日までに、東北沖で約1400回起きたM2〜7.3の大小さまざまな地震を
分析した。東日本大震災の震源の約40`b北で2月17日ごろからプレートがゆっくり滑る予兆がみられた。
3月9日にはM7.3が三陸沖で発生し、東日本大震災の震源から約90`b北までの広い範囲でスロースリップが
起こっていた。
(略
東日本大震災では発生前にスロースリップの速度が鈍っていたが、三陸沖に大きなひずみがたまっていたところに
スロースリップの力が加わり、発生につながった可能性がある。
74 :
名無しのひみつ:2011/10/15(土) 01:09:20.50 ID:mLfWS4Hl
【大地震】 大震災予知できなかった・・・ 反省の弁 東北大地震予知研究観測センター松沢教授
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318553903/ 静岡市で開かれている日本地震学会で13日、東北大地震・噴火予知研究観測センターの松沢暢教授(地震学)は
東日本大震災の発生可能性を事前に指摘できなかったことに対し、反省の弁とも取れる異例の発表をした。
松沢氏は「プレート(岩板)境界の固着が弱いという状況証拠と100年ほどのデータから、M7〜8程度の地震しか
起きないと判断してしまった」と振り返った。
発表のタイトルは「M9の地震が発生するとは思わなかった根拠と実際にそれが発生した理由について」
古いプレート境界は固着が弱く、中規模の地震やゆっくりとした断層の滑りで、固着が解消されやすいとされる。
東北地方に沈み込む太平洋プレートは、世界で最も古い海底の一つ。松沢氏は「古いプレートが深くまで沈み込む
場合は大きな地震は生じにくいという1970年代の理屈が定説化していた」と説明した。
固着が弱いと思わせる観測事実もあった。約100年分の測量データから、東北では数十年の間隔で発生する
M7クラスの地震で、内陸にかかる力が解消されるとの解釈が可能だったという。
しかし東日本大震災の本震では200キロにわたる震源域で、水圧が岩石を押し広げたことによるプレート境界の
摩擦の低下や、「滑り過ぎ」という特異な現象が起きたとされ、平均で20メートルも断層が滑る超巨大地震になった。
松沢氏は「プレートの固着が弱くても、力を全て解放する地震が生じれば境界が数十メートル動き得ることに
思い至らなかった」と悔しさをにじませた。
75 :
名無しのひみつ:2011/10/15(土) 01:20:55.24 ID:wg8hp94p
地震の規模が小さいけど大津波がやってくる津波地震とやらがあるそうだから
大津波が来る頻度は100年か200年おきぐらいか?
76 :
名無しのひみつ:2011/10/15(土) 01:38:03.69 ID:FTIk5m/L
東北北関東沖M9.0クラスは発生間隔も長めだけど、それ以下でかなり
大きな大地震や津波は結構来てますね。
それにしても、今回の東北沖の巨大海溝地震がほぼ同規模のものが3つ連続して
発生したり、地震波の立ち上がりの波形が自然でないとか福島原発が
まだ水蒸気爆発などしないうちに海上などで放射性物質が検出された
などと言う情報が流れている。人工地震説を考えていいのだろうか。言うと
ヤバイかな
77 :
名無しのひみつ:2011/10/16(日) 02:41:21.30 ID:gfepKfPb
>>74 【研究】「従来の考え方はリセットを」「M10の巨大地震の可能性も検討すべき」 地震学会が反省のシンポ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318647503/ 「結果的に、私自身は間違っていた」。東北大の松沢暢教授は自身の発表でこう述べた。
宮城県沖ではマグニチュード(M)7級の地震が数十年おきに繰り返すと予測され、防災対策が
進んできたが、発生した地震はM9だった。シンポジウムでは、なぜM9が想定できなかったのか、
地震学の常識がじゃまをしたことなどを分析した。これまでの考え方を見直し、今後は、
今回よりさらに大きいM10の巨大地震の可能性も検討する必要があるとした。
78 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 00:41:08.96 ID:3qeTpyZy
>>77 そうだな。先にいっておけばあとで大きなのが起きても
だからあのときM10もありうるといったでしょ。
と、いいわけってか、平気で開き直りが出来る。
まあ、プレート境界の地震って、たとえば宮城県沖のように
数十年間隔で一定量のエネルギーが解放されてM7級が起きる…
と、いわば平面(2次元)的な感覚で論じられてきたわけだが、
実際は立体(3次元)的に考えなくてはいけなかったんだよ。
M9のエネルギーは、普段地震が起きてるのとは別の層に
2層DVDのように蓄えられていたというわけだな。
てことは、2層以上の、3層とか4層またはそれ以上も
あるかもな。
79 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 00:51:51.96 ID:PADnU03L
M9と言ってるのは日本だけだからな。
未曾有の大地震という事にしたい、現代の大本営www
80 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 01:07:43.21 ID:inLkcOLg
死んだばっちゃも
死んだばっちゃの死んだばっちゃの死んだじっちゃから聞いたことあるって言ってた。
81 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 01:34:15.50 ID:PzlBfWRf
後出しジャンケン厨は死んでくれ。
クズ東大はしゃべるな。
82 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 15:46:33.81 ID:hkeJSzMO
しかしこんなこと一言も言ってなかったよな
3/11が起こるまでは、いい加減にしろっての。
83 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 15:49:03.23 ID:hkeJSzMO
306 :名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 12:00:49.67
地震兵器とかバカのとこいってるやつはマグニュチュードという単位と核兵器の持つエネルギーをちゃんと調べろ。
広島原爆でマグニチュード5.5相当
マグニチュード9.0の地震は広島原爆の30万倍以上のエネルギーだ。
8.0なら1万倍
7.0なら300倍程度
水爆で史上最強の威力を持っているとされるツァーリボンバは広島原爆の3300倍。
84 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 16:05:56.79 ID:SORTdqj4
東電は5000年に一度の事故だと言ってたな。
やっぱり、440年と5000年に一度の差は、東電の人為的ミスによるものか。
5時間でメルトダウンするってわかってるのに、廃炉にするのがもったいなくて、海水を注入したのは20時間後だったとか。
85 :
名無しのひみつ:2011/10/25(火) 23:12:30.94 ID:ik2eg/Xa
86 :
名無しのひみつ:2011/10/31(月) 23:10:55.55 ID:xGiTv4Zk
【科学】 "大震災が関東地方での地震発生を早めている可能性も" 房総沖でスロースリップ観測される
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320059756/ 防災科学技術研究所は31日、千葉県の房総半島沖で、地下のプレート(板状の岩盤)がゆっくりと滑る
「スロースリップ」を観測したと発表した。
過去30年間、約6年ごとに確認された現象が、今回は最短の4年2か月間隔で発生した。
東日本大震災の影響とみられ、
同研究所の広瀬仁・主任研究員は「大地震の予測に結びつくわけではないが、
大震災が関東地方での地震発生を早めている可能性も考えられ、解析を続けたい」と話している。
防災科研が10月26日、地下に埋設した高感度加速度計の観測結果を解析したところ、
千葉県勝浦市沖合の海面から深さ約20キロ・メートルにある、海側のプレートと
陸側のプレートの境界の地盤がゆっくり移動していた。
移動した地盤は東西約80キロ南北約20キロの範囲で、31日までに南東方向に約6センチずれ動いていた。
87 :
名無しのひみつ:2011/11/01(火) 01:38:58.77 ID:O+HRUFVC
440年に一度だと平気で住んじゃうな。
普通の建築物は50年もすれば建て替えるんだから、
前向きに考えれば、たまたま建て替え、買い替え時期が集中したようなものだ。
命だけは失わないようにしたいね。
88 :
名無しのひみつ:2011/11/01(火) 09:24:13.17 ID:kQoamQg0
89 :
名無しのひみつ:2011/11/02(水) 00:21:29.59 ID:JbJElYRn
【社会】液状化で多数の空洞 千葉・茨城
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320121231/ 東日本大震災で液状化被害が出た千葉県浦安市や習志野市で、液状化の影響で地中に
生じたとみられる多数の空洞が、相次いで見つかった。その数、計約六百カ所。地表に土砂が
噴き出した跡が空洞化したほか、地震で壊れた下水管に周囲の土砂が流れ込んだことも原因。
空洞は同じく液状化被害を受けた茨城県でも見つかり、自治体は補修や実態調査などに
追われている。
問題なのは、路面が固く陥没しなかった場所の地下にも、空洞ができているとみられることだ。
浦安市は四月下旬から市道約二十八キロを調べ、陥没はしていないものの空洞が疑われる
異常を約二百六十カ所で検知した。
(略
習志野市は、東京湾岸の埋め立て地帯で大小約三百五十カ所の空洞を確認。市内では液状化で
約五百ヘクタールの地域で下水管が破損。住宅密集地で下水管が張り巡らされた場所だったことが、
空洞多発の要因と考えられる。
「液状化がこれほどの影響を及ぼすとは…」と市の担当者。空洞の深さが七十センチに達するなど
危険な約二十カ所は既に埋め戻し、「車両の通行に支障が出る場所はなくなった」。残る空洞のうち
補修が必要な約二百カ所は本年度中に硬化剤を注入する工法などで対応する方針だが、震災対策
に追われる中「空洞の状態を継続して監視していくのは、予算的に厳しい」とも。
利根川に近い茨城県潮来市では夏以降、液状化がひどかった地域の調査で数カ所の空洞を発見。
年末ごろから始まる本格的な災害復旧工事と併せて対策するという。
90 :
名無しのひみつ:2011/11/04(金) 19:23:53.43 ID:/mHkCksn
91 :
名無しのひみつ:2011/11/10(木) 08:16:40.47 ID:qhHUrPAf
【漁業】北海道沖 異例のさんま豊漁 群れが三陸沖に南下せず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320818307/ 北海道のさんま漁は、例年と異なり、さんまの群れが三陸沖に南下せずに
北海道の沖合にとどまっていることなどから、11月としては35年ぶりとなる豊漁が続いています。
さんま漁は、海水の温度が低下するのに合わせて、例年は魚の群れも10月中旬には三陸沖に南下します。
しかし、ことしは東北沿岸の海水の温度が下がっていないことから、
魚の群れが11月に入ってもまだ北海道東部の沖合にとどまっているということです。
このため北海道東部の港では豊漁が続いていて、このうち厚岸漁港では、
9日朝も18隻の漁船が合わせて500トン余りを水揚げしました。
今月の水揚げは北海道東部の4つの港ですでに8000トンを超え、
最近では昭和50年以来となる35年ぶりの豊漁となっています。
漁業者の1人は「きょうも船いっぱいに取れました。この時期に北海道でさんまが取れるのは非常に珍しいです」
と話していました。好調な水揚げが続く背景には、東日本大震災の被害を受け、
東北地方の港が完全に復旧していないことも影響していて、漁業関係者によりますと、
北海道東部では今月下旬まで水揚げが続く見込みだということです。
92 :
にょろ〜ん♂:2011/11/10(木) 08:29:48.74 ID:0Bc+I6Ae
チバラギ東方沖 くるの?
93 :
名無しのひみつ:2011/11/10(木) 14:47:01.63 ID:ppKqth9R
やっぱり人が住める場所じゃないんだよ
94 :
名無しのひみつ:2011/11/10(木) 15:37:08.61 ID:nVKFGwra
こういう発表されると、じゃぁあと400年間は大丈夫なのか〜と思い込む人が…
95 :
名無しのひみつ:2011/11/10(木) 18:01:11.91 ID:22iHGZG6
コウケツは、ラオウ親衛隊から大学教授にずいぶん出世したのぅ
96 :
名無しのひみつ:2011/11/10(木) 18:08:41.99 ID:XIHnH9dt
■奇跡的な偶然!■
・東日本大震災が起きたのは 3月11日 午後2時46分
・小松左京「日本沈没」の中で、米測地学会会長が「日本は沈没する、
まるでアトランティス大陸が云々」と発表したのが 3月11日 午後2時
・「ロサンゼルス決戦」で冒頭、隕石を写した画面上には 04:46
・隕石が原因で西海岸に津波が起きた時刻が 14:46←←←!!!!
・アメリカでの公開初日は3月11日
・日本での公開予定日は4月11日だった
グーグル検索「地震兵器」
2ch検索「地震兵器」
97 :
名無しのひみつ:2011/11/10(木) 18:31:43.42 ID:80JhsR0x
月でも地震って起きるよな。
日本で技術を磨いて、地球の地震に打ち勝っても、月の五分以上も揺れる地震ではどちらが勝つか?
LEVEL1:人間VSM3程度の小さな地震
LEVEL2:人間VS千年に一度の強さの台風
LEVEL3:人間VSM9程度の地震
LEVEL4:人間VS津波
LEVEL5:人間VS月震
LEVEL6:人間VS隕石
98 :
名無しのひみつ:2011/11/16(水) 01:16:36.88 ID:hyJo+p+O
99 :
名無しのひみつ:2011/11/17(木) 05:15:20.09 ID:9HYfKUN2
100 :
名無しのひみつ:2011/11/17(木) 06:00:43.53 ID:qq+ejGSN
>>94 > こういう発表されると、じゃぁあと400年間は大丈夫なのか〜と思い込む人が…
そうだな。実際には50年程度の間隔で大津波が襲来してるからな。
震源が東北沖とは限らない。チリ地震もある。
101 :
名無しのひみつ:2011/11/17(木) 07:08:50.37 ID:LApsBb+s
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ
で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た
で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ
電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)
官憲も絡み被害者は2004年から立ち上がれエンジニアさんもう電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>>>>>>日本<<<終
102 :
名無しのひみつ:2011/11/19(土) 16:48:27.43 ID:YcD8tsbe
プレートの交差部分を定期的に爆発させ
ひずみの蓄積を除去すれば、大地震は
回避できると思うが、これ素人考えだろうか。
103 :
名無しのひみつ:2011/11/19(土) 16:55:52.49 ID:4SB9I5BO
で、東日本大地震は予測できたのかい?
104 :
名無しのひみつ:2011/11/19(土) 23:19:18.40 ID:WWckJ/Jo
>>94 北大の森谷なんとか先生は、来年にもまたM9レベルの巨大地震が再来するとか言ってるぜ?
105 :
名無しのひみつ:2011/11/20(日) 00:46:40.53 ID:c78+06r1
>>96 ・米国同時多発テロが起きたのは 9月11日 午前8時46分
106 :
名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:27:47.73 ID:3gdwA3nM
107 :
名無しのひみつ:2011/11/20(日) 15:33:03.31 ID:3gdwA3nM
【地震】東日本大震災の余震 11月15日から12月14日まで宮城県沖でのM7超発生確率15.1% 14日までの余震情報を基に計算−気象庁
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321739901/ ・・・同庁の担当者は「この震源域では過去13年間でM7以上の地震が4回起きている。15%という確率は、
過去の発生率より高い水準」としている。同庁は、震災直後は余震確率を3日間の幅で公表していたが、
確率が10%を下回った5月ごろから公表を見あわせていた。
また国土地理院は、震災で沈下した地盤が隆起して元に戻ろうとする「余効上下変動」に
ついて、震災前の水準に戻ったのは東京都のみで、宮城県から茨城県北部の太平洋側では、
平均で沈下幅の約2割しか回復せず、岩手県沿岸部ではさらに沈下が進んでいるとの観測
結果を報告した。
現状を前提として震災前の水準に戻るのに必要な年数を試算したところ、約1・1メートル
沈下した宮城県牡鹿地方では約9900億年、約31センチ沈下した福島県相馬市では約
170万年となった。
108 :
名無しのひみつ:2011/11/20(日) 20:04:56.33 ID:wPhTYPkz
9900億w
地球つか太陽系消滅してるがなww
109 :
名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:42:36.57 ID:llLxJcMN
連動型地震、液状化激しく 清水建設
東日本大震災のような「連動型地震」における液状化現象は、大地震が単発で起きた場合よりも激しくなる可能性
が高まることを、清水建設が突き止めた。千葉県浦安市の埋め立て地区の沈降量の4割が、本震の30分後に起きた
最大余震(マグニチュード、M7.7)によるものだった。連動型地震では本震の揺れが長く、直後に大きな余震が
起こる確率も高くなるため、液状化の被害が拡大しやすいという。
浦安市内の埋め立て地区の地下に、砂や粘土、埋め立て用の土の層がどの程度の厚さで重なっているかを調査。
大震災の本震と最大余震の地震波を入力して模擬実験した。本震で約17センチメートル、最大余震で約11センチ
メートル、合わせて約28センチメートル沈降するという結果になった。
実際に浦安市内の沈降量を調べたところ、平均30センチメートル程度と、模擬実験の結果とほぼ一致した。
大震災では浦安市付近での揺れは3分と長く、揺れ始めから80秒後に液状化が始まった。収束しないうちに最大
余震が茨城県沖で発生、再び液状化が加速した。今回の震源だとM7級が単発で起きただけなら、浦安市の埋め
立て地区はほとんど液状化しないという。
清水建設技術研究所の福武毅芳構造・地盤解析グループ長は「東海、東南海、南海の3連動地震の場合も、
地中深くまで地盤を固める処理をするなど、液状化が激しくなる点を考慮して対策を取るべきだ」と指摘する。
−−−−−−−
(日経新聞 11/21)
ttp://ameblo.jp/maihama3c/entry-11085061049.html
110 :
名無しのひみつ:2011/11/22(火) 06:05:48.16 ID:D+zINUym
111 :
名無しのひみつ:2011/11/22(火) 21:56:12.50 ID:CC60be6h
112 :
名無しのひみつ:2011/11/22(火) 21:56:33.94 ID:CC60be6h
【地震/津波】東日本大震災に伴う津波、静岡巴川にて67時間以上に渡って遡上していた事が判明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318347848/ 【学術】静岡平野で4100〜2700年前に県の想定を越える大津波が2回 静大准教授が堆積物で確認 [11/11/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321942490/ 静岡市駿河区大谷地区の静岡平野での津波堆積物の調査から、約4100〜2700年前の間に
2回の大津波があったとする研究成果を、静岡大理学部の北村晃寿准教授がまとめた。県の
第3次地震被害想定で参考にしている安政東海地震(1854年)の津波浸水域を超える場所でも
津波堆積物が確認された。
北村准教授らのグループは、海岸から600〜1100メートルの範囲の5カ所を掘削。安政東海地震
の津波浸水域に近い場所を選び、直径60ミリ、深さ8メートルの地層を調べた。
調査の結果、4100年ほど前の津波堆積層が1カ所で、4000〜2700年前の別の堆積層が
4カ所で見つかった。堆積層の厚さは前者が15センチ、後者が30〜40センチ。来年1月までに
堆積層にあった植物片の年代測定が終わり、津波到達のより詳細な年代が分かる。
北村准教授は、砂の粒の大きさから津波の速さは秒速10メートル以上と推測。4100年前の津波
堆積層が1カ所にしかなかったのは、後の津波で流されたからではないかとみている。室町時代の
明応地震や江戸時代の宝永地震(1707年)による津波堆積層は、確認されなかった。
113 :
名無しのひみつ:2011/11/22(火) 22:24:29.93 ID:1nhUaE4y
まぁ人工地震ですしおすし。
だから1000年おきとか関係ないですしおすし。
114 :
名無しのひみつ:2011/11/27(日) 03:01:20.96 ID:POYbrw6n
【社会】霧島・新燃岳 マグマ量、噴火前に近づく 警戒呼びかけ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322258973/ 鹿児島地方気象台は24日、宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳のマグマだまりが
あるとみられる火口北西部で地盤の膨張が続いており、来年1〜2月ごろには蓄積された
マグマの量が、今年1月の本格的な噴火直前のレベルに達するとの見通しを示した。
同気象台は「同じ蓄積量で噴火が起きるとは限らず予測は難しいが、いつ噴火が起きても
おかしくないので注意が必要」として、警戒を呼び掛けている。
国土地理院の衛星利用測位システム(GPS)による地殻変動観測では、平成21年12月ごろから
新燃岳周辺の地盤がふくらみ始め、今年1月26日に本格的なマグマ噴火を始めると急速に収縮、
火口北西部の2地点の距離が約3センチ縮んだ。
2月1日からは再び膨張を始め、今月22日までに約25センチ伸びたという。
115 :
名無しのひみつ:2011/11/27(日) 03:03:00.48 ID:POYbrw6n
116 :
名無しのひみつ:2011/11/27(日) 03:04:28.44 ID:POYbrw6n
【火山】新燃岳、「あと2か月ほどで爆発的噴火の可能性」…鹿児島大准教授
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317994879/ 新燃岳の噴火活動について、鹿児島大の井村隆介准教授(火山地質学)は6日、宮崎県都城市の都城西高で
講演し、地下のマグマだまりへのマグマの供給が続き、あと2か月ほどで今年1月26、27日と同規模の
噴火が起きた状態になる可能性があると指摘した。
井村准教授は「マグマの供給は09年12月から衰えず、あと2か月で1月の噴火レベル近くに戻ると、
当時のような爆発的噴火が想定される。噴火が終息しているとは思わず、油断しないで」と話した。
また、1月26、27日の噴火による火山灰などの噴出量が、桜島の昨年1年間の爆発的噴火
(計896回)の10倍だったことも紹介し、警戒を促した。
117 :
名無しのひみつ:2011/11/27(日) 03:14:58.39 ID:kAlPB9yj
【科学】 "継続監視すべき" 東日本大震災後、11活断層帯の地震頻度10〜70倍に増加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322300654/ 研究チームは、全国約170の主要な断層帯について、
断層から5キロ・メートル以内で起きたマグニチュード(M)1以上の地震の発生回数を、
震災前1年間と震災後8か月で比較した。
活発化が特に目立つのは、震災前に比べ約70倍に増えた北伊豆断層帯(神奈川・静岡)や、
同約66倍の境峠・神谷断層帯主部(長野)。
東日本大震災による地殻変動で、地盤にかかる力が変化した影響とみられる。
118 :
名無しのひみつ:2011/11/28(月) 04:39:19.77 ID:6hn7DNiF
◇「5連動」の震源域想定も
国土交通省中部地方整備局が「3連動」から「5連動」へと震源域の想定を拡大した。
今月7日、従来想定してきた東海・東南海・南海の3連動地震に、「日向灘沖の領域」と
駿河湾から九州沖に至る「海溝軸付近の浅い領域」の二つの震源域が加わる
5連動地震が発生するとの想定で、津波対策を見直すことを決めた。
3連動の想定マグニチュード(M)は8・7だが、5連動の地震エネルギーは約2倍のM8・9と予測した。
中部地方整備局によると、1707年に発生した連動型の宝永地震による津波の痕跡が、
5連動地震の想定に基づく津波シミュレーションとよく合致するという。
今後、五つの震源域から同時に破壊が始まるケース▽海溝軸から四つの震源域に連動するケース
▽西から東へ震源が広がるケース−−などを検討していく。
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20111127ddlk23040111000c.html
119 :
名無しのひみつ:2011/12/01(木) 04:11:01.55 ID:MEG1pGoC
120 :
名無しのひみつ:2011/12/03(土) 01:53:14.88 ID:MuUWPONH
121 :
名無しのひみつ:2011/12/03(土) 01:53:53.91 ID:MuUWPONH
【社会】 巨大地震“北伊豆”が危ない?東大地震研チームが分析 [11/12/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1322792398/ 東京大学地震研究所の研究チームが分析した断層の調査結果が波紋を広げている。東日本大震災の影響に
より、全国11カ所の活断層で地震発生率が震災前の10倍以上に上昇しているというのだ。最も活発化したのが
70倍の動きを示した「北伊豆断層帯」。かつて、ここを震源とするマグニチュード(M)7・3の内陸直下型地震が
起き、大きな被害を出した。再び大地震の危機が迫っているのか。
主要な断層帯約170カ所を調査、断層から5キロ以内の区域で震災前1年間と震災後8カ月間に起きたM1以上の
地震を抽出した。地震数10未満の少ないところは除き、1年間の発生率に直して比較。特に地震発生率が
上がったのは東北から中部にかけてで、北伊豆断層帯は最も高い約70倍となった。
気になる北伊豆断層帯は、伊豆半島北部に位置する。神奈川県の箱根町南部から湯河原町、静岡県三島市、
熱海市、伊豆の国市を経て伊豆市に至る全長32キロの活断層帯。北北東から南南西の方向に延びている。
大地震とは、1930年11月26日に発生したM7・3の北伊豆地震のこと。最大震度は静岡県三島市で観測された
震度6。しかし、震源地に近く、観測点のなかった伊豆市などでは家屋の倒壊状況から震度7だったといわれる。
死者、行方不明者が272人で、地元では「伊豆大震災」とも呼ばれている。横浜市で震度5、震度4は東京
都心部のほか栃木、群馬でも観測された。北は福島、南は大分まで揺れを感じた地域が広がった。
政府の地震調査研究推進本部(地震本部)も、北伊豆断層帯で発生する最大の地震として、規模をM7・3程度と
推定している。
北伊豆地震では、発生10カ月前から活発な地震活動が観測されていた。3・11前より70倍の動きを示す今回の
活動について、島村氏は「何らかの引き金を引きかけているのかもしれない。注意した方がいい」と警告する。
もうひとつ、北伊豆断層帯で気になるのは北側に存在する富士山だ。活発な小規模地震は火山活動に影響を
与えないのか。東海大教授(地球物理学)で同大地震予知研究センター長の長尾年恭氏は「現時点で富士山
噴火を示す兆候はない」としながらもこう続けた。
「前回の東日本大震災とも考えられる貞観地震(869年)が起きる前、富士山が噴火(864年)し、さらに東海地震
(887年)が発生している。いずれにしても、今、日本列島は大地動乱の世紀に入ったと考えられる」
122 :
名無しのひみつ:2011/12/03(土) 02:10:52.34 ID:s2kHFa0f
はっきり言って予想もつかないくせに無理して発表すんな役立たず研究所が
123 :
名無しのひみつ:2011/12/03(土) 02:21:42.84 ID:GQ72Lwpe
440年後とか、全く心配する必要ねえなw
お前ら、100年後ですら、同じようなライフスタイルだと思ってんの?
災害リスクのあるところなんかすまないし、漁業なんて全自動に成ってるよ。
仮に家が壊れたとしても、1日もあれば、自動で家が建つだろ。
マジね、100年という時間を舐めちゃいかんよ。
しかも、100年前から今の100年とは違うからね。
124 :
名無しのひみつ:2011/12/03(土) 16:57:31.69 ID:zKZvM44U
3.11後にうじゃうじゃ出てきて笑えるわ。
学者らは今までいったい何してんたんだよ。
125 :
名無しのひみつ:2011/12/03(土) 17:30:50.91 ID:oCkYT20r
126 :
名無しのひみつ:2011/12/03(土) 17:35:28.97 ID:LX8QFpl8
>>124 それだけ学者が政治的バイアスにより抑圧封殺されてきたということだろ。
津波も地震も東北ではおき得ない。なぜなら原発が海に面して建てられて
いるからそういうことがあってはならないから。
127 :
名無しのひみつ:2011/12/03(土) 20:05:34.73 ID:auSyYg5k
今朝も関東で地震あったし
いざと言う心の備えは何時でもあった方がいいんだろうなぁ
128 :
名無しのひみつ:2011/12/03(土) 20:58:51.68 ID:wNf+mlUs
>>70 【東日本滅亡】 双子巨大地震が仙台湾沖と三陸沖で同時発生か
慶長地震津波発生メカニズム「境界+海溝外側」型か
2011年12月03日土曜日 河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111203t73022.htm 東日本大震災の大津波と同規模だったとされる1611(慶長16)年の慶長地震による津波は、
仙台湾沖のプレート境界型地震とそれに伴う三陸沖での
「アウターライズ(海溝外側)地震」によって生じた可能性が高いとする
研究結果が2日、発表された。
慶長地震については、北海道東部の千島海溝周辺を震源とする説があるが、
否定的な見解が示された。
仙台市で同日開かれた「慶長地震津波400年シンポジウム」で、
今井健太郎東北大災害制御研究センター助教や
都司嘉宣東京大地震研究所准教授らが報告した。
プレート境界型地震は、陸のプレートの下に
海側のプレートが沈み込む境界面で起きる。
アウターライズ地震は、境界型地震が発生した後、
境界面より外側の地域で発生する。
海側のプレートに引き延ばそうとする力が働き、
プレートが内部で壊れ、正断層型の地震が起きる。
今井助教によると、プレート境界型地震が午前8〜10時ごろ、
宮城県沖で起きた後、正断層型のアウターライズ地震が午後2時ごろ、
三陸沖で発生した可能性があるという。
今井助教は、津波の痕跡高から津波のモデルを想定。
「午後の正断層型の地震で三陸沿岸の津波は説明できるが、
仙台湾沿岸の津波は説明できない。
仙台に押し寄せた津波は午前の地震で起きた」と指摘する。
129 :
名無しのひみつ:2011/12/05(月) 22:59:25.77 ID:5iN2mtgD
130 :
名無しのひみつ:2011/12/06(火) 19:53:50.08 ID:037Zdh3B
【東日本大震災】2つの津波が融合し破壊力倍増…米研究者分析
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323138056/ 米航空宇宙局(NASA)は5日、東日本大震災時に発生した津波について、
少なくとも2つ以上の津波が融合し、破壊力が倍増されたとの研究者の分析を発表した。
人工衛星のデータから初めて確認できたという。
NASAと米オハイオ大の研究者によると、2つ以上の波が沖合で融合し、
高さが2倍の1つの津波となったため、威力が衰えなかったという。
海底山脈などが当初の津波の方向を変え、融合させることになったと説明した。
NASAの研究者、ソング氏は声明の中で「これまで融合した津波を明確に観測できなかった。
今回、衛星が2つの波をとらえ、(津波の融合が)実在することを証明した」と指摘した。
研究者の間では、1960年にチリの地震で発生し、
日本やハワイでも被害を出した津波も融合した可能性があると指摘されていたという。
131 :
名無しのひみつ: