【宇宙開発】今度はドイツの衛星「ROSAT」落下へ、10月下旬〜11月上旬、破片は最大30個(計約1.6トン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 【ワシントン時事】ドイツ航空宇宙センターの人工衛星「ROSAT」(重さ約2.4トン)が10月下旬
から11月上旬にも大気圏に突入し、地球に落下する見通しであることが28日、分かった。米主要メディアが報じた。
 大気圏突入後も燃え尽きずに地上に落下する可能性があるROSATの破片は最大30個(計約1.6トン)。
今月24日(日本時間)に太平洋に落下したとみられる米航空宇宙局(NASA)の大気観測衛星
「UARS」の破片26個(計約540キロ)より多い。

▽記事引用元 時事通信(2011/09/28-16:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011092800599

▽落下する見通しのX線観測衛星「ROSAT」
http://www.dlr.de/dlr/en/Portaldata/1/Resources/bilder/missionen/rosat/scaled/rosat1_l.jpg

▽ドイツ航空宇宙センターROSAT
http://www.dlr.de/dlr/en/desktopdefault.aspx/tabid-10424/
2名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:15:06.44 ID:lwZhRKFZ
実はアメリカは電磁ビーム兵器を持っていて、
衛星の破片を掃討できる、とか?
3名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:16:15.00 ID:j9FyTPr+
こんどこそ
4名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:17:19.12 ID:hI3wm5zO
ROSATのROAST
5名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:21:45.51 ID:Nj6fsmhQ
落ちることも考慮して完全燃焼するように設計しろよ

いつか人口密集地域に落下して大惨事になるぞ
6名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:25:14.39 ID:0Tzs0f5U
衛星でこんなだから宇宙ステーションの時は大イベント必死だなw
7名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:25:22.97 ID:rByqt/fu
これもでかいな。
8名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:28:19.58 ID:7U7nEomV
よし。賠償請求の準備だ。
9名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:31:55.99 ID:90S5PC2u
>>5
これもUARSもまだそういうこと考慮されてなかった時代の人工衛星
10名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:32:29.89 ID:qLFX+nHp
空が落ちてくる
11名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:35:30.56 ID:8zGlU4Z5
当選した場合ドイツは色々オプションが付きそうで
これまた狙い目
12名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:37:15.81 ID:Eayvswuj
どこ落ちるかわからんというのはいただけない
きちんとコントロールしてアマゾンのジャングルくらいの範囲に落とせるようにしないと
13名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:46:03.30 ID:vF5PvTuX
                |                    \      /
            | ̄ ̄\     / /              \   /
            \/   \   /          /    ##ヽ /
             |### /⌒ ヽ \       /    ######丿
             \/     ( )  \ /    ########_/
             /         ( ) ヽ ############_/
             |⌒ ヽ \        |############ノ
             \      \#### ∠
          丿⌒\/⌒ヽ   ヽ##∠ |二l
          /##   |\_/##  |/##/―┘
          |### 0   \\##ノ ̄ ̄
          \##  __)
             ̄ ̄                   | ̄|
                              | ̄| |  |  冂
     | ̄|                       |  | |  |  | |   | ̄|
| ̄|__|  |┌┐  | ̄|   | ̄|  ┌┐     |  ┌┐| ̄ ̄| 冂  | || ̄|
     | || |冖L」  |―| ̄| |_厂|-┌┐_冂  |||   | 冂| ̄|    |┌―┐
14名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:46:46.82 ID:ze6nM1Us
近年打ち上げられる衛星は寿命後にも安全なようにいろいろ対策してあるんだろ?
15名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:46:55.64 ID:IpOdFiX0
今度も災害にならなきゃ良いな。
16名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:51:08.76 ID:bxY0aLsj
いい加減にしろ、プンプン
17名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:00:46.02 ID:fC60jG9C
落下ブーム?
18名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:04:15.01 ID:M0W3Tyt0
>>12
アマゾンにだって動物や植物が生活してるんだぞ
原住民だっているかもしれないじゃないか
お前んちに落ちろ
19名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:06:11.04 ID:4idWDsbV
今落とさにゃめんどいから?
20名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:07:49.76 ID:Ad0YXjwL
>>16
こうやって連絡してくれるだけまだ親切な方だと思うよ。
旧ソ連のだとか、中国のだとかも普段から予告なしにガンガン落ちてきてる。
21名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:09:50.32 ID:marDWzhN
実際、今も数千機飛んでるんだよな
落下時に燃え尽きるように設計してあるのは何%?
22名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:10:04.51 ID:x+mOZAoc
                r,''ヘ_  
              _,,,,_⊂-くノ`ヽ,
          _  〆_゙'ir''⌒"  )
         ξ⊂!  っ》`   く ∠___
         .''\ノ''''‐`` i、 ,ノ  │,-ヽ7=、、 ,,rー'"`-、
           \_゙l、,,,_,/i゙、 ,ノ 〈 ゛  `ヌ⌒ )/=i、 l
                 `゙゙'''"`'ミ--/-,_  ´ /"  `''
                        \ .,,、`lニン-゛
                      \__ノ

      ___
    _ ┐  /            
    / 'rlご ┥ .,,,、 
    |  |゙ `jエ |〈゙',) 
    ゙l,,,i´ /,/,ノ"r
   ,r_,ノ''こ!、,,┴.
   |  ‘''く′ ,/ │
  .r'ヘ,、  `'イ゙>'"
  .厂|,`'-,,  .|'ヽ、
23名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:11:12.03 ID:QQj1FH/d
運悪く原発にヒットしたらわらえない
24名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:12:26.52 ID:4Gx34Y00
某半島に堕ちろ
25名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:16:41.79 ID:Bfs2U9Uz
ROSATまだ宇宙にいたのか!驚いたわw
26名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:23:13.64 ID:5++N9P6W
>>5
原子力衛星がカナダに落下して超広範囲に放射性物質ばらまいた事あるんだから
もう何も怖くない
27名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:24:14.66 ID:kXnTuOV2
どいつもこいつも
28名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:29:44.82 ID:VhTkXLx+
不完全燃焼なんだろ
29名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:29:56.40 ID:7QFpXenG
>>26
あのときは連日夕刊に衛星の飛行コースが天気図のように
毎日掲載されたよね。
30大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/09/28(水) 21:30:33.19 ID:XYxJa1tK
>>26
まじかよ・・・
31名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:31:57.06 ID:bYrA0FBC
今度のは放射能ないのかな?
32名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:38:15.81 ID:TLSJrQ8F
>>9
>UARSもまだそういうこと考慮されてなかった時代の
UARSの設計着手は、1980年頃。
宇宙研がハレー彗星探査機を着手した頃かな。

ROSATは、ちょっと非難しても良い。
2000年頃に、必ず安全に地上に落とす仕組みを作ることが
国際合意になった。狙って太平洋に落とせる・全部燃えるが義務。
33名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:40:53.19 ID:5++N9P6W
>>32
ROSATは1990年打ち上げだろ?
34名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:43:19.75 ID:T2CUIgEb
5thルナを地球に落とすか…
35名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:45:04.31 ID:lVbxr6ey
>>32
国際合意しなきゃ対策してなかったのかぁ。
まるで東電みたいだなぁ。
JR見習ってほしいわ。
36名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:47:59.89 ID:siKOysOW
落下してくる時のBGMはやっぱドリフのあれかな
37名無しのひみつ:2011/09/28(水) 21:48:33.59 ID:I6m5gKXm
衛星2.4トンで落ちてくるのが1.6トンって燃え残り過ぎだろ
38 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/28(水) 21:49:56.83 ID:Sa9dUi4K
前回は失敗したが
39名無しのひみつ:2011/09/28(水) 22:03:33.38 ID:O6i3OTZj
あ〜あぁ、たがが外れちまったな。
各国「今がチャンス!」とか落としまくるぞ。
後々デブリ生成国と言われたくないだろうし。

んで、どっかの国が「今がチャンス!」と
狙って落とすだろうな。
重要施設・都市部の人は逃げるが勝ちだ。
40名無しのひみつ:2011/09/28(水) 22:04:01.02 ID:vtewg6pv
>>26
それ知らなかった。
確かにISSは寿命来たらどうするんだろ。あんなもん落ちてきたら大変だー。
地球に落ちないよう太陽に向かわせるとか。
41名無しのひみつ:2011/09/28(水) 22:04:57.62 ID:E79jUgTe
実はもっといっぱい10月に落ちてくるんだろ
42にょろ〜ん♂:2011/09/28(水) 22:05:45.05 ID:0t4m5bwt
宿敵、アメリカとイギリス・ロシアに落とせばおk
43名無しのひみつ:2011/09/28(水) 22:06:18.46 ID:wgIBtpHV
>>40
この前太平洋に落とすって記事があったと思うが
44名無しのひみつ:2011/09/28(水) 22:08:58.58 ID:0+bq0Qwp
こないだ使わなかった虫取りアミの出番が今度こそ
45名無しのひみつ:2011/09/28(水) 22:14:06.01 ID:90S5PC2u
ISSはモジュールとかバラしたらだいぶ小さくなるんじゃない?
46名無しのひみつ:2011/09/28(水) 22:26:21.48 ID:DEw60v9g
一度、宇宙でミサイル打ち込んで粉砕してから落とした方が、
宇宙の段階である程度細かくなるから、安全なんじゃね?
宇宙ゴミになる方が多いのかな?
47名無しのひみつ:2011/09/28(水) 22:32:25.42 ID:90S5PC2u
>>46
中国が自国の衛星破壊して大量のデブリを出して非難浴びまくった
48名無しのひみつ:2011/09/28(水) 22:33:12.33 ID:N/vJ3SmL
で今度はどこに落ちるの
49名無しのひみつ:2011/09/28(水) 22:43:50.75 ID:guOr5GgL
>>48
再突入時期の予想にこれだけ誤差がある段階で落ちる場所を特定することなど不可能
50名無しのひみつ:2011/09/28(水) 22:44:20.84 ID:u6PffjGL
てかさ、UARSを発端に、それらの「落下時の処理を考慮していない時代の衛星」数百機が、これから次々と寿命を迎えるんだろ?
51名無しのひみつ:2011/09/28(水) 22:47:29.92 ID:cLGnLPs8
>>40
>地球に落ちないよう太陽に向かわせるとか。
>地球に落ちないよう太陽に向かわせるとか。
>地球に落ちないよう太陽に向かわせるとか。

こういう馬鹿は、一体どういう教育を受けて来たのか
52名無しのひみつ:2011/09/28(水) 22:48:50.50 ID:p/ganc2L
ギリシャに落とせばいいのじゃないかな?
53 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:01:17.18 ID:yt5sNdDW
>>46
粉砕すると大量の破片がそれぞれ別の軌道を漂う羽目になる
たくさんの破片を追跡するのは大変だし、10cm以下くらいの小さな破片はそもそもレーダーで探知が難しい
そして大気に突入した場合と違って、宇宙空間では1cmの破片でも命取り

結果粉砕する前より遥かに広い宇宙空間が危険になる
宇宙ゴミで衛星一個ダメになるのと、人が一人死んで賠償するのじゃ後者の方が確率が低い上に損害が少ない
54名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:06:20.71 ID:VNxtxcGC
墓場軌道に乗せろよ
55名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:14:41.21 ID:rWzT2OE9
旧ソ連のコスモスシリーズはまだ飛んでるのあるのかな
56名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:16:57.70 ID:F1+8cLSL
>>51
普通の日本の高等教育じゃ無理
ISS内の映像を見てちょんと押せばどこまでも飛んでいくって思ってる奴が大半
それが理解出来ても地球重力のでかさを馬鹿にしてるし
惑星軌道を抜けるために減速の必要があるとかは絶対に理解出来ない
57名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 23:18:14.08 ID:bhgalNUD
よくわからんのだが、
衛星廃棄ラッシュってこと?
それともいままではニュースにもならずに
落としていたってこと?
58名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:18:48.67 ID:chneKDM8
南朝鮮に落とせばいいと思うよ!
もうすぐ無くなる国だしw
59名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:24:32.84 ID:vtewg6pv
>>56
いやいや、ちょんと押せばいいとか思ってないからw
どのくらいの推力が必要かなんて分からないけど、エンジン取り付ければって思っただけ。
そんなにムキにならんでも。
60 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:26:56.56 ID:yt5sNdDW
>>56
多分「無重力だから宇宙空間から太陽に向かって思いっきりボール投げれば太陽に落ちる」とか思ってるだろうな…
61名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:27:45.41 ID:3NXJJgF/
>>30
マジだよ。カナダに飛散したのはプルトニウム。
なにしろ、
衛星に搭載されていた原子力電池の燃料はプルトニウムですから。

62名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:28:03.56 ID:u6PffjGL
>>57
落としてたんだけど、数も大きさも知れてるし。
63名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:28:11.25 ID:dCbvahAt
他国の原発に文句言ってる暇があったらテメーんとこの衛星爆弾を何とかしろや糞ナチスが
64 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:30:33.03 ID:yt5sNdDW
>>59
残念ながら「ちょんと押す」と「エンジンつければ」は大差ない。
そういう世界。
65名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:33:35.85 ID:bxY0aLsj
「大気圏突入で、燃え易い材料・形状にする、分解する」など、世界中の人々の事を思えばできるはず。
傲慢な大国意識・科学者エリート意識だからヤル気なしって事なんだろう。

被害が起こっても、被害者に泣き寝入りさせるか、国が税金で払ってくれるってか?
66名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:36:56.39 ID:c8Ij2noN
重さ20tの巨大人工衛星が落下した時、地球で何が起こるのか。
宇宙物理学を専門とする科学者の監修の下、シミュレーションを行いました。
衛星の大きさや、その破片衝突の影響を解り易くする為、現在の地球で衝突があったと仮定しました。

人工衛星と言えば秒速で10km/s、新幹線のおよそ120倍の速度。運動エネルギーは速度の2乗に比例します。
落下場所は日本の南1500kmの太平洋にしました。
衛星の突入速度は時速36000km。しかし衛星がが余りにも巨大なため不気味な程ゆっくりに見えます。

大きさたった10cmの破片でも宇宙船を完全に破壊してしまいます。スペースデブリと呼ばれています。
秒速10Km(時速36000km)の人工衛星のエネルギーはざっと1TJ、広島形原爆(63TJ)の約1/60のエネルギーです。
67名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:37:36.29 ID:vYGH85dE
またかよ、、
68名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:38:02.92 ID:PPqrBWch
なにこれ。
69名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:40:40.00 ID:u6PffjGL
>>66
衝突までに空気抵抗で音速以下まで落ちるんでなかったっけ?
70名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:43:57.63 ID:kXnTuOV2
音速のデブ
71名無しのひみつ:2011/09/28(水) 23:52:13.30 ID:b1E9a6EO
こんなのがしょっちゅうあったらたまらんがな
72名無しのひみつ:2011/09/29(木) 00:22:58.07 ID:a/5JnpR6
日本に落ちてきやがったら思いっきり
ぶったたいてやるから覚悟しとけよ
73名無しのひみつ:2011/09/29(木) 00:52:41.10 ID:laHKVegQ
>>66
ミール落としたことあるんだからちゃんと落とせば大丈夫。
74名無しのひみつ:2011/09/29(木) 01:10:37.56 ID:wavdJeQW
エレーニン彗星の続報がないのが気になる
75名無しのひみつ:2011/09/29(木) 01:23:37.52 ID:7loYNPCv
>>66
これって地球大進化のコピペ?
76名無しのひみつ:2011/09/29(木) 01:26:29.52 ID:mwthRE+k
>>75
俺もそう思った。
きっと書いてあることももっともらしい嘘だと思うんだが。
77名無しのひみつ:2011/09/29(木) 01:33:33.20 ID:T6P+HWSw
ドイツって人工衛星つくってたのか?

78名無しのひみつ:2011/09/29(木) 01:52:24.20 ID:lk7qyHY6
こういうのを見ると、つくづく「はやぶさ」の散り際は美しかったとあらためて感じる。
79名無しのひみつ:2011/09/29(木) 02:16:03.36 ID:h7JsKSrO
もんじゅなら想定外。
80名無しのひみつ:2011/09/29(木) 02:16:41.73 ID:CmIg0MYP
なーにー?また衛星が落ちてくるだって?!
アメリカの衛星でも大騒ぎなのに今度の衛星はドイツんだ!なーんつってな!ガハハ!
81名無しのひみつ:2011/09/29(木) 02:21:20.98 ID:OIHEN1Ve
>>6

コロニーが落ちたときは、もっとすごかったよ。
82名無しのひみつ:2011/09/29(木) 02:40:23.65 ID:oCtdEldY
人に当たる確率1/3200は軌道傾斜分補正がいるだろう。
83名無しのひみつ:2011/09/29(木) 02:42:06.26 ID:oCtdEldY
>>82
それと個数もちがうね
84名無しのひみつ:2011/09/29(木) 06:20:25.46 ID:1JLoQU31
暴れてるのはどこの国のキラー衛星だ?
85名無しのひみつ:2011/09/29(木) 07:24:03.59 ID:+4SC0JJD
>>2
細かいゴミが無数になって宇宙遊泳が出来なくなるわ
86名無しのひみつ:2011/09/29(木) 08:35:45.21 ID:Qcpkw8Eq
天文衛星ありがとう
87名無しのひみつ:2011/09/29(木) 08:49:41.51 ID:QRVTbqJJ
ドイツやアメリカならまあ仕方ないなと思うが
これが支那やチョンの衛星だった場合
イラっとなるだろうな
88名無しのひみつ:2011/09/29(木) 09:10:17.03 ID:acviU5Hr
>>51
2ちゃん初めてか…
肩の力抜けよカスwww
89名無しのひみつ:2011/09/29(木) 10:01:16.03 ID:pUF0/+nz
サイズ的に日本のみどりシリーズもいつか問題になるかな

おりひめ・ひこぼしはもう落ちたんだっけ
90名無しのひみつ:2011/09/29(木) 10:24:46.18 ID:vn+LPd0c
>>51

地球の引力圏から離脱する燃料とエンジン出力が無い。
とマジレスしてみる。
91名無しのひみつ:2011/09/29(木) 10:31:54.45 ID:5hFm6Frv
>>40
軌道上で第一宇宙速度から第二宇宙速度まで加速するのがどれだけ大変なことか分からんのか
92名無しのひみつ:2011/09/29(木) 11:11:30.16 ID:h6ceOg/U
今度から落下が近くなったら太陽へ向かって飛んでくようにプログラム変えたらどうよ
93名無しのひみつ:2011/09/29(木) 11:14:40.54 ID:F1ktKNHk
>>92
1レス上
94名無しのひみつ:2011/09/29(木) 11:40:12.81 ID:0qqON5XW
俺が留守のとき、俺の家に落ちろ。

ドイツの保証金で、築40年の古家を新築したい
95名無しのひみつ:2011/09/29(木) 11:40:37.06 ID:GOOn5bS6
今度こそメテオスイーパーに迎撃してもらおうぜ
96名無しのひみつ:2011/09/29(木) 11:41:39.83 ID:0qqON5XW
衛星はダンボールで作ればいいのに。
樹脂混ぜて、強度も強化した真空でも耐えるダンボール。
97名無しのひみつ:2011/09/29(木) 12:58:45.15 ID:NzCNieW0
衛星は落ちてくるのにたくさん浮いてる宇宙ゴミはなんで落ちてこないの?
98名無しのひみつ:2011/09/29(木) 13:20:17.46 ID:54lz08KY
軽い(地球からの引力が弱い)から。その分、ゆっくり落下する
99名無しのひみつ:2011/09/29(木) 13:34:49.17 ID:DPPWl9bL
>>97
途中で燃え尽きるのがほとんどだからニュースにならんだけ
登録されているデブリだけで平均毎日一個くらい落ちている
100名無しのひみつ:2011/09/29(木) 13:42:58.49 ID:54lz08KY
無人自動衛星回収衛星会社の設立。スポンサー国は、衛星数・トン数の比率で出資。
同時に、「落下衛星の加害国は、落下衛星の罰を受ける」「賠償と保険」という国際法の制定。
101名無しのひみつ:2011/09/29(木) 13:52:58.86 ID:l1dOCUUW
太陽に向かってボール投げても戻ってくるのはなぜ
102名無しのひみつ:2011/09/29(木) 14:17:44.52 ID:V3P0IG6R
後の星の屑作戦である
103名無しのひみつ:2011/09/29(木) 15:02:15.23 ID:v17UgnHy
この衛星落下騒ぎは今まで申告してなかっただけでどこの国もたくさん隠してるだけだろ…
104名無しのひみつ:2011/09/29(木) 16:51:30.35 ID:NQY8r/5j
大抵は突入時に燃え尽きるからね
105名無しのひみつ:2011/09/29(木) 17:17:25.80 ID:9p1+fOrD
>>101
1、地球の引力で引き戻される
2、地球の近傍でボールを投げるってことは地球と一緒に太陽を回ってるってこと
 つまり所謂遠心力という太陽から遠ざかる力が加わってる
 こいつを打ち消さないと太陽に落ちない
 この力では太陽に届かないだけで戻ってくるわけではない
106名無しのひみつ:2011/09/29(木) 18:57:09.31 ID:eSfDMFtg
>>105
よく考えると人工衛星も地球の丸みに沿って常に落下し続けている
だけって事なんだよな。

107名無しのひみつ:2011/09/29(木) 20:06:50.09 ID:MHWj2sPj
ローストとか名前が奮ってるな(´・ω・`)
108名無しのひみつ:2011/09/29(木) 20:21:17.24 ID:GdmVVzw3
LOSAT
109名無しのひみつ:2011/09/30(金) 02:05:05.70 ID:SCNAnTZY
ひょっとして
110名無しのひみつ:2011/09/30(金) 02:06:01.60 ID:SCNAnTZY
ひょっとして「恐怖の大王」とはこのこと?
2012年に大量に地球に降り注ぐようになるとか。
111名無しのひみつ:2011/10/01(土) 15:52:05.50 ID:2QKUlikW
>>110
おいおい 恐怖の大魔王は3月11日に降っただろ(^^)
112名無しのひみつ:2011/10/01(土) 15:57:00.43 ID:hHslJud/
>>107
自分もそう見えた
113名無しのひみつ:2011/10/01(土) 22:01:20.01 ID:3xK1cHRq
ストラトス4の時代がやって来たな
114名無しのひみつ:2011/10/01(土) 22:08:51.56 ID:+fxAWb0Y
>>113
よかったこれで下地島が活性化する。
115名無しのひみつ:2011/10/07(金) 17:55:58.50 ID:XFZ7NlWL
グローブ用意した いつでも来い

ttp://awajitoyo.blog88.fc2.com/blog-entry-202.html
これはちょっと大きいか
116名無しのひみつ:2011/10/08(土) 01:58:49.10 ID:IL/aBGhe
>>103
軍事衛星なんか特にそうだな
そもそも衛星自体が「存在しない」扱いで、
地球周回も「していない」ので「落下しない」って話

実際は、衛星サイズのデブリは完全に把握されてるから、
落下しそうなのもわかってしまうが
117名無しのひみつ:2011/10/10(月) 19:51:37.73 ID:cqktJb9K
今までさんざん落ちてきてたのに、なんで今になって急に騒ぐようになった?
おおすみの地球突入なんて、みんな知らんだろ。

中国の天宮宇宙ステーションが地球に落ちてきたときに祭をやるための
盛大な前フリか?
118名無しのひみつ:2011/10/11(火) 17:37:14.95 ID:qsqp7ubE
>>117
サイズの問題だろ。
119名無しのひみつ:2011/10/12(水) 21:57:15.78 ID:AJBZnqGU
また一喜一憂wktkする日が来るのか
120名無しのひみつ:2011/10/13(木) 00:13:37.28 ID:GmiAdrO8
今月20日〜25日に落下の見通しだとさ。
121名無しのひみつ:2011/10/13(木) 00:31:23.55 ID:n416JU6D
90分で地球一周だっけ?
今のところ、特定緯度間は何処にでも落ちる可能性あるんだな。
122名無しのひみつ:2011/10/13(木) 06:12:14.08 ID:KGt28Nat
>>121
軌道傾斜角53度らしい。北緯53度〜南緯53度の間だな。
123名無しのひみつ:2011/10/16(日) 18:47:38.69 ID:5A6nEOEO
>>113
むっしゅむらむら
124名無しのひみつ:2011/10/18(火) 22:11:40.97 ID:Znyeyg5t
>「ROSAT」
大戦略の攻撃ヘリや対戦車車両にこんな名前の武器なかったっけか
125名無しのひみつ:2011/10/19(水) 06:46:31.32 ID:xUnt3XNI
今度も直前まで正確に予測つかないのかね。
126名無しのひみつ:2011/10/19(水) 06:56:45.12 ID:ZStNCcU5
>>117
マジレスすると、打ち上げ能力の向上による衛星の大型化の弊害。

たぶん作った奴も、想定してなかった・・・というか、考えから漏れてたんじゃないかな。
多分制御不能になってから「あ・・・もしかして落ちたらヤバい?」と気がついたんだろう。

最近小型衛星が流行っているのもそういう事なんだろうか?

>>125
うん。徐々に高度を落としてくるから、
何時大気圏に捕まるかは直前まで分からない。
127名無しのひみつ:2011/10/19(水) 11:31:49.58 ID:5dE8C4LD
どこにいつ落ちそうかの最新情報ってどこで見れる?
NASAにあったような公式のは無いのかな?
128名無しのひみつ:2011/10/19(水) 17:55:11.30 ID:vwrLcbYs
今日のROSATの可視パスは17:40頃
http://www.heavens-above.com/gtrack.aspx?date=40835.3626736111&lat=43.050&lng=141.350&alt=31&loc=Sapporo&TZ=JapST&satid=20638
高度低いし北の方は日没も早いから北日本なら見えそう?
129名無しのひみつ:2011/10/19(水) 21:06:49.40 ID:v3eVbDjc
世界の合意の上でロシアが撃ち落としている。
カザフスタンのバイコヌール宇宙基地には発射台が18台、ソユーズロケットは常時20機
急速に衛星のネットワーク化が進められています。
130名無しのひみつ:2011/10/20(木) 02:18:44.38 ID:jnj/EIUJ
>落下日は22日か23日

来るねー

>落下地点は日本を含む北緯53度から南緯53度

( ゚д゚ )!?
131名無しのひみつ:2011/10/20(木) 13:09:59.55 ID:RDGm0/dS
陸地には落ちないでしょ、面積的に考えて。
132名無しのひみつ:2011/10/20(木) 13:44:36.90 ID:UKKXom8b
NASA , ドイツ航空宇宙センター共同記者会見によると
お遍路中の管直人元総理に直撃する可能性も否めないとの事。
ただし直撃した場合でも、直人だけに直ちに人体に影響はないと
言及している。 
133名無しのひみつ:2011/10/20(木) 14:00:19.42 ID:VQdDHgOd
うちの田んぼにおちんかなー
134名無しのひみつ:2011/10/21(金) 19:57:32.61 ID:LI952kSR
もし衛星の欠片を拾ったらお金もらえるかな?
135名無しのひみつ:2011/10/21(金) 20:26:33.86 ID:y/D4Xh3w
案外銭になるかもな
136名無しのひみつ:2011/10/21(金) 22:29:10.53 ID:kjvw6v3+
ハッブルとかKH-12の2.5m鏡が地上に落ちたらどうなんの?
137名無しのひみつ:2011/10/21(金) 23:06:20.20 ID:On/s1Q1o
>>136
地殻津波が発生して大陸は順次炎に包まれ、海は干上がり、生物は死滅して地球は灼熱の塊と化す。
138名無しのひみつ:2011/10/21(金) 23:32:03.20 ID:5OrbNl/G
正確な情報は、直前にならないと分からないとか・・
最悪やし
139名無しのひみつ:2011/10/22(土) 00:14:37.38 ID:3DCgNewo
>>137
アホ
140名無しのひみつ:2011/10/22(土) 00:26:02.67 ID:GkfZd1Nu
おれの寿命も明日までか
141名無しのひみつ:2011/10/22(土) 00:32:19.48 ID:oSYxSdKx
みんなあほか?大気圏に突入したら燃え尽きるに決まってるだろ。
142名無しのひみつ:2011/10/22(土) 00:40:23.30 ID:2kdsuTPF
>>141
前回のUARS衛星の騒ぎも踏まえた上で、
今さらそのレベル?本気か?
143 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/22(土) 00:46:46.61 ID:ViciUbvU
ISSの時にはいったいどんな騒ぎになることやら。胸熱。

でも案外燃え尽きたりして
大部分占める太陽電池パドルとかトラス構造物とか簡単に灰になるかも
144名無しのひみつ:2011/10/22(土) 00:51:24.48 ID:/peZZh/j
10月26日って人類滅亡の日?
衛生落下でどこか重要施設に衝突、大爆発、毒か、ウイルスか、放射能か、黒煙で太陽を覆うか。
怖い。
145名無しのひみつ:2011/10/22(土) 00:51:45.33 ID:2kdsuTPF
>>143
ISSは制御落下させるに決まってる。
146名無しのひみつ:2011/10/22(土) 00:57:53.76 ID:oSYxSdKx
落ちてくると信じている奴のところに落下する(笑)
147名無しのひみつ:2011/10/22(土) 01:08:19.14 ID:2kdsuTPF
>>141
・ROSATは、質量2.4トンの大型衛星。
・X線望遠鏡の主鏡、炭素強化繊維製の構造材など、
 耐熱性の高い部品を多く搭載している。
・大気圏で燃え尽きることなく落下する部材は、
 UARSの合計26個/532kgに対し、
 ROSATでは合計30個/1.6トンに達すると試算されている。

・・・で、「燃え尽きるに決まってる」という根拠は?
148名無しのひみつ:2011/10/22(土) 01:14:03.81 ID:2rA8l+94
民主党本部に落ちてください
どうぞ遠慮なく
149名無しのひみつ:2011/10/22(土) 01:24:36.46 ID:a4aFZB/G
杞の人「だから言っただろ」
150名無しのひみつ:2011/10/22(土) 01:34:34.53 ID:Uy3Bc5Io
で、こいつは原子力電池積んでるのかね?
151名無しのひみつ:2011/10/22(土) 01:54:10.57 ID:oSYxSdKx
地球をなめるなよ!
152名無しのひみつ:2011/10/22(土) 02:11:20.01 ID:E9b+nwcv
23日のROSATの日本付近通過時刻をまとめてみた
http://j.mp/njuBXn
153名無しのひみつ:2011/10/22(土) 02:12:22.74 ID:IRUWMdX9
>>144
少なくとも、原発に直撃して大爆発したとしても直ちに健康に影響がない事は実証済みだから安心だね
154名無しのひみつ:2011/10/22(土) 02:34:25.51 ID:7jglQYoV
最新ニュースです 以後こちらで

【宇宙開発】(続報)ドイツ衛星「ROSAT」、22〜23日に落下
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1319097306/l50
155名無しのひみつ:2011/10/22(土) 15:10:02.38 ID:GLIG0hyq
>>153
ドイツ航空宇宙センターは22日、日本時間23日午前3時から午後9時の間に落下するとの予測を発表した。
文部科学省によると、衛星はこの間に日本上空を4回通過する。
156名無しのひみつ:2011/10/22(土) 17:27:07.73 ID:MgAhJA6q
157名無しのひみつ:2011/10/22(土) 17:49:45.99 ID:LEXtSV9b
麻生太郎に直撃すればいいのに…
158名無しのひみつ:2011/10/22(土) 18:25:07.69 ID:QW+ltk2I
>>126
小さくて燃え尽きるような材質なら落ちてくる心配はないですもんなぁ
大型で強固なのはマズぃ 昔は落ちてくるときなんて考えてなかったんだ
やっぱり後からコレはマズぃぞ・・と
159名無しのひみつ:2011/10/22(土) 18:28:19.69 ID:1n/IdRsR
おいドイツ、かつての同盟国なら
俺たち日本人が何処に落として欲しいか
わかっているよな? な? な?
160名無しのひみつ:2011/10/22(土) 18:35:03.24 ID:GB4XvCCd
最新ニュースはこちらです 以後の書き込みはこちらで

【宇宙開発】(続報)ドイツ衛星「ROSAT」、22〜23日に落下
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1319097306/l50

=====終了==========
161名無しのひみつ:2011/10/22(土) 18:41:50.65 ID:wV7uqzHj
>>160
仕切り厨うざす
162名無しのひみつ:2011/10/22(土) 19:04:23.62 ID:E9b+nwcv
そもそもそのスレのニュースも最新じゃないしね。
ドイツ航空宇宙センターが今朝発表した予測では 23日03:00〜21:00の間
アメリカ戦略軍が今日の昼に発表した予測では 23日10:31±14時間
163名無しのひみつ:2011/10/22(土) 19:55:14.94 ID:PtJMm2Og
精度が下がっているような
164名無しのひみつ:2011/10/22(土) 22:41:41.33 ID:R4hhoo7f
23日9時半に俺んちの上空通る。拾いに行くか。
165名無しのひみつ:2011/10/22(土) 22:58:53.26 ID:GLIG0hyq
166名無しのひみつ:2011/10/22(土) 23:04:23.39 ID:GLIG0hyq
落下時のイメージビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=CE0PD965b74

昨晩の元気な時の夜空を過る映像
http://www.youtube.com/watch?v=uKU4rTK9QZE
167名無しのひみつ:2011/10/23(日) 00:00:49.70 ID:wz807q7Y
アメリカ戦略軍がついさっき更新した予測では
日本時間の23日11:34±7時間 (23日04:34〜18:34)
>>152の通過時刻は最新の軌道要素を元に更新しときました。
168名無しのひみつ:2011/10/23(日) 00:25:10.07 ID:xmi0yvo7
デブリ課は、何やっているんだ!
169名無しのひみつ:2011/10/23(日) 00:33:32.33 ID:/GmkLJXL
>>153
少なくとも枝野さんちに落ちれば、他の人には、直ちに健康に影響がないよね。
170名無しのひみつ:2011/10/23(日) 04:01:59.90 ID:FySozvFZ
最新ニュースはこちらです 以後の書き込みはこちらで
古いスレ上げるとどっちが本スレか混乱するのでやめてください。

【宇宙開発】(続報)ドイツ衛星「ROSAT」、22〜23日に落下
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1319097306/l50

=====終了==========
171名無しのひみつ:2011/10/23(日) 07:42:32.73 ID:JwpzugS/
>>170
うるさいハゲ
172名無しのひみつ:2011/10/23(日) 08:57:41.34 ID:6GaEKRTB
まだ墜ちないの?
173名無しのひみつ:2011/10/23(日) 09:14:50.45 ID:wz807q7Y
08:59更新のアメリカ戦略軍による落下予想時刻は
23日11:04±2時間 (23日09:04〜13:04)
174 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/23(日) 09:18:43.29 ID:UsRiIvqf
今回も日本はハズレかー
次回のロシアンルーレットに期待
175名無しのひみつ:2011/10/23(日) 11:49:17.57 ID:8yrHZBI+
176名無しのひみつ:2011/10/23(日) 14:53:57.38 ID:bNfqIrmx
まだ終わらんよ
177名無しのひみつ:2011/10/23(日) 15:29:00.14 ID:A+6q6oYN
>>170
誘導厨が、何か知らんが頭に乗ってどんどんウザくなってくるなw
そろそろ氏んでいいぞ?
178名無しのひみつ
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している

オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ

で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た

で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ

電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)

コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ