【宇宙】2つの太陽をもつ惑星を初めて発見 はくちょう座方向、200光年先/NASAの系外惑星探査衛星ケプラー
1 :
星降るφ ★ :
2011/09/16(金) 19:31:56.32 ID:??? 2つの「太陽」をもつ惑星を初めて発見
2011年9月16日 SETI研究所
映画「スター・ウォーズ」に登場するような、2つの太陽を持つ惑星が実在することが明らかになった。
探査衛星「ケプラー」の観測から、200光年先の連星の周りを回る「周連星惑星」が初めて発見された。
NASAの系外惑星探査衛星「ケプラー」は、惑星が恒星の手前に来ることで起きるわずかな減光を検出
する手法(トランジット法)で惑星の存在を検知する。
はくちょう座の方向約200光年先にある「ケプラー16」も、この手法で惑星が発見された恒星の1つだ。
SETI研究所のLaurance Doyle氏らが、惑星が手前に来るタイミング以外でも減光が起きていることに
気づき、この星がお互いの周りを回る連星であることがわかった。
連星の周りを回る「周連星惑星」の存在は理論的には何十年も前から予測されていたが、確実に発見
されたのは今回が初めてのことだ。
天の川銀河に存在する恒星の多くは連星系を成していると考えられている。ケプラー16bのような周連星
惑星が発見されたことにより、単独星だけでなく連星の周りにも系外惑星があることが確かめられたので、
系外惑星が存在する確率がぐっと高くなった。
ケプラー16は、連星同士、そして中心星と系外惑星の両方が、地球から見て重なるような軌道を取ると
いうラッキーな例だ。そこから様々なことがわかってくる。
まず中心星は、それぞれ太陽の0.7倍と0.2倍程度の質量しかない小さな星で、お互いの周りを41日周期
で回っている。
さらにその周りを229日で回る「ケプラー16b」は、ガスと岩石が半々の土星サイズの惑星だ。中心星
からの距離は太陽〜地球間の0.7倍程度で太陽〜金星と同じくらいだが、中心星が太陽よりずっと小さい
ため、生命が住むには低温すぎると思われる。「太陽が2つある」というと、映画「スター・ウォーズ」
に出てくるタトゥーイン星を思い出す人も多いだろうが、どうやらルーク・スカイウォーカー達は
いなさそうだ。
この研究成果に対して「スター・ウォーズ」の製作会社「ルーカスフィルム」のJohn Knoll氏は、
「科学的発見は時として想像を超えるものです。こうした発見が、これから様々な作品に
インスピレーションを与え、想像以上の世界に思いをいたす可能性を広げてくれます」と称賛を
述べている。
▽記事引用元 AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/09/16kepler16/index-j.shtml ▽画像 惑星「ケプラー16b」(手前の小さな暗い点)と、中心の連星(奥側の2つ)のイメージ。
2つの太陽の世界では、どのような光景が繰り広げられているのだろうか(提供:NASA/JPL-Caltech/R. Hurt)
http://www.seti.org/view.image?Id=2943 ▽関連
SETI INSTITUTEサイトの記事
"First Planet Orbiting Two Stars Discovered by the NASA Kepler Spacecraft"
http://www.seti.org/page.aspx?pid=1664 ケプラー衛星の惑星発見リスト Kepler Discoveries
http://kepler.nasa.gov/Mission/discoveries/ ▽太陽系外惑星関連スレ
【宇宙】太陽系外惑星を新たに50個発見 ラ・シヤ天文台の高精度視線速度系外惑星探査装置(HARPS)利用
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315917006/ 【宇宙】最も地球に似た太陽系外惑星、第2候補を発見 36光年離れたHD85512bが生命居住可能領域と確認
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1314772079/ 【天文】炭よりも黒い系外惑星を発見、国際研究チーム
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1313243553/
2 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 19:35:20.87 ID:ir1QH3LF
スタント遊星か…胸熱
3 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 19:36:09.80 ID:IXKb/EZJ
>>1 の画像はフリーザが惑星を滅ぼすために
放ったエネルギー弾だろう。
4 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 19:36:29.28 ID:ZRfHfEJ3
タトゥイーンか
5 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 19:38:06.89 ID:e+fonEhL
ナメック星じゃね
6 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 19:38:56.43 ID:pmDEuTla
無人探査機は着々と成果をあげているのに、有人ときたら...金食うだけだな。
7 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 19:40:10.22 ID:ZU+V0Xq7
NASA「こーほー、こーほー」
8 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 19:42:25.52 ID:z8Lmcvb+
地球系外惑星については最近は発見が多くて 俺の昭和脳ではそろそろついていけなくなりそうだ 公転周期229日で土星サイズの惑星か
9 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 19:48:50.65 ID:hTXt5dcL
小さい方はホットジュピターじゃないの
10 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 19:49:52.64 ID:JA+UL0oT
惑星0番地は実在したのか
11 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 19:59:38.94 ID:TeReUkKv
ドラゴンボールで見たことあるけど?
12 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 20:11:20.77 ID:ZilS2BHo
天文知識なんてほとんど無いけど、太陽二つなんて互いが互いの引力で引っ張りあって衝突とかしないんだろうか 惑星の公転軌道もかなりずれ易そうな予感
13 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 20:11:50.47 ID:qulBv+iO
見つけたところで行く術がない
14 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 20:15:45.35 ID:YRrPD27W
フジテレビによってなぜか削除されてしまう動画、
この動画だけは見るべき
http://www.youtube.com/watch?v=uPk2TQR15AE 気づいたら、
「my日本」で検索してデモに参加しましょう
<<東京開催分>>
■ 9月17日(土) 13:00- 本スレフジテレビ抗議デモ プロムナード公園
■ 9月17日(土) 15:30- 住職スレ フジテレビ+二法案デモ 青海北ふ頭公園
■ 9月19日(月・祝) 13:45- お台場デモ 滝の広場
<<大阪開催分>>
■ 9月18日(日) 13:30- 大阪デモ 中之島公園
■ 9月23日(金・祝) 15:00- 大阪花王デモ 中之島公園
<<名古屋開催分>>
■ 9月18日(日) 14:00- 名古屋デモ 若宮広場
■ 9月24日(土) お散歩オフ開催予定 ◇大規模off板
※ 時間は全てデモの「出発」時間です 集合場所へは30分以上の余裕を持ってお集まりください。
スペースオペラにつきものの二重太陽の惑星キター
16 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 20:18:07.44 ID:8SK7Dmh3
3個のタマを持つ人間を始めて発見!
17 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 20:26:05.57 ID:cPcsYm3x
SETIのオッチャンが記者会見で 「生命が存在する可能性はほとんどないと」言ってたので ショック状態になったオレサマ。
18 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 20:33:41.40 ID:0E+hZoEE
今まで見つからなかっただけで わりと沢山あるんだろうな
19 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 20:38:25.83 ID:Ap3/BNtp
あるだろうけどあまり関係なさすぎる遠さだな
20 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 20:41:16.17 ID:32ueae5U
その惑星の曜日は、 月火水木金土日日になるの?
21 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 20:47:46.83 ID:1jE7Kc7q
ペンタゴナ?ゾロ?
22 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 20:54:44.74 ID:I7Nx9OR5
つうか連星は元々あり触れているからな
23 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 21:05:37.54 ID:xC/5Qnty
999にもあった気がするけど、あれは月が2つだったかな
24 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 21:12:59.35 ID:vcS/EHJU
25 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 21:22:11.19 ID:JA+UL0oT
26 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 21:22:15.93 ID:mN7t7rWU
二重太陽系死の呼び声
27 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 21:24:34.79 ID:7a3HlKNV
>>24 今回の論文でもその仕事はちゃんと引用されてるみたいよ
その韓国人のは軌道周期の変動から惑星の存在を間接的に示したけど
今回のはトランジットで検出したのでより直接的で確度が高い
ってことみたい
28 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 22:53:18.81 ID:LTVdVv6B
哀川翔が住みたがりそうな星だな
29 :
名無しのひみつ :2011/09/16(金) 23:39:48.16 ID:MbNmydde
この惑星では「君は僕の太陽だ」といったら殴られる とドミーリージョーンズ
30 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 00:02:51.79 ID:h+GMxXi6
フェアリィ星
31 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 00:04:21.32 ID:Mb/P8Mbt
もうさ〜見つけても行けないんだから 途方もない観測辞めればいいのに・・・ だって人類はまだまともに月にしか降りてないんだぜ・・・w 宇宙開発初めて60年で月って・・・ いくらお金があっても足りない!!ってーの。。。
32 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 00:11:15.44 ID:zKWgsWhw
たいようは〜ふた〜つあり〜 あしたのそらにひとぉつ いま〜きみぃは〜いきてる〜
33 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 00:19:09.43 ID:ga8mpc+d
どんな軌道で周ってんだろ
34 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 00:52:39.73 ID:YCKhZ+Bc
ピッチブラックにも2つの太陽を持つ惑星が舞台だったな 1個が沈むと、反対側からもう1個が昇ってくる
35 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 00:54:40.41 ID:eTR57o+R
>>24 天文学ジャーナルとか言われると、なんかバッタモンのような気がしてしまったわw
AJのことね・・・
36 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 00:57:55.45 ID:tub6fk5R
ナメック星の3つの太陽で常に昼間って環境あり得るの?
37 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 01:09:18.19 ID:COjxZSx7
>>31 一般には公開されてないだけでアメリカとかは普通に光速に近いロケットとか発明してるし、その辺の惑星に基地作ったりしてる
実は人類の滅亡はそこまで迫ってるが、公開すると混乱するから、限られた人だけが地球から脱出する
本当の事を一般人に説明すると税金払ってるんだから自分達も連れてけって話になるし資金が集まらない可能性も出てくる
今は脱出先を探してる段階
38 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 01:19:55.82 ID:eTR57o+R
>>36 ムリかな
ある一時期に3つの恒星がかわるがわる昇って1日中昼という状態は考えられても、
恒星が昇るタイミングはやがてずれていき、夜の時間が現れる
39 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 01:30:36.61 ID:UvQcBRL5
そういえばボイジャーってどこ行ったの?昔いたよね
40 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 02:54:25.53 ID:tL/kFq0E
>>37 そんな技術があるなら航空機産業に応用して儲けてるだろw
41 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 03:35:59.07 ID:EVbCXa60
>>24 590億光年ってなんだよ、ビックバンより前からあるってことか?
42 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 07:33:55.94 ID:u8uDNoXp
三体問題の観点から言って、この惑星系はどの程度安定なんでしょうかね? いずれ惑星がどこかにすっ飛んでいくか太陽にぶつかる気がするんですが。
43 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 08:53:57.61 ID:mcyTzrIv
二つの太陽とかw 漫画見過ぎwww NASAwwwwww
44 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 09:08:50.09 ID:mDPe9rKo
>>39 NASAにある位置紹介HPでわかるが、地球から見るといて座方面へ3機、おうし座に1機に位置している。
いて座に冥王星があって、ホライズンズもその近くに位置している。ボイジャー1号は自力で太陽系脱出速度を
得ているが、2号は15km/s程度。パイオニアは減速しているそうだが、長楕円軌道なので他の恒星の重力源に
つまかればそのうち脱出できるかなどうかなって感じ。っても何万年もかかるけど
45 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 09:35:41.83 ID:XjopHt/W
連星系の元祖は「夜来たる」だろうな
46 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 09:39:49.36 ID:3W4ayMLo
37 ムーの読み過ぎwwww
47 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 10:32:12.39 ID:bxvSyZFX
惑星、地球に近い気温では? 生物いるのでは? 太陽の0.2倍0.7倍で、太陽に比べ凄く低温だが、太陽-金星間の距離だ。 また、連星による重力・加速度の変化で惑星は、大地が発熱しマグマ化し火山活動だろう。 また、半分ガスという事は、「火山活動ある。保温で温暖。磁場があり大気を保護」という証拠だろう
48 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 10:40:09.27 ID:0stguqQb
太陽の0.2倍の恒星ってのがまず興味深い。
49 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 10:44:54.09 ID:n0I2+IfA
>>24 >HW Vir惑星系は地球から約590億光年離れた位置にあるという。
宇宙突き抜けちゃったよ!
50 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 11:11:16.20 ID:Wz07ubuE
惑星が恒星を持てるわけないだろwwwwバカかよwww
51 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 11:14:54.45 ID:aSVD/LxE
近い距離に3つの星がグルグルまわってたら、 いつかお互いが衝突しそうだなw
52 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 11:27:03.69 ID:+yXB5dG3
宇宙には連星系の方が多いだろうが それにスレタイが変 連星系を回る惑星を発見だろう
53 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 11:40:12.82 ID:8zlZPwDK
連星と言っても、2つの太陽を八の字に回ってるんじゃなくて、 ひとつの重心を2つの太陽と惑星が回ってるってかんじだろう。 太陽系の中心だって太陽が中心じゃないし。 重心よりも太陽の半径ぐらい外側を周回しているらしいぞ。
54 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 12:23:34.19 ID:XuE0rNSV
55 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 12:27:50.90 ID:UGLR8rlh
地球の常識なんかで物事を考えるのは駄目なんだと いい加減 気が付けっての! ヒ素食って生きる微生物だっているんだから宇宙なんて人間の想像を 遥かに超えた次元なんだよ!! 地球人の常識で宇宙に生き物が存在出来そうな惑星探したって無駄だし 自分達の星さえ100%理解してないのに ほかの惑星なんて調べる意味ないよ。どうせほかの惑星になんて 100年たって住めやしないんだし
56 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 12:54:10.44 ID:90mAKm81
>>53 実際8の字は無理だよな。
1周くらいならしたことある惑星あるかもしれないけど、
その後は飲まれるか放り出されるかだろうし。
57 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 12:54:47.22 ID:xI3QyJsJ
>>53 どう回ってるんだろうね
太陽系で言う太陽、地球、月のような回り方なのか
太陽、地球、火星のような回り方なのか
58 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 13:39:33.94 ID:0stguqQb
>>53 > 太陽系の中心だって太陽が中心じゃないし。
> 重心よりも太陽の半径ぐらい外側を周回しているらしいぞ。
どの惑星が?
59 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 13:48:09.70 ID:sXAniB48
60 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 14:17:54.58 ID:BtioFWiy
61 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 14:20:28.22 ID:sXAniB48
動きとしては、太陽の周りを金星が回り、さらに遠くを地球が回ってるのに似てるかも。
観測条件としてケプラー16A(上のたとえでは太陽に相当)と
ケプラー16B(金星にたとえたけど本当は自ら発光する恒星)と、今回発見された惑星が
探査機の観測方向からみて、ほぼ同一平面に並んでる必要がある
ttp://kepler.nasa.gov/files/mws/binary-stars-lightcurve.jpg ・16Bが16Aの手前を通過する「蝕」→大きく減光 (青いくぼみ)
・16Bが16Aの後ろを通過して見えなくなる→少し減光 (黄色いくぼみ)
さらにもっと詳しく見ると
ttp://kepler.nasa.gov/files/mws/kepler-16-light-curve.jpg ・惑星が16Aの手前を通過して(日面通過)「蝕」→ちょびっと減光 (緑のくぼみ)
・惑星が16Bの手前を通過して「蝕」→ほんのかすかに減光 (赤のくぼみ、というか点)
この周期的な光量変化の組合せは、上のように連星+惑星と考えるとうまく説明できる
って話なので、実際にどんな感じなのかは想像するしかない(全然違う原因かも?)
たまたま観測機から見た方向の平面上で「蝕」現象がぴたりと起きるって幸運すぎないかなぁ
まそれはさておき、仮説が正しいとして惑星から見た連星系のイメージは
地球からみた太陽のすぐ横に、巨大な明るい金星も一緒に見えるっていう
(映画のタトゥインで言うなら、片方をもっと小さくした)感じだと思う
62 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 14:37:50.11 ID:sXAniB48
>>4 >>60 NASAの広報ニュースからして、いきなり冒頭でタトゥイーンて言ってるし
> Unlike Star Wars’ Tatooine, Kepler-16b is cold, gaseous
> and not thought to harbor life, but its discovery demonstrates
> the diversity of planets in our galaxy.
(もし、ルーカスフィルムの登録商標だったりしたらマズくないのかなw)
欧米の科学記事や科学ニュースって、なんの前ぶれもなくスタートレックや
スターウォーズ等(に限らないけど)、SFや映画の関連用語が出てきてびっくりする。
それだけ一般の認知度というか映画や小説に親しみがあるのかも
63 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 14:51:25.02 ID:nBagFKBh
まあ太陽系も最初の頃は木星が燃えてたんですけどね あ、ソースはもちろんムーですけどw
64 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 15:31:32.49 ID:mDPe9rKo
2010年なんたらでは、二つ目の太陽をいただく話があったなあ。もう過ぎちゃったが
65 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 15:39:47.01 ID:x5TKhkG1
66 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 15:59:53.46 ID:nIl7VLWv
>>47 1億年前に生命は死滅してるかもしれないし
1億年後に生命が誕生するのかもしれない
地球と同時多発的に宇宙に生命が誕生してるとは考えないほうがいい
67 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 16:11:04.61 ID:14FQrzcA
デロイアの大地が・・・
68 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 17:18:42.51 ID:eTR57o+R
>>57 太陽を今の位置で2つに割って、近くでくるくる回る連星にする
地球や木星はこの連星の周りを公転する惑星になる
こんな状態
69 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 17:44:24.81 ID:bYOijvde
70 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 18:22:39.62 ID:yq7S5BhL
>>63 あと10倍ぐらい質量があれば萌えたかもしれないぞ
71 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 20:24:41.96 ID:jTAmSPhL
なんかすごく不安定そう 数億年くらいで重力バランス崩れて 惑星も吹っ飛ばされるんじゃね
72 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 20:45:48.33 ID:eqQeY0YC
昔(トリロジー)はタトゥーインって言ってたけど 今(プリークウェル)はタトゥイーンって言ってるよね どっちが正解?それともあの世界観で17年近く経過した時点で イントネーションが変化したんだろうか? 秋葉原の、あきばはら→あきはばらに変化したみたいに…
73 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 21:02:34.80 ID:T8Am+gzJ
恒星のほとんどは連星だから太陽が2つ、3つ、・・・6って有ってもおかしくはない。 我々の太陽系の太陽のような単独星は珍しいからね。
74 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 21:39:30.10 ID:Gb7ix7wQ
太陽系さえ出られないのに、知識だけ増えて、なんかむなしいのう
75 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 21:43:21.59 ID:H2VEXWyg
隣のアルファ・ケンタウリに惑星があるか何で今だに分からないの 結局ないってことか
76 :
名無しのひみつ :2011/09/17(土) 22:55:20.11 ID:QJBo5TeS
北極の白夜もびっくりだな つか1日が長くなりそう
77 :
名無しのひみつ :2011/09/18(日) 11:24:02.42 ID:PAVq8jr6
次は居住可能なジャングル衛星ヤヴィンと氷の惑星ホス
78 :
名無しのひみつ :2011/09/18(日) 16:36:31.68 ID:q698h8o2
>>36 >>38 一般的には無理。
2連星であろうが3連星であろうが、連星系の共通重心を公転の中心にするのだろうから、
惑星から見ると僅かな間隔を開けて、太陽(恒星)が運行しているように見える。
「ゼロの使い魔」で、2つの月が近づいて見えているシーンがあるが、そんな感じ。
連星のそれぞれの恒星の周りを、惑星がジムカーナしていれば別だが。
79 :
名無しのひみつ :2011/09/18(日) 16:39:26.21 ID:q698h8o2
80 :
名無しのひみつ :2011/09/18(日) 19:27:51.41 ID:O9D0o/q9
2001夜物語にこんな星あったな。 ○ o . みたいな感じに恒星ABがあって、 A B C Bの重力レンズの焦点に1万年に1回ぐらい惑星Cが来てしまって Aの太陽光を数百倍に増幅して移民が焼き尽くされる話。
81 :
名無しのひみつ :2011/09/19(月) 13:17:08.72 ID:JQJrtvs9
>>80 「宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ」でもあったような気が・・・
82 :
名無しのひみつ :2011/09/19(月) 19:39:17.07 ID:9LNAe4Qv
また1つ天文学の常識が覆されたな
83 :
名無しのひみつ :2011/09/20(火) 00:41:56.62 ID:LiQ807Oc
単純に太陽が2つに分裂していて 水星くらいの軌道で土星が回ってるイメージでいいと思う
84 :
名無しのひみつ :2011/09/20(火) 10:54:19.91 ID:QbZ6XtCK
スタフェラス星系の二重太陽系 Xネブラ星雲 ワームホールポート デロイア星 真実は見えるか 何もかも皆懐かしい。
85 :
名無しのひみつ :2011/09/20(火) 13:43:37.95 ID:tmano+jn
>>59 主星−伴星−惑星 って並んだ時って、伴星が近くなるから暑くなるんだろうか?
それとも、主星が隠されるから涼しくなるんだろうか?
86 :
名無しのひみつ :2011/09/20(火) 18:50:23.15 ID:K2gMw8/p
太陽って固有名詞ちゃうの? 恒星ならなんでも太陽っつ呼んでいいの?
87 :
名無しのひみつ :2011/09/20(火) 21:00:11.82 ID:0Cgm/P8A
いいんじゃね?
88 :
名無しのひみつ :2011/09/20(火) 21:13:34.01 ID:G/mjz6Rw
天文学の曖昧な部分だな 銀河系といえば天の川銀河をさすのと似てる
89 :
名無しのひみつ :2011/09/21(水) 02:46:33.77 ID:hwU/bzfn
太陽は地上から見える、最も明るく大きく光るものの特有な名称。恒星は恒久的に光る太陽と同じような星の名称。 地球が所属周回する恒星のみを太陽と称し、他の恒星系の場合は、なんたらの太陽のように使う。急速接近中の アルファケンタウリ星に惑星があるのなら、そこの惑星人の太陽たるアルファケンタウリ、のように使う。
90 :
名無しのひみつ :2011/09/21(水) 16:00:21.46 ID:QUQSlWCp
>>86 太陽と月は固有名詞でもあり一般名詞でもある。
「〜星系の太陽」「惑星XXの月」のような表現は古典的SF作品から定番。
91 :
名無しのひみつ :2011/09/22(木) 12:46:11.30 ID:rZmj2nqI
お互いを周りっこしてる太陽見てたら、酔いそう・・
92 :
名無しのひみつ :2011/09/22(木) 12:52:03.64 ID:rZmj2nqI
>>86 おまいのお母さんのことをみんながお母さんと呼んでもいいなら
93 :
名無しのひみつ :2011/09/22(木) 22:17:54.77 ID:J3YNUCbg
恒星は一つで、巨大な惑星が2つ以上あり、恒星に近いほうはサイズが大きくて恒星と見なされたと考えても良さそうだね。 もう少し小さければホットジュピターになってたかも知れない。 そう考えると恒星・惑星といってもその境界は曖昧だね。
94 :
名無しのひみつ :2011/09/22(木) 22:25:57.03 ID:J3YNUCbg
人類は世界を言葉で立て分けて理解したつもりになっているけど、宇宙の森羅万象はすべて連続している。 人間はそんな曖昧な状況には耐えられなくて名前を付けて分類するんだけど、かえって本質を見えにくくしていることに気づかない。 自然界は深遠だね。
95 :
名無しのひみつ :
2011/09/24(土) 00:02:38.16 ID:FVMtW2C0 >>86 その星に住んでる人にとっては太陽でしょう。
フォボスやダイモスやタイタンも"月"と呼ぶことあるし
それと同じかなと。