【宇宙開発】NASAのSLS計画 2025年までに小惑星への有人探査を実施、2030年代には火星へ人類を運ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
2030年代に火星へ、SLS計画
National Geographic News
September 15, 2011

 NASAが14日に発表したSLS(Space Launch System)は、開発費用100億ドル
(約7660億円)の巨大プロジェクトだ。画像は発射されるSLSロケットの想像図。

 バラク・オバマ大統領は就任当初から、前政権で進めていた月探査計画を打ち切り、
火星や小惑星など、より遠方の宇宙空間への有人飛行を目指す新しい方針を示していた。

 スペースシャトルの積載量は約25トンだったが、新型ロケットは70トンの物資を
搭載でき、将来的にはその2倍近い物資の輸送を可能にする予定だ。 SLSのロケットには、
これまで実績があるスペースシャトルのメインエンジンや外部燃料タンクなど多くの技術が
再利用され、開発・運用コストの削減を実現させる。また、ロケットの燃料にはシャトルと
同じ液体水素や液体酸素が使用される予定となっているが、改良型の固体燃料の活用も
検討している。

 新型ロケットの完成予定は2017年で、まずは無人での試験飛行を実施する。オバマ
大統領は、2025年までに小惑星への有人探査を実施し、2030年代には火星へ人類を運ぶ
ことを目標に掲げている。

▽記事引用元  ナショナルジオグラフィック ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011091507&expand#title

▽画像  NASA公式サイトから
http://www.nasa.gov/images/content/587939main_BLOCK_1_LAUNCHING_HIGH_2_946-710.JPG

▽関連  NASAのSLSページ(最新ニュースや画像ギャラリー)
http://www.nasa.gov/exploration/systems/sls/index.html
2名無しのひみつ:2011/09/15(木) 22:50:03.19 ID:hhpWoUTG
そういえばずいぶん前に
「2005年までに大林組が火星に資材置き場を作る」
という計画があったんだけど
いつ頃立ち消えたんだろ?
3名前をあたえないでください:2011/09/15(木) 22:51:50.04 ID:OPYd8ykT
んな事よりも福一の
原発事故なんとかしてくれ。
4名無しのひみつ:2011/09/15(木) 22:52:02.37 ID:FHg4/2p2
ピストン輸送で朝鮮人全員運んでくれないかな?
5名無しのひみつ:2011/09/15(木) 22:53:33.34 ID:ZndNSOCJ
火星に執着しているが

火星はやっぱり住める可能性が月より高いのかな
6名無しのひみつ:2011/09/15(木) 22:55:08.68 ID:7Zfq9Qcn
まだ火星かよショボすぎる
7名無しのひみつ:2011/09/15(木) 22:55:24.08 ID:knzkuZPU
>>2
火星に資材置き場作ってどーすんだよ?ボゾンジャンプでも使えれば実用になるが…
8名無しのひみつ:2011/09/15(木) 22:56:08.66 ID:h4MlUslz
日本のはやぶさへのライバル意識&嫉妬ですかな?wwww
9名無しのひみつ:2011/09/15(木) 22:59:39.56 ID:9XKslRiw
>>8
チョンみたいなものの見方やめれ
10名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:00:07.01 ID:hhpWoUTG
>>7
俺に言うな
ネタじゃなくてガチなんだぜw
1990年代だと思ったけど
11名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:03:41.74 ID:89paz5YG
あぶないし有人じゃなくていいよ
12名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:06:47.46 ID:4kcJGxQt
放射性廃棄物を月とかに捨てまくればいいじゃん
13名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:09:02.55 ID:7SaB3JLV
人類で初めて火星に行くのは、多分中国人。
間違いないな。

でも、初めて火星から生還するのはアメリカ人か日本人だろう。
14名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:12:14.79 ID:4kcJGxQt
そしてこういう
「あれはロボットを乗せての試験飛行だったアルヨ、人は乗ってなかったアル」
15名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:13:59.99 ID:otwULosL
これをやられたら他の国は太刀打ちできんわな。
本気のアメリカの物量には勝てん。でもあいつら財政はほんとに大丈夫なの?
16名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:14:03.08 ID:Z1aZlot3
ぎりぎり生きてるうちに見れそうだな
17名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:14:35.47 ID:Zi5s6ram
40年も前に月に行ったのに火星に行くのにそんなかかるの?
18名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:20:49.55 ID:Yi2r8KHG
宇宙ケインズ主義の時代が来たんだな
胸熱
19名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:34:15.96 ID:uO6UKB+t
>>1
アレスと、Direct/jupiterを合わせたようなロケットだな
20名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:37:51.45 ID:T3T7Mgk7
この計画は残念だけど潰れる可能性がかなり高い
今のアメリカにこんな事をしている余裕は無いからね
21名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:47:46.66 ID:89paz5YG
こんなのより
エウロパやタイタンに無人探査機送れよ
22名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:49:05.16 ID:OKseMSPb
すごいな。
ペイロード70tで将来的にはその2倍?
サターンVよりデカイのか。
ほんとに火星に行くくらいしか使い道が無いような・・・
23名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:51:42.65 ID:zYI3dFkt
これからISS的なものを作っていくなら使いようもあるだろうが
まーどうなんだろうな
24名無しのひみつ:2011/09/15(木) 23:59:23.24 ID:v2HdSOMD
2030年って俺生きてねーよw
25名無しのひみつ:2011/09/16(金) 00:06:02.47 ID:c5PKZyhY
>>13
ちょっとワロタ
でも行って帰ってこなきゃ誰も認めてくれないのでは
26名無しのひみつ:2011/09/16(金) 00:18:04.39 ID:OKkaZYyI
なるほどそうきたか
スペースシャトルが終わったから
宇宙に興味がなくなったのかと思った

なんかわくわくすんな
27名無しのひみつ:2011/09/16(金) 00:29:10.17 ID:aSTlRs1S
でも十数年後にとかの計画って大抵知らないまま無くなってたりするよね
今回もそのうち潰れる気がするんだが
28名無しのひみつ:2011/09/16(金) 00:33:27.98 ID:Wg9if0S2
>これまで実績があるスペースシャトルのメインエンジンや外部燃料タンクなど多くの技術が
アレスでおんなじ事を聞いたような
29名無しのひみつ:2011/09/16(金) 00:34:19.69 ID:c4JHlVAC
ペイロード140トンか。すごいな。
30名無しのひみつ:2011/09/16(金) 00:42:35.35 ID:NPYFuc2X
近年のSF映画で火星にまともに行けたのってないような気がするわ。
たいてい太陽フレアか小惑星群、デブリで船体を損傷して。。、。っていうパターンがほとんど。
それとAIの暴走。

やっぱ宇宙ってネタがないなwオーソンウェルズの時から5パターンくらいを使いまわしてるだけw
31名無しのひみつ:2011/09/16(金) 01:03:15.85 ID:mcUmnWPb
冷凍睡眠ないと厳しそう
32名無しのひみつ:2011/09/16(金) 01:08:29.95 ID:iFdeFybL
火星の重力どうなってるの?
火星に一度着陸したら宇宙にもう一度上がるの難しそう
ただ、火星なら宇宙エレベーター作って実験してもいざという時落ちて被害があっても人がいないから軽微なんか?
33名無しのひみつ:2011/09/16(金) 01:21:55.41 ID:c4JHlVAC
宇宙エレベーターって地上の付け根をぶち切れば宇宙に向かってすっ飛んでいきそうな気がする
34名無しのひみつ:2011/09/16(金) 01:25:02.37 ID:Wg9if0S2
宇宙エレベーターは宇宙からぶら下がってるので根元をチョンギッてもどうもならない
35名無しのひみつ:2011/09/16(金) 01:30:24.41 ID:c4JHlVAC
こんなシミュレーションみつけた

ttp://gassend.net/spaceelevator/breaks/index.html
36名無しのひみつ:2011/09/16(金) 01:39:40.22 ID:k5CQwYvU
アメリカは希望の種をまいた。
日本は土を改良した。
ロシアは水をやらずに、枯らしかけ、
韓国は種の起源を主張し、
生った実は中国に奪われた。とさ
37名無しのひみつ:2011/09/16(金) 02:25:31.49 ID:TsKpGsah
火星よりまず月に人を送れよ
38名無しのひみつ:2011/09/16(金) 03:03:17.38 ID:ZPvVTAaO
これって今の計画だと火星まで行って着陸しないで帰って来るんだよね?
なんかすごく勿体無い気がするんだが。
まぁ具体的なプランはまだ先だと思うけどさ。
39名無しのひみつ:2011/09/16(金) 03:36:37.29 ID:8KAze/SN
100億ドル

昔は1兆円!すげっ!と思ってたけど、7660億円とか言われるとたいした事無いような気がするw
子供手当やめたら6回行けるよね・・・とか考えたら、すぐにも行けるような気がww
40名無しのひみつ:2011/09/16(金) 03:48:09.26 ID:2YB66UF8
また金のかかることを…
41名無しのひみつ:2011/09/16(金) 05:22:40.98 ID:VtIJEBIc
まてまて、最初は月くらいが妥当なんじゃないか?
42名無しのひみつ:2011/09/16(金) 05:48:03.81 ID:N0IEiAhM
片道ならそんなにハードル高くないんじゃなかったっけ? 火星有人探査
43名無しのひみつ:2011/09/16(金) 07:52:51.94 ID:I5PxO77e
以前は月に基地を作って、そこから火星に向ったほうが費用も安いなんて
言ってたけど、どうなったんかな?
44名無しのひみつ:2011/09/16(金) 07:58:32.86 ID:cTQjEET7
ほぼ100%打ち切られる計画だな。
計画上申時の予算は最楽観シナリオに基づいてるだろうから、実際には数倍に膨張するだろうし、
仮に予算の膨張が無かったとしても、単なる国威発揚に100億もの無駄金を費やす余裕は今のアメリカには無い。
45名無しのひみつ:2011/09/16(金) 08:03:51.03 ID:bKGvEypM
デフォルトしようという国が余裕だな。
公務員の年金を回すとか言う話はどうなった?
核兵器を持っているとこんなことが出来るのか。
そこにそんなお金があるのか。余裕があるなら米国債を押しつけるな。
46名無しのひみつ:2011/09/16(金) 08:40:08.34 ID:/AyVSOt0
フォボスかダイモスに基地作ってそれからだよな、火星に有人着陸は
47名無しのひみつ:2011/09/16(金) 09:01:58.35 ID:KaVmhFaY
火星のお空キレイ(*゚ー゚)
ttp://mars-news.de/color/12B069.jpg
48名無しのひみつ:2011/09/16(金) 09:10:31.97 ID:gjFh+ZIh
>>6
火星行きがショボく感じるところまで進歩したんだと思うと胸熱。
昔は月に行くのでスゲーだったから。
49名無しのひみつ:2011/09/16(金) 09:16:52.33 ID:kIyzu1ez
>>45
アメロを発行して、新ドルに切り替える
50名無しのひみつ:2011/09/16(金) 09:32:05.75 ID:kyXqP/mU
なんでバカ高いコストをかけてまで行こうと思うのか・・・
超高性能のカメラと長期運用できるロボットでいいじゃないか。
51名無しのひみつ:2011/09/16(金) 09:33:26.16 ID:VBW3djqc
米国も大変だな、NASAという寄生虫がいて。

軍需産業、アラブでの人殺しで散々儲けた後、今度は、役にも立たない有人火星探検か…。
もう糞みたい腐ってんのかもな、色々なウジが湧いてるようだし。
52名無しのひみつ:2011/09/16(金) 10:27:02.30 ID:AFwSAZDF
シャトルが無ければとっくの昔に
有人火星、有人木星軌道は達成出来てたな
53名無しのひみつ:2011/09/16(金) 10:33:50.39 ID:G2YVeSZ4
人乗っけて火星行ってどうすんだろ
54名無しのひみつ:2011/09/16(金) 10:52:53.87 ID:0muCI9LG
トータルリコールはつまらない映画だった
55名無しのひみつ:2011/09/16(金) 11:43:42.79 ID:+y0hOuMy
シドニア地区を調べるんだよ
56名無しのひみつ:2011/09/16(金) 12:13:45.63 ID:UrIVC/j4
無人探査機でも火星到達まで9ヶ月かかるらしいぞ。
せまい宇宙船の中で往復2年近く生活するなんて
勃起がおさまりません。助けて下さい><
57名無しのひみつ:2011/09/16(金) 12:36:44.84 ID:8jEsboUP
むりです
58名無しのひみつ:2011/09/16(金) 12:42:53.64 ID:ox8ym5dS
火星で整地開墾できるなら
棄民となっても行ってみたいものだ
59名無しのひみつ:2011/09/16(金) 12:46:26.65 ID:vvYVcFSf
>スペースシャトルの積載量は約25トンだったが、新型ロケットは70トンの物資を搭載でき
往還用のシャトル分が重かったんだな、まあシャトルはメリットも有るけど、
重量の無駄は大きいな。使い捨ての方が軽く済むか。
60名無しのひみつ:2011/09/16(金) 12:47:55.42 ID:Ze/4wlaP
>>47
ランダーから眺めたクリュセ平原の景色。
クリュセ平原は、火星の北緯22度、西経50度に位置している。
この平原は巨大な岩石やさらさらした砂や塵で覆われた広大な低地である。
http://www.planetary.or.jp/Library01/library19.html
61名無しのひみつ:2011/09/16(金) 13:13:25.82 ID:1zmWZhBd
トータルリコールは映画館で見たがたぶん館のいたずらで最後の
数秒が酷い事になってた。館内の照明がじわっと明るくなるときに
五体満足な主人公がベッドから起き上がって「oh」 全部夢落ち
62名無しのひみつ:2011/09/16(金) 19:30:33.14 ID:FMjlB6jo
>>1
70tて何を運ぶんだろ?
63名無しのひみつ:2011/09/16(金) 19:32:44.32 ID:FMjlB6jo
宇宙ステーションならこれ一回で運べるんじゃね?と思ったが
あれは420tもあるんだな
このロケットでも6回かかる
64 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/09/16(金) 19:55:18.32 ID:/WRnHy9K
ケネディのように落ちこんだ時の明るい話題作りと大衆を希望あふれる宇宙(笑)へと目を向けさせるのが狙いなのだろう。

もしも本気で実行するならロケットの技術より現地で人間を死なせない技術のほうが重要になってくる。

まだアメリカ一国では不可能
65名無しのひみつ:2011/09/16(金) 20:26:13.23 ID:tiwhaf8q
コンステレーション計画と同じで大統領が替わったら中止になるな
66名無しのひみつ:2011/09/16(金) 21:08:26.13 ID:kIyzu1ez
>>62
居住棟
67名無しのひみつ:2011/09/16(金) 21:12:14.88 ID:gjFh+ZIh
2050年に先送りになることはあっても「目標は火星」というのは変わらないだろうな。
68名無しのひみつ:2011/09/16(金) 22:12:39.74 ID:nV+xPB3+
>>67
2040年になったら目標が2100年になるな
69名無しのひみつ:2011/09/16(金) 22:25:15.22 ID:nV+xPB3+
>>63
アポロ計画のサターンVロケットがあれば
スカイラブモードで三回打ち上げれば、ISSのアメリカ担当部分が完成してた。
70名無しのひみつ:2011/09/16(金) 22:56:34.28 ID:wrbXlZ30
有人はあぶないし無駄
ロボットで十分
71名無しのひみつ:2011/09/17(土) 00:57:52.19 ID:+eqzhZ4f
ISSがゴミすぎたなwww


なんの役にもたたなかったww
72名無しのひみつ:2011/09/17(土) 02:22:33.10 ID:8XLAeFCx
まあ月着陸以降の有人宇宙飛行なんてフォンブラウンとコリョリョフの夢の亡霊だからな。
73名無しのひみつ:2011/09/17(土) 05:48:52.65 ID:MLAOLsEF
シャトルはどんだけ貴重な宇宙資産を食いつぶしたことか
74名無しのひみつ:2011/09/17(土) 07:44:27.61 ID:bR/B/aMZ
オバマはどうせもうじきクビだろ?大統領って4年だっけ?
75名無しのひみつ:2011/09/17(土) 08:10:31.32 ID:hb/9NDYE
アポロ計画時に選挙対策で輸送や生産効率無視し、
出来る限りの様々な州で生産・開発を細分化した非効率なNASAが筋肉質な組織に生まれ変われるかの正念場。

90年代の日本の公共事業(これはこれで必要なことだったが)のように悪平等の総花主義にならないことを祈る。
76名無しのひみつ:2011/09/17(土) 08:14:40.18 ID:v/5Ald2w
<<13
中国人を人類として考えるかは、貴方しだいだ
77名無しのひみつ:2011/09/17(土) 19:25:48.86 ID:j6cl1h4p
>>73
一回の打ち上げにつきH2Bの8倍以上の予算がかかります・・・・・円高だからH2Bもドル換算だと
馬鹿みたいに高いのにその8倍以上です
78名無しのひみつ:2011/09/17(土) 22:18:03.91 ID:yF6ccj45
シャトルの後継の新型ロケットはH2Bの7倍から10倍の打ち上げ能力(ペイロード?)があるみたいだね。
コストはH2Bの何倍くらいなのかな。
79名無しのひみつ:2011/09/17(土) 22:41:49.66 ID:XuE0rNSV
アレスとはいったいなんだったのか?
80名無しのひみつ:2011/09/17(土) 23:11:17.69 ID:Eab0bJFZ
>>5
火星なんて遠いし、磁場ねーし、つかえません。
金星のほうがなんぼかマシ。
81名無しのひみつ:2011/09/17(土) 23:15:55.99 ID:tKdQd4q2
>>52
ただし片道キップ
82名無しのひみつ:2011/09/17(土) 23:24:34.86 ID:8XLAeFCx
>>79
シャトル関連企業の救済事業
83名無しのひみつ:2011/09/17(土) 23:40:21.10 ID:+2f9puRX
小惑星への有人って、具体的にどれくらいの大きさなんだろう
イトカワ程度じゃ無理だし、火星より難易度が高い気がする。
84名無しのひみつ:2011/09/17(土) 23:44:41.98 ID:daN2fYvJ
SSME五基ってのが胸熱。噴射炎が美しいw
ttp://www.youtube.com/watch?v=QO_-kkjY9qU
85名無しのひみつ:2011/09/17(土) 23:45:10.35 ID:j4zTkD+6
130トンとか化け物か
86名無しのひみつ:2011/09/18(日) 00:18:39.22 ID:2xKA4/c5
はやぶさがギリだったから有人探査は危ないんじゃない?
87名無しのひみつ:2011/09/18(日) 01:24:26.62 ID:rfwzKzuL
>>80
金星の自転周期:116.7506日
仮に平均気温を下げることが出来たとしても、昼は灼熱、夜は極寒
生物が生息するのには適しません
自転周期を変える何らかのアイデアをお持ちなんでしょうか
88名無しのひみつ:2011/09/18(日) 02:40:58.37 ID:SWdV8ScN
それを言うなら火星だって自転周期は24日で
どっちもどっち
宇宙植民はどうみても絶望的だなw
89名無しのひみつ:2011/09/18(日) 02:42:47.55 ID:6TEtP68U
とりあえず、重力1/3の火星の方が着陸も離脱も楽。
90名無しのひみつ:2011/09/18(日) 02:58:08.45 ID:q1rR7W67
>>87
火星の自転周期はほぼ地球と同じだと思うが・・・
91名無しのひみつ:2011/09/18(日) 03:02:33.75 ID:rfwzKzuL
火星の自転周期:24.6229 時間
どうしよう0.6時間も差があるよ
92名無しのひみつ:2011/09/18(日) 03:04:21.69 ID:6TEtP68U
>>91
大丈夫。人間の生体リズムは約25時間。
火星ならジャストフィットだ。
9388:2011/09/18(日) 03:05:36.32 ID:SWdV8ScN
取り消す、イラン恥かいた
94名無しのひみつ:2011/09/18(日) 03:09:30.00 ID:3bh/lTqy
>>87
金星は大気がまず問題だろ。
大気の保温があるから夜でも極寒にはならない。
95名無しのひみつ:2011/09/18(日) 03:14:13.92 ID:6TEtP68U
>>93
過ちを素直に認める姿勢カコイイ
9688:2011/09/18(日) 03:30:05.35 ID:SWdV8ScN
>>95
こんな凡ミスで意地はってもしょうがねぇ
97名無しのひみつ:2011/09/18(日) 04:23:53.38 ID:rfwzKzuL
>>96
それができない奴が多いんだよ、ここ
だからカッコ良いよあんた
98名無しのひみつ:2011/09/18(日) 08:32:29.65 ID:pknklpkh
>>80
金星は水がないんでしょ?
99名無しのひみつ:2011/09/18(日) 10:07:02.11 ID:yOUmWF97
あるよ。地球よりちょっと暖かいくらい
100名無しのひみつ:2011/09/18(日) 10:38:19.74 ID:WHbSWALC
NASA まとめ

アポロ→ 無人システム
ジェミニ → 無人システム
シャトル → 有人システム(廃棄済み)

現在 → 有人システム未稼働


(´・ω・`) ショボーン
101名無しのひみつ:2011/09/18(日) 10:44:59.26 ID:WHbSWALC
NASAがISS無人化計画に着手、露貨物船打ち上げ失敗で
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-23065020110907

102名無しのひみつ:2011/09/18(日) 10:50:10.17 ID:WHbSWALC
宇宙服のレントゲン写真(スミソニアン航空宇宙博物館)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52029379.html

X線を通過、スカスカ
103名無しのひみつ:2011/09/18(日) 10:50:44.58 ID:+fnI9byd
NASAがこのところ急激に小惑星への関心を増大させているのは
それがゆくゆく実益につながると考えているから、ということになるが
何だろう
資源探査? それとも隕石迎撃計画の一環?
104名無しのひみつ:2011/09/18(日) 10:53:16.32 ID:W8WZ12Tw
火星に人が立つところ見たいなあ
長生きしたい
まず煙草やめるか
105名無しのひみつ:2011/09/18(日) 12:04:21.99 ID:DlTKxVGn
>>103
「地球に二十分の一の確率で衝突する小惑星がある。アメリカが軌道を変えてやるから金よこせ」と
諸外国に金を要求するビジネスを始めるつもり。ただし巨大すぎる隕石はどうしようもない。
適当な大きさで都市を壊滅させる程度の大きさのものだけを相手にする。

それから放置しても衝突しないかもしれないという当て物な性質もあったりする。
しかしNASAより正確な軌道計算ができる国もなかったりして、衝突しないことを知った上で
話をもってくる可能性もある。
106名無しのひみつ:2011/09/18(日) 12:17:38.71 ID:DlTKxVGn
火星有人探査となると、国際宇宙ステーションよりでかい船になるよね。多分。
燃料だのロケットエンジンだの2年分の食料だの空気だの、火星での居住施設だの、
何度も地球から物資を打ち上げて地球の軌道上で組み立てて、それから火星に出発。
かなり大変。
107名無しのひみつ:2011/09/18(日) 12:30:08.79 ID:WHbSWALC
>>106

NASA 将来の目標 〜火星旅行するお、人類の夢が叶うお〜  

NASA 今の現実 〜ISSに、カロリーメイト1個すら届けられません・・



(´・ω・`) ショボーン
108名無しのひみつ:2011/09/18(日) 13:38:54.62 ID:h+GE4yTQ
>>30
宇宙って言っても、狭い穴倉みたいな所で長期間引き篭もってるだけだからなぁ・・・
109名無しのひみつ:2011/09/18(日) 14:30:55.68 ID:YgKKbcbv
>>86
はやぶさと同じことを有人機でやろうとしたら
どんだけのテクノロジーが必要なんだろう

まず人間+生命維持環境がすげえ総重量のはずだ。
そんなもんイトカワに接触させたら
ボールをフルパワーで蹴ったも同然に吹き飛ばしてしまうから、
生活環境込みの大型宇宙船から
小型の無人機を放出するのかね

人間が明らかにお荷物
110名無しのひみつ:2011/09/18(日) 14:46:25.54 ID:PWpUwhHi
楽しみだけど議会にバッサリやられるんだろうなこれ
111名無しのひみつ:2011/09/18(日) 15:08:02.01 ID:Zdl4NAFz
BS宇宙特集で今火星探査機
112名無しのひみつ:2011/09/18(日) 15:11:10.79 ID:6TEtP68U
>>109
>まず人間+生命維持環境がすげえ総重量のはずだ。

その代り、微小小惑星の探査、開発なら、着陸・離脱の装備や燃料が不要。
着陸のための膨大な燃料、パラシュート、ランディングギア、
離陸のためのエンジンや燃料、それらの装備が全く要らない。
113名無しのひみつ:2011/09/18(日) 15:48:14.24 ID:1nX9KOLQ
>>109
探査活動という意味では有人の方が楽じゃないかなあ
人間ほど融通の効くプローブはない
114名無しのひみつ:2011/09/18(日) 16:00:26.38 ID:eC1naTJK
>>113
その通りだと思うけど、とんでもなく邪魔なのも事実だと思う
だから、機械で有人と同じくらいの調査を出来るようにする開発と
有人で遠くまで行く開発、両方必要だと思います
115ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/18(日) 16:20:15.28 ID:UVu6gycd
残念だが今のアメリカにはそんな技術力などない。
新自由主義で技術者を大量にスポイルしたからな。
今アメリカにいるのは技術者ではなく技術者を演じている人だ。
この計画は頓挫するだろう。
そしてアメリカの威信を見せるつもりが、構造的凋落を確認することになるだろう。
116名無しのひみつ:2011/09/18(日) 16:49:17.83 ID:Hrqpxqhm
俺の予想は、「有人の探査(小惑星・火星…)の予算は通過する」だ。赤字・国債不履行の危機でもな。
なぜなら、1番の圧力団体の軍需産業が、共和党にも圧力を加えるからだ。

理由;下記により、有人の探査だけが軍需産業の生命線
1. アラブ撤退・アラブ民主化で、米軍の大規模な戦場先は無くなった(ロシア・中国は核戦争危険で除外)。
2. 兵器開発・情報活動・謀略活動は、案が出ず大幅な予算増はムリ。
117名無しのひみつ:2011/09/18(日) 17:19:47.83 ID:WHbSWALC
>>

NASA 将来の目標 〜火星旅行するお、人類の夢が叶うお〜  

NASA 今の現実 〜ISSに、カロリーメイト1個すら届けられません・・



(´・ω・`) ショボーン
118名無しのひみつ:2011/09/18(日) 17:23:23.12 ID:/LrwQX/E
今年の年末ぐらいに 大型のローバー 今度は原子力電池搭載の
やつを火星に向けてとばします
119名無しのひみつ:2011/09/18(日) 17:24:07.38 ID:h+GE4yTQ
そもそも人が小惑星や火星に行く理由ってのがロマン以外ないからなぁ。
巨大隕石群が地球襲来で人類滅亡の危機!な状況でないと難しいだろう。

>>115
宇宙開発は量産技術いらないから天才が何人かいれば回りますがな。
それに軍事技術の転用もできるし。
冷蔵庫も作れないソ連があれだけの実績を残してるしね。
120名無しのひみつ:2011/09/18(日) 17:51:23.45 ID:/cK4qIoA
あやめ……米国製アポジモータ点火後行方不明
あやめ2…米国製アポジモータ点火後行方不明
ひまわり6(米国製)…姿勢制御コンピュータ故障で一時交信途絶、RW故障で一時欠測
だいち……米国製トランジスタ不良発覚で打ち上げ1ヶ月延期
みちびき…米国製RW不良発覚で打ち上げ1ヶ月延期、米国製原子時計故障
はやぶさ…米国製RW故障
のぞみ……米国製燃料バルブ故障、火星周回軌道投入断念
あかつき…米国製燃料バルブ故障、金星周回軌道投入断念(再挑戦?)
121名無しのひみつ:2011/09/18(日) 18:49:56.29 ID:YgKKbcbv
>>119
逆に言うと、技術的になんらかの壁にぶち当たったら
どれだけ金をつぎ込んでも出来ないものは出来ない

これが出来る人は外国のどこそこのチームにしか居ません、ということになったら
そこと組めない限り
自前ではどうやっても出来ない

普通の産業は
金と時間をかけて精度を下げれば基本なんでも作れる(兵器とか)のに対して
宇宙開発は精度を下げる
イコール
目標達成が不可能になる
シビアなもんだなー
122名無しのひみつ:2011/09/18(日) 19:03:08.07 ID:2fFp38xZ
>>1
お約束のアポロ捏造スレになるかと思いきや、ぜんぜんならない。


2ちゃんねるに何がおきたんだ?
123名無しのひみつ:2011/09/18(日) 19:16:35.19 ID:2TfQGEIx
ブッシュ時代の奴の焼き直しじゃねーかw
月探査を中止したのはまあいいけど、スペースシャトル関連企業の利権は切れなかった感じ。
124名無しのひみつ:2011/09/18(日) 19:21:34.54 ID:AqU0WSZ7
火星軌道上にステーション作ってからだな
125名無しのひみつ:2011/09/18(日) 19:22:48.34 ID:IkmacoSF
>>123
上院が予算出す条件として液酸/液水+固体の構成でやれって異例の決議を出してたからな
NASAは密かに…でもないが将来的にSRBをケロシンブースタに変えようと企んでる
126名無しのひみつ:2011/09/18(日) 19:29:53.37 ID:2TfQGEIx
米国にはデルタもアトラスもあるのに、こんなん作らんでもええと思うんだけどなあ・・・。
どうせ打ち上げ回数は少ないのだから、分割して打ち上げれば、ロケットは今のでもできるんちゃうか。
127名無しのひみつ:2011/09/18(日) 19:48:54.01 ID:2fFp38xZ
>>123
>焼き直し
後学のため、くやしく
128名無しのひみつ:2011/09/18(日) 19:55:14.62 ID:IkmacoSF
>>126
現用のEELVの分割打ち上げだと大型ロケットを新規開発して使うよりコストがかかるという試算が出てる
129名無しのひみつ:2011/09/18(日) 22:01:16.50 ID:iIuP6Dhs
test
130名無しのひみつ:2011/09/18(日) 22:08:07.81 ID:iIuP6Dhs
火星まで行くのに片道半年、往復するだけで1年間以上。
そんな長期間今想定しているような小さな探査船の中に閉じ込められて、宇宙飛行士は
精神的に耐えられるのか。
また病気になったらどうする? 探査船が故障したら・・・・助けにも行けない。
もっと強力なエンジンを積んだ大型の探査船、次世代の宇宙船を開発してからでないと
火星は無理では。
131名無しのひみつ:2011/09/18(日) 22:30:30.23 ID:6TEtP68U
>>130
半年の宇宙滞在はISSで実績を積んでいる。

水耕栽培の世話や観察による癒し効果、
常に課題を与えてモチベーション維持、
定期的な通信等、閉鎖生活の研究も進んでいる。

19世紀の南極と同様、科学的探究や
国家の利害を背景にした「探検」「冒険」は、
人類の英知の限界を見極める意味がある。
132名無しのひみつ:2011/09/18(日) 22:31:52.91 ID:Yuu0vMVV
>>130
MARS 500 でググれ
133名無しのひみつ:2011/09/18(日) 22:41:07.47 ID:B256cP8r
テセラック発見
134名無しのひみつ:2011/09/19(月) 00:20:36.00 ID:9VL1nBx+


       宇宙


       ○   月 (350000km)






       気象衛星他  (35000km)


10000km - - - - - - - - - - - - - - - -     ← 100年後?
 
       (ヴァン・アレン帯)

       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          ← 現在ここ ◆
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
135名無しのひみつ:2011/09/19(月) 00:21:54.96 ID:9VL1nBx+

Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?
A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙服の役割に放射線防御はない・・JAXA

Q:国際宇宙ステーション(ISS)や宇宙服には放射線から防護する目的の
シールドはあるのでしょうか?

A:打上げ可能な重量などの関係から、現在のところISSや宇宙服には、
放射線の遮へいのみを目的とするシールドのようなものは設けられていません。
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_03.html
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_06.html
136名無しのひみつ:2011/09/19(月) 00:22:50.90 ID:9VL1nBx+

JAXA 宇宙放射線データ
http://airex.tksc.jaxa.jp/dr/prc/japan/contents/AA0063585008/63585008.pdf

Mクラスのフレア(年 280回発生) ≒ 0.1Sv
Xクラスのフレア(年 20回発生)  ≒  1Sv (準致死量)
X10クラスのフレア(年 1回発生)  ≒ 10Sv (致死量)


○太陽観測衛星『ひので』(SOLAR-B)が観測した巨大フレア 
自然科学研究機構 国立天文台
http://hinode.nao.ac.jp/news/070321Flare

太陽フレアは、太陽系内最大の爆発現象である。太陽フレアが発生すると、エックス線(X線)
ガンマ線から紫外線や可視光線、電波にいたるまでのさまざまな波長域で増光が見られる。
また、フレアに伴い莫大なプラズマが惑星間空間に放出されることがある(中略)
また太陽フレアにより磁気嵐やオーロラ現象が発生したり、地球近傍の衛星や無線通信に悪影響
を与えることがしばしばあり、地球磁気圏外では、放射線や高エネルギー粒子が宇宙飛行士の
◆致死量を超えることもある。
137名無しのひみつ:2011/09/19(月) 00:24:54.89 ID:9VL1nBx+

■ ISAS/JAXA 2007 
生体組織等価位置有感比例計数管による宇宙放射線線量当量計測器の開発III
http://surc.isas.ac.jp/SpaceUtilizRes/SUR23_Proceedings/093_Terasawa.pdf

JAXA/早大  寺沢和洋、道家忠義
早稲田大学  永吉勉、藤田康信、石田幸司、菊池順
京都大学  身内賢太朗、高田淳史、西村広展、窪秀利、谷森達
KEK  佐々木慎一、俵裕子、齋藤究
JAXA  松本晴久、込山立人
放医研  内堀幸夫、北村尚

(引用)
安全性の確保といった場合に、最も問題になることの一つは、宇宙放射線による定常的な被曝である。
大気の存在しない月面もしくは大気が希薄な天体(火星の大気は地球の1 %)においては、宇宙放射線
による被曝から決して逃れることができない。従って、月、火星の表面での滞在時は宇宙船内での
滞在時と同程度かそれ以上の宇宙放射線被曝を絶えず受けることになるであろう。更に、十分な遮蔽体
のないまま超大型の太陽フレアに遭遇した際には、たちまち◆致死量に至る被曝を受けることになろう。
138名無しのひみつ:2011/09/19(月) 00:32:58.09 ID:vGs+HcuW
うぜぇ
139名無しのひみつ:2011/09/19(月) 00:58:11.01 ID:HNUL7Sm7
>>136-137
つまりアポロの乗組員は、宇宙船が完全だったとしても太陽の気まぐれで、
バケツ臨界の作業員と同じ末路になる可能性もあったわけか。
140名無しのひみつ:2011/09/19(月) 01:22:57.08 ID:nbP5ufse
有人はあぶなすぎる
デブリや小型の隕石が当たっただけでおわるよ
141名無しのひみつ:2011/09/19(月) 03:19:44.79 ID:SggFU16L
俺は有人宇宙開発の否定派なんだよなあ。
「人類が宇宙に行く」ということを、なにも物理的な身体移動でやる必要はねえよ。

宇宙を先進的な論理や思考で捕らえて挑戦する人は心で宇宙に行ってるんだからな。
逆に、言われたままにカプセルの中で耐えてるだけのガガーリンは宇宙に行ってない。
宇宙と言う場をリアルに考えられることが大事なんだからな。
身体的な移動なんてどーでもいいよ。宇宙時代ってそういう思考だよ。

実際問題、火星に降り立ったら、目の前に広がる光景はすげー暗いんだよ?
探査機の写真みたいな光景が見えると思ったら大間違いだ、あれはカメラが火星表面の明るさや波長に
適したカメラであるだけだ。人間の目は地球用にできていて、せいぜい月までしか合わないよ。
火星だと、宇宙飛行士が歩くには昼でもライトが必要かもね。遠くを見るにはカメラが要るね。
それって、、、有人の意味ねえw

火星に行っても、飛行士は無人探査機よりも役に立たないw
そういうこと、NASAの科学者もよく判ってるはずなんだが、、、まあ政治的な問題なんだろうな。

無人探査はどんどんやるべきだが。
142名無しのひみつ:2011/09/19(月) 08:40:30.02 ID:HNUL7Sm7
>>141
実用本位で考えるとそうなるね。
黒船でも来ないかぎり宇宙開拓はモチベーションが維持できないわな。
月や火星に人工的な建造物が見つかるとか。
小惑星が衝突して地球が住めなくなるとか。
143名無しのひみつ:2011/09/19(月) 12:06:34.25 ID:3XWvXl3p
つまりアトムとかロビタ作った国が最強か
144名無しのひみつ:2011/09/19(月) 15:14:01.95 ID:NtBkOrCz
>>141
地球並の大気レベルにすれば、晴れで地球の曇り以上には明るくなるよ
ストップしてしまって技術継承が無くなれば、戦後日本の航空産業みたいになるよ
一昔前までは日本でロケット打ち上げ失敗のニュースが流れるたびに「あーま た か」だったから
その数段下のレベルに回復するまで延々半世紀以上かかってるんだよね

>>142
「長期的リスク分散のためにスペアは必要」とはかのセーガン博士のお言葉

破局的事態なんて隕石や戦争以外にも様々なリスクがある
7万年前は大規模火山噴火による寒冷化で人類そのものが絶滅の危機
億年単位だとシベリアのブルームで温暖化スパイラル、その前は超絶フレアで生命自体が絶滅寸前
更にカンブリア以前に遡れば全球凍結
12000年前だって人類にしてみりゃ深刻な事態で、5〜10世紀は寒冷化で長期的な人口停滞
18世紀初頭だって火山噴火で「夏の来ない北半球」で食糧危機で餓死者多数で穀物相場は10倍以上
1994年だって規模の割と大きな火山噴火で夏の気温と日射量がほんの少し落ちただけで凶作
相場が暴騰してタイ米を輸入していた状態
現代は国際的に相互依存のシステムだから、千年に一度クラスなら全世界的な黒船クラスの脅威になる
145名無しのひみつ:2011/09/19(月) 17:09:24.08 ID:HNUL7Sm7
>>144
そういう危機って地球の外に出たところで解決しないのでは。
そういう状態になっても、火星や金星、地球以外の太陽系天体の自然環境とくらべれば地球は極楽。

農業やバイオ、エネルギー開発に力をそそいだほうが解決できる可能性は高い。
地球近傍をうろちょろしたところで解決しない。

黒船というあからさまな外敵だと燃えるよね w
躊躇無くやっつけても良心もとがめないような人間ばなれした敵だとなおさら。
黒船もってるような相手だと返り討ちという可能性も高そうだけど。
146名無しのひみつ:2011/09/19(月) 17:44:16.49 ID:YW3otBFq
黒船クラスの危機
蒸気船4隻文化どう見ても大した事無いなw
147名無しのひみつ:2011/09/19(月) 18:58:50.34 ID:B16D8u8y
>>145
宇宙人だと光速以上の移動手段を持ってる可能性が高いからフルボッコだな。
適度な相手ということで隕石でお願いしたいw
148名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:01:26.75 ID:9ESGzukG
>>141
太陽―火星間は、太陽―地球間の1.5倍くらいの距離で
光度は地球の1/2に落ちるくらい

斜めから光が差し込んで昼間の1/10ぐらいの
明るさになっている地球の夕暮れでも明るいのに
火星の昼間は十分な明るさがあるとは思わないのか
149名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:35:57.61 ID:1YrjntZl
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12820808
最近のガキはここの動画でコメントしてるような奴ばっかなのかな
だとしたら強引にでもアメリカに成功してもらいたい
アポロの話はすごくわくわくしたし
火星に人類がたったら今の日本の子どももわくわくしてもっと宇宙というか科学に興味を持つはず
150名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:39:05.90 ID:GoqDMOPn
火星に人類を送るのはまだまだ先でよい
月に巨大望遠鏡を建設して太陽系外惑星の姿を映し出してほしい
海なども観測できるはずだ。

火星有人飛行に莫大な予算を注ぎ込むより月面基地が先だ
151名無しのひみつ:2011/09/19(月) 21:47:39.10 ID:YW3otBFq
>>148
アポロで月まで行って旗立てて石ころ拾ってきたのがなんだって?
サンプルリターンも月面車での調査もソ連は無人でヤッてる
日本の誇るはやぶさも無人だそれで充分。
152151:2011/09/19(月) 21:49:56.21 ID:YW3otBFq
アンカー訂正
>>149
アポロなんてアメリカ自身がカネかかりすぎって17号で打ち切っちゃったやん
153名無しのひみつ:2011/09/19(月) 22:08:58.74 ID:eZkCOzZ5
2015年 日本が宇宙エレベータを完成 宇宙へ行くコスト大幅削減
2017年 アメリカが人類初の火星へ 日本開発のイカロス帆の応用で高速移動で3ヶ月で到達
2022年 インドと日本協力で月に月面基地建設
2024年 月面にて1万人住めるドーム完成 ホテル、飲食店、鉱山採掘
2028年 アメリカが火星に基地建設 地球に無い貴重反重力鉱石発見 
154名無しのひみつ:2011/09/20(火) 00:23:33.03 ID:kKNNgujZ


◆NASA 2000年以降・・


2003年  スペースシャトル大爆発2回目
2004年  スペースシャトル廃止決定、月有人計画再開
2009年  月有人計画廃止
2011年  ISS一時無人化
2020年  ISS廃止
2023年頃 ISS大気圏突入、消滅
2030年頃 新型ロケット&カプセル完成、再び高度 350kmへ
2040年頃 新型宇宙服完成、高度 1000km超へ
2050年頃 米国政府財政破綻で、有人計画廃止
   

NASAがISS無人化計画に着手、露貨物船打ち上げ失敗で
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-23065020110907
宇宙服のレントゲン写真(スミソニアン航空宇宙博物館)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52029379.html
X線を透過、スカスカ
155名無しのひみつ:2011/09/20(火) 00:27:56.21 ID:5vZHN5o2
>>21
全く同意。
死ぬまでに地球は孤独ではなかった事実を確認したい。
火星に人行くなんざ後回しや。
156名無しのひみつ:2011/09/20(火) 00:29:02.84 ID:kKNNgujZ

2011年 NASA

有人カプセル  未完成
無人カプセル  未完成
誘導システム  未完成
宇宙服     未完成

157名無しのひみつ:2011/09/20(火) 00:31:56.15 ID:kKNNgujZ

あやめ……米国製アポジモータ点火後行方不明
あやめ2…米国製アポジモータ点火後行方不明
ひまわり6(米国製)…姿勢制御コンピュータ故障で一時交信途絶、RW故障で一時欠測
だいち……米国製トランジスタ不良発覚で打ち上げ1ヶ月延期
みちびき…米国製RW不良発覚で打ち上げ1ヶ月延期、米国製原子時計故障
はやぶさ…米国製RW故障
のぞみ……米国製燃料バルブ故障、火星周回軌道投入断念
あかつき…米国製燃料バルブ故障、金星周回軌道投入断念(再挑戦?)
158名無しのひみつ:2011/09/20(火) 02:16:45.66 ID:2HW/BrxQ
楽しみだ
ガンダムとコロニーはどっちが先に実現するかなぁ
159名無しのひみつ:2011/09/20(火) 02:27:45.25 ID:YcV1TdI+
コロニーはともかくガンダムは誰も作らないだろw
160名無しのひみつ:2011/09/20(火) 02:30:22.61 ID:cof3izUP
実現性で言えばガンダムよりもスコープドック
161名無しのひみつ:2011/09/20(火) 04:53:31.65 ID:J8AI6IB7
>>130
そういう話なら時間の差を考慮しても
多分に火星行きの飛行士よりガガーリンのほうがきつかったと思うよ
162名無しのひみつ:2011/09/20(火) 16:41:32.21 ID:u1HcmWfc
>>160
たしかに。
ATってのはユンボの親戚だよな。
163名無しのひみつ:2011/09/20(火) 17:03:23.00 ID:FGoXS5nf
>>162
IBMのパソコンだよ。
164名無しのひみつ:2011/09/20(火) 18:52:30.18 ID:KFyFH6Xr
コロニーなんか作ろうとしたら、>>1の新型ロケットでも何万発も打ち上げる必要があるな。
ちなみに原油輸送につかわれる大型タンカーで30万トンくらい。
このサイズのコロニーを作るとしたとき、新型ロケットのペイロードは70トンだから、
部品2486回にわけて打ち上げ、軌道上で組み立てることになる。
しかしコロニーというからには、タンカーよりはるかに大きいはず。

165名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:51:40.05 ID:APsizjPY
>>164
今はまだ無理でも、月でコロニーの部材を作るのはどうだろう

リアルタイムで人間の動きをトレースする遠隔操作ロボットを開発して、月に送り込み基地を作る。
その後、掘削機械や月でも製鉄加工の出来る機械を地球から送り徐々に工場を広げていく。

月だと遠隔操作のタイムラグはどれくらいなのだろうか。技術的にはまだ先の話だけど、人が常駐するよりはコストと設備がかなり簡略化出来て現実的だと思う
166名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:35:44.19 ID:zXjHJfEx
>>165
確か、ガンダムシリーズのスペースコロニーも、
宇宙の鉱物資源で作ってたしな。

そのせいで、初期の宇宙開拓民は
まともな生活空間さえ与えられないまま
地獄の労働生活を強いられたわけだが
167名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:48:45.79 ID:gQRmjkFD
まずはルナツー開発を成功させてからだな
168名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:53:28.05 ID:KiNiXXXw
>>165
あるいは 小惑星 移動中に精錬すれば 効率的
もちろん このぐらい無人で行う
169名無しのひみつ:2011/09/21(水) 00:15:04.82 ID:qR2u2Rwa
>>165
月に都市建設→主成分が鉄の小惑星を地球圏へ運ぶの順番じゃない
月の砂だと岩とかコンクリみたいなものだからコロニーの部材には適してないはず
170名無しのひみつ:2011/09/21(水) 00:40:50.90 ID:Ey8V+URW
宇宙工場が出来れば、より遠くに行ける大型船の建造も可能になるし、地球から持って行く物資も少なくて済む

無人でどこまで出来るかが、これからの宇宙開拓の鍵になるだろう
171名無しのひみつ:2011/09/21(水) 01:18:07.35 ID:7JBrJgk7
その内全部無人でよくね?
とハタと気づくw
172名無しのひみつ:2011/09/21(水) 01:49:48.27 ID:qR2u2Rwa
>>171
イエローストーンが本気出すと人類滅亡らしいから、その前に地球の外に移民しないといけない
芦ノ湖でも本気出すと駄目みたいだけど
173名無しのひみつ:2011/09/21(水) 02:05:56.97 ID:7JBrJgk7
何十億の人間を宇宙に連れてって、それだけの人間が暮らせる宇宙コロニーや
火星や金星をテラフォーミング出来るだけの技術や資源があればそんなのどうにでもなるだろw
174名無しのひみつ:2011/09/21(水) 03:27:31.04 ID:+FJhgdOd
>>169
月の都市建設はむしろ最後。
月面を往復するエネルギーが丸々無駄。
175名無しのひみつ:2011/09/21(水) 05:26:42.31 ID:fvwnaDup
カイジの、エスポワール遠洋マグロ漁船と地下帝国を合体したような
非人道的計画を実現しないと無理だよ
176名無しのひみつ:2011/09/21(水) 05:28:05.29 ID:1//yw6d+
人気なくなるとすぐ宇宙開発言い出すな。
だったら、戦争せずにそっちで金使えばいいのに。
177名無しのひみつ:2011/09/21(水) 06:54:53.95 ID:qdv57keU
>>165
月は空気がないから、石油エネルギーを有効には使えない。
鉱物掘削の重機もぜんぶ電気式のものを開発しなきゃいけないし、
精錬には莫大なエネルギーがいるから原子炉か、気が遠くなるほどの太陽電池パネルが必要。
それらを全部遠隔操作で作るなんてまず不可能だから、人も多数おくりこまなきゃいけない。
だからやっぱり何千何万といった回数、ロケット打ち上げる必要はあるだろうね。

ロケットの大型化ってどこらへんまで可能なのかな。
今でもかなり巨大だと思うけど。
178名無しのひみつ:2011/09/21(水) 07:22:37.92 ID:jsFyoyJg
小惑星に精錬所を建設するまでが大変
あとはロボットに自動でやらせる
179名無しのひみつ:2011/09/21(水) 08:13:47.64 ID:i1x2aESQ
>>177
ヘリウム3が大量にあるので…やっぱり核融合ないと厳しいな。
180名無しのひみつ:2011/09/21(水) 11:08:26.48 ID:QMtrVJ1p
>>177
んなことない
月の極には思った以上にまとまった水が存在することが確認されているから
そこから水素を取り出せばジェット燃料や発電用にも使える
無論酸素と水なんで、生活用としても使える
問題は窒素の調達
181名無しのひみつ:2011/09/21(水) 11:57:11.01 ID:jsFyoyJg
窒素がないと肥料がつくれませんか
182名無しのひみつ:2011/09/21(水) 12:22:07.25 ID:kE0CgRyl
領有権問題もなんとか論議していかないとな。
最初に有人で到達した国が星や小惑星を100%領有とかじゃこまる

183名無しのひみつ:2011/09/21(水) 12:22:59.39 ID:SFE65sOt
>>173
なに言ってんの?
184名無しのひみつ:2011/09/21(水) 12:24:16.52 ID:YqWpVhDR
月面で一番怖いのは隕石
ちっこい隕石が落ちてきただけで大変な破壊力

こわいのはその衝撃で舞い上がる高速の微粒子で
当たったら宇宙服なんて簡単に破壊される
185名無しのひみつ:2011/09/21(水) 12:58:13.91 ID:7p9GdRQd
>>177
月を酸素で充満させて月地表を1気圧にすることは可能

そんなに難しくないが
酸素100%では危ないので酸素:窒素=2:8ぐらいにしたい
しかし窒素が太陽系のどこを探しても見つからない(地球を除く)
窒素以外の危なくない等核二原子分子はあるだろうか
186名無しのひみつ:2011/09/21(水) 12:59:16.89 ID:Hi9A7cgH
火星の深い地底の洞窟の中は、
酸素マスク位の装備では無理ですかね?
187名無しのひみつ:2011/09/21(水) 13:02:13.41 ID:qdv57keU
月開発でさえこのありさまだから、火星行きなんて夢のまた夢だろうな。
まあ>>1は言ってみるテストくらいの意味だと思われ。
188名無しのひみつ:2011/09/21(水) 13:43:58.08 ID:oVl6hCg9
>>185
大気作ったとしてどうやって維持するの?
189名無しのひみつ:2011/09/21(水) 14:23:57.13 ID:jsFyoyJg
普通に地下に基地を作ればいい
190名無しのひみつ:2011/09/21(水) 14:37:11.33 ID:i1x2aESQ
>>185
窒素は割りとありふれてる。
タイタンの大気の主成分だし金星も二酸化炭素の次に多い。
特に金星は大気の総量が多いので地球の大気中の窒素より多いかも。
191名無しのひみつ:2011/09/21(水) 15:29:04.66 ID:7p9GdRQd
>>188
月の重力は地球の1/6だからちゃんと計算するとわかるけど、
月面気圧を1気圧にした場合の圏界面は地球の6倍になる。
その66kmよりも上が月の成層圏になり、中間圏は300kmぐらいからになる
中間圏圏界面が480kmぐらいになり、そのあたりから大気がイオン化して
宇宙空間に逃げて行くけれど、地表の気圧が半分になるのに3万年ぐらいかかる

なので一度、月面を1気圧にしちゃえば月文明が存続している間は大気は大丈夫
192名無しのひみつ:2011/09/21(水) 15:42:16.89 ID:QMtrVJ1p
>>187
月のプラント作りよりは火星の有人探査のほうが現実的で既に現行技術でも可能
復路やエネルギーの現地調達手法についても現行技術ベースで可能
NASAが出してる一例を挙げれば、一発目は無人
タンクと台座付きの掘削機械を着陸させ、凍土から水素を取り出して蓄える作業を1年半
次の接近期に合わせて有人探査機が近くに降り立って
復路はその水素を補給して火星の引力圏を脱する
月のようにはいかないが、1/3の重力だから地球のような大袈裟な設備は不要

問題は長期間密閉空間に長期滞在した際のストレスと大規模フレアに宇宙線だけど
これについてもある程度の対策案は出来ている

本当の問題は予算、地球の重力圏を脱出するためにバカデカいロケットを作らないといけないこと
キロどころかグラム単位で削ってやってるからね
最低2名以上のパイロットやエンジニアを同行させる必要があること(体重+食糧酸素水素その他重量が加算される)
科学者兼(電気・機械・通信)エンジニア兼パイロットなんてそう都合のいい専門家はいないってこと
193名無しのひみつ:2011/09/21(水) 16:33:21.70 ID:Hi9A7cgH
>>188
維持どころか地球もろくに維持できないよ地球人は。
194名無しのひみつ:2011/09/21(水) 16:55:20.09 ID:jsFyoyJg
宇宙エレベーターの細ーいのを作って少しづつ資材を運べばいい
195名無しのひみつ:2011/09/21(水) 17:43:18.75 ID:hhpbxsoA
月開拓の方法は
ビニールハウスを建ててハウス内温度を一定にし岩石を耕し植物を植え増やして拡大
月に大気を作らない限り宇宙服は必須アイテム
ヘリウム3を化合させて滑り成分を作り紫外線で劣化させ地球にはない窒素成分をを作り月に大気を作る
大気が増えると自然に光が生まれ分子構造が増える後はチタン合金を敷き詰め
酸素を発生させれば月に水が溢れ植物は地球の土で増殖し月に適応し新種の植物となり月を覆うようになる
書いてて読みずらくなったorz.
196名無しのひみつ:2011/09/21(水) 19:04:32.11 ID:/8qhdBiK
>>194
問題は それを作るにも大量の資材と予算がかかること
なお 有名な小説では 資材は小惑星を捕まえて
そいつを利用している
197名無しのひみつ:2011/09/21(水) 19:41:38.35 ID:rnwDczGq
>2030年代には火星へ人類を運ぶ


20年も時間がかかるのかよ

がっかりだな
198名無しのひみつ:2011/09/21(水) 20:47:09.95 ID:4SuGszoX
誰が信じるの?お金あるの?技術あるの?w
199名無しのひみつ:2011/09/21(水) 21:13:23.26 ID:CwUdtiYX
ミッショントゥマーズ観て我慢しろ
200名無しのひみつ:2011/09/21(水) 21:29:55.77 ID:Xe5RXuYA
むしろマーズアタック見て忘れろ
201名無しのひみつ:2011/09/21(水) 21:42:33.12 ID:mA5IZ8ox

2011年 NASA ◆

有人カプセル  未完成
無人カプセル  未完成
誘導システム  未完成
宇宙服     未完成



(´・ω・`) ショボーン
202名無しのひみつ:2011/09/21(水) 21:44:37.78 ID:mA5IZ8ox

NASAがISS無人化計画に着手、露貨物船打ち上げ失敗で
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-23065020110907

宇宙服のレントゲン写真(スミソニアン航空宇宙博物館)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52029379.html
X線を透過、スカスカ
203名無しのひみつ:2011/09/21(水) 21:49:01.06 ID:mA5IZ8ox
NASA 2000年以降・・

2003年  スペースシャトル大爆発2回目
2004年  スペースシャトル廃止決定、月有人計画再開
2009年  月有人計画廃止
2011年  ISS一時無人化
2020年  ISS廃止
2023年頃 ISS大気圏突入、消滅
2030年頃 新型ロケット&カプセル完成、再び高度 350km(東京〜名古屋に相当)へ

204名無しのひみつ:2011/09/21(水) 22:38:17.32 ID:7JBrJgk7
>>183
お前こそ何言ってるんだ?
火星のテラフォーミングなんて惑星規模の環境改造ができるなら
イエローストーンの地下のマグマだまりなんて
地熱発電の熱源に使えてラッキーぐらいになってるだろ。
205名無しのひみつ:2011/09/22(木) 01:10:23.52 ID:Q7EALuJQ
俺は中年だぁ…
恐らくその頃はバーコード頭なメタボ親父になってるのかな。
そんなに待てないよ!!!
206名無しのひみつ:2011/09/22(木) 05:21:23.21 ID:QRsjo4Ow
技術はあるが予算がないといういいわけは
安く作る技術がないから不可能ってこと。

207名無しのひみつ:2011/09/22(木) 05:46:19.28 ID:ngkZ/Pm0
その先がロマンに満ち溢れていれば、人は必ずやってしまうものなのだよ
そう思わんかね君
208名無しのひみつ:2011/09/22(木) 06:50:18.85 ID:cNQWNPmn
ならなんで児童ポルノが違法になっちまうんだよ!!
209名無しのひみつ:2011/09/22(木) 06:56:23.79 ID:R518XD/3
>>203
東京〜名古屋wwww
アンチ必死だな
210名無しのひみつ:2011/09/22(木) 12:19:31.89 ID:QRsjo4Ow
宇宙開発のロマンは、アポロあたりの時代に比べれば格段に消えたよな。
金星には温暖で人の住めるような土地があるかもしれないとか、カールセーガンがいってたくらいだし。
火星には水があり運河がある、だから火星人もいるかもとか、コケやシダ類が繁殖しているに違いないとか。
で、蓋あけてみると、箸にも棒にもかからない、人間を寄せつけない地獄のような場所ということがわかってしまった。
宇宙開発がすすまないのは、こういう現実を前にしてちょっと萎えてしまったんだと思うわ。
地球近傍に生命のいる星があれば、各国ももっとがんばって開発しただろうに。

残る希望はエウロパの海くらいか。
211名無しのひみつ:2011/09/22(木) 12:58:22.51 ID:SxUBn/QZ
>>210
エンケラドゥスもな
212名無しのひみつ:2011/09/22(木) 14:35:28.24 ID:at6NYNzW
ガンダム型のスペースコロニーを100基建造するのと
火星を地球に作りかえるのとでは
どちらが簡単?
213名無しのひみつ:2011/09/22(木) 15:06:48.80 ID:D4EMNuun
自己累乗マシンの開発に成功すれば、どちらもさして変わらないだろう
逆にそれが無いとしたらどっちも永久に無理だ

なぜ永久に無理か?
人が行う物事には見通しの法則というものがあるからだ

人は見通しの立たないことには手を出さないから、方法はあっても実現しない
仮に見通しがあるとしても、その見通しの内容が
「理屈上は日に1mmずつしか削れなくても1000万年後にはこの山を無くせる」 という類では
見通しが無いのと同じであり、やはり誰もそんな計画を始めない

これだけ多くの小細工を覚えた人類が、いまだにシベリア開発や
砂漠の緑化程度の事もできないのは、そういう理由が大きい
214名無しのひみつ:2011/09/22(木) 16:21:06.70 ID:u9mEhWhe
まずはこの地球を完全に快適にコントロールできるようになれ。夢物語はその後だ。
他の惑星のテラフォーミングが〜なんて夢見るのは大いに結構だ。
だが、まずは地球を完全にコントロールしろ!

215名無しのひみつ:2011/09/22(木) 20:23:32.38 ID:HEQgYzWT
>>214
>まずは地球を完全にコントロールしろ!


無理です。

日本においては、スーパー関東・東海・南海超巨大地震の
被害を少なくするのが先決

米国・国防省の予測では、2000万人死亡の超巨大災害になる見込み。
216名無しのひみつ:2011/09/22(木) 21:38:28.15 ID:FYJH0teY
せめて火星が人類が住める最低限の環境を有してれば
また状況も違ったんだろうけど・・・
217名無しのひみつ:2011/09/22(木) 22:29:01.38 ID:QRsjo4Ow
スペースコロニーはあきらめて、二百人くらいが居住できる観光用の宇宙ステーションというか
宇宙ホテルを作るのがいいかもな。月も火星も遠すぎる。
218名無しのひみつ:2011/09/22(木) 23:09:36.06 ID:6JabvX0F
そうそう
地球をテラフォーミングするほうが何兆倍も楽
火星より
219名無しのひみつ:2011/09/22(木) 23:14:53.57 ID:uE5tu8fe
>>218
でも地球で失敗したら誰が責任とるんだ?
220名無しのひみつ:2011/09/23(金) 00:42:06.57 ID:DDLdQIAE
じゃまず試しに南半分を改造してみるw
221名無しのひみつ:2011/09/23(金) 00:55:14.57 ID:Pe3E6gZS
>>219
逃げちゃえば誰も追ってこないよ
222名無しのひみつ:2011/09/23(金) 08:34:33.29 ID:H6ErIUTB
>>220
半島の南側ですね
223名無しのひみつ:2011/09/23(金) 08:46:28.34 ID:sPyUlPyd
>>216
その場合はその場合で先住民みたいなのがいることになったに違いない
224名無しのひみつ:2011/09/23(金) 08:54:49.12 ID:Lz+K7wkU
>>223
そうなりゃアメリカ騎兵隊の出番じゃんw
連中が一番得意とすること。
225名無しのひみつ:2011/09/23(金) 14:54:07.40 ID:MuuvdM7e
>>217
>スペースコロニー

地下1000m位に自立型のコロニーを作れば
(低軌道)スペースコロニーの1/1000 のコストで済む。

スペースコロニーは、1000兆円位のコスト(1000人分)

軌道エレベーターは空想の産物。
226名無しのひみつ:2011/09/23(金) 19:14:40.79 ID:7G8bS4fZ
軌道エレベーターはCNTさえなんとかなればなぁ
227名無しのひみつ:2011/09/23(金) 20:58:33.33 ID:KJBN9bJX
>>225
宇宙開発の話してんのに、どうして地下コロニーの話にもっていくのかわからんw
宇宙に行きたい人々の第一の動機は宇宙から地球をながめたいからとちゃうの?
地下にいっても六方とも岩盤にかこまれてるだけで、がっかり祭りじゃないかw
地球空洞説になってるなら、そういうのも魅力あるリゾートになるかもしれないけど。w
228名無しのひみつ:2011/09/23(金) 21:03:04.30 ID:KJBN9bJX
軌道エレベーターとかスペースコロニーとかテラフォーミングって
全部スタンフォード大学がいいだしっぺなんだけど、SFオタ大学だよ、ほんと。
229名無しのひみつ:2011/09/23(金) 21:14:31.00 ID:Lz+K7wkU
>>227
225が言いたいのは、同じことするのにコストがベラボウに違うなら
やる意味があるのか?ってことでしょ。
スペースコロニーに住んでる連中は、殆ど宇宙空間で生活してる
って認識が出来ないで生活してるだろうし。
230名無しのひみつ:2011/09/23(金) 21:17:03.05 ID:KJBN9bJX
火星にいくのは片道切符にすればいいと思うんだよね。
それならそんなに金もかからない。
火星で天寿を全うしたい人なんてさがせばいくらでもいる。
火星にいくまでに宇宙で死んでもいいという人もいる。
不治の病で余命が見えてる人とか。

俺はいきたくないけどw

片道切符にすれば、水星やタイタン、エウロパにだっていけるかもしれない。

231名無しのひみつ:2011/09/23(金) 21:31:13.39 ID:TFWxh3HY
そんなんでイイなら大気圏でたら空気抜いて真空パックにして送ればイイw
232名無しのひみつ:2011/09/23(金) 21:31:39.49 ID:KJBN9bJX
>>229
コストを気にしはじめたら宇宙開発なんてほんとに限られた範囲でしかできないだろうね。
有人探査なんてほんと無駄だもん。
国が金におもっきり余裕がある景気がいいときのお祭りさわぎか、
国家存亡の危機に直面しての国威発揚かどっちかだよ。
ロケット打ち上げは国の射精みたいなもん。
体力に余裕があるときの射精、命がつきそうなときの射精。

それからどだい遊びなんだよ。宇宙開発なんて。
実利実用のみを求めるなら、人工衛星・無人探査機とばしてれば充分。
地下千メートルに行って土の壁みてくるのと、宇宙にいって地球や空気に
さえぎられない星々をながめたり、別の天体に降りたつこと、
どっちがおもしろいかってことよ。
233名無しのひみつ:2011/09/23(金) 21:35:37.21 ID:KJBN9bJX
>>231
それじゃおもしろくない。火星にいって石をひっくりかえしてミミズがいるか調べたり、
火星の塩をなめてみて、火星の塩はうまいですとか、火星の大気はすっぱい臭いがするとか、
昼間でも空の真上をみたら夜みたいに暗いとか、報告してくれる人がいるから
見ている方もなにか価値あることをしたと思えるわけ。
234名無しのひみつ:2011/09/23(金) 21:45:51.17 ID:Jg8DkVM0
【情報収集衛星】「光学4号機」開発本部長、報告を受け卒倒…作業員「カメラレンズの取り付けを忘れてた…テヘッ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1316751916/l50
235名無しのひみつ:2011/09/23(金) 22:20:14.62 ID:KJBN9bJX
火星には片道切符で人を送って、寒さをしのげるラボ兼家と、火星の地表で活動できる宇宙服と、
火星を走り回れる車と、惑星間インターネット回線と、当分の食料と水と空気と安楽死薬をもたせて送り出す。
火星でずっと調査研究をしていただく。地球への帰還は最初からあきらめていただく。
定期的に追加の物資をロケットではこぶ。
致命的な病気になったり、国が財政破綻したり、終末戦争が起きたり、
やむにやまれぬ理由で追加支援が不可能になったときは、火星の人にはあきらめていただく。
これでいいじゃん。w
236名無しのひみつ:2011/09/23(金) 22:30:02.10 ID:KJBN9bJX
ロケットで運ぶ追加物資には、火星の人の要望品も入れてあげる。
つまりアマゾンで買い物もできるってこと。マンガもエロビデオもかえる。
女は買えないけど、オリエント工業の超リアルダッチワイフなら可能。
もちろん火星に行きたい女性が志願したら、追加で人を送るのもありだ。

まああれだ。火星に入植した初の人類、つまり火星人になれるわけだよ。
237名無しのひみつ:2011/09/23(金) 22:35:24.78 ID:tq/tTepL
標準完全快適装備満載の地球上でさえコントロールできない人類が
コロニーやら惑星テラフォーミングやら何を言ってんだかw



238名無しのひみつ:2011/09/23(金) 23:17:10.29 ID:tSD5SO4o
10億円でなんとか火星まで行けんか。
これくらいなら蓮舫も許してくれるだろ。
239名無しのひみつ:2011/09/23(金) 23:28:01.72 ID:PHGr+xii
中国が木星に行くとか言い出すと面白いんだがw
240名無しのひみつ:2011/09/23(金) 23:29:37.22 ID:qvmwq4DT
有人探査なんて時代遅れな
241名無しのひみつ:2011/09/24(土) 00:33:20.55 ID:K/SqzwFb
>>238
H2Bの打ち上げ費用は100億円以上かかる。
けどまあ、日本が世界にさきがけて、火星に人送るとかいいはじめたら、
きっとなにかよからぬことが裏で進行してるに違いない。
242名無しのひみつ:2011/09/24(土) 00:41:08.64 ID:K/SqzwFb
日本で原発はもう無理だから、原子力村は核パルスロケットエンジンの開発に進路変更すればいいんだよ。
オリオン計画みたいなやつ。
平和利用だし、核保有の口実にもなるし、核爆弾にも転用できる。w
243名無しのひみつ:2011/09/24(土) 07:11:49.10 ID:QVSYfXdk
>>230

そこらで勝手に死ぬと生物学的に汚染しちゃうから火星で死ぬ時は
密閉されたカプセル内で安楽死、ガラスかなにかで固化して
永遠に封印みたいになるのかね
死も管理しないとねー
244名無しのひみつ:2011/09/24(土) 08:03:58.82 ID:hAGpwRbs
>>
文部科学省〜JAXA、国立天文台    〜三菱 etc
国土交通省〜防災情報センター、気象庁  〜三菱 etc
経済産業省〜原子力安全保安院〜電力会社 〜三菱 etc
防衛省〜海上自衛隊、航空自衛隊 etc   〜三菱 etc


(´・ω・`) ショボーン
245名無しのひみつ:2011/09/24(土) 08:05:11.54 ID:hAGpwRbs

宇宙開発研究の将来は、低コスト(小型軽量)&無人への特化にあり。
旧 NASDA &三菱は無用です。
246名無しのひみつ:2011/09/24(土) 12:04:28.42 ID:S9W/yymQ
人間はお荷物になるだけ
海外旅行にわざわざ自家製アイスクリームを持参するようなもん
247名無しのひみつ:2011/09/24(土) 12:10:26.68 ID:UUMnljCR
三菱は岩崎弥太郎だからチョンでないだけマシ
248名無しのひみつ:2011/09/24(土) 13:33:08.82 ID:EUtJfSs6
この計画の趣旨は景気を良くする事だ。
未開発な事こそが必要なのだよ。
USA内の景気が回復するといいね。
249名無しのひみつ:2011/09/24(土) 16:05:04.01 ID:K/SqzwFb
>>243
こまけぇことはいいんだよ(AA略

死体由来の細菌が火星で繁殖しうるなら、それはそれで大きな発見だし。
今の火星の常識で考えれば、死体を火星の地表に放置しておけば、
フリーズドライ化したミイラになるだろうな。
埋めておれば、冷凍マグロみたいに永久保存できるかも。
250名無しのひみつ:2011/09/24(土) 18:26:53.71 ID:WrjsN8TR
>>235
中国ならやりそうだなw
251名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:15:04.08 ID:jcKIZ8il
>>250
中国旅行中に拉致されて糞田舎の嫁にされて鎖でつながれて死ぬまで日本に
帰れないとか、無人島に漂着してしまうとか、会社にたてついて世界中の
ド僻地の支社を転々とたらいまわしにされるとか、
帰れなくなる事態はときどき起きる。
まあこれは帰れる見込みがゼロではないけど。

火星の片道切符というのも一時的なものかもしれない。
たとえば火星でみつけた物質や微生物が癌の特効薬になるとか、
核以上のエネルギー資源とか、大発見があると話は変わってくる。
たくさん人を送り込んでそれをもってかえりたくなるものがあれば、
帰還もしくは人員交代の船をよこす運びになるかもしれないね。

人命軽視で無謀なことができる中国には是非やってもらいたいな。
火星に人がいて火星で新発見をして、次々論文だしはじめたらおもしろいよ。
アメリカもだまってみているわけにはいかなくなる。
252名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:58:20.41 ID:tCgo3KdI
最初に有人で到達した国が国土の全ての領有を宣言出来るんですね
よその星にいってもやっぱ戦争やるだけなんだろうなー人間だしそんなもんだよな
253名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:24:54.05 ID:nImYrfTg
国家による天体の領有は宇宙条約で禁止されている
254名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:43:44.86 ID:FTPFeNir
木星付近で録音された音
http://www.youtube.com/watch?v=e3fqE01YYWs
海王星の音 毎秒2000kmで風が吹いてりゃねぇ…
http://www.youtube.com/watch?v=rwnpXll_A_E

こわすぎ でもなんか落ち着く
255名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:48:37.89 ID:FTPFeNir
人間が行っても、その人になってみなければ何も感じられないから意味ないような…
その頃には高性能なロボットができてるだろうから、ロボットで充分だろ
てかその頃にはもっと近くて住みやすい星が発見されてるジャーメインジャクソン
256名無しのひみつ:2011/09/25(日) 05:27:55.19 ID:/CnT6Z8x
行った人も宇宙服から出られないけどな
変わった物見つけたから手袋脱いで触って見るなんてことは出来ない
触覚をつけたロボット送った方が良いかもな
257名無しのひみつ:2011/09/25(日) 07:33:34.65 ID:qNzqeYbQ
>>256
ロボット探査はすでにやっているだろ。
258名無しのひみつ:2011/09/25(日) 07:40:39.52 ID:/CnT6Z8x
触覚つきってあったっけ?
259名無しのひみつ:2011/09/25(日) 08:49:53.54 ID:t1yxpSP5
宇宙飛行士は瞑想の訓練を受けた方が良さそうだ。
なんせ2年間ぐらい閉鎖空間に閉じ込められるわけだから、精神を鍛えなければ
発狂するだろう。
260名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:08:49.90 ID:J4JtkWU7
>>253
国じやなければ制限出来ないだろ?
企業や個人の所有を制限する法律も条約もない
261名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:58:57.54 ID:b1vMV8dP
月に橋頭堡を築いて順番に到達するより、直接行った方がメリットがあるのかな?
一度到達しても、そのあとまた何十年も未踏になるようでは、勿体ない気がしてならないが。

その前にデブリに阻まれてアウトにならないと良いけど・・・。

262名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:18:43.78 ID:GZLovGX7
>>136
大丈夫、バケツの作業員も10Sv喰らっても即死しなかった。
数日は活動できる。
そのあと死ぬけどな…
263名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:50:33.00 ID:svMrNDyY
>>261
月に降りるのは大変だし、現地で水が補給できるわけでもないから、
あんま橋頭堡にならないよ。
そういう用途なら、宇宙ステーションで宇宙船合体させた方がよいと思う。
264名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:29:23.59 ID:rZAqEeUA
>>252
最初に行った人間が何でも入手出来ると思ってるなら
ポルトガルって国の歴史を見たほうがいい
265名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:28:32.54 ID:4DgGsjFj
>>264
原住民がいなかったり弱かったりした場合はその国のものになってるだろ。
あとは、その国の入植者が入植地で独立する場合はあるが。
266名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:35:16.01 ID:J4JtkWU7
後発との奪い合いにならないはずがない。人間て生き物は平和とかそういうの退屈してしまって争いを求める生き物だしさ
争うのが自然
267名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:39:59.02 ID:iutNV3pw
現時点じゃ行ったとしても南極みたいに国際共同管理になるだろ
大陸一つ開発するのすら不可能

>>258
圧力センサーは赤外線、超音波と並んでセンサーとしては基本中の基本だぞ
268名無しのひみつ:2011/09/27(火) 17:39:49.78 ID:/SJN+P5L
>>263
>現地で水が補給できるわけもないから
月にはヘリウム3以外にも極にまとまった量の氷がある
だから月を中継基地にって話が単なる机上じゃない訳
269名無しのひみつ:2011/09/27(火) 17:42:23.03 ID:G9ilmmXz
>>267
圧力センサーを触覚と言い張るのはかなり無理があるな
270名無しのひみつ:2011/09/27(火) 19:14:13.54 ID:M+xpIP/v
>>268
ヘリウム3を使う核融合が実用化になるのは下手したら来世紀だし、
極の氷も宇宙船に推進剤や飲み水としてガンガン給水して持ち出せるほど
の量ではなさそうじゃない?
中継基地としてはちょっと心もとないと思う。
271名無しのひみつ:2011/09/28(水) 06:01:49.03 ID:WX5L7FEr
>>268
>まとまった量の氷
くやしく。
272名無しのひみつ:2011/09/28(水) 07:56:19.17 ID:oZ6noHOI
開発費用100億ドル (約7660億円)ってアメリカも大したことないな。
日本が立ち上げた、東北復興プロジェクトは総予算10兆円だよ。
273名無しのひみつ:2011/09/28(水) 08:30:10.15 ID:i2prHITt
宇宙と生命は一つのもの
本当に人類が宇宙進出を果たすには生命のイノベーションが絶対に必要

人類が無自覚に、しかし急速に行っている生命や意識のデータ化が
いずれそれを実現させる鍵となろう

生身の身体で何処まで飛ばしたとしてもそれには限度があるし
あんまり意味はない

最近やたらとNHKで宇宙モノやってるけど
アレ見ると笑っちゃうよ、
無限加速で亜光速とかモルダイバーみたいなシュミレーションしてるけど
あんなロケットの直進運航で途中に何かあったらどうするの?
避けれないでしょ?

無理なんだよ、人類が人体を脱ぎ捨てないかぎり
宇宙空間での永住は不可能なんだ

だからそっちの方に予算を振り分けるべきなんだけど
NASAもJAXAも前時代的な技術を前提に予算もらってるからそれが言い出せない
仕方無いから旧来の延長線上にある技術で
それっぽいプロジェクト立ち上げてお茶を濁してるのが現状

そういう所からは新しい発想も技術も生まれない
もうガラっとパラダイムを変えるべきなんだ
NASAもJAXAもいらない、民間で自由にやらせるべきだ
まあ宇宙開発は国防問題と直結するからそれは難しいんだけど
274名無しのひみつ:2011/09/28(水) 08:31:36.06 ID:s7/7I+LX
月に着陸した人間ってアポロ11号の乗組員だけなの?
275名無しのひみつ:2011/09/28(水) 08:31:45.43 ID:4CyRZ4Mp
月の水資源は、まだ確定した探査結果が出てない。
276名無しのひみつ:2011/09/28(水) 09:33:53.15 ID:oZ6noHOI
膨大な量の水が存在するらしいよ。
277名無しのひみつ:2011/09/28(水) 10:07:41.99 ID:B1uiRsKi
>>274
自分で調べろ
278名無しのひみつ:2011/09/28(水) 12:22:57.53 ID:9gFZqgrz
>>271
米国の月探査機がついに水の氷を発見
http://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics091125_2.htm

かぐやの調査で、月の表面には氷は存在しないという結果を得たはずだから、
月の永久日陰の表面から数m以上地下に、まとまった量の氷があるんだろう。
279名無しのひみつ:2011/09/28(水) 14:35:10.89 ID:TYHBCLpH
>>274
いや、キューブリック監督本人も同行してるし、カメラマンや音声さんなどのスタッフも多数行ってるよ。
キューブリックがねつ造映像に納得できないので、現地ロケを行ったのは有名だよね?
280名無しのひみつ:2011/09/28(水) 16:52:59.50 ID:/lBnisN5
>>273
×シュミレーション
○シミュレーション

長文頑張って書いても学が足りてないのが惜しいねw
281名無しのひみつ:2011/09/28(水) 17:45:14.86 ID:i2prHITt
日本語ではどっちもアリやがな
変換すればどっちも出てくるし
そもそもがカタカナでマトモな発音なんて表記出来ひんのやから

お前も揚げ足取ってドヤ顔するヒマがあったら
少しは勉強して自分の見解を述べぇな
恥ずかしいでキミィ
282名無しのひみつ:2011/09/28(水) 19:03:18.58 ID:zqhqdr8L
言い訳ももう少し工夫してみては?
283名無しのひみつ:2011/09/28(水) 19:10:15.87 ID:IDonf6Tb
取り敢えず死体でも運べば
284名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:11:12.28 ID:5++N9P6W
>>278
wikiには
>2010年3月、NASAはチャンドラヤーン1号に搭載したミニSARレーダーで、
>月の北極に少なくとも数mの厚さを持つシート状の少なくとも6億トンの比較的純粋な氷の沈殿を発見した[6]。
ってあるけどこれは表面って意味じゃないの?
285名無しのひみつ:2011/09/28(水) 20:59:06.69 ID:guOr5GgL
>>278
かぐやの出した結果はあくまでもシャックルトンクレーターの永久影領域表面に氷は露出していないってこと
他の永久影領域に露出した氷が存在する可能性までは否定していない
286名無しのひみつ:2011/09/29(木) 02:45:12.89 ID:XwfgzFJQ
チョン西語うぜえw
287名無しのひみつ:2011/09/29(木) 03:31:50.29 ID:8AgGrn2D
ま、月の砂より人間の遺体のほうが
水分含有量が多そうなのが現実だ
288名無しのひみつ:2011/09/29(木) 16:46:02.70 ID:NQY8r/5j
>>281
IMEは、どんな変換してもカタカナ候補は出るのよ…
289名無しのひみつ:2011/10/01(土) 16:39:18.53 ID:QYK4/T41

2011年 NASA ◆

有人カプセル  未完成
無人カプセル  未完成
誘導システム  未完成
宇宙服     未完成

NASAがISS無人化計画に着手、露貨物船打ち上げ失敗で
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-23065020110907

宇宙服のレントゲン写真(スミソニアン航空宇宙博物館)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52029379.html
X線を透過、スカスカ
290名無しのひみつ:2011/10/01(土) 16:40:05.68 ID:QYK4/T41

NASA 2000年以降・・

2003年  スペースシャトル大爆発2回目
2004年  スペースシャトル廃止決定、月有人計画再開
2010年  月有人計画廃止
2011年  ISS一時無人化
291名無しのひみつ:2011/10/01(土) 17:16:53.32 ID:XVGhf1kM
>>260
企業や個人が所有を宣言するのは勝手だけど

宇宙空間で他の国とかに撃墜されても誰にも救済を求められんよ
292名無しのひみつ:2011/10/01(土) 19:50:20.65 ID:XkUpaKit
>>291
宇宙条約を持ち出すのなら
加害側に無制限の賠償責任があるでしょ
293名無しのひみつ:2011/10/02(日) 05:08:42.68 ID:X/4Ye8qG
そんな責任は無い

責任というのは、契約に伴って発生するもの
国対国なら条約だな

宇宙条約に加盟する国家の一構成員として庇護を求めるのであれば、
宇宙条約によって所有を制限される

宇宙条約の埒外として所有を宣言するのであれば、宇宙条約による庇護も当然埒外

自分の所有は宇宙条約に縛られないけど、相手の攻撃からは宇宙条約によって守られるなんて
お花畑な主張ができるのは挑戦人だけっ!
294名無しのひみつ:2011/10/02(日) 08:34:58.31 ID:6G8M/evG
36 :名無しのひみつ:2011/09/18(日) 10:39:31.21 ID:WHbSWALC
NASA まとめ

アポロ→ 無人システム
ジェミニ → 無人システム
シャトル → 有人システム(廃棄済み)

現在 → 有人システム未稼働


(´・ω・`) ショボーン
295名無しのひみつ:2011/10/02(日) 08:46:06.52 ID:8BOuQcbk
>>17
ライト兄弟が初飛行に成功して半世紀程度で月まで行ったのに
その後の半世紀で1度も月に行っていない。
普通の人はおかしいって思うよ。
296名無しのひみつ:2011/10/02(日) 12:47:58.97 ID:N0ReCpIN
>>293
個人や企業の所有を制限する旨の記述は宇宙条約にはないよね
国による所有についてしか記述がないしここらへんは この先議論しないといかんよね
297名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:23:18.55 ID:59V303gO
>>295
集積回路のアイデアが出てから半世紀足らずで天文学的クロック数になったのに
この10年近くはムーアの法則が停滞したまま
普通の人はおかしいって思うよ
298名無しのひみつ:2011/10/02(日) 14:51:54.83 ID:pqDMKjMC
>>295
>>297

いま不景気だし宇宙開発に国が積極的に予算割くのはなぁ
って普通の人は思うよ
299名無しのひみつ:2011/10/02(日) 17:51:59.65 ID:hKqs+v4G
>>295
お前が言う50年後は、いったいどういう世界になっていますか?

たまには自分の言葉で語ってみなさい
300名無しのひみつ:2011/10/02(日) 17:53:28.07 ID:Sqn68WUx
>>259
ニートなら、むしろ部屋から出すのに苦労するから適任かも?
実際は、狭い空間で数人のクルーとコミュニケーション取れる
人材の方が有用らしいけどねw

>>261
宇宙ステーション→月面基地→火星ってプランを米国が前に考えた時は
数十兆円必要と見積出てポシャってたよ。
直接火星に行くプランだと数千億でいけるから計画変更しようと米国の宇宙エンジニアが主張してけど
そのプランは現地で燃料調達だから帰還不可の確率が高いとか。
301名無しのひみつ:2011/10/02(日) 19:12:04.50 ID:6G8M/evG


       宇宙


       ○   月 (350000km)






       気象衛星他  (35000km)


10000km - - - - - - - - - - - - - - - -     ← 100年後?
 
       (ヴァン・アレン帯)

       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏             ← 現在のアメリカ
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -

302名無しのひみつ:2011/10/02(日) 19:13:09.73 ID:6G8M/evG

2011年 NASA ◆

有人カプセル  未完成
無人カプセル  未完成
誘導システム  未完成
宇宙服     未完成

NASAがISS無人化計画に着手、露貨物船打ち上げ失敗で
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-23065020110907

303名無しのひみつ:2011/10/02(日) 19:16:17.80 ID:mRPl9RO4
毎度おなじみ
ショボーン厨キター!!!!
(;´Д`)ハァハァ
東京
(;´Д`)ハァハァ
大阪
ヒャホーイ!!
304名無しのひみつ:2011/10/03(月) 01:35:45.10 ID:Jv9RBp8E
>>296
現行国際法には月協定ってのがあるけど、
宇宙開発能力ある国家が全然批准してないからね

まぁ個人や企業が所有権をいくら主張しようが、
最低でも月なり火星なりへ直接行って生活するとかの
「先占」して実効支配しないとダメだわな

なのに、個人や企業レベルじゃ月にすら恒久滞在できる技術とマネーは無い
305名無しのひみつ:2011/10/04(火) 22:31:04.26 ID:w7V1uNJ5
>>279
おいおいwww
306名無しのひみつ:2011/10/09(日) 12:12:02.04 ID:95yuSL/g
>>303
基地害
307名無しのひみつ

【宇宙開発】スペースX社、再使用型ファルコン9ロケットのコンセプトを発表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318170467/l50