【宇宙開発】スペースX社、再使用型ファルコン9ロケットのコンセプトを発表 122 :
名無しのひみつ :2011/10/14(金) 22:08:20.52 ID:+VIc+jmF
>>121 ちょっと誤解があるようなのでレスするが、ファルコン9は
>何度も使いまわすより、量産しまくってコスト削減する方が現実味がある。
既にこれを実現してる。その分野でも世界トップクラスのロケットのはずだ。
SpaceXは、それ以上のコスト削減をするために再使用を研究してる。
123 :
名無しのひみつ :2011/10/15(土) 01:29:39.84 ID:WEbL5wlL
>>122 低コスト設計で安くなってるけど、量産化でより安く出来ないか?ってこと。
年間数十機作れば使いまわすより安くなるだろうし、ブラッシュアップも容易い。
ソユーズがスペースシャトルに勝った前例を見れば、気軽に再利用を主張するのは
冒険すぎる。
124 :
名無しのひみつ :2011/10/15(土) 01:57:23.27 ID:00yrTHBj
>>121 どんなに安く量産化しても一機10億以上だろうな。
その点再利用なら一回1億円で済む。まー100回打ち上げれば
大儲けできるだろうな
125 :
名無しのひみつ :2011/10/15(土) 10:26:19.06 ID:WEbL5wlL
>>124 安くなるのは全バラシの整備がない場合でしょ?
スペースシャトルもそこで躓いたわけだが、そこまでロケットエンジンの
耐久性上げられるのか疑問。
スクラムジェットのように構造が簡素にできれば行けるかもしれんが・・・
126 :
名無しのひみつ :2011/10/15(土) 16:53:49.54 ID:D0TWSmWj
スペースシャトルの場合、再利用コストが跳ね上がったのは耐熱タイルの耐久性が非常に低かったのに大きな原因(全てじゃないが)があるだろ。 かと言って、現在の技術でも耐熱タイルみたいな方法以外に大気圏再突入の高温に耐えて機体の再利用を可能にする耐熱手段があるかと言えば 今の時点ではないと言わざるを得ないと思うが。 機体を再突入の高温から守る耐熱素材に関して軽量で高温に耐え強度もあり耐久性も高いといった画期的な進歩がない限り、 シャトルみたいな再利用タイプの滑空型・自律飛行型宇宙船(つまり宇宙機)が少なくとも一部分は使い捨てる宇宙船にトータルコストで勝つのは難しいだろう。
127 :
名無しのひみつ :2011/10/16(日) 13:34:17.86 ID:GIpxs0P5
>>126 早く耐熱サランラップ開発しろよ大気圏突入時にサランラップ出してくるめばそれで解決するんだろ
128 :
名無しのひみつ :2011/10/16(日) 14:21:32.62 ID:QNWtunEX
129 :
名無しのひみつ :2011/10/16(日) 17:03:41.12 ID:V2K1Yt9z
>>126 その前に、そもそも一段目は大気圏突入とかしないから。
そして、エンジンを量産化して、冗長性を確保しつつ低コスト化したのが、FALCON9の一段目。
130 :
名無しのひみつ :2011/10/16(日) 17:20:20.07 ID:V2K1Yt9z
131 :
名無しのひみつ :2011/10/17(月) 04:06:40.03 ID:1p9xZTX1
10回じゃコスト1/100にはならんだろ 200回ぐらい再利用できて、やっとコストは1/100になるかならないかってあたりじゃねえの?
132 :
名無しのひみつ :2011/10/17(月) 05:01:57.94 ID:0fih8Onv
1/100はふっかけすぎだと思うが、仮に1/10でも実現できれば革新的だな。
133 :
名無しのひみつ :2011/10/17(月) 08:31:17.84 ID:5pVbVvJB
>>131 その100分の1のコストってどれくらいを想定してんの??
ファルコン9の打ち上げ能力から見て、今の相場は一機数十億円てとこ。
ならば100分の1とは一機数千万円だよね??
一機一億で打ち上げたとしても30回も打ち上げれば黒字だろ。
事業が軌道に乗れば数千万円も射程内じゃね
134 :
名無しのひみつ :2011/10/17(月) 09:46:42.31 ID:G7q2qq3B
シャトルの問題は、翼や打ち上げ用エンジンのせいで
「人が乗り再使用する、高信頼性を要求されるユニット」
のサイズが非常に大きかったことだろう
だから、メンテナンスも大規模になり不具合の発生確率も高くなる
>>1 のコンセプトだと、そのユニットは小さな3段目のみになる
例え1、2段目の回収に失敗してもリスクはそんなに大きくない
シャトルと違い、打ち上げ時のアボートシステムも装備できる
その結果、あまり信頼性を要求されない1、2段目の点検費用は安く抑えられるし、3段目の点検も小型だから簡単・短時間になる
135 :
名無しのひみつ :2011/10/20(木) 10:53:48.06 ID:6+UWYOzv
そう。有人ロケットは使い切りロケットで、再利用型は無人運用。 これをひたすら繰り返してノウハウを蓄積するんだ。
136 :
名無しのひみつ :2011/10/21(金) 16:51:55.88 ID:OZ3FKJZi
赤道直下でリニアモーターで加速しながらスキージャンプ型打ち上げは……ジャンプ台が高くつきそうだ。
137 :
名無しのひみつ :2011/10/21(金) 17:21:31.81 ID:h9fW1fnq
>>136 そこで山ですよ
南米辺りの山に良い感じでトンネル掘って、山頂部から宇宙へ…
138 :
名無しのひみつ :2011/10/21(金) 17:37:45.35 ID:EwB6deaa
実験研究者から言えば、設計において、変動状態でのリスク管理・実験法など難しい。 大気圏再突入・天候・宇宙機の疲労点検…まあ、俺の感じでは1回/ 30回の事故発生率の予想だな
139 :
名無しのひみつ :2011/10/21(金) 17:42:47.22 ID:h9fW1fnq
>>138 「3段目がちゃんと帰って来れない確率」だともっと低くなるんじゃないだろうか
1段目や2段目が帰ってこれなくても再利用できなくなるだけだからね
140 :
名無しのひみつ :2011/10/21(金) 21:54:28.07 ID:j/Cg4Gfi
>>136 高度100kmまでまっすぐにレールが引ければすぐに実現するさ
141 :
名無しのひみつ :2011/10/22(土) 13:11:59.74 ID:9K6D0Lls
長年垂直着陸のロケットが研究されていても実用化されないのは 着陸に要する燃料が莫大だから。 帰りは離陸の燃料分が軽くなったといっても、単純に考えて片道X2は燃料が欲しい。 それなら離陸のみにして重量を軽くした方がメリットが大きい。 燃料を使わない、滑空やパラシュートなら理解できるけどねぇ。
142 :
名無しのひみつ :2011/10/22(土) 13:33:25.42 ID:QvIPrJ5O
>>141 >帰りは離陸の燃料分が軽くなったといっても、単純に考えて片道X2は燃料が欲しい。
根拠は?
液体ロケットに占める燃料の比率、わかってる?
143 :
名無しのひみつ :2011/10/22(土) 14:20:12.47 ID:jCwzZsxJ
>>141 明らかに帰還・着陸にそんな燃料はいらない
1段目で言うと、
○打ち上げのために必要な1段目の燃料
(1段目とその燃料 + 2段目とその燃料 + 3段目とその燃料とペイロード)を分離まで打ち上げるための燃料 + 空気抵抗で減速する分の燃料
○1段目の着陸に必要な燃料
(1段目と残りの燃料)を減速・着陸させるための燃料 - 空気抵抗で減速する分の燃料
となる
要するに、着陸時には上の段がない状態で燃料もほとんど無くて軽い訳だし、着陸までに空気抵抗で減速してくれるので燃料的には少なくていい
詳しい数値はデータがないとわからないけどね
144 :
名無しのひみつ :2011/10/22(土) 18:54:37.26 ID:GB4XvCCd
有人ドラゴンもこれで打ち上げるの?
145 :
名無しのひみつ :2011/10/22(土) 20:19:16.68 ID:+wAxlGHg
再利用がコスト高だと思ってる奴らはまだいるのかw NASAでさえ再利用型をあきらめてないっつうのに
146 :
名無しのひみつ :2011/10/22(土) 20:23:04.10 ID:R3Zz0OeX
再利用だから高コストなんて話してなくね?
147 :
名無しのひみつ :2011/10/23(日) 09:08:32.10 ID:DFrqamFP
148 :
名無しのひみつ :2011/10/23(日) 09:53:43.04 ID:jdy1gXMb
逆噴射型は機体を大気の摩擦にさらして減速する訳じゃあないから、 それなりにメンテが楽になるのかな、、
149 :
名無しのひみつ :2011/10/23(日) 12:02:09.54 ID:uJXpNfe6
>>148 マーリンエンジンは「海上着水後の再利用」にも耐えれるよう考慮して開発されている、と言われているけどね。
逆噴射着陸ができるなら、一段目の再利用はスペースシャトルのそれよりも、旅客機の離着陸に近いものになる。
150 :
名無しのひみつ :2011/10/25(火) 17:55:54.22 ID:LGtTm+6v
>>147 シャトルと違って、再利用するのは1段目だけだから。
151 :
名無しのひみつ :2011/10/26(水) 05:53:16.11 ID:LqK8j9hl
152 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 07:01:29.11 ID:tdNHB3u5
ファルコン9でドリームチェイサー打ち上げれば 完全再利用
153 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 12:04:44.52 ID:Y+ZLDN4B
これはいわゆる再利用可能型ロケットではなく、垂直離着陸型ロケット。
2000年代以降、処理系の高速化を受けて高度な姿勢制御技術が可能となり、地球の大気圏内でのロケットのホバリング技術が可能となった。
以降、垂直離着陸型ロケットは複数の企業によって研究開発が行われてきている。
最右翼はアマゾン系のブルーオリジン。ブルーオリジンの垂直離着陸型ロケットは、この種のロケットとしては史上最大。
JAXAのRTVと似ているが、大きさはATV並あり、オリオン有人宇宙船よりも2周り以上も大きい。
2009年に最初の飛行テストに成功。2011年にはNASAの次世代商用ロケット開発援助プログラムに選定され、数百万ドルの開発資金を得ている。
もっとも、ブルーオリジンは、アマゾン系であり資金力は、SpaceX以上だが。
http://www.youtube.com/watch?v=kGWk_rfq_bM
154 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 12:19:49.92 ID:Y+ZLDN4B
垂直離着陸型ロケットは、あと、3Dゲームの先駆けとなったウルフェンスタインを作ったプログラマーが立ち上げた企業も開発を続けている。 こちらは最初は3DゲームつながりでNuVidiaがスポンサーとかについて、数百万ドルの規模でJAXAのRTVとほぼ同規模のロケットを自力で 開発をし続け、その後、Lunar X Challengeで規定を完全クリアしたことで、一躍有名となり、ついにはNASAの資金援助を勝ち得た。 NASAが垂直離着陸型ロケットで資金援助しているのは、ブルーオリジンとウルフェンスタインのプログラマーの会社の2社。 他、スペースシャトル型がドリームチェイサーの1社。カプセル型が4社くらいの合計3カテゴリーに分類して、開発の後押しをしている。 資金援助の枠組みを見る限り、将来性はスペースシャトル型より、垂直離着陸型ロケットの方が上。 これはなにより、月とかの離着陸技術に応用できることが理由。 米国の市場調査会社によると2020年頃には地球と月の往還ミッションの史上規模は数10億ドルに達するとしている。 大体、地球と月の往還で月の資源を地球まで回収するミッションを100億円未満で実現することが、これらの商用企業には求められている。 この枠組みでの最初の完全民間月調査ミッションはアリゾナ大学主導で早ければ5年以内にロケットの打ち上げが実施される予定。 アリゾナ大学では既に、資金調達の目処をつけ、SpaceXと打ち上げ契約の前段階にまで進んでいる。探査機はアリゾナ大学が完全自作の予定。
155 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 12:26:21.31 ID:/F6BooqA
何回再利用するのか分からんが 何度も使用するエンジンを1回しか使わないエンジンと比べたら 耐久性向上やら整備やらでその分の金がかかるんちゃう?
156 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 12:30:46.35 ID:/F6BooqA
というか、何度も再利用できるようなエンジンと無駄な重量の降着装置と燃料を積む分 ペイロードは大幅に減るんじゃ
157 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 17:40:33.65 ID:C+TeLVJT
>>152 SpaceXのカプセル型宇宙船も再使用する計画だよ。
映像の最後でISSとドッキングしてる奴。
>>153 >2000年代以降、処理系の高速化を受けて高度な姿勢制御技術が可能となり、地球の大気圏内でのロケットのホバリング技術が可能となった。
ロケットエンジン限定でも1991年にDC-Xが、ジェットエンジンまで含めれば
1967年には有名なハリアーが量産されてるけど。
158 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 21:39:19.03 ID:t+n9Ho+C
>>157 まともに実用化できたジェット機はハリアーのみで爆装状態では垂直離着陸できない。
揚力や空気抵抗を使わないで空中で姿勢を維持しようとすると
莫大なエネルギーが必要なわけで、DC-Xも実証しただけで終わったしね。
まぁここで言っても、どちらが正しいかは実証できないわけで
ファルコン9が実用化出切れば157の主張が正しかった
できなければ否定派が正しかったということになるだろう。
159 :
名無しのひみつ :2011/10/27(木) 23:26:02.66 ID:C+TeLVJT
>>158 ???垂直離着陸なんて枯れた技術に否定派なんているの?聞いたことないけど・・・
SSTOとかと勘違いしてない?
160 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 08:50:48.79 ID:hrrF0HGx
その前に、ホバリングする必要あるの? 件の映像でも、浮いているのは対地効果がある着地寸前だけだぞ? もちろん、姿勢制御は必要だが。
161 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 11:03:47.43 ID:Fi6dwN8D
>>160 技術的難易度はホバリングより着陸のほうが上
ホバリングが出来て初めて、着陸が出来る
162 :
名無しのひみつ :2011/10/28(金) 13:30:20.61 ID:AhotkeYN
>>160 ウルフェンスタインを作ったプログラマーが作った垂直離着陸ロケットがクリアしたLunar Lander X Challengeの規定は、単なる垂直離着陸で
クリアできるような単純なものではない。
まず、垂直離陸して、50メートルまで上昇し、そこから水平飛行で50メートル横滑り飛行をして、着陸ポイントの上空50メートルまで移動
し、垂直着陸する。着陸して完全静止状態になった後で、再び、同じ飛行動作を繰り返して離陸地点にピンポイントで戻ることがルール。
規定をクリアできたのは確か2チームだけだったと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=_WeeTU3uGcc ウルフェンスタインを作ったプログラマーのロケットは上のビデオの2本目に出てくるアルマジロというもの。
このLunar Lander X Challengeとアマゾンのブルーオリジンの違いは、ロケットの大きさ。上のビデオをみての通り、Lunar Lander X Challenge
のチームの全ては個人チームで、ロケットの開発費も全て個人資金。対して、ブルーオリジンは世界有数の巨大企業に成長したアマゾンの
豊富な資金力をバックに、本気で実用垂直離着陸ロケットの開発を行っていること。
多分、ベンチャー企業系では、SpaceX、Scaled Composite, Blue Origineの3社が3強。米国のロケット産業の強みは、まったくの個人資金で
こうした本気で業界首位を狙うロケット企業が多数誕生し、その内の数社は実際に実用段階にまで達していること。また、もう一つの強みは、
上記の3社のロケットがまったく違う方式であることによる多様性を持っていること。また、上の3社は、創業者の方向性もかなり異なる。
Scaled Compositeは、20世紀後半から21前半を代表する正に航空宇宙工学天才が作った会社。SpaceXとBlue Origineは、エンジニア系の
天才起業家が作った会社。アマゾンのジェフベロスはいうまでもがなだが、SpaceXのイーロンマスクは電気自動車のテスラモーターズの
創業者でもある。起業家といってもレベルが違う。
163 :
名無しのひみつ :2011/10/31(月) 19:41:43.40 ID:mZoDT+4d
>>161 ,162
で、実際の打ち上げで一段目や二段目がふわふわ浮かないといけない必然性は?
ミッション上、機体性能上の要求と、会社の技術レベルの話を混同してないか?
この会社は凄いんだぞ!と自慢するのはいいが、「で、その自慢はミッション達成に必要なのか?」で終わるぞ。
164 :
名無しのひみつ :2011/11/01(火) 08:03:09.71 ID:iWxOFvjK
>>163 お前は、着陸の為にゆっくり降りてくるのはホバリングではないと言いたいのか?
着陸するためには対地速度をほぼゼロにする必要があるのはわかる?
165 :
名無しのひみつ :2011/11/07(月) 23:05:26.22 ID:AKjt7NRQ
卵ぶつけても割れない衝撃吸収剤を敷き詰めたことろに垂直に着陸(墜落)させたらどうよ
166 :
名無しのひみつ :2011/11/08(火) 22:41:16.29 ID:8xQx5OlN
167 :
名無しのひみつ :2011/11/09(水) 01:57:14.37 ID:+/dBMpzh
>>165 時速400km以上でぶつけても大丈夫だと思う?
例え壊れなくても、高温になったロケットの外壁に、溶けた樹脂のスポンジがまとわりつくだろうな
168 :
名無しのひみつ :2011/11/17(木) 13:16:35.73 ID:LApsBb+s
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ 電波憑依 スピリチャルを否定なら 江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ 幻聴降臨 日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;) コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!! *創価は潰せる 犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した 創価本尊はこれだけで潰せる *創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団 創価会員と言えば公明党 <<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
169 :
名無しのひみつ :2011/11/25(金) 08:37:08.29 ID:+8hGgddv
A
170 :
名無しのひみつ :2011/11/26(土) 05:53:13.99 ID:qZA80C2o
終端速度を遅くすればよくね?
171 :
名無しのひみつ :
2011/12/01(木) 18:55:00.79 ID:YajOYCjF アポロ月着陸船は垂直着陸?