【宇宙開発】JAXA:「水循環変動観測衛星」概要発表 来年打ち上げ
1 :
TOY_BOx@みそしるφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 00:58:06.52 ID:I2W0agHG
がんばってれ
3 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 00:59:22.17 ID:C9NJaElc
>2日間で地球上のほぼすべての場所の観測が可能だ。
太陽同期軌道?
4 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 01:13:02.02 ID:OnmYQSEQ
観測幅が千km以上あるらしい
5 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 01:14:06.15 ID:v+hkcNWY
楽しみだなあ
6 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 01:38:14.53 ID:NkQvFJ4y
これを火星に打ち上げれば?
7 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 01:46:20.50 ID:QG5tizWn
これと韓国のアリラン3号が同時打ち上げ
8 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 01:54:51.70 ID:nVmhcGQI
HAAPを作るつもりなのか・・
9 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 02:04:40.10 ID:xwmhuFHs
渤海の原油流出調べて
手遅れかも知れんが
10 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 02:05:44.38 ID:PU75kXlq
気温変動より水蒸気量変動の予測のが難しい
頑張ってほしい
11 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 02:15:54.74 ID:TSPNlF2h
すげえええ
12 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 02:32:58.43 ID:n0XypzbB
JAXA頑張れ!
礼法ババァなんか、気にするな!
13 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 03:34:28.27 ID:qF+JtIy+
Aqua後継?
14 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 03:54:52.78 ID:iNgjxY01
>>3 高度700km、軌道傾斜角98.2度
ほぼ極軌道だね、1周約1h30m
15 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 04:06:23.85 ID:qF+JtIy+
16 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 04:51:18.74 ID:py2E1FTB
iizoがんばれ
17 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 06:21:44.52 ID:UqIWvzAs
今年の11月じゃなかったのか
18 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 07:11:07.31 ID:pxmg1Q22
JAXAはほんと鋭いな
NASAもやってんのかな
19 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 08:34:11.64 ID:1WfBSTT/
放射能は計れないのか?
20 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 09:59:28.22 ID:fUcPjhOa
この先水をめぐって紛争が多発するって予想されてる(ゴラン高原では既に起きた)
地味だが重要な調査だ
しかし、調査対象って誰が選定してるんだろう
21 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 11:08:45.41 ID:jgtgUqG1
22 :
名無しのひみつ:2011/08/25(木) 23:23:03.47 ID:OnmYQSEQ
>>17 震災があったからな
試験設備とかがやられて数か月の遅れが出てる
23 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 16:54:32.20 ID:CTFtk60k
静止衛星なら津波が観測できるな
10Mも海面が上昇すれば間違いなく
24 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 17:03:17.01 ID:CTFtk60k
標高データの解像度にも拠るだろうが
本震での地盤沈下もリアルタイムに観測した上で
津波予報に反映できれば、画期的
25 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 17:42:02.49 ID:3g15iIi+
見習えよ世界
26 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 19:32:29.26 ID:DEAxbUk6
>>23 それは、みちびきの仕事
>>6 低〜中軌道衛星用の機体の、いぶきバスなので、機体が持たない
火星に打ち上げるなら、あかつきやはやぶさ2と同じ、はやぶさバスにしないと
27 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 19:32:48.08 ID:Tta8dvlQ
愛称には募集したよ。
28 :
名無しのひみつ:2011/08/27(土) 19:48:34.41 ID:uicnXErK
応募したんだろ
29 :
名無しのひみつ:2011/08/28(日) 00:20:28.47 ID:H606nnUD
30 :
名無しのひみつ:2011/09/21(水) 20:15:24.13 ID:tjkVJiCz
愛称は「しずく」で決まったらしいな
31 :
名無しのひみつ:2011/09/21(水) 20:28:24.40 ID:5Naw+CHE
GCOM-W1 水循環観測衛星
,r.-━-.、
jゝ、_,ィ'
.,/く,/<'"
__,i,^j,ニ,j"
┌.―┬―‐,、,. r'"i ;%´{ ・。・} ,;r ―┬―.┐
.l.;: ;: ;:|.;: ;: ;:l ヽ,__|_i,l|,i、_/_,イ_,/ l:; :; :;.|:; :; :;.l
l____|____j,/'  ̄└yYjl_[ _] ̄ \l____|____l
【命 名】
┌○┐
│し.│ハハ
│ず│゚ω゚)
│く..│ //
└○┘ (⌒)
し⌒
32 :
名無しのひみつ:2011/09/21(水) 22:09:57.05 ID:rUdwSJSs
しずく・・・墜落するわけか
胸熱
33 :
名無しのひみつ:2011/09/22(木) 15:47:46.88 ID:QZxxz8fa
>>32 41年前、雫石(しずくいし)衝突・墜落事故があったな。
34 :
名無しのひみつ:2011/09/22(木) 16:29:51.27 ID:BM+RTnLt
地球全体の水探査ってなんかすごくフィクションに出てきそう
35 :
名無しのひみつ:2011/09/22(木) 22:45:34.69 ID:Kgv2fEMq
砂漠の緑化と火星のテラフォーミングはどちらがどれくらい簡単ですか?
36 :
名無しのひみつ:2011/10/23(日) 16:30:37.09 ID:PTBd6gNT
打ち上げいつだっけ?
37 :
名無しのひみつ:2011/10/23(日) 17:25:00.69 ID:i10vLJau
まだ決まってない
38 :
名無しのひみつ:
>>35 火星テラフォーミングのほうが1万倍難しい