◆スレッド作成依頼スレッド★25◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
110名無しのひみつ
>>109
より
>>110
こちらの記事のスレッド立て願います。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110916/dst11091622320029-n1.htm
関東地震、400年間隔が多い可能性 東大など海底地層調査
2011.9.16 22:31
 大正12(1923)年の関東大震災など関東南部沖の
相模トラフで200〜400年間隔で繰り返すとされる「関東地震」
について、東京大学などの研究グループは16日、400年に近い間隔での
発生頻度が多い可能性があるとする調査結果を新潟市で開催中の歴史地震
研究会大会で発表した。

 関東地震は関東大震災のほか、1703年に発生した震源域の広い
「元禄地震」がある。それ以前の地震の詳細は分かっておらず、国は
2つの地震から発生間隔を推定している。

 研究グループは、神奈川県三浦市の海底で堆積物の層を5層確認。
上から2番目の層で1560〜1820年ごろのフジツボが、3番目の
層では1230〜1400年ごろの貝殻が見つかった。5番目の層は
5〜6世紀ごろとみられる。