【エネルギー】博多湾で「風レンズ風車」を使った洋上風力発電実験 九大・福岡市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 九州大学応用力学研究所と福岡市は21日、弱い風でも効率的に発電できる「風レンズ風車」を用いた洋上風力発電の
実証実験を今秋に博多湾で行うと発表した。

同レンズによる洋上実験は初めて。福島第一原発事故を受け、太陽光や風力など自然エネルギーが注目されており、
高島宗一郎市長は「福岡発の技術として世界に広がることを期待したい」としている。

同研究所によると、福岡市東区西戸崎の沖約600メートルの博多湾内に、風レンズ風車(直径3・6メートル、
定格出力3キロ・ワット)2基を取り付けた六角形の台(直径18メートル)を浮かべる。発電規模や風、波の自然環境、
塩害への耐久性などを1年ほどかけて調べる。

環境省の委託事業で、費用は約5000万円。市は周辺海域で操業する漁協などに実験を周知して理解を求める。

▽画像 博多湾で計画されている洋上風力発電の実験装置(完成予想図)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110721-175820-1-L.jpg

▽記事引用元 読売新聞(2011年7月21日13時22分)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110721-OYT1T00559.htm
2名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:06:09.14 ID:rWLwTRfY
これは凄い!風なら24時間365日、年間通して安定した電力が期待できる
費用はたったの5000万円これで発電すれば費用対効果は世界最高
周辺海域で操業する漁協などに実験を周知して理解を求めるから
漁船が衝突する心配も全く無い!完璧なシステム!すばらしい。
3名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:09:00.07 ID:vPJDRhJo
結局原発の方が安全・低コストだったりして
4名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:09:51.27 ID:NEW7QDzU
5名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:10:28.88 ID:kLadGAzb
>>2
褒め殺しですか。
6名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:11:13.41 ID:aum2zpPl
あの糞キャンパスを潰して風力発電所を建てればいいじゃない
7名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:12:26.22 ID:HGnF+EeK
>>2,3
でかい釣り針だな
8名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:13:41.72 ID:WpnpOLbO
5000万じゃ出来無さそう。
9名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:16:22.28 ID:UETBpJM6
……カネゴン。
10名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:16:24.37 ID:+l34JDZh
原発は事故った時と廃棄物の処理を無視すれば、発電コストも環境負荷もかなり低いだろw
11名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:20:27.23 ID:5R9lI27q
弱い風で動かなかった某大学製へ批判w
12名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:22:37.72 ID:AAyNkSmg
>>10
なにその退職金もらい逃げの
東電役員的発想
13名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:33:17.21 ID:fROfehms
早稲田の風車は殆ど回らず損害賠償の訴えまで起こされた。
設計がずさんすぎだった。
14名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:34:01.00 ID:E+hv9SKG
拡声器や管楽器のホーンで、空気の流れを逆にした感じ?
15名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:39:48.31 ID:ow0d1c4r
津波で全損とかはないんだよね?
16名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:39:54.46 ID:cDxFCRqZ
なんか、この六角形の土台の真ん中で生簀なんかも出来るらしいよ
ひとつで二つを兼ね備えるのはいいアイデアじゃね?
17名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:41:49.74 ID:cDxFCRqZ
養殖だったかな?
18名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:44:13.21 ID:KwqyEQGZ
風レンズ風車 なんか間抜けな響きだな

風力レンズ車 のほうがかっこよくね?
19名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:47:28.12 ID:DbQQ5CQE
レンズ付けると風の通過が3倍になるんだ
20名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:48:50.74 ID:kkZvRBXu
ちからと〜わざのーふうしゃがまわる〜♪

・・・さて、医者行くかな
21名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:50:42.69 ID:DbQQ5CQE
ライダーベルトか
なるほど
22名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:55:45.92 ID:zntiGDV9
レンズ豆
23名無しのひみつ:2011/07/23(土) 08:58:22.53 ID:hyFA3LXR
>>16
6角形の真ん中で生贄?なにが始まるのだ?と思ってしまった
24名無しのひみつ:2011/07/23(土) 09:06:17.09 ID:kcqVzXNV
風車の遥か前にラッパ状のものが置かれて風を集めるのかと思った
25名無しのひみつ:2011/07/23(土) 09:07:18.05 ID:Zlxw5Q01
今までの風力発電は騒音とかいろいろ問題があったから、しっかりと検証して進めてほしいね。
26名無しのひみつ:2011/07/23(土) 09:14:34.06 ID:+nJOUgxV
でも強風には弱いんでしょw
27名無しのひみつ:2011/07/23(土) 09:15:56.01 ID:JvopzLVg
洋上に作るなら
普通に波力のほうが安定して発電できるだろ
風は止まるけど波は止まらないよ
28名無しのひみつ:2011/07/23(土) 09:17:24.30 ID:/kkp1/Iy
>>2

24時間か?  すごいな。
海には凪ぎというものがある。陸地から遠いところでは電送線でロスがでる。
連続稼働にする技をお持ちのようでよかったら教えて欲しい。
29名無しのひみつ:2011/07/23(土) 09:19:45.68 ID:qfYR7nfJ
>>26
これ強風にも強いタイプだよ 羽見ればわかるだろ?
扇風機みたいな羽ぢゃなく、螺旋状の溝付きの棒って感じで、表面積が小さい分風邪による負荷を流しやすいんだよ たしかね
30名無しのひみつ:2011/07/23(土) 09:23:57.16 ID:T3jdcfg8
へっくしょい
31名無しのひみつ:2011/07/23(土) 09:33:09.91 ID:zntiGDV9
>>27
将来的には一台で両方できるようにすればいいだろ。実験なのにアホか。
32名無しのひみつ:2011/07/23(土) 09:34:49.82 ID:Ye9eSI9B
既に中国にあるよ
33名無しのひみつ:2011/07/23(土) 09:37:12.42 ID:kkZvRBXu
>>29
これスパイラルマグナス風車なのか
34名無しのひみつ:2011/07/23(土) 09:44:14.57 ID:t3HS4Mvx
『発電コストが安い』って言うけれど
施設の設計・建設から一定の事故率による修理・補償費等を加えて、
廃炉・解体までを計算すると散々既出の順位はどうなるのよ?
35名無しのひみつ:2011/07/23(土) 09:52:20.33 ID:qfYR7nfJ
>>34
原発よりは安いんぢゃねw

スパイラルマグナスではないっぽいか すまなんだ
36名無しのひみつ:2011/07/23(土) 10:01:55.71 ID:C8qdzzpO
あのさ この図は大きい土台に小さい風車でええのかもしれんが、
風車て向かい風に対してしっかり踏ん張って使うもんだろ
ワイヤーで引っ張っただけじゃ、そよ風だけならええけど
ちょと強くなったらアカンじゃない
37名無しのひみつ:2011/07/23(土) 10:05:01.82 ID:qfYR7nfJ
>>36
ワイヤーぐらいちゃんと吟味するだろう それこそ吊り橋吊り下げるぐらいの強度があれば問題ないはずだ
38名無しのひみつ:2011/07/23(土) 10:07:28.94 ID:d5Z2iRzw
また原子力発電コネに潰される
39名無しのひみつ:2011/07/23(土) 10:15:29.33 ID:zntiGDV9
>>36
素人がしたり顔で恥ずかしいわ
40名無しのひみつ:2011/07/23(土) 10:18:32.50 ID:ReT1DK1H
風力は見た目が嫌
目障りじゃないもの作ってくれ
あと景勝地への建設は禁止しろ 工業地帯とかに作れ
41名無しのひみつ:2011/07/23(土) 10:20:25.92 ID:twU6Ptnt
時々、巨大物恐怖症の人っているんだよな
42名無しのひみつ:2011/07/23(土) 10:26:46.79 ID:+l34JDZh
>>41
そうは言うけど風力発電の風車はかなりでっかいし、その自重でしなってるプロペラがぐるんぐるん回ってるわけだし、
近くにある風車なんて雨降りとかで靄が掛かると上に回ったプロペラの先が霞んで見えなくなるし、ちょー巨大に感じるよw
43名無しのひみつ:2011/07/23(土) 10:37:40.13 ID:iqGRyxhE
風レンズ風車って具体的にどんな仕組みなのかがイマイチわからんのだが。
この形だと何がどう効率がいいんだ?
風力に磁力とかを組み合わせたりするってことか?
44名無しのひみつ:2011/07/23(土) 10:41:05.79 ID:qfYR7nfJ
>>43
なんか輪っかがあんぢゃん? その風の入口と出口のサイズを変えることで気圧の差ができて、
それで風が輪っかに引き込まれるようになるから、弱い風が強い風になって風車が回りやすくなるそう
45名無しのひみつ:2011/07/23(土) 10:45:42.66 ID:6fUwkEU0
ダイソン扇風機みたいだな
46名無しのひみつ:2011/07/23(土) 10:54:27.03 ID:iqGRyxhE
>>44
なるほど。輪っかに磁石とか付けてリニアみたく効率よくプログラムして風車回すんかとふと思ったんだが。
あんな輪っかで効率よく風車が回るんならそっちのほうがすごいね。
47名無しのひみつ:2011/07/23(土) 11:11:09.60 ID:dm/W136i
うまくいくといいなぁ。
>>2みたいなヤツが関係者ならうまくいかないだろうけど。
税金使うんだからまじめにやってくれよ。
48名無しのひみつ:2011/07/23(土) 11:20:12.03 ID:kX2YogRT
スパイラルマグナスに興味ある方見て下さい

http://www.mecaro.jp/
49名無しのひみつ:2011/07/23(土) 11:25:58.16 ID:iAcoAV3D
タンカーが衝突してダブルでエネルギー損失なんてことにならないことを祈る。
50名無しのひみつ:2011/07/23(土) 11:30:37.33 ID:j42x+PDV
津波が来たら、一撃で終了。
あざーす。
海上物は駄目だよ。
なのになじぇみんな自然エネルギーだからって、推進するんだ?
津波の破壊力知ってりゃ、海上はやめとこになるだろうに。
51名無しのひみつ:2011/07/23(土) 11:39:09.97 ID:twU6Ptnt
そら陸上だと環境保護団体が五月蝿いからだろ
52名無しのひみつ:2011/07/23(土) 11:39:54.45 ID:wDFFperm
>>42
一枚プロペラのなんか見たら卒倒する奴続出だろうな。
53名無しのひみつ:2011/07/23(土) 11:51:50.46 ID:O803zM7S
こういう面白いのをやるのは大賛成だけど
この形にどういうメリットがあるの?

わざわざ2つの風車を繋げる意味は?
54名無しのひみつ:2011/07/23(土) 11:55:49.31 ID:a45qlRCL
ダイソンの逆バージョンみたいな感じ?
あれって少量の空気を噴出させて、それを使って周りの空気も動かして
範囲の大きい風にするみたいだけど。
逆にエネルギーを一部の空気に集めて高速にするような感じ?
でも、それだとエントロピー的にかなりのロスが出そうだけど。
55名無しのひみつ:2011/07/23(土) 12:04:56.28 ID:Pedj/yv9
こういう風車って風向きに合わせて向き変えなきゃいかんでしょー
あとメンテナンスするときに作業員を地上/水上数十メートルに上げることになるから、
潜在的な危険はついて回るしー

ジャイロミル型などの垂直軸風車はなんでメジャーになれないかなー
風向き問わないし、発電効率も普通の風車とそんなに違わないしー
56名無しのひみつ:2011/07/23(土) 12:09:58.19 ID:q9y/VFtb
やたらと外形が大規模に→横から暴風雨食らっただけで破壊→廃棄

そうならないように頑丈に建設→むやみやたらと高コスト
57名無しのひみつ:2011/07/23(土) 12:16:32.13 ID:rI0ukHtA

税 金 ド ブ 捨 て の 温 暖 化 詐 欺
58名無しのひみつ:2011/07/23(土) 12:22:33.17 ID:vLeNpvAt
>>55
昔は可変ピッチプロペラを使えた分,横軸のほうが対応できる風速の幅が大きかった。
結果として横軸の風車ばかりになったのは理解できるけど,今なら垂直軸でもピッチが
コントロールできるから横にこだわる理由や必然性がないんだよね。

むしろ強度やバランスからみて,垂直軸のほうが有利な面も多いし。
59名無しのひみつ:2011/07/23(土) 12:29:30.07 ID:rz7BoQi7
風車の敵といえば落雷故障だがこれはどうだろうね。ガワが避雷針代わりになれば。
60名無しのひみつ:2011/07/23(土) 12:43:39.97 ID:GrRhPMZJ
地熱発電とっとと増やせよ。
小規模のを多数。
61名無しのひみつ:2011/07/23(土) 13:02:40.46 ID:gHhh94qL
正直、風レンズ風車に夢を見ていたときがありました。
62名無しのひみつ:2011/07/23(土) 13:14:33.19 ID:YfCx4uYX
>>50
水深がある所に津波は起きないよ
63名無しのひみつ:2011/07/23(土) 13:14:37.04 ID:iDwum61g
「定格出力3キロ・ワット」って言う事は、原子力発電機一つ分の発電のため、
こいつが30万台いるわけか。道は遠いな。
64名無しのひみつ:2011/07/23(土) 13:20:01.68 ID:9zRQwaHF
>>63
原発の稼動率 75〜85% 風力発電の稼働率 11〜25%
30万台の4〜5倍は必要だよ
65名無しのひみつ:2011/07/23(土) 13:20:54.85 ID:fM9AbQiB
日本の風力発電てまだ大学の実験室レベルだもんな
海外の方式じゃ日本の気候風土ではあまり役に立たないし
66名無しのひみつ:2011/07/23(土) 13:29:10.53 ID:wD78lrAu
>>50
茨城の洋上風力は津波がきてもなんともなかったどころか3月の電力需要を若干支えたぞ

スペインは洋上風力で大半の電力を供給してるんだっけ
日本でもいけると思うけどなあ
67名無しのひみつ:2011/07/23(土) 13:31:35.68 ID:RztUBeho
>>66
日本でも行けると思うぞ
技術力はあるし、何といっても洋上風力の資源量が多い
68名無しのひみつ:2011/07/23(土) 13:48:21.23 ID:xGB81yBG
>55
現状だと垂直軸風車の効率が水平軸風車の半分程度しかないのが最大の原因
あと、強風時に水平軸風車は風向きに対して横に寝かす事で逃げるとか簡単にできるけど
垂直軸風車には羽根を畳むとかのギミック組み込むのが難しいってのもある罠

>50
基部に波力発電組み込もうz

>63
試験プラントだから小さいので試してるんだよ、実用プラントは100倍にするz

>67
陸上の良い場所は既に人が居て危険だから、洋上利用は良いね
あと無人島もっと活用できんかな
69名無しのひみつ:2011/07/23(土) 13:49:45.36 ID:EJM10Ut4
風力発電
九州大学>>>>>>>>∞>>>>>>>>低脳虫けら早稲田大学(糞尿以下の廃棄物)
70名無しのひみつ:2011/07/23(土) 13:51:53.76 ID:gjNIeRhM
>21 確かに原子炉と風車のハイブリット

原発近辺に発電用風車が大概あるけどあれなんなの?
風車作るだけで電力会社からお金貰えるから?

なんだか変な利権装置のような気がする
71名無しのひみつ:2011/07/23(土) 13:55:07.50 ID:iDwum61g
>>68
それでも、3千台。 >>64 の倍率を採用すると 1万5千台だねw
72名無しのひみつ:2011/07/23(土) 14:24:39.50 ID:dslREBj0
これ一台浮かべて3kWって、家庭1件分くらいにしかならないじゃん。

やっぱ風力は貧弱すぎるわ。とても基幹電力をまかなうには及ばない。

どうせフーフー吹くなら俺のためにファンファ(ry
73名無しのひみつ:2011/07/23(土) 14:27:48.52 ID:rgm4BGiR
いろいろうさん臭いなw
74名無しのひみつ:2011/07/23(土) 15:13:45.65 ID:CbV72AyH
こんなの使うくらいなら、海水の流れで発電のほうがいい。
75名無しのひみつ:2011/07/23(土) 15:16:42.27 ID:hUwOqrds
>>13
この手のは学者よりも技術者の方が良い物作るのは当然だからね
マブチを知らないモーター学者が威張ってたりさ
76 【東電 63.4 %】 :2011/07/23(土) 15:23:08.79 ID:Ne7VUPKG
重力レンズまだぁ?
77さざなみ:2011/07/23(土) 15:23:49.36 ID:38O91YN3
>>1
これって社民党が推す『洋上風力発電』じゃん。
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_wind01.htm

教授に罪は無いが、この研究が成功したら、社民党が大きな顔をしそうでイヤだな。
78名無しのひみつ:2011/07/23(土) 15:37:28.10 ID:bqyHhJa3
坊主も袈裟も一緒ってやつはホント要らないな。
79名無しのひみつ:2011/07/23(土) 15:48:39.35 ID:RKckFcVT
たったの3kw?
80名無しのひみつ:2011/07/23(土) 15:52:24.92 ID:xGB81yBG
>78
すでに政党広告のパフォーマンスとして政治利用されだしてるしな
労働組合のように胡散臭い連中が食指伸ばしてくると
最終的に本当に胡散臭い物になってしまうのが一番心配だ
81名無しのひみつ:2011/07/23(土) 16:00:13.98 ID:ue2l9xt9
洋上風力発電に太陽光パネル発電を取り付けてバッテリーに蓄電、更にモータースクリューとナビで自走出来る様にする。
港に大型バッテリー基地を造って、そこで電力の受け渡しが出来る様になれば一大発電プラントになると思うんだけどね。
沖に出れば波力発電も期待出来るし、勿論無人が前提。

82名無しのひみつ:2011/07/23(土) 16:13:01.83 ID:ruLDTo0l
悠長に実験なんかしてる余裕は無いだろ。
とりあえず水深20m程度で今すぐ風車を設置できる
沿岸風力発電をバンバン建てろよ。
東京湾、湘南、九十九里、鹿島灘、南伊豆など適地だぞ。
今は兎に角電力が必要なんだ。
海上なら100m級を建てられるだろう。
83名無しのひみつ:2011/07/23(土) 16:40:20.32 ID:cvt/fNhk
>>48
サイトにWEBカメラがあったから見てみたけど
動いたり
止まったり
してるなぁ
84名無しのひみつ:2011/07/23(土) 16:40:33.24 ID:UH3KzT1z
またまた九州大学やるな。これはただの風力発電では無い
発電効率などが飛躍的に上がる仕組みのようだ。海上に施設を
フロートで浮かべて設置するのも騒音問題や風の条件などに良さそう。

取り敢えず博多湾内で実証試験に取り組むべきだな。成功したら
各地の発電に適した場所に設置すればいい。陸上設置なら需要低迷
高知空港以下の僅少需要で赤字の北九州空港などがある。あそこはもう廃港し
一大発電所にすれば、電力需給にも貢献可能だ。
85名無しのひみつ:2011/07/23(土) 16:54:28.15 ID:QdeLNhMT
テロには強いの?平和を愛する諸国民だから大丈夫なの?
86名無しのひみつ:2011/07/23(土) 17:36:39.32 ID:pZDd6lyX
日本のザル警備なら原発だろうと
洋上施設だろうと大して変わらないんじゃね
87名無しのひみつ:2011/07/23(土) 18:18:08.96 ID:wYL5moJu
テロよりも金物泥棒に狙われたりしないか?
88名無しのひみつ:2011/07/23(土) 18:19:49.94 ID:4+IDtP9T
博多湾かぁ・・・。
DQN漁師と基地外ヤンキーの巣だからなあ。
意味なく破壊されそうだ。
89名無しのひみつ:2011/07/23(土) 18:21:59.03 ID:DVYKv+LT
ぶおんっ!!
ぶおんっ!!
ぶおんっ!!
四方八方にすごい音が聞こえるだろう
90名無しのひみつ:2011/07/23(土) 18:33:58.26 ID:fM9AbQiB
津波には耐えられても台風には負ける
91名無しのひみつ:2011/07/23(土) 18:45:22.60 ID:gDTi2RuB

九州は台風よく通過するから台風対策は取ってあるはず。

92名無しのひみつ:2011/07/23(土) 18:52:57.20 ID:UH3KzT1z
>>88
自分の町がそうだからって他所がそうだと思うのが中卒DQN

93名無しのひみつ:2011/07/23(土) 19:06:45.29 ID:4G719qs3
方いうのが本当に実用化レベルまで行けば良いんだけどね

・・・中国の潜水艦対策だけはきちんとしとかないといけないかもw
94名無しのひみつ:2011/07/23(土) 19:28:00.21 ID:lJIQDeJM
総長を辞めさせるのが先
95名無しのひみつ:2011/07/23(土) 20:14:04.48 ID:hDEw3fZY
シベリアから飛んでくる渡り鳥が相当やられるだろな。
96名無しのひみつ:2011/07/23(土) 20:33:07.01 ID:izbUMi8M
レンズマン
97名無しのひみつ:2011/07/23(土) 21:44:41.04 ID:hOhaVFl/
風レンズって、本当に意味があるのかね?
付けないよりは付けた方が羽根は回るだろうが、
同じ費用で少しでも羽根の部分を大きくした方が費用対効果は
いいってことも充分あり得ると思うんだが。
98名無しのひみつ:2011/07/23(土) 22:02:19.69 ID:CwMa4tDQ
瀬戸内海をダムでせき止めて潮力発電で
99名無しのひみつ:2011/07/23(土) 22:13:10.57 ID:kg6GS7EQ
>>97
ブレードの大型化も複合材の強度で制限されるだろうから
そこらへんに市場を見出すんじゃないかな
100名無しのひみつ:2011/07/23(土) 22:18:55.59 ID:BBEkWffj
>>97
無理だよ。これは机上の空論。
ヨー駆動もできない
羽根を伸ばしたほうがいいよ
101名無しのひみつ:2011/07/23(土) 22:20:44.40 ID:BBEkWffj
>>95
そのうちにシベリアが暖かくなって日本には飛んで来なくなるから無問題
102名無しのひみつ:2011/07/23(土) 22:39:23.88 ID:76LZiW9c
>>28
台座ごと動けばいいじゃん
103名無しのひみつ:2011/07/23(土) 22:53:32.05 ID:Iq2V4vLq
>>97
風車の発電量は風速の3乗に比例、面積の1乗に比例、風レンズの原理は
ディフューザによる増速です.
おっしゃっている回転翼を伸ばすということは風を受ける面積を拡大する
ということです.
一方風レンズは風速そのものを大きくするというコンセプトなのです.
発電性能だけを判断基準とする場合、三乗しても羽根長さ倍率の二乗に負
けるような増速率の風レンズしか作れないなら確かに羽根を長くしたほう
がいいと判断されるのです.
一般的に回転翼はカンチレバー構造で空力荷重や振動などに耐える必要が
あって、大型化すればするほど開発はたいへんになり、単に伸ばせばいい
というものではないのです.
そういった事情から風車は大型になるとハブまわりも含めて高級な材料や
設計が必要となりつらくなるので、立派な羽根やハブをがんばって作れる
か、同等の発電量を得られる増速効果を持った固定構造物のディフューザ
を作るのがしんどいか、そういう選択が現実的な視点となるのではないで
しょうか.

>>100
何か誤解されているのかもしれませんが、ラッパの広がっているほうが風
下ですから回転軸の位置を間違えなければ形状の特性で駆動なんかなくて
もパッシブヨーで風向きには追従できるのです.
超大型のコンセプトデザインではどのみち風レンズ自体の支持方式が変わっ
てターレット的になりますので、首を振れなくなることはないでしょう.
104名無しのひみつ:2011/07/23(土) 23:55:47.01 ID:RwuwCZi4
>>28
知りたい?

水素で蓄電だよ
105名無しのひみつ:2011/07/24(日) 00:14:43.96 ID:1+nmZQ4s
>>32
この九大が作ったやつな
106名無しのひみつ:2011/07/24(日) 00:21:07.59 ID:1+nmZQ4s
>>61
今はなんで夢見てないの?
この計画は着実に言ってることを実現してるじゃん
問題は集まるお金なんだから

菅総理が有望な再生エネルギーってことでお金をつぎ込んでくれればいいんだけどね
107名無しのひみつ:2011/07/24(日) 00:24:28.31 ID:1+nmZQ4s
>>64
この計画は風車1ユニットで原発1個の発電量をもたせる風車を作るんですが?
108名無しのひみつ:2011/07/24(日) 00:28:21.24 ID:vQxtFCRw
風レンズの実証実験はすべきだな。

いいものか、悪いものかははっきりさせるべき
109名無しのひみつ:2011/07/24(日) 00:37:10.04 ID:iQjA5B63
>>107
ググってもどこにもそんなこと書いてないよ
六角系ユニットを複数個連結させウインドファームを構築して
原発と同等の発電量を得るのが最終目標じゃね?
110名無しのひみつ:2011/07/24(日) 00:39:45.13 ID:1+nmZQ4s
>>109
上の書き込みにも入ってるとおり
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_wind01.htm
ここに書かれてるんだが?
111名無しのひみつ:2011/07/24(日) 00:51:27.62 ID:OhHjZWIR
発電量が低すぎない?
どれだけ並べて原子力1基分になるのよ
112名無しのひみつ:2011/07/24(日) 00:56:12.71 ID:PA8wvZYJ
九大にある風レンズ風車はよく回ってるからこれは期待
大型化しても上手く回ってくれるといいが
113名無しのひみつ:2011/07/24(日) 00:58:20.00 ID:1+nmZQ4s
>>111
このスレに出てる規模は2キロワットだね
原発規模は100万キロワット
25万倍違うね
1ユニットだから1つでなくて一セットひと束って感じだから
>>110みると六角形の1ユニットには3つ風車があるから
一つ33万キロワットの風車*3の1セットで100万キロワットだね
114名無しのひみつ:2011/07/24(日) 01:12:46.27 ID:HfdOjviD
これ、羽はリングに付く形にして
発電機はリングにくっつけて
羽はリング内を回るようにしたほうが効率上がるんじゃね?
それと、リングを長くするとか
115名無しのひみつ:2011/07/24(日) 01:27:54.24 ID:PA8wvZYJ
>>114
以前はそんな形もあった
大型化した際の耐負荷などのために今の形になったらしい
116名無しのひみつ:2011/07/24(日) 01:40:40.19 ID:mcXzJ8UK
117名無しのひみつ:2011/07/24(日) 01:59:03.92 ID:iQjA5B63
>>110
ホントだ書いてあったww
でもこの説明の"1ユニット"が浮体+風車×3の事だとしたら
>>113の書いてる通り発電量の桁がおかしく明らかに間違い
そもそも年間総発電量の単位をキロワットと書いてるような
怪しいサイトの情報は本気にしない方がいい
118名無しのひみつ:2011/07/24(日) 02:30:03.12 ID:bFOUhJCH
洋上発電ってメンテに行くのが大変だな
119名無しのひみつ:2011/07/24(日) 03:36:19.93 ID:S0mIJEw9
>>118
普通の洋上風力発電は30年しかもたないけど
100年持つからメンテ費はそんなにかからないよ
っていうか水素の形でもってくるんだからそのための行き来はあるからその都度にできるから
そのためにってことでコストがかかることは少ない
>>117
少なくとも九大のページでMWクラスの風車に言及してるけどね
120名無しのひみつ:2011/07/24(日) 08:18:27.02 ID:sZ2MKGJ2
>>18
>風レンズ風車 なんか間抜けな響きだな

>風力レンズ車 のほうがかっこよくね?

w何か勘違いしてね??
風レンズ、風車だよw
風レンズ風、車ではないでw
121sage:2011/07/24(日) 09:00:56.64 ID:BQODLz+K
これはももち浜の端っこに在る奴だよな?
122名無しのひみつ:2011/07/24(日) 09:41:03.33 ID:Tw847EKL
これって 要はプロペラ(羽)を大きくしたのと同じ効果だよね?
だったら大きくした方がコスト【設置費用】&量産性があがるんじゃ?
設置作業は変わらないで生産設備も改修で新規は要らないでしょ?
九電の原発との費用対策? 
123名無しのひみつ:2011/07/24(日) 09:51:11.32 ID:qxYZ6qvQ
台風即終了
124名無しのひみつ:2011/07/24(日) 09:53:31.49 ID:mFWu+g+i
>122
1 径が小さくて済む分安い材料が使える
2 設置スペースが少なくて済む
3 落雷などでぶっ壊れた時に破片がばら撒かれる被害半径が小さくなる
125名無しのひみつ:2011/07/24(日) 10:44:19.61 ID:CGV6Jhsj
テレビで見たけど小径では確かに効果があるようだ。
最近の九大の話題はこればっかだけど。
126名無しのひみつ:2011/07/24(日) 11:18:31.84 ID:gLwA0oXl
>>107
話がでかすぎワロタ
127名無しのひみつ:2011/07/24(日) 11:43:30.17 ID:BQRfEKtP
>>125 >こればっか
まあ、税金2億円注ぎ込んで全然動かない風車作ったW大より良いんジャマイカw
漏れOBだから嬉しい(^^
128名無しのひみつ:2011/07/24(日) 12:29:59.15 ID:CGV6Jhsj
>>127
まあ、自分もOBだから嬉しいのは嬉しいけど。
129名無しのひみつ:2011/07/24(日) 13:42:49.23 ID:PXJKAWUL
>>117
第2世代で10〜20MWクラスと書いているから3台で3〜6万kw
「1ユニット100万kw」というのはきっと直径500mの六角形が
167〜334個集まってるのを「1ユニット」と言うんだよ。
この1ユニットは7〜12万円/kwから700〜1200億円。

でピーク時の発電量は匹敵するけど「発電量」で比べた場合は
ひいき目で20%(スペインの偏西風大地で25%、日本では10〜15%)の稼動率として
原発の稼働率80%に近くするには4ユニットが必要。
発電した電気を水素にして運搬して発電に使うと得られる電力は14.6%
参考=ttp://www.hrein.jp/Organichydride/page3.html
だから原発1基分には実質28ユニット。

つまり原発1基を水素エネルギーに置き換えるには
3700〜7400平方キロの海と2〜3.4兆円の初期建設コストに
500万キロワット入力の電気分解装置と80万キロワットの水素発電装置が必要
130名無しのひみつ:2011/07/24(日) 14:06:27.45 ID:ED2c3C5j
コレ いっそ
風力+波力+太陽光+生簀 にするなら採算が取れるんじゃないか

なんなら 深海との温度差 発電も入れればなおさらOK
131名無しのひみつ:2011/07/24(日) 14:17:07.76 ID:RDVsN0CX
生簀が生贄に見えた俺
ベルセルク読みすぎ
132名無しのひみつ:2011/07/24(日) 14:44:18.97 ID:qxYZ6qvQ
>>131
でもだいたいあってる
133名無しのひみつ:2011/07/24(日) 14:51:33.67 ID:rD2ypSz3
送電線はどうするんだ?航行の邪魔にナラネ?
134名無しのひみつ:2011/07/24(日) 15:35:47.26 ID:CGV6Jhsj
福岡空港が近いから高い構造物が建てられない福岡市には適しているのかな。
135名無しのひみつ:2011/07/24(日) 15:44:07.81 ID:mFWu+g+i
>133
蓄電船に充電して満充電になった船から切り離して港の給電口へ
放電して空になった船を戻して再び充電、これを繰り返す
136名無しのひみつ:2011/07/24(日) 15:50:50.14 ID:qxYZ6qvQ
世の中には海底送電線というものがあってだな
http://www.jetro.go.jp/world/europe/uk/biznews/4db9098acc970

とは言え、肝心の発電機がこれじゃ金の無駄だな
137名無しのひみつ:2011/07/24(日) 16:19:08.70 ID:3RTP+L9t
また、魚が取れなくなったとか、そういうことになるんだろ
138名無しのひみつ:2011/07/24(日) 16:30:51.75 ID:HfdOjviD
>>137
生簀&漁礁にすれば良いさ
そして、漁師には電気を格安(8円/1kWh )に
139名無しのひみつ:2011/07/24(日) 19:08:20.00 ID:PXJKAWUL
>>129
面積を「半径500mの円」で計算してた。
実際は直径500mの六角形で数も10分の1でいいから40分の1強が正解
原発1基分は1400〜2800の風車を467〜934のフロートに浮かべ
92〜185平方キロの面積を食う。建設コストは変わらない。

東京湾が狭義で922平方キロ広義で1320平方キロだから
神奈川と千葉の先を結ぶ広い水面の東京湾ならば原発7〜14基分の風車が
入れられる。
140名無しのひみつ:2011/07/24(日) 20:27:53.05 ID:Dw140xNI
>48
なんかのプラグインがないから何も見えん。
141名無しのひみつ:2011/07/24(日) 20:28:41.04 ID:BoJj92bq
船舶銀座の東京湾にそんなもの置けるわけないだろ
142名無しのひみつ:2011/07/24(日) 20:47:25.61 ID:tWZBIaRO
これは沖合いに置く予定。

実験が上手くいった場合の、想定してる実際の大きさは、九大のサイトで
出てるので、無駄な計算はしなくていい。

沖合い漁業との兼ね合いだが、実は日本の漁業は取りすぎているので
漁業が多少制限されるほうがいい。

そういうわけで、この実験が成功すると日本の風力発電は輸出産業になれるよ。
143名無しのひみつ:2011/07/24(日) 20:58:32.77 ID:UKwk8l6f
多少制限されるほうがいいという発想は斬新だな

漁業に影響が出る→漁業は多少制限されるほうがいい
エネルギー供給量がたりない→電力使用量は多少制限されるほうがいい
コストが高い→公益企業の利益率は多少制限されるほうがいい

ほかの分野でも広く応用できそうだ
144名無しのひみつ:2011/07/24(日) 23:31:22.37 ID:BoJj92bq
デフレスパイラル一直線だな
145名無しのひみつ:2011/07/25(月) 01:19:04.32 ID:3iflx6UI
いよいよ再生可能エネルギー推進派の学者が御用学者と呼ばれる時代になったな
146名無しのひみつ:2011/07/25(月) 01:30:48.12 ID:lWRwAKWu
コスト高と安定性不足を理由に将来性無し
道楽趣味につきあう余裕はないと事業仕分けで
バッサリ切り捨てられたのが夢のようだ
147名無しのひみつ:2011/07/25(月) 12:40:58.32 ID:EbSYJZDe
Q大ってすげぇ妙な大学。
過激サヨクが構内に不法占拠して住んでたし(新校舎建築で追っ払われた)、
工学部の建物は戦時中の灯火管制でヘッタクソに黒く塗られてたし(取り壊された)、
環境科学研究科というのが埼玉県にあるそうだし(誰も知らんw)、
トルコの学生が学内でケバブ屋出してて(をいをい、国立大学であり得るか)、

シンポに出たら受付事務のネーチャン超ミニスカ生足ガン見してて講演聴かずに上司に大目玉w
148名無しのひみつ:2011/07/25(月) 15:03:47.74 ID:19t1M1FR
>>147
要約するとあんたがミニスカガン見して上司に怒られたって話か?
149名無しのひみつ:2011/07/25(月) 20:10:15.24 ID:EqN3KmU7
>>147
一番言いたかったことが最後の一行とは…
150名無しのひみつ:2011/07/25(月) 20:25:53.71 ID:SouAoaqE
孫正義氏テレビ出演中
BSフジ プライムニュース(21:55分まで)にて

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110718_0
7月25日(月)
『孫正義社長が生出演! 自然エネルギー産業へ進出か どう変わる日本の電力』

 今月13日、ソフトバンクの孫正義氏が全国35道府県と共に「自然エネルギー協議会」を発足させた。
 孫氏が提唱するのは“メガーソーラー構想”などの大型プロジェクト。
 自治体と共に、太陽光発電をはじめとする新エネルギー技術の開発を行い、同時に市場の開拓にも期待をよせるものである。
 福島第一原発事故を受けて混迷を続ける日本の電力供給事情。果たしてこうしたアクションは、新しい日本のエネルギー政策の切り札となることができるのか?
 ソフトバンク 孫正義社長が、その具体策を語る。

ゲスト: 近藤洋介 民主党総括副幹事長
孫正義 ソフトバンク代表取締役社長
小宮山宏 三菱総研理事長
151名無しのひみつ:2011/07/25(月) 22:32:09.26 ID:bKSNRDNS
>>150
こういった話を聞くと、
本業の携帯はどこ行った?と聴きたくなる。
東北大震災で壊滅的なダメージをくって、回復すら他社に一方的に遅れを取ったことはどうすんだ?
携帯さえつながれば助かった命があったかもしれない。
152名無しのひみつ:2011/07/25(月) 22:54:53.81 ID:w6oGUEGX
>>151
ソフトバンクの本業は、PCアプリケーションソフトの問屋なんだけど・・・

つか、結局、昔から機を見て株式市場でお金を集められそうなネタを宣伝しているだけだよ。
153名無しのひみつ:2011/07/25(月) 23:51:49.32 ID:QHnp3skH
>>152
昔はそうだったってだけ。
154名無しのひみつ:2011/07/26(火) 04:09:53.54 ID:/ajZG1zD
ダイナモに風車つけりゃいい話なのに
なんでこーどれもこれも大掛かりで金食うんだ?
155名無しのひみつ:2011/07/26(火) 05:57:55.98 ID:i4QSLDGZ
どうでもいいけど
台風の時に回転を止めなくてもいい風力発電機を作ってくれよな
156名無しのひみつ:2011/07/26(火) 11:51:37.43 ID:j+DjLzNc
>>150 はコピペ。いくつものスレに貼ってある。
157名無しのひみつ:2011/07/26(火) 14:08:39.61 ID:qUsl8nCm
今のご時世、こういう研究は寄付でも募れば集まるんじゃないか
158名無しのひみつ:2011/07/26(火) 16:59:31.94 ID:4Wdkx5tf
>>151
>本業の携帯はどこ行った?と聴きたくなる。
社員が頑張ってるでしょ。
社長が基地局建設工事をしてまわってるわけじゃあるまいしw
159名無しのひみつ:2011/07/27(水) 06:32:43.98 ID:D2vLGXTH
ジリ貧の三菱重工はこの技術を使わないの?
160名無しのひみつ:2011/07/28(木) 21:13:13.48 ID:Z3feTzAg
面積には1次で比例するけど
風速には3次で比例するから
効果があるかもしれない
ってものなんだっけ?
161名無しのひみつ:2011/07/28(木) 21:20:58.66 ID:1ASgK6fL
>>103
あ、すまん。
とっくに出てたか。

あとは設備容量に対する稼働率がどこまであがるかだろうな。
162名無しのひみつ:2011/07/30(土) 06:06:23.93 ID:m3ZxGi61
一方お台場ではハケ水車による視聴率稼ぎが行われた
163名無しさん:2011/07/30(土) 08:00:39.98 ID:w8C4Qcyz
風レンズは風速が3倍になるのではなく、
風速は1.4〜1.5倍。
発電量は風速の3乗に比例するので、
例えば、風速が1.5倍なら、
1.5×1.5×1.5 = 3.375倍の発電量になる。
164名無しさん:2011/07/30(土) 08:09:21.46 ID:w8C4Qcyz
風力なら俺のお薦めする風車は以下の3つ

・スパイラルマグナス風車
http://y okohiro.toypark.in/renewable_energy/html/wind_005.html
・風レンズ風車
http://y okohiro.toypark.in/renewable_energy/html/wind_010.html
・エアドルフィン風車
http://y okohiro.toypark.in/renewable_energy/html/wind_009.html

特にエアドルフィン風車のところの動画は、なぜ風車が日本で増えて
行かなかったのか語ってるよ。(太陽光の補助金制度が関連)

他にも色々な風車(台風対策倒せる風車、凧型風力発電、TOMOの風)
http://y okohiro.toypark.in/renewable_energy/html/wind.html
165名無しのひみつ:2011/07/30(土) 09:28:30.60 ID:F/G+TcEq
垂直軸式はやっぱダメなんかな
>164の将来有望な風車の候補には
一つも入ってないし
166 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/30(土) 10:14:29.95 ID:aCJQgV5s
で、何台設置すると原発一基分になるんですか?w
167名無しのひみつ:2011/07/30(土) 11:32:23.87 ID:Dc/Uva71
あくまで研究段階だから、
この状態で実用性を求める事いってるヤシはどうなの?w

特アODAをさらに削減してこっちに回してほしいものだ。
168名無しのひみつ:2011/07/30(土) 22:36:31.65 ID:H6IKyaG9
>>164
>>167
おいらが推薦するダメダメ風車
スパイラルなんとか
ループなんとか
なんとかレンズ
169名無しのひみつ:2011/07/31(日) 05:02:02.71 ID:MrBgS+k5
この理論で扇風機作ったら省電力になるんじゃないの?
170名無しのひみつ:2011/07/31(日) 11:01:45.69 ID:SLg7J1+o
http://fe.mech.kyushu-u.ac.jp/research/wind/wind.html

集風体の外側に沿った風から出来る渦が、風車翼に流入する風を増速するのにつながってるのか。
扇風機の風をエネルギー源と考えると
(集風体の外側に逃がして渦を作るためのエネルギー) < (集風体の内側を流れる空気が得るエネルギー)
になれば省電力になるかな。
171名無しのひみつ:2011/08/14(日) 07:45:26.26 ID:FPb3UzNt
え?
博多出身ってだけで犬?
172名無しのひみつ:2011/08/14(日) 10:04:24.33 ID:E5+Moi7U
原発予算削ってこういうのの予算増やしてほしいな。
173名無しのひみつ:2011/08/14(日) 10:19:17.45 ID:KCCRV754
>>60
温泉旅館街敵に回す気か?
174名無しのひみつ:2011/08/14(日) 11:38:36.20 ID:EdndEi2w
地熱発電で温泉が出なくなる訳じゃないから
どんどん作ればいい
175名無しのひみつ:2011/08/14(日) 14:03:42.71 ID:NR68XEYd
>>163
風レンズなんてものを付けなくても翼を伸ばせば同じこと
技術は確立しているし暴風時にも安全。

風レンズなんてのは大学の先生のお遊び,
風車の仕組みをしらない素人向けの投資ネタ。
176名無しのひみつ:2011/08/14(日) 15:38:58.02 ID:VKlA8upX
これって理論的には地球の自転エネルギーを奪うものだよな。
どういう風を用いるかによるが、偏西風なんかの場合
地球が自転して、その地球に固定した風車が
一応静止した空気の反作用によって回ると言う仕組みでしょ。
ということは、当然地球はその反作用によって徐々に自転速度が低下することになる。
何十万kwレベルの発電をそれで継続的にやれば、地球の自転に影響必至じゃないか。
世界中でそんなことしたら、影響が出る可能性は十分あるな。
177名無しのひみつ:2011/08/14(日) 16:19:33.17 ID:zTmx9GLe
発電量向上 研究進む風力発電 | NHKニュースおはよう日本 | NHKエコチャンネル
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_ohayou_20110627_1260
動画
178名無しのひみつ:2011/08/14(日) 18:15:18.45 ID:Au36+LVd
>>176
そういう仕組みだったら風車の首振りいらないんじゃね?
自転の方向に固定しときゃいいじゃん
179名無しのひみつ:2011/08/14(日) 19:16:43.13 ID:z9KJFQlx
温泉に地熱発電を義務付ければいい
180名無しのひみつ:2011/08/14(日) 19:20:59.67 ID:dLmIwTaM
大分の別府では民間で地熱発電しているね。
181名無しのひみつ:2011/08/14(日) 19:25:59.55 ID:sgaNNM3s
都市部だとビル風という天然(?)風レンズが既に働いているので
都市内風力発電とかどんどん増やした方が良い
182名無しのひみつ:2011/08/14(日) 23:32:00.13 ID:57ZNgOQM
>>176
偏西風を受けると地球の自転を加速する向きになるってわかるよねw
183名無しのひみつ:2011/08/15(月) 00:04:38.71 ID:ohm3ccFj
地熱発電は今の技術では掘っても外れが多すぎて採算性が難しいんだよ
しかも発電量も小さい
184名無しのひみつ:2011/08/15(月) 03:59:06.07 ID:bdtitpqA
回れクルクル回れ、回れ楽しく、回れ皆で回れ歌のメリーゴーランド♪
185名無しのひみつ:2011/08/15(月) 04:02:27.97 ID:srSKicGb
博多湾は風が強い日が多いからいいかもな
東区なら沖防の上に設置すればいいね
186名無しのひみつ:2011/08/15(月) 04:28:13.85 ID:51kvq45E
>>176
そんなことを言ったらヒマラヤ山脈も地球の自転エネルギーを奪っているだろう
187名無しのひみつ:2011/08/15(月) 10:01:51.92 ID:fFAF0jlr
>>182
おいおい,北半球と南半球で同じようにやらないと
モーメントがかかって地軸が傾いてしまうぞw
188名無しのひみつ:2011/08/15(月) 18:50:05.83 ID:TIoUH+LE
これ台風のときも使えるの?
189名無しのひみつ:2011/08/15(月) 19:39:47.70 ID:+JjcGmEQ
よーし将来のキーテクノロジーかもしれん。
百撃て、なんでもやろうぜ。
190名無しのひみつ:2011/08/16(火) 03:32:45.79 ID:3RzwAmF4
仮面ライダーはバイクの走る風で体の真正面にあるベルトにつけられた
ちっぽけな風車を回して発電してそれでエネルギーを、。。。という馬鹿げた
システムだ。
191名無しのひみつ:2011/08/16(火) 05:37:57.23 ID:/rjkXk/r
ダイソンの羽がないのを逆にすればいいんじゃね
192名無しのひみつ:2011/08/16(火) 08:27:04.03 ID:2e4PPLjS
博多出身のくせに人間?
193名無しのひみつ:2011/08/31(水) 19:54:44.30 ID:xjMZk2WP
東京の大学の研究室でも、だんだん予算が厳しくなってるのに
こういう所に無駄に使われてたのか
マジで何とかした方がいいんじゃないのか
194名無しのひみつ:2011/08/31(水) 20:07:59.44 ID:UiiFI952
むしろ、君のいってる研究室の方が無駄と判断されて予算削られてるのかもよ?
195名無しのひみつ:2011/08/31(水) 20:34:01.41 ID:RJLLaCfV
>>176
知覚できるほど影響が出るのに何億年掛かると思ってんの?w
196名無しのひみつ:2011/08/31(水) 20:46:02.02 ID:7iA3dR1B
>>97
電車に乗って、連結部分に立つとわかる。
電車が止まったり動いたりすると、風がかなり来る。
むろん、連結部分のドアは開けて試せw
これの応用
120円で乗ってみると分かる。
197名無しのひみつ:2011/08/31(水) 21:07:16.37 ID:6OIHXpPN
日本は海に囲まれ島々が多いんだから海流発電はできんもんかね
風より水の流れの方がエネルギーは遥かに大きいと思うんだけど
198名無しのひみつ:2011/09/01(木) 03:44:13.45 ID:mKQsj1wK
>>193
それはむしろ政治が馬鹿だから
エネルギー問題は非常に重要だから増えていくと思うよ

東大の研究予算を減らす最大のネックは日本の経済政策
板違いだからこちらで

経済から政治を語るスレ370
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1313396590/
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■146
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1314452261/
199名無しのひみつ:2011/09/01(木) 09:59:43.95 ID:9Plrq8nb
>>198
増えることには期待したいが
むしろ問題にしたいのは、余計なところに金を使うなってところだな。

どうせ地方の大学なんて、ノーベル賞のノの字も縁がないのに
金を使う必要性がわからん。
200名無しのひみつ:2011/09/01(木) 10:36:17.82 ID:XdbVextS
北大の先生がノーベル賞もらわなかったか?
201名無しのひみつ:2011/09/03(土) 11:25:21.26 ID:BFZT/A+N
だから無理だって。
Sランクの大学院で風力の研究をして特許まで取った俺が言うんだから間違いない。
日本で風力は無理。
発展途上国でも実現は厳しいかな。
現実見ろよ。風力なんて言ってるの孫だけだぞ。
202名無しのひみつ:2011/09/03(土) 11:32:52.94 ID:SwgOEZtS
>>201
息をつくように嘘をつく原発工作員

とうほぐより上の海上はヨーロッパより安定して風吹いてるの知らんのな。
風力が普及すると困る原発工作員は。

203名無しのひみつ:2011/09/03(土) 12:25:21.90 ID:xEOsL9Dm
「頭の悪い原発工作員」を装った「バカな反原発派」にも見えるがね

反原発にも・・利権はあるんだよな・・ゴクリ・・
204名無しのひみつ:2011/09/03(土) 13:14:32.21 ID:FEst0Tlc
>>203
>反原発にも・・利権はあるんだよな・・ゴクリ・・
プロの推進派と反対派はプロレスして一般人から金むしり取ってる表裏一体の存在だから。
205名無しのひみつ:2011/09/03(土) 13:55:01.11 ID:wiC99SKc
プロレスといえばプロレス的パラダイムの大橋先生を思い出す.....
先生、死ぬまでプロレスって言われるんだろうなw
206名無しのひみつ:2011/09/03(土) 14:41:38.95 ID:DRwCFPDh
警官に殴りかかる九大の研究
207名無しのひみつ:2011/09/03(土) 18:12:13.68 ID:gq8uQwBU
どうせ福岡人の言う事だから大袈裟に吹かして、予算が下りたら飲み食い愛人に使って最後は夜店の風車を2・3本窓際に立て掛けてお終いでしょ
208名無しのひみつ:2011/09/03(土) 18:39:15.03 ID:JuzwcsE0
環境利権のせいで風力は実現不可能
騒音とか鳥が死ぬとか放射能に比べればどうでもいいだろうに
209名無しのひみつ:2011/09/03(土) 19:46:50.63 ID:wiC99SKc
海外では環境保護団体が風力推進に熱心なんだが
木を見て森を見ずなのが日本の環境「保護」団体だからな
210名無しのひみつ:2011/09/03(土) 23:25:22.58 ID:BFZT/A+N
>>208
その考え方が風力推進を邪魔してることに気づかないのが風力厨の明石なんだよな。
ダサすぎるわwww
211名無しのひみつ:2011/09/03(土) 23:44:04.97 ID:wiC99SKc
日本の鳥さん保護団体とかはデベロパーにたかろうと鵜の目鷹の目だぞ
212名無しのひみつ:2011/09/03(土) 23:49:50.97 ID:AhDxoX7R
都合よく開発予定地だけにオオタカの巣が見つかるあれか。
お前ら他調べる気無いだけだろっていうのはいいかげんバレてるけど。
213名無しのひみつ:2011/09/04(日) 01:14:38.52 ID:F2zYzL4C
風レンズって意味あるんかな?
もし効果あるならレシプロ機に付いてそうなもんだけど
一度も見たことが無い。
214名無しのひみつ:2011/09/04(日) 01:29:06.25 ID:6kdJwbV1
215名無しのひみつ:2011/09/04(日) 02:02:40.97 ID:zkfIfvVa
>>213の超理論が気になる
216名無しのひみつ:2011/09/04(日) 11:09:21.40 ID:qMu2jQr7
>>202
頭大丈夫?
誰が風の話をしてるの?
キチガイ発言はやめてね。
217名無しのひみつ:2011/09/04(日) 12:56:04.59 ID:epKOrs6G
>213
ジェットエンジンの排気ノズル形状の研究とかは正にソレだと思うが

>215
巨大建築物の多い都市圏は風レンズの宝庫だ、流速の高いビル風を
上手く使えば小型の風車で安定的な電力が発生する
位の展開は期待したいなぁ
218名無しのひみつ:2011/09/04(日) 13:57:25.83 ID:/6vwV2PO
地球の自転で発電する機関はまだ発明されないのか
219名無しのひみつ:2011/09/04(日) 15:13:11.98 ID:epKOrs6G
海流発電は地球の自転エネルギーを電力に変換しているようなモンだと思うが
220名無しのひみつ:2011/09/04(日) 16:16:24.51 ID:uAZmbSi3
>>216
ろくに科学的な証拠も示せない自称博士課程はレッテル貼りしかできない謎w
221名無しのひみつ:2011/09/04(日) 16:31:10.00 ID:uAZmbSi3
>>204
国から堂々と世論工作予算貰ってる村の人がよく言うわ。
こんな所まで工作員がいるとはどんだけ予算あるんだよw
さすが兆単位の利権が有るだけはあるよね。
すべてあわせても2百億円ちょっとの規模しかない自然系新エネルギーではとうていできない業だ


222名無しのひみつ:2011/09/04(日) 17:29:16.91 ID:ntbLv1JT
>>219
海流は熱による対流が主な原因じゃなかったかな。
もちろん流体だから地球の自転の影響もあるはずだろうが。
地球は中心にいくほど温かくなるし、活火山のそばだと熱水になるし、
海表面は太陽によって温度が上昇するし。
でもあんだけの海水が安定して複雑な移動をするんだから、熱対流なんだろう。

やっぱ波力発電が地球への影響がなさそうでいいな。
月や太陽の重力が原因なら、さしたる影響もないだろうし。
波力でどでかい油圧モーター回して、発電するとかw
223名無しのひみつ:2011/09/04(日) 18:55:30.30 ID:T0uRtiXm
>>221
その予算の一部ががプロ反対活動家に流れることで
更なる根回し予算の増額がなされてるのは知ってるんだよな?

やらせメールよりこっちの根本的やらせ突っ込めよマスコミ、
無理か一員だしw
224名無しのひみつ:2011/09/04(日) 19:11:19.22 ID:epKOrs6G
>223
口止め料を要求する事で日銭稼ぐ893稼業な
マスコミに期待できる訳ないじゃないか
225名無しのひみつ:2011/09/04(日) 19:26:29.70 ID:dSojYolN
台風で沈没します。
226名無しのひみつ:2011/09/04(日) 20:52:55.76 ID:2DISsBoi
>>223
いくらなんでもお粗末すぎな工作だな。。
まあ所詮アルバイトだからこんなことしか出来ないんだろうが、それにしても税金を投入してという所は許しがたい。

採算ラインの安定した風速6mは沖合いでないと難しいが上にもあるように少なくとも千葉以北でないと難しいだろう。
227名無しのひみつ:2011/09/04(日) 21:54:49.93 ID:o+7G0qfh
風レンズってレンズ部分の抵抗が大きいから台風来たら支柱が折れるだろ。
弱い風でも発電したいなら発電機を8個連結してコギングトルクを0にする方が良い。
228名無しのひみつ:2011/09/04(日) 21:59:55.30 ID:0iRHIa1M
やっぱり反対派も893だったのか。
229名無しのひみつ:2011/09/04(日) 22:28:04.80 ID:2DISsBoi
>>227
あれは目からうろこだったな
あれから進展してるんだろうか
230名無しのひみつ:2011/09/04(日) 23:17:13.96 ID:gi4pvIAF
こんな誰が見ても直ぐ壊れるとわかる代物をどうして作る?
波の力、風の力が分っていない。本当に応用工学の専門家か?
市長の鉄工所利権?
231名無しのひみつ:2011/09/05(月) 11:36:48.13 ID:u5/XzW9R
フロート型なのに波の力?
素人が無理して専門家ぶって応用工学語るから墓穴掘るんだよ
232名無しのひみつ:2011/09/05(月) 11:45:08.74 ID:ockzotYc
自称専門家の893ばっかのスレだな。
233名無しのひみつ:2011/09/05(月) 13:12:05.79 ID:p09M1nVN
>>231
>フロート型なのに波の力?
海に浮いているのだから波の力は大きいですよ
船には波の力がかからないとでもw
234名無しのひみつ:2011/09/05(月) 13:48:55.33 ID:uV4QLExo
か…風車
235名無しのひみつ:2011/09/05(月) 14:17:37.83 ID:JH3bF226
>>234
それは間違った読み方とはいえんからな・・・
236名無しのひみつ:2011/09/05(月) 14:20:02.90 ID:1QNDLM5B
波力は駄目なのかね。

波ってまぁあんまり高低差をつくらないけど、
広大な浮きを浮かして例えば、1mを上下させるじゃん。
そんで巨大で重いクランクを上下させて、それを巨大な歯車の回転運動に変換。
それでその歯車でモーターを回す。
どの程度巨大である必要があるかわからないけどさ。
237名無しのひみつ:2011/09/05(月) 17:05:59.06 ID:+xv0R/Gm
俺、流体機器の研究開発やってるから、一見で分かった。これは直ぐ壊れる!
日本特有の風向き・風速の変化に弱い。で、側面風による渦(特にカルマンの渦)による振動破壊するだろう。

効率UPの理屈は分かるが、台風や地形による乱流から、効率より安全率・初期投資などリスクを重視すべきだ。
たぶん、欧米の経験豊かな風力メーカーに相手にされず、いつもの官僚など税金横領腐れ組織の流れになったのだろう。

で、「風力発電はダメだ。やっぱり、原発でないと」の結論付けさせるためにw
238名無しのひみつ:2011/09/05(月) 17:45:07.29 ID:yz/FD/C5
>>236
並は不規則だから難しいのでは
それより月の公転をエネルギーにする「潮力」の方が
実現性が高いと思う

周期も安定しているし
239名無しのひみつ:2011/09/05(月) 17:56:09.98 ID:pkDkgxlF
>>237
>たぶん、欧米の経験豊かな風力メーカーに相手にされず、いつもの官僚など税金横領腐れ組織の流れになったのだろう。

>で、「風力発電はダメだ。やっぱり、原発でないと」の結論付けさせるためにw

この2行がなければ前半も信用して貰えただろうにまさに馬脚。
240名無しのひみつ:2011/09/05(月) 17:57:42.73 ID:JH3bF226
>>238
潮力はいってみれば落差1〜2mの水力発電だからなあ。
どれくらいの水面を利用するかで発電力が決まるが・・・きついねえ。
241名無しのひみつ:2011/09/05(月) 21:52:22.08 ID:GQSv46vA
>>237の続き。
次に正面風も問題。外周ツバの背面にできる乱流でも、支柱曲げ応力UP×振動安全率10倍。

以上から、多方向の片持ち支柱の振動→支柱も建設費数倍UP(九大のレベル低さを再確認)。
誰でも考える案で、欧米の安定した風の方が適してるが、欧米の風力発電メーカー不採用理由が分かる。
242名無しのひみつ:2011/09/05(月) 21:54:30.23 ID:kDNzOYYX
>>241
代理店のかたですか?
243名無しのひみつ:2011/09/05(月) 21:59:17.74 ID:ixAsxIZL
安定性だけで言うなら潮力の方が読めるだろうに
244名無しのひみつ:2011/09/06(火) 01:07:01.47 ID:LNmzK8lu
>>222
熱対流だけどポンプは極にある熱塩循環。

特定地域の湧昇流はまさに自転のエネルギー由来です。
でも基本は風ですけどね。
245名無しのひみつ:2011/09/06(火) 08:18:22.63 ID:1BZqe0vA
3キロワット出力で5000万ペイするのにどのくらいかかるんですか?
246名無しのひみつ:2011/09/06(火) 08:52:56.66 ID:sCP0lxj7
>>243
読めるけど大潮小潮があるよ
247名無しのひみつ:2011/09/06(火) 10:44:53.91 ID:OKg+lhxp
ジェット気流で発電すりゃいいのに、人類ってアホなの?
248名無しのひみつ:2011/09/06(火) 11:20:49.00 ID:y/HK4CkB
>>247
飛行機じゃ無理だな、浮かべておくのに燃料食うし
飛行船でやるやつだろけど、電力をケーブルで地上に送るのかよ。
圏界面付近を吹くジエット気流は夏場と冬場で勢いも変わるし、同じところに
居ない。国境を超え南北にすごく移動しているだろう。
飛行船だって面積大きいから冬場の強風(風速100m超え)で風圧も
大変だな。どうするんだよ、宇宙人。
249名無しのひみつ:2011/09/06(火) 13:19:29.23 ID:Y1qMlyAX
潮力発電ってのもあるんだな。
ある意味凄いか。
でも潮汐による高低差はせいぜい数m程度だからなぁ。
1万kw(毎秒)の出力を得るのに、仮に高低差1mだとすると
1万kw=10^7w だから mg×1=10^7 ∴ m≒10^6
だから、1万kwの出力出すために
この条件だと毎秒100万kgの水を発電機に通さないといけない。
毎秒100万kgというと、1000tだから1000m3の水ということになる。
落差1mということで、1000m2のスペースが必要。
これを一日安定してやるとすると、その分だけスペースがいる。

もの凄く広い海岸を持ってないと、実用的な潮力発電は無理だな。
250名無しのひみつ:2011/09/07(水) 00:04:23.37 ID:LPU/pDZn
>>249
潮力発電が可能な地域は艦長差でだいたい決まってる。
世界遺産のある有名な観光地があたりは好適な場所。
251名無しのひみつ:2011/09/08(木) 03:52:07.27 ID:R52iu/1T
>>248
タケコプターで空飛べる人じゃないと飛行船で発電は無理だろ
252名無しのひみつ:2011/09/08(木) 07:25:27.83 ID:5+dlJFQr
>>248
俺も誤解していたが、ジェット気流が季節により移動するのは一部の地域(日本など)だけらしい。
253名無しのひみつ:2011/09/08(木) 09:09:30.44 ID:dzn4eLYT
ジェット気流に向かって凧打ち上げて、
ヒモ引っ張る力で発電という方法もあるかもな。

ただ、ヒモの長さも限度があるから永続的には発電できないし、
永続できるように次から次へと打ち上げるなら
使い終わった凧を回収しないとゴミをまき散らし続けることになるし、
実用化にはいろいろ課題がありそうだ。
254名無しのひみつ:2011/09/08(木) 09:26:45.84 ID:5+dlJFQr
>>253
たこ上げて、送電はマイクロ波あたりがいいんじゃないかな。
静止衛星からの送電よりはずっとハードル低いし、実現性の検証にもなりそうだし。
255名無しのひみつ:2011/09/08(木) 09:56:02.08 ID:PpeBCQkg
>>253
凧上げて、凧に風車付けときゃいいんだよ。ひも引っ張らせる必要はない。
要はジェット気流の高度にどうやって風車を置くのか、という話。
256名無しのひみつ:2011/09/08(木) 10:15:37.70 ID:5+dlJFQr
>>255
たぶん>>253は凧のひもが送電線になって重くなることを懸念して、
送電機能のない軽量の紐を引っ張らせて地上で発電すればいいと思いついたんじゃないかな。

257名無しのひみつ:2011/09/11(日) 20:21:53.43 ID:c/7mMBGZ
5000万円で3kWか。
九大にうちの実家のソーラーあげた方が良いな。
200万円で3kW出てるからな。

夜に発電出来ないって言うなら、倍のソーラーを
400万円で設置し、日中に夜の分の水素作っておきゃ良い。

くだらない事に研究費使って欲しくないな。
258名無しのひみつ:2011/09/11(日) 20:36:00.60 ID:LHYbBzWn
>>257
風レンズそのものの評価はさておき、
実験やプロトタイプ作成にかかる費用と
量産品の価格比べてどうするんだよw
259名無しのひみつ:2011/09/12(月) 09:21:44.58 ID:1YDHI+90
なんか良さそうなものをちょっと試してみるのは悪いことじゃないよ
試してもいないものを本格実用化するからおかしなことになるわけだし
260名無しのひみつ:2011/09/15(木) 14:16:17.57 ID:Bavj8K5o
まぁ福一だって40年のお試し期間終わったのに
アップデートもせずにそのまま使い続けようとか
浅ましい事やってたからあんな事になった訳だしなぁ
261名無しのひみつ
これからは御当地発電の時代へ
BLOGOS-山田衆三氏 元NEDO職員
http://news.livedoor.com/article/detail/5870116/