【宇宙】冥王星で第4の衛星を発見 直径13〜34キロ/NASA/ESAハッブル宇宙望遠鏡

このエントリーをはてなブックマークに追加
109名無しのひみつ:2011/07/24(日) 14:18:56.40 ID:KGYmxeMe
知性を感じない地名だな。
110名無しのひみつ:2011/07/24(日) 16:26:26.31 ID:s0WIoR3a
>>107
知るかボケ、アホンダラ
111名無しのひみつ:2011/07/24(日) 17:09:05.84 ID:XuE04/RB
小っこいのにいっぱい衛星引き寄せてるんだな
112名無しのひみつ:2011/07/25(月) 02:39:18.56 ID:Fj238r0o
>>111
巨大隕石が激突して爆発したんじゃないか? という説がある
113名無しのひみつ:2011/07/25(月) 04:36:58.38 ID:CgzOGwZo
隕石辞任ですね
114名無しのひみつ:2011/07/25(月) 05:07:52.01 ID:WfdP/wG9
( ゚∀゚)o彡゚ ハッブルハッブル

115名無しのひみつ:2011/07/25(月) 09:42:46.32 ID:+OCQom/8
冥王星あたりからだと、太陽はどんなふうに見えるのかなぁ。
116名無しのひみつ:2011/07/25(月) 09:59:43.39 ID:7O+hz62n
( ゚∀゚)o彡゚ ハッブルハッブル
117名無しのひみつ:2011/07/25(月) 10:24:51.40 ID:6Pv3fboo
>>115
大雑把に言うと地球から見た木星くらいの明るさ
118名無しのひみつ:2011/07/25(月) 10:31:24.97 ID:Hx47f0H/
>>117
アホか。
地球から見た満月の何百倍も明るいわwww
119シガ・フロー:2011/07/25(月) 10:58:39.41 ID:2oYDROfH
( ゚∀゚)o彡゚ ハッブルハッブル
120名無しのひみつ:2011/07/25(月) 11:56:00.38 ID:2oYDROfH
( ゚∀゚)o彡゚ ハッブルハッブル
121名無しのひみつ:2011/07/25(月) 13:04:01.96 ID:8hVP/U8u
>>83
共通重心と言えば、太陽と木星の共通重心も
太陽表面に近い宇宙空間じゃなかったっけ?
122名無しのひみつ:2011/07/25(月) 16:32:12.91 ID:xOqk0Axx
でもたぶんカロンの存在の予測はあったんだろうねえ。
おかしな観測値を説明する仮説の一つとしては。
123名無しのひみつ:2011/07/25(月) 19:47:49.34 ID:F98xxJP9
>>118
冥王星から見た太陽は、-6等級
地球から見た満月は、-13等級
嘘はいくない。
124名無しのひみつ:2011/07/25(月) 20:01:31.75 ID:Hx47f0H/
>>123
冥王星から見た太陽は-18.8等級だべ
125名無しのひみつ:2011/07/25(月) 20:15:10.13 ID:w6oGUEGX
そういや満月みたいにあからさまに大きさがあるものの等級ってどう決めてるんだろ。
126名無しのひみつ:2011/07/25(月) 20:20:05.95 ID:TLCWHb+k
冥王星から見た満月のカロンってかなり暗そうだな
127名無しのひみつ:2011/07/26(火) 13:58:36.90 ID:GHrIVNuk
>>124
それは地球から見た太陽では?冥王星から見た太陽が−6等級はかなり妥当かと
>>126
いや地球から見た月より遥かにデカく見えるんだが・・・
128名無しのひみつ:2011/07/26(火) 14:07:44.37 ID:1phC1yyX
>>127
地球から見た太陽は-26.8等級。
冥王星の軌道半長径は39.445AU。
明るさは距離の自乗に反比例するから地球の1/1556になる。
常用対数取って-2.5掛けると8等級暗くなる。
よって、-18.8等級。
OK?
129名無しのひみつ:2011/07/26(火) 18:43:39.81 ID:npoWaVlu
よくわかりますた
130名無しのひみつ:2011/07/26(火) 19:19:29.97 ID:1phC1yyX
>>126
カロンは月より明るい物質でできていて、アルベドはおおむね3倍。
視直径は天頂にあるとき(*)、月のおおむね7倍、面積は50倍。
相当明るそうに思えるが、>>128に書いたように太陽光が弱くなるので、
地球から見た月の約1/9の光度になる。
面積あたりの光度では1/450。
デカいけどかなり、ボサッとした印象の外観だな。

(*) カロンは冥王星本体に近いので、地平線(冥平線?)にあるときと天頂では
視直径が6%近く違う。
131名無しのひみつ:2011/07/26(火) 19:28:24.25 ID:t3wEvHSp
ためになるのう…
132名無しのひみつ:2011/07/26(火) 19:56:50.27 ID:ZNddz/Li
P4かよ
Pentium4を思い出す
133名無しのひみつ:2011/07/26(火) 19:59:22.65 ID:ZNddz/Li
>>15
本人?は関係ないねって感じじゃないw
134名無しのひみつ:2011/07/26(火) 20:26:25.36 ID:+X9ZZW0w
>>132
スーパーリアル麻雀P4だろJK
135名無しのひみつ:2011/07/27(水) 01:33:38.72 ID:5tK/cGAp
冥王星からカロンと太陽を眺めたいなあ
そのまま死んでもいいから
136名無しのひみつ:2011/07/28(木) 09:43:25.19 ID:1E9/bdOn
カロンから眺めた冥王星の方が壮観だと思うよ。
衛星から見た主星の方が視直径デカイからね。

それに冥王星のアルベドはカロンよりさらに明るい。
137サイト333:2011/08/03(水) 07:53:16.65 ID:sGDsJGHa
>>116
ハッブルがどうした
138名無しのひみつ:2011/08/03(水) 11:58:45.53 ID:VPczeMkg
>>15
奇遇だな、俺も不惑を迎えたところさー(゚∀゚)
139名無しのひみつ:2011/08/03(水) 22:47:48.85 ID:rGJ2J2AV
>>8
属してるとは認識してるだろうけど
なんとなく斜に構えてるような気はするな
140名無しのひみつ:2011/08/04(木) 06:16:20.72 ID:pCKgqYnC
>>139
そこはかとなく態度にも顕われてたりするんだな
141名無しのひみつ:2011/08/04(木) 06:48:13.32 ID:rUvEW+Es
ひねくれでは天王星さんも負けてないぜ
142名無しのひみつ:2011/08/04(木) 10:54:08.00 ID:TbxTP0wk
染みとかいう文字見たら興奮しちゃうからやめて
143名無しのひみつ:2011/08/05(金) 23:40:42.92 ID:8jibBQ98
今頃名前をなんにするか議論中だな。
しかし、冥王星には第五の衛星もあるかも知れんな。
思った以上にあの空間に浮遊しているものが多そうだ。
ガス惑星除くと冥王星が一番多くの衛星を持つ事になるのか。あんな小さいのに意外だ
144名無しのひみつ:2011/08/06(土) 09:46:57.51 ID:sgtfWrC9
エレボスかケルベロスに一票
145名無しのひみつ:2011/08/11(木) 23:19:37.86 ID:YZbs/1un
( ゚∀゚)o彡゚ ハッブルハッブル
146名無しのひみつ:2011/08/16(火) 15:00:13.68 ID:gHPTS733
ラダマンティスでいいじゃん
147名無しのひみつ:2011/08/25(木) 20:26:09.29 ID:eRlsRhgz
そしてまたこんな話題。

冥王星はやはり惑星? 議論が再燃
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110825003

> 決定が下された後、世界中の天文学者があらゆる人から大小の苦情を受けた

苦情言ったのはどうせアメリカ人なんでしょう。
148名無しのひみつ:2011/08/28(日) 00:24:22.95 ID:GlFsWrEE
08/28(日) 後04:00 >> 後04:57  NHK総合「地上波」←(ここ重要)
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜  「迫りくる太陽の異変」

宇宙関連の番組情報スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1299476358/l50
149名無しのひみつ:2011/09/02(金) 19:17:45.17 ID:pjoGe67s
子沢山なのに惑星で無いなんて可哀想。
150名無しのひみつ:2011/09/03(土) 02:31:16.16 ID:F6wej8jQ
スタンダードナンバー9からは外れたかもしれんが、僕らの
ガミラミ地球方面最前線基地には違いはありませんっ。
151名無しのひみつ:2011/09/15(木) 03:48:57.77 ID:5b3Zworv
ヨップル星人が一言↓
152名無しのひみつ:2011/09/15(木) 05:49:04.67 ID:93DfzkbX
>>149
なんだか同じ仕事なのに正社員リストラされて、バイトや派遣になったような書き込みだなw
153名無しのひみつ:2011/09/15(木) 10:52:48.37 ID:QcgWU8aE
>>6
( ゚∀゚)o彡゚ ハッブルハッブル

17回書き込まれたぞ! 準備しておけよ!
154名無しのひみつ:2011/09/15(木) 16:26:51.73 ID:wF3mc1Wi
>>2
>冥王星近傍まで行って撮影した探査機もあったと思う

まだない。


そのうち冥王星は冥王星群とか呼ばれることになったりしてw
155名無しのひみつ:2011/09/16(金) 12:22:38.96 ID:3KIlNNPD
プルーチノ族って呼び名がすでにある。
156名無しのひみつ:2011/09/16(金) 12:52:43.20 ID:3KIlNNPD
ごめん、ちょっと意味が違った。
157名無しのひみつ:2011/09/16(金) 13:42:31.33 ID:3KIlNNPD
ところで、
>>128 に冥王星から見た太陽の等級の話があったけど、
視半径はどのくらいになるんでしょう?
距離でざっと計算すると20〜30秒になるんだけど合ってますか?
158名無しのひみつ
>>6
( ゚∀゚)o彡゚ ハッブルハッブル