【エネルギー】NEDOとEU、2014年度までにセル変換効率45%超の集光型太陽電池を共同で開発へ
1 :
TOY_BOx@みそしるφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 02:56:23.85 ID:FBnz2zqy
タミヤのソーラーパネル性能上がらないかなぁ
3 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:02:07.75 ID:zpHkNorB
つーか本気出せば4年12億ちょっとで技術って進むもんなのね。
世の中非効率なとこにジャブジャブ金が使われてるんだなぁ
4 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:03:56.26 ID:BRd+R7W0
1000万戸に設置して得られる電気は実質原発0.3個分(夜間と不安定w)だか
コストは10兆円で原発の5倍w寿命は5年以下で最新の日本製でも10年が寿命w
10年で10兆円+メンテ+数百万トンのゴミww
日本の総世帯2300万戸に設置してやっと原発1つ分が天気のよい昼間だけ使えるww
5年〜10年ごとに世帯負担500〜1000万円w
震災で壊れたが、原発は40年〜60年持ち、1機2兆円以下
コスト100倍で不安定なんで、電気代を上げる効果しかないぜw
太陽電池を推進したスペインでは大変なことになってるらしいなw
日本より有利な気象条件でw
菅直人はG8で基地外発言をしたわけだ
俺なら地熱発電と水力発電を大きくし、原発と火力もやる
地熱発電はフィリピンとニュージーランドで総電力の15%をすでに発生
火山国に向いている定格発電だ(日本は0.5%)
発電設備の70%以上が日本製品w
太陽電池と風力は補助にしか使えない、台風と梅雨の長い日本には向かない補助発電だ
地方自治体が手を出して全滅しているじゃないか?
NEDOの研究は装置に取り付けたり人工衛星などには必須なのでそういう用途だろうね
家庭用の電力にはコストも寿命も安定性も問題ありすぎるよww
菅直人は思いつきで妄言を吐く基地外と結論
5 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:11:07.04 ID:+dq1D5kE
6 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:11:37.93 ID:BRd+R7W0
太陽電池は節約と補助には使えるが主役ができるのは宇宙機で
接電設計した機体だけだろうね
携帯電話すら受電が無理な状態だから買ってためしてみたら?
サンコー商会とかで売ってるよ(ガイガーカウンター6万5千円とかもw)
今家に付けたら大変なことになるぜw
7 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:16:01.24 ID:aqgLnEvI
>>4 原発がポーンとなった時の後始末にかかるコストは、その比じゃないがなww
8 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:21:47.95 ID:BRd+R7W0
>>4 朝鮮人乙
日本人はぐぐって良く調べてみましょうねw
原発が嫌なら地熱発電(地下10kmの温度は1000℃で46億年冷えて無い)
総電力の3倍は将来的に確保できると言われている
(50年で1億8000万kwhw)
治水もでき建設雇用も生むダム+水力発電も定格で良いなw
そして火力発電だが、石油は価格変動が激しいからねw
大馬鹿の民主党と馬鹿マスコミははダメダメな太陽、風力を20年言ってる基地外です
みんな洗脳を解くため調べてみようなw
不安定で電気代50〜100倍の楽しい未来に逝くのか?w
9 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:23:39.45 ID:tYVdivEf
汚水処理で何億とか馬鹿だよな。
10 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:27:21.54 ID:BRd+R7W0
>>7 地震で冷却用補機が壊れて、発熱で壊れた
すでに新潟地震で補機の脆弱性はレポートされてる
民主党は仕切りで枝野、蓮舫「1000年に1度の災害なんか起きない」と
災害対策費用を全部切った
そして菅の命令で海水止めてメルトダウンだろw
何のリスク対策もしないばかりか停止した民主党の人災でしょうねぇw
「すべての装置事故は馬鹿が勝手なことをして起こる」
危険なのは原発だけじゃないよw
11 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:29:11.01 ID:WKVpj+/9
12 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:29:38.06 ID:+dq1D5kE
1000万戸に3kwタイプのモジュールを乗せると3000万kw
これを実際の発電データから類推して、1日平均900万kwhの電力量が得られる
もちろん実際のデータだから雨天曇天夜間等も折りこんでの値で
1ヶ月では2億7000万kwh=90万軒分の電力使用量に相当する。
13 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:32:54.76 ID:aqgLnEvI
>>10 お前のとーちゃんが原発で働いてる関係者なら同情もするが、
東電や原発利権絡みのトコのガキなら吐き捨てる。
14 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:38:32.72 ID:4TP7vQ7o
>12
残りの910万軒の電力はどうすんだ?
15 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:38:53.58 ID:SuMKWrfq
家庭で使われるエネルギーの7割は給湯用。
むしろ発電用よりも太陽熱給湯装置を普及させたほうがいい。
両方の兼用が出来ればいう事なし。
16 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:44:50.12 ID:S0x5PDNB
太陽電池の素材そのものの工場出荷価格(パネルに組み込む前)は
施工全ての初期コストの1割程度なのだがその単価が1割増えれば
当然全体の価格の1%程度だが日本ではこれが20%ぐらい増える仕組みがある。
よく考えてみようお茶、コーヒーが120円で自動販売機で売っている理由、
そしておいしい水(ミネラルウォーター)がときに300円で売られていた
理由だ。
日本が世界にかけて太陽電池が普及しない理由の1つにこの矛盾がある。
世界一敷設費用やらパネル(筐体)やら関係の配線、インバータなどの付加
物の価格やら設置やらが中国などの10倍から100倍もあるってことだ。
17 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:48:54.29 ID:S0x5PDNB
集光型の利点は変換効率なのだが、同時に熱も溜まる。
この熱を冷やすのにエネルギーが必要だったりする、その部分は変換効率から
差し引かれてもおかしくないのに、誰も疑問にすら思わない。
そして経年変化というもも集光することで加速する。
全体として冷却していても局所的には高熱の部分があり、そこは寿命が
短いのは当然である。
18 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:52:13.78 ID:S0x5PDNB
電気が溜められないといまだに信じている人がいるが、
現時点では揚水発電という水を貯水池で上下させることでエネルギーとして
溜める発電所は日本各地にあり、それらが一切語られないのは
どうも情報操作らしい。東京電力のその揚水発電の数値は全容量には含まれて
おらず、100%を超えても、まだまだ余裕がある東京電力である。
19 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:54:31.59 ID:aqgLnEvI
>>18 揚水発電はそれなりにいいアイデアと思うが、
今なら余剰電力で水を電気分解して水素を取り出し、
燃料電池に回す方が効率的ではないかとも思う。
20 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:56:50.39 ID:S0x5PDNB
>>19 揚水発電はアイデアというのではなく、『現時点』で稼動している発電所である。
新規に考えるものではない。
21 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:58:14.44 ID:ktImd21h
スレタイがNUDEに見えて一瞬期待したのは俺だけじゃないはずだ
22 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 03:59:44.83 ID:zpHkNorB
>>18 その貯蓄の効率ってどの程度のものなんだ?
単純に考えて、電力変換→組み上げで位置エネルギーに変換→その水でもう一度電力変換
ってかなり効率が悪そうに見えるんだが
23 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 04:02:56.64 ID:S0x5PDNB
24 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 04:04:58.68 ID:49hGDCIS
25 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 04:06:30.95 ID:+dq1D5kE
国策で太陽光を導入するなら各戸にジェネレーター等を設置する
必要もなく、数十戸まとめて1箇所に設置すればコストも格段にさがる。
パネルの価格は来年から三菱化学が従来の10分の1のコストで
生産できる有機薄膜タイプを販売予定だから、格段に下がる。
そうなれば効率の低下など恐れる必要もなく、あらゆる所に設置すれば
>>12の90万軒が何倍にもなる可能性もある。
普及に弾みが付けば
>>1のような技術もどんどん前倒しされて実用化
されるだろう。
26 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 04:07:09.42 ID:S0x5PDNB
>>22 ピーク時の需要を平均化させるもので多少効率が悪くても夜間電力を
昼間にまわせるのは最大発電容量の問題で重要である。
電気代のコストの面では、もともと欧米の2倍以上の発電効率の良い
原発(東京電力の発表)なのに、電気代は世界トップクラスの高い状態である。
どうやっても数字操作と内部利益の問題だろう、同時に東京電力の人件費も
所有資産も世界一のクラスわけだが(激しく利益を出していた)。
27 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 04:11:50.87 ID:+dq1D5kE
三菱化学は2012年夏をめどに印刷できる次世代太陽電池を商品化する。重さは
現在主流の太陽電池の10分の1でシート状にして折り曲げることも可能。自動車に
印刷すれば車体が太陽電池になるほか、発電する屋根や外壁、ロールカーテンなども
実現できる。今後、自動車メーカーなどと共同開発を進める。
次世代太陽電池は原料にシリコンではなく炭素や窒素を使う。「有機薄膜太陽電池」
と呼ばれ、厚さは数百ナノ(ナノは10億分の1)メートル。インクジェット方式で
曲面にも印刷できる。
東京大学との共同研究で光を電気に変える変換効率が9.2%とこの方式の電池では
世界最高水準を達成。15年には現在主流のシリコン系太陽電池並みの15%まで
高める。
自動車では電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド(PHV)車の充電装置
への利用を見込む。車体に印刷すれば晴天時に2時間で10キロ走行できる電力が
得られるという。
三菱化学は国内工場で年3〜5メガ(メガは100万)ワット分の生産を始める。
EVに出力500ワットの太陽電池を印刷すると6千〜1万台分にあたる。2015年
には年30メガワット規模の量産を目指す。
同電池は炭素など安価な材料を使うため、シリコンを原料とする現在の太陽電池と
比べ将来の製造コストが10分の1になるとみられる。三菱化学は15年度に太陽電池
関連事業で200億円の売上高を目指す。
28 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 04:32:38.35 ID:+dV5J8I5
管が失脚して国際公約も反故
29 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 04:44:23.03 ID:c9Vojz+h
ちょっと本気出せば出来るのなら、さっさとやれ
どんだけ税金注いでいると思っているんだよ
今こそ成果を出すときじゃないか…
お飾り首相やマスゴミが騒がなくちゃやらないなんて…
そろそろ恥ずかしいと思ってくれよぉ…
30 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 06:39:34.83 ID:lRmqB6Ps
>>4 能力が90%以上で10年以上の中古品が大量に出回っているよん。
現場現物現実を知らないのは不幸だな。
31 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 07:25:14.26 ID:VM3X9epw
>>23 で、渇水で発電能力発揮できません、ってなったら誰が責任取れるの?
できます→やっぱ無理です
とか、洒落にならんよ。低めに見積もるのは当たり前
32 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 07:45:59.17 ID:fRaiCPA5
いつか天気がよければ車の屋根の太陽電池だけで走れるようになればいいな
33 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 08:13:52.80 ID:bPvbYGly
太陽電池の効率て1[u]のパネルで1[kw]の発電が可能という前提で
成り立っている。だから効率18[%]といえば180[w]の電力を
発生するということ、知ってた。
34 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 08:18:58.95 ID:Yxq2NbhU
黄砂、台風、梅雨、朝鮮人、癒着、
35 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 08:31:43.27 ID:YBT49edk
日本とドイツが組むなら、特に驚くほどの数字でもない
36 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 08:44:38.78 ID:TbbX+N40
ヨゼフ・フォン・フラウンホーファー(Joseph von Fraunhofer,
1787年3月6日 - 1826年6月7日)は、ドイツの光学機器製作者、物理学者である。
太陽光のスペクトルの中のフラウンホーファー線、光学分野のフラウンホーファー回折
に名前を残している。
ドイツの応用研究と技術移転の機関「フラウンホーファー研究機構」は彼の名前に由来する。
37 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 08:49:59.74 ID:TbbX+N40
フラウンホーファー研究機構といえばMP3圧縮アルゴリズム
38 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 09:48:36.18 ID:BRd+R7W0
>>13 ゲームで業界賞4回以上受賞した被爆2世だが何か?w
台風の電力喪失でも開発が1ヶ月遅れた経験があり
不安定な電力は使えない実体験を持つw
そいから放射能はガンの確率が高くなるだけで
中国の過去の核実験で東日本より西日本の方が30%ガン発生率が高い
もうひとつ付け加えるなら中国の原子炉が壊れた場合はどう考える?
偏西風で日本全体が汚染される
被爆2世の俺はよく調べたから全然怖くないぜww
不況で仕事が無くなるほうがよほど怖いww
39 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 10:09:04.73 ID:Fhy1LtIe
>2014年度までにセル変換効率45%超の集光型太陽電池を共同で開発へ
通産省は1970年代にも似たようなことを言っておったぞ?w
40 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 10:14:20.37 ID:EYOM8Eqy
>>38 癌が多いとかいわれてるけど
それなら西日本の都道府県で均一的に増えないとおかしいよな
実際かなりムラがあるし、東日本でも東北で癌が多かったり
あんまり関係ないんじゃない?
まあどうでもいいんだけどさ
41 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 11:37:21.42 ID:nvizEmat
疫学を使った調査では放射線による影響より生活習慣・食生活・嗜好品等々の
影響のほうがはるかに大きいことがわかっている。
なおタバコは本人が好きで吸っているからいいのだという話に付き合う気はない。
42 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 13:36:02.45 ID:GxGo7One
43 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 20:36:42.03 ID:5qSaFCce
>>4 安定したエネルギーを、というお前の気持ちは分からなくもないが、今となっては「だから原子力を」とは言えんわな。
44 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 21:06:02.56 ID:/ux+kPxC
韓国もぜひ参加させてくださいネ。
45 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 23:09:44.86 ID:tYWcSmhx
46 :
名無しのひみつ:2011/06/02(木) 23:55:13.97 ID:aqgLnEvI
>>38 ゲームで業界賞4回以上受賞した・・それ関係あるの? まあいいや。
中国の原発が壊れた場合は、日本どころか北半球が汚染されるわな。
リスク低減のためには一基でも減らしておくべきだろ。
震災前は原発に温暖化防止の期待もしていたが、対応を見て考えが変わったんだよ。
よりクリーンなモノに移行していった方がリスクも減る。
失業に関しては、原発関係のみの問題じゃない。
合理化による失業率増加は、世界全体で考えないといけない課題。
47 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 00:23:23.95 ID:mOdxvGG5
スペイン電気代3万かよ
自家発電以外考えられないな
48 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 00:26:15.86 ID:Jy38R20r
太陽電池に虫眼鏡とかで集めた太陽光を当てたらいっぱい発電できるの?
49 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 00:53:47.23 ID:7XNnHlH+
>>48 できる。
ただし、電池や回路が熱を持つと内部抵抗が高まって
しまいには壊れる。
50 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 01:12:19.85 ID:Jy38R20r
51 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 02:55:52.89 ID:jrr4rtZn
>約4年間、総額約12億5000万円を投じ
なんか、しょぼい金額のように思えるけど
目的がハッキリしているから、この程度でも大丈夫なのかな?
52 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 06:44:30.54 ID:bNJizq7w
>>46 だからって太陽や風力は無い。
太陽は非力な上に分散し過ぎで効率悪いし、風力は日本は欧米に比べて圧倒的に資源に乏しい。
特に梅雨とその後の高気圧の張り出しで、劇的に風が弱くなって発電量が死ぬ。
原発を完全に代替できるのは高温岩体だけだけど、これも地震を誘発するとかな可能性が指摘されてるしで問題。
原発は地下に埋めれば良いんだよ。
地下核実験でさえ、高々数十メートルの地下で可能なんだから。
事故っても通路埋めれば問題ない。
地下立地だね
53 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 08:46:29.18 ID:2ZmjUm94
今すぐ穴埋めするには火力しかないよ
その後どうすんのかって話は
国策でどうにかしようというスタンスは捨てて発電を自由化し
太陽光だと思う奴はそれで発電で頑張ればいいし
地熱だろと思う奴はそれで商売すればいい
藻に人生をかける奴もいるだろう
生き残った形態もしくは組み合わせが正解なのであって
役人とか国家権力が正解を決めるわけではないし
そいつらは失敗しても責任を負わないことは
現状がこれ以上ないほど証明している
54 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 08:56:46.16 ID:rFDvaDMo
>>48 集めた光の熱で水を沸騰させてタービン回せばいいさ
55 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 10:13:22.24 ID:KWZW09WP
56 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 10:19:39.43 ID:Fxdlk2yL
原発は風評被害だけで1000兆は損しそうだね
非効率的
57 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 10:57:08.44 ID:uluK2kBB
>>12 1000万戸につけて、90万戸分しか発電能力がないのは問題だな。
58 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 12:05:45.60 ID:8o9Yxsvp
>>57 1000万戸につけてピーク時電力をカットできるだけで全然違うでしょ。
夜と昼では電力量は倍違う。
太陽光発電は電力を一番使う昼前後にフル発電になるんだから。
59 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 12:27:03.52 ID:SVcLBmTt
60 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 12:56:45.09 ID:Qymyrb32
まあ落ち着け。
61 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 13:03:34.89 ID:q99mKEfE
>>4 >1000万戸に設置して得られる電気は実質原発0.3個分(夜間と不安定w)だ
3Kwが1000万戸
1000 0000
3kw
30G 000M 000kw
効率12%として3.6GW平均
原発は効率60%(設備点検・事故・故障を含むと日本の原発はこれくらい)
3.6GW発電するのに必要な原発は600万KW=6基分
1000万戸=原発6基=福島1〜6号基分
2000万戸=原発12基分
3000万戸=原発18基分
家庭の分は家庭の太陽光で稼げる計算。
全然変じゃないな。企業分は企業が太陽光つければいいだけ。
62 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 14:23:55.64 ID:sfDvWubx
全体に占める太陽光の割合が増えたら、自然条件による変動分が
全体の中で占める割合が増える。現状の変動に対する対応能力は
需要の昼夜変動に対応する程度の能力しかない。それでは
まかなえないから、そこを拡充する必要がある。
いくらぐらいかかるものなのかな。それを誰の負担にするのか
どうやって決めるのだろう
63 :
名無しのひみつ:2011/06/03(金) 14:24:00.96 ID:7gfL1ZwT
そい言えば、週刊ASCIIだったかのコラムで19世紀のアメリカで太陽熱利用産業が発展し衰退した経緯を
取り上げていた(何かの単行本を取り上げていたか?)
太陽光で熱された太陽電池を冷却し、その温水を利用するというのは良く上げられるが
太陽光が経済産業省なのにたいして、太陽温熱利用はどこか別の省庁の管轄?で縦割りが問題になっていた気が
64 :
名無し三等兵:2011/06/04(土) 00:50:11.89 ID:zRHuQy42
500万もかからんよ?それは夜間使う蓄電池の値段も含めてでしょ?
蓄電池無しであれば現在のコストでも補助無しで200万程度で付けられる
何処までできるかわからないけれど新しい産業がこれで産まれてるでしょ
悪い方向にはならないと思うよ?
実際に原発6基をもっては居てもその発電量の3割は捨ててる計算になるから
あまった電気を企業側に集めて売れるようなシステムを作れればいいのでは?
それをソーラーパネルを持っていない個人や中小企業に販売していく
ソーラーパネルのエネルギー変換効率を上げて行く・・・せめて今のエネルギー変換効率を
24パーセントに寿命を20年に値段を200万前後に出来れば
圧倒的にコストの安いソーラーパネルになるんだけどね。
あとは藻から炭化水素を作れる技術で夜の火力発電をまかなえるように
していくのが一番良いんだろうけど
65 :
名無しのひみつ:2011/06/04(土) 06:28:48.58 ID:LMQzCSru
ダムをつくりませんか?
66 :
名無しのひみつ :2011/06/04(土) 07:03:33.59 ID:QPRHNdsr
ダムは良いと思う
でも、これまでのような大規模なものじゃなくて、小さいのを沢山つくる
イメージ的には、あちこち小さなため池だらけという感じで、
小規模の発電機を設置する。
67 :
名無しのひみつ:2011/06/04(土) 10:17:41.13 ID:BuW9+mPv
>>62 自然条件による変動は昼夜の需要の変動よりも小さいよ
68 :
名無しのひみつ:2011/06/04(土) 14:33:29.83 ID:OwQSYJCK
ペテン菅「中国韓国も加えるべきでは?」
N&E「ペテン師は黙れ」
69 :
名無しのひみつ:2011/06/04(土) 17:10:23.13 ID:2wgibP+0
東電ショックはオイルショックに次いで第二のエネルギー転換期となったか
70 :
名無しのひみつ:2011/06/04(土) 17:23:54.26 ID:XywXGsCW
71 :
名無しのひみつ:2011/06/04(土) 17:33:30.17 ID:0kQSrRmI
>1
たったの12億か。原発にくらべて安い安い
72 :
名無しのひみつ:2011/06/04(土) 22:22:05.62 ID:TSBDawFC
>>64 蓄電池なしで太陽電池を使うなんて
腕時計レベルでさえできないことをやればいい
と言ってる意味がわかってるのか? wwwww
頭悪すぎだろ wwwww
73 :
名無しのひみつ:2011/06/05(日) 09:55:56.32 ID:HVAv9pv7
>>70 広域において風力と太陽光の天候変動速度は最大でも0.3%/分でしかない
この資料作成チームの、「送配電」なんか次世代にする必要性も無く
現状のまま変動対応が可能。
つまりコスト増はゼロ
出力変動のグラフも
どう見ても狭域、もしくは1箇所レベルの恣意的な資料だね
もうアホかと
余剰電力だって、その分火力止めれば済むし
いざとなったら解列して捨てればよいだけ
わざわざ高いコストかけて蓄電する必要性は全く無い
一旦余剰するようなシロモノは、一時的に蓄電したところで
日々余剰が続き、電力の使い道が無い限り常に余剰状態
こんな状況では蓄電より使い道を増やした方が当然得なんだよ
馬鹿ばかりの研究会だこと
74 :
名無し三等兵:2011/06/06(月) 23:26:09.28 ID:hRdg9PJK
73 余剰した電力を新しく起業する藻の炭化水素集積プラントに
安く提供したり、新しい産業に生かせばいいんだろうね
電力コストが下がることによって内需の拡大にもつなげられる
農業生産や林業に優先的にエネルギーを回す事だって可能だよ
日本の中でより低コストで新産業構築が出来る
長期的なメリットで言えば日本が先駆けてエネルギーシフトを
するメリットは大きい。ここで新しいにんじんを作れれば
良いんだけどね
75 :
名無しのひみつ:2011/06/06(月) 23:55:07.50 ID:p2+FvlHN
いま屋根に太陽電池付けてるヤツらは死亡ということ?
76 :
名無しのひみつ:2011/06/07(火) 20:12:59.63 ID:gTZps6lr
菅直人内閣総理大臣 - 首相官邸ブログ(KAN-FULL BLOG): 《次の時代》(1):私と風力発電
http://kanfullblog.kantei.go.jp/2011/06/20110606-2.html −−−私が初当選して、30年余。この間、風力や太陽光発電は、電力会社からは邪魔者扱いされ、
その結果として、せっかく優れた技術を持ちながら本格的な開発ができず、ヨーロッパ諸国に比べて
大きく立ち遅れてしまいました。今回の原発事故を契機に、エネルギー基本計画を白紙から見直し、
風力や太陽光発電などの自然エネルギーを、《次の時代》の基幹的エネルギーとして育てることに
したいのです。
その為の大きなステップとなるのが、「自然エネルギーによって発電した電気を固定価格で買い取る」
という制度です。これが出来れば、新人議員の時に私がぶつかった法の壁は、突破できます。そこで、
固定価格買い取り制度の法案を、閣議決定にまで漕ぎ着けました。今年の3月11日のことです。
しかし、その当日に、大震災は起こりました。
このために少し遅くなってしまいましたが、この法案は、今の国会に出しています。
この法案を成立させ、早期に採算が取れる水準に価格を設定すれば、
風力や太陽光発電は、爆発的に拡大するはずです。
77 :
名無しのひみつ:2011/06/07(火) 20:52:24.25 ID:23Zz7H9Y
>>73 家庭につける太陽光は低圧の系統につっこむんだよね?
となると1000戸強の地域内で
ならし効果と需要変動を考慮して計算すれば予測できると思うんだけど
新規デバイスの追加なしで何戸くらいに敷設できそうなもんなの?
詳しそうだからどっか詳しそうなサイトとかあれば教えて下さいな
78 :
名無しのひみつ:2011/06/09(木) 06:22:59.13 ID:Lm8g8loL
>>77 新規デバイスとは何を指すのかな?
蓄電池の事?
蓄電池ならおそらく全く必要とせずに全戸にパネルをつけられるよ。
必要なのは蓄電池じゃなくて電圧と周波数を監視してうまく系統を維持する装置の方だな。
逆潮流を許すシステムが無ければ、地域内で発電した分は全部消費しないといけない。
79 :
名無しのひみつ:2011/06/12(日) 20:06:19.87 ID:ol3whl4A
>>70 俺は決して脱原発厨(笑)じゃないんだが・・・
・・・原発推進を止めた場合はその安定化コストは減るよ。
その資料に書いてあるのは、ベース電源の原発の一定量の発電に加えて太陽光を大量導入すると
5月あたりの快晴の休日に太陽光が発電しすぎるから、電池にため込む必要があるねという話だ。
で、その原発を減らすと太陽光を上乗せする前のベース電源が減るから、太陽光が「発電しすぎる」状態に
なるのは、その前提以上に導入したときの話になる。
したがって、安定化コストは減る。
それに、実際には4月5月頃は電力需要が減るのでベース電源は定期点検に入っていることが多いので
2800万Kwレベルの導入では、発電しすぎる状態にはならないと思うよ。
80 :
名無しのひみつ:2011/07/04(月) 21:07:11.09 ID:K9OFAiSV
81 :
名無しのひみつ:
>>72 風力で余剰とか出せるわけ無いから。
ドイツもスペインも総発電量の20%程度で、あっぷあっぷ言ってるじゃん。
欧州より風資源が乏しくて、山がちで平野面積小さい日本は、ドイツやスペインよりも更に不利なんですけど。
核融合が実用化するまでは脱原発は無理無理。