【宇宙】赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)に電力異常/目標寿命を超えて運用中…JAXA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★
赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)の電力異常について

平成23年5月24日
宇宙航空研究開発機構

 平成18年2月22日に打ち上げた赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)は、
要求寿命1年、目標寿命3年を超えて運用しておりましたが、
5月24日午前5時30分頃(日本時間、以下同)、バッテリの蓄電量の低下により、
軽負荷モード(注1)に移行し、搭載観測機器、Xバンド送信機の電源がオフ状態となっていることが、
内之浦局での受信データにより判明しました。

 その後、蓄電量の低下が進み、日陰により衛星への電力供給が断たれた後、
日照により初期状態(注2)に移行したことを午前11時20分に確認しました。

 現在は、太陽電池パドルによる電力発生のある時間帯のみ、
衛星への電力供給がなされている状態です。

 宇宙航空研究開発機構においては、今回の事象の原因調査を進めるとともに、
必要な対策を講じていきます。

注1:衛星の機能を最低限に維持するために消費電力を削減するモード
注2:衛星電源オフ状態から立ち上げたときの初期設定状態のこと

JAXA>プレスリリース
http://www.jaxa.jp/press/2011/05/20110524_akari_j.html

プロジェクト > 人工衛星・探査機 > 赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)
http://www.jaxa.jp/projects/sat/astro_f/index_j.html
2名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:06:21.52 ID:0XCbAhFR
今度はあかりが…(´;ω;`)
3名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:08:23.37 ID:cjQAXO1D
日本の衛星の電源の弱さは異常。
予算を投入して抜本的に改善する必要がある。
4名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:12:48.56 ID:rnyJYjAM
いや耐用以上に引っ張って打ち上げないのが問題
5名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:13:16.52 ID:CZnIKfD6
予定は越えていた…
6名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:13:46.78 ID:G/GFGxBA
>>3
おまえのPCだろそれ
7名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:17:01.87 ID:dkfLiUt/
電波天文衛星「ASTRO-G」
X線天文衛星「ASTRO-H」

次の赤外線は?
8名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:19:01.48 ID:fGOy/GEJ
次のはSPICA?何年後だよ・・・
9名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:26:07.30 ID:cjQAXO1D
>>6
なぜ分かった!?
確かについこの間電源交換したよ、わざわざ取り寄せてね。
それだけエスパーならPC初心者質問スレで回答者になれるぞw
10名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:28:13.21 ID:lDliRyPA
やりたいプロジェクトが鈴なりだけど衛星の開発がうまく進んでないように見える
11名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:33:37.88 ID:siXZQyV6
目標寿命を2年以上超えてるんだから十分働いたな。
お疲れさん。
12名無しのひみつ:2011/05/24(火) 22:10:50.70 ID:qZ9BQgY9
>>8
2018年打ち上げ予定だから7年後だな
13名無しのひみつ:2011/05/24(火) 22:37:04.23 ID:2+zRQmEX
全天サーベイは結構前に完了してるし、お疲れ様
しかしSPICAずいぶん先だよな。まああっちは規模が全く違うけど
14名無しのひみつ:2011/05/24(火) 22:51:33.30 ID:wA8fQqAc
原発も衛星も、寿命を超えて運用される。
15名無しのひみつ:2011/05/24(火) 23:20:40.52 ID:Mmu9gCiv
>>1
目標寿命を2年以上超えてたのか。だいちといい、寂しいが乙
あかりの主な観測発表とか
http://www.ir.isas.jaxa.jp/AKARI/Outreach/results/results.html

ただ、だいちの時と違って、日なたの間だけ電力得られる状態なら、、、
確かあかりは太陽同期軌道なので、食が発生する時期を我慢でぎれば
まとまった期間復活する可能性もある?
16名無しのひみつ:2011/05/24(火) 23:21:58.65 ID:nYn8pdMO
ほぼ寿命を超えた所で落ちたなら仕方が無いでしょ。
こうなった場合の為に後続機打ち上げていなかったのがまずい。

だいちの後続前倒しして早く打ち上げろって。
17名無しのひみつ:2011/05/25(水) 01:11:32.40 ID:bpoTybra
目標寿命3年なんて今ごろないだろ。短すぎ。

なぜこんなに短いのか。ボイジャーを見習え。
18名無しのひみつ:2011/05/25(水) 01:23:14.24 ID:DXgdldqt
ふつうは姿勢制御の推進剤が切れて寿命を迎えるのにね
19名無しのひみつ:2011/05/25(水) 01:48:49.88 ID:gbKhc8ZU
>>17
小型赤外線天文衛星は冷却用ヘリウムの限りがあるため1,2年しかその本来の性能を発揮できない
2009年末打ち上げのWISEだって今年2月に運用停止してるでしょ
20名無しのひみつ:2011/05/25(水) 02:16:11.77 ID:UqrasZNN
>>19
あ、あれってもう運用終了してたのか
21名無しのひみつ:2011/05/25(水) 10:16:57.99 ID:HKSpk+Ze
つーか目標寿命が短すぎだろ
観測機器なんて10年くらい使えるようにしろよ
22名無しのひみつ:2011/05/25(水) 10:38:34.23 ID:XPxD288K
rip
23名無しのひみつ:2011/05/25(水) 11:02:51.27 ID:roatOTOD
>>15
多分、使える。
夏至の前後にだけ日陰があったと思うから、
前後1ヶ月として7月20日頃からは、バッテリーいらない軌道だと思う。

だから、この2ヶ月過ぎれば、また10ヶ月元気に観測じゃないかな。
24名無しのひみつ:2011/05/25(水) 12:21:00.44 ID:RylPUqhQ
有事に備えて寿命が来た他国の衛星にレーザー当ててぶっ壊す実験してんじゃないの。
怪しまれないですむし。
25名無しのひみつ:2011/05/25(水) 12:39:34.89 ID:Yb++8W0p
まーた電源かよ
設計寿命超えてるからいいけどさ
それにしても電源壊れ過ぎ
ISSの曝露部使って実験,回収すべし
26名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:24:22.47 ID:NR0sFFwE
海外の衛星は燃料切れで終了になるのに
日本の衛星は電源壊れてダメ ばっか

燃料切れまで動く機械を作れよ
27名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:29:50.38 ID:NR0sFFwE
>>21
観測機器が壊れたのならしょうがない
日本の場合は、毎回電源のほうが先に壊れて観測機器が動かせなくなってる
28名無しのひみつ:2011/05/25(水) 17:46:10.92 ID:tCkjqiZz
>>16
だいちと同じで後継機は2つ製作中
ASTRO−Hは25年度、ASTRO−Gは12年度打ち上げの予定
29名無しのひみつ:2011/05/25(水) 18:16:09.37 ID:NR0sFFwE
アストロH(X線天体観測衛星)は、すざくの後継
アストロG(電波天文台衛星)は、MUSES-Bはるかの後継

あかり(赤外線天文観測衛星)の後継は、スピカ
30名無しのひみつ:2011/05/25(水) 18:17:13.77 ID:NR0sFFwE
【宇宙】火星探査車「スピリット」復活断念 14カ月交信途絶える 2004年1月着陸 当初予定の90日間を大幅に上回る期間活動/NASA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306314363/l50
31名無しのひみつ:2011/05/25(水) 19:01:30.72 ID:hnQ7jJDn
SPICAは、結構大きなプロジェクトだよな。
http://www.isas.ac.jp/j/special/2005/plan/04.shtml
32名無しのひみつ:2011/05/25(水) 19:53:50.65 ID:gVvySy1u
>>30
マルチうざい
33名無しのひみつ:2011/05/25(水) 22:10:15.87 ID:oc9a/9Ac
【宇宙開発】観測衛星「だいち」運用終了=災害対策など貢献−目標寿命超え、電源異常・宇宙機構
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305201858/l50

あかりとだいちってほぼ同時に打ち上げだったんだよな
34名無しのひみつ:2011/05/25(水) 23:32:30.63 ID:riIE++xN
ADEOS、ADEOS−2、ALOS、IGS等 パドル及び電源系の異常
と推定されているようです。

低軌道の地球周回衛星とASTRO-Fでは条件が違うとは思うのですが
近年多用されているパワーMOS FETによる故障も考慮されても
よそさうですね。

宇宙用パワーMOS FETの発展はここ10数年であり過去の衛星では
バイポーラトランジスタを用いた構成だと想像しています。

放射線対策は当然なされているFETなのですが、寿命という観点から
は新規デバイスであり未知の領域なのかも知れません。
35名無しのひみつ:2011/05/25(水) 23:42:55.39 ID:riIE++xN
>>34 自己レスです

いぶき(GOSAT)はかなり保守的なパドル、電源系とホームページで
記載されていましたので、いぶきが今後の試金石になりそうです。

システムはMELCOなので新IGSにも反映されているのかも知れませんね−。


36名無しのひみつ:2011/05/25(水) 23:56:28.52 ID:riIE++xN
>>26

ISASの衛星に長寿命を求めるのは酷かと思います。

信頼性を上げていくと、とてつもなくコストが掛かります。

旧NASDA衛星とISAS衛星(科学衛星)は寿命に関する考え方を少し
変えた方が良いかと思います。

ISAS衛星には信頼性が多少落ちようとも低コストでチャレンジング
な事をさせるべき。

ハイリスクハイリターンを許容してあげて下さい。サイエンス関連の科学者に
チャンスを与えて下さい。

37名無しのひみつ:2011/05/26(木) 00:22:54.85 ID:Gg1IVaR+
>>21
主鏡冷却用の液体ヘリウムが消耗品なの。
次世代機は完全機械式に置き換わる
38名無しのひみつ:2011/05/26(木) 10:22:54.94 ID:4UQ1DMXh
>>37
液体ヘリウムが無くなったので動かなくなりました。ってニュースならそれでいいよ
これは、電源系が壊れて動かなくなりましたってニュースだろ?
39名無しのひみつ:2011/05/26(木) 11:51:02.26 ID:M7VgOlZb
電源系全滅じゃなくて蓄電が不可って事はバッテリの寿命かねぇ。

>>38
要求寿命も目標寿命もクリアしてるんだから叩かれるいわれはない話なんだけどな。
予算や重量などに制約がある以上、必要(=目標のクリア)以上の
極端なオーバースペックにはしないのは当たり前。
40名無しのひみつ:2011/05/26(木) 12:19:28.14 ID:4UQ1DMXh
>>39
だから壊れるべきところが予定通り壊れたのなら、誰も文句言わないだろ
別の箇所壊れてるからボロクソなんだろ

原発安全厨か? オマエは
41 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/26(木) 12:31:06.61 ID:dSmiz8rW
予定する運用期間以上に長持ちさせようとして
必要以上に金かけるのは無駄だろう。
42名無しのひみつ:2011/05/26(木) 12:31:30.06 ID:aBTeGvgg
>>40
バッテリも寿命超えてたんだが
43名無しのひみつ:2011/05/26(木) 12:57:01.62 ID:Joa6KCTC
>>40
それはそれで貴重な実証データとなるわけで
目標寿命をクリアした以上、原発とは根本的にちがうよお
44名無しのひみつ:2011/05/26(木) 13:07:43.30 ID:aBTeGvgg
宇宙開発委員会での報告を聴きに言った人のレポによれば
設計された充放電回数に加えてマージンをギリギリ使い切ったところだったそうだ
冷凍機もガタがきていて昨年5月から観測を停止し復旧運用についていたとのこと
45名無しのひみつ:2011/05/26(木) 13:44:36.98 ID:4UQ1DMXh
「JAXAにもっと予算を、頻繁に衛星の打ち上げを」という運動を妨害する工作員が
必死に火消しに躍起になってます

「何も問題は無かった。だからこれ以上予算増やす必要は無い」
46 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/26(木) 15:10:09.35 ID:o12TJWpk
 
47名無しのひみつ:2011/05/26(木) 16:52:37.67 ID:NnRKG4fZ
どこから予算を増やす必要がないってでてきたんだ・・・?
設計寿命を延ばすには予算がいる
今回は設計寿命を越えてから故障したんだからたたかれるいわれはないってことじゃないの
48名無しのひみつ:2011/05/26(木) 17:57:10.11 ID:4UQ1DMXh
>>47
そりゃJAXAの嫌いな連中は、衛星と衛星の間に観測期間の穴が開いたほうが楽しいだろうさ
49名無しのひみつ:2011/05/26(木) 17:58:58.96 ID:4UQ1DMXh
はやぶさ君の冒険日誌「あかりちゃんとの共同作業」
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/fun/adv/2425.shtml
50名無しのひみつ:2011/05/26(木) 18:14:17.68 ID:Gx9/WD/V
>>48
「ボロクソに叩かれてる」ってのはお前の被害妄想な訳
51名無しのひみつ:2011/05/26(木) 20:19:41.90 ID:zAHzXQmp
>>27
>>38
根本的にあかりの運用を知らない奴が書き込んでる様だが液体ヘリウムがなくなった時点で
メインの観測機器(遠赤外線、中間赤外線観測、掃天観測)は止まってる。
今回の機器の寿命の4年も前に目標の観測は終わっている(全天の約94%の領域を掃天観測終了)。

2007年夏以降はヘリウム無しでも冷却できる近赤外線観測装置のみの運用。
そこから後は予算がつく限り衛星を動かし続けてた状態。
52名無しのひみつ:2011/05/26(木) 21:03:04.54 ID:RDY7aP2h

あかりが撮影した、天の河(銀河系中心部)のきれいな画像でも見ようぜ〜

新世代の赤外線天体カタログ、日本から世界に公開へ
http://www.jaxa.jp/press/2010/03/20100330_akari_j.html
ttp://www.jaxa.jp/press/2010/03/img/20100330_akari_1L.gif
53名無しのひみつ:2011/05/26(木) 21:07:21.58 ID:Gg1IVaR+
>>38
だって>>21が観測機器のこと言ってるからさ
電源のことなんて言ってないだろ? だからそっちに答えたまで
54名無しのひみつ:2011/05/26(木) 21:12:03.41 ID:Gg1IVaR+
宇宙開発委員会への報告だけど、8月から来年5月までは日陰に入らないから
そこまで待てば太陽電池で運用できるかもだって。
55名無しのひみつ:2011/05/26(木) 21:35:07.16 ID:VS7ZfbH0
>>54
え?
九ヶ月も日陰に入らないの?

だとしたら吉報だ
56名無しのひみつ:2011/05/27(金) 01:13:45.08 ID:lrbgeusb
>>55
今回久しぶりに日陰に入ってみたらバッテリーが劣化してて電源落ちた、という事かと。
57名無しのひみつ:2011/05/27(金) 01:15:54.73 ID:lrbgeusb
今年5月までずーっと太陽電池で運用してる間のどこかで駄目になっちゃってたのかもという話だった
58すわきちφφ ★:2011/06/17(金) 19:59:35.82 ID:???
何人かのサイエンスライターさんにJAXAから「科学観測終了の連絡」が入っているようです。
59すわきちφφ ★:2011/06/17(金) 20:52:40.56 ID:???
公式来ました。

「あかり」の科学観測終了について

平成18年2月22日に打上げられた赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)は、
目標寿命3年を超えて観測運用を行い、赤外線天文学に関する多くの成果をあげてきましたが、
平成23年5月24日に発生した電力異常による影響で、
日陰と日照のたびに電源のONとOFFを繰り返す状態となっています
(平成23年5月24日プレス発表済)。

この影響により、その後、通信や姿勢制御等の衛星運用の制約が大きくなり、
科学観測を再開することが困難な状態であるとの判断に至りましたのでお知らせいたします。

今後は引き続き電力異常の原因を調査するとともに、確実な停波に向けた運用を行っていきます。

http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2011/0617.shtml
60名無しのひみつ:2011/06/18(土) 05:21:45.93 ID:xXfjrs2G
最新スレ
【宇宙開発】赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)、運用終了 大気圏突入を検討 JAXA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308319542/l50
61名無しのひみつ:2011/06/18(土) 14:47:03.95 ID:PNYYEsAp
また貴重な税金が。。。
62名無しのひみつ:2011/06/18(土) 15:18:12.35 ID:ma9oQdvr
>>61
赤外線天文衛星は冷却剤が無くなれば、ほぼ観測終了。
「あかり」は打ち上げ後550日で予定通り尽きたので、
それ以降は事実上の後期運用なんだよ。
63名無しのひみつ:2011/06/18(土) 16:54:14.86 ID:irSykHNG
550日の運用にいくら血税を投入しているの?

まさか550億円以上じゃあないよね?
550億円だと、一日あたり1億円以上の経費と言うことになってしまう。

一日あたり1億円以上のコストに見合った科学的成果って、ちょっと考えられないからね。
64名無しのひみつ
>>63
そんなにかかってないけど、
冷却剤が尽きたら終わりなのは、どの赤外線天文衛星も避けられない。
他の天文衛星とは、性格が違うとしか言いようがない。
文字通り、550日の運用に全てを懸ける。
あとは、後期運用。