【材料】放射性セシウム閉じこめ材料の開発に成功 物質・材料研究機構

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
東京電力福島第1原発事故で高濃度の放射性汚染水が海水などに流出している問題で、
独立行政法人物質・材料研究機構(茨城県つくば市)は18日、放射性セシウム137を
吸収し安定的に閉じこめる材料の開発に成功したと発表した。

放射性セシウム137は半減期が30年と、比較的長く水に溶けやすいため、安定した
固体化合物に吸蔵して地下深くに埋設・貯蔵することが環境への拡散を防ぐのに有効とされている。

同機構の阿部英樹主幹研究員らのグループは、酸化チタンと
セシウムを液体状の酸化モリブデンに溶かし電気分解した。
その結果、結晶化した酸化チタンは1立方センチ当たり
1グラムのセシウム137を取り込み、ほとんど溶出しないことを確認した。
角砂糖サイズの酸化チタンで、1立方センチ当たり3万7千ベクレルの
放射性汚染水87トン分のセシウムを閉じ込められる。

福島第1原発事故では原子炉や燃料貯蔵プールの冷却のため
注入された水が高濃度の放射性汚染水となって漏れ、事故対策
統合本部では放射性物質を吸着する「ゼオライト」という物質を
使って放射性セシウムを除去している。

阿部主幹研究員は「ゼオライトなどをどのように運び、濃縮するかなどの
課題はあるが、セシウムを処分する最後の段階で役立つ技術」としている。

▽記事引用元 : 産経ニュース 2011.5.18 22:32
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051822330040-n1.htm
独立行政法人物質・材料研究機構 | NIMS プレスリリース2011.05.18
 セシウム吸蔵・安定閉じ込め材料の開発に成功
 http://www.nims.go.jp/news/press/2011/05/p201105180.html
同詳細pdf:381KB
http://www.nims.go.jp/news/press/2011/05/201105180/p201105180.pdf
2名無しのひみつ:2011/05/19(木) 03:32:59.14 ID:PHD5O7DZ
【オピニオン】福島の事故でも原発は死なず
リチャード・K・レスター
ttp://jp.wsj.com/Opinions/Opinion/node_217342
 今年は、原子核の発見から100年、核分裂の発見から70余年を数える。歴史的には、現在の原子力工学は、
電子工学で言えば大体1990年の段階に相当する。1990年以降、電子工学の分野には、送電網、テレビ、通信、
電子工学およびコンピューター革命など、様々な製品、技術の出現が続く。どれをとっても1990年当時の
電気技師には想像もつかない。

 福島の原発事故を受けてすでに新たな技術が研究されており、より期待が持てる。日本の原発で起きた
水素爆発を招かないためにも、水素を生む高温の蒸気に反応しない新たな燃料被覆材が開発中だ。
他の新型発電所の設計では、停止した原子炉の燃料を冷却する方法として、電動ポンプやバルブ、
人間の作業に頼るのではなく、自然な熱の伝導・対流を利用している。

 コンピューターの進歩で、以前よりはるかに正確な原子炉のシミュレーションが可能になっている。
コンピューティングの進歩は、文字通り原子ベースで放射性物質に耐性のある素材や、核廃棄物を
数万年安全に貯蔵できるナノ構造の設計も可能にするかもしれない。現時点で、こうしたことすべてが
予測される。未来には、さらなる進歩が確実にある。
3名無しのひみつ:2011/05/19(木) 03:33:52.16 ID:wD5S0Gkh
いいね
こういう事故があるとその分野の技術が発展するな
4名無しのひみつ:2011/05/19(木) 03:34:16.18 ID:PHD5O7DZ
【物性】低エネルギーの電子ビームを用いて単層カーボンナノチューブの原子配列観察に成功 北大・日立
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1304436171/

なお、今回開発した低エネルギーの電子ビームによる高分解能観察技術は、新有機材料の開発において重要となる、
三次元的構造体の原子レベルでの設計において有用な評価ツールになることが期待される研究グループでは
説明しており、今後、CNTやグラフェンなどの観察手法の確立とともに、バイオ、環境、エネルギー、
エレクトロニクスなどのライフイノベーション、グリーンイノベーションに関連する広範囲な分野において、
これまでナノスケールの構造解析が難しかった軽元素から構成される多くの素材を、原子スケールの高分解能で
直接観察する新たな方法として研究開発を進める計画としている。
5名無しのひみつ:2011/05/19(木) 03:36:45.03 ID:J5mLhIyy
なんつうことだ
原発推進に拍車が掛かるwww
6名無しのひみつ:2011/05/19(木) 03:38:54.00 ID:ZkJrW2LQ
福島原発事故の戦犯には
反原発利権者が大量に含まれます

建て替えさえ出来ていれば(ノ△T)
7名無しのひみつ:2011/05/19(木) 03:39:47.64 ID:ijDBdMCA
これだったら日本製の航空母艦や核兵器もすぐできそうだなw
8名無しのひみつ:2011/05/19(木) 03:41:40.80 ID:RsTIQ7J8
こんなことでめげてたら
人類は発展しないよ。
たくましく生き延びるDNAがあるのさ。
9名無しのひみつ:2011/05/19(木) 03:45:22.75 ID:kvHy5WOT
そのDNAが放射線で壊れるんじゃ〜とレスしそうになって、
比喩だと気付いた
10名無しのひみつ:2011/05/19(木) 03:49:02.03 ID:T48GyIpW
やっぱり日本人は、追い詰められると力が発揮されるんだな。
アレバにお引き取り頂くようお願いしなさい。
11名無しのひみつ:2011/05/19(木) 03:52:06.89 ID:KrrZ8CsY
やる気出したら何でも作っちゃうのねwwwwwwwwww

飛行機やら軍艦やらもやる気出したらヤバいなwwwww
12名無しのひみつ:2011/05/19(木) 03:53:15.28 ID:kNCpCoW9
すいませんセシウム丼だくだくで!
13名無しのひみつ:2011/05/19(木) 03:53:56.09 ID:33HNgP0O
せしうむだけですか
14名無しのひみつ:2011/05/19(木) 03:55:07.09 ID:3uHF9Z5q
日本は政府以外は有能だな
15名無しのひみつ:2011/05/19(木) 04:00:06.31 ID:bCIGARjq
農業とか漁業にもこの技術転用されないかな。
魚と野菜と肉をどうにかしてくれえ
16名無しのひみつ:2011/05/19(木) 04:01:20.70 ID:eeNl0AOO
ミンスを閉じ込める技術マダー
17名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 04:05:51.84 ID:OKBXCY4j
福島原発を契機にして
廃炉の解体技術や、
汚染された水を浄化する新しい技術を
どんどん開発するべき。

韓国の大統領が、マグネチュード9.5にも耐えられる原発を開発すると
言っていたが、それは日本の総理大臣こそが言わなければならないこと。
18名無しのひみつ:2011/05/19(木) 04:09:08.89 ID:bCIGARjq
>>16
管の口にコウナゴ閉じ込めればオケ
19名無しのひみつ:2011/05/19(木) 04:09:28.44 ID:g2V1nmYR
代替エネルギー技術と廃炉技術を他国に先んじて並行して開発すれば
将来的にウハウハなんじゃね?
20名無しのひみつ:2011/05/19(木) 04:12:14.53 ID:bCIGARjq
>>17
明博は賢いリーダーだと思うよ。
ノムヒョンはお笑い要員でしかなかったけど、
明博は韓国にとってはいいリーダーだと思うよ。
韓国民はアホだけど。

民主が政権とってる日本はリーダーも国民もアホなんだぜえorz

21名無しのひみつ:2011/05/19(木) 04:14:52.19 ID:Jk5fricY
昔、モリブデンやゼオライトの採掘近くまで行ったことがあるわ
22名無しのひみつ:2011/05/19(木) 04:15:25.18 ID:xqHgS6QW
もんじゅを使った放射性物質除去計画はどうなった?
セシウムを45分で処理出来るらしいけど…

ttp://blog.radionikkei.jp/trend/hamada/entry-201994.html
23名無しのひみつ:2011/05/19(木) 04:15:31.47 ID:kNCpCoW9
ていうかルパン探知機なみだな
24名無しのひみつ:2011/05/19(木) 04:18:53.08 ID:vt4nHYYF
どうせ数万年後は氷河期で生物絶滅なんだから原発の無いオーストラリアとか
で適当に生きて生きたいな。なんて英語も話せなきゃ、金もないんだが。
25名無しのひみつ:2011/05/19(木) 04:29:30.97 ID:7AyNRQAE
放射性同位体を好んで捕まえることが出来るとは実に素晴らしい技術だ
26名無しのひみつ:2011/05/19(木) 04:31:39.48 ID:MnP2DrjS
原発事故の1ヶ月後くらいから大学で色々と開発されたと記事が出てきたが
有効だったって記事が一個もないじゃん?
これも本当なのか?
27名無しのひみつ:2011/05/19(木) 04:36:08.39 ID:a87IkfQo
数年以内に実現させなければ意味が……
28名無しのひみつ:2011/05/19(木) 04:39:22.49 ID:CT4lcEe8
日本中でいっせいに放射性物質の研究初めて克服しちゃう勢いだな
29名無しのひみつ:2011/05/19(木) 04:59:22.90 ID:A5oS0E0r
日本人は追い詰められられると基地外なほどの能力を発揮する種族だな
30名無しのひみつ:2011/05/19(木) 05:22:59.13 ID:JNy20riy
日本近海に落ちてるマンガン団塊は役に立たないのかな?
31名無しのひみつ:2011/05/19(木) 05:26:37.44 ID:KPXA9f70




イスカンダルからコスモクリーナー借りてきた方が早くね?


32名無しのひみつ:2011/05/19(木) 05:28:38.15 ID:1Fy0Mwpm
現実的にいこう。
それで、福島に広がったセシウム回収費用、幾らかかるんだ?
33名無しのひみつ:2011/05/19(木) 05:34:56.59 ID:CcDmo73z
日本は
国民超1流
政府超3流
って外国に言われてるくらいだからな
34名無しのひみつ:2011/05/19(木) 06:07:38.58 ID:kj87aGUW
>酸化チタンとセシウムを液体状の酸化モリブデンに溶かし電気分解した。
>その結果、結晶化した酸化チタンは1立方センチ当たり
>1グラムのセシウム137を取り込み、ほとんど溶出しないことを確認した。

経済性とか考えると、この手法ではあの現実に対抗できないと思う。
研究自体は大切だと思うが。
35名無しのひみつ:2011/05/19(木) 06:45:48.44 ID:TAz7wlr3
人体には、セシウムよりヨウ素のが怖い。
どちらにしろ、洗い流しまくれ、家中掃除しまくれ。
36名無しのひみつ:2011/05/19(木) 07:02:40.71 ID:2SwcnTS/
>>3
速度が異常
37名無しのひみつ:2011/05/19(木) 07:06:55.01 ID:aFqd4Xls
>>1
半減期短縮のほうもいっきに進まないかな・・・
38名無しのひみつ:2011/05/19(木) 07:22:21.50 ID:6AKCdAih
読んでないが
ビーカーの中で成功したんだろ

話は福島第一原発で成功してから聞こう
39名無しのひみつ:2011/05/19(木) 07:43:59.43 ID:sat5hqwk
攻めの予算が必要だよな。

フランスの何とか社だっけ? 何故、この国にあの技術がない?

我々が技術力で負ける事があってはならない。



40名無しのひみつ:2011/05/19(木) 07:50:04.56 ID:qEt450Od
チタンか・・・、次の行ってみようー

でも、セシウム1gって結構な量だと思うんだけど、全体として何グラムぐらい出てるんだろうね。
41名無しのひみつ:2011/05/19(木) 08:03:53.60 ID:BwdQkdjS
アレバの水処理費用は原水1m3あたり10万円とかで
全体で兆円単位の異常な価格との噂だな
42名無しのひみつ:2011/05/19(木) 08:56:23.65 ID:mB/i1Lnm
グラファイトも炭素の層の間にナトリウムなどのアルカリ金属がもぐりこむ
性質がある(層間化合物、インターカレーション)
43名無しのひみつ:2011/05/19(木) 09:02:39.73 ID:YaHnUrPo
ホウ酸の代わりに
片栗粉、寒天、こんにゃく
温かいときは流動的で冷めると固まるものがいいんじゃね
後片付けも楽そうだし
44名無しのひみつ:2011/05/19(木) 09:21:03.39 ID:3NgAzyhb
一方ロシアは穴を掘って埋めた。
45名無しのひみつ:2011/05/19(木) 09:29:10.27 ID:AdTfdMEn
☆(ゝω・)vキャピ
46名無しのひみつ:2011/05/19(木) 09:33:23.90 ID:M6tZU8fc
日本って土壇場になると変態的な技術を発明するよな。
47名無しのひみつ:2011/05/19(木) 09:54:49.04 ID:lF3abFSp
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 臭いも閉じ込められますか? 
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
48名無しのひみつ:2011/05/19(木) 10:31:20.00 ID:BmmM7LnJ
半減期30年ならいいとこ300年閉じ込められればいいんだろ。
技術的にはそれほど高いハードルではない。
49名無しのひみつ:2011/05/19(木) 10:54:29.24 ID:eFGkfl3g
開発はいいが東電にそれを受け入れて生かす力がないのが問題なのだよ
50名無しのひみつ:2011/05/19(木) 10:58:24.69 ID:zz7f+lOe
すごいなぁwwww
51名無しのひみつ:2011/05/19(木) 11:01:01.80 ID:vWCDqCut
もうちょいな技術を持ってるとこにしたら
今回の事故はビジネス的にビックチャンスなんだろうな
52名無しのひみつ:2011/05/19(木) 14:27:18.22 ID:z6L4X5Nv
>>22
福島から漏れ出てる大量の核廃棄物を、今のもんじゅに突っ込むことは、勇気ではなく・・・
53名無しのひみつ:2011/05/19(木) 18:07:49.79 ID:X1Kb5kFh
開発したところで実績が無ければ使われることは無い
日本はフランスに食い物にされるだけ
54名無しのひみつ:2011/05/19(木) 19:58:49.55 ID:l09LP/T3
ゲームみたいに対抗策を発明するな
すごいわホント
55名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:20:50.28 ID:GQYwwlAD
セシウムよりストロンチウムを何とかしてくれ、
56名無しのひみつ:2011/05/19(木) 21:50:17.59 ID:Zn/WbGlj
日本の場合は技術はあっても経営・運用が滅茶苦茶だから無理じゃね?
原発だって設計はまともでも経営者の都合でまともに施工・運用されてないから
問題ばかり大きくなってるんだろ?
議員の特定利権の都合で潰されたりするのがオチ。
57名無しのひみつ:2011/05/19(木) 21:57:06.50 ID:z2N/XnBY
福一の放射能汚染を収束させる事はもはや不可能
むしろ今後さらに拡大する可能性のが高い
残された道は、ばら撒かれている放射性物質をどう無効化出来るかに掛かっている
いろいろな意味で日本の技術力は世界でもトップレベルだと思う
あらゆる学者の方々に全力を注いで解決策を見出して頂きたく思います




日本の力を信じてる。
58名無しのひみつ:2011/05/19(木) 22:25:11.19 ID:WvTuARFm
泥水の中で同じことをやって
セシウムだけ選択的に取り込むなら
大したもんだがなwww
59名無しのひみつ:2011/05/19(木) 22:46:14.64 ID:L2EeHVNM
【フランス】またまたジャパンExpoに韓国偽剣道復活!!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1305788611/


何度でも甦るニダ!
そしてやりすごして当日開催するニダ!
これはもうチョッパリとの戦争ニダ!

対策本部
なんでジャパンエキスポに韓国人が来るの? 5ニダ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1305411837/

取り合えずテンプレの事だけでも行動しようぜ
継続して行こう!



そういや韓国の議員が北方領土視察するんだって
本当に日本って韓国と友好関係築く努力必要なの?
感謝もされず逆恨みされるのに図書渡すの?

60名無しのひみつ:2011/05/20(金) 01:04:40.32 ID:EovjbU9X
なんとなく日本がすこしずつ強くなる理由が分かったような気がする。
61名無しのひみつ:2011/05/20(金) 01:27:45.36 ID:tgt66oJ9
民主党 アレバに10兆円払って人権大国()を黙らせるつもりだから頑張って

民主党は日本を滅ぼすつもりで動いてる これだけ 忘れないで
62名無しのひみつ:2011/05/20(金) 02:12:57.33 ID:O1HJIIrj
何のカテゴリでも「マニア」とか「おたく」がいる。
昔風に言うところの「第一人者」に近い意味で。

すげえなあ阿部英樹さん。
チームのメンバーはそれぞれ別の「マニア」に育っているんだろうな。
頼もしいよ。
63名無しのひみつ:2011/05/20(金) 13:16:09.51 ID:mjNVVXT0
セシウム原子の回りを取り囲むようになんか他の原子が結合して、
回りに結合した原子がセシウムの放射線を吸収するから無害化出来るみたいなこと出来ないかな?
64名無しのひみつ:2011/05/20(金) 15:30:01.78 ID:Hlm72P1q
1立方センチ当たり1グラムって相当な密度だな。
水と同じ密度なわけだろ。
65名無しのひみつ:2011/05/20(金) 19:28:22.68 ID:5iTU8F46
なんで体にいいものを隔離してしまうんだ?

勿体ないぞ
66名無しのひみつ:2011/05/21(土) 01:58:33.46 ID:6CDvgIFk
>>65
うるせえハゲ、死ねよ
67名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:40:05.57 ID:73T8z4n4
>>3
結局は原発推進することになるんだな。
68名無しのひみつ:2011/05/22(日) 02:00:34.50 ID:lSygS6Pv
面白い研究だが手遅れだろう

東北や関東東海近畿で体内に取り込まれてしまった
放射性物質はどう除去したらいいのか
69名無しのひみつ:2011/05/22(日) 02:09:28.27 ID:0iyFwCSS
団塊の無能キチガイどもが目先の小金惜しんで投資惜ケチってなければ
爆発してすぐにこういうものが投入出来るようになってたのだろうなぁ…

非常事態になったあとにすぐこういう風に出来るってことは
もうちょっと金突っ込んでおけばよかったのだろうし。
70名無しのひみつ:2011/05/22(日) 02:19:45.22 ID:rdz9/SnN
MoO3 (融点>1800℃) の熔融体に
TiO2とセシウムを溶かし電気分解

って・・・
処理コストが半端無く高そう
71名無しのひみつ:2011/05/23(月) 19:52:13.71 ID:zvFYWE0U
【原発問題】仏・アレバの20倍の処理能力 汚染水を効率よく浄化する粉末を開発 東電に採用を働き掛け 金沢大
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306104648/
72名無しのひみつ:2011/05/23(月) 20:09:55.50 ID:Ct9HNNuO
ねぇ戦後既に日本のとある天才科学者が開発していた
放射能無効化技術、当時の軍関係に委ねられたんだけど、
どこに消えたの。
その後KGBに研究者たちが暗殺されたのですが、
幕僚さんたちは行方知ってるのでは?
73名無しのひみつ:2011/05/23(月) 20:18:37.07 ID:B4K2dvaT
>>33
これがマジなら




救われます。
74名無しのひみつ:2011/05/23(月) 20:20:05.81 ID:B4K2dvaT
その超一流の原点、東北ラインが
外国製品由来で被曝したんだから。
75名無しのひみつ:2011/05/23(月) 20:54:19.29 ID:kwA0+0gZ
コスモクリーナーの開発、早すぎだろ。

というか、いままでそういう基礎研究自体は続けられていたけど、相手にされず
事故があってやっと日の目をみることができたのかな?
76名無しのひみつ:2011/05/23(月) 21:31:40.19 ID:E4UyoEOL
なんだか、世界を変える技術が今年中に次々と出てきそうな感じだね。
77名無しのひみつ:2011/05/23(月) 21:36:44.92 ID:ZG+j3puf
誰も突っ込まないのな。



何故に、高濃度被曝地域で高度研究機関が
継続出来得るのだろう。

なにか特別な技術で放射能防御出来ているからでは無いのか?
78名無しのひみつ:2011/05/24(火) 17:33:07.97 ID:EGIV6KCd
>>77
高濃度被曝地域?
79名無しのひみつ:2011/05/28(土) 11:33:39.45 ID:quqHfnmA
古い原発の廃炉の作業効率も上がるんじゃない?
80名無しのひみつ:2011/05/28(土) 11:35:24.31 ID:EWRXdE5W
国産で対応できるのに、おフランス製がいいざますと東電に民主
誰が利権を握っている事やら
81名無しのひみつ:2011/05/28(土) 12:00:14.06 ID:GIgq3k+1
本当なら、原発は二重三重四重五重の安全対策をとってるべきで
その中にこういう研究も含まれてるべきだったんだよな

それが、原発は安全だから安全策は必要ない
安全だからなにもしてなかったって
なんじゃそりゃボケ
82名無しのひみつ:2011/05/28(土) 12:15:32.20 ID:aVVf4Ui3
>>81
役に立たない基礎研究の予算を削れと圧力をかけたのは
誰だったかなぁ
83名無しのひみつ:2011/05/28(土) 12:28:03.39 ID:VejpkVvk
量産する前に東北は人が住めなくなってるオチ
84名無しのひみつ:2011/05/28(土) 20:05:05.09 ID:jB0jP5gN
【環境】市販の顔料でセシウム汚染水をほぼ100%浄化する技術を開発 東京工大チーム
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1302893440/
【材料】放射性セシウム閉じこめ材料の開発に成功 物質・材料研究機構
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305743283/
【原発問題】仏・アレバの20倍の処理能力 汚染水を効率よく浄化する粉末を開発 東電に採用を働き掛け 金沢大
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306104648/
【微生物】放射性物質吸い取る細菌 タンザニアで発見 金沢大名誉教授
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306516538/
85名無しのひみつ:2011/05/28(土) 20:05:23.54 ID:jB0jP5gN
さっきやってたNHKニュース7の内容。
不織布の素材を使ってセシウムの9割吸着する技術。
それとセシウムは土壌の表面5cm以内に沈着することが分かってるから、
土の上からポリイオンの液体をたらして、土を硬く固めて剥ぎ取る技術。
固める厚さは自由に調節できる。
86名無しのひみつ:2011/05/29(日) 09:27:20.41 ID:WvwcviHw
セシュウム、ストロンチュウムを消滅させる技術が
三菱重工にある
http://www.mhi.co.jp/atrc/project/pdtamakuso/
87 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 23:57:56.41 ID:j5CqTR2H
実際はメルトダウンしていないよ。
米軍と猷軍が仕掛けた小型原爆ドンパチしてるだけ。

それでも放射能は出るけどね。
88名無しのひみつ:2011/05/30(月) 00:07:28.41 ID:J/uHs6ht
>>87
デンパ屋はネームが出るようになってるのか...
89名無しのひみつ:2011/05/30(月) 04:26:48.86 ID:55DzCice
【環境】放射能汚染農地、ヒマワリで改良 福島・飯舘村で試験開始/農水省
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306679664/
90名無しのひみつ:2011/06/17(金) 09:04:35.18 ID:W8UQKCBi
【環境】汚染土壌浄化 ヒマワリに放射性物質を吸収させ、高温好気堆肥菌で分解して体積を少量化[4/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303462662/

【農学】津波被災農地 菜の花植え塩害解消 東北大、今秋から
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308239691/
91名無しのひみつ:2011/06/17(金) 09:04:53.29 ID:W8UQKCBi
 放射線36万分の1に低減…汚染水浄化システム

 東京電力は16日、福島第一原子力発電所の汚染水処理システムで、放射性物質の
濃度を22万分の1〜36万分の1に低減できたと発表した。
 東電は同日未明から、比較的濃度の低い汚染水を使って、システム全体の試運転を開始。
当初計画の10倍以上の浄化性能を確認した。
 16日午後1時ごろには、処理システムのうち、米キュリオン社製のセシウム吸着装置の
ポンプに微量の水漏れが見つかったが、予備のポンプに切り替えて試運転を継続した。
 東電は、きょう17日にシステムを本格稼働し、約11万トンの高濃度汚染水の浄化は、
予定通り始まるとの見通しを説明した。細野豪志・首相補佐官も政府・東電統合対策室の
記者会見で、「24時間体制でここまで来た。おそらく17日にはスタートできる」と話した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110616-OYT1T00971.htm
92名無しのひみつ:2011/06/17(金) 09:08:36.84 ID:W8UQKCBi
>91 タイトル修正

汚染水処理で放射線低減、水漏れで試運転中断
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110616-OYT1T00971.htm
93名無しのひみつ:2011/06/17(金) 09:37:45.29 ID:NpVjaocS
>>81
こういう事故の時のためのロボット開発もやめさせてたしな。
まったく、危機管理のできていない電力業界、国だ。
94名無しのひみつ
福島原発へ『モニロボ』出動! 文科省が派遣
3月17日16時00分 提供:ガジェット通信
http://news.ameba.jp/20110317-178/

最先端のレスキューロボ、いまだ待機…受け入れ態勢整わず
産経新聞 3月18日(金)19時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000655-san-soci
魚拓
http://megalodon.jp/2011-0405-0814-53/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000655-san-soci

原子力安全技術センター、福島原発に放射線測定ロボット投入へ
2011.03.18
http://www.robonable.jp/news/2011/03/18nustec.html

防災モニタリングロボット
財団法人原子力安全技術センター
http://www.nustec.or.jp/japan/robot_pamphlet.pdf

基本仕様

耐放射線性 瞬時 10Gy/h程度、積算 100Gy程度