【環境】市販の顔料でセシウム汚染水をほぼ100%浄化する技術を開発 東京工大チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
医薬品などに使われる市販の顔料で、原子炉から発生する放射性物質の
セシウムに汚染された水を浄化する技術を、東京工業大原子炉工学研究
所長の有冨正憲教授(原子力工学)らのチームが開発した。

東京電力福島第1原発の事故で発生している汚染水の処理のほか、周辺の
池や沼の浄化にも活用できるといい「一日も早い地域の生活、農業再建に
役立てたい」としている。

チームは、青色顔料の一種「紺青」の主成分「フェロシアン化鉄」に、セシウムを
吸着する働きがある点に着目。汚染水に顔料を混ぜ、遠心力で分離した後、
セシウムとともにフィルターでこし取るシステムを開発した。

実験では、化学的な性質が同じで放射線を出さないヨウ素、セシウム、ストロン
チウムを海水に混ぜ、同原発の高濃度汚染水に相当する模擬汚染水(ヨウ素、
セシウム各10ppm=1ppmは100万分の1)を再現。模擬汚染水100ミリリッ
トル当たり顔料1グラムを入れたところ、検出されたセシウムの濃度は1万分の
1以下となり、ほぼ100%除去できた。

ヨウ素とストロンチウムは除去できないが、ヨウ素は半減期が8日と短いため
問題は小さく、ストロンチウムもセシウムに吸着する性質を使い除去率を上げることは可能だ。

泥水の浄化などに使われる既存の可動式装置を使えば毎時最大300リットルを
処理でき、処理後の水は原子炉の冷却水に再利用する方法が考えられるという。

有冨教授は「福島原発で発生している汚染水に適用が可能だ。
土壌の浄化にも応用したい」と話す。【八田浩輔、須田桃子】


▽記事引用元 : 毎日新聞 2011年4月15日 東京夕刊
 http://mainichi.jp/select/science/news/20110415dde041040015000c.html

東京工業大学 原子炉工学研究所
 http://www.nr.titech.ac.jp/
2名無しのひみつ:2011/04/16(土) 03:52:13.45 ID:1UaA5lE/
ぷるとくんとストロンチウム、うらんもよろしくね
3名無しのひみつ:2011/04/16(土) 03:53:20.07 ID:Y/L0pFCm
2
4名無しのひみつ:2011/04/16(土) 03:54:56.67 ID:SYHP+ZyW
戦時中、色んな技術が飛躍的に向上した時と似てきたな。
5名無しのひみつ:2011/04/16(土) 03:55:16.26 ID:VLojcZvJ
菅も分離機で民主から分けてくだしあ
6名無しのひみつ:2011/04/16(土) 03:56:23.00 ID:SZXoxi7o
>>5
菅を分離するだけで民主はよくなるの?
7名無しのひみつ:2011/04/16(土) 03:57:15.47 ID:UBxFd8eD
東工大ってとこがポイント。
8名無しのひみつ:2011/04/16(土) 03:58:37.27 ID:a72Yn82f
危機は乗り越えられるものだけに与えられるのか
日本はまたひとつ技術の進化をするのかな
9名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:00:14.93 ID:pCCOi2+d
やっぱ日本はスゲーよw
10名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:00:56.18 ID:APKZ5p7z
だからセシウムとヨウ素とストロンチウムだけ除去したってしょうがないんだってば。
11名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:09:25.72 ID:UAsc3O+2
これは期待していいの?すぐ使えるの?
12名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:09:58.04 ID:U+3u6cSJ
これって、衣料の漂白とかに使うやつか?コロイドなんだよな。
子供の塩の結晶の実験で使ったよ。
13名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:14:46.21 ID:UQ9BtucI
根本治療じゃねぇから無駄
14名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:15:31.64 ID:OEq/MMS2
水はきれいになるけど高濃度汚染された顔料が増えるわけだな。
15名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:15:42.76 ID:2zkiJMwW
>>5
早朝からくそわろた
16名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:27:05.88 ID:wb8fJv7W
散ったものを回収できるようになっただけで物質の放射能はそのまんまってこと?
回収できるだけでもありがたいけど
17名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:28:54.02 ID:+fGIdwob
浄水場にシステムが設置できれば安心度が増すね。

18名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:29:48.49 ID:C5jghq4i
必要は発明の母
民主党は日本人の敵
19名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:32:49.45 ID:SZXoxi7o
>>17
いわれてみればそういう使い方もあるね。思いつかなかった。
20名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:34:14.12 ID:mYNwgatg
吸着物質を濃縮したフィルターは
燃えるゴミですか
21名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:34:17.54 ID:38KRSAiT
でも海や土壌はもとに戻せないよ
22名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:37:28.33 ID:OPgsZUUD
プルシアンブルーを使ったセシウム除去は昔から常識です。
23 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/16(土) 04:42:48.09 ID:TQWvMK6w
一つ一つ処理していって解決するしかないよね
どうしても残るものは・・・管総理が食べてくれるよ
その死体も残すの嫌だからコウノトリに乗せて
宇宙に打ち上げる
24名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:44:35.28 ID:yJ7k2CV0
>>22
だよね。スゲーとか思ってる情弱多過ぎ。
25名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:44:49.04 ID:q+GU3X4O
戦時中とかもこんな感じでいろんな技術が急ピッチで向上してったんだろうなあ
危機感って重要よね
26名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:49:38.84 ID:wKnhGctH
>>20
取り敢えずガラスに封じ込めじゃないかな。そのうち処理方法が見つかるかもしれん。
科学は日進月歩だ。
27 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/16(土) 04:56:58.64 ID:+mulq1U/
いらっしゃいまセシウム
ありがとウラン
ごきげんヨウ素
28名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:57:36.05 ID:IrdvG0Hw
>>26
加速器駆動未臨界炉で燃やしきるとかか
29名無しのひみつ:2011/04/16(土) 05:01:06.99 ID:rYrHG436
遠心してフィルター……

まぁ、技術としてはいいかもしれんが、量を処理できなきゃ意味がねーべ。
30名無しのひみつ:2011/04/16(土) 05:06:10.67 ID:a72Yn82f
で、どこの株買えばええんや?
31名無しのひみつ:2011/04/16(土) 05:21:02.26 ID:hSVtRDqE
なんだ野暮チン技術じゃねえか、自慢げに発表すな
32名無しのひみつ:2011/04/16(土) 05:31:37.79 ID:6T/tKYSD
菅なんかを排出しちゃったんだから、少しは役に立たないとね。
33名無しのひみつ:2011/04/16(土) 05:35:00.01 ID:3iOtqVAk
300l/hでは話にならない
34名無しのひみつ:2011/04/16(土) 05:42:00.28 ID:TzxPiHem
方法なんていくらである
重要なのはあの場で、すぐ、必要な量出来るかだ
35名無しのひみつ:2011/04/16(土) 05:42:48.02 ID:fqaHpf3R
>実験では、化学的な性質が同じで放射線を出さないヨウ素、セシウム、ストロンチウムを海水に混ぜ、
成分が似てるからといって放射能(≒放射性物質ごと)が除去できたかは未確認
つーかなんで実際の汚染水でも試さないんだ、いいかげんだな
36名無しのひみつ:2011/04/16(土) 05:55:29.99 ID:nHSIvZEw
北朝鮮並みの発表だなw
37名無しのひみつ:2011/04/16(土) 05:58:21.17 ID:1HFvzYgK
現に数万トンもあり更に増え続けてる汚染水を遠心分離機で処理って、何年計画だよ。
38名無しのひみつ:2011/04/16(土) 06:04:04.94 ID:xU2hpgdQ
>>5
菅を腐らせたのは民主の体質だろ。
党内でだれも責を問わない無責任体質。

戦略なんたら大臣になった頃からうつろな表情してたぞ。
背負った責任の重さをようやく自覚したのか、軽く
うつ病って感じだった。今は攻撃性うつ病だな。
39名無しのひみつ:2011/04/16(土) 06:05:41.24 ID:xU2hpgdQ
>>35
そこは化学的性質で荒く分離するから充分だろ。
40名無しのひみつ:2011/04/16(土) 06:23:56.67 ID:k0PZypBH
あれじゃない?ほぼ出来てたんだけど
買い叩かれないように必要になるまで待ってたんじゃね?w
41名無しのひみつ:2011/04/16(土) 06:28:15.64 ID:Owrjb9Lj
仕事早ぇな職人の卵たち!頼もしい!
それに比べてこの国のジジィどもは…死ね(#゚д゚)、ペッ!
42名無しのひみつ:2011/04/16(土) 06:28:38.59 ID:LvkDkLkA
プルシアンブルーを飼料に混ぜて食わせれば、牛の肉とか乳も大丈夫だとか
いう話を聞いたことがあるが。風評被害は別にして、酪農は助かる道はある
のかな。地元の牧草とかは使えないだろうけど。
43名無しのひみつ:2011/04/16(土) 06:32:12.21 ID:Owrjb9Lj
セシウム〜
イロフサコン、フィアンシソナモ〜
44名無しのひみつ:2011/04/16(土) 06:37:23.36 ID:5VMYAQUJ
偉大なる卒業生の管直人さんがこれを飲むんですね
45名無しのひみつ:2011/04/16(土) 06:41:14.72 ID:21Z0cjRX
いちいち円心分離などやってたら、処理終えるのに何万年かかるんだよw
46名無しのひみつ:2011/04/16(土) 06:43:46.57 ID:tbsZ0wxI
顔料ってなんですこ?
47名無しのひみつ:2011/04/16(土) 07:11:32.12 ID:qKqVCAsl
ラーメン出汁に磁石入れとけばセシウムストロンチュイム取れる
48名無しのひみつ:2011/04/16(土) 07:17:08.29 ID:On1r4EPe
100%かいw
49名無しのひみつ:2011/04/16(土) 07:29:37.38 ID:mlY0LV54
なんだか久々の希望が持てるニュース。
ぜひ実用化してほしい。
50名無しのひみつ:2011/04/16(土) 07:43:36.42 ID:q2UjQfZ1
民主に投票したんだから安心・安全な生活なんて諦めろ。
原発を暴走させたのも、いつまでたっても安定させられないのも
官僚を使いこなせず、うだうだ政治主導とやらのパフォーマンスで
統治能力が欠如しているからだ。実務能力が皆無の無能政権。

最大の障害は菅が震災を利用して一日でも長く首相の座に居座り
続けること。菅が首相を続ける限り、民主党が政権与党でいる限り、
日本の復興はない。

民主党に投票した喪前ら、諦めろ。
51名無しのひみつ:2011/04/16(土) 07:45:42.02 ID:ecOGhIC0
>>5

それを言うなら民主を日本から分離でしょ
52にょろ〜ん♂:2011/04/16(土) 07:51:37.47 ID:YUnOp98L
プルシアンブルー とはちがうの?
53名無しのひみつ:2011/04/16(土) 07:57:03.04 ID:9b8B+poG
>>4
ていうか、そういう関係の研究に予算が付きやすい。
54名無しのひみつ:2011/04/16(土) 07:59:48.20 ID:XT/cMVx4
>>31
じゃーお前がどうぞ
55名無しのひみつ:2011/04/16(土) 08:10:19.97 ID:UqaXxEsP
汚染土がやっかいだな。
汚染水と同じようにどこかに閉じこめて処理しないと。
56名無しのひみつ:2011/04/16(土) 08:11:54.52 ID:iQ8KJTPH
遅ぇよ!もう海に流れちまったよ!
57名無しのひみつ:2011/04/16(土) 08:14:37.34 ID:9b8B+poG
あれ、なんで隣に池でも掘って貯めないんだろうな。
掘るだけなら簡単だと思うんだが。

ハナから海に流して知らんぷりとか、
あの原発を作った40年前でも大問題だと思うが。
公害問題が世間を賑わしていた頃だし。
58名無しのひみつ:2011/04/16(土) 08:18:02.68 ID:8530QwIF
大量の水を処理する装置をどれだけ早くつくれるか、だな
59名無しのひみつ:2011/04/16(土) 08:21:28.82 ID:Ixo4JpCV
池沼の浄化にいい・・・・

鳩山のことだな
60名無しのひみつ:2011/04/16(土) 08:23:30.76 ID:YEhNsZ29
>>35
化学的性質は同じ


音読100回な
61名無しのひみつ:2011/04/16(土) 08:46:31.45 ID:YM3pEgNp
はやくロシアのすずらん使えよ
62名無しのひみつ:2011/04/16(土) 09:07:42.71 ID:0CbJmmLx
例えばステンレス製のイオン交換塔なんかは、日本全国にあると思う
処理速度も1トンクラスの中型のものでも泥の除去は必要になるが
毎時20トンは洗浄可能だろう
水処理会社はどうして提供できると手を上げないのか本当に不思議
処理水をそのまま冷却に使えばいいんだから
63名無しのひみつ:2011/04/16(土) 09:15:15.53 ID:eZzwyvXk
http://prayforjp.exblog.jp/13370566/
水道水が鉄の味がしたら、危険らしい。

早く、水道水の浄化を各都道府県でやればいいと思う。

福島の原発近くでも、早くプール作って、汚水浄化システム導入すべき。

浄化した水のみを、海に捨てるようにしないとダメでしょ。
64エラ通信:2011/04/16(土) 09:20:34.18 ID:xg1fOK2E
まず浄水場に。次に
排出される福島原発のそばにつくって、垂れ流しの汚染源を除去できるといいね。
65名無しのひみつ:2011/04/16(土) 09:24:37.15 ID:e0zmPLTG
菅は東工大出身だよね。あんなにルビ振りが必要なくらいに漢字が読めないってのに
東工大に入れるってのが不思議。韓国の帰化人には入試でも優遇されてるんじゃないかと
思ったけどどうなんだろ?
66 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/16(土) 09:26:06.47 ID:sErU3kg/
>模擬汚染水(ヨウ素、 セシウム各10ppm=1ppmは100万分の1)
>濃度は1万分の 1以下となり

濃くなってんじゃなくて、10ppmの1万分の 1以下ってことか?
67名無しのひみつ:2011/04/16(土) 09:29:44.54 ID:Bif9B+BK
これって、原子力にものすごく詳しいチョクトが政治主導で自分の母校に巨額の研究費を
ぶち込んだことがばれたときのための言い訳?
遠心分離って、クソ笑かせるんだけどw
68名無しのひみつ:2011/04/16(土) 09:40:21.43 ID:tGMd6Xov
擬汚染水100ミリリットル当たり顔料1グラム
顔料ものすごいいる気がするんだが・・・。
69名無しのひみつ:2011/04/16(土) 09:43:01.59 ID:DNWf/bol
こういうニュースもアホ国民を安心させるためのネタなんだろうね。
70名無しのひみつ:2011/04/16(土) 09:58:15.56 ID:Ufqd0UJD

悪いが、今回の原発事故で東大の信用は地の底まで落ちた。
で?それが何だ?としかもう思えない。
71名無しのひみつ:2011/04/16(土) 10:03:06.39 ID:y1nbzUbW
>>68
 1日あたり、100kgもあればOKだろう。
72名無しのひみつ:2011/04/16(土) 10:06:56.44 ID:eHOe14vq
>>70
東大ではなく東工大な

でも確かにこんな技術はチェルノブイリの時から使われていた
それをあたかも新発見のようなウサンクサイ発表しやがって
虚構のロボット大国みたいに予算取るための花火だろうな
73名無しのひみつ:2011/04/16(土) 10:11:26.16 ID:QgDOpYvP
>>72
フィルターで濾しとって10ppmが1ppbになる事確認したのが新しいんじゃないの?
74名無しのひみつ:2011/04/16(土) 10:36:43.55 ID:lvcHzpBh
地球の回転を速めて遠心分離させる
75名無しのひみつ:2011/04/16(土) 10:37:07.06 ID:VZbyHe46
安くて素晴らしいが捨てられた技術ってのも多い気がする。
天下りが儲けない・・・・無駄が無いって事。
76名無しのひみつ:2011/04/16(土) 10:55:01.65 ID:ewcV94AC
東京工業
77名無しのひみつ:2011/04/16(土) 11:00:27.20 ID:eHrDxZbg
37 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/03/25(金) 11:50:26.10 ID:8ZoN8nR8
自作浄水器
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00082.jpg

市販の観賞魚用のエアポンプ+フィルタを改造

活性炭フィルターはそのまま残し(イオン化していないヨウ素、セシウム、その他の塵を吸着)
綿フィルターの代わりに「ゼオライト」というセラミックスを詰めます(陽イオン化したセシウムを吸着)
陰イオン化したヨウ素は取り除けませんが、幸いにして今回水道で検出されているヨウ素は半減期が短いやつなので
汲んでから数日置けば放射能は小さくなります
(ちなみに水道の蛇口に付ける浄水器はイオンを捕らえることが出来ないものが殆んどで、放射性物質の除去には不向きです)

これをバケツや水槽に沈めてポンプを回し続けます
こんなものでも水道水を入れて1日回すと透明度が抜群に良くなるので少ななくとも塵の類の除去は確認できました
放射線は測定器がないので確認できていません

丈夫な熱帯魚や金魚を飼っているひとはここに1、2匹入れておくとよいでしょう
暫くするとアンモニアを分解するバクテリア(好気性硝化菌)が濾材に付着繁殖し陽イオンの吸着が促進されます

ポンプを回し続けるとカルキがとんで雑菌が繁殖しやすくなるので飲食の際には念のために煮沸してください


78名無しのひみつ:2011/04/16(土) 11:06:01.01 ID:4C0QLmPM
宇宙空間は放射能がデフォルトなんだから、宇宙エレベーターを作って放射能で
汚染された水、ゴミ、土と、日本を汚染している鳩山、管、小沢、社民党と、世
界を汚染している朝鮮半島を宇宙へ放出しちゃえばいいんだよ。
79名無しのひみつ:2011/04/16(土) 11:38:46.58 ID:91x3+gI1
>>24
他に何か発表してみろハゲ
80名無しのひみつ:2011/04/16(土) 11:44:42.60 ID:dCUp7v14
東工大って時点で信用できない。
81名無しのひみつ:2011/04/16(土) 12:01:13.70 ID:vcl1c8co
無職に飲ましたらええ
そのために存在してんねんから
82名無しのひみつ:2011/04/16(土) 12:12:02.25 ID:4AxGmfmj
プルシアンブルー で安全地帯にするのか。古い!
83名無しのひみつ:2011/04/16(土) 12:14:14.54 ID:moUZZ7sq
プルシアンブルーだっけか
84名無しのひみつ:2011/04/16(土) 12:20:51.53 ID:sQHozEJB
こういうことから始めて、ドシドシ研究開発にカネかけろ。

今後も懲りずに世界で原発設置が進められる予定だから
放射能対策技術は将来カネになる。 「禍を転じて福と成す」だよ!
85名無しのひみつ:2011/04/16(土) 12:23:33.53 ID:PJSow9aU
方法があるのなら、それが実際に使えるかどうかだ

医薬品グレードじゃない顔料なら安い、どっかに在庫も有るだろう
泥水を扱う遠心分離器も有る
土木工事に使うので、探せば時間あたり数トンから数十トン処理できるものが早く用意できるかも知れん
他に用意するのは顔料を入れてかき混ぜるタンク

多分機械はわりと早く準備できる

問題は機械と作業員の被爆かもしれん
86名無しのひみつ:2011/04/16(土) 12:52:53.69 ID:vgIe294P
リッチ ナ ケー さん ルビー セシ めて フランス へ
87名無しのひみつ:2011/04/16(土) 13:13:42.38 ID:t3LMjc10
OBのケツは後輩が拭かされます
88名無しのひみつ:2011/04/16(土) 13:20:26.55 ID:W0f8AyRw
こういう技術が「ある」から=原発使い続けてもいいよね、増やしてもいいよね
てなことになると困るな
結局原発があり続けることで心の中の不安やいつなんどき事故が起きるかの重圧が
なくなるわけじゃないから
今回の事故をこの技術で解決してくれたらいいけど、今後二度と出番がないようにとも願うわ
89名無しのひみつ:2011/04/16(土) 13:34:14.67 ID:5EDcXNqo
必要は発明のパパだな
90名無しのひみつ:2011/04/16(土) 13:48:09.57 ID:1rb15bMx
安全神話の思考停止から解き放たれたんだから
遠隔操作ロボットでも、浄化装置でもバンバン予算付けてやれよ

原発は世界中がまだまだ作るつもりだから、ビジネスになるだろ
91名無しのひみつ:2011/04/16(土) 14:04:12.65 ID:SUARPnzg
管の出身大学か。
92名無しのひみつ:2011/04/16(土) 14:09:18.24 ID:4w3UH4io
責任とれよ、東京工業大学
93名無しのひみつ:2011/04/16(土) 14:17:57.92 ID:BJlqEuRP
菅を見ると東京興業大学に名前変えた方がいいと思う。
94名無しのひみつ:2011/04/16(土) 14:44:13.11 ID:ZBq0CSsA
実用できるレベルじゃなきゃ、何の意味もないんだよ。
95名無しのひみつ:2011/04/16(土) 15:19:22.90 ID:WaaEO4Zq
原理自体は既出で、今回は既存の可動式装置を利用できるシステムを開発したってことでしょ
96名無しのひみつ:2011/04/16(土) 15:21:11.90 ID:bszUl33b
東工大は菅の卒業免状を取り消せ。
97名無しのひみつ:2011/04/16(土) 16:17:07.08 ID:WwtQuAV0
>1
こんなに簡単にできるものを何故いままで作ってなかったのかな
98名無しのひみつ:2011/04/16(土) 16:44:31.66 ID:+cwrBV+d
              拡 散 希 望 !
【在特会】在日特権を許さない市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発の火を消させないデモ行進!!
http://www.zaitokukai.info/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000664&caldate=2011-4-10

2011年 4月 17日 (日曜日) 13時00分
神宮通り公園 (渋谷区神宮前6−22−8)

・日本の電力を守るため原発の火を消させないぞ!
・国家破壊を目論む反日左翼を福島沖に叩き込め!
・原発のない社会よりもパチンコ(在日特権)のない社会を目指そう!

問い合せ先→ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1301485784/
99名無しのひみつ:2011/04/16(土) 16:55:49.58 ID:speJ1qL9
>>1
ただちに
量産化せよ
100情報ツウ:2011/04/16(土) 17:24:52.10 ID:dlL+Thsv
中和っていうか、解毒みたいな技術ならノーベル賞モノだな。
セシウムをこし取ったフィルターの処分が課題だ。
101名無しのひみつ:2011/04/16(土) 18:44:07.85 ID:lgvkgtbD
>>12
青く染まるけど?

>>22
だよねー、何をいまさらのように

>>80
東工大ってだけじゃないから、ちゃんと読めよ

>>1
>東京工業大原子炉工学研究所長の有冨正憲教授(原子力工学)らのチームが開発した。 

102名無しのひみつ:2011/04/16(土) 18:47:11.87 ID:6KK8LEI6
ニュークリア・ブルーレットと名付けて商品化だな
103名無しのひみつ:2011/04/16(土) 19:01:00.87 ID:LOgOqKFN
>>29
「市販の顔料」の遠心分離なんて、簡単だべ。
ダイソンの掃除機の液体版みたいなもんでいいんじゃね?
104名無しのひみつ:2011/04/16(土) 19:21:11.65 ID:dNvXXKgI
早く汚染水を浄化してその水を管に飲ませろ
105名無しのひみつ:2011/04/16(土) 19:33:02.33 ID:+xPJHuTI
蛇口につけるポータブル遠心分離機が流行るのか。
106名無しのひみつ:2011/04/16(土) 19:44:12.54 ID:sair+Y2T
それだけで除去きしれるのか?
107名無しのひみつ:2011/04/16(土) 19:51:18.98 ID:Pw+Nb2vx
水を浄化したその顔料は放射化するんでしょ?
108名無しのひみつ:2011/04/16(土) 19:58:24.20 ID:DpKU1nsG

所で、放射線出すモノ全部を濾しとれるの?

それとも、一部の物質限定なの?
109名無しのひみつ:2011/04/16(土) 20:21:08.47 ID:B8be4hzp
大半を除去できる
とりあえず、それで十分
110名無しのひみつ:2011/04/16(土) 20:45:38.80 ID:aUF1Ydp5
>>10
危険厨が騒いでたのはその3つくらいだと思ったけど
今度は何を追加するんです?w
111名無しのひみつ:2011/04/16(土) 20:46:03.86 ID:YwQNHkVf
>>22
まぁ、だいたいのものは以前から知られていたって技術が多いよね。

開発したのはあくまでもシステムだしw
112名無しのひみつ:2011/04/16(土) 20:48:32.88 ID:RBTSxxA/
10 :名無しのひみつ:2011/04/16(土) 04:00:56.18 ID:APKZ5p7z
だからセシウムとヨウ素とストロンチウムだけ除去したってしょうがないんだってば。

座して死を待て
113名無しのひみつ:2011/04/16(土) 21:08:47.76 ID:CvdrLWM8
うれしくて涙が出た

と書きたかったがジワッとしたきり出きらなかった
くやしい
114名無しのひみつ:2011/04/16(土) 21:35:39.69 ID:lgvkgtbD
>>110
今出てる汚染水には、ウランもプルトニウムも混じってるから
115名無しのひみつ:2011/04/16(土) 21:51:06.74 ID:QGLiQwA7
長期的に見れば惑星単位の生態系や人間の精神性は「破壊」と「再生」の繰り返しによって維持される。
時間的な前後を見くらべれば平均を執るようにして「創造」を続けるのだ。

日本は戦争のような「破壊」を得られない。
したがって今回のような大規模な天災によってのみ日本国民は
先の大戦後のような「ちから」を得る事が出来る。

「破壊」と「再生」の均衡がうまく取れれば「創造」を続ける事が出来るのである。
116名無しのひみつ:2011/04/16(土) 21:55:01.08 ID:dfO1ykWi
実用化には10年だろw
117名無しのひみつ:2011/04/16(土) 21:56:11.67 ID:6Ge8vej3
ゴミから石油作るといってた詐欺
の仲間じゃないでせうね
118名無しのひみつ:2011/04/16(土) 21:59:58.07 ID:Y/trJGBm
全然量が足りん
119名無しのひみつ:2011/04/16(土) 22:11:15.41 ID:U/5gySfO
>>114
重金属なんて簡単に除去できるだろ
120名無しのひみつ:2011/04/16(土) 22:13:50.96 ID:/ScFIXug
セシウムだけ検査して基準値以下
ストロンチウムがスルーしそうで怖い
121名無しのひみつ:2011/04/16(土) 22:18:58.96 ID:lgvkgtbD
>>119
そもそもイオンなんて簡単に除去できるけど、だから?
122名無しのひみつ:2011/04/16(土) 22:52:00.30 ID:Ds20uRWa
何だかよく分かんないけど凄過ぎて涙が出そう。
123名無しのひみつ:2011/04/16(土) 22:57:30.78 ID:etxDS2iI
日本は救われるのか!11
124名無しのひみつ:2011/04/16(土) 23:12:36.55 ID:N2pdssQU
>>16
回収できるのがありがたい。
従来だと煮詰めて析出させなきゃならなかった。
125名無しのひみつ:2011/04/16(土) 23:35:07.47 ID:nKbh2pJA


それで現実にはだめやないの?

   現場で汚染水救ってみればわかると思うけど。

   海水や塗料灰やいろんなもん混じってるもんね。
126名無しのひみつ:2011/04/16(土) 23:41:53.46 ID:nKbh2pJA
逆をいうと

   この化粧品使ってると被爆しやすいっつうことかね?
127名無しのひみつ:2011/04/16(土) 23:52:57.08 ID:/SOR5TOD
>>35

放射性物質の中でもヨウ素、セシウム、ストロンチウムなどは放射性同位体と言うんだぜw
128名無しのひみつ:2011/04/17(日) 00:19:55.90 ID:uScQOrYR
>>1
ついでに民主党を除去する技術も開発しないと全てを無駄にされるぞ
129名無しのひみつ:2011/04/17(日) 00:21:25.71 ID:WVRUtrK8
>>126
化粧品を福島の海に入れてグルグルかき回して回収したのを使うのなら被曝しやすくなるかもしれない。
130名無しのひみつ:2011/04/17(日) 00:22:32.75 ID:ITRJku6r
ちょっとw
日本てすごすぎね?
技術力むっちゃ高すぎるわ。
あっぱれ。
131名無しのひみつ:2011/04/17(日) 00:28:51.29 ID:dbB8sMUB
この国逆境に強くね?研究職員凄すぎるな。
レアアースの代替物開発したり、藻類から燃料精製したりと。
132名無しのひみつ:2011/04/17(日) 00:29:28.67 ID:O3XVdAu+
いいいいいそいでええええええええ。
急いで導入してくれええええええ。
133にょろ〜ん♂:2011/04/17(日) 00:36:39.24 ID:Rpxy4utC
100Bq/Lの水を1万人分浄化すると・・・
100万Bqはどこにいくの?
134名無しのひみつ:2011/04/17(日) 00:44:57.50 ID:MYPZPvJZ
>>126
>   この化粧品使ってると被爆しやすいっつうことかね?

顔料が、洗顔クリームかファンデーションか何かかと思ってるのか?w
135名無しのひみつ:2011/04/17(日) 00:51:00.84 ID:kWW6OGr0
正に日本の奇跡。
136名無しのひみつ:2011/04/17(日) 01:16:41.43 ID:8MgZ3K6V
東工大というだけで、なんかインチキ臭く見える
137名無しのひみつ:2011/04/17(日) 02:22:22.27 ID:uScQOrYR
しかも変態新聞の記事だしなぁ
まだ眉唾
138名無しのひみつ:2011/04/17(日) 02:31:20.16 ID:JGHNJnyr
すげー、と思ったら紺青の効能自体はウィキペディアに昔から載ってたでござる
139名無しのひみつ:2011/04/17(日) 02:51:23.25 ID:T67C/V8u
>>22
>プルシアンブルーを使ったセシウム除去は昔から常識です。

ウィキペディアにちゃんと載ってた、
>事故でセシウム137を摂取してしまった場合、紺青(プルシアンブルー)で治療される

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%BA%E9%9D%92
140名無しのひみつ:2011/04/17(日) 02:59:25.46 ID:f8r4Tnm+
節電と新エネルギー、放射能対策がこれからの日本の急務な課題だし
この分野を成功させれば世界で莫大な利益を生む可能性もあるわけで
この開発が現実に実を結ぶかどうかはともかく
科学者や企業は一気にアクセルを踏むことになるだろうね。

20年後、震災を振り返って「フクシマの奇跡」と呼べるようになるといいな。
141名無しのひみつ:2011/04/17(日) 03:03:29.26 ID:T67C/V8u
>>26
 >26 :名無しのひみつ:2011/04/16(土) 23:41:53.46 ID:nKbh2pJA
>逆をいうと
>この化粧品使ってると被爆しやすいっつうことかね?

顔料って”顔”って書いてあるけど絵の具とかペンキみたい物のことだよ。
142名無しのひみつ:2011/04/17(日) 03:20:49.56 ID:14/A9sm+
顔料の由来は朝顔で染めてたから。

これ豆知識な
143名無しのひみつ:2011/04/17(日) 03:45:00.33 ID:iBBZ0+hZ
昨日、西やんとその仲間は沸石以外で放射能を吸収する物質を知らなかったな
144名無しのひみつ:2011/04/17(日) 03:50:21.28 ID:fnEhGCDf
危機迫ると必要に駆られてか技術開発が飛躍するな。
環境の次はこうして放射能除去技術で世界でトップを取れば、明るいがなぁ。
145名無しのひみつ:2011/04/17(日) 05:29:44.67 ID:hGEEK3Yn
実際の汚染はセシウムにはカリウムやナトリウム、
ストロンチウムにはカルシウムや鉄などが
混じっているから、放射性物質以外のものも大量に吸着されて来そう。
どうやって、セシウムからカリウムやナトリウムを分離するのだろう?
どうやって、ストロンチウムからカルシウムや鉄を分離するのだろう?
146名無しのひみつ:2011/04/17(日) 05:53:05.60 ID:bN7+PWaP
で、分離された高濃度放射性物質はどうすんのって話ですよ。
147名無しのひみつ:2011/04/17(日) 05:58:51.98 ID:Q1LzmU7n
また水に溶かせば良い。
100%除去できんだろ
148名無しのひみつ:2011/04/17(日) 06:16:48.91 ID:RCfLH3C8
これって「新技術」っていえるのか?
149名無しのひみつ:2011/04/17(日) 06:24:44.71 ID:R3fxVh4O
紺青色 C80 M55 Y0 K60 いい色だな(底辺印刷業界の職業病でゴメン)
150名無しのひみつ:2011/04/17(日) 11:41:51.54 ID:gGu24DIE
誰も言わなくなってるけど、
テルルちゃんはどうなったの?
もうでてないの?危険じゃないの?
151 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2011/04/17(日) 12:10:30.69 ID:2pbQnAKi



----------------------------------------------------------


原子力安全研究協会が お気楽 宴会 ♪ ※証拠画像付き [4月1日]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2440


----------------------------------------------------------------


「会場内のあちらこちらで笑い声が上がっていました。

理事らもリラックスした様子でしたね」



クイッと酒を飲む職員。

この日、協会は政府より公益財団法人に認定された



------------------------------------------------------------------



152名無しのひみつ:2011/04/17(日) 13:48:20.36 ID:VfRoNNgx
浄化?何だ分離だったのか
153名無しのひみつ:2011/04/17(日) 13:55:44.50 ID:2lA6WtQL
>>149
MEKもインキも無いんだし暇なんだろうな
154名無しのひみつ:2011/04/17(日) 14:22:08.61 ID:TpSuOdUE
家庭用で普及しないなら意味ねーよ こんなの

実験室でどうこうやるなら 他にも方法があるだろ
155名無しのひみつ:2011/04/17(日) 14:40:34.35 ID:qvxuwL5N
有冨正憲って1号機の爆発を爆破弁の成功って言い切った御用学者じゃねーか
http://www.youtube.com/watch?v=pg4uogOEUrU&NR=1

お前らこいつの言うことをよく信用できるな
156名無しのひみつ:2011/04/17(日) 17:11:24.18 ID:Z8Cx1ooI

 この顔料使ったら福島にいけないね。
  被爆しやすいっつうことだろ。
157名無しのひみつ:2011/04/17(日) 17:16:51.03 ID:PwMyRqLD
>>5
民主党を日本から分離しないとダメだろ。
158名無しのひみつ:2011/04/17(日) 17:19:46.10 ID:4GUpztqE
で、臨界はちゃんと教えてるの?
159名無しのひみつ:2011/04/17(日) 17:46:02.16 ID:F/poOC+b
顔料をこの割合でいれたら青通り越して黒
160名無しのひみつ:2011/04/17(日) 17:52:17.93 ID:tGq1xtus
循環させるうちにストロンチウムやプルトニウムは濃縮されるわけかw
セシウムが吸着した顔料も別に処理せにゃならんし、あくまで緊急避難だな。
161名無しのひみつ:2011/04/17(日) 17:57:55.15 ID:k4yQ3laL
ストロンチウムは硫酸を入れたら硫酸ストロンチウムとして沈殿するとオモ
162名無しのひみつ:2011/04/17(日) 19:32:47.24 ID:mQc1WGJl
>>155
こりゃワロタ
マスゴミも少しは学者の過去を洗えよ
163名無しのひみつ:2011/04/17(日) 20:53:04.84 ID:LgEOjQbh
>>9
なんで今までそういうの開発しておかないの?開発してから原発やれや
164名無しのひみつ:2011/04/17(日) 21:35:09.67 ID:sUAimj6A
そしてその冷却水がまた漏れまくるんですね
ただちにわかります
165名無しのひみつ:2011/04/17(日) 21:55:09.29 ID:MHPlBPiF
>>155

なんてこった…
166名無しのひみつ:2011/04/17(日) 22:10:01.69 ID:KKGVmf5f
プルシアンブルーに陽イオン交換力があるから、それを使うって話か?
陽イオン交換力があるモノ(例えば陽イオン交換樹脂とかゼオライトとか)
なら別になんだって構わないんだろうけど、結局それは放射性物質を
吸着しているだけだから、吸着体が放射能を帯びるわけで。
それをどうするのかを考えておかないと結局処分に困るわけだが。
167名無しのひみつ:2011/04/17(日) 22:17:18.77 ID:uScQOrYR
>>162
むしろ香ばしいヤツだからこそ毎日新聞が持ち上げてるんじゃないかと
168名無しのひみつ:2011/04/17(日) 22:29:30.90 ID:3OEvT8tm
売名行為に見えるんだけど
169名無しのひみつ:2011/04/17(日) 22:36:42.32 ID:k4yQ3laL
>>166
とりあえず水を抜けば体積は大幅に減るから、
放射性物質を何かで固めて溜めておくんだろう
170名無しのひみつ:2011/04/18(月) 00:16:03.64 ID:2dAW9D9D
>>155

うわっ!!ほんとうだ

毎日新聞は記者やデスクのレベルが他紙よりも低いんだろう
171名無しのひみつ:2011/04/18(月) 01:16:35.64 ID:qL9A8CpZ
もうダメかもしれんね。
172名無しのひみつ:2011/04/18(月) 01:34:25.54 ID:H1EfHLhp
>>155
たしかに専門家としてこれは致命的だと思う

でも不思議なのは公にこういうトンデモ発言したら
ふつうは学者生命が終わるはずだと思っていたのだが
なぜまた平気でこのような新聞発表なんてできるんだろうか?
科学者として国民にいいかげんな説明をした責任は重い
173名無しのひみつ:2011/04/18(月) 02:00:45.78 ID:I/5LsrnS
ほぼ100%って、おかしな言葉だよね…(´・ω・`)
174名無しのひみつ:2011/04/18(月) 02:12:11.27 ID:fvQKp2qk
ベント弁は電動で開閉だが電気が切れているので(誰が?)手動で
(バルブを回して?)開けたということになっているが、
実際はどうなんだろうか? それで今では閉まっているのだろうか?

最初のMark-Iの設計には格納容器にはベント弁がついていなかったが、
事故の際に炸裂する可能性があるのでGEが逃がし弁を後で改良として
付けたという説は本当なんだろうか?
175名無しのひみつ:2011/04/18(月) 02:18:40.88 ID:fmaX0cDF

(( (ヽ三/)
     (((i )   ノ´⌒`ヽ           ドカンのパフォーマンスのせいで
   /  γ⌒´      \
   (  .// ""´ ⌒\  )        ベント遅れましたー、爆発しましたー
    |  :i /  \  /  i )    
    l :i   (・ )` ´( ・) i,/         これ火をみるよりも明らかですかあ〜
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))
     \    `ー'   /   ( i)))
      `7       〈_  /

176名無しのひみつ:2011/04/18(月) 05:04:41.08 ID:4xkjMxJ2
爆破弁w
177名無しのひみつ:2011/04/18(月) 05:22:13.47 ID:DAU/mltt
爆破弁おとこの研究、、、(´・ω・`)
178名無しのひみつ:2011/04/18(月) 06:31:36.16 ID:O2/HW5Kt
東工大…
179名無しのひみつ:2011/04/18(月) 08:02:31.51 ID:VUzjcXu4
なにが爆破弁だ、このインチキ学者www逮捕しろよこのバカ
180名無しのひみつ:2011/04/18(月) 10:47:27.94 ID:2dAW9D9D
爆破弁おとこ…爆
逮捕以前に恥ずかしくて普通は人前に出られンだろうに…
東工大オワタな
181名無しのひみつ:2011/04/18(月) 15:25:10.12 ID:lmpJFs2V
プルシアンブルーの代わりに、ロシアンブルーを混入するのはどうだろうか
182名無しのひみつ:2011/04/18(月) 15:44:43.58 ID:Ihp3PUEM
トレンチで実験しようぜ
183名無しのひみつ:2011/04/18(月) 22:37:30.38 ID:6NwEsImB
プルシアンブルーとヴァンダイキブラウンをちょっと取って、8インチの筆でスーッ

つーか集めたセシウムどうすんの?やっぱり私ならダイナマイトで一発だ的な処理?
日本安泰だな。
184名無しのひみつ:2011/04/18(月) 23:08:42.91 ID:MHRoaOGQ
>>183
普通に高濃度放射性廃棄物として保管
加速器からのビーム当てて強制的に反応起こして消滅させるって研究もやってないことはないらしいけど
185名無しのひみつ:2011/04/18(月) 23:50:47.86 ID:Z2jyh/Ah
いいニュースだ!

やっぱり毎日新聞とらないでよかった
186名無しのひみつ:2011/04/19(火) 00:04:53.97 ID:B+QcDH5A
どんなに優れた技術も民主の息がかかってなければ、闇に葬るんだろ。
国難を政治利用している民主党、早く立ち去れ。
187名無しのひみつ:2011/04/19(火) 00:13:25.09 ID:sMt01QGq

のちに『コスモ・クリーナー ユニット1』と呼ばれる部分である
188名無しのひみつ:2011/04/19(火) 17:40:22.06 ID:LrIx4I2y
>>184

ペレット加工して、原子炉の燃料棒のとなりに置いておけばささやかな熱源にもなる。
189名無しのひみつ:2011/04/19(火) 20:58:27.17 ID:Fk/CpcSn
有富は凄い学者だ

爆破弁を開発した男
190名無しのひみつ:2011/04/19(火) 23:02:41.20 ID:+FQrImde
>>188
使い捨てカイロの代わりになるんじゃないか?
191名無しのひみつ:2011/04/20(水) 11:55:24.37 ID:uaXjazxq
日本の技術者が開発したからって、
盲目的に賛美する風潮はもう辞めにした方がいいね。
爆破弁w
192名無しのひみつ:2011/04/20(水) 20:05:36.33 ID:cR0lAfi8
政府がバカなぶん、技術は頑張んないとなぁー。
193名無しのひみつ:2011/04/20(水) 20:22:50.14 ID:XvX5ai5k
母乳は無理だなw
【日本終了】ついに母乳からヨウ素が検出で日本の未来はぽぽぽぽーん
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303296280/
194名無しのひみつ:2011/04/20(水) 20:47:16.32 ID:S+2/AMAu
>>191
ちがうよ、日本の技術者が開発したら「出る杭は打たれる」
つまり表に出てこない。そして激しく完成していれば親会社に権利まるごと上納
日本にも技術はあるが未完成が多い。頭から叩くのはよくない。
実証で証明、実績が無い。そういう類は相手にもされないぐらい社会人なら
分かっているだろ。
195名無しのひみつ:2011/04/20(水) 21:06:06.03 ID:1OCdA/du
原子力関連だと、東大、東工大、京都大がほとんどだな。
こういうときは慶応、早稲田の教授は呼ばれもしない。
196名無しのひみつ:2011/04/20(水) 21:26:04.25 ID:6FQfrIMz
>>194
同意というより、全く同じで思わず、「俺、レスしたっけ」と思ったよw
197名無しのひみつ:2011/04/20(水) 21:33:58.34 ID:I4HUO9+B
6000万リットルあんだぞw
プルトニウムはどうすんだよw
198名無しのひみつ:2011/04/21(木) 00:39:33.31 ID:LbOzp/zh
市民温水プールが、使用済み核燃料集合体を熱源の一部にしていたら嫌だな。
199名無しのひみつ:2011/04/21(木) 00:47:07.76 ID:bOXxkFnM
>>188いっそ、密閉式の空冷独立電源にしてみたらどうかと思う。
冷却に電力使い、電力なくなったら爆発するなんて、エネルギー浪費しすぎ。
200名無しのひみつ:2011/04/21(木) 23:09:48.97 ID:hjdkd79O
【政府調達】韓国ベンチャー企業が、日本政府機関のプロジェクト受注 日本で外国ベンチャー企業がプロジェクトを受注するのは極めて異例
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/wildplus/1302842274/

韓日友好
201名無しのひみつ:2011/04/22(金) 07:34:49.46 ID:XAy3wL9W
世界最大級オーストラリアウラン鉱山がシャットダウン
 放射能高汚染水の漏出に打つ手なし
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/nuclear/news/11042001.htm

日本だけじゃなく海外も、放射能危機…
>>1の技術が役に立つんじゃないか?

202名無しのひみつ:2011/04/22(金) 11:30:58.63 ID:6yriqClv
>>163
何かがあった時に直ぐに色々な技術が出てくるのが
R4の嫌いな国の科学、工業の基礎力

普段は需要のない技術に裂く予算も時間もない
文句があるのなら研究予算をくれ
203名無しのひみつ:2011/04/22(金) 12:26:00.94 ID:ZaBFfWE/
水俣病の原因、有機水銀は化合物なので化学的に処理できるが、
放射性物質は、原子なので絶対に除去できない。
それぞれの物質に対しては、その元素の化学的性質を利用して浄化できるが、今回は流れ出た核種が多いため、この方法は非現実だ。
例えば放射性セシウムは、セシウムと同じ方法で浄化できるが、放射性ヨウ素や放射性ストロンチウム
ウランにはまた別な方法が必要。
204名無しのひみつ:2011/04/23(土) 14:54:16.19 ID:jJ3GOyPd
仮に技術を開発しても駄目だろう。日本の役人じゃ理解できないので、
金を出さない。

随分古い話だが、CPUがなかった頃、そもそも4004というCPUを開発したのは
日本の島先生という人だった。

だが当時の通産省は文系役人の巣窟で、折角開発したCPUにドルを出さなかった
ため、会社は倒産。結局技術も特許も全てインテルに買い取られ今に至っている。


この国を本当に生き返らせるとしたら、まず霞ヶ関を解体しないとどうにもならない。
205名無しのひみつ:2011/04/24(日) 03:02:27.75 ID:pedg6qUc
原発を粗製濫造した自滅党の工作員って恥知らずだよな。
206名無しのひみつ:2011/04/24(日) 03:18:29.70 ID:ARstnfK3
そもそも処理能力が毎時300リットルとけた違いに貧弱で
今回の大量の汚染水の前ではまったくお話にもならない
結局はこんなものより毎時数十トンオーダーの大量処理の
できるアレバ社に決まった
虚妄のロボット大国をでっち上げていた手口同様
今回のようなごまかしのきかない現実の前に通用しない

逆にこんな程度のものを記事にした日本が国際的な
恥をかいた結果となった

日本の原子力研究者よ
頼むからこれ以上日本の恥を世界に晒さないでほしい…
207名無しのひみつ:2011/05/25(水) 09:03:48.29 ID:lxTkFvlq
東京工業大原子炉工学研究の有冨正憲教授って爆発弁の人でしょ!
まったく信用できないよ。
どうせ適当な粉混ぜて処理しましたって海に捨てておしまいにするんじゃないの。
http://www.youtube.com/watch?v=Jd0w8XNnY1c
208名無しのひみつ:2011/05/25(水) 14:08:16.31 ID:wZdQoBG0
あの映像を見ながらにして爆破弁と言い切る馬鹿
209名無しのひみつ:2011/05/25(水) 19:57:47.57 ID:CWBtgVCu
キチガイ政府「子供を使った人体実験の邪魔すんなハァハァ」
210名無しのひみつ:2011/05/27(金) 00:04:43.51 ID:IhpESKWH
遺伝子のお守りがあるから大丈夫
211名無しのひみつ:2011/05/29(日) 21:09:47.35 ID:ZaxgolDw
ともかくおめでとうございます!

【技術】おめでとう! 東京工業大学130周年!(GIZMODO)[11/05/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306382037/

おめでとうございます!
東京工業大学は、東京職工学校として1881年5月26日、今日からちょうど130年前に
設立されました。「東京工業大学」という現在の名前がついたのは1929年のこと。
100年以上も技術の最先端を走り続ける学生達。日常生活で当たり前に使っているものも
実は、そんな走り続ける学生達の技術なしでは生まれてこなかったものばかり。
どんな技術があるのでしょう? 
東工大サイトにある「1分で感じる東工大の研究成果」という実に素敵なコンテンツを
通して感じてみましょう!

【フェライト】
磁気記憶を可能にする磁性素材の開発。SuicaやPasmoに使われています。
【歯車】
歯車の理想の形を提案。歯車という小さなもので大きく貢献。
研究成果で「歯車!」と言う、なんともスケールの大きさを感じます。
【テレビ】
ブラウン管式テレビの発明者、テレビの父と呼ばれる高柳健次郎氏は東工大の卒業生! 
1921年卒業です。
【ノーベル賞受賞! 導電性プラスチック】
プラスチックは電気を通さないという常識を覆した世紀の大発見! 
生活の中では、ATMのタッチパネル等に使用されています。

212名無しのひみつ:2011/05/29(日) 21:12:19.33 ID:Hz6QB0fl
>>5
民主を丸ごと捨てればいいだろ
213名無しのひみつ:2011/05/29(日) 21:27:06.83 ID:yrgESfiq
こんな技術より体に入ったストロンチウムとか何とかするのが先じゃね?
214名無しのひみつ:2011/05/30(月) 01:43:20.97 ID:im9j/8wn
ヒャッハー!

SNSも老害化
日本海側に津波こない安全神話

安全神話と科学ソースはさっさと消毒だぜ


215名無しのひみつ:2011/05/30(月) 07:00:15.75 ID:iVo/9vK7
早く実践投入しろや
216名無しのひみつ:2011/05/30(月) 09:20:11.56 ID:K078moMJ
セシュウムやストロンチュウムを消滅させる技術が
三菱重工にあるよ
まだ実験段階だが、以下参照

http://www.mhi.co.jp/atrc/project/pdtamakuso/
217名無しのひみつ:2011/05/30(月) 11:53:59.67 ID:zZLLawD7
こんなの数か月前に出てたろ
まだ 実際にやってなかったのか 間抜け過ぎ
218名無しのひみつ:2011/05/30(月) 12:09:09.30 ID:1DwowGVl
これセシウムを選択的にキャッチするということか?
単に水中の不純物を効率よく吸い寄せますという程度じゃ
不純物だらけの海中で何の役にも立たないのでは?
219名無しのひみつ:2011/05/30(月) 12:17:27.18 ID:jWcelTPt
さっさと使ってくれよ!
220名無しのひみつ:2011/05/30(月) 12:26:52.30 ID:2Nwl+6nz
菅「中国と共同開発」
221名無しのひみつ:2011/05/30(月) 12:52:29.65 ID:CvBgWmxR
海にながれたやつは無理だよな
タンクの汚染水はイケそうだけど
222名無しのひみつ:2011/05/30(月) 13:18:33.34 ID:/U7W8l0/
>>216
コレ、PtやPd電極を使った常温核融合実験で
ありえない元素が検出された、という結果を発展させたモノだだろうか
三菱は当然検討したのだろうが
常温核融合実験の知見をサルベージするとよいと思う
223名無しのひみつ:2011/05/30(月) 13:39:39.02 ID:K078moMJ
わざわざセシウム、ストロンチュウムという元素を使っている事から
放射性物質の消滅化、無害化を念頭においているのだと思う
224名無しのひみつ:2011/05/30(月) 14:22:28.77 ID:SEh9t0XX
全ての放射性物質を容易に無毒化できる技術が開発されちゃったりして。
225名無しのひみつ:2011/05/30(月) 14:32:56.28 ID:yOa98uoF
日本の実績作りに企業と研究機関総動員しろよ
226名無しのひみつ:2011/05/30(月) 16:11:31.57 ID:K078moMJ
>216
これを見て思ったよ
コスモクリーナーが冗談では無く
本当に作れる
227名無しのひみつ:2011/05/30(月) 19:24:53.85 ID:TRpCBo6z
原発調査ロボもそうだったけど
日本って技術はあるがそれを導入して運用していくのはとことん駄目だなと思う・・・
228名無しのひみつ:2011/06/02(木) 13:20:19.50 ID:+bXwIH0L
>チームは、青色顔料の一種「紺青」の主成分「フェロシアン化鉄」に、セシウムを
>吸着する働きがある点に着目。汚染水に顔料を混ぜ、遠心力で分離した後、
>セシウムとともにフィルターでこし取るシステムを開発した。

この所長さん、「汚染水〜こし取る」の部分を開発したと言ってるんだろ。
これなら、町工場でも十分出来るじゃん

>「一日も早い地域の生活、農業再建に役立てたい」としている。

けど、この人達、お見受けしたところ、製造に関しては素人と思われ
るんだが、オモチャみたいな装置組んで、ハシャいでんじゃね?
ハツタリかましたね
これ、かなり恥ずかし〜よ
229名無しのひみつ:2011/06/03(金) 19:51:11.02 ID:sKmNun5O
>>228を見ていたら小学生が夏休みの工作で作るペットボトル浄水器思い出したw
230名無しのひみつ:2011/06/05(日) 01:22:10.80 ID:/1sqg93B
>>216
核変換ってやつか
231名無しのひみつ:2011/06/06(月) 00:19:21.43 ID:K8AVeoLZ
>>230
セシウムからプラセオジウムへの核変換だと
原料のセシウムが放射性同位体の場合プラセオジウムも
放射性同位体になっちゃうんじゃないかね?
そうだとしても対処はしやすくなるだろうけど。
232名無しのひみつ:2011/06/10(金) 14:23:14.24 ID:+9AvUUuT
中性子を当てる核変換の場合、
確率の問題で
半減期の短いものへ変換されたら、
短い時間で安定した元素へ変化するので
寿命の長い放射性物質を入れておくと、全体としては放射線原を減らせる

この怪しげな膜の場合、重水素が中性子供給源になっているんだろうが、
同じく確率の問題となり、似たようなことができる可能性がある
かもしれない
233俺の話も:2011/06/14(火) 14:03:54.45 ID:SAhWcCwr
228>>町工場でもできる→正解
ある種の粘土は適当なサイズの空隙がありマイナス(確か)に帯電している。
一方、セシウムはプラスに帯電していて、空隙に入ると出てこない。
水も電気的に偏りがあり、セシウムと吸着するが粘土ほど強くない。
多孔チューブでも出来そうだが、後処理で粘土は煉瓦に出来るところが違う。
開発の敷居は高いけど、やってみれば意外と簡単にできそう。
でも、足元見てべらぼうに高い値段にしてるんだろうけど。
234名無しのひみつ:2011/06/14(火) 19:05:03.72 ID:DgBgXnlJ
235名無しのひみつ:2011/06/14(火) 21:32:57.65 ID:XneddIvZ
セシウムだけ除去できても意味が無い。
236名無しのひみつ:2011/06/15(水) 06:32:48.73 ID:Z0l1Bwc2
原発利権の奴って本当に仕事してなかったんだな
まぁ4コマ漫画でもあるようなうっとうしい奴らだから
アイデアも持ち込みたくはないわな
企業風土が腐りきってる
そういう意味でも東電は一度倒産させて関係者は全員首にしろ
237名無しのひみつ:2011/06/15(水) 06:47:31.16 ID:2aMZNk73
あきらめないで!
238名無しのひみつ
>>228
まあ、大量の汚水を遠心分離できるかどうか、その辺の判断さえできない連中なんだろうけど