【エネルギー】太陽電池の変換効率を従来の20%から75%以上に 東大とシャープが構造解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
東京大学の荒川泰彦教授らとシャープは、現在20%程度にとどまっている
太陽電池の変換効率を、75%以上にできる構造をコンピューターによる解析で突き止めた。
化合物半導体でできた数ナノ(ナノは10億分の1)メートルサイズの
「量子ドット」を敷き詰めた面を何層も重ねる。25日付の米物理学会の
論文誌「アプライド・フィジクス・レターズ」に発表する。

考案した太陽電池は量子ドットを敷き詰めた面を積層して厚さを
数〜10マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルにし、両面に電極を取り付ける。
量子ドットの配置を最適化することで従来の太陽電池では素通りする赤外光も
電気に変えることができ、変換効率を大幅に引き上げることが可能になるという。

▽記事引用元 : 日本経済新聞 2011/4/25 0:06 ログインを求められます(会員登録は無料です)
 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E1E2E2888DE0E6E2E6E0E2E3E386989FE2E2E2
Applied Physics Letters
 http://apl.aip.org/
東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構 生産技術研究所/ナノエレクトロニクス連携研究センター
 http://qdot.iis.u-tokyo.ac.jp/
2名無しのひみつ:2011/04/25(月) 01:59:47.54 ID:pmQZ9uCx
日本てこういうとこ、まじスゴイ
3名無しのひみつ:2011/04/25(月) 01:59:53.84 ID:0D/ZgeWQ
2なら南鮮起源で訴える
4名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:00:03.11 ID:a87+ss54
今まで出し惜しみしてたな
5名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:01:17.58 ID:iho4ZKwE
なんだ、理論モデルか、10年後ぐらい?
6名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:01:17.73 ID:/zWyDMWg
歯の再生技術も確立してるが
歯科関係から反発あったしね

時が来た 状態
7名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:01:25.86 ID:PiPFyqJ4
大幅ってレベルじゃねーぞこれは。
8名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:02:08.71 ID:PiPFyqJ4
話半分でもすげーぞ。37%出せたら。
9名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:02:11.78 ID:MmOfujYr
飛躍的じゃないか!で、実用化は何時ごろに
10名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:02:29.63 ID:G6yMMR6q
これで太陽光発電が一歩前進だな
11名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:02:43.86 ID:TJE3Zplh
原発がこけた今がチャンスと思ったのだろう
12名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:02:45.99 ID:9YVQeJhi
シャープって太陽光セル製造シェア日本一なのに独走だなw
13名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:04:22.27 ID:YJLUfeMa
実用化出来たとしても

問題は蓄電技術(´ヘ`;)y─┛~~
14名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:04:41.63 ID:dtnGyA2a
夏までに売ってくれ
15名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:05:00.84 ID:KA5/+4Lc
サムソンとLGが何か言いたそうに・・・
16名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:05:18.22 ID:IZB5H795
これは凄い!
で実用化まで何年で価格はどうなる?
17名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:07:04.36 ID:opibC5Zp
大量生産したら原発いらね
18名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:08:27.28 ID:8deQeXus
日本は追い詰めると、トンでもないな。
19名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:08:31.15 ID:pmckJsHn
価格は現在モデルの倍までなら許すから突貫作業で実用化頼む
20名なし:2011/04/25(月) 02:09:35.08 ID:BKyoLCa0
ぱくられて先に商品化されないように注意してね!
特にあの2ケ国には注意
21名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:14:07.86 ID:gUoeiqdq
お高いんでしょうか
22名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:14:19.97 ID:MDrNw5ws
東大が絡んでるのが…
23名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:20:03.58 ID:qu7SFjG2
これはいい!
東大が消滅する前に開発してくれ
24名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:21:41.59 ID:1isLT382
実現化出来たら、まじですごいな・・・(´・ω・`)
25名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:22:04.44 ID:3hY1ub84
量子ドット太陽電池 発電量拡大の切り札「10センチ角で1家庭分に」

 政府は温暖化ガス削減のため太陽光発電を2020年までに現在の20倍に増やす目標を打ち出した。
その達成には太陽光パネルの設置面積の拡大とともに、発電効率の向上がカギを握る。
現在主流のシリコン系は効率アップに限界が指摘され、量子ドット型など高効率の次世代型の研究に拍車が掛かりそうだ。

 シリコン系では三洋電機が5月に発表した効率23%が世界最高値。だが理論的に30%が限界とされ、
ここ10年での伸び率も5ポイント程度と鈍化している。シリコンは太陽光の50%を占める赤外線を電気に変える効率が低く、
熱として失われるエネルギーも多いからだ。

 一方、1990年代後半に提唱された量子ドット型は07年には7%が最高だったが、約2年で16%まで伸び、勢いがある。
量子ドットのサイズや構造を工夫すれば幅広い波長の光を利用でき、理論値である60%まで伸びる公算は大きい。

 仮に40%を実現できれば「レンズを使って太陽光を集める方式により、10センチ角の太陽電池で
家庭1軒分の電気がまかなえる」(岡田准教授)という。

 海外では米国やスペイン、オーストラリアなどが開発に力を入れ、日本でも経済産業省が開発支援に乗り出した。
今後、製造コストの引き下げや、大型化しても効率を下げない技術などが課題になる。
http://www.n-roof.co.jp/sos/sos_cat520090720001.htm

太陽光の時代がついに来たか(ガタッ
26名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:23:22.94 ID:FZjRWdZn
コンピューターによる解析って役に立つんだな・・・
27名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:24:44.99 ID:vBh/M6xn
>>25
レンズを使ってということは、カジになりやすいってことw
28名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:25:11.80 ID:L1LaVJdi
原発利権を死守したい経済産業省が潰しにかかってくるだろうから要注意だぞ
29名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:25:35.00 ID:0Ea065jC
始まったな
30名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:26:55.27 ID:AgtpToe/
とりあえず理論がパクられても某2国には製造が出来ないだろうからまだいいが、
この先は気をつけないといかんな。
シャープはこの分野でもっと差を付けて行かないと厳しいな。
31名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:27:37.08 ID:2oZAjk5g
でもお高いんでしょう?
32名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:28:58.43 ID:CMcCKM3m
また日本がソーラートップに返り咲きか
33名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:29:25.23 ID:SV9D2fM5
予算の90%かけてた原子力の予算をこういうとこに回してくれよ。俺たちの
税金なんだからさ。官僚のこずかいじゃないんだよ。
34名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:29:53.90 ID:2M5yXYG/
ほんとかよ!だったらマジでエネルギー革命じゃん!
35名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:31:36.21 ID:R+obuji1
東大だからウソついてんちゃうん、どうせ。
36名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:32:18.32 ID:ST4RdmDk
えらくタイミングがいいな
今まで横槍があったのかな
37名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:33:34.23 ID:ULLYMCa2
 雨の日や夜間でも発電が可能

 ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011010108355229/
 (1/1 11:00) 山陽新聞

 池田教授によると、光吸収率は既存のシリコン製太陽電池の
 100?1千倍といい、「雨の日や夜間でも発電が可能な
 “夢の太陽電池”になる」という。大幅な製造コスト低減も見込め、
 2015年までの実用化を目指している。
38名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:34:08.25 ID:opibC5Zp
ttp://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100105/102961/

>量子ドットを高精度に製造する方法は、まだ確立されていない
>実用化は2020年代

だめじゃん
39名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:35:19.03 ID:C32Acyv5
量子ドットを敷き詰めて積み重ねる…
構造が解明できたのは素晴らしい事だけど、
安価に製造出来るような方法が出来ない限り実用化は無理っぽいな。
20%パネルの4倍のコストじゃ済まねぇわな。

でもお高いんでしょう?どころのレベルじゃねぇし。
40名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:36:00.92 ID:6LnUYMmE
>>33
逆に予算縮小されてたから
この10年で太陽光発電パネル世界一の座から陥落した
ドイツどころか中国にさえ追い越された
41名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:36:33.71 ID:IZumJaht
実用までに20年以上だな
42名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:38:45.60 ID:SYZAhROo
>>36
それはこじつけだろ
43名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:40:53.91 ID:MvZQ75vZ
>>26
利用出来るコンピュータ計算力=企業・研究機関の開発力
だよ。
44名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:44:57.37 ID:/C00hf5j
仕分けされたから実用化は無理だな
45名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:46:19.19 ID:XM68oCUe
やったーーーーーーーーーー
これで太陽光発電で日本は安泰じゃ
やっほーーーーーーーーー
46名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:49:37.92 ID:3hY1ub84
>>26>>43
次世代の太陽電池や蓄電装置の新素材発見ののための分散コンピューティング
http://www.worldcommunitygrid.org/research/cep2/overview.do

【Team 2ch】分散コンピューティング総合298【UD→BOINC】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1300220148/
47名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:50:56.19 ID:dxcgvgPL
こういう話が出ると、今太陽電池を買うのは損だからという理由で国も個人も買い控えが始まり
短期的には脱原発がますます困難になってしまうかも知らんな。
48名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:51:23.60 ID:IkmS7Wvc
まじすげー
49名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:53:20.27 ID:PiPFyqJ4
>>13
まあそれはおいといても
晴れた日にゃ
火力発電などの燃料が節約できるじゃねーか。
50名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:55:13.39 ID:3hY1ub84
>>47
アメリカ様はこう公言してる。

太陽光発電、10年でコスト激減 米長官「火力並みに」
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000199.html

でも10年も待つ?
51名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:55:44.88 ID:tzbmaADk
本当は前から解明してただろ
原発利権で発表しなかったんだろ
52名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:56:00.89 ID:thJUpSMC
>>47
それはあるね
私も様子見にしようと思ったもn
53名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:57:21.55 ID:gLO6+FnM
なんか東大=詐欺のイメージが固定しちゃったわww
54名無しのひみつ:2011/04/25(月) 02:58:33.21 ID:5qIBOuv/
>>25
>10センチ角の太陽電池で 家庭1軒分の電気がまかなえる」

未来の人間は屋根にパネルを置いてる写真を見て爆笑すんの???
初期のコンピュターが超巨大だった時のように・・・
55名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:01:19.35 ID:HPeJaDtk
理想に近い構造が分かっただけでしょ
この構造体を実際に作る技術ができないと
56名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:03:34.64 ID:HJuA4sH9
多分今までも原理はわかってたんだろう。
でも色々な圧力で表に出ないようにされてたんじゃないか?
じゃなきゃ、原発問題起きて、他の技術も含めて短期間に色々出すぎだよ。
すごく都合良くないか?
57名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:04:26.25 ID:hp0T7sMB
>>55
構造わかっただけでもすごいだろ
まずはそこからなんだし
58名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:07:36.46 ID:5qIBOuv/
原発と太陽光発電のコストが逆転
http://start365.blog26.fc2.com/blog-entry-740.html
59名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:08:39.28 ID:iho4ZKwE
太陽光励起レーザーのエネルギー効率とどっちが上か?
60名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:10:20.00 ID:Hidto7Up
実用化まで10年とかナシな、10日後でよろしく、

できなかったら焼き土下座、位の気持ちでやれ、マジで。
61名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:14:47.01 ID:mitOcVoc
>>35>>53
その姿勢大事
今東大には詐欺師がはびこってる
そういうやつらが科研費を奪っていき、誠実な研究者が貧窮している
どうにかしてくれ
この教授も知ってるけど、かなり怪しいぜ
62名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:15:19.87 ID:o3z1bOsG
太陽光発電に使われるシリコンは原発利権複合体が常時買い上げ工作やっていて、
本来の需要価格よりずっと高く吊り上げられている状態
63名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:22:34.09 ID:vPLWcBu7
やっぱりね。
ピンチは必ずチャンスも連れてくる。
64名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:23:15.78 ID:nm59aYar
本当なんだろうな
65 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:29:10.27 ID:skrsZm7A
66名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:29:29.64 ID:P03171Ui
ふざけてんじゃねーぞ!!さっさと地球を征服しろ。
67名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:32:08.31 ID:ZnLyYZQ+
>>54
電気がほぼ無制限に使い放題な世界なら現在の何倍もの使用量になっててもおかしくなかんべ?
それをまかなうために屋根一面を覆いつくしてるかもしれないぞ
68名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:32:34.88 ID:ecc+OMZG
パネルの上に座った猫が焼け死ぬのか死なないのか。
死んだ猫と死んでない猫が重なってパラレルワールドになるわけですね?
わかります。
69名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:33:31.16 ID:8z9plAyj
岡山大学の研究グループが、酸化鉄化合物を用いた光発電装置を開発中、発電能力アップと大幅な低コスト化が見込まれるとのこと
岡山大学の研究グループが、酸化鉄化合物を用いた光発電装置の開発に取組んでいるとのこと。

(ニュース記事)
・“夢の太陽電池”開発へ  - 山陽新聞地域ニュース
 http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011010108355229/

上記URL先ページによると、研究の詳細は、

・背景:
 現在は、世界で太陽電池パネル等の需要が急増しているが、既存の太陽電池は、
 ・主原料のシリコンが高価で、導入費用が高い。
 ・発電できるのは、太陽からの可視光が注ぐ日中のみ。
 という欠点がある。

・特徴:
 ・光吸収率:既存のシリコン製太陽電池の100〜1,000倍
  研究中の酸化鉄化合物は、赤外線にも反応する。
  これにより、曇り・雨の日や夜間の発電も可能となる。
 ・製造コスト:
  安価な酸化鉄化合物を用いるため、大幅なコスト低減が見込まれる。
 ・利用形態:
  化合物は元が粉末状であるため、薄く延ばすことが可能。
  これを、
  ・住宅の外壁・屋根
  ・人工の街路樹
  等に塗ることで、発電能力をアップできる可能性がある。

・実用化の時期:2015年までの実用化を目指す。
70名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:37:46.27 ID:+RtpSqAv
嘘くさw
補助金クレクレ詐欺じゃないといいが…
71名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:44:42.61 ID:ZG8FzEtY
電力会社の圧力で潰されそうだな…
72名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:54:57.81 ID:LFl2xNVP
学歴コンプ気持ち悪い。
73名無しのひみつ:2011/04/25(月) 03:59:57.06 ID:4y1Hwe2e
以前から分かってて実用化させる研究してて
単に今が発表する最高のタイミングだと思っただけじゃないのか
原子力利権がアレだからつい穿った見方をしたくなるけどさ
74名無しのひみつ:2011/04/25(月) 04:04:59.59 ID:V9wUvIqm
コンピューター上でできる
という話であって
実際の量産とはまた別の話
この低コスト量産技術がこれまた難しい
75名無しのひみつ:2011/04/25(月) 04:11:51.33 ID:2Tl3bVPx
>>71
だからこそこの時期に発表したんだろ。
76名無しのひみつ:2011/04/25(月) 04:13:59.19 ID:KUbihZin
寿命の短い量子ドット面を作るのに大量の電力とレアメタルが必要とかだったりしたらどうにもならんな
77名無しのひみつ:2011/04/25(月) 04:19:05.40 ID:9z4BgSPl
朝日ソーラーじゃけんの
78名無しのひみつ:2011/04/25(月) 04:19:14.30 ID:ledCqLUn
理論上可能って聞き飽きたわ
早く、電子励起爆薬作れや
79名無しのひみつ:2011/04/25(月) 04:24:11.64 ID:3MkOKhtx
>>70
ピアレビューを受けて論文が通ってるんだから、それなりに信頼性あるぞ
80名無しのひみつ:2011/04/25(月) 04:25:51.67 ID:z3/9nunQ
利権の妨害が切れてきたんかとうがってしまうよな
持ち運べる蓄電池とか最近よく宣伝されてるけど
81名無しのひみつ:2011/04/25(月) 04:35:59.93 ID:AgtpToe/
しかしなぁ 一流大学の教授を信じられない世の中になってしまったか。
原発問題でもあからさまな奴いたもんな。
研究費の為なら太鼓持ちもやりますってか。
82名無しのひみつ:2011/04/25(月) 04:37:54.41 ID:GvrF3DAV
83名無しのひみつ:2011/04/25(月) 04:43:17.12 ID:P03171Ui
ハゲ、さっさとこれ買取って、製造開始しろ。
84名無しのひみつ:2011/04/25(月) 04:46:31.18 ID:jffZh1eS
値段が10倍以上になりそう
85名無しのひみつ:2011/04/25(月) 04:47:59.92 ID:ZLhI66SO
シャープの野郎!!
太陽光発電システムを買ってからすぐにこんなこと開発するな!!
今からでも買い換えできますか?
86名無しのひみつ:2011/04/25(月) 04:49:31.68 ID:4ge0DJJX
>>28
それは違うよ。
新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)を持っている
経産省として実績作りに何が何でもモノにしたいところ。

原子力安全保安院なんて経産省の中では外れの組織なんだから。
適当なことを言わないで。
87名無しのひみつ:2011/04/25(月) 05:01:23.10 ID:GvrF3DAV
わかる入門講座:ナノテクの世界 その7
半導体量子ドットの作製を中心に

http://www.nanonet.go.jp/japanese/nano/primer/nano07.html
88名無しのひみつ:2011/04/25(月) 05:07:54.70 ID:c8+9SaK7
75%ってすごすぎる
89名無しのひみつ:2011/04/25(月) 05:08:41.91 ID:qzPIj20k
太陽光エネルギーが約1kW/m^2らしいから75%って相当だなw
あとは蓄電技術だな
90名無しのひみつ:2011/04/25(月) 05:17:13.75 ID:Vq1woXiV
とりあえずの蓄電は揚水発電かな?
ガスボンベに大気圧縮→放出時に発電とかも使えるか?
91名無しのひみつ:2011/04/25(月) 05:39:28.85 ID:5o33uA+d
家庭の場合は蓄(冷)熱の方で行くか。
照明は今ある電池で、いちおう間に合いそうだし。
92名無しのひみつ:2011/04/25(月) 05:46:38.81 ID:QqLjSL+7
理論と実践、隔たりはすごく大きいような気がする
93名無しのひみつ:2011/04/25(月) 05:57:12.43 ID:kksTdEvF

これずっと前にインドの天才少年が唱えてたやつなのかな?
94名無しのひみつ:2011/04/25(月) 06:00:42.62 ID:6lB2wIUv
これが実用化されたら
原発は、もう止めような。
95名無しのひみつ:2011/04/25(月) 06:06:10.32 ID:ul7yC/Rz
太陽電池って暑過ぎても寒すぎてもダメなんだろ?
ハードル高過ぎだわ。
96名無しのひみつ:2011/04/25(月) 06:07:37.03 ID:AW0cJtAH
これなら原発どころか火力も水力も不要になるね
97名無しのひみつ:2011/04/25(月) 06:07:41.27 ID:tPUtFdl2
原発は利権のためにあるものだから関係ないだろ
98名無しのひみつ:2011/04/25(月) 06:07:41.98 ID:rPLn53Nx
将来10センチ四方のパネルで1家分の電力が賄えるらしいね
99名無しのひみつ:2011/04/25(月) 06:21:02.93 ID:NTFDw660
>>98
一家分の一年?一ヶ月?一日?
100 忍法帖【Lv=9,xxxP】 ◆Vladmir3y.LG :2011/04/25(月) 06:21:50.50 ID:2rMmhf42
もう東大は信用できんわ。
京大がやってくれへんかな。
101名無しのひみつ:2011/04/25(月) 06:24:50.78 ID:eq+Icrk+
原発の代りの一つになりそうな技術です。
102名無しのひみつ:2011/04/25(月) 06:24:59.12 ID:m2kROYug
世界で太陽光発電の送電ロスの少ない電力網をつくれば凄いことになるな。
103名無しのひみつ:2011/04/25(月) 06:28:05.48 ID:zA80TceK

そりゃ当たり前の話だけど、赤外線を電気に変えられれば発電量多くなるわな。
具体的にどんな物質がふさわしいとかの発表じゃないと。

赤外線を電気に変える太陽電池(?)の使い道
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/121zunou/tpv.html
104名無しのひみつ:2011/04/25(月) 06:37:17.71 ID:pK6SyBtB
なんだ東大かよ くせー
105名無しのひみつ:2011/04/25(月) 06:47:39.89 ID:1KfTDr44
実現できたらエネルギー問題をかなりの部分解決できそうだな
20年くらいで実現しねーかな
106名無しのひみつ:2011/04/25(月) 06:50:12.54 ID:rPLn53Nx
>>99
東京大学先端科学技術センターの岡田至崇・准教授らとシャープのチームは、
次世代型太陽電池にナノテクノロジー(超微細技術)を駆使した新しい量子
ドット型太陽電池の試作品作りに成功した。今回成功した実績値は16%である
が、理論的には60%の発電効率をあげることが可能と思われている。早期に
実用化すれば、政府が掲げる太陽電池導入目標値の達成に大きく貢献でき
そうである。仮に40%の発電効率が実現できれば、「レンズを使って太陽光
を集める方式により、10cm角の太陽電池で家庭1戸分の電気がまかなえる」
(岡田准教授)。2015年の実用化を目指す。
107名無しのひみつ:2011/04/25(月) 06:53:36.83 ID:APd6rsrV
100%になっても効率悪いけどな
108名無しのひみつ:2011/04/25(月) 06:53:46.93 ID:uFDUuWra
ものが完成してから言ってくれないかねー。
109名無しのひみつ:2011/04/25(月) 07:00:20.17 ID:APd6rsrV
>>108
きっとシャープならやってくれるw
室外機との一体型を期待したい
110名無しのひみつ:2011/04/25(月) 07:03:10.48 ID:slSHV4Gn
どうにもならない状況まで追い込まれると、一気に状況は変わるんだよな。

原発はもう全て廃止に向かう。
太陽光、風力、地熱、潮力発電が主流になるだろうね。

原発推進派って、今以上の技術の進歩を考えられない馬鹿だから
いつまでたっても危険で高コストで汚いエネルギーの原子力マンセーなんだよ。

原子力発電なんて大層な名前付けてるけど、お湯沸かしてるだけだぜw
111名無しのひみつ:2011/04/25(月) 07:14:50.14 ID:Fq11Ews9
すげー
日本の技術最高!
でもこれを生かす国策がない。
きっと民主は中国と共同で太陽光パネル開発しますとかいうよ。
112名無しのひみつ:2011/04/25(月) 07:25:50.86 ID:iiolZhHe
75%は理論上のハッタリとしても
50%になるだけで大革命だろ
コスト的に実用品になる
113名無しのひみつ:2011/04/25(月) 07:27:52.86 ID:WbhOjDhR
こういったのは先制攻撃として発表が有効だからまずはチョソみたいに騙しは無理。
後は試作機を動かして実証しないと
114名無しのひみつ:2011/04/25(月) 07:31:06.79 ID:YPGkAbip
どうせ実用化されない。
とかひねくれてみる。
115名無しのひみつ:2011/04/25(月) 07:42:37.48 ID:YWkmJKSL
>>25
>仮に40%を実現できれば「レンズを使って太陽光を集める方式により、10センチ角の太陽電池で
>家庭1軒分の電気がまかなえる」(岡田准教授)という。
レンズの直径が20mとかだったら笑うな
116名無しのひみつ:2011/04/25(月) 07:49:27.12 ID:42K8XN36
熱がMOTTAINAI
117名無しのひみつ:2011/04/25(月) 07:50:56.82 ID:TC6sziI9
また、週末にシャープと東大の技術者の韓国通いが始まります
118名無しのひみつ:2011/04/25(月) 07:52:19.86 ID:4SiY1YrZ
>>115
レンズよりもパネルの方が高いからレンズが大きくて良いんでね?
119名無しのひみつ:2011/04/25(月) 07:52:37.25 ID:yr/la+GE
より画期的な蓄電池が発明されれば
今の交換率のパネルでも十分
120名無しのひみつ:2011/04/25(月) 07:52:50.07 ID:gQc+mOTK
効率の良い構造が分かって、それを作れるようになるのに何年かかるか
121名無しのひみつ:2011/04/25(月) 07:57:57.22 ID:bIJdz+WO
これを中国で大量生産すればシャープはぼろ儲けだな
美味しすぎる
122名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:05:42.92 ID:maGmigPh
>>118

レンズの方が高い
123名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:07:19.70 ID:WbhOjDhR
>>118
レンズの研磨だけでえらい値段…
124名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:09:16.31 ID:HIMugfhn
また量子ドットか。使えねーだろ・・・
つーかタンデムにすりゃ効率上がるのは分かりきってるだろ
125名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:13:54.70 ID:YBydd/fB
実際につくってからいえ
126名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:14:42.85 ID:Xs071Xow
量子ドットとか、詳しく知らんが、実用化できなさそう。
コストがかかりすぎるとか。
127名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:15:18.01 ID:W9RZSlUd
早く中国・韓国との共同作業に取り組まないと!
128名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:23:32.96 ID:Wq+7XEP4
>>25
理論値30%のシリコン型で23%までいけるのなら
>>1の量子ドット型なら50%超えられるのかな
129名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:29:27.83 ID:hwW4iFrB
仮に実用で倍になれば今まで設置しても大したこうかが見込めないような狭い屋根でもイケルとなれば、設置可能な場所が相当増えるな。
130名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:35:11.04 ID:kKqpy2qF
>>47
提供サービス側が無償サービスをしたらいい
131名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:36:43.28 ID:L8JYC8CA
マンションのベランダでもクーラー動かせるじゃねーか
132名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:38:37.26 ID:gWZP1ciO
早く量産化して代替を
133名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:39:01.01 ID:N/DRgqb+
誰かDQNの俺に分るように解説してくれ!

要するに網を何重にもして目からこぼれ落ちる量を少なくしたと言うことなのか?
134名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:40:34.36 ID:kKqpy2qF
>>125
135名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:43:55.66 ID:t3FVn0V8
実用化できるとすごいな
136名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:49:17.07 ID:ledCqLUn
取り敢えず、自然エネをそのまま系統に流すのをやめろ。
スマグリ普及と蓄電池が無ければ、火力の変動運転が増えて
買取費用とダブルパンチで、電気代が高くなる。
137名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:58:55.51 ID:dJS0b6RI
試作品を作るだけでも時間が掛かりそう。
138名無しのひみつ:2011/04/25(月) 08:58:59.62 ID:wG/ywmwf
衝撃や変形に弱そうだが、耐久性はどれ位なんだろ。
熱を電気に変えられる分熱膨張と収縮はある程度避けられそうだけど。


仮に効率が今の倍で価格が同じ程度なら太陽光は一気にコストパフォーマンスで実用的になる。
多分、今の時期だからこそ、目標を見せれば原子力を牽制できるよね。
139エラ通信:2011/04/25(月) 09:05:29.31 ID:agBxyvU5
福島原発から20キロ範囲内全域に、専用のソーラー発電所をつくることになりそうだ。
140名無しのひみつ:2011/04/25(月) 09:10:05.24 ID:+TP6Itew
まず研究室レベルでもパネル工場に投入、生産の電力をカバーしていく。
ノウハウを蓄積していって出荷までこぎつけるってロードマップがええかな
141名無しのひみつ:2011/04/25(月) 09:12:21.11 ID:yKadJSa9
一台いくらするんだろ
142名無しのひみつ:2011/04/25(月) 09:14:49.10 ID:Lp0Haj0d
元から目処はついてたんだろうな、原発利権関係者に邪魔されていただけだろ。
143名無しのひみつ:2011/04/25(月) 09:17:35.25 ID:Hwf0G2D0
>>26
スパコン大事だけど、地球シミュは必要ないぜ。

馬鹿高いから。貧乏研究室じゃ使えない。安いツバメ2.0を100基
作ったほうが良い。省エネだから、電気のない今でも動く。

地球シムは、必要ないんどぁ。
144名無しのひみつ:2011/04/25(月) 09:19:57.28 ID:1zidp0ov
ほんとうに原発が無くなるのも夢じゃないな
145名無しのひみつ:2011/04/25(月) 09:34:12.54 ID:gdcM54K7
日本が追い詰められたとき、技術は急加速する
146名無しのひみつ:2011/04/25(月) 09:34:31.84 ID:KXAizv8b
ナノスケールのマテリアルデザインって難しいよ

ナノスケールだと様々な見えない効果が影響している可能性が高く、
シュミレーションだけだと完全にとらえきれない
147名無しのひみつ:2011/04/25(月) 09:47:43.52 ID:z4lGpwNX
ttp://ceron.jp/url/japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/04/14/0200000000AJP20110414000300882.HTML

「日本の」エネルギー関係の特許って、ウィズドメインっていう
「韓国の」ベンチャー企業に管理させるんだよね
これも情報筒抜けになるんだろうね…
148名無しのひみつ:2011/04/25(月) 09:51:41.33 ID:uUEjRK/Z
発表なんて、製品化にめどがついた時点でやればいいのに。
149名無しのひみつ:2011/04/25(月) 09:54:26.77 ID:MjJpavND
>>1
机上の空論ですね?わかります
150名無しのひみつ:2011/04/25(月) 10:13:32.14 ID:Sttfd8Sw
>>148
早いうちに発表すると資金が集まって開発が捗る
151名無しのひみつ:2011/04/25(月) 10:20:31.82 ID:lrtFqhtB
ミシガン大学の研究とは何か関係あるのかな?
152名無しのひみつ:2011/04/25(月) 10:23:49.35 ID:V377PL4f
なかなか面白いな
これで製品化すればさらに面白い

んが値段はかなり高くなるな

サンヨーもパナに買われてこの分野は沈下したしね

パナの社風って悪いのかな?
153名無しのひみつ:2011/04/25(月) 10:30:57.96 ID:nczqUSK/
>>90
水を電解てのはダメか?
154増健:2011/04/25(月) 10:36:05.44 ID:VdjX+ycK
ほんとにできたらすごいね、シミュレーションじゃなく。
155増健:2011/04/25(月) 10:37:05.38 ID:VdjX+ycK
>>13
水電気分解して水素取り出しゃいいんじゃね?
156名無しのひみつ:2011/04/25(月) 10:40:01.94 ID:jvcH+Iva
なんか作るのめちゃめちゃめんどくさそう
157名無しのひみつ:2011/04/25(月) 10:43:15.32 ID:M5HXMz5/
>>60
なんで、おまいそんな偉そうなの?
158名無しのひみつ:2011/04/25(月) 10:49:22.88 ID:JQWyzk0o
もっと世論と予算が集中すれば一気に進むんだろうけど
相変わらず原発軍団の札束洗脳工作が凄いからなぁ…
159名無しのひみつ:2011/04/25(月) 10:53:45.70 ID:z3q448QZ
量子ドット自体作るのが難しいんじゃなかったっけ
160名無しのひみつ:2011/04/25(月) 10:58:40.98 ID:1+cJ1TDA
>>1
( `ハ´)<丶`∀´>特許は申請済みニダ!
161名無しのひみつ:2011/04/25(月) 10:59:28.82 ID:5kOfCCDO
なんか、30年前に核融合は10年以内にできます。(`・ω・´)シャキーン

って言った学者と同じ臭がするw
162名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:02:34.61 ID:hs2Smnf/
勝谷が藻からこっちに鞍替えか
163名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:03:27.98 ID:X4DrUIAz
今まで原発に注ぎ込まれて来た金と人を、こんな技術開発に集中的に
投入すれば日本は世界で新エネルギー開発のリーダーになれるのにねえ・・・・
164名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:03:37.99 ID:Xz/X/nRx
>>11
原発のジャマになるものはツブされていたからな。
165名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:04:53.50 ID:dd1M/PBq
車の屋根に付ければEVの充電が出来るな。
166名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:07:13.75 ID:5kOfCCDO
>>99
>>98 はキチガイだ・・・相手にするな
167名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:08:49.60 ID:fqMo1MD2
>>87
MBE使うんかいw

お高いです。
168名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:09:39.17 ID:kUDQhGZ6

原発とはなんだったのかwwwwwwwwwwwwwwww
169名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:17:49.31 ID:mH0vazCq
ttp://twitter.com/obiekt_JP/status/62297544260198400

この東大の量子ドット太陽電池の研究にしても、「理論上の」最大変換効率
が63%から75%に上限が上がったというだけで、この数値で実用化が出来た
という話ではないわけで。現状ではこのタイプの変換効率は10%台の筈。
170名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:19:19.20 ID:GuQeFcM5
どうせ、シナチョンの飯の種になるだけでしょ?
171名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:20:42.12 ID:PiPFyqJ4
>>169
まあそんなところだろうな。
実際に原発の代わりに使おうなんて考えたら
鉱物資源が足りないわな。
172名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:21:24.96 ID:maGmigPh
効率上昇の最大のメリットは
「手軽さ」

今まで屋根全部に設置してたのが
窓ガラス一面だけで済むようになる
こうなると劇的に普及する
173名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:31:39.89 ID:C32Acyv5
>>153 >>155
体積辺りのエネルギーが小さい、分子が小さくて漏れが多い、
液体で保存する場合でも、液化と保管に大量のエネルギーが必要、
反応が激しくて事故った時の被害も大きい。

水素は貯蔵するにはコストが高すぎるのよ。
作ったらさっさと使うって用途でないと、とてもじゃないが割に合わない。
174名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:32:20.98 ID:6RCy8na9
時間たてばブルーレイプレイヤーみたいに安くなるだろ
175名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:33:36.42 ID:M9OK1oR4
もし実用化できたら世界が変わるな

太陽光発電は蓄電技術も重要

これだけ効率が高ければ電力会社から電気を買う必要はなくなるかもね

昼間に余剰電気で水を電気分解して水素を貯める

夜間、荒天、雨天、曇天の時に燃料電池で発電
電気自動車、プラグインハイブリッド車に充電もできる
176名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:33:42.73 ID:6RCy8na9
有機ELもじわじわ普及してきてるし
177名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:36:41.11 ID:H7iKbvZg
太陽光発電はデッドスペース使えるし送電ロスも減らせる
十分利用価値有り
178名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:43:21.20 ID:Cgf099pE
今まで東電が圧力で抑えてました
179名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:45:21.89 ID:n2+F5vwH
あと半世紀はかかると見た。
180名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:48:26.19 ID:+TP6Itew
今ある素材でならこれか

llinois大学とFraunhofer研究所、高効率の太陽電池を低コストで製造する技術を発表
http://eetimes.jp/news/3960

こっちはそう、遠くは無さそうだな。
181名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:51:59.41 ID:z3q448QZ
水素を発生させて貯蔵って、それこそ地震の時は大惨事になりそうだな
182名無しのひみつ:2011/04/25(月) 11:52:40.02 ID:j6Snjtf4
実用化に向けて資金を集中させて・・・くれんよなぁ民主じゃ
183名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:09:22.16 ID:K64yzHVq
75パーセントなんて太陽じゃんwこれが完成したら石油の時代は終了だよな
蓄電する設備なんてこの技術より簡単だろ?
184名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:12:15.45 ID:lrtFqhtB
ttp://www.gizmodo.jp/2011/04/post_8771.html
で、コッチはどうなの?
185名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:12:26.51 ID:xDgmltdq
家庭用の蓄電位なら、フライホイールが現実的じゃないかと最近思ってるんだが。

夜間分なら、そんなに大きくしなくても大丈夫なんじゃないかと。
186名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:12:52.69 ID:y36/td1S
コレ!絶対隠してただろwwww
今は売り込んでも利権うんちゃらで
売れないけど何時か売れるみたいな
187名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:13:11.56 ID:H4Bpz3NK
まだまだ量産には程遠いだろ。
でも、理論は大切だから某国の輩たちに盗まれないようにしないとね。
188名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:16:51.37 ID:dxRh5J8s
これは書き方が汚い 要は上限値が上がったって事のに
現状の変換効率と比べるのはどうなんだ?

>>173
揚水発電はいうほど効率悪くない 蓄電技術に関してもNaS電池から新型のLiイオンバッテリー
まで 採算考えなければなんとでもなる 少なくともこんな机上の値が実現してる頃にはな

あとこんな記事が出るたびに陰謀だの「日本すげー」だの言ってるヤツは科学ニュースこないでほしい
189名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:17:36.35 ID:NbBBMbD5
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303269866/
190名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:19:07.93 ID:pys1LAqH
>>35, 53, 61, 100
Todaiphobiaですか?
191名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:22:14.26 ID:y36/td1S
日本の研究者には無駄かもしれないけど
資金ガンガン与えて好きに研究させればよくね?
困った時にヒット打ってくれる技術作るだろw
量産や売り込みは他の人がやればよいw
理系って変な奴多いけど・・・困る時に力発揮するよなwwww
上手くいく様に願っております。
192名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:22:24.24 ID:8Pvp4Tqk
水素なら原発を廃炉にして
水を掛ければ無尽蔵に生産できる
193名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:22:35.39 ID:tPoV1l6Q
救世主はいつもジャパンテクノロジー
194名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:26:11.50 ID:j2RrQlCl
原発の方はたかじんでトリチウムが良いとか言ってたな
195名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:27:23.40 ID:CdUQP5cI
>>33
コストでな
日本は高性能だから
あいつらは結託している。

為替と資本で蜜月なんだよ。

EUは汚いよ
196名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:30:39.55 ID:CuUlC9xv
すげぇブレイクスルーしたのか。
次は生産コストがどこまで落ちるのかが重要だが。
197名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:30:39.84 ID:tPoV1l6Q
よく読むと赤外線でも発電できるってところもすごいな

例えば砂漠で運用する場合などは
夜間は地面に向ければいいわけだ
198名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:33:06.53 ID:JkfTN9rC
凄すぎてよく分らないけど、
これって、CCD等と同じ感じでいけるって事?
シグマの奴のように重ねたら効率良くなるとか??
199名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:34:14.59 ID:DFaHEgjZ
>>1
なんだこのデタラメな数字
ホントならすげええ
200名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:37:45.32 ID:y36/td1S
企業の研究室も噛んでるから無駄な発表で
株価吊り上げとか無いよな?
隠し玉を効果的に使う方で有って欲しいなw
201名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:42:21.39 ID:+TP6Itew
202名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:43:01.99 ID:iDhd2RPA
なんかすごいけど実用化に伴うデメリットは大丈夫かな
203名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:43:11.15 ID:1KrEzAeL
太陽エネルギーを効率よく使うには
二酸化炭素を酸素と炭素に分けるのに
使うのが一番って
昔から相場が決まってる
204名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:50:56.24 ID:oEYG0Y1K
赤外線なんて利用不能なエネルギーの墓場、工場の廃熱も再利用できれば。
205名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:56:10.43 ID:bo9Zxerv
>>1
だから、そんなのは当たり前で、それを作る方法を提案しろよ!w
206名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:57:32.05 ID:bo9Zxerv
作る方法のない理論構造なら、いくらでも提案できるさ。

まず、第一に、どうやって、それを電極につなぐんだ?
207名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:59:17.91 ID:tPoV1l6Q
半導体素子を作る技術の応用で何とかなりそうな気がする
208名無しのひみつ:2011/04/25(月) 12:59:45.72 ID:l2SgLVlz
>>1
いらない
低緯度地方の海上を借りて集光型を設置すれば今ある太陽電池をずっと効率良く使える。
蓄電技術があればそこからタンカーで運んでくればいい。
209名無しのひみつ:2011/04/25(月) 13:01:41.30 ID:+u8GRUEG
これぞ変態国日本w
210名無しのひみつ:2011/04/25(月) 13:16:18.68 ID:MPnS0Kd4
>>99
理系馬鹿発見。
一日発電すれば一日使える。
一年発電すれば一年使える
という意味だろ
211名無しのひみつ:2011/04/25(月) 13:20:58.56 ID:MPnS0Kd4
212名無しのひみつ:2011/04/25(月) 13:22:08.35 ID:MPnS0Kd4
>>33
こずかいじゃなくてこづかい
213名無しのひみつ:2011/04/25(月) 13:23:04.79 ID:RoAfsc4R
>>33
さらっと嘘ついてんじゃねえよ
お前は税金なんて払ってねえだろ
214名無しのひみつ:2011/04/25(月) 13:23:21.10 ID:ZYYprClQ
テラとかメガにはからっきし駄目だけどナノだとそこそこいくのな
215名無しのひみつ:2011/04/25(月) 13:27:14.16 ID:lfzv/FPW
日本の技術は高いから手が出ません。

中国製マンセー!
216名無しのひみつ:2011/04/25(月) 13:30:52.78 ID:l2SgLVlz
>>211
>>106は集光型の半導体部分だけが手のひらサイズと言うだけ
鏡を動かす構造や動力はどうするの?
太陽はいつも同じ場所にあるわけじゃないんですよ。
217名無しのひみつ:2011/04/25(月) 13:31:33.31 ID:IMzktAAO
>>1
でも、お高いんでしょう?

宇宙関連のソーラー技術とかには良さげ
218名無しのひみつ:2011/04/25(月) 13:37:43.10 ID:+TP6Itew
>>216午前・正午・午後の太陽の方角向に向いた動力用のパネルを別においとけばよくね?
219名無しのひみつ:2011/04/25(月) 13:38:28.24 ID:oJbwrWBG
素通りする赤外線を利用したら効率の分母の方も増えないの?
220名無しのひみつ:2011/04/25(月) 13:40:35.01 ID:l2SgLVlz
>>216
その効率は最大33%ですねw
221名無しのひみつ:2011/04/25(月) 13:52:30.65 ID:M9OK1oR4
222名無しのひみつ:2011/04/25(月) 13:58:20.28 ID:qGkATb6O
>量子ドットの配置を最適化することで従来の太陽電池では素通りする赤外光も 
>電気に変えることができ、変換効率を大幅に引き上げることが可能になるという。 

赤外線で発電できる太陽電池など従来からあるのに、なんでこんなインチキな主張すんの?
223名無しのひみつ:2011/04/25(月) 14:04:19.23 ID:sZjAwP8A
解説

半導体にはバンドギャップEgてのがあって、
Egが大きいと電圧が高くなるが、短波長の光しか使えず、長い波長の光は透過してしまうので電流が小さい。
Egが小さいと、長波長〜短波長の光を吸収するので電流は増えるが、電圧が低い。
よって最適なEgというものがあり、単一の材料では、効率の上限は30%以下。
じゃあどうするか。
まずEgの大きな材料で短波長を吸収し、透過した超波長の光をEgの小さな材料で吸収すると無駄なく光を使える。
当然、2層よりも3層、4層のほうが効率は上がる。
次にどうやってEgを変えるか。
普通は材料を変える。ただこの場合だと、使える材料が限定されるので、決まったEgの材料を2種類とか3種類のEgの積み重ね。
その他に、非常に細かい粒(量子ドット)にすればEgが変わるのを利用するという方法がある。
ドットの大きさでEgが連続的に変化するので、最適なEgの多層の積み重ねが理論上可能。
ただ、そのドットを精度良く効率的に作成する方法は見つかっていない=めちゃくちゃお高い。

以上くらいは大昔から解っていたから、
今回は材料や量子ドットの密度・大きさなんかまで実際にデザインしたってことなんだろうね。
ある程度現実的な範囲で(とはいっても20年後以降の技術だと思うが)。
224名無しのひみつ:2011/04/25(月) 14:05:41.64 ID:r9r8QCHE
蓄電技術も新たなものが出てくる
時間の問題

なぜなら東電が潰すために今まで圧力かけてきたから
225名無しのひみつ:2011/04/25(月) 14:10:08.21 ID:0bCtq4kT
ナノキャリア(4571)
226名無しのひみつ:2011/04/25(月) 14:12:31.27 ID:0bCtq4kT
ナノ化出来るなら、人の細胞に組み込んで、夢の”光合成人間”が誕生するかな。
食事量もウンコの量も激減できる。
227名無しのひみつ:2011/04/25(月) 14:16:14.52 ID:BnAg9qK1
>>1
この技術を日本が独占すれば、永遠に涸れない油田を得た事と同じ。
税金がタダになり、学校や病院も無料!!
228名無しのひみつ:2011/04/25(月) 14:18:23.43 ID:X065Cfmz
こういうことを技術応用するのだったら、
多層膜の塗布技術に長けた写真フィルムメーカーが向いていると思う。
229名無しのひみつ:2011/04/25(月) 14:22:18.25 ID:vQdCL8qV
なんでレンズで集光するんだよw 鏡で集光する方がずっと安いだろ
230名無しのひみつ:2011/04/25(月) 14:26:53.16 ID:y36/td1S
大規模にする時に鏡だと回りが焼けるからじゃね?
231名無しのひみつ:2011/04/25(月) 14:27:54.01 ID:sZjAwP8A
>>228
普通は固体結晶上に、ガスソースで粒を結晶成長させる方向性だが、
量子ドット結晶を含む導電性プラスチックのインクが実現すればそうかもね。
でもその場合、難しいのは積層よりも、そんな細かい顔料が作れるかってところだと思うけど。
232名無しのひみつ:2011/04/25(月) 14:39:49.35 ID:X31ENkz6
原発に捨てた数十兆円ありゃ何でもできたのにな
233名無しのひみつ:2011/04/25(月) 14:41:38.48 ID:JuyZ7T9u
逆に考えるんだ
これからの数十兆円を捨てないようにしっかり監視すべきだと
234名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:01:32.74 ID:eD8U2U5Y
>>1
>太陽電池の変換効率を、75%以上にできる構造をコンピューターによる解析で突き止めた。
>>25
>量子ドットのサイズや構造を工夫すれば幅広い波長の光を利用でき、理論値である60%まで伸びる公算は大きい。

結局のところ理論限界値は75%以上なのか60%までなのかどっちなの?
235名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:03:26.40 ID:34I4RksY
これがマジなら革命並み
236名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:07:06.57 ID:EQPGHavz
どうでもいいけど、太陽光発電の設置補助金と、それで発電した電力の高額買い取り
制度だけはやめてくれ
あれは技術の発展を遅らせるだけだ。
出すのは研究開発の費用だけでいい。
237名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:11:57.25 ID:6X20WVxV
>>1
> 海外では米国やスペイン、オーストラリアなどが開発に力を入れ、日本でも経済産業省が開発支援に乗り出した。
国土面積あたりの電力消費量が日本の五分の一以下の国しか入ってないじゃないか
アホか
238名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:14:26.42 ID:oEFaz1uh
地球一周分敷き詰めたら世界の発電所全部無くせるかな?
239名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:23:41.34 ID:Wq+7XEP4
>>236
購入・設置してくれる消費者がいない、つまり需要がなければメーカーも研究開発する
理由がないだろうが


太陽光発電 スペインの教訓―固定価格買い取り制度の光と陰:政策・法規制
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110406/106293/
電力買取のさじ具合が大切だっていうのはスペインのケース見ると確かにあるみたいだけど
 この記事を要約すると「買取金額を高く設定しすぎたら、太陽電池研究促進の枠を超えた
導入者数にまで増えちゃって電力会社は赤字、けっきょく太陽光支援縮小&電気料金値上げに」
240名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:28:11.74 ID:0rqYNqBN
現在20%程度ってことはないのでは?

シャープやらどっかがもすこし効率良いの開発してるかと
241名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:30:43.36 ID:axvqhtP1
>>239
消費者がいないものを開発してどうするよ?
良いものなら補助金なしでも買うだろ

設置や買い取りの補助金こそ、メーカーから競争の動機を奪うだけ
性能が足りなくても買ってくれるんだからな
242名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:35:14.62 ID:lkwUKBEp
日本の未来のエネルギーはオーランチオキトリウムと量子ドット太陽電池に託された?
でも、磁力発電機とか水で走る自動車なんてのもあったから油断はできんな。
243名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:36:17.08 ID:l2SgLVlz
>>239
十年以上、百音円単位の補助金を出し続けても最初の二、三年以降はほとんど
下がっていないな。
補助金は百害あって一利なし

太陽光発電システム設置価格の推移
ttp://www.solar.nef.or.jp/josei/kakakusuii.htm
244名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:36:31.45 ID:lDa1SEhU
>>238
発電量だけなら今の太陽電池でも面積は800km四方
ぐらいで世界の電力需要満足。
245名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:38:27.68 ID:0rqYNqBN
>>244
嘘くさいw
246名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:44:36.61 ID:MuRLzcCV
自動車のプリウスも今や日本で一番売れる車になった事だしこいつも早く商品化してくれや。
247名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:45:41.48 ID:lDa1SEhU
>>245
嘘くさいよねえ、でも計算上この程度なの。あくまでも発電量だよ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ed/Fullneed.jpg
248名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:57:30.31 ID:ltrxm8H3
アンチ涙目www
249名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:58:45.17 ID:Udige52M


75%
なんだって?本当なら大変なことだぞ。
250名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:59:25.98 ID:COfvZZJ6
その前に紫外線を大量に浴びても、真夏の高温、真冬の凍結でも劣化しない太陽光パネルの材料を開発してくれ。
その材料で長期間劣化しない屋根を作ってもらうから。
251名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:01:21.67 ID:+kJLOnKV
この速さなら言える…

この発見も朝鮮起源ニダ!
252名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:04:24.88 ID:tPoV1l6Q
南米とかナミビアとかの
人が利用してない海岸の砂漠地帯で電気作って
それで海水を電気分解して水と酸素を作り液化
それを日本に持ってきて発電

ってなわけにはいかんだろうか

現状でかなりロスがあるにしても
事実上無限にある材料で持続可能なはず
253名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:06:40.68 ID:tPoV1l6Q
水じゃなくて水素だ・・・
254名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:07:47.49 ID:nPNPpYI1
反射を考慮してませんでしたテヘッ
という落ちを予想。
255名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:13:27.52 ID:EfGuM18l
>>247
太陽がいつも頭上にあって、雨も曇りも朝も夜もなくて、変換効率が100%な悪寒

まじめな推計で、日本の場合四国全体の面積が必要だと計算してるサイトは
見たことがありますが
256名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:17:39.81 ID:l2SgLVlz
>>252
緯度が高くて土地が狭いこの国で変換効率を数%上げるより有望そう。
それと、原油やLNGの精製も産出地でやるべき、それにもエネルギーは必要なんだから
257名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:18:18.81 ID:qGkATb6O
>>223
それは知ってるが、

>普通は材料を変える。ただこの場合だと、使える材料が限定されるので、決まったEgの材料を2種類とか3種類のEgの積み重ね。 

理論上の可能性なんだから、実際に存在するかどうかなんか気にせずに、いろんなEgで
理想的な材料があると仮定すりゃいいじゃないか

そんな仮定でも、これと同レベルの可能性だろ

>ドットの大きさでEgが連続的に変化するので、最適なEgの多層の積み重ねが理論上可能。 

258名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:18:36.75 ID:JuyZ7T9u
>>255
ソース
259名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:28:33.56 ID:tPoV1l6Q
>>256
発電とか燃料とだけ見ればそれでもいいんだけど
原油っていろんな工業製品の原料でもあるから
材料のままで買ってきた方が付加価値つけやすいってのもあると思う

こういう点でも原油離れが難しいのだろうね
260名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:28:59.60 ID:sZjAwP8A
>>257
存在しない材料を仮定するのと、
存在する材料を「上手く加工できること」を仮定するのは現実性が違う。
261名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:39:44.95 ID:jwrhiCjq
効率が3.5倍になれば、価格は半分以下に出来るってことか。
262名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:42:43.29 ID:tPoV1l6Q
>>261
いや それはおかしい(笑)
263名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:42:59.20 ID:pJ6XMznH


送電分離が実現すれば各社続々と新世代発電を発表するはず。


264名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:58:44.71 ID:+FRrPCFC
実用化されるには重さが問題っぽいな
屋根の上に乗せられるのか否か…
265名無しのひみつ:2011/04/25(月) 17:03:34.86 ID:B3lPqBJd
1%、2%を血のにじむような努力で上げてきたわけだが、
こりゃとんでもない話だぞ。

常識的には、またトンデモネタか、と笑い飛ばすところだが、
事実なら大変なことになるな。
266名無しのひみつ:2011/04/25(月) 17:13:46.47 ID:ZQHIbaEq
>化合物半導体でできた数ナノ(ナノは10億分の1)メートルサイズの
>「量子ドット」を敷き詰めた面を何層も重ねる。

すげえコストかかるんじゃないかこれ
267名無しのひみつ:2011/04/25(月) 17:21:29.13 ID:Ut5FbfdH
積層にして効率上げても
単層に直すとほぼ同じとかはないよね?
268名無しのひみつ:2011/04/25(月) 17:25:17.88 ID:p0nANby5
赤外線で発電するなら、これにセラミックを貼りつけたら電池になるということかな?
269名無しのひみつ:2011/04/25(月) 17:44:03.65 ID:nNvlAyto
不安定な電力供給を増やすとそのぶん揚水と火力が必要になる
270名無しのひみつ:2011/04/25(月) 17:44:32.33 ID:2PMizDYC
>>263
現実は低品質発電業者が参入して停電頻発っすよ
271名無しのひみつ:2011/04/25(月) 17:59:02.32 ID:5qIBOuv/
地域独占を認めているから高コストで事故ったら悲惨になる原発なんかが増えた。
送電・発電を分離させて発電の自由化を促進させれば電気料金は3割・4割下がる。
新しい技術もドンドン出てくる。独占はダメだ。
272名無しのひみつ:2011/04/25(月) 18:05:40.30 ID:ZQHIbaEq
そういって電力自由化を進めた結果
どの会社も稼働率の低い発電所を維持できなくなって
天災がなくても夏冬は大規模停電の危険にさらされたりするんだけどね
273名無しのひみつ:2011/04/25(月) 18:09:27.15 ID:5qIBOuv/
原発が無くなると江戸時代になる(爆笑)
電力の自由化をすると大停電が起きる(笑)

電力会社や原子力村の人って面白いよねwww
274名無しのひみつ:2011/04/25(月) 18:12:30.90 ID:ZQHIbaEq
原発が無くてもそれほどは困らんでしょう
コスト高を容認すれば発電問題は解決する

電力自由化なんて失敗が立証済みのクソ政策と一緒にすんな
275名無しのひみつ:2011/04/25(月) 18:14:33.30 ID:uskcDgKF
>>273

> 原発が無くなると江戸時代になる(爆笑)
> 電力の自由化をすると大停電が起きる(笑)

> 電力会社や原子力村の人って面白いよねwww


大停電なんか起きるわけないもんね(はあと)



ってか、お前さん。
東電社員だろ。

リアル基地害のふりした逆工作員じゃね?
276名無しのひみつ:2011/04/25(月) 18:15:36.76 ID:LIFu/2mk
1分でも一秒でも早く実用化しろ
277名無しのひみつ:2011/04/25(月) 18:19:29.78 ID:5qIBOuv/
>>275
意味不明なヤツ
278名無しのひみつ:2011/04/25(月) 18:20:00.17 ID:qGkATb6O
>>260
>存在しない材料を仮定するのと、 

存在しないわけじゃなく、存在するかどうかわからんだけだよ

特殊な量子ドット構造作るのと、特殊な分子構造の色素で色素増感するのだと、後者の
ほうがまだ現実的
279名無しのひみつ:2011/04/25(月) 18:20:50.36 ID:5uX5nG66
>>30
安い労働力を求めて某2国に工場を移し…
280名無しのひみつ:2011/04/25(月) 18:22:21.83 ID:5qIBOuv/
>>274
オマエの腐った脳の中で立証されただけだろ?www
281名無しのひみつ:2011/04/25(月) 18:22:41.74 ID:ZQHIbaEq
>>279
気が早すぎ
移すとか以前にこれを製造できる工場は世界に存在しない
282名無しのひみつ:2011/04/25(月) 18:25:53.29 ID:ZQHIbaEq
>>280
ロサンゼルスは完全普及に3年以上かかる大停電を経験したあと、州立の発電所を作って電力価格上昇
ヨーロッパは自由化されたはずの発電会社が補助金漬けで事業計画にも認可が必要
で、日本は成功すると考える理由はなんだ?
283名無しのひみつ:2011/04/25(月) 18:27:28.09 ID:2r0H4RnS
低コストで量産できるのはいつなんだ?
284名無しのひみつ:2011/04/25(月) 18:28:33.75 ID:UOTfMkAG
昔からできたんだけど、やらなかったってだけなんだろうな
圧力かかるから
285名無しのひみつ:2011/04/25(月) 18:31:23.66 ID:5qIBOuv/
>>282
日本は大口の電力自由化によって効果が出て電気料金が下がっている。
286名無しのひみつ:2011/04/25(月) 18:33:52.68 ID:UOTfMkAG
それでも諸外国と比較して2倍から3倍の値段だけどね
287名無しのひみつ:2011/04/25(月) 18:39:27.73 ID:5qIBOuv/
電力会社すら不要って時代が早く来て欲しいもんだ

発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110412-00000015-pseven-pol
「正確な数字は控えさせていただくが、電力会社から買うより自社で発電するほうがはるかに安上がりです。
建設コストを勘案しても、長期的には十分にお釣りがくる。電力会社から電気を買うのはバカバカしい話です」

企業は一般家庭より35%以上安いが、それでも高すぎるのだ
288名無しのひみつ:2011/04/25(月) 19:02:54.43 ID:B6s5WQEG
大企業は自家発電施設を独自技術で拡充
周辺地域に電力を供給する、地域発電所となれ
独自の発電技術を研究し、変人扱いされてきた
一部の技術者のみなさま、出番です。
289名無しのひみつ:2011/04/25(月) 19:13:24.24 ID:S8y7HzEr
コンピューターってのはどうでもいいとこだが、素人記者だな
理論モデルを提案できた(確認できた)ってとこか
実験していくらか試したデータくれよな…
まっ、モデルが説得力あればここまででいいけれど
290名無しのひみつ:2011/04/25(月) 19:27:44.78 ID:c9DBcvCW
ナノサイズの量子ドットだと
葉緑体の構造すら超えてしまうから、効率で上回れたって訳か
291名無しのひみつ:2011/04/25(月) 19:27:51.27 ID:4y1Hwe2e
大手の工場が軒並み自社で発電してる事に対して
疑問を持てない思考回路の人って平和なんだな
家畜とも言うか
292名無しのひみつ:2011/04/25(月) 19:38:53.23 ID:hMPqjnRn
製造できるか、できないかって話なら『製造可能』ってなるだろうけど
この話っておそらく、EB使って量子ドット作ったって話でしょ?

だとすれば、10cm平方のパネル作ったら恐ろしい金額じゃないか?
一般家庭で普及する値段じゃないでしょ。

10年くらい前に、仕事でEB装置作ってたけど半端じゃなく高いから量産装置にするのは無理がある。
装置自体も馬鹿みたいに巨大なステンレスの塊だし、メモリボード一枚数千万円とかの装置だったよ。
EBで巨大なパネルなんか作れないしね。

界面活性とか、もっとアナログな方法で作れる方法が見つかった時こそがニュースだと思う。
293名無しのひみつ:2011/04/25(月) 19:47:36.02 ID:9IEEqnnz
理論はいいから、早く実用化しろよ
294名無しのひみつ:2011/04/25(月) 19:51:29.41 ID:dHT5vTQz
半永久的に空飛ぶ城を作れるんじゃね??
295名無しのひみつ:2011/04/25(月) 19:53:42.39 ID:rFFYSRsD
化合物半導体って
価格的に高すぎて、現在の一般家庭向け製品の代替には使えないだろうなぁ

やっぱりシリコンでの効率を上げないと
296名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:00:32.76 ID:gEpqG358
>>1
Physical Review Letters
 American Physical Society アメリカ物理学会
Appl. Phys. Lett.
 American Institute of Physics 米国物理学協会
297名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:00:44.64 ID:apJNfu6C
かなり高くとも、人工衛星にぜひ積みたいもんだけど、宇宙線や直射日光に対する耐性ってどうなのよ?
298名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:06:27.25 ID:lgJ9pba2
東大が絡んでこの期に急に効率アップなんて怪しすぎる
とっくに解ってたんじゃないですか?www
299名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:06:41.57 ID:gEpqG358
>>28
原発ほどじゃないのかもしれないが、再生可能エネルギー関連にも
千億クラスの金つぎ込んでるよ。

NEDO:技術情報:資料:NEDO再生可能エネルギー技術白書
ttp://www.nedo.go.jp/library/ne_hakusyo_index.html
300名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:11:21.77 ID:gEpqG358
>>40
科学版なんだから、
研究予算と、家庭や企業向け設置補助金は区別しようよ
研究費がどうだったか調べるのはめちゃくちゃ面倒くさいぞ
事業の名前が広範なものの一部に太陽電池が入っていたりするからな
301名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:13:06.76 ID:dGr3vpfQ
>>298
そもそも>>1が間違っている
従来の太陽電池パネルが理論値60%強:実効値20%弱なのに対して
理論値を75%まで上げれて、実効値も20%強まで上げれかもって話
302名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:16:31.02 ID:ISlldm0u
これが実現したら、今普通乗用車が走るのに必要な
太陽光パネルの直径25mが、直径12mくらいですむようになるわけだな。
303名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:17:56.07 ID:gEpqG358
>>51 >>56 >>62 >>142 >>164 オカルト板でやれ 板違い
304名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:20:24.83 ID:SN8j/nEQ
太陽光と太陽熱の両方使えるハイブリットパネルはできないのかな??
305名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:23:02.97 ID:C8h2fkFU
日本からはでねえよ
306名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:25:00.82 ID:Mu3cVhOV
実用化の道筋を東電のような電気事業者や利権あさりの政治家がじゃますると思われ
307名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:30:05.17 ID:gEpqG358
>>266
安くなる望みがあるとしたら自己組織化くらいかなー
308名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:34:23.00 ID:gEpqG358
>>252
南米の高南緯で風力発電して化学エネルギーに変換して運ぶって
話もあったな
309名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:35:06.44 ID:7BD64L0x
いいからパネル工場に高圧電線ひいてるの撤去しろよw

自活できませんって自ら証明してるだろ
310名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:40:26.34 ID:3se6W7qh
原発いらなくなるの?
311名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:42:45.38 ID:lDa1SEhU
>>291
65万kWの「自家」発電所なんてものまで在るとは知らなかった・・。
312名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:43:10.85 ID:zCCZuMoP
なんか見たことあるなぁ・・・って思ったら・・・
毎年この時期広報してるのかな?
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/img20100302_wb_o1.html
313名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:48:02.90 ID:gEpqG358
>>185
家庭用はイメージの問題があるからなー
短絡思考の理系音痴から見ても、いかにも電気を
貯めそうなものでないと普及に苦労するかも

ありふれた扇風機のデザインは、送風効率がよいわけではないらしい。
技術者はより高効率のものも考案するのだが、いかにも扇風機らしい
形状から離れると商品化はマーケティングの段階でとまるとか
314名無しのひみつ:2011/04/25(月) 20:57:06.76 ID:gEpqG358
>>110
>どうにもならない状況まで追い込まれると、一気に状況は変わるんだよな。

今、どうにもならない状況に追い込まれているのは原発じゃないのかな
その論法で行くと、原子力(にも色々ある。主流の方式とは限らない)が
不死鳥のように返り咲いちゃうよ
315名無しのひみつ:2011/04/25(月) 21:01:21.61 ID:nEjj47dz
>>313
>技術者はより高効率のものも考案するのだが、いかにも扇風機らしい
>形状から離れると商品化はマーケティングの段階でとまるとか
ダイソンの掃除機が売れている事実を考慮すれば
必ずしもそうとも言い切れないんじゃないか?
316名無しのひみつ:2011/04/25(月) 21:08:53.00 ID:gEpqG358
>>311
2009年度 日本 発電実績 MWh
568,399,394 火力
279,749,614 原子力
. 74,539,247 水力
  2,695,156 地熱
    8,334 風力
     370 太陽光
925,392,115 合計(電力会社)

174,122,433 火力
  3,604,596 風力
   191,452 地熱
.   14,833 太陽光
187,229,662 合計(電力会社以外)

(家庭のソーラーは含まれてない?)
317名無しのひみつ:2011/04/25(月) 21:13:02.35 ID:gEpqG358
>>315
マーケティング担当者の思い込み、迷信もあるのかな?

エアマルチプライアー型の扇風機は東芝が30年前に発明してて
お蔵入りだったが、ダイソンが発売して失敗ではないみたいだし
318名無しのひみつ:2011/04/25(月) 21:17:21.74 ID:WBhLfnLH
まだ導入すべきでないな
319名無しのひみつ:2011/04/25(月) 21:41:04.37 ID:nPNPpYI1
>>312 サソクス
年度末用のアドバルーン上げるのを延期してたっぽいね。
320名無しのひみつ:2011/04/25(月) 21:42:17.52 ID:dOcg+KGK
さっさと実用化しろバカ
321名無しのひみつ:2011/04/25(月) 21:53:46.42 ID:PCITdCUM
超LSIを超える精度で10cm角サイズのセルを作れたら大革命ということだ。
322名無しのひみつ:2011/04/25(月) 21:57:15.72 ID:5qIBOuv/
>>316
日本の企業が保有する自家発電の出力合計は6035万キロワット
日本の原子力発電所は54機、合計出力4884万キロワット
自家発電の稼働率は55%だからフル稼働して東京電力が買い上げれば
停電は防げると思うけどね。

東電や原子力村の人間は、原発がないと大変な事態になると洗脳したいから
演出目的で計画停電を起こしたとしか思えない。
323名無しのひみつ:2011/04/25(月) 21:59:41.76 ID:pZq2AJER
また一歩ダイソン球に近づいたな
324名無しのひみつ:2011/04/25(月) 22:06:48.61 ID:APd6rsrV
限りなく100%になっても発電所としては使い物にならないけどな

蓄電技術が進化して無いからだめぽ
325名無しのひみつ:2011/04/25(月) 22:11:52.22 ID:5qIBOuv/
夜間に水力と火力を使ってコントロールすればいい。
326名無しのひみつ:2011/04/25(月) 22:14:54.99 ID:Ig5bznei
業界では前から分かってたことです
327名無しのひみつ:2011/04/25(月) 22:15:24.84 ID:cjdg/goo
電気、電力、電気エネルギー無しには文化的生活を送れないところまで進んでしまったなぁ
スチームパンク的な社会で、通信・学術・医療に傾斜的に電力を振り分けるわけにはいかないか
328名無しのひみつ:2011/04/25(月) 22:16:12.33 ID:APd6rsrV
>>325
天候的不安定要素とレアアース問題も解決しないとな
夜間も発電できる技術を確立って記事が昔有ったけど
今回のと併用で使える技術なのだろうか?

だとしたら強みになるけど
329名無しのひみつ:2011/04/25(月) 22:26:47.57 ID:1Fl9yQem
シュミレーションで理論的に解明できたのと、実際作れる技術があるは違うからな。
でも目標がさだまったなら重要な1歩だな
330名無しのひみつ:2011/04/25(月) 22:31:44.16 ID:TvcqRzO3
俺の東大のイメージ
賢いけど官僚になって日本を食い尽くす
賢いけど原発の御用学者になって日本を汚しまくる
331名無しのひみつ:2011/04/25(月) 22:31:58.30 ID:fD4Uu79c
太陽光も風力も環境詐欺みたいなもん
大きい事言って助成金ウマウマ
あと燃料電池もね
332名無しのひみつ:2011/04/25(月) 22:37:36.05 ID:5qIBOuv/
>>331
世界の発電量で見ると、電力・風力が原発より多くの電力を生み出しているけど?

333名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:00:12.24 ID:R28Lkh0M
東大の教育研究費とかムダだから、シャープ独自でやればいいのに
あとで金せびられるじゃん
334名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:01:01.15 ID:nwopeTGL
共同研究(出すのはカネだけ)させろニダ。

共同研究(カネも出さない)するアル。
335名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:01:02.79 ID:A3kkA5R7
>>1
これって部屋の中に内向きにパネルを敷き詰めると、
室内灯の発光の75%がまた電力に変わるわけ?w
てか室内だと人間の体温を拾って発電?ww
マトリックスみたいな人間電池完成?www

336名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:03:50.57 ID:rFFYSRsD
>>332
なにぃ既に人類は無限動力を生み出していたのか!!
337名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:06:19.71 ID:gEpqG358
>>322
東電は売電の電気を買ってやってるってスタンスかもね。
だとしたら頭下げて協力してくださいって発想は出てこないかも
338名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:06:24.52 ID:GLlrNrw4
APLに出す自体終わってるなw
339名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:09:29.44 ID:gEpqG358
>>332
発電設備容量 W のシェア ≠ 発電量実績 Wh のシェア
340名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:09:47.36 ID:pZq2AJER
>>331
太陽光、風力、個人発電が進まないのは東電が原子力推進で行きたいから潰しにかかってると

どこかで聞いた・・・たかじんだっけ?
341名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:10:48.32 ID:5qIBOuv/
>>332 のソースがあった。

【発電】2010年の世界の発電容量、風力・太陽光エネルギーが原発を逆転
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041610380011-n1.htm
原発の発電容量3億7500万キロワット、風力・太陽等の合計は3億8100万キロワット
342名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:11:28.31 ID:0JIxGUBO
なんでか知らんが気がつくと
サムスンが大量に作っているんだよな
343名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:13:05.97 ID:1BRM33gL
そもそもこの分野じゃ日立東芝シャープ三菱が束になっても勝てんような
怪物企業ジーメンスを擁するドイツで、政府が後押ししまくっても、
国内の電力を賄うことすらできてないのが太陽光発電事業の正体。
クリーンエネルギー()推進派は考えたほうがいい。

「日本が本気出せば」とか「原発利権を守るために潰されてきた」
とか思ってるアホは論外
344名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:14:29.03 ID:iJY9nS9q
これ携帯市場みたいに予めどれくらいの角度で成長させていくか決めていたメーカー死亡じゃね?
全部入りの携帯作れるけど作ったらその先が無くなるって発言が漏れて未だに叩かれ続けているauの女みたいな
345名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:16:13.35 ID:iJY9nS9q
停電時に一切役に立たないってバレちゃって売れなくなるのが怖いから一芝居うったというのもあるか
346名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:17:02.56 ID:5qIBOuv/
原発と太陽光発電のコストが逆転
http://start365.blog26.fc2.com/blog-entry-740.html
http://www.worldwatch.org/system/files/NuclearStatusReport2011_prel.pdf
ワールドウォッチ研究所レポート (p33)
347名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:21:08.97 ID:WpDHknhM
凄いけど作るのに金掛かりそうだな
348名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:27:49.36 ID:rlHKnkF3
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

で、いつ中国から販売されるんですか?
349名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:32:04.77 ID:aOtyuhCx
だが、実用化されたというニュースがきかれる事はなかった。
350名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:32:05.53 ID:m/yqVK0d
中国人留学生と中国人新入社員が増えますね。
韓国人もか。
351名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:33:08.62 ID:l2SgLVlz
255
>>258
前にみたサイトは忘れてしまったんですが、ググったらこんなサイトを
見つけましたた。
ttp://env01.cool.ne.jp/ss02/ss022/ss0225/ss02252.htm
b.太陽光発電の基本性能
>  現在、住宅用に供給されている標準的な3kW太陽光発電ユニットの受光面の
> 面積は30m2程度であるから、その発電能力は、3,000W ÷ 30m2 = 100W/m2で
> あるから、ここでの推定値とほぼ一致している。
>  夏至の南中時においてにおいて、概ね100W/m2の出力を持つ太陽電池パネル
> であるが、これを屋外に設置して環境中で運用する場合、天候の影響を考えな
> くてはならない。既に見たように、日照時間は、平均的に見て、日の出から日
> 没までの時間の43.3%程度である。曇天や雨天でも多少は発電できることを考
> 慮して、日照率を50%と仮定すると、屋外における実効効率は平均的に晴天時
> の50%、50W/m2と考えることが出来る。以上の検討から、野外における太陽光
> 発電の太陽放射強度に対する平均的な実効効率は、以下のように算定できる。
> 50 ÷ 1338 = 0.037 = 3.7%
>
>  だいぶ前のデータであるが、日本における消費エネルギー総量は、一年間に
> 平地に降り注ぐ太陽光エネルギーの4%程度と言われる。もし、仮にこのエネ
> ルギーを全て太陽光発電で賄おうとすれば、日本の全ての平地(国土面積の
> 20%程度か?)を全て太陽電池パネルで被い尽くすことが必要になるのである。
352:2011/04/25(月) 23:35:39.30 ID:o/kgVLyb
どうせ石油生産の藻と同じく実現するのはあと30〜50年後だろ(笑)
353名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:41:42.36 ID:F25NjG9Z
>>243
5年前のデータなんて、古い古い。

その後に補助を打ち切ったら値段が上がり、補助が復活して下がった。
http://www.ienogu.jp/qa/2011/0214_000536.html
354名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:47:13.98 ID:l2SgLVlz
>>353
それ、補助金分下がっただけでしょ。
メーカーはいったいどこで努力してるの?
355名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 23:55:35.45 ID:JtmU+JWr
放射性物質もその気になれば数日で止められるんじゃねーか?

東大とシャープにちょっとプレッシャーかけてやらせてみ。
356名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:56:02.83 ID:E0hUL7of
頼むから原発云々や陰謀云々の馬鹿は来るんじゃない。
お前らが今まで興味なかっただけだろ。
357名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:56:53.59 ID:M6gvyS/6
やるじゃん、ぽっぽとみずぽの母校
358名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:06:14.85 ID:HT98ZgbC

一番熱変換効率が良くて、安価な装置は太陽熱温水器だろ。

設置費込みで20万程度だし、
一般家庭での湯沸しに使うガス代が1日200〜300円程度なので、
3年もすれば元が取れるぞ!
359名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:06:42.79 ID:lZ3sAE0j
>>341
× 風力・太陽等の合計は3億8100万キロワット
○ 風力と太陽、バイオマス、小規模水力の合計は3億8100万キロワット
そのほとんどは木材を燃やしてるんですよね。

エネルギー白書2010
ttp://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/1-1-2.html
(5)再生可能エネルギー
> 再生可能エネルギーの比率は一次エネルギー消費の増加に応じて増加し、1971
> 年の11.2%から2007年の9.8%まで10%前後で推移しています。再生可能エネ
> ルギーとは木材や廃棄物等を原料とするバイオマス系燃料が大半であり、現在
> もフィリピン、ベトナム、インドネシア、ブラジル等では石油と並ぶ主要なエ
> ネルギー源となっています。
360名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:08:42.36 ID:lZ3sAE0j
>>358
同意
ところが、エコキュートが太陽熱温水器とつながらないせいで
取り外した家も多いとか
361名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:12:34.39 ID:WeHnjrF5
終日連続発電ができない内は
蓄電池と抱き合わせ販売。(LipoかLifeとか)
あと家庭内にDC専用規格のプラグを設ける必要あり。
家電って結構DC電源で動かせるんだよw
362名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:12:37.37 ID:jTAYCj1g
>>351
消費エネルギー全体は良く知らんが、

・夏至の南中時の太陽光エネルギーは1kw/uだから、変換効率10%なら100W/m2
・大体の目安として容量1kwの太陽光パネルは年間1000kwh発電する。
・日本の年間電力需要は約1兆kwh

と言う点から単純に計算すれば、日本の電力を全て賄うには、大体100億u=1万kuの
太陽光パネルが必要になる。まあ、国土面積38万kuの2.6%だな。
もし、変換効率20%ならその半分の5000ku、50%まで行けば2000kuになる。

まあ、実際問題として全部太陽光で賄おうなんていうのは、蓄電とか土地とか色々無理な話なので
設備量としては、100〜200Gw(1億〜2憶Kw)、年間発電量として1000億kwh〜2000億kwhが
経済的であるらしい。
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/JPpotential.html
363名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:13:51.14 ID:pZQ/HkZy
>>359
エネルギーと電力との違いを知ろう
そのページにも「世界の発電電力量構成」として載ってるぞ
再生可能エネルギーを原子力エネルギーが超えた事は過去にも一度も無いが、
発電電力は超えてそれなりに長い間原子力の方が多かったのが、再度逆転したのだ
364名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:13:51.51 ID:dI9DJ5zH
>>1
通常の三倍どころの話じゃねえぞ?w
365名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:17:05.89 ID:ePN6ySIR
ソーラーチムニーの温室内に太陽電池を敷けば両取りで解決
366名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:20:10.04 ID:jTAYCj1g
>>354
>それ、補助金分下がっただけでしょ。

補助金は価格から差し引かれてないと思うし、差し引かれたにしても1kwあたり
7万円/kWしか出ていないんだからそれより多い分は価格が下がったことになる。

>メーカーはいったいどこで努力してるの?

パネルの量産効果、補助金復活で導入量が増えたからね。


367名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:20:58.12 ID:57mihze4
でも実用化は40年後です
368367:2011/04/26(火) 00:21:45.63 ID:57mihze4
というオチに違いない
369名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:21:57.87 ID:PaNaTTiA
触媒などで熱を赤外線化して、この電池でエネルギー化する
水(蒸気)を使わずに熱エネルギーを電気に変換できるようになる

そのうち石油よりも気軽にエネルギーが取れるようになる

気軽なのでみんなが使う

いつの間にか地球が氷河期になる

気づいた時には人類の文明も壊滅状態
370名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:24:48.59 ID:TXpWPWZQ
>>359
原発はコスト面で割りに合わないから米国の企業が日本ぬ売り逃げしたんだよww
アキラメロン
原発はお陀仏 終焉
371名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:25:14.93 ID:yy4F9WLg
東芝日立・東大原子力御用教授が、シャープ・東大エコ教授に
変わっただけとしか思えんわもう。
東京でやる以上、地方潰しの利権争いの脱却は計れない。
372名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:33:45.49 ID:KyxPUQVh
>>369
前の方の文章と最後の一行の関係が良く分からん
373名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:35:02.26 ID:ePN6ySIR
火力、原子力、風力、太陽電池、
それぞれ主要メーカーはバラバラだからな
互いに潰しあう
面倒くせぇ
374名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:36:34.47 ID:lZ3sAE0j
>>365
> 補助金は価格から差し引かれてないと思うし、
>>353のリンク先は導入費用で、導入価格じゃありません。

> 差し引かれたにしても1kwあたり7万円/kWしか出ていないんだから
> それより多い分は価格が下がったことになる。
もしも一軒当たり平均2kWとすれば14万円下がらなきゃいけませんが、
そうなってませんね。と言うかメーカーは補助金を受け取っている期間に
販売価格を上げていた(下げなかった)可能性だってあります。
375名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:39:00.86 ID:lc0so0I4
>>106
マジかよw原発いらんやん!!
376名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:44:09.76 ID:VkBjY577
コンタクトレンズがプラスチックからシリコンになったくらいの衝撃の性能差だな。
377名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:47:47.33 ID:Kiv9S68w
で、こいつで実際に発電できるのはいつ頃なんだ?
378名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:48:11.47 ID:lZ3sAE0j
>>362
日照時間を一日の50%としてもその二倍の面積5.2%が必要です。
ここまでの計算には天候や照射角の影響を入れていないから
さらにその数倍になりそうですよ。
379名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:51:43.80 ID:w7UOHsyK
>>366
量産効果だけで値下げできると思ってるなら最初から
安く売ればいい。
補助金が出るならそんな必要はないだろうけど
380名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:54:23.61 ID:klY3cSTS
こういうシミュレーションって、どのくらい当たるんだろうな。
381名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:59:18.19 ID:C8JfVVMt
うさんくさすぎワラタ
382名無しのひみつ:2011/04/26(火) 01:00:40.30 ID:NhWw52fh
共同開発するニダ
383 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/26(火) 01:01:56.74 ID:GII75DWU
原発の胡散臭さを盲信してただけあって民度低いなwww
もう再生エネルギーがコスパ逆転したと言うのにwww
384名無しのひみつ:2011/04/26(火) 01:02:13.76 ID:ePN6ySIR
シリコン使わないプリンタブル太陽電池なら激安になる
家庭用にはこっちをパッケージにして売って欲しいんだが
385名無しのひみつ:2011/04/26(火) 01:11:26.84 ID:Syvx5lss
>>99
アフォ。1年発電すれば1年分、1日発電すれば1日分だろ普通。
386名無しのひみつ:2011/04/26(火) 01:31:59.63 ID:jTAYCj1g
>>374
その資料のグラフには「価格」と書かれているし、他の資料でも価格が低下していることが書かれている。
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2010fy01/E001149.pdfの17Pより
>・過去からの推移では、2009年の住宅用太陽光発電システム価格は、データ全体については前年比
>14.4%減、新築住宅が同4.7%減、既築住宅が同16.8%減となった。

>>378
あのなあ、君がいくら屁理屈をこねても容量1kwあたりで年間1000kwh程度は発電しているんだよ。
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/irradiance.html
387名無しのひみつ:2011/04/26(火) 02:11:55.93 ID:8qOa7ppw
これって10cm角の大きさで家一軒分の電力がまかなえるんだよな
388名無しのひみつ:2011/04/26(火) 02:42:36.40 ID:y4KmtYU9
>>351
kWh/kW 365日24時間公称W数を発電し続けたら 8760h
kWh/kW の実績 日本 都道府県平均 約990h (800-1100)
 990/8760 = 0.113

年間発生電力量(過去10年間)
http://www.solar.nef.or.jp/josei/zissi.htm

太陽電池の効率を >351 と同じ15%と仮定すると
0.113 x 0.15 で約1.7%

これまで設置された太陽電池が15%ってのは本当なのかな
389名無しのひみつ:2011/04/26(火) 03:30:19.75 ID:y4KmtYU9
>351 >362
エネルギー総量と電力の違い
 供給23000PJ、消費16000PJ、発電 1PWh = 3600PJ

平地と太陽へ向けて立てた設置の違い
 全国土が太陽電池で埋まるのなら、平地換算しないといけないが
 ごく一部なら平地換算は不適切
390名無しのひみつ:2011/04/26(火) 04:02:48.85 ID:jse3XlIx
言っとくけどこの教授は原子力教授に劣らない政府べったり学者だよ
だいたい量子ドットの制御なんてできないよ
自己形成なのに原理的に無理だろ
詐欺だよ
391名無しのひみつ:2011/04/26(火) 04:24:00.01 ID:u957YBrr
邪魔する原発利権が弱ってる内にアピール合戦だな
(^ω^)
392名無しのひみつ:2011/04/26(火) 04:49:43.98 ID:8x5gcTe9
電気を独占販売している電力会社が
自家発電されて電力買わされたら危機。
太陽電池なんて40年も前から開発されてるのに
いまさら技術が飛躍的になるなんて考えられない。
どこかに儲かるやつと損したくないやつがいるんだよ。
東京電力、シャープ、ソフトバンクとかさ...
393名無しのひみつ:2011/04/26(火) 05:29:02.86 ID:y4KmtYU9
>>362
国土と太陽電池の面積の比が2.6%だとすると
太陽電池が国土に落とす影の面積はもう少し大きくなるね
394名無しのひみつ:2011/04/26(火) 05:59:18.22 ID:bg+mOvvi
蓄電の技術が頭打ちだから家庭用の話じゃないね。

電力会社とか自家発電設備を持つ企業向けかな。
実用になったらすごそうだなぁ。
395名無しのひみつ:2011/04/26(火) 06:07:34.97 ID:KyjufeAK
画期的な技術
○×年以内に実用化可能!!!
という見出しの技術をどれだけ見てきただろうか・・・
そして、その通りに実現された技術ってほとんどない・・・
それどころか、消え去ってしまったものが圧倒的
という現実
ちなみに、集光レンズは光を有る程度集光させればいいだけだから
安価な型抜きしたプラスチックレンズで十分だろうから、
レンズは簡単に制作できるので、安価だろう。
396名無しのひみつ:2011/04/26(火) 06:36:02.76 ID:sAOhCOw7
問題は実用化とコスト。
この程度の記事ならちょくちょくあるがモノになるのはほんの一握り。
397名無しのひみつ:2011/04/26(火) 07:14:29.37 ID:CPRFIdi2
>>223 の解説が非常にわかりやすい。
もっと評価していいと思うのは俺が太陽電池をやってるからかも。
398名無しのひみつ:2011/04/26(火) 07:17:29.50 ID:TjZpuhVx
俺が金出すから避難所指定の屋根に付けろ
50億位は面倒見てやる
399名無しのひみつ:2011/04/26(火) 07:25:45.56 ID:lauIcGoF










実用化して儲かるようになりましたっていうニュースをください
400名無しのひみつ:2011/04/26(火) 07:41:08.07 ID:DczGeU3y
>>13
揚水すれば良いんじゃね?
つまりダム宣言だね
401名無しのひみつ:2011/04/26(火) 08:01:17.15 ID:5qyXfK30
>>400

>>13
> 揚水すれば良いんじゃね?
> つまりダム宣言だね


時差の有る国と電線繋げよ。
402名無しのひみつ:2011/04/26(火) 08:04:22.23 ID:u0/iy1Uo
小出しの改良は儲かる(笑)
403名無しのひみつ:2011/04/26(火) 08:29:58.51 ID:y4KmtYU9
>レンズ

クラレ、集光型太陽光発電向けレンズを事業化 - 米Amonixへの供給を開始
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/25/071/index.html
404名無しのひみつ:2011/04/26(火) 08:37:16.44 ID:y4KmtYU9
レンズ関連

集光型太陽光発電システムの日米共同実証実験
目標変換効率40 %(現在の3〜4倍)かつ、発電コストが7円/kWh
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2010/pr20100629/pr20100629.html
405名無しのひみつ:2011/04/26(火) 08:49:53.28 ID:y4KmtYU9
>395 が正解みたいだな

ま、地震後に再生可能エネルギーに興味を持ったにわかの
思い込みはハズレまくり。  俺もだけど
406名無しのひみつ:2011/04/26(火) 08:53:10.32 ID:KpkZgF+0
すごいっちゃすごいんだが、
こういう事故が起きないと中々本腰になって研究できないってどうなのよ?
政府もちゃんと施設やお金出してたら、もっと早くに実現できたんじゃないの?
407名無しのひみつ:2011/04/26(火) 08:56:11.06 ID:2tbXRRuG
>>397
同意
この研究の意義は技術研鑚の方向性がはっきりしたことだと思う

限られた時間と費用を
とりあえずyこのシミュを現実化する方向で使うって方向で
まとめることが可能になった

ほんとかどうか確認するだけでも意義があるし
ほんとならローコスト化をはかればよい
408名無しのひみつ:2011/04/26(火) 09:05:24.70 ID:2tbXRRuG
>>406
どのやり方が本命なのかは
それぞれを突き詰めてみないとはっきりしないが
そんなことをやると時間と金が無限に必要だから
やる前の目利きの能力が重要になる

お前の言う政府ってのは要は担当の役人であり
予算がつくかはそいつの目利きに左右される

そして国家公務員試験とは
そのような目利きの能力でふるいにかける内容ではない

だからその種の目利きの能力を政府に要求するのは誤りである

科学技術以外でもそうだが
何でもかんでも国に求めると失敗する理由はこれ

国にできることは税制を変え
先端技術開発をやる資本的に独立した機関への寄付について
贈与税を免除するとかいった
研究資金が流れていきやすい制度を作ること

当該技術で目利きがいいのは
実際にやってる奴とそれを使って商売したい奴なんだからさ
409名無しのひみつ:2011/04/26(火) 09:16:45.04 ID:y4KmtYU9
>>406
>こういう事故が起きないと中々本腰になって研究できない

ものすごい事実誤認だよ、そういうの。
>188が指摘するところの陰謀だの「日本すげー」だのと同レベル。
色々な再生可能エネルギー関連の研究者達の
履歴やこれまでの論文リストを見ればわかるが
410名無しのひみつ:2011/04/26(火) 09:18:49.90 ID:QUh3Djwp
数 nm で切る事ができれば量子ドットは作れるのか
作れないことは無さそうだな
411名無しのひみつ:2011/04/26(火) 09:19:15.26 ID:y4KmtYU9
>406
本腰になって研究できない、ではなく
本腰になって商業化、投資できない、なら言えているかもしれない
412名無しのひみつ:2011/04/26(火) 09:26:11.20 ID:y4KmtYU9
別に >406 だけに向けて書くわけじゃないが、

今回のような大事件が起きて、一番変わるのはメディアの取材方針だよ。
研究は突然テーマを変える事は難しいが、
自称ジャーナリストが取材先を買えるのはとても簡単。

今、人知れず取材が手薄になっている分野があるはずだわ
413名無しのひみつ:2011/04/26(火) 09:31:31.65 ID:WVmut33e
原子力関連の予算全て凍結してこっちにまわせ。
414名無しのひみつ:2011/04/26(火) 09:42:00.70 ID:16toHGC9
太陽光利権でも風力利権でも原発利権より1000倍マシ

万一事故っても200km以上離れた場所の水道水に
影響を及ぼしたりしないからな
415名無しのひみつ:2011/04/26(火) 09:49:26.78 ID:SsUEi4OQ
集光型のレンズなんてどうやって動かすの?
プラスチックは数ヶ月紫外線を浴びたらボロボロになるし

>>414
40年前の原子炉と比較されても
416名無しのひみつ:2011/04/26(火) 10:12:53.23 ID:SO8euX7J
太陽光発電自動車確定
パワーユニット、電装は日本、外装、足回りを独仏伊にやらせるとよい
417名無しのひみつ:2011/04/26(火) 10:16:16.41 ID:653+shPm
赤外線も変換するんかwwwwすげwwwwなにこれwwwww
418名無しのひみつ:2011/04/26(火) 10:37:42.93 ID:5qyXfK30
>>410

> 数 nm で切る事ができれば量子ドットは作れるのか
> 作れないことは無さそうだな

液晶でテレビが作れちゃう!
ぐらい無茶なハードルだろ。
419名無しのひみつ:2011/04/26(火) 10:37:50.17 ID:y4KmtYU9
>1 の研究と原発事故とを関連付けている人間がアフォだということは簡単にわかる

>Received 27 November 2010

"Effect of cavity mode volume on photoluminescence
from silicon photonic crystal nanocavities"
Shigeru Nakayama, Satomi Ishida, Satoshi Iwamoto, and Yasuhiko Arakawa
ttp://apl.aip.org/resource/1/applab/v98/i17/p171102_s1
420名無しのひみつ:2011/04/26(火) 10:48:51.93 ID:QUh3Djwp
>>418
液晶でテレビを作るよりちょっと難しいね
あと10年くらいかかると言うのもうなづける
421名無しのひみつ:2011/04/26(火) 10:51:17.87 ID:8EmNd9sZ
論理値あがっても肝心の製造技術がないのにねぇ
量子ドット製造技術研究にお金を投じる余力が日本にあるかどうかもわからないな
422名無しのひみつ:2011/04/26(火) 10:58:09.05 ID:u6S9RSJ3
どんなトランデューサーも実際は40%が実用上限界
423名無しのひみつ:2011/04/26(火) 10:58:11.21 ID:jTAYCj1g
>>392
>太陽電池なんて40年も前から開発されてるのに
>いまさら技術が飛躍的になるなんて考えられない。

TVも電球も40年過ぎてから飛躍的な技術が出てきたと思うけどw

>>393
いや、発電に必要な面積の計算だから、もし水平設置でなければ
太陽光パネルの面積の方が小さくなり、影を含めた面積は変わらない。

424名無しのひみつ:2011/04/26(火) 11:02:17.76 ID:xQ7KrJoy
製品化する前に発表して朴られないの?
こういうの発表するのってやっぱ特許のため?
アイディア朴られても大丈夫なくらいのレベルの技術を擁したタイミングで発表するの?
425名無しのひみつ:2011/04/26(火) 11:05:13.58 ID:y4KmtYU9
>>415
使われているメタクリル樹脂は検索すると耐候性が高いとある。

メガネ、航空機の窓、人造大理石なんかに使われてるから
数ヶ月ってことはないんじゃないかな
426名無しのひみつ:2011/04/26(火) 11:08:18.78 ID:y4KmtYU9
>>423
>362 で使っている
>容量1kwの太陽光パネルは年間1000kwh発電する。

これが、斜めに立てて設置されたものの実績のはずだよ
427名無しのひみつ:2011/04/26(火) 11:13:33.90 ID:y4KmtYU9
>>426 の根拠は >388ね
428名無しのひみつ:2011/04/26(火) 13:49:15.47 ID:M9rcXBCt
宇宙太陽光発電だと打ち上げコストが大半だから、
パネルは多少高くても変換効率の良いいパネルが
選ばれる。
429名無しのひみつ:2011/04/26(火) 13:53:30.80 ID:pZQ/HkZy
>>428
面積あたり発電量じゃなく、重量あたり発電量なので、変換効率が良いのになるかは別だが
430名無しのひみつ:2011/04/26(火) 17:27:24.56 ID:DLJbwgQY
>>419 の論文のどこが太陽電池なんだ?
フォトニックデバイスのルミネッセンス発光の研究だが?
論文PDFにざっと目を通したが、太陽電池の話なんかどこにも書いてないぞ?
しかもシャープなんか全然からんでないんだけど。

謝辞に出てくる Y. Ota という人がシャープなんか?
431名無しのひみつ:2011/04/26(火) 17:31:25.27 ID:9aXUD+1V
>>387
> これって10cm角の大きさで家一軒分の電力がまかなえるんだよな

集光型にすればね。

集光型太陽光発電はオーストラリアで試験中。
日本では岡山で実験してるよ。

ここではレンズと言ってるけど、主流は鏡を使う。
効率は最大で通常の600倍くらい。

問題点は太陽光を一点に集めるから光のついでに熱も集める。
それで900℃を超える高熱になるんで高効率のラジエーターが必要になる。
432名無しのひみつ:2011/04/26(火) 17:41:04.84 ID:DLJbwgQY
荒川研のサイトもシャープのサイトも見たけど、
この新聞報道へのコメントはまだないね。

もしかして、論文の第一稿をAPLに投稿したのが4月25日ってオチ?
まだ掲載決定どころか閲読もされてないとか?

口の軽いヤツが新聞記者にベラベラ喋ったのを、
バカな日経の記者が早合点して飛ばし記事を書いた、
ってオチだったりして。
433名無しのひみつ:2011/04/26(火) 18:00:27.51 ID:uZR6j26O
きたな、シャープ
434名無しのひみつ:2011/04/26(火) 18:05:14.44 ID:gUGRjVpO
集光型は大きな鏡を動かさなきゃいけないことと放熱の必要から、結局は資源や
設置面積を浪費するだけ
使い物になるのは宇宙空間と赤道上ぐらいでしょ。
435名無しのひみつ:2011/04/26(火) 18:18:02.59 ID:7rL/xnji
集光式なら、素直にお湯沸かしてタービン回したほうが
効率が良い。赤外線も使えるし、
可視光も熱にするのは簡単。
436名無しのひみつ:2011/04/26(火) 18:18:19.17 ID:5z6igMNV
ようは、赤外線もエネルギーに変換できるから、太陽温水器並の効率が達成できるかもよ、という記事だね。

これを屋根に取り付ければ断熱材的に使えるかも。
まあそれだけじゃ全然不十分だが
437名無しのひみつ:2011/04/26(火) 18:30:58.80 ID:+C9Q41Ij
アイスランドの地熱発電所の殆どが日本製な件について・・・
438名無しのひみつ:2011/04/26(火) 18:33:51.27 ID:KCaDvSQK
>>435,436
太陽光発電:[光吸収率数10%]×[光→電気効率約100%]
太陽熱発電:[光吸収率約100%]×[熱→電気効率数10%]
439名無しのひみつ:2011/04/26(火) 18:35:35.23 ID:7xFUJ3zm
40%くらいのができるってうちの教授が2年くらい前に言ってたよ。
でも、太陽光パネルって20年くらいで寿命来るでしょ。
ほんで純度の高いシリコンが必要で、地球上に存在する量が少ないって思われてるから
皆が一斉に使ったらすげぇ高くつきそう。
440名無しのひみつ:2011/04/26(火) 18:45:19.12 ID:78oSVToQ
現状でも最高理論値は60%だろ。


20%から75%に!!
っていうのは単なる煽りフレーズなんだが(でもそれでも騙される人は多いよね)
何の思惑(笑)があってこんなフレーズ使ったのかが気になるワー
441名無しのひみつ:2011/04/26(火) 18:49:24.78 ID:Y1rrMOdE
すげーよ75%
原発イラネ
442 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/26(火) 18:54:11.61 ID:cnUnjERR
ひと昔まえに変換効率100%の太陽電池の構造計算に挑戦する
とかいう研究始めるニュース読んだけど
75%まで到達できたのならかなり凄いな
製造法が確立できれば太陽電池文明としての日本が作れる
443名無しのひみつ:2011/04/26(火) 19:26:24.97 ID:B8CiJ9mF
福島イラネー東北犬死ってこと?東大&シャープさんマジパネェっす。

444名無しのひみつ:2011/04/26(火) 19:27:39.59 ID:cw6agfb8
東電てこの期に及んでも原発を推進するつもりなの。
原発はコストがかかりすぎでしょうが。
太陽光、風力を輸出すればいいじゃん。長い目で見れば企業イメージアップ
になるよ。AC広告より。
シャープのほうが東芝より好きだ。東芝はどうも信用できない。
445名無しのひみつ:2011/04/26(火) 19:30:00.17 ID:lZ3sAE0j
>>438
発電して風呂を沸かしたらムダだけどね。
446名無しのひみつ:2011/04/26(火) 19:33:36.70 ID:lIh+ey23
>>1
まず、太陽電池パネル工場の電力を太陽電池だけで賄ってみろ
話はそれからだ!
447名無しのひみつ:2011/04/26(火) 19:42:30.22 ID:Y1rrMOdE
75%実用化に次世代エネルギー全予算投入決定でいいよ
448名無しのひみつ:2011/04/26(火) 19:50:30.32 ID:DLJbwgQY
しつこいようだが、>>1 に書いてある
>25日付の米物理学会の
>論文誌「アプライド・フィジクス・レターズ」に発表する
自体が、どう見てもガセなんだが。

apl.aip.org のサイトを見て回ったが、
昨日付で東大荒川研から発表されてる論文は、
太陽電池とは全く関係の無い、
フォトニックデバイスの発光についての実験結果。

日経のバカ記者が荒川研かシャープで聞きかじってきた話を
フライングで記事にしたっぽいが、
APLにまだ掲載されてもいない眉唾話を論じてる、
アホ新聞の日経も、それからお前らも、
マヌケ面晒しているようにしか見えないんだが。
449名無しのひみつ:2011/04/26(火) 20:16:00.46 ID:B7fa2oqm
原発推進派だけど、これが実用化されたら
俺が推進する理由がなくなるwww

さすが、日本
450名無しのひみつ:2011/04/26(火) 20:16:20.15 ID:LLTD3+7J
どこまで変換率高められるか楽しみだなこれ
面積あたりのコストが厳しいなら宇宙ステーションとか向けになるのかな?
取り込める波長の幅が広がれば色々できそうだし
451名無しのひみつ:2011/04/26(火) 20:22:01.86 ID:Z/jMpmLX
は、はやくマイクロ派送電実用化して。はやくぅうううん
452名無しのひみつ:2011/04/26(火) 20:26:11.52 ID:HJFDSWcE
>>208
いらなくねーよ。併用すればいいだろ
この板って否定的な事ばっかり書いてる奴が多いけどマジで精神おかしいんじゃないの?
453名無しのひみつ:2011/04/26(火) 20:38:42.56 ID:hYzqg1Cm
このモデルの入射スペクトルの変換効率がわからんと何とも言えんな
454名無しのひみつ:2011/04/26(火) 20:48:21.94 ID:5ElhjUTm
>>452
プライオリティって知ってる?
何でもマンセーすればいいってもんじゃない。
455名無しのひみつ:2011/04/26(火) 20:53:03.75 ID:jTAYCj1g
>>439
20年くらいじゃ1割落ちるかどうかってところだぞ。
それから、太陽光パネルに必要なシリコンは半導体と比べて純度が低くてよい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3

>>442
製造法が確立したわけじゃなく、コンピュータ解析でシミュレートしただけだからまだまだ先。
456名無しのひみつ:2011/04/26(火) 21:05:16.12 ID:y4KmtYU9
ttp://utf.u-tokyo.ac.jp/person/6.html
>「量子ドット」の構造は、学会からも疑いの目で見られました。
>理論的には可能だけれど、誰も実現できない。

>ところが1990年に入って、状況が変わりました。2種類の半導体を
>上手に結晶成長させると、量子ドットが自然に形成されるという現象を
>利用することで、「量子ドット」の作製が可能になったのです。

やっぱり自己組織化か

3D配列量子ドット自体は電気→光でも光→電気でも効率を左右する話だね
457名無しのひみつ:2011/04/26(火) 21:18:53.99 ID:tVChQLXW
でもお高いんでしょう?
458名無しのひみつ:2011/04/26(火) 21:19:52.73 ID:CtybiCBD
で、要のソースの論文が存在しないんだが。
459名無しのひみつ:2011/04/26(火) 21:26:04.27 ID:CtybiCBD
>>457
量子ドットには二種類ある。
・コロイド溶液内で核成長させる
・エピタキシャル法によって基盤の上に成長させる

エピタキシャル法は初期投資、維持費で〜数億
コロイド溶液は市販されているものは〜数万
んで荒川教授は恐らくエピタキシャル法で作ってるけど、これで理論的な基礎を作っておいて
溶液で同じ構造を生成する方法が構築されればまさにブレイクスルー。
460名無しのひみつ:2011/04/26(火) 21:28:07.27 ID:5z6igMNV
>>449
でも万一実現されたら必死で全否定してまた原発擁護始めるんだろ?

世界の微細加工技術の汎用化のスピードを舐めてるんだろうな。
461名無しのひみつ:2011/04/26(火) 21:36:52.44 ID:z2u0ZVjO
韓国なんて何にも関係ないのに、頭から韓国が離れないネトウヨ
コンプレックスの塊やね。
462名無しのひみつ:2011/04/26(火) 21:56:01.71 ID:2xivTk2I
何故この時期に・・・
463名無しのひみつ:2011/04/26(火) 21:58:53.97 ID:8EQV0Jer
>>461
新技術と聞くとクレクレうるさい習性からウザがるのが
コンプレックスだなんて変な人だな
464名無しのひみつ:2011/04/26(火) 22:02:08.27 ID:PSu2M7JT
今のPVパネル並みの値段になるのに何年かかるんだろうか
465名無しのひみつ:2011/04/26(火) 22:05:25.20 ID:CtybiCBD
>>462
この時期に掲載されるということはAPLに論文を提出したのは去年の11月頃。
昨年度内に論文の掲載が決定しただろうから、
予算をくれる国や機関に対する研究アピールに使うには至極妥当な時期だと思いますけど。
466名無しのひみつ:2011/04/26(火) 22:31:23.32 ID:zLTjPg+n
地球の自転をとめて、いつも太陽を向いている日本にすれば、
ややこしい、太陽電池をつくらなくてすむ。
冷房は必要だが、暖房が不要。秋分ころの気候が延々と続く。
467名無しのひみつ:2011/04/26(火) 22:42:14.72 ID:HmGQvk8W
>>25
>仮に40%を実現できれば「レンズを使って太陽光を集める方式により、10センチ角の太陽電池で
>家庭1軒分の電気がまかなえる」(岡田准教授)という。

レンズを使って直径10cmの円の面積に集める前の受光面積がどれだけかと。
やっぱり畳半分〜1枚分ぐらいの面積は必要だろ。
ということは受光面積が1/4とか1/8になるだろうということでOK

軽量になるから太陽の位置によってパネルの向きをかえられると。
468名無しのひみつ:2011/04/26(火) 22:49:19.63 ID:NRj65/PM
>>353
FIT見直しとリーマンショックで始まったバブルの崩壊
ttp://jp.wsj.com/Business-Companies/node_79233
>  この政策の結果、2008年のスペインの太陽光発電新規設置量は2.51
> ギガワット相当と、世界一になってしまった。(PHOTON資料による)
> 2007年と比較すると5.2倍の急成長だが、2009年には、何とまた6分の
> 1まで落ち込んでいる。短期間でのバブル発生と崩壊である。
...
>  ところが、電力需要などない砂漠に大規模パネルを作って、補助金を
> 貰うこと自体を目的とする業者を多数生み、これがバブルを助長してしま
> った。
>
>  スペイン政府がこの状況に懸念を示して、FITの内容にブレーキをかけ
> たことが、太陽光発電バブルが崩壊するキッカケとなった。同時に2008
> 年末からのリーマンショックが重なり、大規模プロジェクトの資金調達
> が困難になったことも原因である。FITという「担保価値」も曖昧にな
> り、バブル崩壊の影響は世界市場に及んだ。

そりゃ、海外で太陽電池バブルが崩壊しているのに、この国だけ
シャープ補助金を復活すれば値崩れする罠

ttp://newswatchstyle.blog54.fc2.com/blog-entry-110.html
tp://knak.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/first-solar-3b6.html
ttp://jp.wsj.com/Business-Companies/node_79233
469名無しのひみつ:2011/04/26(火) 22:51:16.75 ID:6P0/dA9z
ホントに今の4倍電力うめるようになるなら革命だな
おねだんも4倍とか言わないでね
470名無しのひみつ:2011/04/26(火) 22:52:50.47 ID:sQebFT7o
効率は75%以上になりますが、
値段は量産できても向こう50年は、
通常の太陽電池の同容量のものの
10〜30倍ぐらいになります。
さらに、耐久性を高めても、消耗部分交換の
為、半年に1回はメンテ費用がかかります。

・・・ってことになりそうだな。
471名無しのひみつ:2011/04/26(火) 22:57:26.75 ID:hd7fCOfl
>>465
ショートペーパーなのにそんなに遅い訳が無いw
論文の内容がウンコということならアクセプトまで時間がかかるから
話は別だが。
472名無しのひみつ:2011/04/26(火) 23:03:29.79 ID:yugOvkMN
赤外線を利用することで効率は75%になったけど、冷却のために
発電力の半分を使ってしまいました。
な悪寒
473名無しのひみつ:2011/04/26(火) 23:09:29.75 ID:HmGQvk8W
太陽光発電はいくら沢山発電しても
停電時に自宅で使える電力は
パワーコンディショナーの最大出力に制限されると

つまりパワコンがボトルネックでエヤコンと
電気炊飯器を同時に使うとパワコンのヒューズがきれる。
474名無しのひみつ:2011/04/26(火) 23:12:49.26 ID:HBTfnVkC
10年くらい前に
設置費用と寿命まででお得になる電気代がトントンくらいだって聞いたけど
もうちょい効率良くなれば日本中太陽発電とかになるのかな
475名無しのひみつ:2011/04/26(火) 23:23:59.76 ID:yugOvkMN
>>474
その計算にはパワーコンディショナーのメンテ費用が含まれて
いないような気がしますが

10年前の補助金は243万円/3kW
ttp://www1.ocn.ne.jp/~yasuko/PV-suii.html

日本中が太陽発電を導入する前に補助金が出せなくなります。
476名無しのひみつ:2011/04/26(火) 23:28:09.60 ID:yugOvkMN
スマソ、訂正
×10年前の補助金は243万円/3kW
○10年前の補助金は81万円/3kW
477名無しのひみつ:2011/04/26(火) 23:40:48.55 ID:AoPIy5hx

コンピューター・・・・・・・・

  バーチャルな計算でバーチャルな結果

   ゲームのボウリングで、300出したみたいな・・・・

     現実でやれ!!バカ息子ども!!!

478名無しのひみつ:2011/04/26(火) 23:46:20.91 ID:Y1rrMOdE
革命的な技術
国はどうして無視するのか?
やっぱり原発を推進したいからだろう
479名無しのひみつ:2011/04/26(火) 23:46:22.50 ID:hfy4WEjf

レベル7の原発事故が太陽光発電の革新(ブレークスルー)を生んだ。

From Nuclear to Solar!!
480名無しのひみつ:2011/04/26(火) 23:53:46.17 ID:AoPIy5hx

 今日はゲーム脳が多いな




481名無しのひみつ:2011/04/26(火) 23:54:49.59 ID:XqzfiBFm
おいおい
すげーなおいw
482名無しのひみつ:2011/04/27(水) 00:09:50.00 ID:Q5dJQSkC
>>477
現実で全部やると時間もお金もかかるから、
何にお金をかけるか候補を選ぶために計算してるんだよ
見込みのないものを含めて何もかも現実でやったら浪費してしまう
483名無しのひみつ:2011/04/27(水) 00:21:32.05 ID:PKfcMKlX
また日経の飛ばし記事か
484名無しのひみつ:2011/04/27(水) 00:24:29.33 ID:VLfWwNZ9
科学ニュース板の住人もこの程度のレベルかと思うと情けないのう。
日経のアホ記者の書いたフライング記事を真に受けるばっかりで、
ソースのAPLのサイト見に行くヤツの、何と希少なこと。
25日付のAPLにはそんな論文は影も形もないというのに。
485名無しのひみつ:2011/04/27(水) 00:44:17.72 ID:crS96Nrq
変換効率が良すぎて昼間も薄暗くなったりして。
486名無しのひみつ:2011/04/27(水) 01:08:17.52 ID:TdfNVyPh
実用には寿命と製造コストをクリアせにゃならんからまだまだ先さ。
487名無しのひみつ:2011/04/27(水) 01:36:50.50 ID:C32r6oL/
>>484
http://apl.aip.org/resource/1/applab/v98/i17/p171102_s1?isAuthorized=no
これか?

 「化合物半導体の量子ドットの
 変換効率シミュレーション」

ではなくて、

 「シリコンのフォトニック結晶の
 PL発光の実験」

ってあるね。

488名無しのひみつ:2011/04/27(水) 01:53:27.42 ID:nozocDZo
>>475
81万円で原子力関連の補助金 4,000 億円を割ってみよう
毎年 493 万軒の家々に太陽光発電装置をつけることができる

日本の一戸建て総数
2,745 万軒
489488:2011/04/27(水) 01:56:51.65 ID:nozocDZo
>>488
あ、一桁違うw
49万3千軒
490488:2011/04/27(水) 02:00:44.53 ID:nozocDZo
全ての家々につけるには 56 年
既に 20 年以上 4,000 億円を下らない額が原子力にはつぎ込まれている
491名無しのひみつ:2011/04/27(水) 02:10:08.44 ID:nozocDZo
3kw 49万3千軒なら、1.48 GW
昼しか発電できないが大型原発一基分くらいを一年で稼ぐことができる
492名無しのひみつ:2011/04/27(水) 02:23:35.18 ID:zMC5gwlY
>>54
確かにエニアック時代のコンピューターのデカさと今のiphoneとかの大きさを比べると
太陽電池もそれぐらいに大進化してもおかしくはないわな、

エニアック時代にiphoneぐらいの大きさを出して、これぐらいでそいつの1000倍ぐらいの性能って
言ったら笑われてただろうな
493名無しのひみつ:2011/04/27(水) 02:29:56.68 ID:ql9TQcC9
吉報じゃん
494名無しのひみつ:2011/04/27(水) 02:51:03.44 ID:nozocDZo
10 cm 角ってのは集光した場合ね
理論的には可能だろうけど
5 平方メートルくらいの光を集めるわけだから
75 % の効率でも危険な温度になると思う
放熱をしっかりしないと火事になる
あまり放熱機構を大きくしてもコストが嵩むので
もっと常識的な大きさのパネルになるんじゃないか?
495名無しのひみつ:2011/04/27(水) 03:00:51.48 ID:S7y4gamG
でもソーラーパネルって廃棄方法が確立してないんでしょ?
廃棄する技術が確立されるまで放置っていうのはどうかと思う

未来から電力を借りてるってのは原発と変わらんじゃないか
496名無しのひみつ:2011/04/27(水) 03:06:20.08 ID:nozocDZo
殆どの太陽電池はシリコン系なので、そのまま捨ててもまったく毒では無いよ

リサイクルはまだこれからだろうね、殆ど廃棄されてないから
太陽電池そのものはリサイクルはあまり得ではないかも知れない
フレーム等に使う金属は回収した方がお得
497名無しのひみつ:2011/04/27(水) 03:28:40.75 ID:TRULsR7L
>>491
1kWpは一年で1000
kWhを採用すると、46万9000軒のソーラーパネルは年間1.4TWhを発電する。
福島の一号炉は一年で4TWhを発電していた。
ソーラーパネルなら1兆2000億円ぐらいかな
498名無しのひみつ:2011/04/27(水) 03:30:25.52 ID:df77Ut0S
ソーラーってさ、家電に影響与える程の電磁波が屋内に届くんだけど、その辺は改善されたのかね?
499名無しのひみつ:2011/04/27(水) 03:48:20.93 ID:yYJLzP7B
これだけの高変換効率のものは超高集光で使わないともとが取れないだろう。
で、超高集光は追尾装置が必須だから、家庭用の屋根にはつくことはないだろうな。

ただ、超高集光の設備って普及あんまり普及してないような気がするんだが。
専用施設とかになるだろうから、買取制度がきちんとしてないと導入も進まないだろうし。
1000倍集光とかになるから冷却も大変だろうし。
大同特殊鋼とかが量産すでにやってるらしいんだがなぁ。
500名無しのひみつ:2011/04/27(水) 04:08:29.45 ID:qkHvBMf9

よし これでだいち後継機の寿命を
501名無しのひみつ:2011/04/27(水) 04:13:30.91 ID:nozocDZo
>>497
原子力の場合は、夜に無駄に発電しているので、その分を差し引かなくてはならない
太陽光発電の場合、ピークに一致するので無駄が少ない

少なくとも発電量で比較するのは公平でないだろう
例えば 2 〜 3 割くらい原発の発電量を差し引くとかの操作は必要
502名無しのひみつ:2011/04/27(水) 04:15:22.41 ID:nfvd6nI9
太陽熱発電でよくね?
503名無しのひみつ:2011/04/27(水) 04:29:30.89 ID:Q5dJQSkC
>>501
原子力は昼だけ増やすことが出来ないのでカバーする何かが必要
光は夜に発電が困難なのでカバーする何かが必要

両方使うのがちょうどいいんじゃないのかな
504名無しのひみつ:2011/04/27(水) 04:45:26.77 ID:PZcHRVC/
これは期待せざるを得ないぞぉ!
505名無しのひみつ:2011/04/27(水) 04:45:55.44 ID:Q5dJQSkC
>>488
補助約80万だと自己負担約130万ほどになるかな
50万世帯が申請するだろうか
事故後の今ならするかもしれないが、平穏だった時はしなかったと思う
506名無しのひみつ:2011/04/27(水) 06:45:41.92 ID:BwIhMVeO
>>54
>>492
セルのサイズが小さくなっても集光レンズやらでパネルのサイズは変わらねかも。
507名無しのひみつ:2011/04/27(水) 07:38:30.98 ID:ZzleJ3aF
貧乏人が損をするシステムにはしないなら賛成です。
508名無しのひみつ:2011/04/27(水) 07:54:07.15 ID:xOLRIA2f
おい、APL 見てみろ。
荒川先生の論文同時に二本同時掲載されてる。
しかも両方とも量子ドット太陽電池に関する論文じゃない


つまり 三 本 同 時 掲載される可能性が大ということだ。。
509名無しのひみつ:2011/04/27(水) 09:26:28.19 ID:HawGHHGS
盛り上がってる所(?)申し訳ないけど、量子ドットは最近の流行りだけど、実用化には程遠いよ。
実際に動作するデバイスは出来てない筈だし実用化にはされるかどうかすら怪しい。
核融合とどっちが有望か分からないレベル。
510名無しのひみつ:2011/04/27(水) 09:38:38.23 ID:gV0INCD0
>>509
なぁんだ。超期待しちゃったのにがっかり。
511名無しのひみつ:2011/04/27(水) 09:40:33.99 ID:anHZMmtE
>>494
集光度500倍程度は実証済みだし
効率75%なら熱量は残り25%でしかなく、現状より1/3しか熱量が増えない
512名無しのひみつ:2011/04/27(水) 10:03:07.45 ID:HawGHHGS
>>510
未だ論文が掲載されてないから分からないけど>>1の通りだとすると、タダの理論計算みたいだし。
513名無しのひみつ:2011/04/27(水) 10:14:08.79 ID:kjSOBMfj
まあ、いいじゃん
何でもやってみよう
地震予知なんかに金だすより遥かにマシだろ
地震予知の題目唱えてたジジイどもは氏ね
514名無しのひみつ:2011/04/27(水) 10:26:35.03 ID:HawGHHGS
色んな考え方が有ると思うけど、俺も研究するのは悪くないと思うよ。
でも、ブームに乗って多額の研究費をつぎ込むテーマかどうかは怪しいかと。
515名無しのひみつ:2011/04/27(水) 10:39:31.87 ID:p2B+5Dad
>>509
>実際に動作するデバイスは出来てない
は言いすぎ。
正確には、実用に耐えうるデバイスが出来ていない、が正解。
動作は実証されているよ。
まだ結晶Si太陽電池より効率低いけど。(欠陥が多いなどによってロスが多い)
516名無しのひみつ:2011/04/27(水) 10:53:05.90 ID:rCEDOJn7
研究費の補助は出してもいい。
ソーラーの設置補助金と電力の高額買取制度で貧乏人にお金持ちの電気代を
負担させるのはヤメロ!!
517名無しのひみつ:2011/04/27(水) 11:00:46.89 ID:ZD5QyIsn
>>516
>ソーラーの設置補助金と電力の高額買取制度
これをやらないせいで世界一だった太陽光パネルのシェアが欧米にブチ抜かれてますがなにか?
原子力発電に予算を注ぎ込んできたせいで止めたくても止められないヤク中国家になってますがなにか?
518名無しのひみつ:2011/04/27(水) 11:17:26.16 ID:HawGHHGS
>>515
デバイスは試作されてるんだっけ?
でも、太陽電池として動作したってだけでは意味ないからね。

>>517
>これをやらないせいで世界一だった太陽光パネルのシェアが欧米にブチ抜かれてますがなにか?

日本のパネルメーカーのシェアと国内の補助金は関係無いだろ。
日本のメーカーがシリコンの薄膜に拘ってるうちにアメリカのメーカーがCdS(Se)系で安い物を作ったからだろ。
国内では規制で売れないみたいだけど。

因みにヨーロッパの太陽電池バブルもスペインを皮切りに終了しつつあるみたいだからもうおしまいかと。
これから補助金で太陽電池をテコ入れとか周回遅れも良い所。一部の電気メーカーの補助にはなるかもしれないが。
519名無しのひみつ:2011/04/27(水) 11:55:34.97 ID:zcqSchTS
一極集中を避けるためにも太陽光発電の推進は良い
520名無しのひみつ:2011/04/27(水) 12:03:12.16 ID:zcqSchTS
>>505
その時はもっと補助金を出すか電気の買い取り価格を上げるだけさ
なに、倍も補助する必要は無いだろう
521516:2011/04/27(水) 12:24:26.03 ID:xs4tXDZ9
>>520
予算が同じなら設置する家が増えるほど一軒あたりの補助金は減る。
もちろん、すべての家庭に補助金を出せるわけがない。
(それは自分で自分に補助金を出すようなもの)

自分の金ではつけたくないけど、他人の金(補助金)なら設置するなんて奴に出す必要はない。
ソーラーが欲しけりゃ自分の金で買え
522名無しのひみつ:2011/04/27(水) 12:39:23.09 ID:XLlyMe69
>>521
>ソーラーが欲しけりゃ自分の金で買え

正論だな。補助金漬けは経済的な実体を歪める。
523名無しのひみつ:2011/04/27(水) 12:45:26.12 ID:LocfKqXB
>>522
むしろそれが目的だと思うが何か問題なのか?
524名無しのひみつ:2011/04/27(水) 13:04:40.23 ID:p2B+5Dad
>>521
補助金は家庭のためではなくてメーカーのためなんだけど。
525名無しのひみつ:2011/04/27(水) 13:14:25.19 ID:x1WYxBVu
屋根上に高額な精密機器置くようなもんだ。 
526名無しのひみつ:2011/04/27(水) 13:28:12.13 ID:ytxpMVcx
>>523
開き直りやがったw

守られた業界は進歩が止まるんだよ。
527名無しのひみつ:2011/04/27(水) 13:40:48.89 ID:d3qxHOih
発電コストが1kwあたり10円切れれば一気に普及しそうだけど、どうなんだろう?
528名無しのひみつ:2011/04/27(水) 13:50:18.70 ID:zcqSchTS
>>526
もちろん餌をぶら下げるのだ、
より効率の良くコストの低い太陽電池パネルに補助金を上乗せするのだ
529名無しのひみつ:2011/04/27(水) 13:53:06.60 ID:TzGqyUH1
>>521
日本人はこういう計算ができないというか感覚が希薄
税金は他の誰かの金って感覚だよね
本当は自分の金だとは思ってない

だから補助金とか助成金が出るって言うと喜んじゃう

「なんで俺の金を他の奴のために使うのか」という感覚で見るのがまともで
納得いくまで行政に説明させなきゃダメ

ちなみに日本の場合は
「税金を振り分ける仕事」をやってる人に
その税金の大半が給与として支払われていて
税金を負担した人のためにはそのごくわずかな残りだけが使われている
530名無しのひみつ:2011/04/27(水) 13:56:05.84 ID:Q5dJQSkC
競争の促進は難しい。マラソンならビリでも完走を目指すが
ビジネスはトップ以外は断念した方がましになる場合もある
531名無しのひみつ:2011/04/27(水) 14:00:39.07 ID:zcqSchTS
>>529
補助金ってのは社会のバランスを取るために使うもんだろ
税金ってのはそうやって使われていくもんだ
収めた時点でオレのカネじゃねーんだよ
それは社会のもんだ
532名無しのひみつ:2011/04/27(水) 14:02:20.50 ID:DylqxB1I
補助金ってのはお役人様が天下り先を確保するために使うもの
533名無しのひみつ:2011/04/27(水) 14:12:09.65 ID:TzGqyUH1
>>531
前半はその通りだが事実としては公務員に仕事をあてがうためだけに使われている
後半は誤りで主権者として自分の金の使われ方には責任を負わねばならない
534名無しのひみつ:2011/04/27(水) 14:13:45.41 ID:yAYZs/vw
とりあえず、実用化が先だな…
535名無しのひみつ:2011/04/27(水) 14:15:52.98 ID:ytxpMVcx
>>528
餌をやって太らせるだけな
補助金のおかげで売れるならむしろ競争する必要が無くなるだろ?
技術開発させたいなら競争前提の研究助成金だけで十分
536名無しのひみつ:2011/04/27(水) 14:28:53.23 ID:juKXtO71
>>520-535
なんか勘違いしている奴が多いようだが、太陽電池の補助金とか買取価格の上乗せとかって
いわば普及⇒大量生産⇒価格低下のブースターで、徐々に下げていずれは0にするもので
農作物みたいに未来永劫補助を付け続けるわけじゃないぞ。

実際にこの4月から国の補助金は7万円/kwから4.8万円/kwに下がっている。

537名無しのひみつ:2011/04/27(水) 14:30:43.20 ID:ytxpMVcx
そのバランスを取る必要は国民の総意で決めるんじゃないのか?

ソーラーを買うべきだと思っている人が多ければ補助金がなくても売れる。
そう思っている人がいないならそもそも補助金を出す必要がない。

>>536
補助金を出していた10年以上の間ほとんど価格は下がっていない。
むしろ、競争の必要がなくなるだけ進歩が遅くなる。

以上
538名無しのひみつ:2011/04/27(水) 14:35:19.90 ID:ytxpMVcx
> 実際にこの4月から国の補助金は7万円/kwから4.8万円/kwに下がっている。

太陽光発電に関する新たな買取制度の創設
ttp://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed090224j.html
> そこで、太陽光発電は、ここ3年ないし5年が価格競争力の強化を図る正念場
> であろうという判断をいたしております。これまでの政策に加えて、新たな制
> 度を創設して、日本独自の体系を構築することといたしました。新しい制度は、
> 電気を使っている方々の太陽光発電導入が促進いただけるように、また、これ
> までご努力をされてこられた多くの方々にも評価をしていただけるような、電
> 気事業者が10年程度にわたり、当初は現在の2倍程度の額になろうかと思い
> ますが、それを基本とした価格で買い取る仕組みを考えております。


> 電気事業者が10年程度にわたり、当初は現在の2倍程度の額になろうかと
> 電気事業者が10年程度にわたり、当初は現在の2倍程度の額になろうかと
> 電気事業者が10年程度にわたり、当初は現在の2倍程度の額になろうかと
539名無しのひみつ:2011/04/27(水) 14:37:05.21 ID:juKXtO71
>>537
>>353のデータを見て見よう。
補助金が出ている期間は価格低下している、止めたら上がった、復活したら下がった。

大体さあ、特定の企業に補助金を出しているわけじゃなく、買った奴に補助金出しているんだから
買ってもらうための競争がなくなるわけないじゃんw
540名無しのひみつ:2011/04/27(水) 14:38:29.66 ID:TzGqyUH1
>>536
初期に莫大な金が必要なら
それは企業が金融機関に説明して資金を調達して実現すべきこと
企業がリスクとって資金を調達すればよい
本当に普及するならそれでうまくいくようになる

企業が潰れっちまうなら
税金入れたって普及することはない
541名無しのひみつ:2011/04/27(水) 14:43:01.01 ID:BwIhMVeO
>>518
アモルファスだがフレキシブルパネルを生産しているユニソーラーを輸入するところでた

兼松 米国製アモルファスシリコン型太陽電池モジュールを輸入販売
http://www.kankyo-business.jp/news2011/20110223b.html
542名無しのひみつ:2011/04/27(水) 14:43:38.82 ID:juKXtO71
>>538
その会見が発表されたのは一昨年。(普及)
で、その結果が>>353の通りの価格低下。(大量生産⇒価格低下)
その結果を受けて今年は設置補助とご家庭の買取価格の低下(48円/kw⇒42円/kw)(補助の引き下げ)
>>536に書いた通りじゃんw

因みに普及が遅れている企業向けについては買取価格を24円/kw⇒40円/kwに引き上げているけどね。
543名無しのひみつ:2011/04/27(水) 14:48:57.86 ID:ytxpMVcx
>>539
>>468
×補助金で下がった。
○スペインの補助金削減によるバブル崩壊で下がった。

また、2008年付近の値上がりは原料シリコンの品不足による。
544名無しのひみつ:2011/04/27(水) 14:54:59.81 ID:ZzleJ3aF
貧乏人は損するシステムはやめろよ!
545名無しのひみつ:2011/04/27(水) 15:10:33.72 ID:syaLDAmS
>>539
>大体さあ、特定の企業に補助金を出しているわけじゃなく、買った奴に補助金出しているんだから
>買ってもらうための競争がなくなるわけないじゃんw
税金を使って割り引きすれば企業は売り上げを伸ばすために値下げのための努力をする必要がなくなる。
546名無しのひみつ:2011/04/27(水) 15:16:55.99 ID:juKXtO71
>>543
http://www.jpea.gr.jp/pdf/qlg_cy.pdf
http://www.jpea.gr.jp/pdf/qlg_bkup.pdf
調べて見ると、2010年度の第2第34半期の生産量は、スペインバブル云々の
2008年当時の倍以上になっているなw
国内に限れば5倍だし、輸出も増えている。

データでみると、スペインバブル云々は関係ないことが良く分かるね。
547名無しのひみつ:2011/04/27(水) 15:18:03.23 ID:juKXtO71
>>545
そう思った会社は、値下げの努力した会社にシェアを奪われるw
548名無しのひみつ:2011/04/27(水) 15:22:08.30 ID:x1WYxBVu
まぁ、とりあえず試験的にモルモット家族に導入してもらってる段階なんだから補助金でもいいじゃないか。

549名無しのひみつ:2011/04/27(水) 16:21:47.05 ID:zcqSchTS
原子力への補助金に国民の同意があったとは思えん
550名無しのひみつ:2011/04/27(水) 16:34:22.68 ID:HRJ5qsy7
反対しなかった時点で同意したことになるんだよ。
もっとも、反対の声をくみ上げる仕組みもなかったけど。
551名無しのひみつ:2011/04/27(水) 16:45:44.98 ID:HawGHHGS
>>546
2006,7,8年と生産量は増えてるのに価格が上がってるのは何故?

そもそも>>353の価格は補助金を差し引いた金額じゃないの?
そうでもなきゃ補助金の有無でそんなに突然価格が変わるのは変。

そして、後何年補助金を出し続けたらコストがペイする程下がるんだ?
大体、補助金が一旦廃止された理由も太陽電池がペイする程に価格が下がる目処が立たなかったからだろ。
552名無しのひみつ:2011/04/27(水) 17:12:38.22 ID:zcqSchTS
原子力関係の補助金は延々続いてますけどぉ
553名無しのひみつ:2011/04/27(水) 17:22:35.71 ID:juKXtO71
>>551
>2006,7,8年と生産量は増えてるのに価格が上がってるのは何故?

1割2割増えたところで量産効果が出るわけないじゃんw

2008年度第一4半期は258,912kw、これに対して2009年度第34半期は525,787kwでほぼ倍
2010年度第3半期は683,192kwで2.6倍だ。これ位増えないと量産効果は出ない。

>そもそも>>353の価格は補助金を差し引いた金額じゃないの?

補助金を付けて安く出荷しているんじゃない。補助金は買った人が後から請求してもらうものだ。
従って「平均価格(税抜)」には入っていないと考えるのが普通だし、仮に補助金を差し引いた後の
価格だったとしても、価格下落は補助金の7万円/kWより大きいね。

>そして、後何年補助金を出し続けたらコストがペイする程下がるんだ?

http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/economics/cost.htmlでも読んでくれ
554名無しのひみつ:2011/04/27(水) 17:35:29.77 ID:67lz2byB
ふと疑問に思ったんだけど光エネルギーって電力に変換しないとどこに行くの?
555名無しのひみつ:2011/04/27(水) 18:01:59.83 ID:EBDknPQM
管「友好のため、この技術は韓国に無償で差し上げたい」
小沢「友好を言うなら、中国にこそ」
鳩山「息子のいるロシアも忘れるな」
556名無しのひみつ:2011/04/27(水) 18:03:53.53 ID:VLfWwNZ9
>>554
熱になって夜の間に宇宙に放出される。
地球は毎日太陽から大量のエネルギーを受けていて、
そのほとんど全てを宇宙に放出している。

そのうち、宇宙に放出しなかった、ごくごく僅かな分で、

風が吹いたり、竜巻や台風が発生したり、
光合成が起こって植物が繁栄して、その植物を食べて動物が育ったり、
お風呂のお湯を沸かしたり、太陽電池から電流が流れたり、

する。
557名無しのひみつ:2011/04/27(水) 18:13:40.12 ID:KOI5C8TV
早くその技術を韓国に無償提供しろよ。
東大はバカなの?
558名無しのひみつ:2011/04/27(水) 18:14:38.29 ID:vVcdJvwk
>>556
太陽光マジヤバイな
全力で掻き集めれば原子力超えられそうな気がしてきた
559名無しのひみつ:2011/04/27(水) 18:33:28.12 ID:HawGHHGS
>>553
>1割2割増えたところで量産効果が出るわけないじゃんw

生産量が増えてるのにコストが上がってる理由の説明にはなってない。
560名無しのひみつ:2011/04/27(水) 18:47:45.62 ID:4wAc1ODq
>>558
本来夜に宇宙に放出するエネルギーを
人類が地上でたくわえると、地球が砂漠化して人類が滅ぶと言われてる
561名無しのひみつ:2011/04/27(水) 18:52:16.63 ID:4wAc1ODq
なんか、「ビズ+帰れよ ここは科学ニュース板だ」って言わないとわからないような、板違いボケが騒いでるな
562名無しのひみつ:2011/04/27(水) 19:15:43.75 ID:HawGHHGS
>>560
それ初耳だがどんな科学的な根拠が有るの?
563名無しのひみつ:2011/04/27(水) 19:17:33.34 ID:HRJ5qsy7
>>552
本当?
564名無しのひみつ:2011/04/27(水) 19:32:00.52 ID:Ohe5pNIN
これはすごい
が、製品化まで何年かかるんだろう?
565名無しのひみつ:2011/04/27(水) 19:53:06.52 ID:Q5dJQSkC
>>563
核燃料サイクルへの研究開発費は多いと思うが
商業用軽水炉自体に補助金なんて出てるんだろうか?

相対的な多寡はともかく、研究費がでている再生可能エネルギーは
色々あるよ。合計すればかなりの額

科学板なんだから、研究費と普及促進補助金の
意味の違いくらいは考えて話したいね
566名無しのひみつ:2011/04/27(水) 20:10:17.43 ID:0AHNbV9V
>>562
夜にエネルギーが出て行くことで今の環境はバランスしているんだし、
それが地球に留め置かれたらものすごい温暖化が起こるんじゃないの?
567名無しのひみつ:2011/04/27(水) 20:22:40.88 ID:iFpx2Nrm
>>566
温暖化が起これば、海の水の蒸発量が増えて雨が増える
568名無しのひみつ:2011/04/27(水) 20:24:33.17 ID:Q5dJQSkC
人類が利用しようがしまいが、反射されなかった分は
地球の薄皮の温度に影響を与える

アルベドを変えてしまうような利用のしかた
(雲の上を太陽電池で覆うとか)をしなければ大丈夫ではないのかな
気温が上がれば雲が増えて反射が増えるよね
569名無しのひみつ:2011/04/27(水) 20:30:06.42 ID:HawGHHGS
>>566
人間の消費するエネルギーなんてタカが知れてるから影響は少ないだろ。
あと、温暖化したとしても>>567が正解かと。

>>568
>気温が上がれば雲が増えて反射が増えるよね
これも正しいと思う。

結局(負の)フィードバックも有るから気温は極端には変わらないだろ。
570名無しのひみつ:2011/04/27(水) 20:36:31.74 ID:zcqSchTS
>>565
滅茶苦茶出てるよ原子力関連の補助金
571名無しのひみつ:2011/04/27(水) 20:51:21.44 ID:Q5dJQSkC
原子力に金が金がってレスは1次ソースつけない人が多くて
そのことで印象悪く感じるようになってしまった
572名無しのひみつ:2011/04/27(水) 22:07:37.67 ID:XA4g47Vy
しかし蒸気タービン回すために熱を発生させるのと、
無為に地面を熱してたであろう日光で発電するのとでは、どっちが心配の種なんだろか?
573名無しのひみつ:2011/04/27(水) 22:11:30.54 ID:rQXhWa5p
紫外線からもって言って2倍になってさらにアップすんの?
574名無しのひみつ:2011/04/27(水) 22:32:13.36 ID:ZD5QyIsn
>>572
世界中の砂漠に太陽光パネルを敷き詰めてみれば?
575 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/27(水) 22:33:39.75 ID:Ro2ZXu7m
ゴビ砂漠の半分で世界中の電力を補完出来る
576名無しのひみつ:2011/04/27(水) 22:39:04.50 ID:fZpTRPdJ
>>572
太陽熱で蒸気タービンを回せばいいんじゃね?
577名無しのひみつ:2011/04/27(水) 22:50:33.44 ID:alQnXkHZ
まあ、あれだ、相変わらずソーラーパネルは補助金を出さなきゃ買う気になれない代物だってことで
578名無しのひみつ:2011/04/27(水) 22:56:15.44 ID:Ujs8iqfg
可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。
579名無しのひみつ:2011/04/27(水) 22:59:34.62 ID:aauUZ1kj
こんなんより磁力発電に力入れたらどうなん?
コストも安くて安全だろ?効率もいいようだし。
580名無しのひみつ:2011/04/28(木) 00:25:42.95 ID:q6r2Fd77
>>566
太陽光が地面とかを温めた熱は赤外線の形で宇宙空間へ逃げていくが、太陽光発電で電気に変えたエネルギーも
最終的には熱になって空気とか水を暖めることになるんだから結局同じことなんじゃないの?
581名無しのひみつ:2011/04/28(木) 01:58:14.84 ID:NfXP79Ad
>>580
>>566は反射率の低下について言っているんだと思いますよ。
582名無しのひみつ:2011/04/28(木) 02:22:12.40 ID:q6r2Fd77
>>581
そもそも>>1って今まで利用できなかった赤外領域を電気に変換できるから効率が飛躍的にうpするって話だろ
んじゃ宇宙と地球との間で熱のやりとりは変わらないじゃん。って言ってるの
583名無しのひみつ:2011/04/28(木) 05:44:51.87 ID:TQ7lu9rk
結局4/27だったようだが、中間バンドを使った太陽電池の効率の熱力学的上限ということで、

http://apl.aip.org/resource/1/applab/v98/i17/p171108_s1?isAuthorized=no
The results indicate that thermodynamic limit of IBSCs with 4 IBs is 74.6% which far
exceeds 63% calculated in a previous study for the single IB case.

中間バンドを4つ使うと1つより理論最高効率が上がりますって話なんだが、

http://hp.physnet.uni-hamburg.de/kettemann/ispra.pdf
Therefore, it is proposed that 63,7% is the maximum efficiency that can be achieved
with 3 gaps and 86.8% the one with an infinite number of gaps.

と、バンド3つ(中間バンドは1つ)で63.7%なのを無限に使うと86.8%という話はとっくに既知

駄目じゃん
584名無しのひみつ:2011/04/28(木) 07:36:03.45 ID:G3r187A+
どっち道、量子ドット使うと計算上ココまで変換効率が上がりますって話はもうお腹いっぱいだろ。
585名無しのひみつ:2011/04/28(木) 08:14:41.39 ID:2zuTgAiT
>>583
≦3 と∞の限界を計算した人はいたけど
4band の限界値を計算した人はいなかったということなんじゃないの?
586名無しのひみつ:2011/04/28(木) 08:20:00.70 ID:Kzc6HW/C
>>582
光のまま反射されていたら、熱にはならない。
太陽電池は地表よりも反射率が低いから、多少は温暖化に寄与する。

まあつまり、地表に黒い布を置くくらいの影響ってことだ。
587名無しのひみつ:2011/04/28(木) 08:25:47.71 ID:b7xH7CMQ
>>583
infinite とかどうやって実現すんの。
実証可能性が少なからずある事で意味がある。
588名無しのひみつ:2011/04/28(木) 08:34:18.61 ID:TQ7lu9rk
>>584
量子ドットは中間バンドの実装手法の一つでしかないから、この論文には関係ないな、どうでもいいけど
>>585
とっくに、いる
>>587
ばーか
589名無しのひみつ:2011/04/28(木) 10:08:54.68 ID:ufq0MR2m
>>582
ttp://daily-ondanka.com/news/2011/20110125_1.html
> 米国、オレゴン州コーバリス発―米国のオレゴン州立大学は1月18日、北極
> 地方の雪や海氷が減少したことによる太陽光の反射率の低下は、最新の気候
> モデルの予想の2倍以上であるとする研究について伝えた。研究者らは、反
> 射率の低下により増幅される北極の温暖化は、これまで考えられていた以上
> に重大であるとしている。
>
> 北極地方の雪、海氷、氷河、氷床などは非常に反射率が高いため、太陽から
> の光をはね返して、地球を冷却化する役割を果たしている。しかし、気温が
> 上昇して氷雪が融解すると反射率が下がり、太陽エネルギーは反射されずに
> 地球に吸収され、さらに温暖化を加速することになる。
>
> この研究では、18の気候モデルにおける北極地方の1979年から2008年までの
> 変化を、氷雪や反射率を測定した同時期の実測値と比較した。その結果、30
> 年間に北極地方の冷却効果は、1平方メートルあたり0.45ワット減少した。
>
> 同大学の大気科学者で著者の一人であるカレン・シェル氏は、「北極地方は
> 30年前ほどの冷却効果はない」とし、さらに、「気候変動に関する政府間パ
> ネル(IPCC)の2007年報告書に使われた気候モデルには、これだけ大き
> な減少を示したものはない」と述べる。
590名無しのひみつ:2011/04/28(木) 12:30:51.70 ID:NkTOH2tr
これは量子ドットで中間バンドを作って、
そのレベルからの遷移を赤外線でまかなうという考え?
591名無しのひみつ:2011/04/28(木) 15:16:39.99 ID:PV7rSmmm
>>571
ググれば予算くらい判るよ
592名無しのひみつ:2011/04/28(木) 16:42:59.48 ID:Or+TTo0t
「ソースは?」
「ぐぐれ」
お約束ですねw
593名無しのひみつ:2011/04/28(木) 17:12:09.83 ID:PV7rSmmm
自分で努力しない奴に教えても何の得にもならんもん
594名無しのひみつ:2011/04/28(木) 17:32:09.66 ID:+5kfAI6c
2chの雑談で得も何もないだろ
ググレとかなんの意味もない事しか言えないならすっこんでりゃいいのに
595 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/28(木) 17:41:03.70 ID:PMRLLB0O
はいはいこれがソースの一つね
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaihatu/gensi/__icsFiles/afieldfile/2011/01/14/1289598_1.pdf
まだまだ一杯機関あるだろうからググってきてねw
596名無しのひみつ:2011/04/28(木) 17:49:39.70 ID:zjTsywSs
APLは時々太陽電池で見当はずれの論文を載せることがあるから、
太陽電池に明るいエディターがおらんのやろうな。
こんなんオレんトコに査読回ってきたら、一発でリジェクトや。
参考文献も、UPMのLuqueばっかり。
毎年EU-PVSECに参加しとったら、こんなアホな参考文献リスト出されへんで。

シャープから荒川研に出向しているR&Dのヤツが、
太陽電池の門外漢の荒川教授を巻き込んで
クソの役にも立たない論文を発表したっちゅうのがオチやけど、
天下の荒川先生に赤っ恥かかせて、
シャープもホンマに人材がおらんわ。
そもそも、このNozawaっちゅうヤツ、知らん。
597名無しのひみつ:2011/04/28(木) 18:05:16.92 ID:1MsKNLZa
こういう分野は国がジャンジャンお金出して良い所。
598名無しのひみつ:2011/04/28(木) 18:52:45.34 ID:aGHapLy6
高額買い取り制度はともかく、研究費は出してもいいんだけど、その恩恵を受ける
メーカーはシャープだけでいいの?
599名無しのひみつ:2011/04/28(木) 19:08:50.98 ID:PV7rSmmm
>>594
話に参加したけりゃ少しは自分で考えなよ
600名無しのひみつ:2011/04/28(木) 19:54:35.76 ID:2zuTgAiT
ソースなしレスなんて
色々足した原子力の額と太陽電池の単一費目を
そ知らぬ顔で並べるアホ、みたいなのばっかりだよ
601名無しのひみつ:2011/04/28(木) 19:59:35.25 ID:vYwMt4do
この技術を使って、今のCPUと同じ程度の製造プロセスで、
効率50%の量子ドット配置を計算出来ると、物凄く良いのだけれども。
最高効率を求める事より、製造プロセスを制限してその枠内での
効率とかを求める方が難しかったりすると思う。

>>598
特許が切れたら、シャープ以外でも恩恵を受ける。
602名無しのひみつ:2011/04/28(木) 20:04:30.16 ID:vnJJTXOv
>>591
ぐぐって出るなら貼れよ。
貼れないの?
貼れないなら初めから黙ってようね。
603名無しのひみつ:2011/04/28(木) 20:38:39.56 ID:TQ7lu9rk
>>596
>シャープから荒川研に出向しているR&Dのヤツが、 

どうせ、研究費持参だろ

>太陽電池の門外漢の荒川教授を巻き込んで 

なら、受け入れるなよ

>天下の荒川先生に赤っ恥かかせて、

自業自得、共著に入るとは、そういうこと
604名無しのひみつ:2011/04/28(木) 21:17:24.18 ID:9Cqt9Gi6
>>602
原発反対派はにわかっぽいの沸きすぎだよな
ttp://www.youtube.com/watch?v=JUsdCLRSSjM
デモとかまじ祭り騒ぎ
605名無しのひみつ:2011/04/28(木) 21:21:33.84 ID:9lTCBues
>>604
全然科学的な発言じゃない。
606名無しのひみつ:2011/04/28(木) 21:30:55.07 ID:9Cqt9Gi6
>>605
俺に言ってんの?
動画に言ってんの?
607名無しのひみつ:2011/04/28(木) 21:44:30.97 ID:Pv+UI5cf
それはそうだ
そうおもう
そうでないからといってそう思わないのはそうではない
だからといってこうだともいえないしそうだともいえない
だからああなのだと結論を急ぐとそうなるからやはりこうだ
608名無しのひみつ:2011/04/28(木) 21:53:02.62 ID:54MnF4Ot
利益が制限されてる電力会社と、営利企業でしかないシャープの開発助成金が
同等だと考える方がおかしいよね。
609名無しのひみつ:2011/04/28(木) 22:04:51.47 ID:1BhaQAbx
どうせ、触媒かなにかでレアメタルだの特許技術だの
絡んでて、商品化するのにめちゃくちゃ金や資源が
かかるんだろ。

簡単な話、ペットボトル入りの水を考えてみればいいw
自販機で売ってるやつでもいいぞ。

販売されている水は、容器を入れても、
原料自体は 水とプラスチックだけだ。

でも、水とプラスチックだけ渡されて、あの商品ができるか?

自販機で販売するのなら、自販機の原料だって要る。
車で運ぶのなら、車の原料だって燃料だって要る。
人が運ぶのなら、食料や衣類だって要るだろ。

商品だけの原料だけで、製品化や流通化はできないんだよ。
610名無しのひみつ:2011/04/29(金) 05:35:43.99 ID:Gp0X3lcZ
>>600
論文じゃあるまいし、引用や実例がないと話ができないほど、2chが高尚な雑談の場とは思えんがな。
611名無しのひみつ:2011/04/29(金) 05:57:24.93 ID:K/CN+2Xx
次の技術革新はこれだな
エネルギーをただ同然で手にいれられる時代が来るのも夢じゃないな
あとはエネルギーを蓄えておく蓄電の技術をどうするか
光⇒電気⇒化学結合エネルギー⇒電気が今の技術だけど
光合成の仕組みが完全に解明されたっていうニュースもあったから
光⇒化学結合エネルギー⇒電気になるのもそう遠くはないな
化学結合エネルギーで蓄えるのが一番安定なのは生物が証明してるし
612名無しのひみつ:2011/04/29(金) 06:27:32.52 ID:UrFaGGYK
>>610
2ch や 低劣blog を鵜呑みにする人間の割合は増えているように感じる。
こんな体感が勘違いならむしろその方が嬉しい。
ゴシップやなんかなら好きにしてればいいが、選挙権のある人間の
支持政策に影響するような事柄でのデタラメ流布はやはり気になってしまう
613名無しのひみつ:2011/04/29(金) 08:17:15.95 ID:7EiUzIcU
>>600
結局こいつは自分の意見を述べてないし
こいつこそ発言しなくていいんじゃね
614名無しのひみつ:2011/04/29(金) 14:30:47.33 ID:Y1TOXIZQ
>>598
開発支援は偏らないように、できるだけ色んな所へ出すんだよ

各々の案件毎に申請書を出して貰ってくる
あんまり荒唐無稽とか、明らかにダメなやつには出ないけど
少しは可能性が有るかなってやつには運次第で出る

まあ、買い取り制度や設置補助金の方が公平だけど、
それじゃ良いアイディアが埋もれてしまうこともあるので、
研究開発にも補助金が必要になる
615名無しのひみつ:2011/04/29(金) 14:33:57.33 ID:Y1TOXIZQ
>>612
情報が本当かどうかを吟味するのは受け取り側の問題
嘘ソースはいくらでも作れる

それに、予算の話はソースの無い話じゃ無い
政府は情報を公開してるんだから
616名無しのひみつ:2011/04/29(金) 14:59:02.18 ID:Z/8TBQVT
スターリングエンジンの開発を。
温泉と海水でw
617 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/29(金) 15:04:08.68 ID:zlWomEHB
ところで、そもそも20%の効率の太陽電池も見たこと無いんだが。
シリコン系で実在する?
618名無しのひみつ:2011/04/29(金) 15:16:18.50 ID:Y1TOXIZQ
>>617
サンヨー(パナソニック)のやつは、カタログ上モジュールで20%くらいみたいよ
シリコンの単層
619名無しのひみつ:2011/04/29(金) 15:33:01.40 ID:TIeQMcsw
これかな?
http://jp.sanyo.com/solar/system/module/index.html
HITだから単結晶シリコンとアモルファスシリコンの積層だね。
620名無しのひみつ:2011/04/29(金) 15:47:00.70 ID:Y1TOXIZQ
pn 接合は一つしかないんだよ、それ
621名無しのひみつ:2011/04/29(金) 16:11:13.97 ID:BE04o6BD
>>526
トップランナー方式を取れば進歩しない製品は駆逐されるでしょう
622名無しのひみつ:2011/04/29(金) 16:23:32.79 ID:BE04o6BD
>>574
砂漠なら太陽光で蒸気タービン回したほうが効率いいんじゃないの?
623名無しのひみつ:2011/04/29(金) 18:09:28.62 ID:Y1TOXIZQ
蒸気タービン方式は効率 50 % を越えるのが難しい
普通は 40 % も行かん
太陽電池パネル方式は個々の出力が低いので、
それをまとめる時にロスがあるが、
セルが 40 % を越えるようになると有利になっていくだろう
624名無しのひみつ:2011/04/29(金) 18:49:08.35 ID:mx4JCvpi
砂漠なら蒸気タービンを回す水を入手するのが困難なんじゃないかな
625名無しのひみつ:2011/04/29(金) 19:08:36.04 ID:AYvDZslY
太陽電池の効率は理想的な状況で測定しているから現実には殆どそこ迄いかない。
しかも、エネルギー密度が低いので、仮に砂漠でも広大な面積を必要とする。
メンテナス等を考慮すると面積効率も低くなる。
ホコリがかぶるのを防いだりメンテナンスコストも馬鹿にならない。
626名無しのひみつ:2011/04/29(金) 19:21:23.33 ID:THqpnLyc
水を沸騰させて、蒸気にしてからは
蒸気タービンは効率いいんだよ。

効率が悪いのは、燃料燃やして水沸かすところ。
ここで排気と一緒にかなりの熱が出てしまう。

燃料燃やさない太陽熱発電なら、また違った数値が出そうだね。
627名無しのひみつ:2011/04/29(金) 19:31:05.87 ID:Y1TOXIZQ
それなら太陽光の方が不利でしょ
光を受けるところからも熱は逃げていくんだから
628名無しのひみつ:2011/04/29(金) 20:05:04.15 ID:SM3TV3qx
太陽光発電の効率はパネル一枚あたりで表される。
その効率を上げるにはパネルを傾ける必要がある。
だけどパネルを傾ければ陰ができて他のパネルの効率を下げる。
・・・だめじゃん
629名無しのひみつ:2011/04/29(金) 20:10:04.60 ID:2UvphYh6
太陽電池よか太陽熱発電の方が効率いいんじゃないの?
630 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/29(金) 21:01:01.24 ID:Ph3ADLFx
なんかのポンチ絵で可動部品の無い太陽熱発電のイメージ図が有った。
熱電素子を使い温度差で発電。 可動部品が無いのでシステム自体はエネルギーをわずかしか消費しない。
昼間 砂漠表面 80度    砂漠地中 20度 温度差60度で発電
夜間 砂漠表面 0〜−5度  砂漠地中 20度 温度差20度で発電

昼も夜も水も使わず発電可能。 似たシステムは月面でも使用可能。
631名無しのひみつ:2011/04/29(金) 21:38:29.18 ID:WEVI92xt
神奈川県ソーラーバンク構想
黒岩知事にソフトバンクの孫社長が協力
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5526430/
632名無しのひみつ:2011/04/29(金) 21:45:38.44 ID:xu6h68/e
仮に倍の値段になっても十分元が取れるな。
633名無しのひみつ:2011/04/29(金) 21:50:10.90 ID:Ly3JRLi9
結局、お友達査読にしても考えられないレベルの、酷い論文

中間バンドを使うと太陽電池の効率の熱力学的上限は上がるが、これは、

http://apl.aip.org/resource/1/applab/v98/i17/p171108_s1?isAuthorized=no 
The results indicate that thermodynamic limit of IBSCs with 4 IBs is 74.6% which far 
exceeds 63% calculated in a previous study for the single IB case. 

と、中間バンドを4つ使うと1つより効率が上がり74.6%になるって話

ところが中間バンドの数を増やすというのは誰でも思いつく話で既に研究されつくしてて、究極は

http://hp.physnet.uni-hamburg.de/kettemann/ispra.pdf 
Therefore, it is proposed that 63,7% is the maximum efficiency that can be achieved 
with 3 gaps and 86.8% the one with an infinite number of gaps. 

と、中間バンドを無限に使うと効率86.8%だとわかってる

いまさら74.6%なんて、およびじゃない 
634名無しのひみつ:2011/04/29(金) 21:58:14.83 ID:RLdpGcJC
やはりシャープは凄いのか?
日本の救世主になれるかな???
635名無しのひみつ:2011/04/29(金) 22:21:16.96 ID:y3c3LbU8
あの、原発の東大かw
636名無しのひみつ:2011/04/29(金) 22:58:35.26 ID:d+05rzVz
荒川研って学生には人気ないのかな?
637名無しのひみつ:2011/04/30(土) 03:29:16.30 ID:wHtAbYH6
>>632
残念ながら量子ドットは、最新のCPU以上の製造プロセスが必要で、
通常の太陽電池と比べて、今だと二桁、将来でも一桁近くのコスト
差が生じると思うよ。
CPUと違って複雑な回路を維持する必要は無いので、その点だけが
救いだけども。
638名無しのひみつ:2011/04/30(土) 03:46:01.58 ID:kxT+1RMu
北アフリカのあの太陽光発電プロジェクトのような
極めて稼働率の良いところなら、パネル1枚当りの
総発電量が多いので元取れるだろ?
639名無しのひみつ:2011/04/30(土) 09:35:43.36 ID:L5PqueQw
>>632, 637
量子ドットは理論上吸収した光子のエネルギーを効率よく取り出せると言う事になってるけど、
実際には欠陥による再結合とかのロスを無視して「可能」と言ってるだけ。

仮に量子ドットが出来ても界面の塊みたいな物だからそこでのキャリア再結合は殆ど不可避かと。
これはあくまで学問的な興味の域を出ていない技術だと思う。

この記事はマスコミが飛びついたのかマスコミを利用した宣伝なのか知らないがどうかと思う。
640名無しのひみつ:2011/04/30(土) 10:14:03.28 ID:ZR0FEe8c
理屈の上では素晴らしいけど実際にやってみたらダメでしたって例は腐るほど有る
実物が出来るまでは話半分で
641名無しのひみつ:2011/04/30(土) 10:22:28.88 ID:he53dk1x
製造は無理と言われていたのに、出来ちゃったというものもあるから、わからんぞ。
642名無しのひみつ:2011/04/30(土) 10:27:26.09 ID:UDayP7H/
どんな技術も可能性が有るのは確か。
しかし、殆どの物が失敗するのも事実。
643名無しのひみつ:2011/04/30(土) 12:07:50.93 ID:A0pX0zzb
効率より耐久性の方が重要な気がする今日この頃
100年保つ製品とかはないの?
644名無しのひみつ:2011/04/30(土) 12:35:53.32 ID:ZJHabJaG
>>643
そこで微生物のゲノムを(略
645名無しのひみつ:2011/04/30(土) 17:22:33.72 ID:KL18s+Y/
一応量子ドット構造による太陽電池は試作されているよ
まだ 20 % にもならない効率だけど

比較的自由にバンドギャップを作れるから、赤外領域まで拾えるので、
これを積層型の太陽電池のボトムに導入すれば数パーセント効率を良くすることができるかもしれない。
あるいは希少な物質を使わずにそこそこ効率の良い太陽電池を作るのに使えるかも。
646名無しのひみつ:2011/04/30(土) 22:00:38.66 ID:lTbKv/WJ
で発電単価はいくらになるの?
647名無しのひみつ:2011/04/30(土) 22:15:02.86 ID:kNPjL1aU
研究段階での単価は馬鹿高いだろうな
商売として成り立てば値段も下がるが、初期の巨大投資が無いと難しいか?
補助金出るといいね
648名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:05:04.35 ID:Qs7hIsWL
今のところ量子ドットはメリットよりデメリットが大きい。
何十年も補助金漬けの太陽電池が物になるとは到底思えない。
649名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:18:55.18 ID:KL18s+Y/
原子力も何十年も補助金漬け
それでも原子力は今のところ不完全なまま
650名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:23:37.38 ID:DhoR9Iek
補助金は政治癒着の象徴。

答えは火発。
651名無しのひみつ:2011/05/01(日) 01:49:51.96 ID:NzX/6uNd
今東芝の19ナノが世界最小?
40ナノが2009年だから、
数ナノってもう少しじゃない?

5KWクラスが100万切ってくれたら導入しない理由が無くなる。
652名無しのひみつ:2011/05/01(日) 02:36:17.19 ID:b7elM07S
>>651
10ナノ切るのに後20年って言われてるけどね。
ブレークスルーがないと難しいだろう。
653名無しのひみつ:2011/05/01(日) 03:21:12.99 ID:NzX/6uNd
>652
でもそれ10年前の話しじゃない?
654名無しのひみつ:2011/05/01(日) 09:47:51.55 ID:vNZ4lycY
何か勘違いしてない?
量子ドットって集積回路の技術とは殆ど関係ないよ。
量子井戸構造を三次元で実現しながら界面の問題をクリアとかハードル無茶高なんだけど。
655名無しのひみつ:2011/05/01(日) 10:58:05.21 ID:ygcEUdlI
道路にパネル埋め込めば最強じゃね?
エネルギー吸収するから夏でも暑くないしさ
656名無しのひみつ:2011/05/01(日) 12:58:42.72 ID:R7iJu897
>>654
集積回路と同様の技術で量子ドットを作れるだろう
そのためには同じ方法で数ナノから20ナノメートルの構造をつくれないといけないが

太陽電池なら、集積回路ほど複雑な構造を必要としないから
自動的に規則正しい構造ができるようなもう少し楽な方法もある

そこまで荒唐無稽な技術ではないと思うが
657名無しのひみつ:2011/05/01(日) 14:35:57.14 ID:vNZ4lycY
>>656
>集積回路と同様の技術で量子ドットを作れるだろう

どうやって?
太陽電池の量子ドット理解してる?
バンドギャップの異なる材料を三次元的に分散させるんだぞ?
集積回路の技術で作るって、多層構造で作るのか?
何千って層構造を作らないと出来ないけどそんな事やって基板一枚どんだけのコストになるんだよ?
しかも、フォトリソ、エッチングなんかで界面制御出来ると思ってるの?
シリコンの熱酸化以上の良質な界面が必要なんだぜ。(これはアバウトな例えだけど)

そもそも、集積回路の技術なんかで太陽電池作ってたら効率が100%でもコスト合わないだろ。
658名無しのひみつ:2011/05/01(日) 14:39:30.26 ID:R7iJu897
20 nm くらいなら楽に積める
659名無しのひみつ:2011/05/01(日) 14:57:49.06 ID:JsyqwQeh
とりあえず急ピッチでの商品化を求む
660名無しのひみつ:2011/05/01(日) 15:16:19.50 ID:vNZ4lycY
>>658
日本語読める?
サイズの問題じゃないんだよ。
661名無しのひみつ:2011/05/01(日) 15:26:09.08 ID:9eaOOMVd
ソーラーパネルつけてる家涙目?
662名無しのひみつ:2011/05/01(日) 16:14:58.11 ID:Q+rErvc3
>>661
これ実用化されるとして何十年後だと思う?
663名無しのひみつ:2011/05/01(日) 18:07:49.38 ID:S7t+Dean
>>660
基本的にはサイズの問題
664名無しのひみつ:2011/05/01(日) 18:35:40.15 ID:vNZ4lycY
>>663
何、適当な事書き込んでんの?しかも、自演っぽいし。
シャープの関係者?太陽電池やってる人?
665名無しのひみつ:2011/05/01(日) 18:42:29.43 ID:S7t+Dean
>>664
基本的にはサイズの問題
666名無しのひみつ:2011/05/01(日) 18:46:49.25 ID:vNZ4lycY
原発の大チョンボで太陽電池は当面バブルが続くだろうが、直ぐにダメんなるから首洗って待ってたほうが良いよw
金が無いのにいつ迄も金をドブに捨てる様な政策続けられる訳ないからな。
667名無しのひみつ:2011/05/01(日) 18:50:26.03 ID:sJvvmRF3
シリコンの太陽電池はともかく、量子ドットは箸にも棒にもかからんしなー

この研究というか学部の卒業研究もどきに至っては、実用性はおろか理論面での新規性
すらないんだから、もう完全に行き詰ってるのかね

668名無しのひみつ:2011/05/01(日) 19:59:54.51 ID:0Lpa0kZ0
あの原発の東大ですか?直ちに実用化できるのですか?
669名無しのひみつ:2011/05/01(日) 20:12:50.01 ID:2DX8cbmR
他人のこと鈍間だのバカだの低脳だの言うんだから、
3ヶ月ぐらいでそこらのコンビニで買えるようになるんじゃね?
頭いいんだからそのぐらい楽勝でしょう(笑)
670名無しのひみつ:2011/05/01(日) 20:16:11.96 ID:r+bmPSsf
作ってから言えと小一時間 ってことでオケ?
671名無しのひみつ:2011/05/01(日) 20:52:16.87 ID:S7t+Dean
プロセス屋が「もう限界、これ以上は無理」というのを何度となく聞いてきた。
だがこれまで実際には彼らはそう言いながらも常に次の手を用意してきた。

だから奴らの嘘度には全幅の信頼を置いているw
それが可能ならば、結局の所奴らはやってのけるのだ。
後はそれが何時かという違いでしかない。
672名無しのひみつ:2011/05/01(日) 21:16:25.22 ID:JrunR3D7
まあリソグラフィーとかよりは自己組織化の方向で進むだろうなあ。
673名無しのひみつ:2011/05/01(日) 21:20:59.68 ID:MHDgt3SR
もうぼちぼち、配線が電子の流れで壊れるってところまで
来てるらしいのと、スイッチングに使う電子が
10個以下というレベルなので、
もうぼちぼち限界は来そうだな。
674 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/01(日) 21:32:25.01 ID:W/cJgJcq
現状より二桁コスト高だと宇宙用くらいしか用途が無いな。
1桁高に収めても観測ブイや離島施設、災害対策用、特殊なアウトドア用くらい。
0.5桁高に収まる用になったとたんに市場が広がるだろうけど。
675名無しのひみつ:2011/05/01(日) 21:40:43.03 ID:vNZ4lycY
>>671
お前、設計屋?知らない事に口出さない方がいいよ。

量子ドットなんて今迄出来た事は一度も無いんだよ。

>>672
リソは有り得ない。
何百回もデポ、リソ、エッチングをくり返すなんて全く考えられない。

>>673
それは全然違う話だけど。
676名無しのひみつ:2011/05/01(日) 21:42:52.68 ID:vNZ4lycY
訂正。

>>675
誤:量子ドットなんて今迄出来た事は一度も無いんだよ。

正:マトモに動作する量子ドット太陽電池なんて今迄一度も出来た事は無いんだよ。
677名無しのひみつ:2011/05/01(日) 22:05:10.51 ID:TJpyUetQ
ああ、10年後には中国か韓国の技術ということにされて、日本メーカーは採算が合わなくなって撤退してるな。
悲観論じゃなく、今までの実例に照らし合わせればそうなる。一体どうなってるんだよ日本って国は!
678名無しのひみつ:2011/05/01(日) 22:06:06.41 ID:Z0mtJ0TU
太陽は、韓国人がつくりました。
679名無しのひみつ:2011/05/01(日) 22:10:53.38 ID:vNZ4lycY
>>677
そういう問題でも無いw
680名無しのひみつ:2011/05/01(日) 22:25:04.21 ID:8NjEiRbw
こういう系統のニュースは定期的に流れるけど
大抵のはコストや実用化に難が出て消えちゃうんだよな
実用化できるなら素晴らしいこと
681名無しのひみつ:2011/05/01(日) 23:12:43.70 ID:0Lpa0kZ0
補助金たかりうまいね。
682名無しのひみつ:2011/05/02(月) 06:23:43.22 ID:8TdNS8ag
マスゴミと持ちつ持たれつ
683名無しのひみつ:2011/05/02(月) 09:49:25.57 ID:Ea4FEORm
実際の変換効率が50%を超えると、バカにできない発電装置になるな。
砂漠では火力を上回る有力な発電施設になる。
直列発電&直流高圧送電で、>>673が心配するような電流増加を押さえつつ長距離でも低損失で電力を送れるしな。
砂漠を持つオーストラリアとか中国はウハウハだな。
684名無しのひみつ:2011/05/02(月) 10:15:51.04 ID:cTYQJXxW
>>676
だから動作する量子ドット太陽電池は出来ているって。
実験室レベルで、しかもまだ効率はSi以下だけど。
中間バンドの働きも実証されている。
685名無しのひみつ:2011/05/02(月) 11:17:23.65 ID:o5whl5R+
塗るだけでOKな太陽電池まだ?
686名無しのひみつ:2011/05/02(月) 11:33:28.44 ID:OoJR/5bb
塗る太陽電池は車に塗装する計画があるじゃん。
687名無しのひみつ:2011/05/02(月) 11:34:54.87 ID:bXOApzTH
塗布プロセスで作る太陽電池で良ければすでに

液体シリコンを塗れば太陽電池発電 北陸先端大が世界初
ttp://sankei.jp.msn.com/science/news/110207/scn11020720570001-n1.htm
688名無しのひみつ:2011/05/02(月) 11:52:40.18 ID:o5whl5R+
>>687
>基板上に液体シリコンをたらし、1分間に約3000回の高速で回転。
このプロセスが問題だなー
塗ってから加工できないし加工してから3000rpmで回転も無理あるし。
熱に強い平らな素材に塗って回転させるという工程を経る必要があるつうことは
用途は窓ガラスかなんかかな
689名無しのひみつ:2011/05/02(月) 12:30:09.06 ID:cTYQJXxW
スピンコートで出来るってことは、近いうちにインクジェットでできるようになるということ。

だと期待されている。
690名無しのひみつ:2011/05/02(月) 12:41:16.40 ID:bXOApzTH
これも

ttp://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2008/09/post-8b0c.html
> 「インクジェット方式のプリンターとマニキュアの除光液、ピザの焼ける
> オーブンがあれば作れる」太陽光発電機。

太陽電池の低コスト革命を主導
日本とも関係が深い「インクジェットの天才」が動く
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091124/210405/
691名無しのひみつ:2011/05/02(月) 12:52:08.10 ID:KpDQeOjK
>>684
未だマトモには動作してないだろ。
692名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 13:07:58.88 ID:wsV/idTq
シャープ&東大△
早く製品化して
693名無しのひみつ:2011/05/02(月) 13:16:09.02 ID:aSL6NJUZ
ぽっぽの母校がこんな難しそうなことできんの?
694名無しのひみつ:2011/05/02(月) 13:52:45.72 ID:cTYQJXxW
>>691
その「まともに動作」は何を指しているの?
実際にQDを利用した太陽電池は作成されているし、
実際に光起電力が測定されて、変換効率も出ているし(12.5%)、
分光感度特性の結果から、QDによってミニバンドが形成されて
それが太陽電池特性に寄与していることも分かっているけど。
695名無しのひみつ:2011/05/02(月) 13:59:57.07 ID:hteYglFA
「量子ドット」が皮膚に浸透する危険性、米大の研究者が健康被害を警告
ttp://eetimes.jp/article/22382
> University of Rochester Medical Centerの医師であるLisa DeLouise氏に
> よると、ナノ粒子は毛包(もうほう)や皮膚のひだの周辺に蓄積され、その
> うちいくらかは粒子寸法が小さいために、皮膚細胞の間にあるすき間から侵
> 入する場合もあるという。同氏は、医学的な影響に関する調査をまだ実施し
> ていないが、ほかの研究者による研究結果を引用し、ナノ粒子が肺やリンパ
> 系、肝臓、脳組織などに蓄積されることが明らかになっているとした。
696名無しのひみつ:2011/05/02(月) 15:22:15.87 ID:kzwl1Qwq
>>688
>用途は窓ガラスかなんかかな

いや、そいつの用途は普通の太陽光パネル製造で今より安く作れそうという話だったと思う。
697名無しのひみつ:2011/05/02(月) 15:42:45.62 ID:Jlsj6joz
>>687
これ電極はどうやって作るの?
698名無しのひみつ:2011/05/02(月) 18:19:30.58 ID:G5yW1IPt
>>694
III-V族の化合物系ならそもそもの変換効率が30%を超えてる訳で、12%程度で原理確認出来ましたって言っても、
それは学問的意義は有るかも知れないがそれ以上の意味はない(「進歩」ではない)。
量子ドットが出来ていれば分光感度が理論と合うのは有る意味当たり前で、問題はキャリアを効率良く取り出せるかどうか。
それが出来てない以上マトモな物が出来るかどうかは極めて怪しい。

所でこの話はリソで量子ドット太陽電池を作るってトコから来てるのは理解してる?
つまり、既にマトモな物(サイズ相応の変換効率の物)が出来ていてそのサイズを小さくするだけなら時間の問題って発言が発端。
それに対して未だマトモな物も出来てないし勿論それはリソで作った物でも無い、と言うのが反論の趣旨。

因みに材料コスト的に安いから期待されているシリコン系は今のところハシボウみたいだね。
http://www.jsap.or.jp/pressrelease/pdf/JSAP100310-2-4.pdf
699名無しのひみつ:2011/05/02(月) 18:26:45.18 ID:Jlsj6joz
何だか一部だけ聞きかじってレスしてるみたいね
滅茶苦茶強引だし

出来るかどうかという話なら可能だし、
もし今の材質でカバーできない波長を拾えるなら
トップかボトムに使えば良かろう
700名無しのひみつ:2011/05/02(月) 18:32:17.94 ID:G5yW1IPt
>>699
>出来るかどうかという話なら可能だし、
何が?

>もし今の材質でカバーできない波長を拾えるなら
>トップかボトムに使えば良かろう
それで効率が上がるなら既に誰かやってる。
701名無しのひみつ:2011/05/02(月) 18:54:17.19 ID:elPZCc+K
アカイ学者が中韓に技術提供の準備中
702名無しのひみつ:2011/05/02(月) 22:36:46.51 ID:qSFnukVY
>>699
オイw
703名無しのひみつ:2011/05/02(月) 23:16:43.64 ID:G5yW1IPt
>>699
>出来るかどうかという話なら可能だし、
何が「可能」なのか根拠地きで答えろ。

>もし今の材質でカバーできない波長を拾えるなら
>トップかボトムに使えば良かろう
量子ドットを何のタンデムに使えるのか具体的に書いてみろ。
704名無しのひみつ:2011/05/02(月) 23:17:59.37 ID:G5yW1IPt
ちょっとミスw

>>703
>何が「可能」なのか根拠地きで答えろ。
は、
>何が「可能」なのか根拠付きで答えろ。
の間違い。
705名無しのひみつ:2011/05/02(月) 23:59:26.55 ID:bXOApzTH
>>697
>  具体的には、まず窒素が充満した装置内で基板上に液体シリコンを
> たらし、1分間に約3000回の高速で回転。次に約400度で数十
> 秒ほど加熱するだけで半導体の薄膜ができる。
加熱する前にアルミペーストを塗ってるのでわ?
706名無しのひみつ:2011/05/03(火) 09:33:32.58 ID:WQCf5J2M
別にpinを作った後に蒸着かスパッタでもすれば良いんじゃ無いの?
707名無しのひみつ:2011/05/03(火) 14:42:51.63 ID:WQCf5J2M
ID:Jlsj6jozは何も知らないでFA?
708名無しのひみつ:2011/05/03(火) 15:38:54.21 ID:yC5cFJqy
>>706
それだと、一部分だけに電極を作る前にマスキングしなきゃいけないんじゃね?
709名無しのひみつ:2011/05/03(火) 16:28:33.12 ID:WQCf5J2M
マスクデポかウェットエッチング、或いは銀ぺのスクリーン印刷も有りだな。

所で、塗布のシリコンって何年か前にTFTを作った論文をエプソンかどっかがNatureに発表してたと思うんだが?
その論文ではインクジェットでは何故か良い特性が出てなかったかと。
>>687も平成18年の論文だからもう5年も前だが、その後どうなったんだろうな?
(TFTの論文もエプソンじゃなくて北陸先端大の先生だったか?調べるの面倒)

つうか、何でこんな古い話題をワザワザ出してくるんだ?未だに学会でマトモな続報を聞かない所をみると
ポシャったんじゃ無いかと思うが?
710名無しのひみつ:2011/05/03(火) 16:57:11.23 ID:lYoCGWI1
電子コンピューターに勝てるまともな量子コンピュータ
が実用化するよりかは可能性が遥かに高いってぐらいのものだろ。

量子太陽光発電で今普及してる電池の効率のものを作るのだって
相当に長い時間がかかるはず。

理論限界は、今の太陽電池よりも遥かに上でも、
技術が追いついていない。
711名無しのひみつ:2011/05/03(火) 17:59:11.01 ID:WQCf5J2M
同意
712名無しのひみつ:2011/05/03(火) 19:39:54.16 ID:l7WbzVTR
今は研究費が少ないから不可能に見えるだけ
少しでも商業ベースに乗せることが出来れば
理論的に可能なものはいづれ実現可能だよ
713名無しのひみつ:2011/05/03(火) 20:12:38.01 ID:HFApzQAC
研究に使う力が1としたら
実用化が10で
量産化が100って言うのをどこかで聞いたような気がする
数字とかは違うかもしれないが、イメージは伝わるかな
714名無しのひみつ:2011/05/03(火) 20:29:08.19 ID:1MXp2W7T
単純に言えば金が掛かるってこと?
715名無しのひみつ:2011/05/03(火) 20:41:01.40 ID:ebUWTtLj
これを使わないパチンコ屋は廃止でいい。ってか今すぐ廃止でいいけど
716名無しのひみつ:2011/05/03(火) 22:14:28.58 ID:WQCf5J2M
>>712
ソラ楽しみだなw
太陽電池は国プロも幾つか走ってて金掛かってるから直ぐに理論効率達成出来そうだなw

エレクトロニクスのゼネコン呼ばわりされるなよw
717名無しのひみつ:2011/05/03(火) 22:58:27.57 ID:6uEf57o7
エレクトロニクスのゼネコン呼ばわりされるなよw
>>716 おまい、良いセンスしてるな。
718名無しのひみつ:2011/05/03(火) 23:19:33.03 ID:ecknLKYO
>>712
金をかければ実現するかも知れんな。
ただし、商業ベースに乗る見込みがあるから金をかけることはあっても、その逆はないわ
719名無しのひみつ:2011/05/03(火) 23:32:07.21 ID:WQCf5J2M
>>717
ドモ

因みにシリコン量子ドット太陽電池はNEDOのプロジェクトでも「長期、超長期」に分類されてるなw
720名無しのひみつ:2011/05/04(水) 00:04:28.72 ID:5VTR3SlH
「量子ドット」の太陽電池、ついにできたんですね。
おめでとうございます、「量子ドット」の応用は多岐にわたり
光コンピュータも夢ではありません
721名無しのひみつ:2011/05/04(水) 00:11:48.36 ID:U57lmKNM
東大が絡んでるんじゃ、あまり期待しない方がいいな・・・
722名無しのひみつ:2011/05/04(水) 02:56:37.14 ID:3SFFoEN9
確かかテレビみていると東大の人は、間違いばっかりしているしな。
723名無しのひみつ:2011/05/04(水) 04:03:58.07 ID:yFhGk8rL
本当にすごい技術なら、
既得権握った連中に潰されて消されるだろ。

そうならないためにもネットを始め、色々な局面で
監視して騒ぎ続ける必要がある。
724名無しのひみつ:2011/05/04(水) 05:44:48.69 ID:TpmcPx+c
>>723
風力発電でも九州大学の案が潰されたって噂があるけどどうなんだろうね。
電気自動車に限っては石油利権による発展妨害、もみ消しは確実だろうけど。
725名無しのひみつ:2011/05/04(水) 06:51:15.75 ID:ZZsx3twc
電気自動車って何時「もみ消」されたの?
726名無しのひみつ:2011/05/04(水) 07:27:08.10 ID:KK1pIuZr
こうやって優れた技術を隠している人たちは実際多いんだよ日本は。
フリーエネルギーだって既に開発しているのに出てこないのは、
他の圧力〈例えば原発ビジネス側〉や雇用にかかわってくるから。
出れば出たで色々問題が生じるから、タイミングを計っている。
727名無しのひみつ:2011/05/04(水) 07:29:38.09 ID:57i7LRD1
>>724
わたし女子高生だけど田中優を胡散臭いと思えない男の人ってどうかと思う。
728名無しのひみつ:2011/05/04(水) 07:46:31.05 ID:1Q4FgMkO
ひげの生えた自称女子高校生

729名無しのひみつ:2011/05/04(水) 07:51:09.56 ID:KLeBpIdQ
>太陽電池の変換効率を、75%以上にできる構造をコンピューターによる解析で突き止めた。 

中間バンドの数を増やすってのは2002年に終わってる話で、効率は85%までいってる

http://jap.aip.org/resource/1/japiau/v94/i9/p6150_s1
The efficiency for the unrestricted IBSC device under maximally concentrated
black-body radiation with an infinite number of bands is estimated to be 85.0%. 

しかも、中間バンド4つで75%というのは悪すぎで計算間違ってるようだ、中間バンド2つ
で既に76%、3つで80%って結果も出てる

http://apl.aip.org/resource/1/applab/v83/i4/p770_s1
If there are two intermediate bands the limit efficiency increases to around 76%.
If there are three intermediate bands, it increases further to 80%.

730名無しのひみつ:2011/05/04(水) 07:52:29.43 ID:KLeBpIdQ
>>712
>今は研究費が少ないから不可能に見えるだけ 

大事なのは、太陽電池の研究費であって量子ドットの研究費じゃないけど、日本の研究
は量子ドットばっかで、無駄すぎる

>少しでも商業ベースに乗せることが出来れば 
>理論的に可能なものはいづれ実現可能だよ 

まあとにかく、中間バンドを使えば理論的効率の上限は75%どころか80%を越えることは、
以前からわかってるわけだが、中間バンド使うにしても、量子ドットが必要なわけじゃない

これなんか、化合物半導体でやってるな

http://www.pref.yamanashi.jp/kikaku/documents/82719069607.pdf
図2は、ZnTe 中にきわめて微量(0.数%)の酸素(O)を添加したZnTeO 混晶半導体の光電
流スペクトルである。

こっちはシリコンベースだから、ある意味王道行ってる

http://www.rslenergy.com/iband.html
Since the IBand cell only requires a single junction structure, it is inherently much
simpler and therefore can be fabricated at a much lower cost than the multijunction cells. 
731名無しのひみつ:2011/05/04(水) 09:38:12.60 ID:ZZsx3twc
陰謀論かい。何だよフリーエネルギーって。

>>730
今、太陽電池は研究費が取りやすいテーマの一つだけど、量子ドット一辺倒ではないと思うよ。
しかし、本当に通常で2光子過程って起きるの?そのページも46000xでの計算って有るし。
732にょろ〜ん♂:2011/05/04(水) 09:47:56.19 ID:O6Re1Lq4
よくわかんないけど、早く実用化してよ。50%で十分だよ
733名無しのひみつ:2011/05/04(水) 11:34:52.53 ID:niOWwKn6
ソーラーカーが当たり前になるんだろうな
734名無しのひみつ:2011/05/04(水) 12:02:07.60 ID:Izw3L/P5
真の王道はシリコンの効率を上げることと、安く作れるようにすること。

ただ、こちらで進んでもあまり論文はかけないから、日本の研究機関は
有機とか量子とか変な化合物とか最初から負ける方向に進みたがる。

これらの研究はほぼ無意味であり、金の無駄遣いと断じて良い。

日本の希望は企業だけ。
735名無しのひみつ:2011/05/04(水) 12:06:02.42 ID:iDaqsnhW
中東の産油国とメリケンの石油元締めが真っ青に…
736名無しのひみつ:2011/05/04(水) 12:47:24.27 ID:hBnY5TnU
日本の気候で既存太陽電池の発電量実績は
24時間定格出力を1として0.11くらい。
曇天での効率を上げればこの数字も上げられるのかな
737名無しのひみつ:2011/05/04(水) 13:30:17.20 ID:ufTQa7RI

52人中7人の中年女性が甲状腺がん(チェルノから400kmのベラルーシの町)
言われている状況と全く違う10年後の日本。。
竹市医師(IAEAは事実を隠さず現地で起きている事実を報道するべき)

チェルノでは年間5msvで避難区域だったが日本では何故か20msv
チェルノよりやばいことになりそうだ

http://www.youtube.com/watch?v=bEbKoA_32FA&feature=related
738名無しのひみつ:2011/05/04(水) 15:36:19.81 ID:ijSTrFRz
論文発表したら他企業のバレるだろwww
生産開始直前に発表しろやwww
739名無しのひみつ:2011/05/04(水) 17:01:04.44 ID:B17GaluH
実用化なんてマダマダ先の話だから発表したに決まってるだろ。
740名無しのひみつ:2011/05/04(水) 17:09:53.59 ID:qFLV7MBj
>>738
あほか、特許申請してないわけないw
741名無しのひみつ:2011/05/04(水) 19:09:27.48 ID:B17GaluH
特許ネタなんかネェよ
742 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/04(水) 23:07:27.60 ID:Rd1MKbar
ふむふむ
743名無しのひみつ:2011/05/04(水) 23:34:57.59 ID:aCeRp3bF
冷静に読めば全然すごくないじゃないか・・・
遠い過去理論が63%であったのが75%になっただけ。
確かに十数%上がったのはすごいが63%の電池もできていない現状
夢物語の域を出ない。効率半分でもいいし1/3でもいいので現物を
完成させながら成長させていってほしい。
残念ながら今のままでは予算よこせレベルでしかない。
744名無しのひみつ:2011/05/05(木) 00:28:44.80 ID:y+Q6UJUA
太陽電池の変換効率の理論値というのは、そこ迄実現できるという意味では無く、
逆立ちしてもそれ以上は出ませんという限界の事。
問題はどれだけその理論効率に近づけられるか。

量子ドット太陽電池は理論値からは程遠いのが現実。
745名無しのひみつ:2011/05/05(木) 01:38:25.22 ID:O17n2Ka5
早く実用化してほしいな。
安く買えるようにしてほしい。
746名無しのひみつ:2011/05/05(木) 07:36:58.03 ID:X1z7IkOz
>>743
>冷静に読めば全然すごくないじゃないか・・・ 
>遠い過去理論が63%であったのが75%になっただけ。 

とっくに、75%より遥かにいい数字がでてる

>>729
>中間バンドの数を増やすってのは2002年に終わってる話で、効率は85%までいってる 
>http://jap.aip.org/resource/1/japiau/v94/i9/p6150_s1 
>The efficiency for the unrestricted IBSC device under maximally concentrated 
>black-body radiation with an infinite number of bands is estimated to be 85.0%.  

>残念ながら今のままでは予算よこせレベルでしかない。 

もっと下、学部学生の演習問題レベルで、しかも答えが間違ってるようだ

>>729
>しかも、中間バンド4つで75%というのは悪すぎで計算間違ってるようだ、中間バンド2つ 
>で既に76%、3つで80%って結果も出てる
747名無しのひみつ:2011/05/05(木) 07:43:06.11 ID:X1z7IkOz
>>731
>しかし、本当に通常で2光子過程って起きるの?そのページも46000xでの計算って有るし。 

通常起きるかどうかは実現手段次第なので、起こせるようにいろいろ工夫するわけだ

>>734
>ただ、こちらで進んでもあまり論文はかけないから、日本の研究機関は 
>有機とか量子とか変な化合物とか最初から負ける方向に進みたがる。 
>これらの研究はほぼ無意味であり、金の無駄遣いと断じて良い。 
>日本の希望は企業だけ。 

シャープの人間まで巻き込まれてて、金以外にも開発資源を無駄遣いしてるわけだが?
748名無しのひみつ:2011/05/05(木) 08:20:41.22 ID:LmE++0/a
さて、この技術がまともに実用・量産化されるまでの

過渡産業をどう発展させようか。
749名無しのひみつ:2011/05/05(木) 13:55:49.66 ID:eAARbMZ/
防衛特許とっとけよ。韓国・中国に流れて終わり
750名無しのひみつ:2011/05/05(木) 15:00:01.16 ID:h+M+FXWM
分散電源が発達したところで、それを活かすシステムがないと意味がない
751名無しのひみつ:2011/05/05(木) 15:17:46.37 ID:1I7cNY1R
特許を取ってどうするんだ?
国際特許でも申請するのか?
752名無しのひみつ:2011/05/05(木) 20:57:46.39 ID:gePXEoQE
キカイダー01 実現くるか
753名無しのひみつ:2011/05/05(木) 22:48:44.08 ID:y+Q6UJUA
量子ドット太陽電池が近々実現すると思ってるのは素人(役人含む)だけ。
754名無のひみつ:2011/05/05(木) 23:51:00.82 ID:dXLkGMUd
>>753 実験室レベルでは量子ドット太陽電池は作れるな。半導体製造、ナノテクが
キイテクだな。如何に安く、量産出来るかが普及するか否かの分かれ目だね。
恐らく後10〜15年後には市場に出回るな。インテル、サムスン等の海外半導体メーカーが
動き出せばもっと早いかもしれないな。
755名無しのひみつ:2011/05/06(金) 01:27:12.47 ID:r/VCnRPV
同じ発電量を得るのに、パネルの大きさが7.5畳から2畳で済むってことだね。
756名無しのひみつ:2011/05/06(金) 06:30:44.19 ID:hGKhjYsV
>>754
変換効率低い物をワザワザ手間暇かけて作って何の意味が有るの?
757名無しのひみつ:2011/05/07(土) 01:11:36.55 ID:7CPgVGTk
>>754

作れても20%も行っていない。


ちなみにガリウム、インジウムを大量に使うことになるのでバカ高い。
758名無しのひみつ:2011/05/07(土) 01:15:05.08 ID:7CPgVGTk
>>746

やっぱそうだろうな。
この先生は数十年前の「量子箱」の時代からやっているはずなのに
試算一つないってのがどうも腑に落ちなかった。
759名無しのひみつ:2011/05/07(土) 09:40:07.06 ID:WR6B3U9U
>>747
>シャープの人間まで巻き込まれてて、金以外にも開発資源を無駄遣いしてるわけだが?

共同研究と言うことでいくばくかの金と、あまり使えない人間を送り出したりくらいはする。
万が一のリスクヘッジだろう。

太陽電池を知り尽くしてるシャープが量子ドットにマジになるはずがないではないか。
760名無しのひみつ:2011/05/07(土) 09:43:34.41 ID:u6FD+7vv
人を出すのは研究分野の実態をタイムリーに把握するためだろう
雑誌を見ているだけではわからないこと、把握が遅れることがあるから
761名無しのひみつ:2011/05/07(土) 10:00:00.79 ID:WR6B3U9U
太陽電池に関してシャープやパナよりもまともな仕事してる大学が
あるとは思えない。
762名無しのひみつ:2011/05/07(土) 10:11:35.65 ID:oOko5Eth
じゃあさっさと実用化しろよカス
763名無しのひみつ:2011/05/07(土) 11:41:47.45 ID:J9C/Bt+W
日本はこういうので食ってくるしかないよなあ
しばらくは
764名無しのひみつ:2011/05/07(土) 11:53:27.98 ID:hZbKhNcs
原発事故で研究費削減が懸念されるため、花火を打ち上げて研究費を分捕ろうという腹黒さが見え見えな記事のスレは
ココでつか?

原子力は安全と言い続けてきた原子力村の人たちとなにがちがうのだろう?
765名無しのひみつ:2011/05/07(土) 12:00:31.41 ID:u6FD+7vv
態度を慎んでいたら何やってるかわからんからもっと情報出せといわれ
こまめに情報出したらだしたで変な方向から勘ぐられ

アホらしいからもう聞き流した方がいい
766名無しのひみつ:2011/05/07(土) 12:06:03.10 ID:TrbLeD+8
>>759
>共同研究と言うことでいくばくかの金と、あまり使えない人間を送り出したりくらいはする。 
>万が一のリスクヘッジだろう。 

そんなことしたら、役人は「量子ドットには企業も熱心だ」と勘違いして、国の金がさらに無駄に
流れるだけだぞ

>太陽電池を知り尽くしてるシャープが量子ドットにマジになるはずがないではないか。 

なら、こんなもん相手にするなよ

>>764
>原発事故で研究費削減が懸念されるため、花火を打ち上げて研究費を分捕ろうという腹黒さが見え見えな記事のスレは 

実用化はおいておいて理論だとしても、肝心要の新規性すらないから、本来は論文誌からも
リジェクトされるレベル

花火にはならん
767名無しのひみつ:2011/05/07(土) 12:49:21.27 ID:hZbKhNcs
プレス発表は役人騙しには超効くからなぁ w
768名無しのひみつ:2011/05/07(土) 16:04:01.51 ID:75vmhZAf
>>764
あえて違いを言えば、その研究成果によって何千人・何万人もの人の命を
リスクにさらすか、そこまで大規模ではなく従ってリターンもそれほど大
きくないかの違い。
769名無しのひみつ:2011/05/07(土) 16:36:51.97 ID:ctDbbOQC
>>761
大学と企業では狙ってる物が違うから。
量子ドットみたいな、いつ物になるか分からない技術は大学が有利。
企業としては先生の名前を利用して役所から予算を引き出して、企業では出来ない事を出来るメリットが有る。

>>766
>そんなことしたら、役人は「量子ドットには企業も熱心だ」と勘違いして、国の金がさらに無駄に
>流れるだけだぞ

それが狙いだから。
770名無しのひみつ:2011/05/07(土) 18:58:27.55 ID:lih6nx5q
>>768
>>695

予算のもとになる税金にはたくさんの人の血と汗がかかっているし
771名無しのひみつ:2011/05/07(土) 19:59:50.66 ID:7CPgVGTk
>>768

一応言っておくとドット作るときに使うMO材料は
かなりの毒性があるのでw
772名無しのひみつ:2011/05/07(土) 21:54:05.92 ID:2HqAdNAI
開発はすでに方法論の確立した技術でやるもの。

研究は方法論を見つけ出すこと。

まあ、研究なんていうのは範囲が広いから
それだけでもないがな。

ちなみに、「こういう手法ではうまくいかなかった」、
というのも立派な実績。
後進が無駄なことをするのが省けるという
立派な成果。
773名無しのひみつ:2011/05/07(土) 22:54:56.89 ID:u6FD+7vv
誰でも出来る容易なことでも、誰もやってないことをやったら成果。
誰もやってないうちは未確認、誰かがやらないと確認済みにならない
774名無しのひみつ:2011/05/08(日) 22:11:03.72 ID:9XTPaj0I
>>772
研究は布石。開発は実戦。かな?
775名無しのひみつ:2011/05/09(月) 01:04:34.93 ID:Wm30bdOS
>>25
>仮に40%を実現できれば「レンズを使って太陽光を集める方式により、10センチ角の太陽電池で
>家庭1軒分の電気がまかなえる」(岡田准教授)という。

一般家庭の消費電力が平均で1日あたり 13kWh として、
それを昼の間の 6時間で発電できたとして太陽電池の平均出力 2.2kW。
効率が 40% だということで 3.25kW が熱になる。
10センチ角の太陽電池に強制空冷の放熱器を付けても、0.2°C/W くらいがいいところ。
だが、それでは 3,250 W * 0.2°C/W = 650°C程の温度上昇 になるので無理。
実際半導体の温度は高くても 85°C以下で使うので面積を10倍以上広げるのが現実的。

逆に入力電力が 5.4kWh くらいって考えると、
真夏の晴天で 6m^2 くらい?なのを10センチ角に集光するとどうなるかなんて、
子供の頃、虫眼鏡遊び(黒い紙やありんこを焼く)をした経験があればわかるだろう。

結論:10センチ角のソーラーパネル数十枚でというのならまだ話はわかるが、1枚だけというのは妄想。
776名無しのひみつ:2011/05/09(月) 01:47:06.49 ID:up5PcxFX
>>746
効率85%ってのは理論でしかないようだが。
理論上行ける限界はどこか?と
どうすればそこまでたどり着けるか?という議論は
全く別の話だぞ。
7777777777:2011/05/09(月) 02:08:00.23 ID:nTodbxIB
7777777
778名無しのひみつ:2011/05/09(月) 02:24:35.83 ID:vqll00+w
レアアースのときもそうだが
強いな日本は!
こういう人達には頭が下がるわ!
日本の誇りであり宝だ。
技術盗まれないようにね!
779名無しのひみつ:2011/05/09(月) 02:44:17.61 ID:3/mLZGqf
これは、電力会社が反発するな、、、
社会制度が一番の普及阻害要因になりそうw
780名無しのひみつ:2011/05/09(月) 03:23:35.11 ID:CZNgy+m3
多くの家庭や企業が自家発電設備を導入すれば、原子力のコストを負担させる人が少なくなって電気料金が上がってますます電力会社の電気離れが加速する。
実際安いところだと1キロワット42万円で設置できるから、投資効率でいうと普通に投資対象にできるレベル。
因みに売電だけでいうと均して10%は行く。

経済効果だけでなく原発のボイコットの効果としては十分。

あとは企業が自家発電をコージェネで使えば買うより安くなる。

普通に電気買ってる奴はめちゃくちゃ高くなるだろうけど。

781名無しのひみつ:2011/05/09(月) 04:29:22.78 ID:QafC2Xef
>>779
どうしてそういう発想になるのかよくわからん

発電方法としてものすごく有用な方法が見つかったとしたら、
その方法を使って利益を得る競争において
電力会社はかなり有利な立場にいるはずだよ。
電力関連の諸々をかなりの部分独占してきたのだから
782名無しのひみつ:2011/05/09(月) 04:33:40.90 ID:QafC2Xef
>>780
一般家庭向けにエネファームなんてのもあるな。
300万円くらいかかって、ガス代が増えるけど
電力会社から買う電気は激減する。
ガスだけど、効率がいいからCO2排出は火力発電より少ないらしい
783名無しのひみつ:2011/05/09(月) 05:39:13.74 ID:PcT+eRk9
富士山噴火で、太陽光そのものがだめになったりして
784名無しのひみつ:2011/05/09(月) 07:28:24.80 ID:qiqNZCb2
>>780
設置する人が増えるほど売電の買い取り価格が下がっていくし、パワコンの
メンテ費用がかかるから三十年かけても元が取れなさそうですが
785名無しのひみつ:2011/05/09(月) 07:43:13.14 ID:CZNgy+m3
>>784

十年は価格買い取り価格固定と法律にあるよ
786名無しのひみつ:2011/05/09(月) 08:43:06.69 ID:PPEzKx38
一般家庭の屋根に設置したら、電力どれくらい賄えるレベル?
787名無しのひみつ:2011/05/09(月) 08:44:12.66 ID:IaB5h1Mt
これは圧力が無くなったから発表って事でok?
788名無しのひみつ:2011/05/09(月) 09:28:23.32 ID:bdskBWOP
>>780
1kWpあたり42万円稼働率10%としても東京電力管内でピーク需要5700万kWの
たとえば1%だけを置き換えるのに必要な費用は

42万円/kW×5700万kW×1%/10%=2.4兆円

原発ボイコットの効果があるほど設置できるかは疑問

> 普通に電気買ってる奴はめちゃくちゃ高くなるだろうけど。
それは間違いなさそう。
原発がなければ夜間割引もなくなりそうだし、少なくともオール電化住宅を
買った人の脂肪は確定ですね。
789 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/09(月) 09:31:38.80 ID:ryIiD8Jq
>>787
圧力無くなったんならもう全部原発止まっても良いんじゃないの
790名無しのひみつ:2011/05/09(月) 11:30:28.82 ID:CZNgy+m3
>>788
確かにグロスで見ると大きく見えるけど普及させるメリットが経済的にあればマーケットは広がると思うんだよね。

で、投資効果としてみた場合、下手な投資よりも安定してるしメンテコストつっても十年に一度一万五千円程度だし、
リスクの高い不動産投資よりよっぽど堅くていいんじゃないかと思うんだよ。
安定した投資先を求める奴らを呼び込める仕組みは作れないかなと思って。

夜間電力が無くなる代わりに昼間の電力が安くなるよね。
実際のランニングコストも実質では一番高いわけだし廃止まで追い込めば後からやすくなると思う。
791名無しのひみつ:2011/05/09(月) 11:57:03.30 ID:ewqWqsq2
東大先端研てロクな研究やってないというのは有名な話。
792名無しのひみつ:2011/05/09(月) 13:29:39.61 ID:CZNgy+m3
というかキロワットあたりの価格や製造エネルギーがが下がらんと意味がない。
車に積むとかなら少ない面積に収める必要があるけど
793名無しのひみつ:2011/05/09(月) 13:53:23.89 ID:dxsr1MkH
>>784

>>780
> 設置する人が増えるほど売電の買い取り価格が下がっていくし、パワコンの
> メンテ費用がかかるから三十年かけても元が取れなさそうですが

その逆くも考えられるけどな。

今は金持ちのステータスシンボルだがやがて、補助金を復活して、設置する家が増えれば半額以上安くなるだろう。
794名無しのひみつ:2011/05/09(月) 13:58:26.88 ID:dxsr1MkH
都内の東電大口契約者は1位テレビ局、2位東大
795名無しのひみつ:2011/05/09(月) 14:24:20.06 ID:p00S3an0
>>790
40円、20年固定の全量買取を要求してハゲタカがアップを始めたようです。

ソフトバンクの孫社長、自然エネルギー財団を設立へ
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E0E3E2E29D8DE0E3E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

>>793
補助金は最初に設置する一部の金持ちに出すもので、その原資は
貧乏人の払う税金です。
貧乏人が補助金を受け取ることはないですよ。
それは自分で自分に払うようなものだから
796名無しのひみつ:2011/05/09(月) 16:00:08.25 ID:alIopB8E
脱原発にむかってほしいし、ガソリンエンジンなど駆逐、絶滅させてもらいたい。
797名無しのひみつ:2011/05/09(月) 16:42:27.78 ID:FHnVm0Nt
>>793
>補助金を復活して、設置する家が増えれば

そんな事したら財政が破綻する。
798名無しのひみつ:2011/05/09(月) 17:09:13.51 ID:Kkielrl7
とりあえず国や自治体の関連施設の全ての屋根にこのソーラーをつければいいじゃないか。
799名無しのひみつ:2011/05/09(月) 17:26:43.52 ID:mILDzr9u
理論モデルの話か・・・

試作品は作れるのか?量産できるのか?
そして他国に盗まれないのか? 心配だ。
800名無しのひみつ:2011/05/09(月) 17:29:34.94 ID:CZNgy+m3
面積当たりの効率より、効率そこそこで面積取ってもシンプルで長持ちする方がいい。

801名無しのひみつ:2011/05/09(月) 17:36:57.50 ID:nnEmRwai
太陽はウリナラが造ったニダ
だから使用量とるニダ
802名無しのひみつ:2011/05/09(月) 18:29:26.50 ID:FHnVm0Nt
>>798
「このソーラー」ってどのソーラー?
未だ物は影も形もない無いんだけど。
803名無しのひみつ:2011/05/09(月) 19:49:38.14 ID:7UH9Aal+
>>773
>誰でも出来る容易なことでも、誰もやってないことをやったら成果。 

2002年に既にやられてることを、成果だといって発表しちゃったのが>>1なんだけどね

>>776
>効率85%ってのは理論でしかないようだが。 

>>1の75%の話も理論でしかないんだが、2002年の研究と同じ理論をより下手に使って、
より低い数字しか出せてないという、、、
804名無しのひみつ:2011/05/09(月) 20:27:14.75 ID://BynFd5
そいやぁ、規制緩和とかでいろんな業界が再編されていった。
最後の砦とか言われている放送業界も、ネットの勃興と不況に震災が加わってCM激減でリストラ、賃金ダウン。
そう考えると、本当の最後の超保護産業って、電力会社なのだな。
家庭への売電が規制緩和されれば、電力会社からバカ高い電気を買う必要がない家庭も多いのだろうな。
805名無しのひみつ:2011/05/09(月) 20:35:18.05 ID:mW6HqP6z
>>804
ソーラーパネルに規制なんてかかってない。
自分のお金で好きなだけソーラーパネルを買って自給自足すればいいよ。
806名無しのひみつ:2011/05/09(月) 21:13:31.80 ID:SHPH5HWl
価格重視の自由化なら石炭発電が増加するのはほぼ決定的と見られている。
欧州は10年前は日本の電力価格の半額だったが、
自由化したうえで、火力と原子力に規制を入れて風力を勧めた国では、
すべて日本の電力価格を上回る事態に陥っている。
スペインではこれに加え政府が2兆円の補助金特別債を上乗せ。
807名無しのひみつ:2011/05/09(月) 21:35:46.79 ID://BynFd5
ソーラーパネルで発電して、余剰電力を隣の家に使ってもらう程度のことが
電力会社を保護するために、法律で禁止されているのだからひどいものだよな。
808名無しのひみつ:2011/05/09(月) 21:47:23.33 ID:HjTnHAmN
>>807
電圧過剰でも不足でも機器に負担かけるんだが、
壊れたり、それで火災でも起きたら責任取れる?
809名無しのひみつ:2011/05/09(月) 21:56:12.21 ID://BynFd5
素人が日曜大工で配線するとでも思っている阿呆な奴がいるな。
それとも、今現在は漏電して火災が発生したら電力会社が保証してくれるとでもいうのかねぇ。
810名無しのひみつ:2011/05/09(月) 22:20:23.21 ID:7UH9Aal+
>>804
>そう考えると、本当の最後の超保護産業って、電力会社なのだな。 

鉄道のほうが上だろ

電力会社も民放も民営なのに、まさか国鉄民営化で何かよくなったとか思ってないよな?
811名無しのひみつ:2011/05/09(月) 22:38:10.86 ID:yZOhtIPC
>>806
石炭の粉塵には放射性物質がたくさん含まれてるとか
買い取り価格を上げるほど粉塵をまき散らす悪徳業者が増えそうです。

>>807
余った分は売電すればいい。
電力会社が売っているより数倍高い42円で買ってもらっても不足なの?
812名無しのひみつ:2011/05/09(月) 22:47:17.05 ID:FHnVm0Nt
>>808
それが制御出来ないとでも?

>>811
>余った分は売電すればいい。
売電には清源が有るんじゃなかったっけ?
まあ、太陽電池ではコストが高過ぎて話にならないだろうが。
813名無しのひみつ:2011/05/10(火) 01:12:54.54 ID:vL7vOD7x
>>811
パワーコンディショナーのコンデンサには寿命があるし、大きなエネル
ギーを蓄えた爆発物ですよ。

つかそもそも売電に制限はなく、停電その他で商用電源から切り
離されてる時に15A制限があるだけ
その制限で電力会社に何の得があるの?
814名無しのひみつ:2011/05/10(火) 01:30:15.98 ID:AWoZD1l1
>>813
風力と太陽光の特性に合わせて充電するとなると
今の電力需要の変化を基にすると1〜2カ月分くらいの充電が必要になるが、
それって原発の燃料棒の20基分くらいに相当するエネルギー量だからねえ。
815名無しのひみつ:2011/05/10(火) 03:15:38.33 ID:0utN4p/c
家庭に導入の可能性がある蓄電できるもので
一番耐久性があるものってなんだろう フライホイールかな
816名無しのひみつ:2011/05/10(火) 07:04:55.11 ID:9SjSWcL6
乾電池だろ
817名無しのひみつ:2011/05/10(火) 07:23:38.52 ID:vL7vOD7x
電池は爆発物
フライホイールは爆発しないよね、シャフトの磨耗はありそうだけど

その前に、これ以上太陽光発電で売電する人が増えたら逆潮流問題で破綻しそう。
スマートグリッドはまだまだ何十年も先の話だし
818名無しのひみつ:2011/05/10(火) 07:40:45.20 ID:zS/9qUZX
また東大か

解散


東電にお金返してから研究してね(^^)
819名無しのひみつ:2011/05/10(火) 13:46:09.12 ID:DzeCpAwW
で、実用化はいつ?
820名無しのひみつ:2011/05/10(火) 22:44:42.07 ID:0yOCaR2U
そんなことより、羽のない扇風機ってどういう仕組みになってんだ
教えてくれよ。なあおまえら
821名無しのひみつ:2011/05/10(火) 22:46:13.62 ID:i0mSpbD8
効率が50%になれば、一般家庭でもCO2ゼロにできるな。
原発忌避する人に勧めれば、多少高くても売れるかも。
822名無しのひみつ:2011/05/10(火) 23:08:02.01 ID:GJcSVh2U
>>820
ダイソンのページかパンフに書いてあんだろ。

>>821
幾ら金出したってこんなの作れないから。
823名無しのひみつ:2011/05/10(火) 23:14:20.96 ID:vL7vOD7x
>>820
見た目に騙されてそれを買わない方がいい。
値段だけは高いのに、音がうるさくて眠れません><
824えーと:2011/05/10(火) 23:44:44.88 ID:weQtlyyf
レンズを地上に置いて太陽光の光を集束させることで効率を良くするってことかな。

10年ほど前に三菱電機が当時の政権に似たようなことを言った。
レンズはもっとでかくて置く場所は宇宙だが。
天気に左右されて不安定になる弱点が克服される。宇宙空間で太陽光を集めて下の「アンテナ」に落とすことで
原子力発電くらいなら軽くまかなえる代物だった。夜も電気を作るなら衛星を二つに増やせば
言い訳で。コストが問題だが。大体1000億位あればなんとか。
825名無しのひみつ:2011/05/11(水) 03:21:47.27 ID:jjELadZN
現実問題一番国が原発を手放したくない理由は国防的理由。
もんじゅにこだわる理由を考えれば解ると思うが核兵器を持てない代わりに
”核保有能力”を持てるからである。
つまり間接的な相互確証破壊のカードを持つことでもある。

しかし、実際問題尖閣や竹島の何百倍の領土を実質失ったことを考えれば、全然安全補償になっていないわけだが。。
826名無しのひみつ:2011/05/11(水) 05:09:13.64 ID:zPkPbeV4
>>825
それはプルトニウム核燃料サイクルを選んでいる理由。
原子力を導入した理由はそれだけではなく
化石燃料以外に分散させることも大きな比重を占める
827名無しのひみつ:2011/05/11(水) 12:14:31.02 ID:jkpVGI6n
不沈原子力空母ですね、わかります。
828名無しのひみつ:2011/05/11(水) 13:31:52.80 ID:tdwLqcgb
>>825
>もんじゅにこだわる理由を考えれば解ると思うが核兵器を持てない代わりに 
>”核保有能力”を持てるからである。 

とっくにウラン濃縮施設を持ってるのに、わざわざ扱いにくいプルトニウムで核兵器
作るためにもんじゅなんて持つ必要はない
829名無しのひみつ:2011/05/11(水) 13:35:21.98 ID:p1WprMvz
たった3ページ!以下からダウンロード可能だけど、やっぱりナノテクかあ...
http://apl.aip.org/features/most_downloaded

Effect of cavity mode volume on photoluminescence from silicon photonic crystal
nanocavities
Shigeru Nakayama, Satomi Ishida, Satoshi Iwamoto, and Yasuhiko Arakawa
Appl. Phys. Lett. 98, 171102 (2011); doi:10.1063/1.3582035 (3 pages

同ページの別の論文のほうが面白そう!

Transparent, near-infrared organic photovoltaic solar cells
for window and energy-scavenging applications

Richard R. Lunt and Vladimir Bulovic
830名無しのひみつ:2011/05/11(水) 14:33:00.17 ID:7u8OagPr
>>828
50kgのウランに比べたら、10kgのプルトニウムは兵器として扱いやすいでしょ。
831名無しのひみつ:2011/05/11(水) 15:16:27.98 ID:C0mPV/FW
というか、兵器級のウラン濃縮は新たな設備、時間、技術が必要。
そもそも 核種が違うし

プルトニウムはその点簡単

832名無しのひみつ:2011/05/11(水) 16:12:36.99 ID:RdEIeGHg
>太陽電池の変換効率を従来の20%から75%以上に

発電効率で
風力発電以下の太陽光発電が
やっと足元に近付いたと感じる。

しかし、今だにイメージが良いだけの
太陽光発電を押している政治家が多いのには呆れる。
まあ、イメージが生命線の彼らだから仕方が無いが
馬鹿な発電に税金が使われるのは良くない。
833名無しのひみつ:2011/05/11(水) 16:50:58.39 ID:ZvAvxhBa
これが巧く行ったら中獄に無償で技術を渡します>由紀夫
834名無しのひみつ:2011/05/11(水) 17:13:36.60 ID:C0mPV/FW
>>832
風力は日本の場合海の上なら確かに風力が若干効率がいいが北海道以外では話にならない。
結局可動部分が少なくて、シンプルでメンテコストが少なく量産しやすい太陽光が日本には合ってる。

地熱に関しては管が腐食しやすくメンテコストもばかにならない。潮力は法的な縦割りのしがらみに問題あり。
835名無しのひみつ:2011/05/11(水) 17:20:02.09 ID:zPkPbeV4
20%から75%って、同じW数の太陽電池が小型化するだけで、
1kWのパネルで年に何kWh 発電できるのかは
75/20 倍に増えるわけじゃないよ
836名無しのひみつ:2011/05/11(水) 17:26:02.11 ID:LfPdn1Yz
>>834
ちゃうだろ。
太陽光推しなのはピーク対応がしやすいからで、
日本では風力はピークになると太平洋高気圧に覆われ発電量が減るという特性、
出力波形が読みづらくバックアップ用の火力への依存度が上がることが
微妙と言われ続けてきた理由。
あとは立てる土地に偏りがあり、周囲400mは居住に適さなくなること。
日本のように人口過密だと土地問題の解決が案外難しい。

風車だってイメージは普通にいいから。
だから馬鹿な自治体の政治家が立ててはいけない方式でゴリ押しして
風力の悪評を広める結果となってきた。
837名無しのひみつ:2011/05/11(水) 17:29:11.30 ID:LfPdn1Yz
そもそも>832も>835も>301を読んでないしな。

太陽光に関してはまずもって効率よりも価格の問題。
効率1/2で価格が1/10の製品が登場すれば
昼のピーク対策として一気に普及すると思うよ。
838名無しのひみつ:2011/05/11(水) 17:43:13.43 ID:C0mPV/FW
いや、だから風力発電機を実際に建てる事を検討して諦めた俺が風力は高いし(実際いくつか見積もり出させた)日本で風が安定して六メートル以上で吹き続けている場所探してみなって。
839名無しのひみつ:2011/05/11(水) 17:59:11.38 ID:C0mPV/FW
ただ、洋上のものに関しては否定しないし、いいと思うよ。
太陽光のコストは今は安いとも思ってもないし。
ただ、風力は実用的な電力量を得ようとするとえらいでかくなる
840名無しのひみつ:2011/05/11(水) 18:01:56.52 ID:N19lN3I+
こないだのサイエンスゼロであってた砂漠の砂から金属ケイ素取り出すのを
もっと効率的にできれば勝つる!
841名無しのひみつ:2011/05/11(水) 18:10:57.33 ID:lWFtwmSA
出し惜しみすんなや
842名無しのひみつ:2011/05/11(水) 18:32:23.81 ID:2oxx2oTH
>>835
屋根面積は変わんないんだから結果的には75/20倍で合ってんじゃないの?
843名無しのひみつ:2011/05/11(水) 19:04:02.91 ID:C0mPV/FW
というか、結局大事なのは効率よりも一キロワットあたりの単価
844名無しのひみつ:2011/05/11(水) 19:10:22.04 ID:kAzWMWd5
だからさ、そういう話が出来る様なレベルの話じゃないって。
845名無しのひみつ:2011/05/11(水) 19:12:52.24 ID:zPkPbeV4
>>842
既存でも>1でも、kWあたり、kWhあたりの割高さから
そんな買い方が出来る買い手はあまりいない
846名無しのひみつ:2011/05/11(水) 22:02:52.67 ID:mHRaWUi7
>>1を見て値段が今のシリコンとは比較にならないくらい高くなると気付かない奴が大喜びしている。
847名無しのひみつ:2011/05/11(水) 23:34:59.89 ID:jjELadZN
もし75%が実現するなら飛行機とかでなら需要があるかもね
848名無しのひみつ:2011/05/12(木) 00:39:21.49 ID:k7kj0Xnj
温暖化懐疑論者が墓穴堀まくりww
息を吐くように嘘をつく温暖化懐疑論者
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1304606125/l50
849名無しのひみつ:2011/05/12(木) 02:13:18.95 ID:bXU5rfgd
効率が高くなるとビルの密集した狭い屋上とかでも設置するケースが出てくるかも
850名無しのひみつ:2011/05/12(木) 03:59:48.54 ID:MmhfgdNb
そういう需要も考えられるけど、結局はキロワットあたりの単価しだい。
851名無しのひみつ:2011/05/12(木) 08:56:23.09 ID:IFqBp5ZS
ゼファーの風力発電は太陽光パネルの8倍も発電する。

小型風力発電のゼファー株式会社
http://www.zephyreco.co.jp/

2010年5月9日の放送|TBSテレビ:夢の扉
http://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20100509.html

「夢の扉」で紹介!電気代が安くなる家庭用小型風車 - エコライフスタイル
http://ecolife.tappy-style.com/archives/cat214/post_191/
852名無しのひみつ:2011/05/12(木) 09:08:58.24 ID:IFqBp5ZS
基本的な事だけど
太陽光は日中の8時間しか発電しない。
そんな駄目な発電に時間と金を使って開発しても無駄だと思う。
853名無しのひみつ:2011/05/12(木) 10:16:28.27 ID:DB6mflKr

アルミサッシのよくある窓枠にハマる太陽電池パネル販売して欲しい
扇風機が回せる程度の発電量でもいいから
854名無しのひみつ:2011/05/12(木) 12:27:00.25 ID:EP6ph+Cn
>>852
日本の場合計算上は1日3時間の発電時間。
しかし、風力が有望とはとても思えないが。
855名無しのひみつ:2011/05/12(木) 13:55:35.07 ID:60ByeP+7
風力も太陽光も結局は貴方任せの発電だからな
発電の補助にはなっても原発や火力のようなメインにはなれないのが問題だな
856名無しのひみつ:2011/05/12(木) 14:00:02.35 ID:MmhfgdNb
当分は天然ガスとの併用だな。
石油みたいに値上がりしないし
857名無しのひみつ:2011/05/12(木) 14:11:17.46 ID:h2ha60D4
太陽光発電って屋根の上に乗せるのがバカバカしいよね
日光がずっと当たってるとこって他にもいろいろあるのに
そこらへん考えてもらいたい
858名無しのひみつ:2011/05/12(木) 14:11:37.35 ID:MmhfgdNb
とはいえ、現時点で補助金や今みたいな買い取り価格じゃなくても、二十年での回収なら二十円の買い取り価格で実現可能

これ既に原子力のコストパフォーマンスを超えてる。
859名無しのひみつ:2011/05/12(木) 14:13:53.93 ID:MmhfgdNb
窓に埋め込む低出力の太陽電池を売り込みたい工作員がいるね

いくらもらってるの?
860名無しのひみつ:2011/05/12(木) 14:25:17.97 ID:MmhfgdNb
>>851
だからさ、その会社に直接電話して、日本だと何%の地域で太陽光よりコストパフォーマンスを得られるか自分で聞いて見ろって。

861名無しのひみつ:2011/05/12(木) 14:44:43.18 ID:+VIUvx3+
>>855
風が吹いてない時は馬に風車回させれば電力の安定供給できね?北斗の拳のアレみたいなので。
862名無しのひみつ:2011/05/12(木) 14:57:52.36 ID:P6D+5jPV
地熱発電が一番安全で効率的だというのに…
863名無しのひみつ:2011/05/12(木) 15:06:21.09 ID:MmhfgdNb
>>861

お前頭いいな
でも、日本だと風が少ないから90%以上が馬由来の電力になるぞ?
動物保護団体のエネルギーを有効利用出来る仕組みがあれば完璧だった。
864名無しのひみつ:2011/05/12(木) 15:24:57.35 ID:lvMF0xel
怒りを電気に変えられたらなあ…
ミンス政権の間はそれで100%足りるし、
自民党になっても半分は足りる。
865名無しのひみつ:2011/05/12(木) 15:43:24.75 ID:w9x4+ayy
>>829
この話はそれと違うぞ。
171108の方な。
866名無しのひみつ:2011/05/12(木) 15:44:21.47 ID:WZoeoo1D
次はこのパネルを如何に量産するかだな。
夢のような話だけど現実に日夜研究が行われているのか。
867名無しのひみつ:2011/05/12(木) 16:11:05.42 ID:k7kj0Xnj
日本は日本のメーカーにだけ独占させているから高い。
都心では難しいが田舎なら15%の効率で十分だろ
1W=0.6$とか、、全く日本のメーカーじゃかなわんな
http://d.hatena.ne.jp/Chakoando/20110501/1304310831
868名無しのひみつ:2011/05/12(木) 17:06:50.45 ID:fAHtYYL0
東大が関わってる発表だと

いつまで経っても実用化レベルに達しない気がする

869名無しのひみつ:2011/05/12(木) 17:11:06.79 ID:k7kj0Xnj
産官民きずなができる限られた業界だけで、利権を盛りに盛った最大限の高値でやろうとするんだろうな。
870名無しのひみつ:2011/05/12(木) 17:35:48.10 ID:400ysgQy
75%でも能力低いけどな

今のパネルを12500枚並べて原発の1/365しか出力が出ない
しかも安定供給できないから数倍のパネルが必要

蓄電も大型になりバッテリー液の公害も懸念される
バッテリー自体も数年で交換だし(=_=)

871名無しのひみつ:2011/05/12(木) 17:45:56.01 ID:dHBl2Mru
>>862
地熱は環境破壊がすごい。まあ放射線による破壊よりいいけど。
872名無しのひみつ:2011/05/12(木) 17:47:29.74 ID:oPk4XhgA
>>852
つSSPS
873名無しのひみつ:2011/05/12(木) 17:57:16.20 ID:qYuu6YeB
こう言うのは、少なくとも研究室レベルで良いから
試作品ができてない事には話にならない
874名無しのひみつ:2011/05/12(木) 18:51:17.60 ID:400ysgQy
地熱発電って熱源が弱まったら堀直すんだろ
そんな技術有るのか?
875名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:40:50.10 ID:k7kj0Xnj
熱源が弱まるんじゃなくて管の腐食が問題
876名無しのひみつ:2011/05/12(木) 21:13:08.35 ID:kfq/YDA2
これでプリウスをソーラー充電できるようにならないかな。
877名無しのひみつ:2011/05/12(木) 22:26:16.54 ID:P60JZs0b
よく分からないけど安くてデメリットもあまりなくて家庭用の電気需要のある程度の割合を補ってくれればいい
あとこれつけたら夏場に屋根からくる熱がすこうし少なくなったりするのかな。いやほんと全然分かんないけど
それと「レールガン」にでてくるような風力発電機って考えてみたら危ないよな〜あんな街中に
生き物がかすっても手のひらがふれても、ちぎれそうじゃん
878名無しのひみつ:2011/05/12(木) 22:54:25.66 ID:AKoVWZci
元の屋根が何かによるな。
元々反射の多い屋根なら太陽電池の方が
反射が少なくて熱くなるかもしれない
879名無しのひみつ:2011/05/12(木) 23:54:18.51 ID:k7kj0Xnj
>>877

赤外線の半分は上空に放射するけど半分は屋根に
880名無しのひみつ:2011/05/13(金) 04:10:57.64 ID:P/DjCSMr
屋根ばかりにソーラーパネルを設置するのっておかしいだろ、道路にソーラーパネルを設置した方がいい。
881名無しのひみつ:2011/05/13(金) 09:53:18.43 ID:FfAHRHFS
昼しか発電しない太陽光発電乙
882名無しのひみつ:2011/05/13(金) 10:56:01.43 ID:1i9YNWZT
今年予想される電力不足の原因はエアコンを昼に使いまくってるんだから昼だけでも十分役に立つ
地震が来るたびに止まって何年も放置の原発よりよっぽど役に立つw
883名無しのひみつ:2011/05/13(金) 11:21:26.82 ID:Xvsf9O7o
まだまだ希望はあるな
サルマネコピーしかできずに
独自開発能力が無い、中国韓国は
永遠に日本には追いつけないであろう。
884名無しのひみつ:2011/05/13(金) 11:23:53.01 ID:Y1GQNS5W
どうせ買うならCIGSのホンダの奴を買え。
何故ならもう少し量産効果が利いてこれば一気に安くなる。
だからこそ世界標準。


どうせ価格も変わらないんだから世の中の役に立つ選択をしよう。

ただ、周辺機器を高くして足をひっぱるために電力会社が規格を握っているのがいただけない。

885名無しのひみつ:2011/05/13(金) 14:21:08.86 ID:SzF1lDDk
高速増殖炉より実現早いだろう。失敗しても危なくない。リサイクルできるし
停止ボタン押せばとまる。
886名無しのひみつ:2011/05/14(土) 03:19:05.23 ID:nhoXj9vI
>>884
CIS系は原材料費が高いから量産効果と言ってもな。
887名無しのひみつ:2011/05/14(土) 11:51:44.62 ID:mJ7QEVMa
>>886
量産効果って元々原材料費以外の効果を言う
原材料費は設計デザインで下げる
888名無しのひみつ:2011/05/14(土) 12:15:54.78 ID:nhoXj9vI
>>887

でCISでどうやって下げるんだねw
889名無しのひみつ:2011/05/14(土) 12:31:46.83 ID:X9BtYhwh
なんだただの馬鹿か
890名無しのひみつ:2011/05/14(土) 13:53:33.34 ID:Gm1CM7wn
革命レベルなの?しぬの?
891名無しのひみつ:2011/05/14(土) 23:02:39.08 ID:qNwk7rZI
てか、いつ量産するのw>ホンダ
892名無しのひみつ:2011/05/15(日) 06:13:27.88 ID:i63EF0se
屋根ばかりにソーラーパネルを設置するのっておかしいだろ、道路にソーラーパネルを設置した方がいい。
893名無しのひみつ:2011/05/15(日) 11:52:08.96 ID:i63EF0se
>>891
は?(^-^)/
894名無しのひみつ:2011/05/15(日) 11:52:30.47 ID:i63EF0se
>>889
は?
895名無しのひみつ:2011/05/15(日) 11:52:47.36 ID:i63EF0se
>>890
yes
896名無しのひみつ:2011/05/15(日) 12:54:00.35 ID:TBtkg4J+
>>1
従来のパネルと同じように理論値の6割くらいで実用化できれば、それだけで従来型の2倍の発電効率だからすごいことになるな。
10cm四方で一軒分の電力は理論値としても、数m四方もあればおつりがきそう。
あとは燃料電池と組み合わせて、水を水素に電気分解して雨の日や夜間に放電できれば完璧。
897名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:00:51.86 ID:SKz2UbNd
今と同程度のコストで生産できるなら普及するだろな
898名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:02:10.27 ID:iSnzAebS
そんなことが可能になったら
電力会社が倒産してしまうので
法律で禁止されることになるだろう。
899名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:05:06.42 ID:PQASQLSI
>>890
量産技術だったら革命レベル。
今は理論値なんで、投資の将来性判断レベル。
なお、リチウムイオン電池は、開発が進んで理論地に近づいてきており、将来大もうけできる投資目標ではなくなりつつある。
このように、開発に力を入れれば理論地に近づくことが多い。
だから技術の価値を決めるために理論値は重要。
900名無しのひみつ:2011/05/15(日) 13:52:55.12 ID:Pe3EXeeM
石油利権と原発利権が妨害工作します
901名無しのひみつ:2011/05/15(日) 16:08:44.80 ID:C50GlxXQ
より強い力を持ってるのは一つの利権に身をささげた輩ではなく金融。
そして金融が望むのは何かの安定高値ではなく激しい変動。
だから散発的に画期的なものが話題として出てくること、
有利な方式が頻繁に入れ替わることは大歓迎
902名無しのひみつ:2011/05/15(日) 16:27:51.80 ID:IbjkltMA
>>900
太陽電池利権のためにどれだけ補助金をばらまいてると思ってるんだ。
売電を数倍の電気代で買い上げてもらってるうえに、あろうことか
全量買取まで要求しといて
太陽電池屋はどんだけ強欲なんだよ。

903名無しのひみつ:2011/05/15(日) 16:47:27.67 ID:CA/1SnwO
>>896
無いから。
現状、量子ドット太陽電池は普通の構造より変換効率低い。
904名無しのひみつ:2011/05/15(日) 17:54:47.43 ID:Unt6qbog
理論実証の段階でできるとかできないとか言っても無駄。

用はコストの問題だけ


まあ、現状買い取り制度が無くても実質原発よりPERはいい。
震災リスクを入れたら確実に原発より安いが、盗電が規格を握ってる周辺機器の値上げで対抗して来そうな予感!
905名無しのひみつ:2011/05/15(日) 18:10:39.89 ID:IZjIFweg
>>904
> まあ、現状買い取り制度が無くても実質原発よりPERはいい。
じゃあみんな自分の家に太陽電池パネルを購入して電気を使えばいいね。
数倍の電気代は安いんでしょ?
906名無しのひみつ:2011/05/15(日) 18:11:51.62 ID:Unt6qbog
>>888
何も知らないバカが知ったかぶってんじゃねえよ。
お前何故量産するとコストが下がるかわかってないだろ。

何故ならシリコンの四倍の価格の材料を数千分の1の厚さで使うだけだから原材料費がえらく安いから。

技術的には高くつくが捌く量をふやして回転を早くすればコストを原材料費に近づけられる。
現状実績が戸建てに換算して九千戸分しか作ってないから普通の方式と価格に差がない。

しかし量産化を実現した中国は、1ワット1ドルを切ってる。
ドイツの会社は三ドルくらい。


ただ規格が障害になって日本では利用できない。
907名無しのひみつ:2011/05/15(日) 18:52:32.89 ID:Unt6qbog
>>905
実際今は既に、みんな買ってもいい価格だよ。
まあ、待てばもう少し安くなるけどね。
買い取り価格の固定期間は10年だから、早く導入した方が早く利益が出せると言うのもあるけど。
買い取り価格上乗せの補助金がなかったとしても、二十年で元がとれる値段だから。

PER的には損がないというか買えるなら買った方が儲かるレベル。
こういう見極めが弱いから貧乏人はいつまでたっても貧乏



908名無しのひみつ:2011/05/15(日) 19:16:48.24 ID:QMijZanr
太陽光パネルなんて効率度外視すればガシガシ量産できそうだけど
んなことないの?
909名無しのひみつ:2011/05/15(日) 19:17:30.50 ID:IZjIFweg
>>907
なら固定価格買取も全量買取もいらないね。
そんなものがなくても、頭の良い人が売電のためにたくさん
買ってくれるんじゃないの?
910名無しのひみつ:2011/05/15(日) 20:04:08.59 ID:o6TmiMVM
先ず、携帯電話の充電用で実績つくればバラ色さね
911名無しのひみつ:2011/05/15(日) 21:00:08.09 ID:mhIP/STp
>>906

>何故ならシリコンの四倍の価格の材料を数千分の1の厚さで使うだけだから原材料費がえらく安いから。

はい、何も知らないのね。
数千分に一の厚さにぶった切るってwww

厚さ1ミクロンとかで騙されちゃったか?
その厚さならエピだろうが、それなら基板が必要。
そしてその基板上に薄く作るんだよ。


ちなみにCISは銅とインジウムはかなり高いですのでw
912名無しのひみつ:2011/05/15(日) 21:48:00.49 ID:T2soqfkT
サハラ砂漠に大量の太陽電池を置き、超電導ケーブルで日本に引く。
ってなことを結構真面目に考えているようだが、
地震に対する可用性を考えたらとても実用にならんだろう。
913名無しのひみつ:2011/05/15(日) 21:51:55.15 ID:CA/1SnwO
薄膜シリコンも厚さは数ミクロンだけどな。
914名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:05:47.29 ID:GUXCg6vE
>>911
インジウム高いけど、薄型テレビとかモニターは安くなってるのは何故?
銅が高いというのは、結晶の高純度なシリコンも高いという解釈でいいの?
915名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:15:07.30 ID:W2FEAbts
>>914 日本語が御不自由なおかわいそうな奴を相手にするな。
916名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:24:50.12 ID:CA/1SnwO
じゃ、代わりに私がw

>>914
単位面積当たりの値段で比べてみなよ。
917名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:26:26.18 ID:Y5ANVoWH
なんだかんだであっという間にサムソンが量産化して利益もってきそうだな。
918名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:30:08.25 ID:CA/1SnwO
だからそれ、無いって。
少なくとも今の段階で目処は全く立ってないから。

俺の予想では実用化される事はおそらくないよ。
919名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:31:28.29 ID:mhIP/STp
>>914

量産効果があってもそもそも原料費が高いってこと。
ちなみに銅やインジウムに比べればシリコンなんて安いもの。


>>915

少々専門用語を混ぜてみました。
意味がわからなかったんですねwww
もう少しお勉強してからにしたら?
思い込みで常識はずれなこと言っても仕方ないよw
920名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:36:34.56 ID:CA/1SnwO
高純度だとシリコンも高いけどw
例えば比抵抗が1kオームcm以上とか。
921名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:39:10.19 ID:CA/1SnwO
酔っちゃった、スレ汚しゴメンね。

突っ込んじゃお、

>>911
>その厚さならエピだろうが、それなら基板が必要。

太陽電池にエピは使わないだろ。
922名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:42:16.22 ID:mhIP/STp
>>921

スレタイ分かっている?
お前エピなしでドット作ろうとしているのか???
バルクでそんなことできるわけない。

少なくとも1ミクロン以下でやろうとするならエピ。
そうでないととても強度が持たない。
923名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:48:01.35 ID:CA/1SnwO
>>922
CIS(CIGS)の話じゃ無いのかよ?

III-Vのエピですかぁ?そりゃ高いわな。
それで変換効率が低きゃあ世話無いわなw
924名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:51:34.12 ID:mhIP/STp
>>923

CIS系だって1ミクロンを割るようならエピ。
強度の問題があるから。
別にないわけじゃない。

ググってみたが↓これだろ。
これはどう読んでもエピだぞ

ttp://blog.livedoor.jp/taiyokohatsuden/archives/50261647.html

925名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:52:32.62 ID:vS24LCtt
これ本当なら凄いよな。
だって、理論値で60%まで出るって話だったのに75%だもん。
926名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:55:18.38 ID:CA/1SnwO
>>924
ま、コレとか
http://www.chem.ryukoku.ac.jp/wada/HomePage/FDF/review/2000CIS%20Photovoltaic%20Cells.PDF

基板は当然有るけどソーダガラスね。エピではない。
でも、ガラスは既に量産効果バンバンなんで、今更安くならないけどね。
927名無しのひみつ:2011/05/15(日) 22:56:03.49 ID:CA/1SnwO
>>925
ハイハイ、ユックリ夢を見ててください。
928名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:03:12.53 ID:vS24LCtt
>>927
何が気に障ったんだかわかんないんだけど
929名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:05:13.50 ID:mhIP/STp
>>926

ほう、ソーダガラスなのか。
じゃあエピじゃないな。

930名無しのひみつ:2011/05/15(日) 23:16:04.72 ID:edYmNNwF
ただし、財政投入されればって書いてあるんじゃ・・・ありそうだ
931名無しのひみつ:2011/05/16(月) 02:11:23.46 ID:1tI8ir8Z
>>911
ぶった切る?
CIGSなら塗るだろ?ガラス基盤にごく薄に
シリコンと使う量が何百倍違うから、たとえインジウム、ガリウム、セレンがシリコンの数倍高くても
原材料費の殆どがガラスだから原材料費でシリコンより高いわけ、ないわな。
加工コストと原材料コストの区別がつかんのかな。


と横レスしてみる
932名無しのひみつ:2011/05/16(月) 02:20:10.51 ID:WRxSxF1y
>>931

塗る、じゃあないな。蒸着。
そもそも原材料費のほとんどがガラスと言っている時点でありえない。
ガラスなんか誤差レベル。インジウムとか銅の方がはるかに高い。
933名無しのひみつ:2011/05/16(月) 02:31:30.27 ID:1tI8ir8Z
>>932
頭悪
使う量が全然違うっつーの
てか誰かが言うように日本語通じてないなこりゃw

つか既にW3ドルで卸されてるのに何言ってるんだ?
因みに俺は輸入業者

934名無しのひみつ:2011/05/16(月) 02:41:55.16 ID:z1caASsS
これできたなら
うちの山を太陽光発電所にしたいな
935名無しのひみつ:2011/05/16(月) 02:53:22.00 ID:XA0qXmpL
エネルギー収支はともかく金銭収支が合わんと思う
936名無しのひみつ:2011/05/16(月) 02:54:58.70 ID:+S3lfHrM
>>933
> つか既にW3ドルで卸されてるのに何言ってるんだ?
> 因みに俺は輸入業者
それをお客さんに3ドル/Wで売ってくれるの?
それならありがたいんだけどね。
937名無しのひみつ:2011/05/16(月) 02:59:31.60 ID:RNL96MPg
政府が京セラを買収して国営化そして、大量生産する。
938名無しのひみつ:2011/05/16(月) 03:15:44.15 ID:XPDCmnw8
>>925
研究費が欲しい季節になったんだろう。
科研費の申請出してるのかも
939名無しのひみつ:2011/05/16(月) 03:23:09.84 ID:Xl3ky/oK
産官学の連携って平気でそれぞれの利権そのまま乗っけちゃうから、やたらと高くついて安くなるものも高くなるんだよな。

940名無しのひみつ:2011/05/16(月) 04:39:42.34 ID:Rj0ezADe
てsy
941名無しのひみつ:2011/05/16(月) 08:03:56.90 ID:WRxSxF1y
>>933

使う量より遥かに原料が高い。
ちなみにお前の言っている値段は何Nくらいを言っているんだねw
942名無しのひみつ:2011/05/16(月) 16:08:25.36 ID:1tI8ir8Z
CIGS系太陽電池は、バルクSi(シリコン)を用いる太陽電池と比べて、コストが低い。
製造工程がバルクSi系の1/2であることに加え、InなどSiよりも材料コストが高い元素を用いるものの必要な材料の量が1/100で済むためだ。

1キログラムの単価

結晶シリコンの原料価格
シリコン5000円

CIGSが利用する原料
Cu(銅)700円 In(インジウム)44000円 、Ga(ガリウム)12000円、Se(セレン酸化物)8000円

一番高いインジウムを基準にしても
44000/100=440円


結晶シリコン系でシリコンを1KG使った場合の原材料費=約5000円

SIGSの一番高く見積もった場合の原材料費=440円+ガラスの値段(約160円)=約600円

5000/600=8.3

結晶シリコン系は安く見積もっても約8.3倍はCIGSよりも原材料費が高い


CIGS系を普及させるべし
943名無しのひみつ:2011/05/16(月) 16:22:21.70 ID:Xl3ky/oK
確かに安いんだな。

でも、どうしても太陽光を普及させたくないどこかの利権を持つ人がいるみたいだね。

このCIGSなんかが普及したらたまんないんだろう

944名無しのひみつ:2011/05/16(月) 16:28:27.25 ID:Kkd8vNLo
原発屋さんは太陽電池は目の敵だろうね。
でも、CIGSは再現性か何かのもんだいが繰り上げで来てないんじゃなかったっけ?
945名無しのひみつ:2011/05/16(月) 16:38:28.96 ID:dwf8o6MZ
既に太陽電池つけて売電してた奴なみだ目だな
946名無しのひみつ:2011/05/16(月) 16:42:49.96 ID:SCLyp2q+
>>1
それは凄いが、またチョンどもにパクられ無いようにしてくれよ。
頼むぜホント。
947名無しのひみつ:2011/05/16(月) 16:55:59.61 ID:M58HyAtr
どうせすぐチョンどもが共同開発ねだってくるだろうが断固拒否して欲しいもんだな
朝鮮人と関わるとろくな事無いよマジで
948名無しのひみつ:2011/05/16(月) 17:07:29.95 ID:z2WbaA9c
ホルホルじゃないけど
やっぱり日本ってすごくて誇らしいよ。
この国にうまれてよかった。
949名無しのひみつ:2011/05/16(月) 17:21:09.49 ID:Xl3ky/oK
>>944
でも既に量産されているし耐久性も同等以上

ただ効率がまだ低いから面積とれないところは難しいんじゃね?
950名無しのひみつ:2011/05/16(月) 17:38:52.55 ID:90W2DEPW
じゃあさっさと実用化しろやカス
951名無しのひみつ:2011/05/16(月) 18:06:31.94 ID:Xl3ky/oK
>>942にことごとく論破された>>941が単発IDで火病ってるww

恥ずかしい奴だな。

とりあえずGJ>>942
952はた迷惑な皇子:2011/05/16(月) 19:49:50.66 ID:RNL96MPg
太陽光のエネルギーの100%っていくらぐらいなの?100%越える事って絶対無理?
953名無しのひみつ:2011/05/16(月) 20:05:03.80 ID:Kkd8vNLo
通常100mW/cm2を使う。
100%を超えるって何?
954名無しのひみつ:2011/05/16(月) 20:14:35.10 ID:3DkXS3h5
「10平方cmで一軒分!」は100%越えてるけどなw
955名無しのひみつ:2011/05/16(月) 20:20:21.75 ID:Xl3ky/oK
また頭が悪いのが涌いてるな
956名無しのひみつ:2011/05/16(月) 20:31:12.64 ID:fVKsyi8A
こんなんよりサクランボ光合成発電の太陽電池早く発売しろよ。あれって家電メーカーの技術者みんな知らんの?
957名無しのひみつ:2011/05/16(月) 20:51:36.41 ID:rCsUoRxz
>>1
確かちょっと前に塗料型太陽電池みたいなのに成功したとかあったよね。
まあまだまだ開発初期段階で、今後も研究開発が必要なんだろうけど、
あれと>>1の技術組み合わせれば、用途も広がって凄いのできそうだな。
958名無しのひみつ:2011/05/16(月) 22:04:13.20 ID:Kkd8vNLo
>>957
>あれと>>1の技術組み合わせれば、用途も広がって凄いのできそうだな。

組み合せさらないからw
959名無しのひみつ:2011/05/16(月) 22:41:30.04 ID:c2UiUwnl
>>942
昭和シェルがやってる奴ですね?
パネル20年保障、パワコン他は10年保障とかついてるしなかなか良さ気でした
960名無しのひみつ:2011/05/16(月) 22:57:28.08 ID:WRxSxF1y
>>942

何の関係もないものを持ち出してきて勝利宣言とはwww

>結晶シリコンの原料価格

だからこれは半導体用だろう。純度もない時点でアレだが。


>Cu(銅)700円 In(インジウム)44000円 、Ga(ガリウム)12000円、Se(セレン酸化物)8000円

これは半導体用じゃない。セレン酸化物なんてwww
そんなゴミだらけのものが原料になるわけないじゃんwww
化合物系でも5Nとか6Nとか使うよ。
セレン酸化物なんてそんなものが原料にはならん。
961名無しのひみつ:2011/05/16(月) 23:05:07.12 ID:UxDKJVXw
完全論破されたのにまだ牽強付会の論理で必死にがんばるWRxSxF1yの姿に
涙を誘われるw
962名無しのひみつ:2011/05/16(月) 23:29:16.76 ID:WRxSxF1y
>>961

完全論破だってwww
半導体材料でない価格持ってきて叫ぶ時点でアレだな。
そんなんで論破していると思っているんだwww

セレン酸化物で太陽電池を作ろうというバカがいたとは恐れ入る。
そんなんでできるくらいならクリールームも真空装置もいらねーよwww
他も純度がないあたり半導体材料につかうとか言ったら笑われるレベルなんだろうな。

↓こういうのが半導体材料ね。キロ700円なんてゴミだらけのものなんか使えるわけないからwww
ttp://www.crystals.jp/PriceList.html
● 銅 Cu(100)(110)(111)
純度5N Czochralski法
10mmO * 1mmT------41,685円

963名無しのひみつ:2011/05/17(火) 00:11:38.31 ID:RcAHmR5P
で、半導体には使い物にならないモノの金額を出したと気付いて逃げ去った件w
964名無しのひみつ:2011/05/17(火) 00:25:30.98 ID:kwD+yJ5o
>>958
とりあえずお前は日本語勉強し直せw
965名無しのひみつ:2011/05/17(火) 00:32:04.81 ID:uiH173O1
>>962
酸化物だからゴミとか、少なくとも化学の知識が0なのはわかったw
だいたいそんなリンクを引っ張ってくることからしてCIGSのことを全くわかってないことが良くわかる、
というか結晶シリコンのことも良くわかってないんだなお前。。(本人に言っても何故かは分らないだろうが)

シリコンもそこからさらに加工が必要だしCIGSも同じく必要。
CIGSの原料は基本的に化合物だが化学的な処理が必要だが溶媒で処理するのでエネルギーを必要としない分シリコンより少ないエネルギーで簡単に加工できる。
また、製造の過程がCIGSはシリコンのように大規模な真空装置が要らないのと、かつ、加工時間が短いから加工コストが安くつく。



966名無しのひみつ:2011/05/17(火) 00:35:22.03 ID:uiH173O1
原料コスト、原料からの加工、製造、全てにおいて低コストなのがCIGS。
とりあえず>>962はすごい執念だな。
恥を捨ててまで

967名無しのひみつ:2011/05/17(火) 00:36:41.91 ID:RcAHmR5P
>>965

加工が必要ってwww
結晶シリコンならエッチング程度。

お前のだしてきた原料なら金属精錬しなおし。
全然違うのよ。

ちなみに加工ってどの程度のことを意味しているのか知らんが
普通は最初から純度の高いものを買うよ。
だから普通に半導体に使うようなものには標準で純度が記載されているんだよwwww

968名無しのひみつ:2011/05/17(火) 00:38:33.33 ID:RcAHmR5P
>>966

うわw
ソース付きで反論したら恥を捨ててだってwwww
お前には恥を捨てていると言うか端って概念がないだけだなwww
969名無しのひみつ:2011/05/17(火) 00:58:32.24 ID:uiH173O1
>原料なら金属精錬しなおし
これが何もわかって無い証拠

ウエハーから切り取るわけじゃなくすべては化学処理。そのおかげで原料加工に熱を必要としないのがCIGSの特徴。
だからこそエネルギー収支にも優れるということ
>結晶シリコンならエッチング程度
シリコンは純度を上げるために大量のエネルギーと時間を消費するしエッチングの過程でも真空装置など大規模な構造が必要

ここまで説明してやってもどうせわからないんだろうけどさww

kawaiso
970名無しのひみつ:2011/05/17(火) 01:07:29.78 ID:RcAHmR5P
>>969

>ウエハーから切り取るわけじゃなくすべては化学処理。そのおかげで原料加工に熱を必要としないのがCIGSの特徴。

原料加工に熱を必要としないってwwwww
まず、蒸着するには熱は必要。

それから原料の純度を上げるには熱を使うよ。
ソース出してきてあげたじゃない。
チョクラルスキー法で熱を使わないなんてご冗談でしょうwww
971名無しのひみつ:2011/05/17(火) 01:27:38.01 ID:TbyAeR98
>>49
夏なら晴れた日は需要が高くなるので、太陽光は有効だけど
それ以外の季節の場合は晴れたら需要が激減するのに
太陽光で供給オーバーになるが
火力の非効率運転がさらに加速しそうだな

スマートグリッドなんてコストばかりくうし
972名無しのひみつ:2011/05/17(火) 05:07:34.68 ID:2D43QnzW
>チョクラルスキー法で熱を使わないなんてご冗談でしょうwww

CIGS薄膜は結晶の成長を全く必要としないからチョクラルスキー法を持ち出す発想が出てくる時点でCIGSがどういうものかわかってない証拠。。
また塗膜形成は真空蒸着ではなくロールツーロールの印刷技術の応用。
その膜の原材料は液状であり液晶に近い。それはチョクラルスキー法による不純物除去法ではなく、あくまでも溶媒を利用した化学的な手法で生成される。
化合物によって溶媒を用いて、沈殿法、分離抽出、再結晶、一部で焼結が用いられるが、エネルギーを必要としないわけではない。

結果実質使用エネルギーはシリコンに比べ半分になる。

製造過程
http://www.youtube.com/watch?v=vIXkB5nrEiY&feature=player_embedded#at=34





973名無しのひみつ:2011/05/17(火) 08:52:26.05 ID:Eir3hMay
テロ文書流出 国賠提訴 イスラム教徒14人
2011年5月17日 朝刊
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011051702000015.html
974名無しのひみつ:2011/05/17(火) 11:17:49.63 ID:DYR1m4fB
また懲りずに論破されたのか。。
CIGSでチョクラルスキー法なんて言ってる時点で何も知らない事が既にばれてるwつか科学板なめすぎ。
ここまで知ったかしてると釣りに思えてくるが、リアルで頭悪いんだけなんだろうな。
975名無しのひみつ:2011/05/17(火) 11:50:36.38 ID:XrlBp52G
手元にある太陽電池資料では、変換率40%になるのが2050年ごろと予想されているんだが
976名無しのひみつ:2011/05/17(火) 11:58:30.80 ID:DYR1m4fB
>>970はまた懲りもせず>>972に論破されたわけだが、今度はどんな面白いやられっぷりを見せてくれるんだろうか。

意外と楽しみにしてる


977名無しのひみつ:2011/05/17(火) 12:14:07.27 ID:zGe1wx2e
>>975
それは原発のおこぼれでたまに研究した場合の見通しだろうが
978名無しのひみつ:2011/05/17(火) 13:17:48.48 ID:swv41gB6
廃棄するまでのエネルギーコストが発電量以下なら問題無い
赤字なら用途が限定されても仕方がない
979名無しのひみつ:2011/05/17(火) 14:19:02.09 ID:DYR1m4fB


今度は廃棄コストがー!とか言っちゃってるwwww
苦しすぎwww
もしかして他の物質使った薄膜を持ち出して毒物がー!!とか言うんじゃないよね?
いい加減頭自分がが悪いことを認めようよ




980名無しのひみつ:2011/05/17(火) 14:44:02.27 ID:JO3EvhJ/
>>979
馬鹿か
廃棄コストも考えないコストなんか意味ないだろがw
981名無しのひみつ:2011/05/17(火) 15:00:14.85 ID:VNKb31w4
その意味無いことを平然とやってのけるのがシャープなんだよ
982名無しのひみつ:2011/05/17(火) 15:13:52.39 ID:DYR1m4fB
まあその結晶型のシャープも原子力よりは全然マシだわ
因みにCIGSは製造過程の半分以下。
製造過程のエネルギーは2年で回収可能。
エネルギー回収効率は水力より早い


石油利権と原発利権の広告代理は死ね!


983名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 15:26:23.33 ID:ZWLuDDA4
発電効率がいいのはサンヨー HITじゃないの?
984名無しのひみつ:2011/05/17(火) 15:30:47.36 ID:dcMDSEkG
次スレキボンヌ
985名無しのひみつ:2011/05/17(火) 17:12:29.10 ID:5YpbTolH
廃棄コストを入れられたら、原発は赤字にしかなりませんなw
要は、”自国だけで完結できるエネルギー”なら何でもいいのですよ
原発は自国で完結すらできませんがw

自治体で4kw以上の新規設置で50万円の助成金が出るのですが
市内の事業者を利用した場合限定という・・・
市内にはCIGSを扱っている業者がないので気絶して待つしかないですな
986名無しのひみつ:2011/05/17(火) 17:36:25.06 ID:O2N72MF9
あー、だから自家用太陽光発電とか嫌なんだよ。
投資回収に何十年もかかる上に、その頃には何百倍も効率良くて安いのが普及してるんだよな。
987名無しのひみつ:2011/05/17(火) 18:12:27.19 ID:2D43QnzW
1KW50万円、買取1kWh42円10年(固定)だと、12年程度で初期コストを回収できる
利回り8.3%

株や不動産みたいなリスクもなく、電力という不変的な価値を生み出すことが保証されるんだから
利回りとしては抜群だろ
988名無しのひみつ:2011/05/17(火) 18:16:18.85 ID:DYR1m4fB
息つくごとく嘘をつく単発ID原発利権工作員
989名無しのひみつ:2011/05/17(火) 18:22:38.93 ID:2D43QnzW
頭の悪い原発利権工作員君へ

次スレが建つまでこっちで反論受け付け中w

自然の葉より効率的な「人工葉」安定性が高く安価な材料から作成/太陽電池に応用か?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1301804759/l50
990名無しのひみつ:2011/05/17(火) 19:20:24.06 ID:OXWgd6nP
次スレ ガチでキボンヌ
すげーおもしれー
991名無しのひみつ:2011/05/17(火) 20:10:05.03 ID:6D5ysaei
>>977
太陽電池はかなりの研究費がつぎ込まれてるよ。
原発は知らないけど。

>>987
メンテコストは?
992名無しのひみつ:2011/05/17(火) 20:36:33.36 ID:5YpbTolH
>>991
原発はもう何十兆円とつぎ込まれてる。
それと比較すると太陽光研究費は子供の小遣いレベル。
関連する実験施設:高速増殖炉もんじゅは維持費だけで年間500億円かつ総発電量0kwっていう。
最低でも年間5000億円の研究開発費を投入しないと金を掛けて研究してるとはいえないよ。
993名無しのひみつ:2011/05/17(火) 20:50:19.90 ID:2McLZzCd
>>991
おいおい
誤魔化すなや
994名無しのひみつ:2011/05/17(火) 21:13:44.91 ID:6D5ysaei
>>992
金額面ではそうかも知れないけど、太陽電池の研究、開発と原発それでは必要な設備とかが全然違うからな。

俺は放射性廃棄物の最終処分方法すら決まっていない原発を支持してるわけじゃ無いけど、太陽電池に余り妄想を抱くのも
税金の無駄遣いだと思ってるだけだよ。

太陽電池はそれこそ1970年代のオイルショック以来多額の税金が補助金等の形でつぎ込まれて来た。
しかし、言っている事は昔から大して前進していない。

まだまだ太陽電池は基礎研究の段階を脱していない。まあ、原発もだけど。
995名無しのひみつ:2011/05/17(火) 21:26:07.08 ID:2McLZzCd
>>994
そんなことないだろ

原発地獄と比べれば天国だ
996名無しのひみつ:2011/05/17(火) 21:34:37.85 ID:UDDt2xuy
>>994
おっさん屁理屈でしか技術を語れない分際で何解ったような口調で上から目線で評論してんの?
この15年で10倍もコストダウンされたことを知らないからそんなことを言っているんだろうな。

997名無しのひみつ:2011/05/17(火) 21:37:31.85 ID:UDDt2xuy
頭の悪い反太陽光のオッサンへ
基礎研究を脱していない理由はこっちに書きこみたまえw
俺が相手してやるから

自然の葉より効率的な「人工葉」安定性が高く安価な材料から作成/太陽電池に応用か?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1301804759/l50
998名無しのひみつ:2011/05/17(火) 22:02:16.82 ID:6D5ysaei
>>996
10倍のコストダウン?
太陽電池のセルコストは概ね半分位が基板コスト等だから本質的に大幅なコストダウンは難しい。
他にもパネル化や付帯設備のコストも余り下がらないから何時までたっても相対的に高い状態は余り変わらない(石油が下がれば下がる)。
だから変換効率アップが低コストの条件になる。

何十年も補助金をつぎ込んで未だにこの状態なんて、納税者としては許せない。

実は俺の会社では太陽電池関連の事をやってるから太陽電池の補助金は個人的には有難いのだが、
それじゃあ補助金漬けのゼネコン(原発も含めて)と同じになってしまう。

勿論、俺は何がなんでも太陽電池反対では無い。
画期的な新しい技術が生まれて来る(薄膜シリコンとかやり尽くされた感がある)
のは大歓迎。

タダでさえ財政難なのに訳の分からない事に税金つぎ込むとか、マジ勘弁ってだけ。

因みに太陽電池で騒いでるのは今となっては日本ぐらい。
ヨーロッパではもう太陽電池バブルは崩壊しつつ有る。シャープはその煽りを食って大騒ぎしてたみたいだけどその後どうしたのかな?
日本の無能な役人は何やっても間抜け。

高コストの電気なんかを使ってれば日本の産業の競争力も無くなるんだぜ。
999名無しのひみつ:2011/05/17(火) 22:26:02.75 ID:/PctOI/u
発表すんなよ。相変わらず馬鹿だな。
発表は製品化の後だよ
1000名無しのひみつ:2011/05/17(火) 22:26:18.92 ID:OXWgd6nP
次スレ ガチでキボンヌ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。