【原発事故】福島原発事故、スリーマイル島やチェルノブイリとの違い 原子炉の種類、事故の原因など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
福島原発事故、二大事故との違い(1)(2)
Josie Garthwaite
for National Geographic News
March 18, 2011

 3月11日の東北地方太平洋沖地震と津波の影響で、福島第一原子力発電所で爆発事故が発生し、
事態収束を図るため懸命の作業が続けられている。原発事故といえばスリーマイル島とチェルノ
ブイリが双璧だったが、福島原発は両者に匹敵する深刻な事態となる可能性があり、いずれは三大
原発事故として記録に残るようになるだろう。

 福島第一原発の損害がどの程度深刻になるか現時点で見通しは立っていない。15日の時点で6基
ある原子炉のうち3基で水素爆発が発生。さらに、2基で格納容器が損傷、4基で使用済み核燃料が
過熱し、極めて危険なレベルの放射線が検出された。構内に残って作業を続ける作業員50人が被曝
の危険にさらされるなど、事態は深刻化している。

 しかし、1979年にアメリカ、ペンシルバニア州ハリスバーグ郊外のスリーマイル島原発で起きた
事故や、1986年のウクライナ北部チェルノブイリ市の原発事故とは大きく異なる点が既にいくつか
わかっている。

◆原子炉の種類

 1970年代に営業運転を開始した福島第一は、計6基の沸騰水型軽水炉(BWR)がある。BWRは
通常の水を使用する軽水炉の一種で、H2Oの代わりに酸化重水素(D2O)を使用する重水炉と区別
されている。スリーマイルの軽水炉は、加圧水型原子炉(PWR)という別のタイプだった。

 電力業界の非営利研究機関である米電力中央研究所(EPRI)の原子力担当副所長ニール・
ウィルムシャースト氏によると、どちらの原子炉でも水が2つの役割を果たしているという。炉心
で発生した熱を取り出す冷却材、そして核分裂反応で放出される中性子の速度を下げる減速材の
働きである。

 加圧水型では水に高い圧力をかける。炉心が加熱した冷却水を蒸気にすることなく(水の方が
蒸気よりも冷却効率が高いため)、沸騰水型よりも高温で運転する。炉心の温度が高くなり、
熱効率が上がるのである。一方、沸騰水型は加圧水型に比べ低温のため、原子炉の構造が簡単で、
部品が少なく済む場合が多い。

 チェルノブイリは、黒鉛減速沸騰軽水圧力管型原子炉(RBMK、ロシア語名:Reaktor Bolshoy
Moshchnosty Kanalny)である。軽水炉と同様に冷却材として水を使用するが、減速材には黒鉛
が使用されていた。イギリスのロンドンを拠点に活動する原子力業界の国際団体、世界原子力協会
(WNA)によると、黒鉛の減速材と水の冷却材を組み合わせた原子炉は、ロシアで運転中の数台
しかないという。

 アメリカでは原子力発電所のほとんどがBWR型かPWR型の原子炉を使用している。「安全性
に大差はない」と、ウィルムシャースト氏とEPRIは同意見だ。「どちらもそれぞれ自己制御性
(負の反応度フィードバック)を備え、炉内の温度が上昇すると自然に核分裂反応が弱まり、
出力が減少する」とウィルムシャースト氏は説明した。「しかし、RBMK型は正の反応度フィード
バック特性を持つ。温度が上昇すると出力が上がり、さらに温度が高まるため、原子炉の暴走が
生じやすい」。

>>2以降に続く)

▽記事引用元  ナショナルジオグラフィック ニュース
(1)http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110317001&expand#title
(2)http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110317003&expand#title

▽画像  チェルノブイリ4号炉の制御室。原子炉の設計、風向き、情報公開などの要因により、
原子力事故の深刻度は異なる。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/energy-why-japan-nuclear-disaster-different_33331_big.jpg
Photograph by Gerd Ludwig, National Geographic
2名無しのひみつ:2011/03/18(金) 19:58:51.99 ID:JkbWVIBh
3号機のプルサーマルは内緒か・・・
3名無しのひみつ:2011/03/18(金) 19:59:13.51 ID:EyqZE45W
日本もやっと米ソに追いついたか
4名無しのひみつ:2011/03/18(金) 19:59:28.48 ID:OT7JNsIG
福島原発に関する原子力資料情報室記者発表

【日時】2011/3/18  20:00〜20:15

福島原発に関する記者レクチャー

【日時】2011/3/18  20:15〜22:00

【ゲスト】後藤政志(元東芝原子力設計技術者)
    田中三彦(サイエンスライター)

http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
5星降るφ ★:2011/03/18(金) 19:59:27.87 ID:???
>>1の続き)

◆事故の原因

「福島原発の事故では、津波が直接の原因となった可能性が高い」と同氏は指摘する。設計通り、
地震の揺れを検知して運転を自動停止したが、 約1時間後に大津波が押し寄せ、すべての電源を喪失
した。地震で冷却ポンプの動作を保つ外部電源が停止、冷却系への電力供給を担う非常用ディーゼル
発電機は津波をかぶり故障した。非常用バッテリーもわずか8時間で切れたため、移動式発電機が
搬入されている。

 アメリカの科学者団体、憂慮する科学者同盟(UCS)の原子力安全プログラム(Nuclear Safety
Program)責任者を務めるデイビッド・ロッシュバウム氏(David Lochbaum)氏は、「一連の災害
と事故との因果関係を判断するのは時期尚早だ」と指摘する。同氏はアメリカにおいて、福島第一と
同じゼネラル・エレクトリック社(GE)製の3つの原発で技術者として働いた経験を持つ。

 1979年のスリーマイル島原発事故に関する通称ケメニー委員会の最終報告書では、「機器の欠陥
が事故の発端ではあるが、人為的な操作ミスが決定的要因となった」と述べられている。作業員が
非常用冷却系統を誤操作により停止してしまったため、深刻な事態に進展した。もし作業員(または
監督者)が事故の初期段階で非常用冷却系統を作動させていれば、あれほど重大な事故にはならな
かったと同委員会は見ている。

 一方、チェルノブイリでは動作試験が行われていた。「計画自体に不備があり、実施時にも複数
の規則違反があった」とウィルムシャースト氏は言う。国際連合(UN)によると、予期しない運転
出力の急上昇により蒸気爆発を起こし、原子炉の蓋が破損。その結果、溶融した燃料と蒸気が反応
してさらに激しい爆発が起こり、炉心も溶融、建屋もろとも爆発炎上したという。

◆問題の究明

 スリーマイルとチェルノブイリ以降の数十年で、何が原子炉内で起こっているのか、原子力発電
に関する情報が公開されるようになった。

 スリーマイル事故当時に米原子力規制委員会(NRC)の委員だったピーター・ブラッドフォード
氏は今週、「スリーマイルでは、事故3日目までに公開した情報のほとんどが不正確だった。燃料
溶融の状況や1日目に炉内で発生した水素爆発の事実すら、何年もの間公表されず、情報がまったく
闇に葬られていたのだ」と語った。

 前述のケメニー報告書では、警報システムの不備を問題に挙げている。スリーマイル事故の最初
の数分間、100以上の警報が鳴り響いたが、重要な信号を選択して通知するシステムは確立されて
いなかった。「状況が急速に変化する事故現場は混乱の極みに陥る。問題は、その状況下における
人間と機械との相互作用に注意がほとんど払われていなかったことにある」。

 一方、ブラッドフォード氏は次のように指摘する。「コンピューター化と情報伝達の向上により、
少なくとも理論的には、日本の当局者は事故の状況をはるかに詳しく把握できたはずだ。だが、
スリーマイルにはない地震と津波が相次ぎ、パニックに陥ったことは間違いないだろう」。

>>3以降に続く)
6名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:00:53.75 ID:Ambsl65I
7名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:02:34.96 ID:n8cHZofX
8星降るφ ★:2011/03/18(金) 20:02:53.23 ID:???
>>5の続き)

◆放射能漏れの影響

 スリーマイルと同様に、福島原発の原子炉でも、燃料被覆管、原子炉圧力容器、原子炉格納容器
の3重の壁で放射能漏れを防いでいる。チェルノブイリは格納容器が無い設計だった。

 放射性物質が大気中に漏出すると、広大な範囲に影響を及ぼす可能性がある。「汚染の度合いは
距離と関係ない。つまり、遠く離れているからといって必ずしも被曝量が少ないわけではない」と
ロッシュバウム氏は説明する。その要因の1つである卓越風により、影響を受ける範囲が変わって
くるという。チェルノブイリでは、発電所から150キロ以上離れた場所が数十キロ圏内よりも高濃度
で汚染された例もある。

「チェルノブイリはまったく常軌を逸していた。放射性物質は格納容器のない原子炉構造と黒鉛の
火災が原因で上空に舞い上がった」。黒鉛火災は10日間続き、長引く漏出の間に天候が変わった。
放射性物質の気体と粒子は風に乗って上空まで運ばれ拡散し、現場から遠く離れたところで雨と共
に地上に降り注いだという。

 スリーマイルの放射能漏れは即座に健康被害が出るほどのレベルではなかった。国際原子力事象
評価尺度(INES)では、最悪のレベル7より2段階低いレベル5(施設外へのリスクを伴う事故)に
分類している。チェルノブイリはレベル7(深刻な事故)にランクされ、極めて多数の被曝者を
出した。

 福島第一は当初、レベル4(施設外への大きなリスクを伴わない事故)にランクされていたが、
今後どこまで影響が及ぶのかは未知数だ。300キロ近く離れた東京では15日、通常の23倍の放射線
量が計測されたが、同日中に10倍程度にまで下がっている。

◆被曝に関する正しい知識を

 アメリカでは、自然界のほか、医療処置や一般的な商品など人工の発生源から被曝する放射線量は、
平均で年間6.2ミリシーベルト(1ミリシーベルト=100ミリレム)だという。

 AP通信によると、厚生労働省は15日、原発作業員の被曝量の上限を100から250ミリシーベルトに
引き上げた。米国原子力エネルギー協会(NEI)の調べでは、福島第一原発の放射線量は15日午後に
毎時11.9ミリシーベルトに達したが、6時間後には毎時0.6ミリシーベルトまで低下したという。

 国連とNRCの調べによると、チェルノブイリでは、最初の爆発現場で800〜1万6000ミリシーベルト
もの放射線を被曝した作業員600人のうち、 134人が急性の放射線疾患を発症したという。この
グループの2人は事故時の火災と放射線被曝によって命を落とし、28人が3カ月以内に死亡している。
さらにその後、4000人もの人々が被曝によってこの世を去ったとみられている。

 公衆衛生の観点から見ても、史上最悪の被害を巻き起こし、6000人以上の子どもたちが放射線
被曝によって甲状腺癌(がん)を発症した。そのほとんどは、汚染された牛のミルクを飲んだことに
よる内部被曝だという。

>>5以降に続く)
9星降るφ ★:2011/03/18(金) 20:03:50.34 ID:???
>>8の続き)

◆情報開示の大切さ

「福島の危機を乗り越えるために、世界中の原子力業界が共同体勢を取って情報交換している。
業界内で活発な情報交換が図られている点で、スリーマイルやチェルノブイリとまったく違う」と
ウィルムシャースト氏は語る。

 当然、原発事故に関する情報は業界外にも伝わる必要があるが、東京電力はこの点で厳しい批判に
さらされている。15日には国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長が日本政府に対し連絡体制の
強化を要請した。共同通信によると、同日に菅直人首相は東電本社を訪れ、幹部を叱責。爆発事故の
連絡が首相官邸まで届くのが遅れたためで、「一体どうなっているんだ」と情報伝達の必要性を強く
訴えたという。

 スリーマイルの事故当時は、原子炉を冷やして安定化させる作業が行き詰まっていても、当局側は
国民に対して「危険は過ぎ去った」と説明するだけだった。チェルノブイリでも情報はほとんど開示
されていない。世界原子力協会(WNA)は、「チェルノブイリの直接の引き金となったのは、冷戦
時代の孤立状態が生んだ安全意識の欠如だ」との見解を示している。

 アメリカ環境保護庁(EPA)は1986年のある論文の中で、「チェルノブイリ事故では当初、深刻な
隠蔽工作が行われた」と述べている。実際、ソ連で大規模な原発事故が発生した事実が国際社会で
明らかになったのは、翌日にスウェーデンの原発作業員の衣服から大量の放射性物質が検出された
ことがきっかけだった。ただちに発生源の調査が行われ、ソ連は日が変わってからようやくチェルノ
ブイリでの事故を認めた。情報不足のため、死者数から付近の原子炉での火災まで、さまざまな憶測
が流れたという。

 日本でも状況が悪化するにつれ、高まる危険性を過小評価するような関係者の発言に非難が集中
している。エネルギー環境研究所(IEER)の所長アージュン・マキジャニ氏は、原子力業界が用意
した脚本をなぞるかのような日本政府の対応を批判する。「脚本のタイトルは“全然大丈夫”という
ところだろう」。

「判明した事実と不明点。損害の大きさとそれがもたらす結果。情報を率直に伝えることが、国民
からの信頼につながる」と同氏は話す。「しかし現在のところ、会見では放射線量の低さで安全を
強調しているが、対照的に避難指示の範囲は広がるばかりだ」。

「Wall Street Journal」紙によると、日本政府は東電からの情報伝達の遅さを非難しているという。
憂慮する科学者同盟(UCS)の世界的安全保障プログラム(Global Security Program)の物理学者
で、核管理研究所(Nuclear Control Institute)の元所長エドウィン・ライマン氏は、「東電の会見
は回を重ねるごとに曖昧になっている」とのコメントを寄せた。

「日本の関係者から出される情報の精度にばらつきがあるのは明らかだ。だが、それはいまだに
状況把握に追われている状況を示しているのかもしれない」とライマン氏は続けた。同じくUCSの
核専門家エレン・バンコ(Ellen Vancko)氏も、「現場は相当な混乱状態にあるだろう」と同意
する。

「アメリカや他の国々の業界で、今回の事故があいまいにされなければよいが」とライマン氏は
語った。「福島第一原発事故は原子力開発の歴史上、最も深刻なレベルにあると考えている」。

(記事ここまで)
10名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:07:55.02 ID:VZYjirBo
チェルノブイリ越えは難しいだろうが
なあに東電ならやってくれるさ
11名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:08:01.57 ID:kmItrpxB
>>4
田中三彦って人の説明はわかりやすいよね。
日立で圧力容器の設計やってた人。
12名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:08:25.75 ID:e1Bk9yHj
福島在住。本当の情報が欲しいです。
13名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:11:13.39 ID:nhBu72+3
ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ
14名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:13:10.43 ID:Wx3duEIh
この外人たちはわかってない。日本人は相当馬鹿だが、しょうがねえから馬鹿正直にやってたら神風が吹いちゃうってことを。
15名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:14:48.07 ID:rE0p0y2Y
東京在住

焼け石に水も限界。電源が来ても、
あんなに酷くやられた建物の中の装置が正常に稼動するとは思えない。
あと数日様子見のつもりだったが、もう駄目だと思う。

脱出に備え、ロサンジェルスの友人に連絡を取った。

>>12
某教授の試算によると、今の福島に1ヶ月いたら
少なくとも白血病になるのは間違いないとのこと。
16名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:15:44.92 ID:x1Adhuxr
連休明けまで持たないかな・・・
17名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:17:34.09 ID://HBOZ5s
神風が吹くのを祈るしかないのか。
18名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:19:24.46 ID:oKOzia8d
【原発問題】 米“放射能パニック” 菅政権の対応のひどさに、ヒラリー国務長官も激怒 「日本は信用できない」★2
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/03/18(金) 20:09:46.04 ID:???0
東京電力福島第1原発の事故を受け、米国内で「反日感情」が高まりつつある。東日本大震災直後は
同情も多かったが、菅直人政権の原発危機への対応のひどさに、ヒラリー国務長官までが「日本は信用
できない」と激怒。米メディアが「今週末にも、太平洋を超えて放射性物質が到達する」と報じたこと
もあり、西海岸はパニック状態になりつつある。 「日本の指導者の欠陥が危機感を深める」
 ニューヨーク・タイムズ紙は16日、こんな強烈な見出しで、菅首相が臨機応変の対応力や官僚機構と
円滑な協力関係に欠けるため、国家的危機への対処を大幅に弱くしている、と指摘した。
 今週に入り、米政府やメディアは総じて日本に厳しい。悲惨な大震災への同情はどこかに吹き飛んで
しまった。 米国在住のジャーナリストは「ホワイトハウスや議会で連日、日本の原発危機に関する会議や公聴会が
開かれているが、『日本政府や東電は情報を隠蔽している』『混乱して無政府状態』といった反応ばかり。
かなり緊迫している。これを放置すると、反日感情がさらに高まる」と警告する。
事故発生直後、米政府は原子炉冷却に関する技術的支援を申し入れた。ところが、原子炉の廃炉を前提
とした提案だったため、日本政府は「時期尚早だ」と受け入れなかったという。
その後も、米政府は外交ルートを通じて、「第1原発は大丈夫なのか?」「本当のことを教えてくれ」
と打診したが、日本外務省は首相官邸の指示もあり、「適時適切に対応している」とお役所答弁。ところが、
第1原発の危機は日に日に深刻化し、水素爆発や放射性物質漏れが発覚した。
(>>2-に続く) ▽ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110318/plt1103181529003-n1.htm
前スレ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300444964/
19名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:19:37.10 ID:5J0uPLj/
>>15
煽るのやめたら?
その某教授とやらは、分単位での放射線量データをちゃんと持ってる上で語ってるの?
それとも発表されてる最高濃度で試算したの?
もし実在している某教授なら、ちゃんと確認とって答えてね。
20名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:20:41.11 ID:b58V60B4
さすがナショジョGJ
正論言ってくれてすっきりしました
21名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:21:29.45 ID:3fig+piv
でっかい投石器を作って、水で固めた残雪を遠くからブチ当てるのはダメかな?

これなら放水車より、はるかに遠くから発射できると思うのだが。
22名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:23:31.68 ID:t8YL7bZ4
>>15
誰だよ、その某教授って。相当頭悪そうだぞ
23名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:25:46.17 ID:GSoMYcrB
チェルノブイリの方が酷いみたいな言い方してるけども

福島原発群>>チェルノブイリ>>>>>>>>>>>スリーマイルだからな
24名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:27:20.35 ID:5J0uPLj/
>>23
何を根拠に?
もしかして放射性物質量だけで語ってないよね?
25名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:31:02.38 ID:C7iDhSH+
ところがどっこい我らには
KAMIKAZE
という強ーい味方がいるのだ!!
26名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:32:17.18 ID:4bpHfH82
Biglobe竹内さん経由で警視庁ハイテク犯罪対策総合センターより記事を自主削除するかどうか問い合わせあり。
「警視庁ハイテク犯罪対策総合センターより、RKの多数の記事に対し、「東北地方太平洋沖地震に関する誤った情報の書き込みが掲示されております」との連絡が寄せられている。自主的に削除するかどうか検討してくれ。会員規約に抵触すると判断した場合は、
記事公開を停止することがある。。。とのこと。

指摘のあった記事またはコメント:どうやら、yahoo知恵袋から転載された
「地震の前にイスラエルから日本の地震大丈夫だった?」メッセージの記事のことのようなのですが、
「ほか多数」とも記載されているのです。

当方としては、「ほか多数」ではわからないから、具体的に指摘してくれるようお願いしています。
今のところ返答はありません。
ということで、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターは、CIA宗教統一教会と一体物であり、
当然、裏社会の利益のために動く組織です。

RKブログの情報発信にあせり狂った裏社会が警視庁を動かして妨害を仕掛けてきたということでしょう。
さて、今後は、アカウントを停止するなどしてくる恐れがあるので、
皆さんも急いでどんどん転載しましょう。

byリチャードコシミズブログ
27名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:32:29.92 ID:rE0p0y2Y
煽ってないよ。
http://takedanet.com/2011/03/11_0ba1.html

荒い計算だけど、そんなに外してないと思ってる。
28名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:37:40.54 ID:O9WoginC
>>15
空港に限っていえば11,5マイクロだけど
それで白血病になるなら日本全土っていうか
レントゲンすら危険だがw
29名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:37:45.64 ID:Zi94DRnP
煽りだよ。
30名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:39:19.93 ID:nhdwj/U1
どこの国でもアメリカろくなことしないからな。助けるふりして市場操作のお助け。
31神戸一郎:2011/03/18(金) 20:41:09.07 ID:6GUVkA/+
YAHOO!知恵袋
 
福島第一原子力発電所を作ったメーカーはどこですか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257853547
32名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:41:26.46 ID:rE0p0y2Y
レントゲンは一時でしょ。

> 空港に限っていえば11,5マイクロ
ソースを教えてよ。
航空機に乗ったときの間違いじゃないの?
これも一時のこと。

今の福島にいれば、当分は浴び続けてる状態。
浴び続けることが危険だってことだよ。
33名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:41:56.54 ID:6bH5RwT6
>>19
武田先生。申し訳ないが、>>19の言うとおり、最高線量 x 時間で単純計算している。
テレビで見る限り、悪い人では無いと思うんだが、周りの誰かが指摘してやれよと思う。
34名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:42:40.74 ID:GUDMANRj
(´・ω・`)怖いお
35名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:46:43.27 ID:oW+QLqVi
>33
武田教授も最高値であることはわかってる
しかし平均データを国が出さないんだから
今判明しているデータで計算する他仕方がない
36名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:47:28.07 ID:nIzyz8xn
「ああどうしようどうしよう、はじめてのことなんで何したらいいのかわかんないよ〜」
「失礼します総理。福島原発のことですが、東電が蒸気を放出したいそうです」
「いいよいいよ、どんどんやっ・・・何それ?蒸気?何をどうすんのさ」
「原子炉の圧力が高くなってるんで、中の蒸気を外へ逃がして、圧力を下げるんだそうです」
「中って、ちょっと待ってよ、放射能出ちゃうんじゃないのそれ」
「微量だから問題ない、って東電は言ってました」
「やばいよやばいよ!そんなことしたら絶対次の選挙負けるって!どうにかならないの?」
「今すぐにでもやらないと爆発するかもしれないそうですが」
「じゃせめて周りの人を退避させてからにしてよ!うちの党のタテマ・・・じゃなくて公約は国民の生命を守ることなんだから!」
「あのですね、今何時だと思ってます?朝の5時ですよ。住人を無理にたたき起こして回ったら、大パニックになります」
「どうしよう、どうしよう。こういうのはどう?日本中から目覚まし時計を集めてきてだね・・・」
「原発に、政府からの人質を送りこむというのはどうでしょう?」
「なになに、人質?どういうこと」
「うちの党の、偉くて名の知れた人を原発に行かせ、まだまだ安全なレベルだと安心させておいて、住人を急いで避難させるんです」
「なるほど・・・誰が行くの?官房長官?党首?ミスターネンキン?前ちゃんでもいいんじゃないの?」
「・・・確か総理、被災地の視察に行く予定ですよねえ?」
「うん・・・って、え?僕?僕は日本のトップだよ?無能だけど責任者だよ?名厚生大臣だよ?カイワレも食べたよ?」
「我々は我々で仕事が山積みですし、たぶんあなたがいないほうが仕事がはかどります」
「ふん、どうせ僕には総理より野党のほうが似合いますよーだ。言っとくけど僕が行ってる間は蒸気出させないでよ!」
「避難の確認が完了次第、放出します」
「ひどっ・・・・・・ああ、岩手のあの人を行かせたい!」

「帰ってきたよ・・・それで蒸気は?」
「圧力上がりすぎてて危なくて出せないそうです」
「げげ、間にあわなかったってこと?福島の人って、そんなに僕みたいな昼まで寝てるグータラばっかりなの?」
「いえ。ほとんどの住人はとっくに避難しておりまして、本当に留守かどうかの確認に、ずいぶんと手間取りまして」
「・・・・・・ねえ、ちょっと思ったけど、これ、僕の視察のせいで蒸気の放出が遅れたってことにされるんじゃないの?」
「えーと、私はそろそろ会見の時間ですので。失礼」
37名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:48:07.65 ID:kl3PDJuc
瞬間の放射線量であるレントゲンと継続して被爆する事故での放射線を一緒にして11.5マイクロだから安全だというのはどうだろうか。

継続して被爆すると蓄積されるんだぞ。
38名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:48:36.38 ID:6V77oYvh
武田HPについては
www.skept.org/ts.html
という反論もある

何と言うか全てが間違ってるとも思わないけど
明らかに煽ってる文章はよろしくない
39名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:48:40.61 ID:Nlexr4p7
宇宙服とパワーアシストスーツ組み合わせたら放射線があるところでも作業できる!
40名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:48:42.77 ID:6bH5RwT6
>>32
縦軸に時間当たりの線量
横軸に時間
これでグラフを描いて、その面積が浴びた線量。
縦軸の値は、刻一刻と変化している。それを、その日の最大値で計算するのは
あまりにも乱暴。
車で1時間走りました。最高速度は100km/hでした。なら、絶対100km移動してることになるのか?
途中で休憩もするだろう。
俺は安全だと言っているのではない。不確実な情報で煽るのはやめろと言っている。
41名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:48:55.66 ID:3vMkfR60
当方福島県いわき市在住。
なあ、俺ってもう死ぬしかないのか。
マジで答えてくれ。
42神戸一郎:2011/03/18(金) 20:51:55.74 ID:6GUVkA/+
>>31
Ustream

フリージャーナリスト・岩上安身
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
43名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:51:55.32 ID:ud7HGtfD
安心連呼されるより最悪なケースで提示してくれる方がまし
後は逃げたい奴は自分が安心出来ると思う所まで逃げれ
44名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:52:29.35 ID:kl3PDJuc
>>40 確実な縦軸の情報が出てたら、最大値計算なんてしないわな。

その速度のたとえで言えば市街地を走ってるのか、空いている高速道路を走ってるのかで内容がかわるだろ。
45名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:53:09.40 ID:O9WoginC
>>32
飛行機の場合は0,8とかだね
まぁソースと言われても、福島県のテレビで内部資料を写した時の物だし
福島のテレビ全部録画してれば見れるよ
まぁ空港は特に安全ともいえる
つか基本的に福島の地理に詳しくないね?
ムダに福島県は中通りと浜通りの間にに2km級の山があるので
中通リ側にはだいぶ拡散は抑えられてる
つか、それよりあまり風評被害的な発言をすると危ないよ
46名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:53:30.21 ID:6bH5RwT6
>>35
最高値と別に、ニュースでは「その30分後、○○シーベルトまで下がりました」と
報道してるよね。
つまり、その計算が間違っていることは明らか。
間違っていると知りつつも広めるのは、煽りだろ。
47名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:55:29.84 ID:6V77oYvh
まぁIAEAが独自に測定をはじめたからそれを待ってからでもいいのでは
48名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:55:32.25 ID:cUPj+3c4
レントゲンとか皮膚からの放射能なんて大したことない。
問題なのは口から吸う空気とか食べ物の汚染
このままだと放射能は雨で地面にしみこんで
そこで生産された福島県産のものを食べたら
一生体内被曝の可能性が出てきてしまう。
49名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:55:37.51 ID:SQQuB9H9
地震国日本の原発は本当に根本から考え直さなくては。
下記のビデオ皆さんに見てほしい。
日本全土が汚染される前に。

http://shachoublog.net/nyu-su/cherunobuirigennpatu.html
50名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:56:04.94 ID:6bH5RwT6
51名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:56:26.89 ID:r3eg4mDp
軽水炉って、原爆用プルトニウム取り出すための原子炉に、ジェネレータ付けた
だけか。

原爆を落とされても、その後ずっとそのまま恐怖にさらされてたなんてね。
それに、軽水炉があれば、いつでも核武装できる・・・か。勘弁してくれよ。
52名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:56:36.58 ID:i/8dDyOZ
>共同通信によると、同日に菅直人首相は東電本社を訪れ、幹部を叱責。爆発事故の
>連絡が首相官邸まで届くのが遅れたためで、「一体どうなっているんだ」と情報伝達の必要性を強く
>訴えたという。

東電がベントするの邪魔して、原発爆破した張本人だろ?
53神戸一郎:2011/03/18(金) 20:57:49.61 ID:6GUVkA/+
>  (´・ω・`)怖いお

>>31
YAHOO!知恵袋

一般には公開されない技術
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1357771963
54名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:57:52.62 ID:Ay7/RFDQ
専門家も言ってることがまちまちだからどれも話し半分で聞いておけばいい
被災地に近い人はそれぞれの判断で
55名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:58:13.57 ID:Ycrn1Mns
>>15

>脱出に備え、ロサンジェルスの友人に連絡を取った

ろさんじぇるす
56名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:00:50.25 ID:oW+QLqVi
>>46
計算は間違ってないでしょ
国が正式に公表した数値にのみ基づいて計算しただけ

平均は多分低いでしょうという根拠なき個人の観測に基づいて
低めに計算するよりもよっぽど誠実な態度だと思うね
57名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:01:12.83 ID:EBiGGREr
悪の三核国

 ソ連 (チェルノブイリ)
 アメリカ (スリーマイル)
 日本 (フクシマ)
58名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:02:12.59 ID:nIzyz8xn
>>56
高めに計算するのも低めに計算するのもどっちも間違いだがね
59神戸一郎:2011/03/18(金) 21:03:40.10 ID:6GUVkA/+
>>53

人工地震。
60名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:04:15.46 ID:6bH5RwT6
>>56
もういいよ、おれの負けで。
他の人は上の書き込み見て、各自考えて判断してくれ。
というか、俺釣られたの?
61名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:05:18.43 ID:1zrhuN4A
100キロ以上離れてるから放射線とかどうでもいいんだよそんなもん
問題は放射性物質がどの程度飛散してるかなんだよ、全然問題ないレベルなのか?
東京でセシウム検出されたってやばくね?
62名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:05:57.14 ID:r3eg4mDp
>>60
気にするな。世界中の人みんな釣られてるよ。
63名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:06:58.07 ID:nIzyz8xn
>>60
たぶん彼の脳内では、最高値だけが「正式に公表した値」で、
それより低い値を発表した場合は隠蔽して捏造した値なんでしょ
こういう手合いには関わらないに限る
オカルトや精神論を持ち出してでも、絶対に負けを認めないから
64名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:07:31.84 ID:6bH5RwT6
>>60
ありがと。そして、こうやって生きていられる日常に感謝するよ。
65名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:08:36.66 ID:6bH5RwT6
アンカ違った。
>>62でした。
そして>>63にも。
66名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:10:21.30 ID:g6ZzqnVh
日本は被爆国なんだよ…
これ作った奴って何も考えてないよね。 機械が水に弱いなら対策すべきなのに…本当にしゃれにならない。ガスに引火してボン! とはスケールが違うって分からないのか? 馬鹿すぎて笑えない…
67名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:11:31.07 ID:TGKOpDkG
3/17 緊急院内集会「福島原発の現状をどう見るか」

3月17日(木)午前10時時点で、福島原発で何が起きているのかという現状と、今後予想される危険について、
後藤政志さん(東芝・元原子炉格納容器設計者、工学博士)が?解説しました。(30分)
ttp://www.youtube.com/watch?v=etcASxPNzeU
68名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:11:48.05 ID:kl3PDJuc
>>61 心配だったら海外のサイトだがここみてみ。

風向きでの放射性物質の飛散シミュレートがされてる。
http://www.spiegel.de/panorama/0,1518,751072,00.html

見たがいいのは上のURLのなかでここな
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
69名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:14:28.61 ID:Otim5ZRq
>>41
死なねえよw
チェルノブイリだって癌になってないやついるんだぞ?
しかもあの土地を離れたくないからってずっと住んでるやつがいたwww
白血病になっても、治療すればいいじゃないか。甲状腺がんだって摘出すりゃ良いだろ。
うちのばあちゃんは白血病治ったよ

問題は、作業員。
70名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:17:34.24 ID:1Ww08IeT
>白血病になっても、治療すればいいじゃないか。甲状腺がんだって摘出すりゃ良いだろ

関西在住のアホが吼えてますww
71名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:20:09.90 ID:G2ZVLesX
>>41
大丈夫だよ。死にゃあせん
72名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:20:26.77 ID:xwtJO0Tq
もw 雪で でっかい かまくら作って原子炉かこっちゃえよw
73名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:23:42.58 ID:1zrhuN4A
>>68
・・・・5日間でこれか、アメリカが騒ぐわけだ
74名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:27:46.85 ID:wtA0TZhN
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html

宮城がこんなもの
1マイクロシーベルト
反原発団体の詐欺に引っかかるバカが多いこと
75名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:29:23.65 ID:kl3PDJuc
>>73 日本政府は安全って言ってるけどね。
アメリカ西海岸パニックって話もあったな。
76名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:33:34.46 ID:1zrhuN4A
でもタバコ吸うよりはリスク低いって話もあるし、
そこまで過剰に警戒する必要ないのかな?、どっちも本気でいらねーけど
77名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:34:51.60 ID:rDPz3gb/
原発事故がそもそも最悪の事態なんだから、根拠もない楽観論を振りかざすより、武田HPの方がよほど誠実。
オカルトや精神論を持ち出してでも、絶対に負けを認めないのは、君たちも同じ。

ちなみに

逃げても失うのは金銭、場合によっては職業。
逃げなかったときは最悪の場合死ぬ。

上記の条件だったら煽ってるのは死ぬ可能性の高い行動を促す側だと思うが。
まあ、自分たちの問題だから、こんな戯言に煽られないで自己判断でどうぞ。
78名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:37:53.60 ID:IcTWsLDq
♪こんにちは(こんにちワン)♪
♪ありがとう(ありがとウサギ)♪
          ‐-、  ィ-‐、         ハノ\
         | ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、  /      >─、
         >´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
        /_____  ヽ   <´____ノ、  ヽ
        l  r-、  r-、\_r-|    / r-、  r-、\r-}
        |   ⌒      )    l    ⌒     )
        \(´ ̄ ̄⊃  厂     \ (´ ̄ ̄フ ノ´
          >二二<´        >⊂ロ⊃<
         〈_,ィ o  ト、〉、      <_,ィ  o  ト、_>
        / / ノ o  (  '、ヽ    / / |_o_|  | |
        mn∠___\ nm   レm(_r-,_) レm
          \‐∨‐/         \ ∨ /
          ⊂-┴-⊃         ⊂-┴-⊃
       土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/  | ‐┼`` ‐─ァ``
      rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_  (__ .l rノ、   (_


        た〜のし〜い な〜かま〜が


        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
79名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:38:48.53 ID:wtA0TZhN
>逃げても失うのは金銭、場合によっては職業。

で、乞食になって半年後に橋の下で死ぬわけだ
無知なバカにはお似合いの死に方
80名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:41:04.89 ID:3vMkfR60
>>41だがありがとう。
>>71
>>69
おかげで今日も自殺せずにすみそうだ。
81名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:41:20.59 ID:nIzyz8xn
>>77
なんとここでパスカルの賭けかよw
ガチかと思ってたけど、やっぱただの釣りだったわ
82名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:42:07.08 ID:ZubKU0C/
このFRBユダヤ様に支配された
資本奴隷ゴイムの世界では貧困化された国民が国民救い助け合い
最悪の状況想定して避ける為に流して共有する情報”を
不適切な風評”やら煽り犯罪”などと称して
事実をねじ曲げ歪曲隠蔽し、国民にどんどん死んでもらい
誰も責任とらんでいい”という犯罪者団体が支配しておるワニがね
83名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:42:21.21 ID:VFLw76mD
正門でたばこ吸うと癌になるんだぜ
84名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:51:24.52 ID:wtA0TZhN
>>4
原子力資料情報室じゃん
田中はむかし広瀬系だったけど転向したのか

有名な反原発詐欺集団ですが?
85名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:55:00.11 ID:rDPz3gb/
>>81
私もパスカルと同じで「神の実在の証明」をする気はない。

ただ根拠のない楽観論は、根拠のない悲観論と同じように腹が立つだけ。
86名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:01:50.75 ID:wtA0TZhN
>ただ根拠のない楽観論

http://geiger.maido3.com
ここにリアルタイムで日本中のデータがあるが?
福島はないけど計算できるでしょ?
ちゃんとグラフもってこいよ 無知君
君みたいなのが反原発詐欺に引っかかるんだよね

87名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:02:43.19 ID:6bH5RwT6
もうここには魚はいません。
88名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:09:41.68 ID:kl3PDJuc
>>86 俺は今の自分の生活をするには原発は必要だと思ってたがね。

放射性物質やらが飛散するような自体になってまで安全だと言う原発推進派
放射性物質やらが飛散するような自体になってから危険だと言う反原発詐欺被害者

どっちがいやかと言えば原発推進派のほうが嫌だ。
89名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:10:00.84 ID:5J0uPLj/
>>80
何km離れてるの?

あなたが成人男子なら40km離れてれば考えられる最悪の状況でも大丈夫。
出来れば50kmは欲しいけどね。

内部被爆についてもガセネタが錯綜してるけど、50km以上離れた地点まで飛散する分子レベルの微量まで怖いなら、
世界中に安全地帯は無いよ。

内部被爆で一番怖いのは高濃度の放射性物質を含んだ食事を口にすることであって
これは何万km離れてたって危険。
50km以上離れた地点まで飛ぶ分子レベルの微量の放射性物質なら、吸わないに越したことはないが吸っていても無問題。
もちろん妊婦や乳幼児ならこの倍の距離は欲しいけどね。
90名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:15:30.46 ID:nIzyz8xn
>>88
春休みには、山と海、どっちに行きたい?
91名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:17:08.59 ID:C49YDoFE
技術系の人と話したんだが、もうコンパウンドセメントによる石棺だろうか?
という感じだった。やはり電気系統が動くのは難しいんじゃないかと。
どうにかならないんだろうか・・・?
ただ、日本はチェルノブイリとは異なり海に面しているので
気流も異なり、放射性物質による汚染の程度も
軽度で済むのではないだろうかと。
92名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:18:24.25 ID:kl3PDJuc
>>90 核反応生成物が無いならどっちでもいいぞ?
93名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:23:28.37 ID:4XFxqlX9
「・・・大学教授は事実を知らない。技術者だけが知っている。・・・」

         http://www.nicovideo.jp/watch/sm13885227

         http://www.nicovideo.jp/watch/sm13885280

         http://www.nicovideo.jp/watch/sm13885322

94名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:26:46.33 ID:kl3PDJuc
>>91 本当にやばい核燃料が拡散する状態にない(だろう)からチェルノブイリ級には遠く及ばないと思われる。
汚染の程度もチェルノブイリと比べるととても少ないだろう。

だがアメちゃんや露助と違って国土の大きさから言ったら汚染地域が限定されるにしてもまずいだろうね。
95名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:28:55.93 ID:nIzyz8xn
ていうか世論は実際どうであろうとセメントで固めないと納得しないと思う
次の選挙のマニフェストになったりして。わが党が当選したら原子炉を固めますって
96名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:32:46.73 ID:Nlexr4p7
チェルノブイリのときに汚染された穀物とか普通にパスタの原料とかになって
日本の食卓に上がってたって立花隆の同時代を撃つって本で読んだ
97名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:35:42.41 ID:nIzyz8xn
立花隆は・・・環境ホルモンでやらかしたからな
98名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:38:40.61 ID:ch4L+JF7
拡散歓迎

米国政府が原子炉の中性子の抑制や原則を促すホウ酸空輸を計画

日本政府が拒否

日本政府が韓国政府にホウ酸の提供を要請

韓国政府が了承、日本政府が歓迎

韓国政府が自国支援の成果を強調する為に米国政府の支援を断るように日本政府に圧力かけた?

その間に事態悪化、韓国政府の横槍で周辺住民が被爆?
99名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:46:04.92 ID:5J0uPLj/
>>98
チョン嫌いはチョン嫌いで構わんが、今は他の所で活動してくれないか?
本気で自殺まで考えてる日本国民もいるんだぞ。
100名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:50:19.26 ID:6bH5RwT6
まぁ、>>88個人の事を言うわけじゃないんだけど、今回の事態でよく分かったのは、
「もしも原発の放射能が拡散したらどうするんだ」と、さも想像力豊か、悲観論者の振りをしている人が、
いかに想像力に乏しく、楽観的かってことだ。というか、目の前しか見えていない。
俺は上で武田先生の間違いを指摘したが、何も楽観論者じゃない。
今、真剣に心配しているのは、近いうちに日本沈没が現実にならないかという事だ。
あまりにも突飛で釣りに思われるかもしれないけど、本物の悲観論者はこういうこと考えてます。
101名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:51:08.48 ID:SCRwIUwz
>>98
おまえは今回の地震で何の影響も受けてないから、
そんな糞どうでもいいこと書いていられるんだろうな。
102名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:51:17.46 ID:G+UsTTmu
誰か教えて、これが答えなの?
http://shohweb.com/?p=1177
103名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:52:12.32 ID:Sqi+29UM
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=channel_video_title
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」

これみて。。。。。
104名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:58:08.84 ID:3vMkfR60
>>80ですが
>>89
およそ40km
家にはかーちゃんも犬もいるしガソリンもないしで避難もできない。
冷静な判断もできないので、誰か的確な助言をお願いします。
とにかく今は絶望的な状況です。
105名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:58:28.07 ID:G+UsTTmu
科学の人、説明して↓


http://shohweb.com/?p=1177


106名無しのひみつ:2011/03/18(金) 23:01:25.54 ID:NOa5G6k1
>>2
3号機がプルサーマルでMOX燃料使ってるってのは、ぜーんぜん報道されてないよね
なんでだろ
107名無しのひみつ:2011/03/18(金) 23:05:47.71 ID:IIY10zMA
MOX燃料(プルサーマル)によって、数十年後に国相手の訴訟が起きた時に
困るだろ…言えるわけないでしょ。海外のマスメディアだけです。その点に
触れていいのは。
108名無しのひみつ:2011/03/18(金) 23:07:06.47 ID:h1l2Tg4M
もう無理だよ
後は風向きがずっと西風で全部アメリカに流れてくれればと期待するだけ
ずっと放置してたらアメリカが強行介入で代わりに処置するのかな・・
109名無しのひみつ:2011/03/18(金) 23:12:37.37 ID:G+UsTTmu
しつこくてごめん、でも、解読してほしい↓
http://shohweb.com/?p=1177

−昨夜教えられた事−
今世には、奇跡は存在します。
原発は、今以上の被害にはならないと信じ切っています。
我国は、神国です。
皆様がお心をひとつにする事で、我国は守られる神様が働いて下さると私は思い込んでいます。
私が申し上げる神様とは、宗教観から出る神様ではなく、この地球の自然界を調和しようとする大自然界の働きの事です。
どんな物質でも、この地球にある物質であれば必ず中和出来る物質が存在すると思ってもいます。
人間が、知恵で生み出した物質もです。
昨夜、夢なのか不思議な世界の方々からのメッセージなのか分かりませんが 頭の中に鮮明に次なる事を覚えさせられています。
「無色、無臭、透明な気体を、皆様が日々気にも掛けずに恩恵に与っているのは空気です。
地球を包む大気の下層部分を構成して、生物にとっての命の素でもあるのが 空気です。」
窒素が約5分の4、酸素が約5分の1の混合気体です。
この他には、アルゴン・二酸化炭素・ネオン・ヘリウム・メタン・クリプトン・亜酸化窒素・水素・オゾン・キセノン此処まで書けて、自分でも驚いています。
こんなの私の知識の中にあるはずがありませんが、これが空気の成分だそうです。
昨夜、感じ取れた中に今回問題の放射能汚染に関わる事の様に思える部分がありましたが、何分知識がない為に、上手くお伝えが出来ないのが残念ですが続けて見ます。
物質が構成される原子が、自然に壊されて出す性質の現象が放射線。
その放射線はα線、β線、γ線があり、この放射線の何かの部分(ウ〜ン お伝えするのが難しい)と空気の成分の中からの性質を利用して、高濃度の放射能物質を封じ込められると教えて下さったように思いました。
その放射線の中でも電磁波(γ線)の働きが大きいとも言われていた気が致します。
次が、お伝えするのがもっと大変になりますが、お伝えする事が使命だと思い 頑張って気を整えながら頭の中の教えられた事を 感じ取りながら書いていきます。
電場と磁場が時間的に変化のない時に、放射線の電磁波γ線の強度を上げる。
ウ〜ン、下げるだったかな、を射ると言われたようなァ。
どう書けばよいのか分からなくなりましたが、電流、動く電荷、動く磁石の回りに電場と磁場が合体するところ、誰かこの事が分かる方はいませんか!
それと、それぞれが単独で存在する。
こんな事を言われた気がします。
ウランの核分裂や重水素などの核融合とは、すなわち、いくつかの軽い原子核がエネルギーを出し、ひとつの原子核になる事。
意味は分からないが、書いておかなくては後でもっと分からなくなる。
水蒸気は、気体です。
空気も、気体です。
私達は、この空気の成分率が自然界ではごく普通と思って暮らしているのですが、あの放射能が放出された辺りはこの自然が崩壊されているのです。
空気の成分比率が違っている事を、知識のある方はお考えになって下さい。
きっと今日、お伝えした事は、この事に詳しい方のお心に届く日が来ると思っています。
空気が空気としてある別の所に、別の物が参加したが故に、生物にとっては生命の危機になっているのです。
調理の中で 塩を抜く時は塩を使います。
調理は物理学でもあり、生物学でもあります。
頭を固くされずに私が教えて戴いた事を一度考え戴きたく思います。
110名無しのひみつ:2011/03/18(金) 23:14:17.38 ID:6bH5RwT6
>>106
そう? どこかのニュース(テレビ)で触れられていて、
燃料の種類は関係ない(危ないことに変わりはない)って言ってたと思う。
本当か間違いかは知らないけど、言ってたのは確か。
111名無しのひみつ:2011/03/18(金) 23:17:44.64 ID:6bH5RwT6
>>109
オカルト
112名無しのひみつ:2011/03/18(金) 23:20:28.44 ID:irtxXfwg
客観性があって良い記事だな。
今回の事故がどの程度のレベルなのかが良く分かる。
113名無しのひみつ:2011/03/18(金) 23:23:13.45 ID:d3k2OJzB
>>104
避難できないのに避難しろと言われてもどうしようもないだろ?
そうやって悩み続けるほうが肉体的にも精神的にも悪いと思う
114名無しのひみつ:2011/03/18(金) 23:24:26.65 ID:kl3PDJuc
>>100 それたぶん違うよ。
悲観論だからその先の本当の悲劇が見えてない。
楽観論だからその先の本当の悲劇が見えている。
こんなのでは無いと思うよ。どっちも日本の先を心配してみてるんだよ。
切り口が少し違うだけで、卵が先か雛が先か的なやつだと思うよ。

変な例えさせてもらえば
経済的な事で日本が多少沈んでも人的被害(特に子供)を最小にすればその後がある考え方
人的被害は多少で済むんだから経済的に沈むのを最小にすれば結果的に未来がある考え方
この意見の食い違いだと思うんだ。
当然利己的な考えだけの人も居ると思うがその人たちにも当てはまると思う。

ちなみにどっちよりの考え方かと言えばおれは人的被害を最小にできるほうを重視したいと思ってる考え方。

このレスがズレた書き込みだったらごめんな。
115名無しのひみつ:2011/03/18(金) 23:32:48.02 ID:6bH5RwT6
>人的被害を最小にできるほうを重視したい
だから、いつ日本が沈没するかわからんのだから、
今すぐ日本国民全員が日本を脱出しないと理屈にあわないだろ、そう言ってんの。
釣りと思われても、釣られているのでもどちらでも良いから、
この際だし意見を聞かせてほしいな。
116名無しのひみつ:2011/03/18(金) 23:35:57.44 ID:3vMkfR60
>>104ですが
>>113ありがとうそれもそうですね。
今日はこれ以上妙な事も考えないで寝ます。
このスレにいる人たちが暖かい人たちでよかった。
今後どうなるのかはわからないけれども、それだけ
は決して忘れ無いでいたいと思います。
117名無しのひみつ:2011/03/18(金) 23:38:59.39 ID:wtA0TZhN
>およそ40km
家にはかーちゃんも犬もいるしガソリンもないしで避難もできない。
冷静な判断もできないので、誰か的確な助言をお願いします。
とにかく今は絶望的な状況です。

100km程度はなれた宮城.茨城が1ミリシーベルト以下
距離の2乗に反比例すると考えて5ミリシーベルト程度
インドのケララ州の線量が4ミリシーベルト

あわてて避難して中国人や在日の窃盗団にやられるほうが危ないんじゃない?

118名無しのひみつ:2011/03/18(金) 23:39:21.36 ID:kl3PDJuc
>>115 日本を脱出する必要なんて無いだろ。
そんなの日本の未来の何処にも繋がってないだろ。

何を切り捨てるかの考え方の違いで、さらにこの切り捨てる度合いにもそれぞれが持ってる程度ってもんがある。
119名無しのひみつ:2011/03/18(金) 23:43:04.37 ID:6bH5RwT6
>>116
食べ物があるのかどうかわからないけど、空腹、睡眠不足は良くない。
切羽詰っている時って、たぶんホルモンの関係か何かだろうけど、
おなかがすきにくいし、睡眠時間も減る。
でも、そのしわ寄せは精神状態に来て、切羽詰って(以下ループ)
1週間も生きたんだから、もう大丈夫だよ。
原発がダメになっても、きのこ雲を上げるような爆発なんてしないから、
そうなってから犬とカーチャンつれて歩いて避難すればいい。
電話あるんなら、家にこもって自衛隊を待つほうが良いかもね。
120名無しのひみつ:2011/03/18(金) 23:44:34.50 ID:wtA0TZhN
100km程度はなれた宮城.茨城が1マイクロシーベルト以下
距離の2乗に反比例すると考えて5マイクロシーベルト程度

すまん 桁が違ってた
121名無しのひみつ:2011/03/18(金) 23:48:25.71 ID:6bH5RwT6
>そんなの日本の未来の何処にも繋がってないだろ。
日本から全員退避して日本が無くなるのと、
日本が沈没して日本国民が水没して死ぬのが、
同意ってこと?

>何を切り捨てるかの考え方の違いで、さらにこの切り捨てる度合いにもそれぞれが持ってる程度ってもんがある。
だから、それを言ってるんじゃない。初めから。
もう底が見えたからいいわ。ありがとう、付き合ってくれて。おやすみ。
122福島第一原発4基の “ 一斉損傷 “ は本当に津波が原因なのか?:2011/03/19(土) 00:09:13.48 ID:0aXJr07x

2ch他スレの指摘、福島第一原発事故
→ 津波を被った割には、衛星からの写真では水溜まりがないのは、なぜだ。

2ch他スレのこの指摘を引用した投稿者は、暴力国家による原発テロの可能性も留意すべきと考える。
現在4基の原発で損傷が起きている。 その原因が、津波によって冷却水循環システムと
その電源が “ 一斉に停止 “ とのことだが、
各4基の冷却水システムと電源は独立しており、設置場所は地上か地下に埋設かは知らぬが、
衛星写真を見る限り、原発基地内がそれ程の津波で浸水したようには見えない。

さらに非常用電源も停止とのことだが、その時点でコントロールセンターは稼動していた。
原発テロは以前から指摘されている。
これは私の個人的な憶測に過ぎないが、原発テロは国家レベルの破壊工作の場合にその効果が
生じるのであり、巨大地震や津波発生時に原発職員に化けたテロ要員が破壊工作を行う前に、
巨大地震や津波発生時の原発対処プログラムに、既に不具合プロセスが組まれていたようにも思える。
その元凶は共産理想変節国家と、私腹さえ肥やせばよい日本の財界が共に目指す独裁統制国家である。
123名無しのひみつ:2011/03/19(土) 00:12:32.82 ID:yCrjmHg1
原発の歌を見つけましたので皆さんで歌って下さい
○○ハーツ - 2011福島

2011福島県を
2011津波がおそった

国民軽視の原発保安員
県民見捨てる東電副社長

僕達が まだ
生まれてなかった
40年前 原発を誘致
そしてこの県は歴史に残った
放射能に汚染された県
124名無しのひみつ:2011/03/19(土) 00:14:06.35 ID:GNNDPpWv
         \
          \    \みんな、ダッシュで逃げるんだ!!!
  \       \   \    \
      \    \     \   \
  \ \     ...:::<ー──- 、____
 \   \ /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ー::.::._::.ヽ
 \    /::.::〃::.::.::.::.::.::.`丶、::.::.─-::、::.て
    \  l::./:/:://〃::.、:.\::.::.\::.::.::.::.::::∨-──r 、
   \   |/:/::/.:l::l|:{::.::.\::.\::イ、::.、::.::.:Y: : : : : : ヽ: :|li
      /:/::.:|::.:{:{{::.\、:厶ッ ア Y、:ヽ::.ゝ: : : : : : :ハ N|l| !
      |/|::.::{┬ ッァT{ ヾ ̄   }ノ\::l:}: : : : : : : : : |l | i! l|i
       ,.W:.ト、 ̄  ヽ_,ノ    八: : ∨: : : : : : : / ` l | Nl|i
     /: : ヽト:.ヽ    x 三ヨ/;イ: : : : : : : : : /      l|i|li 
    / : : : : : |}:ヽ:.>、f/   ノ /: : : : : : : : : :|  \      l N!
  /: : : : : : : : :\トゝ、: ̄ア<.ノ: : : : : : : : : : :l       \   ||l!
 /: : : : : : : : : : : : : : :\/: : : : : : : : : : : : : : : : }_    \    |i
./: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : (     \  \
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ : :`丶、   \ \
: : : : : : : : : : : :\ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : / : : : : : : :}   \  \
ヽ: : : : : : : : : :/ Y: : : : : : : : :___: : ア : : : : : :-┬:〉  \ \
ヾ \ : : : : /  ヽ _:__ : : : : : : /: : : : : /   ヽ、    \ \
、 ヽ、>- '      、ノ: : : __:  ̄: : : : > '´     l     \
ヾ./、           て: : : : : : : : : ーァ ´          ト、  \   \
/、\  \      'ー|`ー── ′ / >  ̄ ̄\ l |     \ \
       \     |           //       Y^|    \

125名無しのひみつ:2011/03/19(土) 00:25:53.98 ID:Z0+wiTCY
沈没…
マジキチ
126名無しのひみつ:2011/03/19(土) 00:32:22.03 ID:nfkZyERS
>>109
反物質で対消滅w
そのかわりとんでもない破壊力だけどなw
それこそ日本列島消滅するw
127名無しのひみつ:2011/03/19(土) 00:40:54.97 ID:APd9TRi3
>>104
武田教授の文章読みましたが、放射能と放射線と放射性物質の区別もついてないような…
後、放射線の性質や、放射線障害のことも調べてないんじゃないかと思います。

容器が破裂した場合怖いのは放射性物質の飛散、及び、
そのことで汚染されたものを摂取することによる内部被曝でしょう。
そして放射性物質の飛散はナショジオの記事にあるとおり、
燃料被覆管、原子炉圧力容器、原子炉格納容器の3重の壁で防がれています。
(現在、1・3号機の使用済み核燃料が露天に近いのが怖いですが)

「容器が壊れたら線量10倍」という設定は間違ってもいるし的外れでもあると思われます。
また「赤ちゃんなら10倍位影響あるかもしれない」ということでX10しているので、
大雑把に放射線による危険を100倍にして計算していると言っていいでしょう。

放射線は、距離の二条に反比例する形で低減し、
間に遮蔽物があることでも大幅に減衰します。
α線β線は紙やアクリル板一枚で遮蔽できますし、
透過力の高いγ線ですら30cm程度のコンクリで十分の一に減衰します。

このことを踏まえれば、原発周辺(30〜40km圏内)の方であっても、
家屋内にいるかぎり放射線の影響はかなり少ないと考えるのが現実的でしょう。

根拠のない楽観は愚かと謗られるかもしれませんが、
こんな状況では過度の心配こそ体調悪化にもつながるマイナスだと思います。

少なくとも、より危険な原発の現場では、
東電職員や自衛隊・消防の方々が今このときも事態の対処に尽力しています。

彼らが頑張っている間は、彼らのことを信じ落ち着くことこそが
現時点での最善策ではないでしょうか。
128名無しのひみつ:2011/03/19(土) 00:50:33.06 ID:Z0+wiTCY
>>127
何言ってんだ
放射性物質だって飛散してんだろうが。
129名無しのひみつ:2011/03/19(土) 00:55:25.28 ID:FiGKR1oL
>>106
>ぜーんぜん報道されてないよね
>なんでだろ
何故ならば、東京電力ではまだMOX燃料に換装した原子炉がないからだよ。

簡単な話だろ?w


あと原子炉事故で生じる放射性粉塵は分裂後の核種であって、核燃料そのもの
じゃない。
130名無しのひみつ:2011/03/19(土) 01:02:02.54 ID:vamxHiZ/
何だか調べる程よくわからなくなる
いつ落ち着くのかわかんないし、
妊婦と子供は西に退避させる方針だした方がいいな
131名無しのひみつ:2011/03/19(土) 01:06:05.35 ID:FiGKR1oL
>>128
水蒸気と一緒に漏れてはいるが、炉が減速材ごと10日間も燃え続けたチェルノブイリのように
大量に飛散してるわけじゃないよ。

事実、観測される放射線量は今のところ減少した状態で、ある程度安定してるじゃないかね。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3EAE2E69D8DE3EAE2E1E0E2E3E39FE3E0E3E2E2;at=DGXZZO0195591008122009000000

三重壁が全部破れたら、あんなもんじゃ済まない。
桁が6〜8つ違うから。
132名無しのひみつ:2011/03/19(土) 01:11:38.65 ID:FiGKR1oL
>>130
距離をあけるだけで十分だし、どうしても気になるなら日本海側にでも行けばいい。
まだ偏西風が強い時期だからね。

ああ、ロシア政府は避難民の受け入れを打診して来てるそうだよ。
シベリアで仕事も斡旋してくれるそうだ。

せっかくだから行けば?
133名無しのひみつ:2011/03/19(土) 01:15:08.32 ID:5KTLZfxt
破局は避けられるか――福島原発事故の真相
ジャーナリスト 広瀬隆
http://diamond.jp/articles/-/11514
134名無しのひみつ:2011/03/19(土) 01:21:34.91 ID:Z0+wiTCY
>>131
確かに今は落ち着いているが
今後どうなるかなんて今誰も把握出来てないだろ。
それから30kmは屋内退避でこれからどうやって暮らしてけってんだよ。
135名無しのひみつ:2011/03/19(土) 01:27:24.26 ID:APd9TRi3
>>128
飛散してる放射性物質=圧力開放に伴う蒸気のことですよね?

核燃料のような強い放射能を持つわけでもないし、
風で拡散しつつ(主に)太平洋側に流れているので、
よほど大量に浴びるなり吸引するケースでない限り
健康被害を起こす危険性は低いと思っていいと思いますよ。
この程度で健康被害が出るなら、世界中で圏内核実験をやっていた頃、
いくつかの地域が壊滅するような被害が発生していたと思います。

127で言ってる放射性物質というのはウラン・プルトニウムなどの核燃料をさすと思ってください。
136名無しのひみつ:2011/03/19(土) 01:27:26.54 ID:bqw3ueTp
空間線量が増えているのは、放射性物質が大気中に飛散しているからで、吸い込んだら内部被爆で放射能を浴び続けるというのに

ただちに健康に影響はないって!!

そらそうだな(核爆)!!
137名無しのひみつ:2011/03/19(土) 01:28:49.49 ID:vvQrZSAC
>>136
関東に飛来している放射性物質の量は中国が核実験を行ったときに飛来した量よりも少ない
138名無しのひみつ:2011/03/19(土) 01:40:22.14 ID:Z0+wiTCY
>>135
ほんといい加減な事言ってんなあ
今偶然西高東低な季節だから助かってるだけじゃねえか。
核実験の現場近辺の住民は癌が激増してるじゃねえか。
139名無しのひみつ:2011/03/19(土) 01:55:01.03 ID:Ulyn/YtF
>>27
>計算結果:死ぬ。
>計算結果  白血病
>計算結果  法律の許容値の50倍。白血病の4分の1
>計算結果:白血病になる。
>計算結果  法律の許容値の2から25倍程度。やや危険。
本人的には真面目に計算したんだろうけど、アフォっぽい。
「白血病になる」と「白血病」は何か違うん?
これって統計的なものだからパーセンタイル位は示すべき。「白血病の4分の1」とか何だよ?
「計算結果」ってのも素人みたいだよな。「評価」とか「解析結果」とかにしとけよ。

頭の悪い学部生の卒論にしか見えない。これまともな人なん?
140名無しのひみつ:2011/03/19(土) 02:04:50.97 ID:APd9TRi3
>>138
核実験による放射性降下物(いわゆる死の灰)と、
原子炉から開放された汚染水蒸気とを同列に語られても…
141福島第一原発4基の “ 一斉損傷 “ は本当に津波が原因なのか?:2011/03/19(土) 02:07:44.44 ID:0aXJr07x

遂に見つけた、グーグルアースで見られる福島第一原発の津波前と後
→ http://gabasaku.asablo.jp/blog/imgview/2011/03/14/164fef.jpg.html

2chの指摘、福島第一原発事故
↑ 爆発した原子炉建屋と、津波による被害箇所とには割りに距離がある。

参考
福島第一原発3号機、” 爆発直後 “ の衛星写真
http://www.dailymotion.com/video/xhlp5f_yyyyyyyyyyyyyyyyyyy_news
142名無しのひみつ:2011/03/19(土) 02:25:05.62 ID:fXbTMOgw
地下に巨大な空洞を作る→原子炉周辺をダイナマイトで囲って爆破、沈下させる→海水を流し込む→砂利で埋めてコンクリートで固める
平行して電力不足の対策を行う
143名無しのひみつ:2011/03/19(土) 02:53:26.42 ID:tBysjslj
もし今後、水蒸気爆発が起こり、放射性物質(使用中or使用済み核燃料)が
大気中にばら撒かれ、その時の風向きによって遠くに運ばれ、
原発周辺よりも高い濃度の汚染地域が出来上がったとしたら、
そこに住んでる人は、汚染された後に逃げ出しても平気なのかな?
それとも、汚染されるのがどこか判らないうちに逃げると言っても
どこに逃げるのさ現実的に、ということで考えるだけ無駄?
144名無しのひみつ:2011/03/19(土) 03:11:55.22 ID:P61tIEg7
那須高原の牛乳とか、大量に首都圏へ出荷されてるのだが、飲むと危険?
145名無しのひみつ:2011/03/19(土) 03:12:30.11 ID:AwKXxOJZ
事故の原因とか安全性の差とかを今語っても意味ないな
もう起こっちまって見通しのつかないまま進行中だもんな
いえるのは制御できてない燃料の総量とヤバイのが入ってると
言う点では福島のほうが遥かにヤバサの格は上だ

これでチェルノブイリよりも被害が小さかったら
現場のヒーロー達は神として祀り上げるべき快挙だ
今はそうなってくれと切に祈ることしかできない
146名無しのひみつ:2011/03/19(土) 03:20:59.24 ID:AwKXxOJZ
俺の思い込みだけかも知れんけど学者先生らは頭良いんだから
絶対壊れない原子炉を作るか
原子炉にミサイルぶち込まれちまったとかの
最悪の事態にどうなるかを説明してから
安全とはどういうことか語ってくれ
147名無しのひみつ:2011/03/19(土) 03:25:07.75 ID:ZMTkQiag
北方領土は返還して住民は逃げるつもりなんだろうか。
148名無しのひみつ:2011/03/19(土) 03:50:25.67 ID:LIPaA8jT
>>93 :名無しのひみつ:2011/03/18(金) 22:23:28.37 ID:4XFxqlX9
「・・・大学教授は事実を知らない。技術者だけが知っている。・・・」

         http://www.nicovideo.jp/watch/sm13885227

         http://www.nicovideo.jp/watch/sm13885280

         http://www.nicovideo.jp/watch/sm13885322
広瀬隆氏の言ってる事はどれくらい信用できますか?
動画みたら眠れなくなりました。
149名無しのひみつ:2011/03/19(土) 04:02:12.78 ID:54WWTRBm
なんで放射線が空気中に飛散するのわかってて石棺や空中から砂をまかないのか理解できないな
空中からの放水は無駄って広瀬氏が語ってる通りだと思うんだが…
150名無しのひみつ:2011/03/19(土) 04:12:41.49 ID:R4xR3A9t
いつも同じ震源地????
不自然です。

静岡東部 3/15深夜以降
3/15 22:31 35.3 138.7 M6.0 10km
3/15 22:43 35.3 138.8 M3.6 20km
3/16 02:14 35.3 138.7 M2.8 10km
3/16 10:33 35.3 138.8 M2.7 20km
3/16 10:44 35.3 138.8 M3.2 20km
3/16 16:30 35.3 138.7 M2.3 10km
3/16 17:02 35.3 138.7 M2.3 10km
3/16 17:53 35.3 138.7 M2.5 20km
3/17 16:28 35.3 138.8 M2.2 10km
3/17 19:18 35.3 138.7 M2.8 10km
151名無しのひみつ:2011/03/19(土) 04:51:24.41 ID:7b25aXsS
>>149 廃炉にしたくないんじゃね、すげえ金かかってるし、電気たんねえし
152名無しのひみつ:2011/03/19(土) 05:26:48.97 ID:0RLFRqbs
>>149
爆発したら石棺も作れるけど
圧力容器が爆発する可能性が在る間は作れないだろ
153名無しのひみつ:2011/03/19(土) 05:46:03.96 ID:ytZq8o80
>厚生労働省は15日、原発作業員の被曝量の上限を100から250ミリシーベルトに
>引き上げた。

対応遅。 怒鳴りつけるのが仕事じゃなくて
こういうことを迅速に行うのが仕事じゃないのか政府は
154名無しのひみつ:2011/03/19(土) 06:08:45.91 ID:ytZq8o80
>>145
放射性物質の飛散がチェルノブイリ並みになる可能性は
とてもとても低いが、もしも仮に同じくらい飛散したとしても
責任の重さは全然違うな。

チェルノブイリは別に天災でもなんでもなく、間違った実験計画を立て
実験時も複数の間違いを犯して起こした。
155名無しのひみつ:2011/03/19(土) 06:19:58.63 ID:7ro3wkqc
昨日の東電記者会見では記者の質問に対して廃炉は確定的だけどまだどのようにするかは決まってないといってた
まず温度低下するまではなにもできないと

質問がなけりゃ触れる気もないスタンスが非常にムカつく
156名無しのひみつ:2011/03/19(土) 06:25:16.34 ID:7ro3wkqc
福島のほうが遥かにヤバいのは事実
国または東電がそれを発表しどう対処するのか明らかにしないのは重大な責任問題
157名無しのひみつ:2011/03/19(土) 06:34:55.77 ID:NkfZ8wiU
対策本部はやっと最近作ったようだが、
政府、東電、保安院でいまだにバラバラに会見してりゃ世話ないわなw
しかも3者とも本当のこと言ってるのか怪しいw
会見も一元化してないし、すでに政府に対する信用は0。
これじゃみんな混乱するわな。
158名無しのひみつ:2011/03/19(土) 06:35:35.14 ID:ytZq8o80
東電は福島県民の希望者に対して個人線量の計測を
何年か無料で行う、くらいの対応はして欲しいね
159名無しのひみつ:2011/03/19(土) 06:39:26.42 ID:ytZq8o80
あ 俺は別にフィルムバッジメーカーの回し者じゃないよぅ
160名無しのひみつ:2011/03/19(土) 06:40:37.06 ID:sHmFwU+7
早いもので もう災害と事故から一週間ほど経過しましたね。
全国の放射能観測数値がだんだん異常なことに気が付いたので資料をまとめていきます。

まず今回の事故現場 福島県原子力センターhttp://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/graph_top.html
12日で全計測機能停止しています

女川原子力発電所モニタリングhttp://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html

次に環境放射線モニタリングシステムhttp://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
「過去一ヶ月間」のグラフに異常ありhttp://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_datm.cgi?Area=1&Type=W
観測地点は横須賀です。

日本全国の放射能測定地http://memo.outsidervoice.com/?eid=191

東京都放射能測定(個人)http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
16日に異常な数値がありましたが現在平均値に落ち着いています。

日本の原子力発電所所在地の地図です。
次は何処の原発が事故を起こすのか皆目判りません。
http://emigration-atlas.net/nuclear-power-plants/japan.html
人体に影響を与える放射能レベルです。
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/dbps_data/_material_/localhost/eikyo-housyasen.pdf

10などの数値はブラジルなど日差しの強い国の「年間」自然放射線量ですが
100以上との数字になると全身被曝量です。

後は大人向けですが動画です。
チェルノブイリ事故から10年http://www.youtube.com/watch?v=lNkd_d-Andw
チェルノブイリ事故から20年http://www.youtube.com/watch?v=jiuTh1H4n4U
チェルノブイリ小児甲状腺がんhttp://www.youtube.com/watch?v=cJu-rU4-Xyk
161名無しのひみつ:2011/03/19(土) 06:47:32.72 ID:ytZq8o80
病気については、個々の患者の直接因果を証明するのは困難なので
統計を根拠にすることになる。

しかし、原発事故が起きる前と後とでは、検査の規模や質が
変わってしまう。その結果、同じ条件での比較にならず
放射線の影響なのかどうかあいまいな評価しか得られない、
というのが過去の事故でも起きた現象
162名無しのひみつ:2011/03/19(土) 07:17:53.51 ID:yKlYpILP
事故原因は東電が馬鹿だったのと保安院が馬鹿だったのと民主が馬鹿だったせい
163名無しのひみつ:2011/03/19(土) 07:38:39.56 ID:UtdlXO46
>>141
釣りなら以下はスルーしてくれ。
地震後に海岸側の設備がごっそり無くなっているだろ。
当然それらも原発を維持するのに必要な設備なんだよ。
設備ってのは、全体で1つのもの。
たとえば、燃料タンクも流されている。だから発電機が回せない。
これも要因の1つ。
164名無しのひみつ:2011/03/19(土) 07:46:42.59 ID:UtdlXO46
>>148
広瀬さんは、「東京に原発を」の人だよね。
20年も前か、あれは読んだが、なんだかなぁって感じだった。
でも、後半、放射性廃棄物の切り口で語っていたのは、なかなか良かった。

まぁ、普段から「原発反対!! ムッキー!!」って言っている人の
意見だと思って、自分で判断、理解すればよい。
165名無しのひみつ:2011/03/19(土) 08:00:04.39 ID:UtdlXO46
>>146
>絶対壊れない原子炉を作るか
無理。絶対なんて、それこそ絶対無理。
絶対交通事故を起こさない車を作るのと同じで。

何も原発が安全だと言ってるんじゃないよ。たぶん理解してくれないだろうけど、
「絶対安全」を求めること自体が、異常で卑怯極まりない行為なんだよ。
「絶対」って言葉は、相手が弱い立場(受け側)にある時に攻撃的に使うと、非常に力が大きい。
でも、それは卑怯者のする事だと思っているので、自分はしないよう気を付けている。
166名無しのひみつ:2011/03/19(土) 08:55:34.23 ID:P0vyIM2+
>>165

その通りだね。感心したよ。
167名無しのひみつ:2011/03/19(土) 09:09:06.45 ID:J8gS17HU
黒澤明の「夢」という映画で6基の原子力発電所が爆発して富士山が噴火するというシーンがあります。
この日米合作映画、黒澤明(故人)は未来を予知していたのでしょうか?
電力会社社員も登場します。

http://www.youtube.com/watch?v=mTg3D1PoyUE
168名無しのひみつ:2011/03/19(土) 09:15:45.81 ID:J0WHjhxd
今日、福島夜から雨らしいぞ。
なるほど。これがカミカゼか。
169名無しのひみつ:2011/03/19(土) 09:23:12.77 ID:i3/VLAYX
某所スレよりペタリ。

894 自分:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 09:13:17.90
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ7(http://2chnull.info/r/lifeline/1300290979/1-1001)より

・福島の炉心で今何が起こっているか、今後の推移と対策は何かの詳しい解説
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/special/20110318_01.html

・とりあえず、使用済み燃料格納用プールについて勝手にまとめてみた
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3537.txt

・現時点(3/19 9:00)での個人的感想
既に十分酷い状況ですが(正直、福島第一は石棺モノでは・・)、ある意味だいたい悪い要素が出尽くした感があり、
もうこれ以上状況が悪くなるとも考えにくいです。
少なくとも「チェルノブイリ級」や「東京も危ない」とは思えません。
とりあえず、不安なら線量を調べましょう。
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303723.htm
人体への放射線の影響について(被曝量の指標に)
http://www.newtonpress.co.jp/newton/radiation/pdf/Newton_radiation.pdf

既に各所で通常より高い放射線が検出されており、セシウム137などによる土壌汚染はどの程度あるのかハッキリしませんが、
それを勘案しても避難区域以外で至急避難を要するリスクがあるとは今のところ考えにくいというのが、私の個人的な考えです。
170名無しのひみつ:2011/03/19(土) 09:39:35.66 ID:i3/VLAYX
補足。
チャイナシンドローム(格納容器orプールが溶けて地下水と接触→水蒸気爆発)しない限り、
放射能汚染的にはこれ以上悪化しないんじゃないかと。
171名無しのひみつ:2011/03/19(土) 09:40:13.10 ID:+loZdDtm
1970年というと、大阪万博の頃で、まだワンボードのマイコンすらなかった頃ですよね!
その頃の計器が未だに使われているのでしょうか?
172名無しのひみつ:2011/03/19(土) 09:41:56.43 ID:Et5nH2BY
原発作るときは原発の周りにあらかじめ石棺も作っとかなきゃ
放射性物質の拡散怖くてもう無理だな
173名無しのひみつ:2011/03/19(土) 09:45:29.98 ID:i3/VLAYX
>>172
もしくは原発なんてもう作らない。
多分日本でもそうなるんじゃないかと・・。
国民感情、国際世論それら諸々の空気が原発を許さんでしょうしね。
174名無しのひみつ:2011/03/19(土) 09:46:56.76 ID:QrWsz/3d
というかね

そもそも

放射能が屋外に漏れてるってだけでマズイ

日常の法律上で政府に通告義務が発生する

家の中に強盗がいるのにまだ何も奪われてない状態と一緒
175名無しのひみつ:2011/03/19(土) 09:53:18.54 ID:n3waDMXp
石棺で封じろというのは愚の骨頂ではないかと思う。
冷却されずコンクリート内に放置された核燃料はやがて高温で溶け出し、甚大な被害をもたらすだろう。
176名無しのひみつ:2011/03/19(土) 09:54:34.14 ID:n3waDMXp
>>174
国が定めたしきい値を超えた場合は適切に報告されてますが
177名無しのひみつ:2011/03/19(土) 10:01:18.48 ID:QrWsz/3d
国が定めた値を越えたらマズイよね?

まあ即刻健康被害はでないんだろうけどさ

178名無しのひみつ:2011/03/19(土) 10:11:10.73 ID:i3/VLAYX
>>175
さすがに現段階でというつもりではなく、冷却後との認識で。説明不足でした・・。

チェルノブイリの場合、原子炉の底は溶けていなかったものの、その後に
燃料が溶け出しても土壌に接触しないよう、地下にトンネルを掘って
原子炉の下に受け皿のコンクリート板を作ったとのことです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1384895
179名無しのひみつ:2011/03/19(土) 10:11:19.62 ID:fi+ZEZfR
>>172

避難場所に太陽光発電機を送らないのと同じ。
都心を除いた計画停電で電車が動かず、ブーブー言っている輩が
きれいなイメージで「原発はもう...」なんて言うなよ。
180名無しのひみつ:2011/03/19(土) 10:11:38.60 ID:bGKBvbHO
1.中性子が出ないので、基本的に原発事故ではない
2.津波で冷却装置が流された事故
3.地震学者は予算ほしさに政府阿り地震予知連は3度間違う


181名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 10:20:18.95 ID:U3mJltrb
飛散した核燃料の総量は数百トンでチェッルノイブリより一桁多い。

3号機は水蒸気爆発して格納容器の上部は吹飛んだ、3号機残骸の映像でも
上部に穴があいて圧力容器らしきものが見える、爆発時の赤い閃光から
高温の核燃料が噴出して燃えたのは確実、水素の燃焼なら青白い閃光になる、
巨大な噴煙は核燃料を含むので灰色だ、水蒸気だけならもっと白くなる、
噴煙の容積から求めると噴煙の総重量は数千トンあり格納容器内の水量に見合っている。

有能無双な菅が水蒸気爆発なら大変と考え水素爆発と言わせのだろう、
3号機の爆発が水素爆発なら格納容器は無事と誤魔化せる、
おかげで残骸しか残っていない3号機に水を掛けて消化する真似が必要になる。

大規模な事故なのに水戸でも放射線量は十倍に収まっている、
上空を常に偏西風が吹き北東風も弱かったので地表に落ちた量は少ない、
状況がどうあれ今後爆発が起きなければ汚染の拡大は避けられる、
むしろこの奇跡と幸運を八百万の神々のお恵みと感謝すべきだろう。
182名無しのひみつ:2011/03/19(土) 10:20:52.84 ID:30Som2xc
バタフライナイフで殺人があったから、バタフライナイフ禁止。
のどに詰まらせて死ぬ人でるから、こんにゃくゼリー禁止。
こんな思考回路で正論ぶるのはやめてほしいね。

自動車事故で死者がでたから、どうするの?
飛行機事故で死者がでたから、どうするの?
地震時に石油コンビナートが燃えたけど、今後どうするの?
どれも、禁止にするの? ちょっと考えればわかるでしょ。
>>165の通り、絶対なんて無いんだよ。どちらかというと、
今まで、原発は絶対安全だ、といったアピールをし続けたツケだろうね。
まぁ、そう言うことを世間が強要してたわけだけど。
183名無しのひみつ:2011/03/19(土) 10:22:11.38 ID:3TpohTBm
原発には石棺を最初から作っておくべきだったね。
184名無しのひみつ:2011/03/19(土) 10:28:45.10 ID:QrWsz/3d
半径20Kmはおじゃんなんでしょ?

185名無しのひみつ:2011/03/19(土) 10:29:18.74 ID:Et5nH2BY

原発全域をコンクリートで固めれば福島は永遠に死ぬけど
放射性物質の拡散は防げて東日本は助かる
台風来るまでに拡散防げなかったら東日本は終わり

186名無しのひみつ:2011/03/19(土) 10:37:30.11 ID:30Som2xc
>>185
だから、完全に冷ますか、チェルノブイリみたいに完全に爆散しないと
できないんだよ。
というか、今の状態ですると、それこそチェルノブイリになる。
わからないかなぁ。ごめん、わからないんだよね。
この辺りをきちんとテレビなどでも説明すべきだよなぁ。
不安をあおったり、大丈夫を連呼するんじゃなくて。
187名無しのひみつ:2011/03/19(土) 10:42:37.07 ID:WAKY/uGX
大丈夫!
188名無しのひみつ:2011/03/19(土) 10:48:38.47 ID:n0VIz3eX
政府、マスコミ、電力会社、専門家は間違ってる!
俺こそが正義だ!正しいんだ!


って感じの人達いるよねw
189名無しのひみつ:2011/03/19(土) 10:50:09.23 ID:vvQrZSAC
陰謀論を語ってる人には政府や東京電力がどうやってガイガーカウンターの値をごまかしているのか教えてほしいな
190名無しのひみつ:2011/03/19(土) 11:13:17.84 ID:hUj7/orz
楽観論、悲観論に関わらず
これだけはいえる。
菅直人が原子力発電所のことは自民党の谷垣さんでやってくれと
言い出したこと
これをどう捉えるか?ここから先は自己責任だ。
少なくとも外人さんは東日本から逃げてくれ
191名無しのひみつ:2011/03/19(土) 11:16:52.77 ID:MEgL3RNH
へ?
192名無しのひみつ:2011/03/19(土) 12:01:50.58 ID:+loZdDtm
チェルノブイリと同じ方法で英タイムズ紙
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110319/erp11031911300002-n1.htm
193名無しのひみつ:2011/03/19(土) 12:12:31.90 ID:+loZdDtm
ん!
チェルノブイリと同じ方法でコンクリートで封鎖って。
核燃料そのままで封鎖はできないでしょう!

つうことは…
同じ過程を…
194名無しのひみつ:2011/03/19(土) 12:13:12.01 ID:w0tJhJ6V
いま固めたら吹き飛んだ外壁と同じ末路をたどらないか?
195名無しのひみつ:2011/03/19(土) 12:33:15.74 ID:AgN5z2PD
>>186>>194
普通に考えて冷却してから封鎖でしょ
何年後になるか分からんけど
196名無しのひみつ:2011/03/19(土) 12:49:47.81 ID:9N4z3EAO
何十万もの人が避難し、現場では命を掛けている現実ですが。
197名無しのひみつ:2011/03/19(土) 12:58:18.10 ID:bQ1c2kaR
冷却って・・・循環系ぶっ壊れてたら、たぶんぶっ壊れてるだろうけど、永遠に冷却できないと思うんだけど。
198名無しのひみつ:2011/03/19(土) 13:20:24.44 ID:sHmFwU+7
あの一番気になるのがこれなんですがhttp://emigration-atlas.net/nuclear-power-plants/japan.html
次どこの原子力発電所で事故が起こるのでしょう?
199名無しのひみつ:2011/03/19(土) 13:31:23.56 ID:+loZdDtm
>>198
それが分かるなら事前に対策を講じるので事故は起きません。
無意味な質問かと…
200名無しのひみつ:2011/03/19(土) 13:35:09.62 ID:WdnsM6dc
>>195
崩壊熱は減少しながら何百年も出続ける 燃料棒の回収は必須、
周りの高濃度汚染された炉や建家、土壌の捨て場は無く、
風化すれば放射能を帯びた粒子として拡散するので
全体をコンクリートコーティングし永久管理するしか無い。

一度稼働を始めた原発を撤去する方法は何処にもない。
201名無しのひみつ:2011/03/19(土) 13:41:42.35 ID:xPi2RZ9N
>>38
悪いけど武田HPとそれと比較すると武田の方がまし
ようするに「検出された屋外にそのまま無防備に立ってるはずがない」
と言いたいだけだが、屋内検出量の比較をしていない

また、15日午前には、東京で以下の放射性物質が検出されている
これはその後どこに行ったのか。崩壊終了とはとても思えない。
ttp://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/keisoku-0315.pdf
202名無しのひみつ:2011/03/19(土) 13:53:33.18 ID:q3T3QTg3



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


203名無しのひみつ:2011/03/19(土) 13:53:49.30 ID:TJ6czSqo
たったそれだけの根拠で、最も最悪の数字を選んでいる武田の先生のほうがマシだとする根拠がわからない
水爆実験やチェルノブイリのとき、世界のあちこちの都市で、そのレベルの放射性物質が検出されたが、
これはその後どこに行ったのか。崩壊終了だったとはとても思えない
だが、検出された世界の都市で放射線被曝が原因と思われる疾患が増加したという統計はない
204名無しのひみつ:2011/03/19(土) 14:01:51.85 ID:xPi2RZ9N
>>203
フェイルセーフの観点からは
普通一番最悪の数値を選ぶと思うけど・・・
まさか一番いい数値を選ぶのか

一応

測定場所:東京都世田谷区深沢
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター駒沢支所で測定した結果の速報をお知らせします。
単位(Bq/m3)※
3月15日   ヨウ素131 ヨウ素132 セシウム134 セシウム137
0:00- 7:12  10.8     8.5   1.9      1.8
7:12- 8:23  3.4     1.2   0.2      0.2
8:23- 9:00  6.2     3.4   0.8      0.8
9:00-10:00  67      59    12       11
10:00-11:00 241     281    64       60
11:00-12:00  83     102    24       23
12:00-13:00  8.7     8.3   2.2      2.2
13:00-14:00  5.6     4.2   0.8      0.8
14:00-15:00  6.2     4.6   1.0      0.9
15:00-16:00  9.8     7.2   1.9      1.8
16:00-17:00  11      7.5   1.9      1.7
17:00-18:00  11      7.6   1.8      1.7
22:00-23:00  12      9.3   2.4      2.1
23:00- 0:00  9.4     6.7   2.0      2.0
18:00-19:00  3.3     2.7   0.9      0.7
19:00-20:00  3.4     2.5   0.7      0.6
20:00-21:00  3.4     3.0   0.9      0.8
21:00-22:00  1.6     1.2   0.3      0.3
※Bq(ベクレル):放射能の量の単位。 ※ND:検出されず
205名無しのひみつ:2011/03/19(土) 14:16:16.28 ID:TJ6czSqo
>>204
最高の数字か最低の数字かのどちらかしか見えないらしいが、
積分するなどして平均値を出して計算するのが普通

以下は、ある長距離トラックの、
ある日の午前中の時間帯別の走行距離である

 時間帯  走行距離
0:00-2:00   160km
2:00-4:00    200km
4:00-6:00   100km
6:00-8:00    0km
8:00-10:00   80km
10:00-12:00  80km

問:この車が半日間に走った総距離はいくらか
「ハイ!200÷2×12=2400(km)です!」
206名無しのひみつ:2011/03/19(土) 14:24:07.65 ID:xPi2RZ9N
積分できないくらい分布がわからない場合は
矩形近似しますよw
207名無しのひみつ:2011/03/19(土) 14:29:01.94 ID:TJ6czSqo
>>206
君が人のレスをまともに読んでないことがよくわかった
つーか突っ込めよ!
208名無しのひみつ:2011/03/19(土) 14:32:51.20 ID:uqIXONdX
福島はすでにレベル7

深刻な状態

チェルノと同等かそれ以上
209名無しのひみつ:2011/03/19(土) 14:38:18.05 ID:xPi2RZ9N
>>207
まあぶっちゃけ最初の一行だけで後のケーススタディは読んでないです。

私の意見をまとめるため、ちょっと例を変えて引用します。

以下は、ある橋梁の、
ある日の午前中の時間帯別の通過台数である
 時間帯  通過台数
0:00-2:00    不明
2:00-4:00    200台
4:00-6:00   100台
6:00-8:00    0台
8:00-10:00   不明
10:00-12:00  80台

問:この橋梁を午前中に通行すると想定される総台数はいくらか
「ハイ!200÷2×12=1200台です!
これ以下の設計をすると崩壊する恐れがあります
とくに災害時など」

これがフィールセーフです
210名無しのひみつ:2011/03/19(土) 14:41:10.08 ID:n3waDMXp
> フィールセーフ

えっと、安心感って意味ですか?
211名無しのひみつ:2011/03/19(土) 14:46:47.91 ID:xPi2RZ9N
「Fail safe=絶対に安全な」です。
カタカナ表記がぶれたことはお詫びします。
212名無しのひみつ:2011/03/19(土) 14:51:41.61 ID:TJ6czSqo
>>209
以下は、ある長距離トラックの、
ある日の午前中の時間帯別の走行距離である

 時間帯  走行距離
0:00-2:00   160km
2:00-4:00    200km
4:00-6:00   100km
6:00-8:00    0km
8:00-10:00   80km
10:00-12:00  80km

問:この車が半日間に走った総距離はいくらか
「ハイ!200÷2×12=1200(km)ですから、
このトラックは半日ごとに1200km分のガソリンを消費します!
特に忙しいときには!
これがフィールセーフです!キリッ
というわけで、毎日、半日ごとに1200km分のガソリン代を経費で落とさせてください」
「帰れ」
213名無しのひみつ:2011/03/19(土) 14:52:20.33 ID:n3waDMXp
健康に良いとされるラドン温泉の放射能は
http://kadoyasan.com/radium-world.html
によれば高い所で550マッヘあるらしい。
1マッヘ=1.33E4 Bq/L との事なので、約700万ベクレル/リットル
原発からの放射能拡散でみんな健康になっちゃうぞ!というにはまだ足りないようだね
214名無しのひみつ:2011/03/19(土) 14:55:30.87 ID:xPi2RZ9N
>>212
よくわからないのですが
fail safeを適用する例じゃないですよね、それ。
その例のどこに守るべき危険があるのかわからないので教えて下さい
215名無しのひみつ:2011/03/19(土) 14:58:50.42 ID:xPi2RZ9N
もちろん放射性物質を回避するという危険対策には
一番最悪の値を用いるべきというのが私の思想です
時間分布も空間分布も明瞭でないし


 
216名無しのひみつ:2011/03/19(土) 15:04:04.88 ID:TJ6czSqo
>>211
へ?
fail safeってことは、つまり安全設計における「フェールセーフ」のことだよな
これって、fail(失敗)のときもsafe(安全)、
つまり、万一壊れたり誤った動作をしたときも安全に済むようにする設計のことじゃなかったっけか
業界によって意味とか考え方が違うの?
それにさっきからなんで、フィールだったりフェイルだったりするのかわからん
実は同じIDで何人かが書いてんだろうか
217名無しのひみつ:2011/03/19(土) 15:05:55.74 ID:AHbciJT4
りけん団体の独立行政法人が発表するデータなんて信用できるかぼけ。
218名無しのひみつ:2011/03/19(土) 15:09:10.55 ID:TJ6czSqo
>>217
んなこと言い出したら東電や政府やIAEAのデータなんて(ry
219名無しのひみつ:2011/03/19(土) 15:13:57.87 ID:xPi2RZ9N
>>216
いやいやID:xPi2RZ9Nは私一人です
機械などの場合は、
目に見える支障が起きた場合に安全に停止させる設計のことをいうのでしょうが、
橋梁などのように、支障が即危険を呼ぶような場合、
そもそも支障がおこらないように、安全率を高くとる思想をfail safeと呼びます
事例は今探してます
220名無しのひみつ:2011/03/19(土) 15:20:26.18 ID:xPi2RZ9N
>>217
私にそのような政治的発想はありません
IAEAが「検出なし」というので
「検出してる機関もあります」と言ってるだけです
221名無しのひみつ:2011/03/19(土) 15:22:12.29 ID:BnuLMeRt
>>74
宮城の発電所で、福島の放射能を検知してる
数値がむちゃくちゃ高い。

どこが安全なの。
安全説の賢い奴、いるなら説得してくれ。

数値をみて今日中にも逃げたくなった。
222名無しのひみつ:2011/03/19(土) 15:23:29.95 ID:q3T3QTg3



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



223名無しのひみつ:2011/03/19(土) 15:32:36.44 ID:fuXzfGaN
2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。

麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載

政権交代・民主党政権へ

枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

224名無しのひみつ:2011/03/19(土) 15:33:19.03 ID:LdUvQhrJ
>>221
女川のデータのこと?
これ単位がナノグレイだよ
1000で割った値が大体マイクロシーベルト/時 になる
今のところ福島県外で確実性のある異常に高いデータを出しているところは皆無。
これからもずっとそうだとは言い切れないけどね。
225名無しのひみつ:2011/03/19(土) 15:36:20.11 ID:w7HJ2TQr
実際福島第一と第二でなんでこんなに差がついてしまったの?
第2のほうはなんとかかんとか回してる感じなのに
第1のほうはボロボロだな
226名無しのひみつ:2011/03/19(土) 15:37:29.54 ID:n3waDMXp
>>213
なんかマッヘ←→の換算値が全然おかしいな。
1M.E. ≒ 13.3 Bq/L が正解っぽい。
Wikipediaも当てにならんな、気をつけよう
227名無しのひみつ:2011/03/19(土) 15:47:02.93 ID:TJ6czSqo
>>219
failが起きないようにするってシステムじゃ、fail自体は関係ないような・・・
つまり、想定される最悪の状態が起きても安全なようにする、ってこと?
今の議論の最悪のケースを想定するには役立つけど、あくまで「予想される最悪の」数字でしかないんじゃないの?
根拠も無く、その最悪の数字通りのことが実際に起こりますから注意しろと言ってしまったのなら、それは叩かれますわな

>>221
100nGy/h・・・人間が普段自然から浴びる放射線量の平均とほぼ同じ
2500nGy/h・・・原発関係者で浴びても安全とされる許容量限界
※この数字の放射線量を24時間浴びつづけた場合

この二つの数字の間なら、一応は安心ではないかと
228名無しのひみつ:2011/03/19(土) 15:48:19.46 ID:ytZq8o80
>安全率を高くとる思想をfail safeと呼びます

もし現にそういう言葉使いをしている集団がいるとしたら誤用だよ
229名無しのひみつ:2011/03/19(土) 15:59:18.35 ID:n3waDMXp
橋梁などにおいても「主構が壊れても大事故に至らない設計」という意味でフェールセーフを使ったりはしますが
「安全率を高く見積もる事」という意味で使用する例は聞いたことが無いですね。
230名無しのひみつ:2011/03/19(土) 16:05:16.01 ID:xPi2RZ9N
それでは
私の「フィールセーフ」=「フェイルセーフ」=「fail safe」は「危険回避」と訂正します
言葉遊びになってしまったこともお詫びします。

でも、最悪のケースを想定した方が安全だと思いますよ
想定外のことばかりの一週間ですから

ちなみに私は生まれ育った東京を14日から脱出してるチキンです
でもチキンなりの行動が示せたと思ってます
231名無しのひみつ:2011/03/19(土) 16:15:52.12 ID:ytZq8o80
自分の避難は自分で選べばいい。
他人にアドバイスするつもりならどんぶり勘定では役に立たないと思う
232名無しのひみつ:2011/03/19(土) 16:19:14.42 ID:vvQrZSAC
>>230
お前の中の定義なんてどうでもいい
人と会話したいんだったら人と同じ定義使え
233名無しのひみつ:2011/03/19(土) 16:22:02.82 ID:i3/VLAYX
>>230
xPi2RZ9Nさん、既に同様のことを言われているようですが指摘させて下さい。
何となく言いたいことは解るのですが、フェイルセーフに対するその説明はちょっと・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95
細かいことで突っ込んでいると本質から逸れそうですが、やはりこれくらいの用語はきちんと使われた方が。

この件、どこに安全率を設定するかという話だと思うのですが、はっきりと言ってしまうと
現在判っている被曝量での健康への影響は、「よく判らない」というのが正確なところのようです。
http://www.newtonpress.co.jp/newton/radiation/pdf/Newton_radiation.pdf

知ってられると思いますが、自然界にも一定量の放射線は存在しますし、また放射線以外の要素も
無数にあり(ストレスなどもあるでしょう)、年間100ミリシーベルト以下の被曝量では人体に対する
明確な影響を認められないというのが、学会レベルでの一般的な見解のようです。
当然、だからといってリスクは絶対にないなどと言うつもりはありませんので、各個の判断において
リスク判断されるのが良いと考えます。私個人的には、まだまだタバコの煙に全然負けてるなぁ程度の認識。
まあ、風評被害まで計算に入れるとするとかなり話は変わってきますね(そちらの方が遙かに影響大でしょう)。
でも正直、これだけの情報で生まれ育った土地を後にするんです?と・・。
とすると恐らく今後の人生において様々な場面でリスク回避のため多大な犠牲を払われるのでしょう。
身も蓋もない言い方をしますが、もう少し冷静に損得を考えられては?。たまには隕石だって落ちてくるんですから。

以下リンク先の「1. 放射線や被曝について」以下に被曝に関するよくありそうな質問への
解説がされておりました。冷静な論調であると思いますので一つの指標としてされては。
http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=956
234名無しのひみつ:2011/03/19(土) 16:25:41.73 ID:Ndn4sV0c
福島原発の原子炉はアメリカ製と聞いたことがありますが、
メーカー名を知っている方がいらしたら、教えて下さい。
235名無しのひみつ:2011/03/19(土) 16:26:06.71 ID:S9EcHP1L
石棺でおk
236名無しのひみつ:2011/03/19(土) 16:29:06.82 ID:n3waDMXp
>>232
同意

>>235
バカ発見
237名無しのひみつ:2011/03/19(土) 16:32:42.22 ID:ytZq8o80
何の損失もなく回避できるのなら、どんな些細なリスクでも避けたらいいけど
現実には回避行動に伴う損失があるわけで
一人ひとり、その天秤の逆側に乗る重みは異なる
238名無しのひみつ:2011/03/19(土) 16:38:22.16 ID:ytZq8o80
>237 は >231 の続きね。最悪上限どんぶり勘定では
どうして役に立たないのか
239名無しのひみつ:2011/03/19(土) 16:38:28.32 ID:nE4NcJio
>>234
東京電力によれば、福島第一原発の主契約者は
 1号機: GE
 2号機: GE・東芝
 3号機: 東芝
 4号機: 日立
 5号機: 東芝
 6号機: GE・東芝
だって。
240名無しのひみつ:2011/03/19(土) 16:39:08.58 ID:LdUvQhrJ
241名無しのひみつ:2011/03/19(土) 16:55:08.14 ID:ytZq8o80
>>234
福島第一原子力発電所 設備の概要
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
242名無しのひみつ:2011/03/19(土) 16:58:18.98 ID:+loZdDtm
そろそろスリーマイル島を越えて来ましたね!
243名無しのひみつ:2011/03/19(土) 17:11:16.33 ID:ytZq8o80
ついでに
福島第二原子力発電所 設備の概要
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/intro/outline/outline-j.html
東芝x2 日立x2
244名無しのひみつ:2011/03/19(土) 17:18:00.96 ID:+loZdDtm
やっぱり一番じゃなくてもいいや!
245名無しのひみつ:2011/03/19(土) 17:20:48.62 ID:ttMPpBKV
   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
         /        丶
         レ⌒ o ⌒ヽ,   }
         〉 (ё, (ё ' (G)i  西へ、西へ、
        {   し     ノj,'    琵琶湖が水源の、
         ',   'こ'     J      大阪に遷都くん。
         ゝ .,,_____,. イヽ、   
         ,< `-ー/彡/ヽ
     _/  ノ(_ //_,,.〉  ノ
     と__ゝ-''´ {//l|l _/ヽ/
           〉ニZニニ^〉i.i.i
          |/(/\\ /
          L/_(/ヽヽ_,|
             |_|_|
          と´__.}{.__`っ

246名無しのひみつ:2011/03/19(土) 17:31:00.84 ID:0/ZmO5RT
これ海水入れまくってるけど、塩やマグネシウムとかは大丈夫なのか?
容器内が熱々の今は良いとしても、電源が復旧して冷却水循環とかなって、
『循環ポンプが破損しました』『冷却系が詰まりました』とかは嫌だぞ
247smotojp:2011/03/19(土) 17:32:26.47 ID:XDCiCKIV
誰かこの事を政府関係者に伝えて下さい、福島原発のメルトダウンの問題の解決
方法を思いつきました。今の福島原発の状態ですが、ウランが加熱されてウラン
蒸気を発生させている訳ですから、これにレーザー光をあてることにより、
ウランだけをプラスイオンにして、マイナスの電極に集める事ができるじゃ
ないですか、だから今みたいに人が近づいて危ない作業をするよりは遠くから
強力なレーザー光線を当てた方が簡単にメルトダウンを防ぐ事ができるのでは
ないでしょうか?
248名無しのひみつ:2011/03/19(土) 17:36:08.09 ID:5RsZ8Kyn
>>246
結局そうなる
海水を入れたことが致命的選択ミス
249名無しのひみつ:2011/03/19(土) 17:38:12.35 ID:+loZdDtm
そろそろ真剣に廃炉へ向けての具体的手順を議論していく必要があると思いますがいかがでしょうか?
250名無しのひみつ:2011/03/19(土) 17:46:39.21 ID:ytZq8o80
福島はまだ作業員の被爆を
100ミリから150ミリに緩和するしない、という程度にしか至ってない
チェルノブイリやスリーマイルの作業員の被爆は桁違いだよ
251名無しのひみつ:2011/03/19(土) 17:51:05.47 ID:i3/VLAYX
>>249
それどころじゃないと思われ。
ただし海水を入れた時点で廃炉は実質確定の模様。
ゆっくり冷やすのは当然として、その後スリーマイルみたいに長い年月をかけて
核燃料を撤去することになるでしょう。
ちなみにスリーマイル島原子力発電所、事故を起こしていない方の1号炉は
2006年時点では操業しているそうです。
チェルノブイリも事故を起こした炉の隣ではやっぱり操業してましたね。
252名無しのひみつ:2011/03/19(土) 17:54:17.12 ID:0/ZmO5RT
>>248
あの時は真水の確保が出来なかったんだし仕方ない。
護衛艦は放射能塵を除洗するために大量の真水を造れるという事実を知らないのも、今更言っても仕方ない。

>>249
取り敢えず、周辺部の地盤改良かな
ジェットセメント圧入して地下水の拡散を防止
253名無しのひみつ:2011/03/19(土) 17:58:24.29 ID:Nvpn7xAP
>海水を入れたことが致命的選択ミス
それしか選択肢がなかったんだから仕方ないw
254名無しのひみつ:2011/03/19(土) 18:03:00.11 ID:ytZq8o80
>>250
ごめん、スリーマイルの作業員被爆はそんなでもないようだ
酷かったのはチェルノブイリ
255名無しのひみつ:2011/03/19(土) 18:13:47.84 ID:GxNaCuuC
>>99

本当ならはげましてやりな
外国のガウガーカウンター見たが基本高かったしな
問題ないレベルなのに風評被害に踊らされて自殺するのはバカバカしい

IAEAも避難範囲は問題ないっていってるしな
256名無しのひみつ:2011/03/19(土) 18:36:08.46 ID:APd9TRi3
参考:
福島原発の放射能を理解する
カリフォルニア大学のMonreal氏による講演のスライド

日本語翻訳版 (PDF)
http://ribf.riken.jp/~koji/monreal.pdf
英語 オリジナル版
http://online.itp.ucsb.edu/online/plecture/bmonreal11/
257名無しのひみつ:2011/03/19(土) 19:09:28.34 ID:Kxxwnls3
民主党政府の「東北全土チャイナタウン化」政策が始まる 投稿者:ROM ROMER 投稿日:2011年 3月19日(土)14時27分26秒 編集済
菅・仙石をはじめとする民主党政府は、東北を親身になって助ける気などさらさらないです!

それどころか、肥沃な東北に広大なゴーストタウンを形成し、中国・韓国人を移住させようと画策していると考えられます!!

ひとつひとつのこれまでの経過をみておりますと、
はじめの地震こそ偶発でありますが、その後の原発の初期対策も米国の協力を排除し、
真剣に取り組まず、やがて拡大した原発事故を「言いわけ」にして、
被災地・避難民の救済を先延ばしにしていることが明白です。
民主党は、放射能汚染を理由に、東北の人々に不安をあおり、「強制移住」を推し進め、
生き残りの避難民を飢え殺し・過労死させ
東北をゴーストタウン化するのがねらいです!!

どうか、一日もはやく国民の多くがこれに気づき、政権を打倒するしか手がありません。

マスコミはとっくの昔から民主党のいいなりです。いや、マスコミが民主党政権を支援し
作りだしたといっても過言ではありません。

258名無しのひみつ:2011/03/19(土) 19:25:14.89 ID:z2M+AzLo
原発とここ数日間の震源地
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1300529903.jpg

日本の発電所がメルトダウンしたら
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up137831.jpg

3月9日の衛星写真
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1300363767245.jpg
259名無しのひみつ:2011/03/19(土) 19:25:24.90 ID:xPi2RZ9N
>>233
これ以上何もいうつもりはなかったのですが
私が気にしているのは、放射線量ではなくて(既に退避しているので)、
放射性物質の飛散、蓄積です(帰ると被爆するので)。
おすすめいただいたサイトはよく見うけますが
私の疑問には答えてくれないようです。

私のプレゼンミスで問題がそらされたことに遺憾の意を表します。

260名無しのひみつ:2011/03/19(土) 19:33:30.76 ID:Pjq3w0UU
大人は寿命が10・20年短くなっても覚悟はできるが何も知らないで
大人を信じて生きている子供たちのことを考えると涙があふれ出す。
これから夢と希望を抱いて生きている子供たちを守るため最悪の事態に
備え考えないといけないと思います。
261名無しのひみつ:2011/03/19(土) 19:39:37.15 ID:KnzJ06cH
ニューヨークタイムズ グローバルホークのデータ解析結果きました。1マイル以内は数週間内に死亡です。
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/japan-nuclear-evaculation-zone.html?scp=1&sq=estimates%20of%20potential%20exposure&st=cse
1.6 km以内は、数週間以内に死亡
3.2 km以内は、2ヶ月で死亡の可能性
4.8 km以内は、口や喉からの出血
8.0 km以内は、吐き気、嘔吐、脱毛
80 km以内は、血液の化学的変化
262名無しのひみつ:2011/03/19(土) 19:39:48.04 ID:i3/VLAYX
>>259
東京など、原発付近以外の場所では放射線量≒飛散した放射性物質によるものです。
>>233はその前提に基づいて書いています。
現時点の東京で放射性物質を体内に取り込み、体内被曝する程度はどれだけか・・
心配するには値が小さすぎ、生活基盤と天秤にかけたらどうかな・・と考えますね。
263名無しのひみつ:2011/03/19(土) 19:44:05.03 ID:MEgL3RNH
福島の放射線って届かないんだっけ?
てっきり届くものと思ってた
264名無しのひみつ:2011/03/19(土) 19:49:38.65 ID:KnzJ06cH
http://www.mbs.jp/news/jnn_4678396_zen.shtml
4号機のプールの外で発熱・・・

もう終わりじゃん
なんで4号機ほっといたんだよ!!!!
265名無しのひみつ:2011/03/19(土) 19:54:55.00 ID:Pjq3w0UU
たぶん心配しているのは放射線レベルではなく放射性物質の影響だと思います。
NHKや政府が言っている直ちに健康に影響を及ぼすレベルではないと連発してま
すがどれほど正確なのか心配w小さな子供とか受けても問題ないか持病を持っ
ている人とかの影響などどうなのかも知りたいです。
266名無しのひみつ:2011/03/19(土) 20:01:00.10 ID:uQ0QzZol
>261
>261
>261

例のデマを流した南鮮人と同じで、ガチで逮捕だね。
通報しといたからw
267名無しのひみつ:2011/03/19(土) 20:03:31.70 ID:KnzJ06cH
>>266
なんだそのふっとい釣り針はw
268名無しのひみつ:2011/03/19(土) 20:12:36.50 ID:Kqta9+nK
「放射性物質は直ちに健康に影響を及ぼすレベルではない」
だから
数年したら健康に影響を及ぼすでしょ
269名無しのひみつ:2011/03/19(土) 20:15:56.76 ID:Pjq3w0UU
政府の発表やテレビ報道は直ちに影響はないを強調しいかにも安全である
ようなイメージを国民に与えているような気がします 今後の影響につい
ても知らせてほしいです
270名無しのひみつ:2011/03/19(土) 20:27:10.28 ID:xPi2RZ9N
私の希望するパターンは以下の二つです

1.事態が収拾され、実質的な影響の定量的計測に焦点が移る
2.事態が収拾されず、関東が危険であることが誰の目にも明らかになる

最悪なのは、このままだらだらと事態が推移して私の有給が切れてしまい、
不明確なまま帰京しなくてはならないときです。
271名無しのひみつ:2011/03/19(土) 20:37:32.97 ID:+VIWNfdc
>>270
事態の収拾=継続的に冷却できる設備の再構築ですが、仮にそれが
うまくいかずにズルズルと断続的な放水に終始したとしても現政府が
中・長期的な健康被害について事実を明かすとは思えません。

おそらく「直ちに健康に害を及ぼすことはない」という回答が継続され、
TVを鵜呑みにする一定層は「直ちの健康被害がない状態の継続=安全」
と慣れていって有耶無耶になるだけなんじゃないでしょうか。
そのうち、春の放水祭りとかいって毎年、あの現地に園児が集まって
水をかける行事なんかも始めるんじゃないかと。
272名無しのひみつ:2011/03/19(土) 20:40:23.96 ID:TGCx8svk
3月11日の投稿動画(ニュースの津波映像)
50秒目に何か映ってるんだけど

ttp://www.youtube.com/watch?v=yqtZuggb4nU
273名無しのひみつ:2011/03/19(土) 20:44:04.57 ID:sCCZoMM5
チェルノ ・・・ 1基の原子炉がブッとんで大量放射
スリー  ・・・ 1基の原子炉でメルトダウンの分放射
フクシマ ・・・  現在進行中だが、6基が危機にあり、使用済みからも放射中
          メルトを免れたとしても、6基からの放射がどれほどになるか
 
274名無しのひみつ:2011/03/19(土) 20:54:55.52 ID:vvQrZSAC
>>273
かなり間違ってる
275名無しのひみつ:2011/03/19(土) 21:16:07.51 ID:sGZJ14Ty
直ちに健康への被害はないよ、直ちには。
数年後、数十年後に病弱になたったり、ガン発症りたり、奇形児生まれたりと
だって本人は被爆意識ないからね。
それが被爆の恐ろしさ。
これから東日本人への差別始まる事必至。
だって被爆者と子供作りたくないでしょ

気づいた時に国に訴えてもわが身は戻るわけじゃなし

http://www.youtube.com/watch?v=MiYz6dxfw7E
福島原発事故 メディア報道のあり方 広瀬隆
  ↑
ゾッとして寝れなくなるよ
276名無しのひみつ:2011/03/19(土) 21:23:39.28 ID:i3/VLAYX
>>275
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E7%80%AC%E9%9A%86
http://togetter.com/li/112356
・・・その方、以前より一部で有名なトンデモジャナーナリストな方なんですけどね。
報道などというものは主観が入る限り所詮物語という事を、改めて認識するか限りです・・。
277名無しのひみつ:2011/03/19(土) 21:39:53.71 ID:LdUvQhrJ
>>259
>>270

事故の影響が広範に出ていることは疑いのないところでしょうが
事態が現在以上に悪化しなければ、人体への影響を考慮しなければならない範囲は限定的になるだろう、というのがほとんどの専門家の意見だと思う。
各地での放射線量もそれを裏付けている。
政府の発表は鵜呑みにできないけど、アマチュアのGM管の出力値をごまかすことなどできませんから。

あなたの最初のレス以来違和感を覚えるのだが
現在の放射線量そのものを重大視している人は少数だと思いますよ。
ただこれからどうなるかはわからない。
だからこそ皆各地の実測値の変化に注視しているわけで。

ですから今の段階で最悪値を議論するなど無意味。
このまま収束することができれば値はどんどん下がっていくだろうし、
事態が悪化すれば最悪値なんてあっさり更新されるでしょう。
あなたが現状をどう判断するかはご自由ですが
根拠のない悲観論から不安を掻き立てるのではなく
もう少し冷静に、客観的に状況を把握することを考えてみませんか。
原発事故以前に震災で身動きが取れない人もたくさんいるんですから。
278名無しのひみつ:2011/03/19(土) 21:44:28.96 ID:CjAdqAK4
4号機の使用済み燃料の発熱量が200万kcal/hとすると、1400tの水温上昇率が熱効率100%で1.43℃/hになる。
熱効率30%で0.48℃/h。
すると1日で約11度上昇だから、11日15;00時点で30度として、そこから上昇したとすると
ちょうど金曜の午後あたりから沸騰し始めることになる。
が、あまり蒸気が見られないとこからすると、4号機のプールはもっとでかいか、ウェルと通じているのかも
その場合、正味の水量は数倍になるから、もしかしたらまだまだ沸騰しないかもね
279名無しのひみつ:2011/03/19(土) 21:48:11.82 ID:5LZFttwg
原発から30キロ地点。
今日ようやくホアンインから公式に「屋外に出る際の注意」が出た。
ガソリンないのに「徒歩より車で移動して」と言われ。
水出ないのに「外出したらシャワーして」と言われ。
どうしろと。
あの人たちアホなんですか。
280名無しのひみつ:2011/03/19(土) 21:53:06.26 ID:8et/tKxM
初歩的な質問です。TV報道からは、わからない

炉の冷却水は、何で減るの?
密閉されてるんじゃないの?

281福島第一原発4基の “ 一斉損傷 “ は、原発テロの可能性が高い:2011/03/19(土) 21:55:32.53 ID:rk/qUB0e

福島第一原発4基の “ 一斉損傷 “ は、暴力国家による原発テロの可能性が高いと考える。
現在4基の原発で損傷が起きている。 その原因が、津波によって冷却水循環システムと
その電源が “ 一斉に停止 “ とのことだが、
各4基の冷却水システムと電源は独立しており、設置場所は地上か地下に埋設かは知らぬが、
衛星写真を見る限り、原発基地内がそれ程の津波で浸水したようには見えない。

遂に見つけた、グーグルアースで見られる福島第一原発の津波前と後
→ http://gabasaku.asablo.jp/blog/imgview/2011/03/14/164fef.jpg.html

さらに非常用電源も停止とのことだが、その時点でコントロールセンターは稼動していた。
原発テロは以前から指摘されている。
これは私の個人的な憶測に過ぎないが、原発テロは国家レベルの破壊工作の場合にその効果が
生じるのであり、巨大地震や津波発生時に原発職員に化けたテロ要員が破壊工作を行う前に、
巨大地震や津波発生時の緊急対処プログラムに、既に不具合プロセスが組まれていたように思える。
その元凶は共産理想変節国家と、小沢一郎支援の一部財界が共謀して目指す独裁統制国家である。
282名無しのひみつ:2011/03/19(土) 21:58:16.55 ID:i3/VLAYX
>>270
よく判らない選択肢ですね・・。
どちらにしても定量的観測はされでしょうし、あとは危険かどうかについてあなたがどう考えるかでしょう・・。
本当に本当に危険性が無いかを保証しろと言うのは、要するに悪魔の証明なんですね。
誰もそんなこと保証できませんので、究極は好き嫌いの判断すれば良いのだと思いますよ。
放射能だろうが風水だろうが、どうしたいかが大事であって理由にこだわる必要はないんですよ。
283福島第一原発4基の “ 一斉損傷 “ は、原発テロの可能性が高い:2011/03/19(土) 22:00:28.41 ID:rk/qUB0e

福島第一原発3号機 爆発の瞬間 ( 海外の映像であることに注意 )
→ http://www.youtube.com/watch?v=nw2Aw3komgc&feature=related

映像では3回の爆発音が入っているが、原子炉建屋上部に滞留した水素爆発あるいは水蒸気爆発なら、
“ 間を置かずに “ 連続して3回の爆発が起きることは考えにくい。
これが気体爆発ならその気体が “ 3ヶ所に住み分けて “、3回に分けて爆発したことになり
実に奇妙な話だ。 これは何らかの操作による意図的な爆破ではないか。

福島第一原発3号機爆発の様子 ( 日本のニュースでは3回の爆発音は無し )
→ http://www.youtube.com/watch?v=mRY61nmCPAE
→ http://www.youtube.com/watch?v=jscZT9E5CMg

それにもう一つは、この3回の爆発音の入った映像は海外のニュースからだが、YouTubeに有る
福島第一原発3号機爆発の映像で、日本のニュースと思われるものは “ 申し合わせたように “
爆発音の無い映像ばかりで、それはもはや3回の爆発音を “ 意図的 “ に消しているとしか思えない。
284名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:13:00.64 ID:vvQrZSAC
>>283
自分の無知をさらけ出す内容をコピペして回って恥ずかしくないのかなあ
285名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:13:14.01 ID:UtdlXO46
>>280
停止したとはいえ、燃料棒は熱い。だから、冷却水はお湯になり、
沸騰して、蒸発する。
密閉していたら、安全弁のない圧力釜(料理のやつね)と同じで、いずれ爆発する。
だから、そうならないように、蒸気を外に逃がしている。テレビでベントって言っている作業。
蒸気が逃げた分、水が減っていく。
286名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:16:13.39 ID:16wT4njb
核燃料集合体は燃料棒約100本程度を束ねたものです。
けっこうヤバイような…
287名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:17:50.30 ID:8et/tKxM
>>285
ということは、
原子炉から、放射性物質がダダ漏れですか?

注水してるのに水位が上がらないのは、
蒸気の圧力が高くて、空気溜まりを押し切れないから?
288名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:31:49.40 ID:i3/VLAYX
>>287
水蒸気という形で漏れています。
ただし圧力抑制プール(サプレッションプール)というところを通る課程で
放射性物質の大部分を水に戻しているとされています。
が、2号機、3号機についてはサプレッションプールの破損が疑われており、その場合は本当に
ダダ漏れかもしれません・・。空気中で拡散される事により深刻な汚染は防がれていますが。

水位計に関しては、確か1〜3号機とも数日前から正常な値を示さないようになっています。
水が入っており、格納容器圧力がある一定の値を保っているところから水位を予想しているようです。
289名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:39:14.22 ID:mc5cDvGZ
燃料棒がいまどれくらい露出してるか
号炉別にまとめたサイトないかしら〜
290名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:42:12.35 ID:8et/tKxM
>>288
注射は、刺さる瞬間を見ないと恐怖を感じるのと同じで、
TV(政府)は、正確な情報を報道して欲しい。
実は容器が既に破損しているんじゃ無いかと心配でなりません。

判りやすい説明 ありがとうございます。
291名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:45:35.12 ID:UtdlXO46
>>287
漏れている、というのが現状だと思う。
ダダ漏れってのが定量的な表現で無いのでアレだけど。

燃料棒が破損さえしなければ、放射線は漏れても放射性物質は漏れない。
(厳密には、中性子線を浴びて放射性同位体になったごくごく微量の分子が
 漏れるかもしれないけど、今の状態はケタがいくつも違う微量)
水が無くなって空焚きになると、燃料を包んでいる金属のケースが融ける。
すると、燃料(=放射性物質)が水に混じってしまう。
その蒸気は、放射性物質を含んだ蒸気なので、危険。
ただ、危険危険といっても、それってどの程度よ? って事になるけど、
それが、シーベルトやベクレルといった放射線量。

テレビ報道の聞きかじりだけど、注水作業をしても水位が上がらなかったのは、
言うとおり押し込む圧力より、中の圧力が高くて入れられなかったみたい。

じゃぁ、もう漏れてるんだからこの際、1気圧近くまで蒸気を逃がしちゃえよ、
ってテレビ見ながら思っていたんだけど、今、落ち着いて考えたら、
そんなに単純じゃないね。
炉内が100度を超えていたら、圧力を下げると突沸して一気に蒸発しちゃうもんね。
注水作業が難航していたのは、こういう事なんだろう。
292名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:48:03.50 ID:UtdlXO46
>>290
>注射は、刺さる瞬間を見ないと恐怖を感じるのと同じで、
うまいこと言うね。
293名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:48:25.87 ID:reKbOqRE
風向きで変わる、放射性物質の放散を、囲い込むことは出来ないのかなぁ?
294名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:56:44.34 ID:16wT4njb
>>293
それができるなら花粉を抑えこんで欲しい
295名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:58:49.03 ID:ju/gcE84
現地は水が出ないのにシャワーしてか…
不安院は揺るぎないな
296名無しのひみつ:2011/03/19(土) 23:07:48.59 ID:UtdlXO46
>>279
ガンガレ!!
何もできないが、10万円募金しておいた。
復興の邪魔にならないようになったら遊びに行く。
神戸も大変だったが、立ち直った。
正直、これからが長い。原発の放射能漏れの事なんか忘れるぐらい、
うんざりする日々が続くかもしれない。でも、それもいずれは終わる。
297名無しのひみつ:2011/03/19(土) 23:23:30.73 ID:l4LhNkGE
【原発問題】1都5県の水道水から放射性ヨウ素やセシウムを検出★4 [03/19 21:27] 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300543048/

もう関東は終わったとみんな叫んでいる。外食産業全滅。米をとぐのも水道水が使えないんじゃないかと。
298名無しのひみつ:2011/03/19(土) 23:25:23.96 ID:Kxxwnls3
自衛隊が奮闘中。もはや政府は機能せず 投稿者:東日本大虐殺 投稿日:2011年 3月19日(土)23時17分34秒 編集済
@犯罪者・菅直人・犯罪者・枝野ら、ミンス政府は一週間も満足に、被災地に物資を
送らず、自分たちのパフォーマンスに明け暮れていた

A犯罪者・ミンス議員は、この非常時に雲隠れしている。岩手の小沢、宮城の安住などをはじめとして一切表にでてこない。タイミングを見計らって、表に出てこようとしているのだろう・・・緊急時、汗もかかずに・・・。

Bマスコミは、真実の被災地の被災者の姿を報道せず、ひたすら感傷的な報道と
原発事故を過熱報道。自分たちの日ごろのサヨクチックなイデオロギーに執心。
東北人の「謙虚さ」「感謝のこころ」を逆手にとり、燃料・食糧・医薬品といった
最低限の物資の決定的な不足を報道せず、隠ぺい。

Cマスコミは菅政権の欠陥を隠ぺい。犯罪者・菅・犯罪者枝野他、犯罪閣僚と
ともに原発事故を言い訳に、必死に自分たちの保身に終始。
特に、閣僚を追われた形の仙石を官房副長官・再起用したことなど重要案件を報道せず

D犯罪者「レンホウ」は、被災地へ自分たちが物資を送っていない事実・責任を
庶民に転嫁するかのように「買占めをひかえて」などといった幼稚なパフォーマンス
をくりかえす。そして、民主党政権誕生を仕組んだマスゴミは嬉々として報道

E民主党とNHKをはじめとする日本マスコミは、「東日本大虐殺」の下手人であることに
相違なし

299名無しのひみつ:2011/03/19(土) 23:28:35.48 ID:+VIWNfdc
>>291
>燃料棒が破損さえしなければ、放射線は漏れても放射性物質は漏れない。

そうであるならば、魚沼で放射性セシウム検出されたりしている現状、
燃料棒は破損していることになる。
300名無しのひみつ:2011/03/19(土) 23:30:47.72 ID:UtdlXO46
>>299
それは間違いなく、破損していると思うよ。
301名無しのひみつ:2011/03/19(土) 23:52:19.30 ID:VYOB6Ffw
再臨界が始まるな!
302名無しのひみつ:2011/03/19(土) 23:54:38.78 ID:TgAsPpc+
>>299 300
70%とか33%とか損傷って言ってただろ
303名無しのひみつ:2011/03/19(土) 23:57:48.77 ID:ytZq8o80
>>297
そのスレのもうだめだレスを読んで
日本人てこれほどバカばっかりだったのかと絶望した
放射性物質飛散に対する憂慮よりもそちらの絶望の方が大きい
304名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:00:43.00 ID:rtKt2xIT
>>303
大半は本気で思ってる訳じゃ
ないと思うけどね
305名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:04:21.56 ID:CYfbnMvz
▼「暴走ありえない」
原子炉で使い終わったウラン燃料は核分裂反応を終えても
熱を出すため、冷やし続ける必要がある。燃料プールは、
この使用済み燃料を水中で保管し冷やすための施設。
建屋の最上階にあり、深さ10メートルほど、
通常の水温は40度前後に保たれている。
プールの冷却水の蒸発が進めば、燃料棒が空気中に露出。
燃料棒を覆っているジルコニウム合金製の被覆管と水が
化学反応を起こしてもろくなり、燃料棒が破損する恐れもある。
そうすると、高いレベルの放射性物質が大量に放出される
恐れもあるという。ただ、宮崎慶次・大阪大名誉教授
(原子力工学)は「燃料プール内の過熱はいわば残り火の状態。
核分裂の連鎖反応は止まっており、
チェルノブイリ原発事故(1986年)のような暴走はありえない」
と冷静な対応を呼びかける。

306名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:06:13.47 ID:Kmo5FJ1c



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



307名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:07:56.13 ID:kKMqKTGm
>>305
>>いわば残り火の状態

残り火から出火することはよくあるんだけどな
原子炉がそうなるとは言わないが
例として不適切
308名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:09:03.42 ID:R7z7YNXq
>>304
いや、スレをのぞいていた実感として9割以上は本気という印象。
セシウムなんか体内に入れるものじゃないとか言われるし、毎日食事をするごとに蓄積されていくし、
冷却に使った水が地下水を汚染し続けるだろうし、空気中の放射性物質が雨が降ったら大地に落ちてくる。
309名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:09:34.72 ID:nmvxiGD6
この予想には自信ある。放射性物質飛散で生じる実害よりも
放射線に対する誤解や過剰反応で生じる損失の方が大きくなるだろう
310名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:15:04.68 ID:eD9GSuby
で いま一番気になるのがこれですがhttp://emigration-atlas.net/nuclear-power-plants/japan.html
次はどの発電所で事故が起こるのでしょう?
311名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:15:57.68 ID:LN7w6Ibi
最悪を想定するのは危機管理
事故が起きないように何重にも保護装置をつけるのは馬鹿よけ回路
危機管理としては、今連休を最悪を想定して西に旅行するのも危機管理
現実に大阪や福岡のホテルは満杯状態。
312名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:22:37.75 ID:B8MKL6aP
ガン多発を心配した連中がガン検診にまじめに参加するようになって
かえってガン死亡率が減ったりして
313名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:26:30.82 ID:lJkCm0JT
>>311
危機管理は、単純に最悪を想定してそれに対応するってことじゃない。
リスクが発生した時のコストと、それを防ぐのにかかるコストを天秤にかけて、
トータルコストを管理することだよ。
314名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:28:24.95 ID:/iy9hBgj
水素は、炉から発生したのかな?

315名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:32:26.79 ID:PCRt2J6S
小心者と「原発に無知な人達(一般人)」でも判る動画だお
http://www.youtube.com/watch?v=ZUzBvxdnCFM&NR=1
316名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:32:33.73 ID:lJkCm0JT
燃料棒の被覆のジルコニウムが、高温で水蒸気に触れると発生するって、
ニュースで言ってたような。
317名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:35:09.04 ID:/iy9hBgj
プールで発生したのかな。
それとも、原子炉で発生したのか。
318名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:36:02.61 ID:B8MKL6aP
米ソ中とか核実験で日本にばらまいた放射性降下物の総量と比べてどうなのかしら?
319名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:39:09.30 ID:lJkCm0JT
どっちだろう。
3号炉は、プールなんだろうね。もしくは、両方。
1号炉はどうなんだろう。
半年か1年後のNHKスペシャル待ちだな。
320名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:52:44.33 ID:LN7w6Ibi
>>313
>リスクが発生した時のコストと、それを防ぐのにかかるコストを天秤にかけて、
リスク発生の被爆と旅行のコストを天秤にかければこんなに安上がりなことは
ないと思うが、
あなたの言う危機管理にまさに適合しているよ。
321名無しのひみつ:2011/03/20(日) 00:59:43.60 ID:4YWF0A/A
体内被曝…

放射性物質と距離が短くなるにつれて放射線の影響が2乗で高くなるから放射性物質を体内に取り込んだら空間放射線量率の比ではないダメージがあるのでは

既に放射性物質が関東にも飛散しているから空間放射線量率が上がっている
322名無しのひみつ:2011/03/20(日) 01:05:32.01 ID:lJkCm0JT
>>320
うん、価値があると判断した人が移動してるんだろうね。
交通事故のリスクを最小にするために、家から出ない人もいるのかな。
323名無しのひみつ:2011/03/20(日) 01:07:31.63 ID:RVDJVdFC
×放射線物質
◯放射性物質
324名無しのひみつ:2011/03/20(日) 01:09:41.62 ID:wcCf+mKG
【安全厨は現実を見てください】

▼福島事故はレベル21=チェルノブイリの3倍

「福島はレベル21です。幼い子供がいるので不安です」←東京在住
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up102383.jpg

怒りの声「こんなんぢゃ解決せーへん!!」「心に伝わってこない会見!!」
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up102401.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up102412.jpg
------------------------------------------------------------------------------

▼プルトニウムは【スプーン1杯】で2千万人を殺す【超猛毒物質】だ!
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up102381.jpg

出展:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000082-scn-cn

海外のワイドショーや週刊誌はレベル7って伝えてるんですよ!現実見てください!

情弱・安全厨にありがちな主張→チェルノブイリに並ぶことはありえない。←現実逃避
325菅の視察により蒸気開放が遅れたは大ウソである:2011/03/20(日) 01:27:15.50 ID:qPOI56/i
菅の最初の視察により、蒸気放出作業が遅れて出来なくなったというのは大ウソである

枝野が3月12日夜中2時の会見で、東電の蒸気放出作業についてもうまもなく行われるだろうと答えてる動画
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html    ←これの6:13あたりから

>>「総理が到着するころには大気開放の作業は終わっているのか」との質問に対し「はい」と答えてる。
>>「作業は何時ごろになるのか?」の質問に対し、「それは東京電力が判断する」と答えてる。

官邸から蒸気開放にまったをかけた事実はない
菅の最初の視察前に、東電自らの判断で蒸気開放すると両者合意している
福島第一原発には地震前1000人いたにも関わらず地震後ほとんどが現場放棄・避難開始し
実際の蒸気開放作業は行われなかった

株主を遡れば東電とマスコミは同根であり、解体・公有化されれば利権を失う為に
こうした事実があっても報じない
また政局に利用したい自民党も同じである

326名無しのひみつ:2011/03/20(日) 01:33:24.23 ID:4YWF0A/A
福島原発問題は早く収束して欲しい

他の原発についても廃炉するように見直した方が良いな

今回の事で使用済み燃料である放射性廃棄物の処理に半永久的に完璧な安全管理が必要になることが良くわかった


これ以上、放射性廃棄物を増やし続けるのはただの馬鹿だな
327名無しのひみつ:2011/03/20(日) 02:29:10.75 ID:bWnDw4LT
軽水炉の燃料棒はちゃんとうまい感覚で設置しないと臨界しないのはわかったけど、
黒鉛炉だと臨界する理由ってなに?
328名無しのひみつ:2011/03/20(日) 02:33:34.06 ID:nmvxiGD6
過剰反応している人は総合的には損してると思うけど、責める気はないな。

人はわからないと不安になる。これだけの数の原発を運用するのなら
もっと徹底して全国民に基礎知識を教育しなければいけなかった
329名無しのひみつ:2011/03/20(日) 05:26:42.02 ID:CmVFG59p
>>324 とりあえず水道水で入れたお茶でも飲んで落ち着けよ
( ^-^)_旦〜

まだ、誰も死んでいないんだからさw
330名無しのひみつ:2011/03/20(日) 06:36:24.39 ID:2pegn0mo
>>15
ろすぁんじぇるす
331名無しのひみつ:2011/03/20(日) 07:20:20.68 ID:lJkCm0JT
>>325
そのコピペ初めて見たわ。
菅のせい房、菅のせいじゃない房はどっかのスレに集まって、
延々とコピペ合戦してろよ。
332名無しのひみつ:2011/03/20(日) 07:27:00.60 ID:pm+8twlV
チェルノブイリと福島、なぜ差がついたか。
333名無しのひみつ:2011/03/20(日) 07:35:41.51 ID:lJkCm0JT
>>327
俺も詳しくないから、もしかしたら間違っているかもしれないけど。
黒鉛って、いわゆる炭だから燃える。
だから、「あっ、やばいかも」ってなった時に黒鉛が燃え始めると、もう手遅れ。手が付けられなくなる。
火元の近くに、燃えやすいものは置かないように。ガスコンロと同じ。
334名無しのひみつ:2011/03/20(日) 07:49:18.69 ID:4YWF0A/A
>>328
放射性物質と原発の仕組みがわかればわかる程脅威を感じる
335名無しのひみつ:2011/03/20(日) 07:56:33.24 ID:AyFjwARE
過剰反応や甘い見立ての基準は「科学的に妥当な見立て」になる筈だが、往々にして
地上波放送での報道内容を基準にそれより厳しければ過剰反応と捉える人がいるのが問題。

サイトでいえば、実はここの情報が科学的に妥当な見立てに近そうだけど、
TV報道基準で見ればこのサイトも不安を煽るデマサイトってことになりそう。
http://takedanet.com/
336名無しのひみつ:2011/03/20(日) 07:57:29.79 ID:lJkCm0JT
>>328
同感だけど、たぶん無理。これは政策とか教育とかじゃなくて、心理学の領域の話だと思う。
「50年に一度、数千人の死者が出る事故が起きる可能性があります」とリスク提示して
受け止めることができるか。
(何も今回の事故が原因で数千人が亡くなられたという意味じゃないよ)

これ、数字上では、得られるメリットと比べると十分納得できるリスクだけど、
多くの人は受け入れられないと思うんだよね。
337名無しのひみつ:2011/03/20(日) 07:58:05.81 ID:4YWF0A/A
放射性物質は長期間放射線を出し続けるものがある事

体内被曝して放射性物質を取り込むと空間放射線量率に比べて被曝量が高くなる事

原発を運用する企業の危機管理の認識の低さ

福島原発の周辺はすぐに住めるようになるのか?
338名無しのひみつ:2011/03/20(日) 08:05:40.80 ID:lJkCm0JT
>>335
科学の素養がある人は、武田先生の話は科学的でないと判断すると思うよ。
武田先生が引っ張ってきているデータでは、「危険かどうか判断できない」
つまり判断するに十分なデータがない、それが科学的な判断。

判断できないなら、最悪ケースを想定しよう、それも1つの考え。
でもそれは科学じゃ無いんだよね。もう。
339名無しのひみつ:2011/03/20(日) 08:06:23.92 ID:J+atz8m5
>>328
知識があるから不安になるんだよ
馬鹿か
340名無しのひみつ:2011/03/20(日) 08:06:31.16 ID:4YWF0A/A
経済的な事では、これから海外へ輸出した日本製品の放射能汚染についての風評を払拭するのにコストがかかり、風評のせいで他国企業との競争力が低下する
341名無しのひみつ:2011/03/20(日) 08:14:45.16 ID:yCS80g6d
Calculated Riskってのは、危険度が計算できる事が前提だからな。

東電と政府、保安院があれほど無能だと算出不能だよww
342名無しのひみつ:2011/03/20(日) 08:17:59.95 ID:4YWF0A/A
>>338
少なくとも空間放射線量率と一回のCTやX線による被曝量と単に比較したテレビに出演してる学者達と比べて時間の要素を考慮して比較した点で科学的なアプローチ

やり方があっているかについては議論すべき点だが、問題は間違ったアプローチを視聴者に伝えている学者達の方が意味不明
343名無しのひみつ:2011/03/20(日) 08:25:44.84 ID:lJkCm0JT
>>342
はっきり言えば、武田先生の計算は、科学的に間違っている。
これは、このスレの上のほうで既に議論になった。

それでも、最悪ケース(厳密には最悪ケースですらない)を考えるのは別に悪いと言わない。
だかそれは、科学的ではない。
武田先生の主張が問題なのは、極端に最悪ケースで計算していることではなくて、
それがあたかも科学的であるかのように書いてあることだ。
344名無しのひみつ:2011/03/20(日) 08:30:48.50 ID:4YWF0A/A
今回わかった事の中で放射線防御服と言われていたものが実は放射線を防ぐのにほとんど役に立たない事がはっきりした

これが一番の不安材料
345名無しのひみつ:2011/03/20(日) 08:31:23.00 ID:73UZt9cT
花粉に放射能が当たってるけど突然変異しない?
346名無しのひみつ:2011/03/20(日) 08:37:16.26 ID:jmyBa46Q
海上保安庁巡視船10メートル津波に遭遇
http://www.youtube.com/watch?v=55M-27YWPqI

福島県沖
艦首から津波に特攻して脱出

那覇地検に中国人船長釈放するよう圧力をかけながら那覇地検が勝手にやったこと
とほざいた売国奴極左共産革命集団日弁連所属テロリスト仙石を命懸けで告発した英雄一色海上保安官の
警告に国民がもっと耳を傾けていれば関東潰滅は防げただろう
合掌
347名無しのひみつ:2011/03/20(日) 08:41:44.70 ID:nmvxiGD6
>>334
半可通と理解は違うんだよ
348名無しのひみつ:2011/03/20(日) 08:44:48.15 ID:75oMfmS+
>>109
それを書いた人物はかなり思考が混乱しているね。
多分大麻でも吸飲していたんだろう。

端から見れば、どうでも良い様な馬鹿げた若しくは陳腐な理屈が、大麻をやっている当事者には光り輝く素晴らしい論理だと思えてしまうようだ。
ゴミを宝物と錯覚する。これが大麻マジック。
ある意味、カルトに填まった状態に似ている。
349名無しのひみつ:2011/03/20(日) 08:45:04.15 ID:4YWF0A/A
>>343
読んできた
空間放射線量率の毎時最大値×時間の単純計算が適切でないことは同意

しかし考え方は間違ってない

空間放射線量率とエックス線の被曝量を比較するのは間違っている

そこに住んでいることを考えれば毎時の空間放射線量率を利用してどのくらい被曝するのか理解出来る

体内被曝した時は空間放射線量率の測定値よりも高くなるのだからその要素も加味する必要がある
350名無しのひみつ:2011/03/20(日) 08:46:19.34 ID:kKMqKTGm
じゃわかりやすく整理してくれよ
でも例え話はなしな
たいてい例え間違いするから
351名無しのひみつ:2011/03/20(日) 08:47:08.43 ID:4YWF0A/A
>>347
どういう科学的な見解で安心なのか是非教えて欲しい
352名無しのひみつ:2011/03/20(日) 08:57:53.34 ID:nmvxiGD6
>>351
安心は主観的なものだから本人以外は誰も提供できないよ。
353名無しのひみつ:2011/03/20(日) 09:04:22.77 ID:4YWF0A/A
>>352
では実質被曝量はどういう計算で算出出来るのか

被曝量に応じた生体への遺伝子の損傷度合いと遺伝子損傷による発ガン性について教えて下さい
354名無しのひみつ:2011/03/20(日) 09:17:10.76 ID:lJkCm0JT
>>349
うん、考え方は間違ってないんだけど、科学的じゃないってこと。
あなたは釣りじゃなさそうだから、もうちょっとだけ付き合うけど、
本スレ上のほうを読むまでは、武田先生の主張がもっともらしく思えたわけでしょ。
それは、知識の無さ(悪く思わないでね)が生じさせたものだ。
きちんとした知識があれば、武田先生の計算が間違っていることがわかる。
知識の無さと不安が、デマ、悪評を拡散させる。
(平時なら、詐欺、エセ宗教などを拡散させる)

知識を持ったうえで、「最悪ケースですらない悲観的な値では、この辺りか」と思うのと、
知識がない状態で、「テレビでは言ってないけど、実は既にこの辺りか」と思うのは全然違う。

あなたが心配している体内被曝とかも、あなたはきちんとした知識を持っているの?
テレビやインターネットで見た情報は、武田先生の情報のように間違ってない?
なにも、嘘だと言っているんじゃないよ。ただ、心配なら、自分でいろいろ調べたほうが良い。
賛成意見、反対意見、どちらもじっくり読み比べたらいい。
すると、どちらが正しそうかな、ってわかる時もあるし、わからない時もある。
わからない時は大抵、両方とも間違っているんだよ。双方とも自分に都合の良い想定で主張してるだけ。
それは結局、明日大地震が起きる、いや起きないと議論しているのと同じ。
科学的には起きるか起きないかわからない。
でも、起きた場合の事を考えて、対策するのは有用だよね。
だからと言って、それは科学的に明日地震が起こることを示しているわけじゃない。
355名無しのひみつ:2011/03/20(日) 09:22:20.94 ID:bON14SfK
とりあえず放射性物質飛散シミュレーション貼っときますね。
誤差は100km程見込んでください。
http://www.zamg.ac.at/pict/aktuell/20110319_fuku_I-131.gif
356名無しのひみつ:2011/03/20(日) 09:26:15.52 ID:kKMqKTGm
>>354
君の文章も科学的じゃないよね
357名無しのひみつ:2011/03/20(日) 09:42:02.35 ID:4YWF0A/A
>>354
放射性物質には半減期もそれぞれ違っていて、ヨウ素であれば8日、セシウムであれば30年、プルトニウムであれば2.4万年の物理的半減期がある(放射線を出す原子の数が半分)またそれとは別に生体半減期(体内から排出されるまで)もある
半減期が長いからといってある期間をとれば放射線量は半減期の短いヨウ素の方が高くなるし、プルトニウムみたいにヨウ素やセシウムのようなガンマ線でなくアルファ線が主体だから生体への影響もちがう

体内被曝をした時にどの程度の被曝量を蓄積したら発ガン性が上がるのかについて毎日平均1〜20マイクロシーベルト/hを浴び続けた時の知見が見つからず判断が出来ない

358名無しのひみつ:2011/03/20(日) 09:49:56.56 ID:Mz1uz71G

  放射線に対する国の基準値、
 定められた基準値の何十倍、何百倍、
 しかし健康には全く害はありません、
 その通りなのだろう、だったら何のための基準値だ、
 国民を不安に陥れるためのものでしかない、
 更にそれを定めた行政が絶対に責任を回避できるためのものでしかない、

 現場作業員が、基準値に従って作業、
 基準値に恐れおののいてちびった作業、
 平常の服装での危険値であろう、
 防護服を着用していても、同じ基準値を適用するのか、
 何のための防護服だ、
 
 更に内閣に経産省があり、そこの原子力保安院、
 んなもの今まで聞いたことも無い、
 東電から聞いたこと、内閣から支持されたことをアナウンスするだけ、
 元々事務手続きだけの組織であろうから、
 こんな時に出てくるのは混乱させるだけで何のプラスも無い、
 内閣が、保安院が、東電が、それぞれ記者会見、馬鹿げている、
 
 メディアはやたらと情報不足、もっと情報をという、
 これ以上何の情報が必要なのだ、
 人体に害があるのか無いのか、その一点だけで十分、
 その他のことは、平時になってゆっくりやればいいのだ、

 そもそもメディアに露出している評論家の多くは、元々原発反対論者、
 現状の放射線値はがんの発生率が1.05倍、即ち5%増えると言った、
 煙草を20年20本ずつ吸い続けた場合10倍、
 この数値の根拠は、10万人中10人 10万人中1人、
 と言うものだ、鼻糞みたいな数値だ、
 では5%は、何を根拠にしている、
 放射線を浴びての統計等存在しない、
 何らかの数値のこじつけか、推測でしかあるまい、

 ここに至っても菅は、思いつきだけ、
 自民に抱きつこうする等、馬鹿げている、
 相手が受けても受けなくても有利になると考えたのだろう、
 こんな男がリーダーでいることは、日本の不幸だ、
 だが当分はこのいい加減男に委ねるしかない、
 なんたることだ!
359名無しのひみつ:2011/03/20(日) 09:51:48.63 ID:bON14SfK
医学的な見地からの影響については東大病院放射線治療チームの先生が一般人向けにレクチャーしてくれてるので参考に如何?
http://twitter.com/#!/team_nakagawa
360名無しのひみつ:2011/03/20(日) 09:54:00.93 ID:nmvxiGD6
>>357
放射線は遺伝子を傷つける要因の一つにすぎない。
あらゆる放射線を回避できる生活空間を構築したとしても、
遺伝子は日々傷つけらるし日々修復される。

他の要因に放射線が加わることで許容範囲を
超えるかどうかが問題。

一日8時間働いている人が残業を何時間増やしたら病気になるか、
16時間増やしたらすぐに病気になるのは明白、だけど10分や
20分だと、病気になる確率の上昇分を定量評価するのは非常に困難。
低被爆長期のデータが豊富じゃないのはこのためでは

>353 の答えになってなくてすまない
361名無しのひみつ:2011/03/20(日) 09:55:28.81 ID:k9rnFNqv
セシウムは水素爆発で建屋が吹っ飛んだ時に巻き上げられて広範囲に散った可能性があるが
その後の経過を見るにそれも大した量では無いだろう
弁の開放での放出が気になるが事態の収束スピード次第では関東平野の方はあまり気にしなくていい感じ

どちらかと言うと海洋汚染がどれくらいになってるかが気になる
362名無しのひみつ:2011/03/20(日) 09:56:40.56 ID:nmvxiGD6
>>358
防護服は放射性物質の持ち帰りや体内への取り込みを防ぐもので、
全種類の放射線の遮蔽を目的としたものではないよ
363名無しのひみつ:2011/03/20(日) 10:20:49.97 ID:bON14SfK
今福島第一原発から漏洩している放射能の量って
六ヶ所村の再処理工場から排出される量と比べて多いんでしょうか、少ないんでしょうか。
364名無しのひみつ:2011/03/20(日) 10:21:53.65 ID:0SjGGA/x
「放射 能(放射性物質)」防護服であって

「放射 線」防護服ではないってことですね

ガンマ線とか中性子線とか厚さ10cmの鉛の壁でも防げないし
365名無しのひみつ:2011/03/20(日) 10:23:09.02 ID:lJkCm0JT
>>357
>体内被曝をした時にどの程度の被曝量を蓄積したら
定量的な値は出せないけど、その値を知って、どうするの?
仮に○○ミリグラムです、と聞いて、納得できる?
知りたいのは、「どの程度の被ばく量を蓄積したら」じゃなくて、
「ある場所で、どの程度連続、その場所にいたら」じゃないの?
原発の近くにいたら、早くたまりそうだよね。
遠くだったら、遅そうだよね。
これは、その場所の大気中の放射性物質の量がかかわってくるから、一概に言えない。
また、大気中の放射性物質の量は、事故処理の成り行きで増減している。
(今のところ、減っていってるみたい)

これは自分の想像だけど、防護服を着ているとはいえ、原発の周りに人がウロウロできる程度だから、
30kmってのは妥当な距離なんじゃないかと思う。
あくまで私の想像ね。科学的根拠の無い。

それと、「どの程度(中略)発がん性が上がるのか」って事だけど、そりゃ、0.0001マイクロシーベルトだって
発がん性は上がるよ。それが、有意な差があるかどうかを別として。
例えば、直射日光を浴びると皮膚がんの発病性は有意に上がる。
だから、日差しの強いオーストラリアなんかだと、
国ぐるみで日焼け止めクリームをつけよう!! とかやってるらしい。

がんの手術なんかで、「術後の1年生存率が70%」とか言うじゃない。
きっちり1か0じゃないんだよ。
原発が絶対安全、なんてのも、そもそもありえない。
これだけ被ばくしたら、がんになる、って線もない。
重箱の隅をつつくような事を言ってると思われるかもしれないけど、
こういう事を正しく理解することが、きちんとした知識を得るってことなんだよ。
366名無しのひみつ:2011/03/20(日) 10:30:07.68 ID:kKMqKTGm
とりあえず君の「きちんとした知識」を整理してみたらどうだろう
367名無しのひみつ:2011/03/20(日) 10:36:22.08 ID:bON14SfK
少なくとも「どんぶり勘定」を科学的とは言わないぞと
368名無しのひみつ:2011/03/20(日) 10:41:25.77 ID:kKMqKTGm
危険か安全かが不明確なときに
「危険とは断定できない→安全」という主張のどこが科学的なのでしょう
369名無しのひみつ:2011/03/20(日) 11:06:17.52 ID:A3UABel3
体内被曝に関する試算をしてるページがあった。
http://d.hatena.ne.jp/T-norf/20110319/Radiogen

取り込むor体内蓄積の割合が良すぎるかなと感じるけど、あり得る範囲で悪い想定を
採用しているわけで、今公開されている情報からよく検討された冷静な論調だと思う。
蓄積する放射性物質として代表的であろうセシウム(半減期が長い)は希ガスなんかと
違い個体なので地面に落ちている事が多い。当然風で舞い上がったりはするだろうけど。

>>368
「科学的」には計測されて判明している事実から試料から統計を取るわけで、
〜かもしれない的な想定が入ることは「科学的」な見地から外れるところがあるだろうね。
そりゃ今後の予想くらいはするだろうけど、その数値はどこまで正確かがね・・。
結局、現状どうこうより今後原子炉がどうなるかの方が遙かに大事じゃないかな。

結局、安全論者にも危険論者にも絶対の保証はできないんだから、「科学的」なんかに
義理立てしないで>>282みたいに損得や好き嫌いで好きな方を選べば良いんじゃないか。
>本当に本当に危険性が無いかを保証しろと言うのは、要するに悪魔の証明なんですね。
>誰もそんなこと保証できませんので、究極は好き嫌いの判断すれば良いのだと思いますよ。
>放射能だろうが風水だろうが、どうしたいかが大事であって理由にこだわる必要はないんですよ。
370名無しのひみつ:2011/03/20(日) 11:15:10.70 ID:Cr1wBJFQ
危険とは言えないから安全。 って似非科学の手法じゃないか
371名無しのひみつ:2011/03/20(日) 11:17:16.79 ID:G5xDgJoR
他と何が違うかって、国が違う
372名無しのひみつ:2011/03/20(日) 11:19:33.32 ID:qwQuIVSF
政府は4号機は水でいっぱいだから3号機に水を注入するとか言ってるけど嘘
4号機は水が干上がって放射能をまき散らしている
4号機を放置してでも3号機に水をまくのは大量のプルトニウムが使われてるからだ
海外では詳しく報道されるのに日本では3号機のプルトニウムは新聞にすら載らない
酷い隠蔽が行われてる
373名無しのひみつ:2011/03/20(日) 11:26:33.99 ID:A3UABel3
>>370
そうそう、信仰の自由は保障されないとな。何を信じたっていいはずだ。

>>372
理科全般板から転記。
893 :Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 07:54:41.01
なにやらエライMOX燃料に義理立てされてる方がいるようですが、
そもそも3号のMOX燃料棒って1割未満で全部炉内に有る。
だいたい使用された核燃料には当然ながらプルトニウムが混じってるわけで・・
どちらにしても悪いという意味しかないですけどね。
374名無しのひみつ:2011/03/20(日) 11:31:37.00 ID:A3UABel3
あと3号機MOX燃料の件は別に隠してないぞ。
ふつーに東電のHPに載ってるしな。
ただし、東電や保安院、官房長官の記者会見で
特段取り上げられてないのはあるね。
どちらにせよ両方とも危ないから特段取り上げてないんだとも思うが。
375名無しのひみつ:2011/03/20(日) 11:46:37.25 ID:bON14SfK
少なくとも昨日の保安院の会見では3号機のMOX燃料について質問があったが、
それに対して保安院側は、MOXだからという理由での優先度は無関係という主張。
根拠は概ね >>373 と同じ見解ではないかと思う。

因みに3号機のMOX燃料は昨年9月から使用開始され、現在炉内に32体(燃料集合体として)が入っているとの事。

プルトニウムの危険性については
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-03-01-05
が参考になると思われ。
376名無しのひみつ:2011/03/20(日) 11:47:19.17 ID:Qtaviknu
>>ALL
             雑感 : 福島第一原発核燃料飛散問題
 
 東日本大震災と大津波により電源系を失ってしまった福島原発は危機的状況にあります。
 多くの諸君は福島原発に蓄えられた膨大な核燃料が飛散する最悪状況を未だ理解していない。
 なんとか収束に向かってほしいのは当然だが最悪事態を想定してその準備段階になったと
私は確信する。

 事態は確率の問題であって6基ある原子炉のうち一つでも水蒸気爆発を起こせば誰も近寄れなく
なるのは目に見えておりその事態が刻一刻近づいていると考えるべきだろう。

 今すぐやるべきはまずメルトダウンを防ぐためにホウ素を大量に投入しておくことだ。
 次に放射能の飛散を防ぐ為、建屋を覆うような強固な構造物建造の準備をしておくことだw
 水蒸気爆発を防ぐべくあらゆる手立て(生コンの注入等)を取った上で下記を実行すべきだろう。

 既に福島第一原発近傍の放射線は許容の範囲を超え近寄っての作業は出来ないのだから
構造物は土木的なものとなるだろう。
 いろいろな方法があるのだろうが、放射線の許容範囲に沿って福島第一原発を取り囲むような
小高い土手を築きその土手の頂上から土砂を原子炉方向に流し込みながら土手を盛り上げてゆく
ことになるのだろう。

 最終的には原子炉建屋や核燃料貯蔵建屋を土石やコンクリートで埋め尽くして水蒸気爆発が
連鎖して起こっても噴煙が飛散しないまでの小高い山としてしまうしかないのである。
 もちろん作業中に水蒸気爆発が一つぐらい起こる可能性があるが、土木作業の前に生コンや
樹脂で原子炉建屋を固めておくことで放射能の大規模飛散を予防しておくことだろう。

 石棺化はだめだと主張している御仁は何ゆえだめだと言うのかを以下ご説明願いますw

 
377名無しのひみつ:2011/03/20(日) 11:48:31.02 ID:Qtaviknu
>>つづき

 原子炉の核分裂反応が制御棒により治まっても今までの核分裂反応で生じた物質は
放射性のある物質(以下放射能と略)なのだから放射能から出る放射線は人体や生物に
とって悪影響があるのは当然なのです。
 しかもまた放射能は放射線を出すことによって熱を発生させそれを冷やしてやらないと
融解してしまうわけなのです。

 今回迂闊だったのは本来原子炉格納容器に入っているはずの前回使用済みの核燃料
やこれから使用する核燃料が原子炉横の冷却プールに大量に冷却保存中であったことです。
 特に問題なのは3号炉と4号炉です。 

 まず3号炉は今までと異なりMOX燃料を使っているのです。http://blogs.yahoo.co.jp/hfukuda24/2859133.html
 MOX燃料とは核燃料再処理工場から取れたプルトニウムを混ぜた核燃料のことです。
 MOX燃料はウランだけの燃料に比べて融点が低かったりいろいろと性質が異なるのです。
 そして尚、3号炉爆発は原子炉格納容器内であったらしく原子炉格納容器は破損している
可能性があるのです。

 次に4号炉は情報によれば、メンテナンス中のため原子炉格納容器中には核燃料はなく
逆にすべての核燃料と前回使用した核燃料の両方が脆弱な保存プールにあったようであり、
しかも尚、アメリカ軍のリモートセンシング情報ではこの燃料保存プールに亀裂が入っており、
400ミリシーベルトという以上に高い放射線の出所がこの辺にあるらしいのですw

 あまりニュースになってませんが1,2,3,4号炉と5,6号炉の間に別の冷却プールがあり
そこに貯蔵されている使用済み核燃料の量は膨大であるとのことです。

 昨日3号炉への放水から核燃料貯蔵プールへの注水が成功しました。
 5号炉6号炉への通電は完了し冷却が出来ました。 1号炉2号炉への通電も出来つつあります。
 明日3号炉4号炉への通電も出来るとのことです。
 しかし残念ながらどう考えても福島第一原発はこのまま事態を収束するのは不可能なのであって
石棺化するしかないと私は洞察します。
378名無しのひみつ:2011/03/20(日) 11:48:38.70 ID:bON14SfK
まぁ何だ、隠蔽隠蔽とアホな主張を繰り返す前にちったぁ自分で調べろと。
普通に公開されてたり報道されてる事が大半な気がする。
379名無しのひみつ:2011/03/20(日) 11:50:09.30 ID:bON14SfK
>>376
メルトダウンを防ぐために必要な措置は冷却。今頑張って自衛隊や消防隊がやってんじゃん。
あとは読む気が失せた。
380名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:00:24.08 ID:bON14SfK
>>375
会見は保安院ではなく東電の方だった。失礼。
381名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:03:12.92 ID:LV0IsUG0
チェルノブイリは核燃料が爆発で吹き飛んだので石棺で固める事ができたと思います。

福島第一は核燃料がそのまま中に残して石棺化は危険だと思います。

当然今後燃料棒を撤去する方法が考案されるまでひたすら冷却し続けるしかないと思います。
382名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:04:58.31 ID:qwQuIVSF
最初ホウ酸を入れるとか言ってたのに結局入れなかったのか
383名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:05:14.75 ID:nmvxiGD6
>近寄っての作業は出来ないのだから

各人短時間づつしか出来ない、ではないのかな
384名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:05:43.15 ID:lhIetdcR
万が一爆発しなかったとしても、ずーっと海水ぶっかける状態なので
海洋汚染が怖いなと思う、つか塩水かけて大丈夫?
385名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:05:44.56 ID:A3UABel3
>>378
不安なのはよくわかるんだけど、自分の不安を実証したいかのような
色メガネがかかってることが多いよね。見たい物しか見てない、反証に耐えない。
要するに嗜好で個人の自由なんだろうけどね。妙に論理武装したがる・・
386名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:07:30.74 ID:bON14SfK
>>380
これの34分辺りからMOXに関して言及
http://www.ustream.tv/recorded/13412063

一度に貼れよというお叱りはあろうかと思う。ごめんなさい。

>>381 同意見です
387名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:13:00.72 ID:bON14SfK
>>382
ホウ酸は既にかなり初期のころから注入している。
その後、炉内の水位低下が激しく、ホウ酸入れる事よりも注水量を優先せねばならぬ事態になり
ダイレクトに海水注入に切り替えた。
詳細の時系列は失念したのでなんだが、ある程度まとまってる所が有ったので貼っておく。

 http://wiredvision.jp/blog/gohara2/201103/201103181233.html
 > 13日8:55海水+ホウ酸1m^3/min注入中。
388名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:14:16.54 ID:A3UABel3
>>381
チェルノブイリの場合も核燃料は全て拡散した訳じゃなくて中にいっぱい残ってる。
反応抑制のための薬剤(ホウ酸とかスズとかかな?)を大量にヘリで投入して、
さらに下に燃料が溶け出して地下水とふれたりしないように地下にトンネルを掘って
コンクリートのぶっとい受け皿を作るまでしてる。

現時点での想像に過ぎないけど、日本ではスリーマイルの後処理と同じように、
落ち着いた後で遅々としながらも核燃料を取り除くことになるんじゃないかな。
冷やしてフタするだけじゃ国民感情とか国際世論が許さないような気がする。
クリーニング、スリーマイルの場合は10年以上かかったそうだけど・・
389名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:21:40.08 ID:Qtaviknu
>>381

 >>福島第一は核燃料がそのまま中に残して石棺化は危険だと思います。

 何ゆえ危険なのでしょうか? 
 も少し具体的にご説明願いますw

 
390名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:26:44.87 ID:lJkCm0JT
>>389
それももう、上のほうで議論されたから、それを読んでみれば。
あなたの意見と違うかもしれないけど、少なくとも危険だと思っている人の
理由は書いてあるよ。
391名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:30:16.20 ID:Qtaviknu
>>390

 再度議論していただけないでしょうか?

 
392名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:37:12.78 ID:A3UABel3
>>391
この辺嫁>>152>>175
議論しろって何様なんだあなたは・・
393名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:37:57.76 ID:Qtaviknu
>>388

 >>さらに下に燃料が溶け出して地下水とふれたりしないように地下にトンネルを掘って

 焼け石に水と言っては命がけで作業されてる自衛官や消防隊員に申し訳ありませんが、
今必要な場当たり的な対応策だけでなく長期的な事態収拾シナリオです。

 皆さんには科学愛好家としてまたは本当の科学者として出来うる限りの知恵を出して
いただきたいw

 
394名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:40:38.73 ID:lJkCm0JT
>>391
上のほうの議論を読んで、それがおかしいと思うのなら、
そのレス番と引用と共に意見すればどう?
395名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:42:11.60 ID:Qtaviknu
>>392

 >>圧力容器が爆発する可能性が在る間は作れないだろ

 当然今やってる放水とか電源系の回復による循環系の回復とかを
最大限やりながらです。
 しかし機械にはまた構造物には寿命があるのであって、循環系はパイプが
詰まってしまってはもうだめなのです。



 >>冷却されずコンクリート内に放置された核燃料はやがて高温で溶け出し、甚大な被害をもたらすだろう。

 コンクリートの融点は何度でしょうか?
 核分裂反応が収まっている核燃料集合体は最大何度まで温度上昇するのでしょうか?

 

396名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:44:21.50 ID:lJkCm0JT
>いただきたいw

この草なんなの? どいういうつもりで草はやしてんの? おかしいだろ。
397名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:48:04.79 ID:lJkCm0JT
>コンクリートの融点は何度でしょうか?
>核分裂反応が収まっている核燃料集合体は最大何度まで温度上昇するのでしょうか?
ググレカスのAA貼られる前に、そのあたりでやめとけよ。
398名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:49:09.00 ID:Qtaviknu
>>396

 >>この草なんなの?

 囃してるつもりなどありません。
 私は石棺化をするしかないと申し上げたいだけです。
 石棺化以外の解決策があるのならお示し願いたいだけです。
 
399名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:49:56.72 ID:kKMqKTGm
「上で議論されてる」「調べればわかる」んだったら
それくらい紹介してあげるのが科学的な姿勢ではないだろうか
400名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:50:10.43 ID:Qtaviknu
>>397

 >>ググレカス・・

 議論になってませんね  カスどのw

 
401名無しのひみつ:2011/03/20(日) 13:10:56.77 ID:lhIetdcR
上にも書かれてるけど、最悪のシナリオが出来上がってる気がする
明日は圧力容器が破損していました!
明後日は漏れ出た放射性物質はレントゲン2回分です!
3回、4回、爆発→大慌てで石棺の作業開始
402名無しのひみつ:2011/03/20(日) 13:22:14.77 ID:Qtaviknu
>>401

 >>大慌てで石棺の作業開始

 ですから今石棺化を否定してしまうほど愚かなことはないのですw
 石棺化するのならどのようなシナリオに基づいてそうするのが良いのかの
方法論があってよいのです。

 今日本政府中枢は日本人一般がパニックになるのかを精査し続けてます。
 それと同時にアメリカ中枢の指導の下に事態収拾の準備を始めてます。
 アメリカ中枢は当初より福島第一原発の放棄を前提にホウ素注入を勧告して
まいりました。
 日本政府中枢はあくまで福島第一原発放棄を拒否して来たのです。

 しかし残念ながら危機管理体制のない日本政府にはこの事態は荷が重すぎ
事態は悪化するばかりだったのです。
 この事態の中で今日本は国家エネルギー戦略の危機にあるといえます。

 つまり福島第一原発が水蒸気爆発を起こして広範囲が放射能汚染されるとき
日本は原子力発電から徹底的に撤退することが宣告されるからなのです。

 他国に対して放射能汚染を振りまかないことが国際社会において絶対的に
死守しなければならない日本の存続条件なのであって、それを踏まえて
まずは放射能の拡散を阻止する施策、石棺化に踏み切るべきですw

 
403名無しのひみつ:2011/03/20(日) 13:24:54.00 ID:A3UABel3
>>Qtaviknu
そしてそういう高所的見知を持ったあんたは何も情報も智恵もをださないわけだ。
まぁ、ここでウダウダ言い合うことが問題解決に繋がるわけでもないだろうけど。

>機械にはまた構造物には寿命があるのであって、循環系はパイプが〜
何を心配しているのかがちょっと解らない。
もし石棺化して気密を保つという事を心配しているのであれば、常識的に考えて
圧力を抜く、崩壊熱を出す核燃料を抜くくらいはしないと危なくてフタできないと思うが。

コンクリートについては、2メートルのコンクリートに溶け出した使用済み核燃料がたまると
どうなるかについて別スレで議論されてたのを参考に貼ってみる。
>2m厚のコンクリを熱で溶解させて直径30cmの穴をあけるには、80MWhくらいの熱量が必要
>燃料棒のラックの融点は660°、その下のコンクリートの融点は1560°
>体積(cm^3)*比重(2.3)*比熱(コンクリートは1.05)*温度(+1500℃で計算)=熱量(cal)
>0.6MWh 75時間程度
>実際には熱が1点に集中するわけではないから、被覆全部溶けてから底が抜けるまで
>1〜2週間くらいは掛かると思われる。再臨界が無ければだが。
>これは全熱量を底の1点に集中した場合の試算で、実際には熱は分散するから
>掘り進むのにはもっと時間が掛かるし、熱流体力学とかは完全無視

熱源としては、
1時間経てば崩壊熱は原子炉の熱出力の1% にまで下がる。
・福島第一原子力発電所の崩壊熱量(下の方)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-19/2011031901_04_1.html
・原子炉内燃料棒の崩壊熱量推移
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/safety/decayhea.htm

・現在の使用済み核燃料発熱量(炉別)
http://www.asahi.com/national/update/0319/images/TKY201103180628.jpg
・使用済み燃料棒の発熱量推移予測
http://plixi.com/p/84187425

放置しても問題ない程度の発熱量まで抑えるというのであれば、非常に長時間
冷却するか、燃料棒を取り出すしかない。
石棺化して考えられるのは冷却後にも残る放射性物質を外に出さないための
処置であって、面倒だからとにかくフタしちゃえという発想は無茶だと思う。


もう話にならない。
知らないのは別に問題じゃないけど、知ろうとしない奴を救う方法はない。
それはそれで一つの考え方で結構ですから、人になんて構わないで祈ってて下さいよ・・
404名無しのひみつ:2011/03/20(日) 13:29:06.66 ID:rhqWRbiW
今日の午前中 放射線量 茨城辺りで2倍に増えたけど
何があったの?
405名無しのひみつ:2011/03/20(日) 13:38:01.63 ID:kKMqKTGm
1 名前:依頼スレ675@上品な記者φ ★[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 13:17:15.53 ID:???0
経済産業省の原子力安全・保安院は、20日午後0時半ごろから記者会見し、福島第一原子力発電所の3号機で、
原子炉の入った格納容器の圧力が高まっていることから格納容器の圧力を下げる作業を行うことになりました。

格納容器の中には、放射性物質が含まれている空気が入っていて、本来は、
サプレッションプール=圧力抑制室の中の水を通して、放射性物質を減らしてから外に放出しますが、
今回の作業では、直接、空気を放出することになるということです。
原子力安全・保安院は、「今回の作業で、外部に放出される放射性物質が増えることになるが、
東京電力でも議論した結果、やむをえない判断だということになった」としています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110320/k10014794081000.html
406名無しのひみつ:2011/03/20(日) 13:39:16.43 ID:4NmxY96i
>>398
>石棺化をするしかない

要は水蒸気爆発の恐れが主張の基底にあるようですが、冷却を怠ればその
危険性が増すばかりです。
水蒸気爆発とは、高温になった物体に液体の水が多量に触れることで爆発的
な気化現象が起きることですので、水蒸気爆発を回避するには継続的に冷却
し続けるしか対処法がありません。

コンクリートで原子炉全体を封じ込めたところで、水蒸気爆発の危険は何ら
低くならず、それどころか冷却に困難をもたらして水蒸気爆発どころかメル
トダウンの危険を高めるだけでしかありません。

そもそも水蒸気爆発の何が危険かと言えば、それが圧力容器などを破壊して
核燃料を飛散させる可能性があるからです。
決してす水蒸気爆発さえ押さえれば、後はどうでも良いわけではありません。

水蒸気爆発を封によって押さえ込んでも、メルトダウンが生じれば結果は同じ
かそれ以上に悪化するだけのことです。


冷却しながら周囲に小山を巡らせるとありますが、現在の小山などがない
解放環境でさえ冷却に苦慮しているというのに、そんな邪魔な構造を周囲に
配置したら冷却のための作業が滞るだけです。

ましてや沿岸にあると言うことは、海側に小山なるものを形成するのは非常
に困難であるという意味であり、また、冷却水である海水を遮断する結果を
もたらすなど、現実味が薄いと言わざるを得ません。

やるとしても、通常レベルまで冷却されて現在よりも遙かに落ち着いた原子炉
環境が前提条件となるでしょう。

つまるところ炉心の冷却が最優先であり、それが叶わない限りは石棺化は時期
尚早ということになります。
407名無しのひみつ:2011/03/20(日) 13:42:04.35 ID:bON14SfK
保安院の会見終わった(まだ延長線してるが)

ここでもMOXについての質問があり、対する保安院の回答は
「基本的にウラン燃料であっても使用することでMOXと同じ組成になっていくわけで、そう違いは無い」
408名無しのひみつ:2011/03/20(日) 13:48:50.29 ID:Qtaviknu
>>403

 >>崩壊熱を出す核燃料を抜くくらいはしないと危なくてフタできないと思うが。

 チェルノブイリの場合はどうだったのでしょか?
 コンクリートのベースは融解したのでしょうか?

 

 >>面倒だからとにかくフタしちゃえという発想は無茶だと思う。

 そうではなく一つの収拾策としてあり得ると申し上げている。
 現状制御不能の原子炉が4基も一箇所にある。
 4基とも制御回復する確率は極めて低いと考えられる。
 
 小康状態を維持しながら石棺化を今はじめなければ最悪事態(水蒸気爆発の連鎖)が
無防備に起こる可能性がある。
 石棺化しておくことにより水蒸気爆発においても核燃料の大量飛散は防げる。

 1000トンの核燃料が水蒸気爆発で飛散するとき東日本は居住できなくなってしまう。
 大量の放射能が全世界に振りまかれることにより日本人は世界から非難され阻害され
その後の国家の生存・民族に生存はおぼつかなくなる。

 
 

409名無しのひみつ:2011/03/20(日) 13:50:10.10 ID:4NmxY96i
>>398
そもそも原子力発電所の建屋は大量の土石やコンクリートの荷重に耐える
ことを想定していません。

つまり小山を周囲に築いて土石を生コンとともに流し込むというアイデア
は、原子炉の付帯装置群の機能を損壊せしめ、炉心の冷却を未来永劫不可能
にするという意味になります。
もちろん、燃料棒の取り出しなど夢のまた夢でしかなくなります。

冷静になって少し考えれば判るでしょうが、それは”メルトダウン”以外
の結末を招きません。

水蒸気爆発だけを押さえれば良いというわけでは無いのですよ。
410名無しのひみつ:2011/03/20(日) 14:03:02.85 ID:0AkFfuKR
原発Nチャンネル5  地震と原発(2−1) 広瀬隆.mpg

http://www.youtube.com/watch?v=7RDWpKy7G8E&feature=related


破局は避けられるか――福島原発事故の真相
ジャーナリスト 広瀬隆

2011年3月11日、東北地方三陸沖地震が起こって、福島第一原発1号機で格納容器内の圧力が異常に上昇し、
そのあと建屋が爆発。続いて3号機も同じく爆発。
さらに2号機は、格納容器内にあるサプレッションプール(圧力抑制室)が破損した。
破損が進めば絶望的な破局に向かう。
これと並行して、日本人の頭の上に大量の放射能放出を始めた。一体、何が起こったのか。

http://diamond.jp/articles/-/11514

411名無しのひみつ:2011/03/20(日) 14:05:38.48 ID:EO7PMI0S
人の字は読めないのに字を書けるバカっているんだな。

なあなあ>>408よ、お前が少ない知識と情報と想像力でとで
絞り出した、不安という名の魂の叫びはさ、ちょっと知識があったり
多少でも調べてモノを見ようとしてる程度の自覚のある奴にとっては
小学生の作文に過ぎないんだよ。

何をどう読んで>>403で石棺化するなと書いてる?
ちょっと上のレスにチェルノブイリの例書いてるよな?
コンクリートベースがその後どうなったかなんてきっと調べてもないよな?
何かを知りたいんじゃなくて、言いたいこと言って同調して欲しいだけなんだろ?
人の言うことを聞かない奴が人に言うことを聞いてくれって、滑稽じゃないか?
邪魔だからお仲間のところに行ってこいよ。ニュー速とかで悦ばれるだろ。
412名無しのひみつ:2011/03/20(日) 14:08:51.37 ID:Qtaviknu
>>406

 >>冷却を怠ればその危険性が増すばかりです。

 当然そう考えます。
 が現状が小康状態を維持するだけがやっとなのであって遅かれ早かれ
水蒸気爆発に至ってしまうと私は想定します。

 だとするならば、現状維持の行為を続けながら石棺化の準備を始めておくべきだと
申し上げてます。

 水蒸気爆発を起こすには高温物体に大量の水が接触しなければなりません。
 それが炉心で起こる可能性が今あるのならばせめて炉心をコンクリートで今すぐ固めるべきです。
 炉心上部をコンクリートで固めることにより炉心の冷却が出来なくなるのでしょうか?
 
 メルトダウンを起こさせないためにホウ酸を大量に投入したのではないのですか?
 未だやってないのでしょうか?
 

 >>そんな邪魔な構造を周囲に配置したら冷却のための作業が滞るだけです。

 道路はチューブ型トンネルを先に配置してその上から土砂をかぶせてゆけば維持できます。
 

 >>海側に小山なるものを形成するのは非常に困難

 完全に取り囲むのが困難なら山側からコの字に取り囲むことでも良いでしょう。


 >>つまるところ炉心の冷却が最優先であり

 同時並行して行えるところは行うべきだと私は主張します。
413名無しのひみつ:2011/03/20(日) 14:13:32.17 ID:Qtaviknu
>>411

 >>人の言うことを聞かない奴が人に言うことを聞いてくれって

 あなたの具体策をお聞かせくださいねw
 お互い罵倒しあっていても何にも生まれませんからww
 対案も出さないで愚弄するのは文科系だけかと思ってましたが・・

 
414名無しのひみつ:2011/03/20(日) 14:16:39.45 ID:HVqZUorw
魔美と高畑さんがいれば、炉心内部に直接冷却水をテレポートさせて日本を救っていたのに
415名無しのひみつ:2011/03/20(日) 14:21:22.30 ID:EO7PMI0S
>>404
昨日から今日の午前中にかけて、特に放射性物質が
多く出るイベントはなかったから・・風じゃないかな。
http://atmc.jp/

>>410
その人、Wikipediaとか著書見たら解るけど、トンデモの人だぞ。
ただし今回はネガティブなことばっかり言ってたら思いのほか当たったw
まあ極論好きの人にありがちな、導き出したい結論から材料を集める的なことを
よくやる人だから、見るなとは言わないけどちょっと突き放して見るくらいがいい。
416名無しのひみつ:2011/03/20(日) 14:34:15.17 ID:KPgxhbvk
東北からヘリで大量に雪を運んで投下するのはダメなの?
海水みたいに塩がのこらないし、冷却効果も水よりはあるのでは。

…まあ圧力下げてからだけど。
417名無しのひみつ:2011/03/20(日) 14:41:41.17 ID:nmvxiGD6
>>359
途中までだけどpdf にまとめてくれてるね

福島原発における放射線被ばくの解説
ttp://www.u-tokyo-rad.jp/2011/03/17104924.html
418NOT FOUND:2011/03/20(日) 14:50:51.80 ID:bON14SfK
>>404
風に乗って拡散している放射性物質は雲のようにある程度の塊として移動していると考えられる。
MPやサーベイメータの設置場所がたまたまその雲の通過点にあると一時的に放射線量が増加として観測される。
気体や非常に細かい微粒子の状態であれば風にのって何れはどこかに拡散してしまうので
通り過ぎた後は再び通常の環境放射線レベルに回復する(数値が下がる)

もし継続的にMPの数値が高くなるようであれば、その周辺に放射性物質が堆積した状態と考えられる。
雨が降るとそうなり易いので、政府の方でも注意を呼びかけている。
419名無しのひみつ:2011/03/20(日) 15:03:21.62 ID:LV0IsUG0
ついに3号基のベントが始まります。
3号基はMOX燃料を使っているので最悪プルトニウム等が放出される可能性があります。

避難の必要が無いってどうして?

ヤバイような…
420名無しのひみつ:2011/03/20(日) 15:08:35.30 ID:uj4+xSq+
関西豚が揚げ足の取り合いをして、互いに発狂しあうスレww
421名無しのひみつ:2011/03/20(日) 15:09:31.91 ID:EO7PMI0S
どこにいる人かは解らないけど、プルトニウムは大爆発でもしない限り
遠くへは飛ばない、飛ばせない。あと>>375も参照のこと。
放射線物質が出ることは間違いないので、ニュースを注視・・。
422名無しのひみつ:2011/03/20(日) 15:10:38.03 ID:HVqZUorw
>>416
別に水がないという訳ではなくて、輸送手段がボトルネックなんでしょ
海水使っているのはすぐ取水できるから
423名無しのひみつ:2011/03/20(日) 15:12:12.15 ID:IkIkgMTf
プルトニウムが漏れた所でガイガーカウンターで測って無視してもいいような放射線レベルならやっぱり無視してもいい
424名無しのひみつ:2011/03/20(日) 15:16:35.52 ID:LV0IsUG0
天候が雨なら土壌汚染の可能性は大丈夫でしょうか?
425名無しのひみつ:2011/03/20(日) 15:17:21.94 ID:EO7PMI0S
>>416
昨日の消防車での連続放水が毎分3トン、合計2000トンとのことで。
温度じゃなくて比熱が問題だからね。雪を2000トン集めるのは大変だろうし、
水でさえ危ないかも言ってたのに個体の雪を上から撒くのはもっと怖い。
426名無しのひみつ:2011/03/20(日) 15:30:46.33 ID:vGYudL5K
>>99
???????? ????????? ??????? ???????? ???????? ????????
427名無しのひみつ:2011/03/20(日) 16:01:55.64 ID:qaEpcyqP
最も基本的で素朴な疑問なんだけど、

地震で緊急停止した後でも炉心は高熱なので電気を使って冷却しなきゃならないのは
わかってたはず。
それをディーゼル発電機設置だけが頼りという対策になってるシステムって、
どう考えてもおかしい。
そのディーゼル発電機が動かなかったら終わりじゃん。
原発って、5重6重の対策できてるシステムじゃなかったのか?

原発に詳しい理系の人教えて?


428名無しのひみつ:2011/03/20(日) 16:04:42.47 ID:IkIkgMTf
>>427
メルトダウンが起きても再臨界しないような仕組みになってるよ
429名無しのひみつ:2011/03/20(日) 16:09:27.88 ID:YK63ZL5C
>>427
ディーゼル発電機とバックアップ用がもう一機
さらに崩壊熱での蒸気を利用した冷却システムがあるらしい
もっともっと保険をかけてほしいよな
430名無しのひみつ:2011/03/20(日) 16:15:52.82 ID:EO7PMI0S
>>427
津波で流された後も非常用電源で冷却してたでしょ?。
電池切れたけど。

原子炉って言うのは余熱も相当なもので、どのみち完全に無動力で
最後まで冷やすことなんてできない。必ずどこかで動力を復旧しないと。
今回はそれができる前に建屋が壊れて放射能が漏れた。

津波で下にあるポンプなりタンクなり配管なりに相当なダメージが
あったようだから、津波に敷地がさらわれるかもっていう想定が
されてなければ、冷却系設備は何を何重に置いてようが結局一緒に
流されたんじゃないかな。
431名無しのひみつ:2011/03/20(日) 16:17:37.62 ID:bON14SfK
↑何か状況認識がかなり間違ってる希ガス
432名無しのひみつ:2011/03/20(日) 16:30:40.40 ID:A4jF8RQ6
福島第一3号機、蒸気放出見合わせ…圧力が安定
読売新聞 3月20日(日)15時53分配信
 東京電力は20日午後、福島第一原子力発電所3号機の原子炉格納容器の圧力が安定したため、格納容器内の蒸気を外部に放出して圧力を下げる操作を当面見合わせることを明らかにした。

 東電は圧力が再び上昇を始めたとして、蒸気を外部に放出することを検討していた。
最終更新:3月20日(日)15時53分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000378-yom-soci


というか、漏れたから圧力が下がっただけでは?
433名無しのひみつ:2011/03/20(日) 16:36:09.63 ID:EO7PMI0S
>>432
よくわからんけど、注水の流量が一時的に減ったんじゃないかな−。
まさか前みたいにポンプの燃料切れとか無いとは思うけど、
確か以前の会見で出た資料でも注水量はある程度上下してた。
434名無しのひみつ:2011/03/20(日) 16:39:31.60 ID:Ct4iaRoB
圧力容器内の水が空になれば、圧力上昇が緩やかになるよな...などと怖いことしか思いつかない
435名無しのひみつ:2011/03/20(日) 16:52:06.69 ID:nmvxiGD6
各地で地震計や津波計測がダメになったって話もだけど
原発のセンサ類ももう少し不屈にしないとだな
状況の把握があいまいになるのが一番よろしくない
436名無しのひみつ:2011/03/20(日) 16:54:49.79 ID:kKMqKTGm
>>本来は、
>>サプレッションプール=圧力抑制室の中の水を通して、放射性物質を減らしてから外に放出しますが、
>>今回の作業では、直接、空気を放出することになるということです。

このような決断をする状況はどんなものか推理して教えてください。   
437名無しのひみつ:2011/03/20(日) 16:57:03.19 ID:wRr7SIjq
これが一番参考になります。
地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579)
http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
438名無しのひみつ:2011/03/20(日) 16:59:31.52 ID:wRr7SIjq
福島第一3号機、蒸気放出見合わせ…圧力が安定(読売新聞) - Y!ニュース
http://t.co/7MCPTWm
午前中の数値上昇は何だったのだろうか?
439名無しのひみつ:2011/03/20(日) 17:07:10.62 ID:HVqZUorw
1.圧力計が壊れた
2.隔壁が漏れ出している
3.冷却水がある程度回復して圧力が下がった
4.注水の効果が出て圧力が下がった
440名無しのひみつ:2011/03/20(日) 17:12:32.90 ID:EO7PMI0S
>>439
注水ポンプの圧力を高いものに変えたら、
圧力が上がった状態で安定したらしい。
注水量が減ったんじゃなくてむしろ増えた。
441無知なコピペというのなら、爆発原因の説明はできますか:2011/03/20(日) 17:37:26.14 ID:HY35a1C0
>>284
>自分の無知をさらけ出す内容をコピペして回って恥ずかしくないのかなあ
以上の投稿は、↓ のコピペに対するものと思いますが、

福島第一原発3号機 爆発の瞬間 ( 海外の映像であることに注意 )
→ http://www.youtube.com/watch?v=nw2Aw3komgc&feature=related

映像では3回の爆発音が入っているが、原子炉建屋上部に滞留した水素爆発あるいは水蒸気爆発なら、
“ 間を置かずに “ 連続して3回の爆発が起きることは考えにくい。
これが気体爆発ならその気体が “ 3ヶ所に住み分けて “、3回に分けて爆発したことになり
実に奇妙な話だ。 これは何らかの操作による意図的な爆破ではないか。

この原子炉建屋での、“ 間を置かずに “ 連続して3回の爆発が起きることは考えにくい、
という疑問について、投稿者は3回の爆発原因を説明できるという前提で投稿されたと思うので、
これは多くの人も同様に疑問に思っていることだから、是非説明してください。
442名無しのひみつ:2011/03/20(日) 17:38:45.26 ID:Kmo5FJ1c



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



443名無しのひみつ:2011/03/20(日) 18:18:05.50 ID:+YTUCO6i
冷却装置が復旧したら、何ヶ月か何年かずっと冷やし続けて、
圧力容器の蓋をあけて、半溶けした燃料棒をとりだしたりするんだろ?
プールの中の燃料棒も始末しなきゃいけないだろうし。
でも建屋のクレーンは吹き飛んでるし、5階をまた作り直すの?
444名無しのひみつ:2011/03/20(日) 18:25:58.63 ID:lJkCm0JT
>>443
先のことを考えるのは気が早いかもしれないけど、おそらく作り直すんだろう。
ふたを開けた時に放射性物質が拡散しないように、建屋は必要だろうね。
445名無しのひみつ:2011/03/20(日) 18:43:07.85 ID:+YTUCO6i
死の灰ぎっしりだろうしなぁ。工事の人、命がけだな。
「ただちに」死にはしないとしても、この現場で土方作業するのはやばすぎる。
446名無しのひみつ:2011/03/20(日) 18:59:03.98 ID:lJkCm0JT
改めて考えれば、雨が降るとやばいから、5月ぐらいには何らかの建屋できてるかもね。
プレハブ工法みたいなので、とりあえず覆いを作って、その中で本チャンの建屋工事、
みたいな感じになるんだろうか。
447名無しのひみつ:2011/03/20(日) 19:15:17.39 ID:kKMqKTGm
>>雨が降るとやばいから

やばい理由を科学的に教えてください
そして現時点で降雨の可能性があるわけですが
その場合はどの程度やばいのか科学的に教えてください
448名無しのひみつ:2011/03/20(日) 19:34:21.65 ID:7tCsN76f
ゆとりは本当に自分で調べる事をしないなw
449名無しのひみつ:2011/03/20(日) 19:40:11.10 ID:EO7PMI0S
そんなかわいそうなこと言っちゃダメだよ・・
やらないんじゃなくてできないんだから。
450名無しのひみつ:2011/03/20(日) 19:43:25.09 ID:kKMqKTGm
単に発言の整合性を問うただけですなんですけどw
451名無しのひみつ:2011/03/20(日) 19:46:41.60 ID:+YTUCO6i
原発労働者の末路を追跡したドキュメンタリーをYouTubeでみたけど、
放射能のことなんかなにも知らない配管工の中にも二種類いてさ、原発の作業現場をみて、
「安全だと会社はいってるけど、こんな厳重に守ってるなんて危険に違いない」
と本能的に察して逃げていく人と、「東電だし一流企業だし」といった先入観で働きつづけて
死に至る病にかかる人がいるんだよね。
立派な学者が安全だといったからとか、大学で学んだからとか、無闇に過信すると危険だよ。
452名無しのひみつ:2011/03/20(日) 19:49:23.84 ID:JJdS9a5q
雨降ったら逆に上空の放射性物質が減って良いんだけどな。
黒い雨とか原爆しか起きないから。
しかも陸上だけで起きる現象だし。
453名無しのひみつ:2011/03/20(日) 19:53:37.17 ID:+YTUCO6i
>>452
地元の土地がそれだけ高濃度に汚染されるじゃん。
大勢が津波で避難して弱っている人々が大勢いるのに。
良いといってもそれはごく一面的な良さでしかない。
454名無しのひみつ:2011/03/20(日) 19:55:09.79 ID:HCloNtLG
918 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:52:33.34 ID:vIxjDcvi0
「原子力発電所」なくても誰も困らない。 2011年03月20日19:19 ■福島第一3号機、蒸気放出見合わせ…圧力が安定
(読売新聞 - 03月20日 15:53)
スリーマイルをはるかに超える大事故が起こったのだからいい加減日本人に目をさますべきだろう。通常は火力・水力の稼働率20〜40%。日本中のすべての原発を廃炉にしてもまだ30%の余力がある。

こんな地震大国に原子力発電所など動いていること事態が狂気だ。

電力会社の利益より国民の命を守るために、今すぐに日本中の原発を停止するべきだろう。特に東海地震(87%の確率)の真上に立つ「浜岡原発」は余りにも不気味すぎる・・・。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1692889994&owner_id=10091016

だってさ。反論どうぞ

455名無しのひみつ:2011/03/20(日) 20:20:32.99 ID:LV0IsUG0
最終的には菅さんがほうれん草食べて牛乳飲んで福島県に遷都して安全宣言!
456名無しのひみつ:2011/03/20(日) 20:27:17.03 ID:+YTUCO6i
>>454
そんな単純にはいかないね。
トータルで30%余力があるのが事実だとしても、原発で電力をまかなっていた地域に、
他所の非原子力発電所から電力を送れる仕組みになっていないと、その地域にまったく電力が
供給されないことになるじゃん。

たとえば各非原子力発電所にそれぞれ0.1%の余力があり、ぜんぶたしたら30%でした。
じゃあその各0.1%をちゃんと効率的に集めて、
足りない地域に満足な量、送電できるかというと多分無理でしょ。
そんな回路構成にはなっているとは思えない。

とはいえ原発やめられるなら、やめたほうがいいね。
ほんと、懲り懲りだよ。
457名無しのひみつ:2011/03/20(日) 20:31:49.07 ID:HBYCNdvi
>>454
十全な発電システムってのは存在し得ないのが現状なんだよな
火力は温暖化で叩かれるし燃料の問題もある
水力はダムは環境破壊だと攻撃される

需要変動が小さくなるように夏場と冬場にはみんなエアコン使わないってなら上手くやってもいけそうだけど
それは嫌だって大合唱だし
458名無しのひみつ:2011/03/20(日) 20:32:23.96 ID:EO7PMI0S
>>454
素晴らしい。なんて高い志なんだ・・。
この際安全のために病院が止まろうがライフラインが止まろうが
即時原発なんて止めちまえ。
あんぜんのなめだもの、だれももんくなんていわないよね。

さて>>454、私はそんなの真っ平御免だけど貴方はその高い志で
是非とも先頭に立つべきだ。家のブレーカーを落とす作業に戻るんだ!
459名無しのひみつ:2011/03/20(日) 20:33:49.21 ID:4YWF0A/A
>>456
これを機に霞が関の官庁を全国に移転させれば良い

首都に官僚が集中しなければ企業も分散し電力の集中もなくなる
460名無しのひみつ:2011/03/20(日) 20:42:18.40 ID:+YTUCO6i
夏場、都心で各ご家庭がエアコンをまったく使わなかったら、
いつもの夏よりだいぶ涼しくすごせるかもしれない。w
室外機の熱で暑くなってるのが大きいし。
461名無しのひみつ:2011/03/20(日) 20:56:25.67 ID:lJkCm0JT
原発をやめるかどうか、って議論は当然あるけど、
今回の騒動で思ったのはそれよりもっと低レベルの話、
50Hzと60Hzはどうにかしとかにゃいかんと思ったね。
すぐには変えられないから、それこそ20年後、30年後の統一を考えて
10年後から両対応の製品以外は販売禁止、とかしたほうが良いんじゃないかと。
いざそういう話になっても、どちらに合わせるかで紛糾して纏まらないんだろうなぁ。
それこそ原発やめるんなら、統一して余剰電力を日本全体でシェアしないとね。
462名無しのひみつ:2011/03/20(日) 20:57:13.31 ID:LRTdOAaI
>>443
正直どうやって解体するのか想像がつかない
個人的には新しく作ることは無いと思うけど、作るとしても解体しないとだめだから、いずれにしろ必要な作業

油圧駆動で電子制御並みの柔軟性を持つロボット開発するのかな
463名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:02:22.50 ID:LV0IsUG0
RX-78
464名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:03:38.82 ID:IMW70/A6
>>441
水素爆発で膨大なエネルギーが解放される
外壁は砕けて粉塵化、使用済み燃料棒(と格納容器内?)を冷やす水が飛び出した後、
気圧と温度の差で周りの冷たい空気が爆心に向けて収束、再度エネルギーが解放されて空気中に放射性物質が飛散
・・・ 消防隊員の計器の感度、100分の1とかに設定されてないよね?
465名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:16:22.97 ID:HBYCNdvi
>>462
放射線量がある程度落ち着けば建屋の周囲を整地して
隣に新しくクレーンとその台座となる建物を作るとかすると思う
466名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:25:31.83 ID:BPvREf+E
冷やし切るか、飛散させなければダメならば、
冷却が失敗すると、再臨界してしまうってことですか?
それとも再臨界しない可能性もあるのでしょうか?
それらの場合の被害が全然わからない
467名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:26:09.57 ID:w8g+ZrPJ
汚染の度合いは
距離と関係ない。つまり、遠く離れているからといって必ずしも被曝量が少ないわけではない」と
ロッシュバウム氏は説明する。その要因の1つである卓越風により、影響を受ける範囲が変わって
くるという。チェルノブイリでは、発電所から150キロ以上離れた場所が数十キロ圏内よりも高濃度
で汚染された例もある。


これ重要です
468名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:27:52.77 ID:BPvREf+E
> 467
それも読み方なんだよね。
150km離れた先でどの程度の汚染があったのか
測定値はよくわからないっていう。
469名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:30:54.71 ID:B8MKL6aP
今日もまた原子力スレではどこぞ工作員が跳梁跋扈してますなw
470名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:31:17.37 ID:+YTUCO6i
>>462
燃料入ったままコンクリで固めて終了、にはできないよね。
数十年間冷却したあとならなんとかなるのかな。
これまでも圧力容器の蓋をはずす作業は機械+人力でやってたみたいだし。
燃料棒は損壊してるから作業員は死の灰を吸いこむことになるし、そもそも近づけないよ。
人が担いで撤去することは不可能。

なにかミラクルテクニックでもあるのか、それとも人柱作戦か。
471名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:35:03.45 ID:bON14SfK
測定データが正しいかどうかは別としてチェルノブイリ事故での汚染度マップ
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/JHT/JH9606A.html
472名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:37:52.84 ID:kKMqKTGm
>チェルノブイリでも半径30km以上離れた所に住んでいた人達には明確な放射線障害は認められ
>なかったと言ってるよ
473名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:41:33.72 ID:bON14SfK
よう知らんが、全炉が冷温停止の状態になったあとの燃料棒(棒の形かどうか知らんが)の処理はスリーマイルが参考になるのかな?
474名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:48:07.37 ID:A2OVds2s
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能は
チェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf

中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測された。
数県において限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html

1976年9月26日,中国がロプノール地区上空において規模200kt程度の大気圏内核実験を
実施した.この影響により,当県においても9月27日〜10月4日にかけて浮遊じんの
全β放射能が最大2.5 Bq/m3まで上昇した.この最大値は核実験後,2〜3日後に
出現した.また,9月28日〜30日にかけては,降下物中に強放射能粒子
(ジャイアントパーティクル)が最大80個/m2確認された.粒子1個の放射能は
最大3,330Bqもあり,Ge半導体検出器によるγ線スペクトロメトロリーの結果,
Zr-97,Nb-97,Sr-91,Y-99,Nd-147,Ce-143,Te-132,I-132,Np-239,Mo-99,
Tc-99,Y-93 等の核分裂生成物が検出された.
空間放射線量率も平常値と比べ3%程度上昇した.さらに,茨城県では,原乳中の
I-131が最大5.6 Bq/l検出された.
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/H18-35kasuga.pdf

1974年に中国が大気圏核実験を行い,東京に雨とともに放射性物資が降った.
学生だった私はガイガーカウンターで人々の頭髪や衣服などを測定.
その数値は,福島の病院で被曝された方々と同程度以上,
都民の多くが被爆したはずだが,それによる健康被害は現在にいたるまで
報告されていない.
http://twitter.com/hayano/status/46978697999286273

【福島原発事故】1都4県で、過去最高の放射線量…中国が核実験実施したとき除く
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/l50
475名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:48:32.70 ID:+YTUCO6i
プール内の燃料まで損壊してるから、当分、人は近づけないね。
炉心内だけならまだ良かったのに。
使用済み燃料も放置すれば自己溶解してしまうのに、
蓋もないコンクリのプールに沈めてるだけってなに考えて設計してたのかな。
建屋上部は簡単に吹き飛ぶし。
いくら炉心を頑丈に作っててても意味ないじゃん。
476名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:49:36.87 ID:EO7PMI0S
>>467
チェルノブイリみたいに燃えて舞い上がった煙とかで大量に放出された場合ね。
今後相当な下手打ったらわからないけど、今は他に心配すべき事がある。

>>473
というかスリーマイルしかまともに参考にできるような事例は無いと思われる。
チェルノブイリ的処理は日本では無理かと。誰もあんな危険な作業やってくれないし、
ロシア的おおらかな処理の仕方で漏れるかも言ったら国民諸外国ブチ切れちゃう。
477名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:53:00.39 ID:lYPsb6OR
チェルノブイリへのツアーでもガイドから一番注意されることは
現地で飲食するなってことだからな
478名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:53:36.94 ID:EO7PMI0S
>>475
あのプールは使用済み核燃料用の中間貯蔵庫が長年反対運動で
作れないからってんで、つなぎの仮置き場として作られてるんですよ・・。
だからって責任が軽くなるわけじゃ無いでしょうが。
479名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:55:39.68 ID:7tCsN76f
>>469
判りやすいよなw
480名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:55:43.19 ID:4g1jcKls
格納容器内の水位も低下しているんだろう
低下した分の水は、何処へ行ったの?
大気中へ放出されたとしたら、その蒸気は安全なの?
481名無しのひみつ:2011/03/20(日) 22:02:09.45 ID:kKMqKTGm
>>474
一番知りたいことがtwitterのソースじゃ話になりませんなw
482名無しのひみつ:2011/03/20(日) 22:04:05.66 ID:Glt+m4/5
http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579)
483名無しのひみつ:2011/03/20(日) 22:05:03.31 ID:+YTUCO6i
>>476
スリーマイルはどうやって溶けた燃料を処分したのですか?
>>478
それじゃ設計当初から問題は先送りだったのですね……
484名無しのひみつ:2011/03/20(日) 22:12:42.52 ID:wRr7SIjq
遠隔操作手術の技術をあと5年かけて
燃料棒処理用に作り変えるしかない。
485名無しのひみつ:2011/03/20(日) 22:17:55.29 ID:bON14SfK
大気圏内核実験による世界規模の放射能汚染が懸念された事で
日本だと昭和30年頃からこつこつとデータ取ってるらしいので自分で探してみると良いと思うよ。
486神戸一郎:2011/03/20(日) 22:39:12.30 ID:/ak6Pt//
>>42
>>53
YAHOO!知恵袋

福島原発にどのような装備があったら良かったと思いますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157922441
487名無しのひみつ:2011/03/20(日) 22:52:06.40 ID:4YWF0A/A
>>475
今さらだけど何で最初に建屋全てに穴を開けて置かなかったんだろう

それ以前に使用済み燃料プールにホースで海水を入れて排水出来るようにしていたらこんなに大変じゃなかったのにね

東電が最初に廃炉って考えなかった事が全ての根源にしか思えない

488名無しのひみつ:2011/03/20(日) 23:22:01.12 ID:J+atz8m5
チェルノブイリが引き合いに出されるのが意味不明過ぎ
あんな事故並になってたまるかっつーの
489名無しのひみつ:2011/03/20(日) 23:34:02.75 ID:wRr7SIjq

あんたは最悪の恐怖を
ふりまいたんだ
こんな世の中に
子どもを生むことの恐怖
まだ生まれず まだ名前のない
おれの赤ん坊がおびやかされているんだ
あんたはあんたの血管の中の
血にも値しないよ

「一体どこまでわかっているのか、
支離滅裂にしゃべっているくせに」と
あんたは言うだろう 「おまえはまだ若い」と
あんたは言うだろう 「おまえは学問がない」と
だがたった一つおれにもわかっていることがある
おれはあんたより若いけれども
イエスは絶対に
あんたのやることを許しはしないだろう

一つあんたに訊きたいことがある
あんたのお金はそんなにいいのか?
それがあれば許してもらえるとでも
あんたは思っているのか?
やがてわかるだろう
あんたの死が精算されるとき
あんたのもうけた金を全部積んだところで
あんたの魂を買い戻せはしないことを

あんたが死ねばいいと思う
あんたの死が近ければいいと思う
そしたら おれは薄暗い午後に
あんたの棺桶についていき
あんたが墓穴に下ろされ
死の床につくのを見とどけてやる
そして あんたの墓の上に立って
あんたが死んだことを確かめてやる
490名無しのひみつ:2011/03/21(月) 00:43:56.15 ID:ccqN4fZ6
>>488
あれ以上が確実だからなww
491名無しのひみつ:2011/03/21(月) 01:32:43.63 ID:NUMt/Ep1
煽ってんじゃねえよ、カス。

チェルノブイリ並みにはならないというのが
海外を含め大多数の専門家の意見だ。

492名無しのひみつ:2011/03/21(月) 01:41:23.74 ID:TP1X/qqo
此ほどの大地震は起こり得るはずない、というのが専門家の見解だったなww
493名無しのひみつ:2011/03/21(月) 01:45:25.82 ID:vJwa8ufM
>>491
まぁまぁ落ち着いて。
3、4日目ならともかくこの時期の夢イッパイ発言は釣り針か
万難を排して自分に信仰を科してる修行僧の痴態の発露だから。
どっちにしても、あんなに幸せヘブンそうなのを邪魔しちゃかわいそう。
494maumau.torservers.net:2011/03/21(月) 01:52:05.01 ID:EynQb3u1
http://www.spiegel.de/images/image-191816-galleryV9-nhjp.gif
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
495名無しのひみつ:2011/03/21(月) 02:26:13.89 ID:hudYCW66
何が起きるのかなんて
事故が起きてからじゃないと
判らない
496名無しのひみつ:2011/03/21(月) 02:47:37.80 ID:uJ493eTT
政府もちゃんと説明すればいいのに

放射性ヨウ素を取り込み体内被爆する事で小児の場合は放射性ヨウ素が甲状腺に蓄積されるので甲状腺ガンの発生率が上昇することはチェルノブイリの追っかけ調査でわかっている(だからヨウ素摂取という話が出てる。ポピドンヨードであるイソジンではない)

成人の場合は下記の医者の記事が納得がいく

http://synodos.livedoor.biz/archives/1710889.html

まぁ原発の封じ込めが出来なければ意味ないが。

現場で放射線を浴びて作業してる方々を思うと東電や原発開発を推進した経産省や政府に本当に腹が立つ
497名無しのひみつ:2011/03/21(月) 02:47:42.61 ID:BVTfGyoF
原発をあほに任せるのが危険なのは事故る前から
わかりきってるだろ
498名無しのひみつ:2011/03/21(月) 03:01:17.86 ID:kFtDp+2q
>>459
集まっていることは効率と非効率、両方の原因になっているよ。
499名無しのひみつ:2011/03/21(月) 03:08:24.86 ID:kFtDp+2q
>>461
家庭や事務所、商店で使うような製品は今でもほとんど問題ではなくて
電力インフラや工場が問題なわけで、ものすごい設備投資が必要になる。
電力会社のインフラ交換は電気代を上げずにはできないし
工場設備交換コストは製品の競争力を激しく低下させる。了承する?
500名無しのひみつ:2011/03/21(月) 04:31:02.36 ID:MtpeTdg0
とりあえず浜岡や伊方のような、巨体地震発生が明らかに予見されている場所の原発は
いったん停めて総点検する必要はあるだろう
あとは平常運転、津波対策の見直しくらいでいいかな、あの大津波が襲来した女川が普通に停まったくらいなんだから
501名無しのひみつ:2011/03/21(月) 06:18:47.82 ID:U8++7hW6
役に立ちます。
多くの人が知るべきです。

原発 緊急情報(20) NHKの矛盾を役立てる

政府は2万人を超す死者行方不明者を出した東北関東大震災の復旧に全力を注ぐなければならない時期なのに、福島原発のことで振り回されていると報道されている。
NHKも多くの時間を使って福島原発の状況を報道しつづけている。
なぜ政府は、福島原発対策に振り回され、NHKはなぜ福島原発の放送を続けているのだろうか。
それは「大事件」だからである。
しかし、政府もNHKも「漏れた放射線は大したことはない」、「放射性物質で汚染された野菜や牛乳も健康に影響がない」、「原発は沈静化に向かっている」と言っている。
「大変なことである」と言いつつ、「何もしなくても安全だ」と言っているのだから、不信感が募るばかりだ。
・・・・・・・・・

http://takedanet.com/
502名無しのひみつ:2011/03/21(月) 06:52:46.20 ID:aXJ783R9
>>500
こういう緊急時に東電に対策を丸投げするような危機管理体制もどうにかしないといけない。
保安院全然機能してねえじゃん・・・
503名無しのひみつ:2011/03/21(月) 07:24:12.46 ID:V2duLx4g
原発推進派は良く総ての原発を一斉に停止させてその電力を賄うのは無理だと言うような論法を言うけど違うだろ
震災と原発が今後終息し検証されれば今後新たな原発建築は無理だろ
徐々にシフトするべきって話だ
例えば今後は電気自動車等と太陽光発電を組み合わせた家にする人が多くなるはずだし節電商品も進むはず
無理といっても携帯もここまで進歩したんだから可能性は高いだろ
敵は地震と津波だけじゃない例えば訓練された部隊に襲撃されたら確実に今以上の最悪な状況になる
そうなった場合は原発推進派の議員や学者や推進主張者は後処理を自衛隊や業者にさせずに自分達で命を懸けて責任をもって行えよ
504名無しのひみつ:2011/03/21(月) 07:25:35.03 ID:aXJ783R9
ライフラインを一本化することの恐ろしさというのも浮き彫りになったな
自家発電の道も模索しなくてはいけない
505名無しのひみつ:2011/03/21(月) 07:53:32.34 ID:V2duLx4g
太陽光や風力が家や避難所の主電源であれば災害時に生き残る可能性も高いからな
506名無しのひみつ:2011/03/21(月) 08:02:08.15 ID:kFtDp+2q
石油だけに集中しないように原子力にも分散させていたんだよ
507名無しのひみつ:2011/03/21(月) 08:09:19.96 ID:aXJ783R9
スマートグリッド的なリスク分散が必要ってことだよ。
それからオール電化とかリスクの一本化も甚だしい。
実家がIH調理台入れてしまい、停電時お湯も沸かせないって困ってる
508名無しのひみつ:2011/03/21(月) 08:09:28.54 ID:V2duLx4g
>>506
特定の国や過激な宗教団体に冷却装置を破壊された場合はどう終息することになってるんだ?
それが出来ないなら原子力からは総てシフトするべきって話だ
509名無しのひみつ:2011/03/21(月) 08:13:32.27 ID:kFtDp+2q
>>508
海外の油田から発電所までの経路にも同じことが言えると思うけど?
510名無しのひみつ:2011/03/21(月) 08:20:08.67 ID:T5bHU+tg
まあ しばらくってか 将来苦しむ人達ふえるなあ。

これだもん http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/19HP30grf.html
511名無しのひみつ:2011/03/21(月) 08:24:32.87 ID:V2duLx4g
>>509
俺が言ってるのは電力の供給の話ではないぞ
原油の流出は確かに自然に大ダメージを与えるが何とかなる
今回の地震での火事もあったが鎮火したし許容範囲なんだろ
今回どう処理をするか話しているが今回で困っているんなら無理なんだよ
512名無しのひみつ:2011/03/21(月) 08:30:21.59 ID:V2duLx4g
>>509
ダムも火力発電所も破壊されたら壊滅的な被害が出るが何とかなる
今回は無事に終わってもいない
現状は奇跡を信じて祈るようなものだろ
それでも原子力に対して危機意識はないのか?
513名無しのひみつ:2011/03/21(月) 08:40:42.93 ID:wnTNfYiH
原発の事故で吹っ飛んだが、千葉県の石油コンビナートでブタンガスの大爆発が
あって8日経っても「鎮火」には至っていない。「コントロール下」に入っただけ。
でも、こっちは「放射線」を出し続けることはないからな。
514名無しのひみつ:2011/03/21(月) 08:57:53.49 ID:V2duLx4g
今の時期に言うのは根本的に命や汚染された土地を軽視してないと出ない言葉に感じる
今すぐは無理だが石油に代わる次世代エネルギーまでの繋ぎ
可能なら数十年後にはゼロにする位の意識は必要だろ
利益を生まない廃炉や廃棄物の処理汚染された土地今後続く放射能の被害
今は輸出でも被害がある
それらを含めてもコストは低いのか?
515名無しのひみつ:2011/03/21(月) 09:06:22.78 ID:3HVbxM9M
511 アホ鳩が世界に対して偉そうな事言ったからな〜二酸化炭素があ〜だこ〜だと。原発なきゃないでどんどん貧困になってくんじゃね?
516名無しのひみつ:2011/03/21(月) 09:19:54.17 ID:V2duLx4g
>>515
原発推進派が汚染された土地を総て買い取ってその場に住む
原発推進派が原発の回りに住んで事故があれば総ての処理を行う
それが当然の責任だ
推進するなら今すぐ処理に行け
517名無しのひみつ:2011/03/21(月) 09:22:28.73 ID:kFtDp+2q
過剰反応している人はリスクの重み、コスト、ベネフィットに対する
評価のバランスがもの凄く悪いんだよ。
人類史上原発事故で何人死傷したか
他の要因で日々死傷している人がどれだけ累積しているのか
リスク低減のために支払われてきたコストはどの分野にどのくらいで
どれだけ効果があったのか
518名無しのひみつ:2011/03/21(月) 09:25:09.99 ID:GRo4XjUD
祝・日本人核アレルギー克服\(^o^)/
519真犯人は鳩山か仙石か?:2011/03/21(月) 09:27:25.43 ID:IxbZqU3l
520名無しのひみつ:2011/03/21(月) 09:36:49.75 ID:Uqlzve4m
チェルノブイリは回してたカメラにチカチカと発光現象が記録されたもんな
神秘的な現象だ
521名無しのひみつ:2011/03/21(月) 09:44:02.64 ID:V2duLx4g
放射能を撒き散らして問題がないと思ってるのか?
今の被害レベルで奇跡的に終息できても輸出で壊滅的な打撃を受ける可能性もある
津波の被災者の救助は原発を避け日本海側に迂回してたし政府の対応も確実に遅れて被害が拡大したぞ
屋内待避の住人に死者が出てるし今後健康被害も増える
522名無しのひみつ:2011/03/21(月) 09:53:49.81 ID:4vTWTMbN
811 :名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 08:44:59.72 ID:NZBZ5DhL
規模「チェルノブイリの5%」 福島原発でウクライナ
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031901000159.html
2011/03/19 11:38 【共同通信】

チェルノブイリの漏れた放射能は広島型原爆の500発分。
5%なら25発分になるのだが。
523名無しのひみつ:2011/03/21(月) 09:59:30.17 ID:lzGQVGwr
>>521
>放射線と健康被害の間に明確な因果関係は実証されていません
>少しでも調べればわかること
524名無しのひみつ:2011/03/21(月) 10:02:07.58 ID:EkU6Ezm2
>>523
東電社員さん必死ですねww
525名無しのひみつ:2011/03/21(月) 10:13:23.04 ID:wVxWIVQY
>>523
>放射線と健康被害の間に明確な因果関係は実証されていません
>少しでも調べればわかること

少しでも調べれば、それが嘘ということもすぐわかる
526名無しのひみつ:2011/03/21(月) 10:40:07.08 ID:OZ4is5/6
>>339
人にバカというのは真性のバカだなぁ
527名無しのひみつ:2011/03/21(月) 10:46:14.57 ID:0u5cwFed
>>499
それらを理解して、20年、30年というスパンで考えるべき、と思う。
30年もあれば、1度は設備更新やオーバーホールが入る。
30年が短いなら50年でもいい。とにかくスタートしないことには始まらない。
528名無しのひみつ:2011/03/21(月) 10:53:26.08 ID:0u5cwFed
>>518
ほんと、そう思う。
新潟の地震で、プールの水が床にあふれただの、変圧器から煙が出ただので
大騒ぎしていたのが懐かしい。
来年、どこかの原発で事故があって、
「毎時5マイクロシーベルトの水蒸気が1分間放出された」と報道されても、
みんな、あぁ、その程度って思えるだろうしね。
529名無しのひみつ:2011/03/21(月) 11:03:08.95 ID:0u5cwFed
原発が事故をしたら被害が出るからダメだって論を推す人は、>>517の言うとおり
自分に都合の良い面(原発の都合の悪い面)しかとらえていない。
最近の交通事故死亡者数は約5000人、20年前は1万人。
少ないほうの5000人で考えても、30年で15万人を、車は殺している。
絶対安全な車ができるか、次世代交通手段ができるまで、即刻車を廃止するように運動すれば?
その優先度は、そりゃ原発廃止運動より上だよね?
530名無しのひみつ:2011/03/21(月) 11:04:22.99 ID:0u5cwFed
>最近の交通事故死亡者数は約5000人、20年前は1万人。
年間ね。ソースは
ttp://www.utms.or.jp/japanese/condi/jiko.html
531名無しのひみつ:2011/03/21(月) 11:12:04.14 ID:996/xpUs
交通事故と原発事故の違いは、

交通事故 → 被害が限定的。
原発事故 → 被害が拡散する。
532名無しのひみつ:2011/03/21(月) 11:17:22.57 ID:0u5cwFed
うん、そういう心理的な差があって、トータルの被害には目がいかないんだよね。
533名無しのひみつ:2011/03/21(月) 11:24:57.84 ID:XvPZx38x
その議論は無意味です。
年間3万人の自殺者が出ているから交通事故の防止は無意味という事と同じですね。
両方とも対策が必要です。

深刻さは原発事故が大きいです。
自分ではとりようがないですから。
逃げる以外は。
534名無しのひみつ:2011/03/21(月) 11:40:10.67 ID:0u5cwFed
>その議論は無意味です。
そうなんだよ。この逆手を取っているのが、多くの原発廃止論者。
535名無しのひみつ:2011/03/21(月) 11:45:10.15 ID:0u5cwFed
自殺はよくない。
原発はよくない。
車は? ってこと。
「当然、原発も問題だが、自動車も全廃されてしかるべきだと考える」って
原発反対論者がいたら、その人は認めるよ。
自然Loveな人には、本当にそういう人がいて、人間の存在自体が地球に害だって考えているもんね。
共感はしないけど、その人の主張は理解できる。
536名無しのひみつ:2011/03/21(月) 11:52:33.37 ID:W8uSA/B0
数年〜10年に1回は原発事故が起こってんだな
怖いわー
537名無しのひみつ:2011/03/21(月) 12:04:18.10 ID:50AX8Q5P
まあ推進派がどんなに吠えても原発の信用は回復しないけどな
対応が後手後手に回って酷い事になった、チェルノブイリやもんじゅの教訓が一切活かされてないし、またこれからも同じような事故が起こるんだろうな
せめてうちの県に原発が建たない事を祈るしかないわ
あー怖い怖い何がクリーンエネルギーだよ
天災だから仕方ないとか馬鹿な事言う奴は全員福島に作業へ行け
538名無しのひみつ:2011/03/21(月) 12:11:39.43 ID:0u5cwFed
>まあ推進派がどんなに吠えても原発の信用は回復しないけどな
そうだろうね。アメリカでもスリーマイルの事故から新規は作られてないから、
日本も同じようになるんだろうね。
539名無しのひみつ:2011/03/21(月) 12:18:11.55 ID:mzNwN81J
素朴な疑問なのだが
電源が通ったといっているが
そもそも原発は発電機なんだろ
たとえ制御棒が入ったとしても 余熱で発電し
ポンプを動かせばよかったんじゃないの
540名無しのひみつ:2011/03/21(月) 12:58:03.66 ID:XvPZx38x
何れにしても、今の日本の現状を考えるとこれまで通りのエネルギー使い放題の生活は難しくなりますね。

541名無しのひみつ:2011/03/21(月) 12:59:43.63 ID:d9qFqF69
>>539
発電したのを外に送れはしても自分で使えるかはまた別だし
安定した電源になれないってのもあるし
542名無しのひみつ:2011/03/21(月) 13:08:46.22 ID:XvPZx38x
543名無しのひみつ:2011/03/21(月) 13:10:39.07 ID:lzGQVGwr
自動車も飛行機も事故を起こすし絶対安全なものはありません
それはすぐ調べればわかること
原発だけに安全を求めるのは科学的ではありません
544名無しのひみつ:2011/03/21(月) 13:12:06.82 ID:dbDB9Fug
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能は
チェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf

中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測された。
数県において限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html

1976年9月26日,中国がロプノール地区上空において規模200kt程度の大気圏内核実験を
実施した.この影響により,当県においても9月27日〜10月4日にかけて浮遊じんの
全β放射能が最大2.5 Bq/m3まで上昇した.この最大値は核実験後,2〜3日後に
出現した.また,9月28日〜30日にかけては,降下物中に強放射能粒子
(ジャイアントパーティクル)が最大80個/m2確認された.粒子1個の放射能は
最大3,330Bqもあり,Ge半導体検出器によるγ線スペクトロメトロリーの結果,
Zr-97,Nb-97,Sr-91,Y-99,Nd-147,Ce-143,Te-132,I-132,Np-239,Mo-99,
Tc-99,Y-93 等の核分裂生成物が検出された.
空間放射線量率も平常値と比べ3%程度上昇した.さらに,茨城県では,原乳中の
I-131が最大5.6 Bq/l検出された.
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/H18-35kasuga.pdf

1974年に中国が大気圏核実験を行い,東京に雨とともに放射性物資が降った.
学生だった私はガイガーカウンターで人々の頭髪や衣服などを測定.
その数値は,福島の病院で被曝された方々と同程度以上,
都民の多くが被爆したはずだが,それによる健康被害は現在にいたるまで
報告されていない.
http://twitter.com/hayano/status/46978697999286273

【福島原発事故】1都4県で、過去最高の放射線量…中国が核実験実施したとき除く
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/l50
545名無しのひみつ:2011/03/21(月) 13:18:08.50 ID:lzGQVGwr
日本でがん患者が多いのは長生きしている人が多いからです
その証拠にがん患者のほとんどが80歳以上です
それはすぐ調べればわかること
546名無しのひみつ:2011/03/21(月) 13:45:44.59 ID:996/xpUs
>>543
科学的でなかろうが人は求めるよ。
どこまで広がるか見えないんだから、
目に見える危険より神経質になるのは当然。
原発推進派がどんな理屈をこねてもだめ。
人間は理屈だけで生きてるわけじゃない。
あきらめろ。
547名無しのひみつ:2011/03/21(月) 14:19:58.38 ID:SZkWhKN4
548accessnow.org:2011/03/21(月) 14:23:25.41 ID:o/QU8Yc/
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
549名無しのひみつ:2011/03/21(月) 14:26:20.77 ID:kFtDp+2q
身体への影響の有無について境界線がはっきりしない、というのが
放射線にだけ特別に神経質になる人が多い理由かもしれないね

放射線が減れば悪影響はそれに伴って減っていくが、
ゼロではない有限の線量があるかぎりは健康被害も真のゼロにはならない。

他のリスクに比べて何桁か低いリスクだと言われても
でも影響あるんでしょ? と
550名無しのひみつ:2011/03/21(月) 14:33:09.88 ID:CAbwhIC8
その過剰反応する土壌を作り上げたのは中共の手先だがな…
もちろ彼らは過去の核実験や現在も進む汚染物質放出の方が遥に影響が大きいとは言わない
551名無しのひみつ:2011/03/21(月) 15:14:32.56 ID:EGjPFpOa
影響がないのなら、基準値とか限度量とかも廃止すべきだね
552名無しのひみつ:2011/03/21(月) 15:21:40.92 ID:lkD1poEa
古い原子炉をいつまでも運用してた東電が悪いだけ
あいつらアホ
553名無しのひみつ:2011/03/21(月) 15:35:30.69 ID:SbvZR1ku
>>546
>どこまで広がるか見えないんだから、
>目に見える危険より神経質になるのは当然。
それが原発問題の本質なんだよな。
推進派も反対派も数字を並べて自分の主張を述べても、
実際はそれとはまったく別の心理的要因で話が進んでいく。
いっそのこと、放射能にモヤモヤって色がついてたり、
ガスのように匂いがすれば、まったく話は違うんだろうね。
554名無しのひみつ:2011/03/21(月) 16:59:56.51 ID:9KqAAJP3
ガスのにおいは上記の理由でつけられてるだけ。

ほんとは無臭です。放射線も同様のことができたら良いんですけどね。
555名無しのひみつ:2011/03/21(月) 17:06:17.60 ID:vqTKRMOG
3号基から煙が上がってる
556名無しのひみつ:2011/03/21(月) 18:12:15.76 ID:SbvZR1ku
>>554 補足ありがと
557名無しのひみつ:2011/03/21(月) 19:15:16.51 ID:vqTKRMOG
3号基からの煙収まった。
今度は2号基から白煙(T_T)
558名無しのひみつ:2011/03/21(月) 19:15:51.74 ID:sb44/Deu
>>554
ガイガーカウンターで測れます
559名無しのひみつ:2011/03/21(月) 20:04:31.56 ID:lzGQVGwr
どうしてあなた方は「調べればすぐにわかる」と言っているのに調べないんですか
そうすれば私の発言のほとんどが「嘘であることがすぐにわかります」

例えばがん患者の急増は40代後半からですが、
まさか40代が高齢者でしょうか、むしろ中国の核実験にさらされた子供たちです。

あと、ttp://www.atom.pref.kanagawa.jp/jpg/Hp_mp_k01m.jpg
これをみればわかるように、すでに15日の時点で関東は被曝しています。
少なくとも結論だけ見て判断するのでなく、科学的な考察をしてください。
560名無しのひみつ:2011/03/21(月) 20:09:29.05 ID:07s9jvuX
林勉・元日立製作所原子力事業部長は
「原子炉建屋が損壊しているため、放水された水が下の階や建屋の外へ漏れ出す可能性は否定できない。水が建屋内の放射性物質を取り込み、土壌に染み込ませてしまう可能性も考えられる」
と指摘する。
561名無しのひみつ:2011/03/21(月) 20:18:18.60 ID:lzGQVGwr
1 名前:ロップイヤーφ ★[sage] 投稿日:2011/03/21(月) 12:42:44.81 ID:???0
#東電、蒸気放出の実施日を訂正 2011.3.21 11:15

 東京電力は21日、福島第1原発2号機で原子炉格納容器内の放射性
物質を含む蒸気を外に逃がした操作について、

実施したのは15日午前0時からの数分間だったと発表、

「16日から17日にかけて実施した」との
20日の説明を訂正した。

 格納容器につながる「圧力抑制プール」内の水を通さずに蒸気を直接
逃がすため、放射性物質をより多く放出する方法だった。

ソース:msn産経
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032111150032-n1.htm

562名無しのひみつ:2011/03/21(月) 22:07:06.55 ID:V2duLx4g
原発推進派・被害が取り返しがつかないが事故は起きない起こさない様にできる

原発中立的反対派・被害が取り返しがつかない、事故を起こさないなんて無理
結論
甘い地震津波の設定や穴だらけの危機回避システム信じられないヒューマンエラー
その後の対策等が酷すぎる無策
成功して福島死亡日本瀕死
失敗すれば日本死亡
損害を回復は殆どできてない責任とらず保証もせず
どの口が寝言言ってるんだ?
563名無しのひみつ:2011/03/21(月) 22:11:04.34 ID:jC4730eD
>>554
> ほんとは無臭です。

小学生でも知ってます。
564名無しのひみつ:2011/03/21(月) 22:16:22.77 ID:IE6geZ4g
ストロンチウム90の検出は????

               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!    
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|   ストロンチウム90検出の報道は、
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、 まだ無いですね・・ 
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈 
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
オーッホッホッホッホッホッオーッホッホッホッホッホッオーッホッホッホッホッホッ

565名無しのひみつ:2011/03/21(月) 23:33:48.90 ID:rExZ6LU6
【東京電力の処分】
1)チッソ(日本窒素)パターン
 被害者への賠償を行うためだけに生き長らえる「植物人間」状態。
 社員は大幅リストラ。収益はほとんどが賠償に消える。
 国税投入は無しか、一時肩代わり(後日回収)が前提となる。

2)分割承継パターン
 一時国有化され、社員の大幅なリストラを経た後、東北電力と中部電力に
 分割して事業承継。つまり、「東京電力」はこの世から消えてなくなる。
 この場合、国有化の段階で国税が投入されることが前提。
566名無しのひみつ:2011/03/22(火) 04:47:05.26 ID:HtLGBS2v
15日は東京でも埃りっぽくて変な臭いしてたぞ。
56792.241.162.241:2011/03/22(火) 07:03:08.68 ID:qR6wg5ov
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
568名無しのひみつ:2011/03/22(火) 08:35:51.98 ID:bVmZ3CuE
ttp://blog.zaq.ne.jp/otsuru/

人口の放射線としては、レントゲンやCTスキャンなど
毎日浴びている、医療関係者の方がよほど放射線を浴びてます。
正確な計測された数値も示さず、いたずらに危機感をあおらないで
ほしい。原子炉施設内、周囲を除けば、福島県も安全なんです。
569名無しのひみつ:2011/03/22(火) 09:21:56.95 ID:pLl20E+D
放射能以外にも危険な物質は沢山あるからね、空気中にいろいろあるし
農薬や防腐剤なんかでも健康を害さない程度に毎日摂取してるのが現実
だから数年して病気になってもそれが放射能の影響と断定するのは難しいよ
でも福島が依然危険な状態なのは確か、原発はあかんて
570名無しのひみつ:2011/03/22(火) 09:26:32.43 ID:PUV5ktdG
管さんが言ったように、東日本はつぶれるかもしれん(涙)
571名無しのひみつ:2011/03/22(火) 09:39:16.41 ID:u+v7S1Zg


 定期点検中の4号機はなぜ爆発した? 水素爆発でもなかろうに?

572神戸一郎:2011/03/22(火) 09:40:37.08 ID:s8oGxxNG
YAHOO!知恵袋


福島の原子炉にはただ水を入れたらいい訳ではないみたいですが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158274826
福島第1原発の事故は、第1号炉が純粋に古く、脆弱なものだったから
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258111637
福島原発にどのような装備があったら良かったと思いますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157922441

なぜ東京電力は福島第1の電動ポンプ系統を復帰できないのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157817856
原子炉圧力容器を敵の攻撃から守るためにミサイルシールドってもの
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257997142
福島第一原子力発電所を作ったメーカーは ← (閲覧数:2200超!)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257853547

壁に穴開いていて、そこにホースを入れて水を注入するくらい、ロボット
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257806657
一般には公開されない技術 政治的理由などで公開されない技術、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1357771963
原発事故で記者会見している、東電社員や原子力保安院の人たちは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057741655
573神戸一郎:2011/03/22(火) 10:38:16.27 ID:s8oGxxNG
>539
> たとえ制御棒が入ったとしても 余熱で発電し
> ポンプを動かせばよかったんじゃないの


確かに。。 その関係の疑問は、他の掲示板にも、出ていましたよね。

「タービン式発電機」は、本質的に機械類ばかりで、作られているので、
もし「津波による冠水」が有ったとしても、影響はなかったと思われます。

何か、地震が起こった場合には、「タービン式発電機は停止」させて、
「緊急ディーゼル式発電機」に、自動的に切り替えてしまうような、
そんな設定で、作られていたのでしょうか。

細かい部分は今後の議論になるのでしょうが、「朝までテレビ」などで、
突っ込んだ議論をやってもらえたら、素人にも、良くわかるのですが。。
574名無しのひみつ:2011/03/22(火) 11:27:14.39 ID:Rg6LKmjm
黒煙が一時的に出たって聞いたけど
釜の中の物が外に出たわけじゃないよね?

ほらコップにジュース入れてストローで飲んで
最後の方でジュルジュル落させるでしょ?
その時、コップの中の空気とジュースと交互になるでしょ
原子炉の釜から水少なくなって
配管内部がストローみたいな状態で水素やら放射能やら
放出されてしまうとか。
575名無しのひみつ:2011/03/22(火) 16:43:18.64 ID:wX1ZI8JB
昨日今日は放射能少ないみたいでマスクなしでも快適に過ごせる
576名無しのひみつ:2011/03/22(火) 19:40:32.53 ID:i4V/0TMt
どうせニートだし、世界は放射能で滅ぶべき。
577名無しのひみつ:2011/03/23(水) 05:39:12.52 ID:yv/ZXKoy
放射性物質の拡散予測公表せず、批判の声

 福島第一原発の事故で、文部科学省が行った放射性物質の拡散予測の結果が公表されていないことに、専門家から批判が上がっている。


 今回のような事故を想定して開発されたシステムだが、「生データを公表すれば誤解を招く」として明らかにされていない。

 このシステムは「SPEEDI(スピーディ)」と呼ばれ、炉心溶融に至った1979年の米スリーマイル島の原発事故を踏まえ、開発が始まった。現在も改良が進められ、2010年度予算には7億8000万円が計上された。

 コンピューターで原発周辺の地形を再現し、事故時の気象条件なども考慮して、精密に放射性物質の拡散を予測する。今回の事故でも、原発内の放射性物質が広範囲に放出された場合を計算。政府が避難指示の範囲を半径20キロ・メートルに決める時の判断材料の一つとなった。

 住田健二・大阪大学名誉教授は「拡散予測の結果を含め、専門家が広く議論し、国民が納得できる対策をとれるよう、情報を公開すべきだ」と批判する。

(2011年3月23日01時52分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110322-OYT1T01065.htm?from=main4

もう誤解とか言ってる状況ではないと思う。
578名無しのひみつ:2011/03/23(水) 06:08:35.60 ID:V7QWFq93
良い教訓になる
情報隠蔽による関東一円で一千万以上が死んで永劫に汚染されれば
後生へ語り継がれ、依り安全対策を施され他の地域が安寧にくらせる
579名無しのひみつ:2011/03/23(水) 14:30:30.45 ID:gIaFVFQ2
教えてください。
解説を聞いていても解らないのですが、原子炉に注入された海水は何処に出て行っているのでしょうか?
580morales.torservers.net:2011/03/23(水) 19:43:40.67 ID:ZYJ+ioWo
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded

論より証拠。この3号機を見てまだ大丈夫だと思っているとしたらそれが「茹で蛙症候群」。
http://housyanou.com/picture/image/19203287.jpg
http://twitpic.com/4bsdm5

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
581名無しのひみつ:2011/03/23(水) 19:57:36.41 ID:LLudDosy
池上はわかりやすい
被曝の影響について切り込んで欲しいもんだ
582名無しのひみつ:2011/03/23(水) 20:46:25.02 ID:eMUMbj/d
>>577
パニックを恐れているんだと思う。
正確な情報に従って無駄に逃げ惑って死ぬより静かな死を与えるべきというのが情けある政治だろうし。
583名無しのひみつ:2011/03/23(水) 21:23:31.20 ID:yv/ZXKoy
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110323/plc11032319250014-n1.htm

シュミレーションは100ミリシーベルト!
米軍だって逃げるよ
584名無しのひみつ:2011/03/23(水) 21:54:04.47 ID:ELihuXRJ
>>583
>できるだけ、窓を閉め、密閉した屋外にとどまっていただくことをおすすめしたい。

無茶言うなよ
585名無しのひみつ:2011/03/23(水) 22:02:25.84 ID:RUzmngpI
電車内で、次の駅では乗車はお早めにお願いしますと客に言うようなもんだな
586名無しのひみつ:2011/03/23(水) 22:07:33.90 ID:yv/ZXKoy
さすが枝野さん。
さすが産経新聞。
587名無しのひみつ:2011/03/23(水) 22:49:13.23 ID:KDVDvcUA
おまえら30km圏内に行けば胸張ってニートできるじゃん
588名無しのひみつ:2011/03/24(木) 01:01:05.39 ID:Q/HmM5++
つーか原発いるんだったら新型考えようぜ
俺は小型にして地中に埋める
589名無しのひみつ:2011/03/24(木) 01:47:52.52 ID:aHcupKWp
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能は
チェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf

中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県において限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html

中国核実験によって日本は1960年〜1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2000Bp/m2以上観測された
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html

1976年9月26日,中国がロプノール地区上空において規模200kt程度の大気圏内核実験を
実施した.この影響により,当県においても9月27日〜10月4日にかけて浮遊じんの
全β放射能が最大2.5 Bq/m3まで上昇した.この最大値は核実験後,2〜3日後に
出現した.また,9月28日〜30日にかけては,降下物中に強放射能粒子
(ジャイアントパーティクル)が最大80個/m2確認された.粒子1個の放射能は
最大3,330Bqもあり,Ge半導体検出器によるγ線スペクトロメトロリーの結果,
Zr-97,Nb-97,Sr-91,Y-99,Nd-147,Ce-143,Te-132,I-132,Np-239,Mo-99,
Tc-99,Y-93 等の核分裂生成物が検出された.
空間放射線量率も平常値と比べ3%程度上昇した.さらに,茨城県では,原乳中の
I-131が最大5.6 Bq/l検出された.
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/H18-35kasuga.pdf

1974年に中国が大気圏核実験を行い,東京に雨とともに放射性物資が降った.
学生だった私はガイガーカウンターで人々の頭髪や衣服などを測定.
その数値は,福島の病院で被曝された方々と同程度以上,都民の多くが被爆した
はずだが,それによる健康被害は現在にいたるまで報告されていない.
http://twitter.com/hayano/status/46978697999286273
【福島原発事故】1都4県で、過去最高の放射線量…中国が核実験実施したとき除く
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/l50
590名無しのひみつ:2011/03/24(木) 01:54:45.34 ID:SkERed+2
>>589
だから日本は癌による死亡率が欧米に比べて高いんだね

591名無しのひみつ:2011/03/24(木) 11:13:39.49 ID:udfw/vwx
それは単に平均寿命が長くて癌以外のそれが少ないだけでは。
まあ28.4%が28.5%になるぐらいの影響はあるかも知れ無いが。
592名無しのひみつ:2011/03/24(木) 13:37:28.84 ID:sO2Hd4Uv
日本人が長寿だから、癌死亡率が高くなる
と考えることが正しい
593名無しのひみつ:2011/03/24(木) 21:36:29.90 ID:ol8N8GcY
http://www.youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU&feature=related
チェルノブイリ被害者のウクライナ美人
594名無しのひみつ:2011/03/24(木) 22:55:52.28 ID:Bl/yt4yY
無関係なニダー共が人権派弁護士と結びついて謝罪と賠償要求しないか心配だわ
595名無しのひみつ:2011/03/25(金) 05:31:27.46 ID:humeE6dw
2号機は水蒸気爆発だから下部が吹き飛んだ
その他の炉は水素爆発だから天井が吹き飛んだ
これらの原因は原子炉、もう原子炉がヤバイという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説
http://www.ustream.tv/recorded/13395207/highlight/158066
596名無しのひみつ:2011/03/25(金) 16:07:57.46 ID:eE3Hqr2W
日本の原発は安全なんだよ
原子炉ば爆発しようが日本の放射性物質Hあ健康にいい
危険厨はホルミシス効果をしらんのか
日本人の体には放射線が必要なんだ
これからも原発をどんどん造るべきだ
597 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/25(金) 16:26:34.16 ID:1WPAzlFc
武田邦彦教授(元内閣府原子力安全委員会専門委員)が緊急インタビュー

http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas

原子力保安院の大ウソを暴露
原発は安全を考慮せずに建設される、原子力を危険にしてるのは人災
原子力保安院は国民の安全よりも役人自身の責任回避だけを考えている
保身 > 国民の安全

原子力発電所の所長は、戦艦大和の艦長のような
『万機公論に決すべし』という覚悟と責任が必要
598名無しのひみつ:2011/03/25(金) 16:46:33.11 ID:HqSp6RU1
いいこと考えた
100万kWの民生用原潜を6機アメリカに作ってもらって
福島原発の敷地に人口湖掘ってさ、沈めておけばいいんだよ。
湖だから耐水圧なんか100もいらないし安く出来るよ!
599名無しのひみつ:2011/03/25(金) 19:37:47.96 ID:ZrMznCk3
レベル6以上と海外専門家 スリーマイル超す事故 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032501000691.html

レベル7もあるのか、最初はまさかとは思ってたが。
600名無しのひみつ:2011/03/25(金) 20:28:28.08 ID:n7oCJpsm
>>596
保安院の連中が、原発から遠ざかるついでに
ラジウム温泉入ってたら、大笑いだな。
601名無しのひみつ:2011/03/25(金) 21:48:51.33 ID:x0TTadSY
どうせそのうち浜岡も壊れるというし、六ヶ所村の核燃料保存プールが壊れたら世界も終わるというし、未来派明るくはない。
602名無しのひみつ:2011/03/25(金) 23:33:18.59 ID:07jwamZS
高速回転しているタービンは、止めないと地震で揺れたときに軸が壊れて
破壊して危険なんだろう。
いずれにせよ、沸騰水型が効率は良いかもしれないが、事故ったときの
安全性が低い地震の少ないアメリカのような国向きの設計だろう。
603名無しのひみつ:2011/03/26(土) 01:42:02.06 ID:pzqE8eIQ
うむ。柏崎刈羽原発の35km圏の人間だが、これを機会にそれなりの対策をするといったニュースを見た。
また地震があるかどうかはわからんが、やっておくことにこしたことはない。まあ原発やめて地熱発電を
うまいことできるように法改正したほうが良いのは間違いないだろうけど。どこかは緊急発電機施設の
防水処置をしてある程度は大丈夫にしているらしいが、その発想が建設当時に福島第一でもあれば多少
状況が変わっていたかもしれん。ま、当時の凡人設計者には思いもしないことなんだろうなあ・・・
やろうとしても、想定以上のそんなのは必要ないってことになりそうだがね。
604名無しのひみつ:2011/03/26(土) 07:49:57.45 ID:rCHYl0d3

正力松太郎 - Wikipedia

アメリカ国立第二公文書館によって公開された外交機密文書を基に明らかにし、反響を呼んだ。
アメリカ中央情報局(CIA)と日本へのテレビの導入と原子力発電の導入で利害が一致していたので協力し合い、
その結果"podam"、"pojacpot-1"というコードネームを与えられ、これらの件に関する大量のファイルがアメリカ国立第二公文書館に残ることになった。
CIAに正力松太郎を推薦したのは、カール・ムント米上院議員だったという
605 【東電 83.0 %】 :2011/03/26(土) 12:22:03.50 ID:TeFuwbfn

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)     次は敦賀の「もんじゅ」がナトリウム爆発して
  |     ` ⌒´ノ      プルトニウム撒き散らすだろ
.  |         }     常識的に考えて・・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
606名無しのひみつ:2011/03/26(土) 12:33:38.36 ID:pQ+fuQDy
民主党と東電の最強タッグなら、チェルノブイリ越えの
人類未踏のレベル8とかやってくれるかもしれん。
607名無しのひみつ:2011/03/26(土) 13:09:10.18 ID:3AzgdeUj
そういえばもんじゅはどうなってんだっけ
何か部品が落ちたけど取れないとかなんとか言ってたけど
608名無しのひみつ:2011/03/26(土) 13:16:18.83 ID:8apm/Ypx
最近あんまり見る暇なかったけど収束したの?
電源がどうたらこうたら言ってたが
まあ比較的安全と言われた加圧水型で最悪の事故には変わりねえが
609名無しのひみつ:2011/03/26(土) 13:38:01.02 ID:Il9PYBC4
>>607
無駄だからそろそろやめて欲しいよなw
610名無しのひみつ:2011/03/26(土) 15:25:24.96 ID:jUxgWIZo
>>588
沖合いに潜水式
611名無しのひみつ:2011/03/26(土) 16:55:12.28 ID:dQMBNM9k
@◆ 東京都内の水道水中の放射能調査結果(単位:Bq/kg)
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html
@◆東京都内の環境放射線量調査(線量率:μGy/h)
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/past_data.html
@◆東京都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果(単位:Bq/m2)
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
A埼玉県大久保浄水場の水道水(さいたま市)の測定結果 (単位:Bq(ベクレル)/kg(キログラム) )
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasei-sokuteikekka.html
A埼玉県における空間放射線量測定結果 (単位:μ(マイクロ)Sv(シーベルト)/h)
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html
A埼玉県における降下物(ちり、雨水等)の検査結果(単位は表中に記載)
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html#2
B茨城県放射線量率(NaI線量率 nGy/h)
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
C栃木県の環境放射能の調査結果(TOP)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshasen.html
C栃木県内地域別空間放射線量率調査結果(μ Sv/h)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/documents/20110319-25.pdf      (例/documents/年月日-(左の日+6).pdf :年月日は半角)
C環境放射能水準調査結果 (蛇口水と降下物を別表記)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/documents/kisyahappyou.pdf
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshasen.html 
D(緊急の御用のない方は、ご遠慮下さい。)
D平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況速報 (福島県災害対策本部)
http://www.pref.Fukus*ima.jp/j+++/index.htm 
D福島県飲用水(水道水)環境放射能測定結果 (単位:Bq/kg)
http://www.pref.Fukus*ima.jp/j+++/sokuteichiinryousui22.pdf
D福島県の環境放射能モニタリング測定値 (第1報)暫定値(単位:μGy/h≒μSv/h)
http://www.pref.Fukus*ima.jp/j+++/monitoring.xls
D福島原発から半径20q〜30q圏付近環境放射能測定結果(暫定値)(単位:μGy/h≒μSv/h)
http://www.pref.Fukus*ima.jp/j+++/20-30km15.pdf
D福島県内各地方 環境放射能測定値(暫定値)(単位:μGy/h≒μSv/h(マイクログレイ/時間≒マイクロシーベルト/時間))
http://www.pref.Fukus*ima.jp/j+++/sokuteichi242.pdf
E神奈川県内モニタリングポストにおいて測定された時間別の放射線量測定値 【単位:μSv/h(nGy/h)】==>>大気中だと思われる。
http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/portal/6,4281,14.html
E県営水道浄水場における浄水の放射能濃度【単位:Bq/kg(ベクレル/キログラム)】
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kigyosomu/kensuikekka.htm
E神奈川県内広域水道企業団(単位Bq/Kg)
http://www.kwsa.or.jp/suisitu110326n.pdf (例/suisitu年月日n.pdf :年月日は半角)
F千葉県における上水(蛇口水)の核種分析結果(単位:ベクレル/キログラム)
http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/list-kekka-tapwater.html
F千葉県における大気環境中の放射線量率の測定結果(単位:マイクロシーベルト/時)(市原市岩崎西1-8-8)
http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/list-kekka-atmos.html
F千葉県における降下物(塵、雨水等)の核種分析結果(単位:ベクレル/平方メートル)(市原市岩崎西1-8-8)
http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/list-kekka-dropping.html
G群馬県の水道水測定結果 (単位:Bq/kg)
http://www.pref.gunma.jp/04/d6900015.html
G原子力機構各拠点のモニタリングポスト(代表点)における線量率の推移 (単位はグラフ中に有)
http://www.jaea.go.jp/jishin/moniter.pdf
G群馬県内空間放射線量の監視(単位:マイクロSv/h)
http://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html

例) 放射性ヨウ素-I(131)の経口摂取した場合の内部(体内の意)被曝量(mSv)は、以下の表(リンク先の表)を用いて、
1Bqが、2.2x10~(-8)Sv=2.2x10~(-5)mSvの被曝量に相当するこという係数《:実効線量係数(Sv/Bq) 》により算出できる。 (mSv: ミリシーベルト)【緊急時】
以下を参照しました。
http://ameblo.jp/ledzepbb/image-10837090326-11117804379.html
612名無しのひみつ:2011/03/26(土) 19:01:39.84 ID:RzSjJW1p
カルノフのレベルには絶対ならないよ
カルノフは空炊き全力でやってるからね
それはあり得ない
613名無しのひみつ:2011/03/26(土) 19:34:47.17 ID:gTk347Gc
日本共産党 吉井英勝オフィシャルホームページ
http://www.441-h.com/message.html

【緊急メッセージ】地震・大津波と炉心溶融にいたる原発事故は何度も警告してきた

私の国会質問に非科学的答弁で答えてきた規制官庁と大臣
何も知らずに「原発安全神話」を信じて突き進んだ政党と政治家
                                         2011年3月20日


3月11日の東日本大震災(東北地方太平洋沖大震災)によって、命を奪われた方々に哀悼の意を表します。
家族を失い、自らも被災者となって厳しい生活を送られているすべての皆さんに、心からお見舞い申し上げます。

今回の災害は、地震・大津波・原発事故の三重災害ですが、その中の原発事故は人災です。
この事態は早くから私が国会で繰り返し追及してきたことです。しかし、自民・公明政権も
、民主・国民新党・社民連立政権も、具体的に、科学的に質問しても「日本の原発は大丈夫」
だと繰り返すばかりで、全くまともに対策を取ろうとしてきませんでした。
その結果、今回の福島第一原発の炉心溶融事故、水素爆発、水蒸気爆発、そして旧ソ連の
チェルノブイリ原発事故のようになる前に、原発を冷却することができるかどうかという事態になりました。

最近のものに絞って、特徴的な問題を整理して紹介します。国会で追及した際の会議録も、
クリックすれば見られるようにしていますので、お読みになってください。
614名無しのひみつ:2011/03/26(土) 19:37:10.27 ID:aDZfjBhh
>>613
吉井議員は原発問題の専門家。
吉井さんが指摘したことが現実になるとは、ほとんど考えてなかっただろう。
615名無しのひみつ:2011/03/26(土) 21:37:50.69 ID:lob37qpJ
>>15
名古屋でもぎりぎりセーフだよ
むしろ北米の方へ放射能雲が行く


328 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 22:53:40.65 ID:iGjOzJwVP [5/5]
英国気象局データ
I-131
http://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?LANG=en&VAR=nilujapan131

Cs-137
http://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?LANG=en&VAR=niluhemis137

Xe-133
http://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?LANG=en&VAR=nilujapan133
616名無しのひみつ:2011/03/26(土) 23:18:29.79 ID:eGPY9q7q
>>615
おまけね
Name Bq/cm3 Half-life melting point boiling point
5.コバルト-60(60Co)     7.0×10^2 5.2714Years 1495 ℃ 2927 ℃
8.テクネチウム-99(99Tc)   2.5×10^8 2.111×10^5 Years 2157 ℃, 4265 ℃
10.ヨウ素-131(131I)     1.2×10^6 8.0207Days 113.75 ℃ 184.25 ℃
11.セシウム-134(134Cs)    1.8×10^5 2.0648 Years 28.44 °C, ? °C
12.セシウム-136(136Cs)    2.3×10^4 13.16Days 28.44 °C, ? °C
13.セシウム-137(137Cs)    1.8×10^5 30.17 Years 28.44 °C, ? °C
14.バリウム-140(140Ba)    5.2×10^4 12.752Days 729 ℃ 898 ℃
15.ランタン-140(140La)    9.4×10^9 1.7Days 920 ℃ 3464 ℃

見て欲しいのは融点でなく沸点
どんな温度になっているか?わかるでしょ
617神戸一郎:2011/03/27(日) 09:08:22.77 ID:iRlOirKW
YAHOO!知恵袋


● 加圧水型炉での外部電源全喪失時の冷却について質問です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258614152
● 福島原発に関する広瀬隆氏の書いた記事、ジャーナリスト失格
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1458453169

● 日本の技術・資源の可能性について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258574107
● 東京電力の社長が本当に福島県民に対して申し訳ないという
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358529698

● 地熱発電所がいくつ増えれば現在の計画停電の対象世帯をカバ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158518106
● 火力発電を新しく建設するにも突貫でも3年。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258431082

● 地熱発電のエネルギー効率は原発と比べてどうですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358450638
● 原子炉の冷却水を電力ではなく重力で循環させる技術って思案中
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358295823

● 原発は浮体工法で造れないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358321023
● 福島の原子炉にはただ水を入れたらいい訳ではないみたいですが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158274826
618名無しのひみつ:2011/03/27(日) 10:04:49.15 ID:tMS7gNFU
  --------- 世界の笑いもの ---------

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13971344
619名無しのひみつ:2011/03/27(日) 11:07:59.46 ID:laELcozA
松本市長(チェルノブイリで救命活動)の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント http://www.nicovideo.jp/watch/sm13936110?mypage_nicorepo
14:00〜 まとめ
チェルノブイリで子供たちの甲状腺癌が増加したのは、事故から5年後。
事故前の発症率はチェルノブイリでも100万人に一人か二人。事故後、それが100倍になったり、130倍になったり。
だから将来のことを考えれば、パニックではなく風評でもなく、事実として抑えておくべき。
そのためにも早く放射線報道をすべき。なのに政府は後手後手。
国を上げ、海外の力を借りてまずは原発を抑える。
ただ、一番最悪だと思っていた、土壌汚染が出てしまった。次は水汚染、食物汚染がでる。
そうすると次は経口的になる。だから取り込まれないようにする。
放射線を浴びることは外部汚染。それは一度だけ。だけど口から入ったものは沈着して外に出ない。
放射能沈着といいますが、放射能は落ちてくると土壌が汚染されて水も汚染される。葉物にも落ちる。
それを牛が食べる。そしてお乳を出して、それを人間が飲む。
セシウムなどは根菜にも取り込まれる。セシウムは消化管からほとんどが取り込まれることが分かっている。
そうした事実を報道していく。単に冷静に行動してくださいとか、そういう事ではなく、5年10年先の事実を報道するべき。
もし将来、悪性の新生物が日本で増えてきたとしたらだれが責任を取るんですかね。
620名無しのひみつ:2011/03/27(日) 11:56:15.45 ID:EbPifMcH
355 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/27(日) 05:39:02.44 ID:Ciajosl90 [1/3]
再臨界は既に起きた。というか多分今も起きていると推測する。
根拠: 25日に公表された、1号機タービン建屋地下の溜まり水の分析結果。
http://www.meti.go.jp/press/20110326001/20110326001-2.pdf
ここに
  Cl-38  1.6×10^6 (Bq/cm^3)
とある。塩素38は、天然塩素の約24%をしめる塩素37に中性子が照射されると生じる。
炉心にもプールにも通常は塩素化合物はない。
が、今は海水が注がれており、塩化ナトリウムとして多量に存在している。
38Clは、半減期が 37.24分しかない。ということは、これが漏水から15時間後の
分析結果と仮定しても、漏出初期の放射能は 3×10^13 Bq/ml も
あった事になる。にわかに信じがたい値だが、15時間なら計算上そうなる。
これほど多量の核種変換が起きるほど、猛烈に中性子が発生しているとすれば、
1号機は再臨界していると結論付ける以外にない。
1号機の温度や圧力が異常に高いままであることも、この結論を補強する。
最も出力の低い1号機は本来なら既に崩壊熱出力5MW程度に落ちているはずなのに、
圧力容器表面、給水ノズルとも最も高温であり、圧力もいまだに危険なほど高い。
これは崩壊熱のほかに多量のエネルギーが発生し続けていると考えれば辻褄が合う。
621名無しのひみつ:2011/03/27(日) 15:14:47.49 ID:W9dgyz/9
福島第一原発2号機のたまり水から 1シーベルト/h 通常の1千万倍の非常に高い放射線を検出 03/27 11:50★4

  経済産業省原子力安全・保安院は27日、福島第一原子力発電所2号機のタービン建屋
  内の水たまりの表面で、毎時1000ミリシーベルト以上の強い放射線量が計測された
  と発表した。

  水に含まれるヨウ素134の放射能の強さは1立方センチメートルあたり29億ベクレ
  ルで、通常の原子炉内の冷却水が持つ放射能の1千万倍にあたる。
  福島第一原発で測定された放射線量として、これまでで最大となる。
  測定し始めて「すぐに針が振り切れた」ため測定員は、強い放射線量と判断、測定を中
  止して退避した。

2号機のタービン建屋で、同日予定していた排水作業を行うことは難しいという。
http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY201103270087.html

前スレ1=2011/03/27(日) 13:11:09.23
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301202995/

622名無しのひみつ:2011/03/27(日) 15:41:35.14 ID:W9dgyz/9
福島第一原発3号機たまり水 必要性が薄いとプルトニウムを調査せず 原子力安全・保安院 3/27 11:52★3

1 : ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2011/03/27(日) 15:14:53.63 ID:???0
福島第一原発のタービン建屋内の「たまり水」について、原子力安全・保安院は、
深刻な放射線障害を引き起こす可能性がある「プルトニウム」が含まれているかどうかを
調べていないことを明らかにしました。
623名無しのひみつ:2011/03/27(日) 15:51:56.72 ID:xzaPBnce
日本はゴミ屑の集まりだから、いっそとどめさされたほうがいいかもな。

今こそ北朝鮮あたりからミサイルでも来れば日本おわりだろ。

アメリカあたりもリビアだかなんだかで忙しいことだし、日本を
今狙い打ちすれば滅ぼせるぜ。
624名無しのひみつ:2011/03/27(日) 16:58:45.50 ID:hp2BWiTU
>>622
俺も会社の鯖を間違ってフォーマットしたときは
電源切って、そのまま何も考えない様にして帰ったことあるわ
625名無しのひみつ:2011/03/27(日) 17:31:48.02 ID:Cj+gVXGD
原子炉は空だき状態、燃料棒は破損しているという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説 3/26
http://www.ustream.tv/recorded/13572861 1/3
http://www.ustream.tv/recorded/13573218 2/3
http://www.ustream.tv/recorded/13574257 3/3
626名無しのひみつ:2011/03/27(日) 20:22:26.93 ID:/CAqeNqY
>>609
辞めたくても辞めらんない状態なんだよ。
奇跡的にFukushimaが落ち着いても、
文殊が真ボスとして出てくるって話。
627名無しのひみつ:2011/03/27(日) 21:53:35.96 ID:In8JSKKY
ヒロシマ、ナガサキの原爆より原発の被害が大きいという話を
見ますが、本当ですか。どういう理屈ですか。
原爆はきれいにエネルギーに変換されるからですか。
628名無しのひみつ:2011/03/27(日) 22:15:58.00 ID:HaPR8Lsj
>>627
きれいにエネルギーに変換されたりしないよ。原子爆弾に使われているウランやプルトニウムの中で実際に核分裂をするのは10〜30%ぐらい。それ以外は反応する前に飛散する。

被害が原爆より大きいというのは何をもって被害というかだな。被害額ベースだと今の方が当時よりも遙かに物価が高いので数字の上では被害が大きいのでは?

まあ、既にチェルノブイリの何十倍もの放射性物質が放出されたとか言って煽って遊んでいる人もいるぐらいだから本気にしない事ですな。
629名無しのひみつ:2011/03/27(日) 22:41:13.43 ID:1F5NhYA1
2号機の水たまり、「1000万倍」は間違いだったんだね。Co-56をI-134
取り違えたとか。まあそれでも「5〜6万倍」だそうだけど。
630名無しのひみつ:2011/03/27(日) 22:45:35.45 ID:In8JSKKY
ヒロシマやナガサキは、10数年で人が住めるようになりましたが
チェルノブイリはまだ人が近づくこともできません。
その差は、何ですか。
631名無しのひみつ:2011/03/27(日) 23:08:53.28 ID:HaPR8Lsj
>>630
全然量が違います。広島の場合確かウランの量は50kgぐらい。
チェルノブイリで放出されたのはトンのオーダーです。
しかも広島の方は反応したのはごく一部なので話題のセシウムとかヨウ素などの
核分裂生成物が少ない。チェルノブイリの方は暫く運転した後なので多少なりとも
核分裂生成物が出来た後で盛大にぶちまけている、という違いがあります。
632名無しのひみつ:2011/03/27(日) 23:15:25.14 ID:mBPb4Zbv
>チェルノブイリはまだ人が近づくこともできません

どこでそんなデマを教わったんだww
633名無しのひみつ:2011/03/27(日) 23:20:28.96 ID:wWeciD+x
過去最高の放射能検出(過去の中国核実験を除く)
=過去の中国核実験のときのほうが放射能が高かった
634名無しのひみつ:2011/03/27(日) 23:39:03.80 ID:PwugHmGg
>>583



シュミレーション…
635名無しのひみつ:2011/03/28(月) 00:12:29.76 ID:YIQvwyQf
ロシアは広いから良かったんだ。
国土が狭くて、人口が多い国で放射能汚染が起きると、数千万が一度に難民化する可能性が現実にあることが分かってしまった。
現実には数千万も難民を受け入れてくれる国なんてないだろうから、放射能汚染地帯で自滅するしかないだろう。
636名無しのひみつ:2011/03/28(月) 00:44:06.35 ID:HG3ET+N5
放射能をとめるには
炉ータービンー復水器ー炉の経路の中で一切水漏れをなくすことと、
その中で水を循環させるポンプが動かせるようになること、でいいのかな
 
637名無しのひみつ:2011/03/28(月) 01:14:09.08 ID:Gg3Eg6SV
ま、原因がわかったとしても修復するのは人間。長時間いられないから短時間で
人が入れ替わり立ち代りでやることになる。放射能防護服が不足がちになれば
作業も滞るし、放射線量が高いみたいだから作業時間もそうはとれんだろう。
作業員も疲労困憊だろうし、どうなっちまうんだろう・・・
638名無しのひみつ:2011/03/28(月) 01:35:23.18 ID:ONLctCfM
モノ作りの常識の、フェイルセーフ、FMEA,FTAなどで簡単に
防げるのに、なんでやらなかったの?? こんなの未必の故意で
刑事責任だな。
639 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/28(月) 01:36:35.88 ID:W2wjU7Wt
>>636
現状、全部きつくない?
640名無しのひみつ:2011/03/28(月) 02:08:38.50 ID:asHNdfxg
>>630
いまんとこ福島の30キロメートル圏が広島の3キロメートル圏って感じだなあ
ただし広島の爆発の瞬間は爆心地から500メートルで30〜50シーベルト/瞬間くらいだった気がする。
それはその瞬間だけだった
広島の被爆者で生き残りはたまたま厚い物の物影で放射線に撃たれていない
641オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/28(月) 03:02:51.06 ID:EDsgB0fY
ヒャッハー!

米国の耐震基準だけでなく
食品摂取基準もググレカス

カスはさっさと消毒だぜ。 

642オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/28(月) 03:13:11.19 ID:EDsgB0fY
チェルノブイリの時は日本の茶畑や農地まで汚染されたんだっけ?


白血病より怖いのが神経の破壊
静岡と岐阜の2県だけは消防出動拒否 盆地はアウト

静岡と岐阜はさっさと消毒だぜ。

643名無しのひみつ:2011/03/28(月) 03:25:35.76 ID:tDM0XLbk
FF7が今、現実の物語になりつつあることに気づいた。
開発者たちは、未来を予見していたとしか思えない。
次のように当てはめると、FF7そっくりな話になるんだ。
【現実】     【FF7】
 東電       神羅
 東京       ミッドガル
 原子炉      魔晄炉 
 東電社長     プレジデント神羅
 保安院のカッパ  リーブ
 自衛隊      神羅兵
 自衛隊幹部    ソルジャー
 石原       資料の頭文字を調べさせる爺さん
 ワタミ      ルーファウス神羅か
 レンホー     スカーレット
 地震・津波    ウェポン襲来
 シーシェパード  タークス
 クジラ      ウェポンか
 アグネス     ユフィ
 香港       ウータイ
 俺        クラウド
 ティファ     俺の姉

東電社長が姿を現さないのは、セフィロスのせいなのか。

何故俺がクラウドなのかは次の理由による。
俺は元来素直で明るかったが、中学に入って引っ込み思案になり、友達ができなかった。
それなのに、元々運動神経は良い。バイクの運転が上手く、スノーボードも出来る。
ここだけの話、タンスからティファのパンツを手にしたこともある。
そして、航空自衛隊パイロット養成課程を受験し不合格。そう、ソルジャーになれなかった。
俺は、クラウドのモデルだったようだ。

今回の事故を収束させるために、俺はセフィロスにあたる人物と決着をつけなければいけないのか。
ライフストリームにあたるものが俺たちを救ってくれるはずだが、それは一体何なのか。
エアリスと思われる美人な女の子に会ったが、彼女は今無事なのか。

物語はいまも進んでいる。時間が立てば、これらの疑問が解き明かされるはずだ。
644名無しのひみつ:2011/03/28(月) 03:32:20.48 ID:HIPLaKkd
福島第一のライブカメラが切られたのは、チェレンコフ光が映っていたせいらしい。
チェレンコフ光の明るさから、ベータ線量が推定され、線量や放射能量の発表数値
の欺瞞がばれるのを防ぐためと推定される。
645クラウド:2011/03/28(月) 03:38:34.24 ID:tDM0XLbk
原発に行く人数が足りなくなって、赤紙がくるなんて事はないよな。
あったとしても逃げたい。
646名無しのひみつ:2011/03/28(月) 05:02:38.25 ID:NMCg2WVr
>>642
日本に限った話なら、チェルノブイリはごく短期間の”イベント”
1960年を挟んだ核兵器実験期は137Csなどの日本への降下が
長期間継続して多いままで、月刊チェルノブイリ状態

ttp://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,9332,c,html/9332/2006-55-07-09.pdf
ttp://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,9332,108,143,html
647名無しのひみつ:2011/03/28(月) 08:37:42.28 ID:IBEys7x2
そういえば六ヶ所村が安全かどうかの報道が無いよね
648名無しのひみつ:2011/03/28(月) 08:54:43.43 ID:h0HZFr54
もしも六ヶ所村が冷却水抜け事故になっていたら、それから目をそらすために
首相が福島にやってきたという解釈も成り立つかもね。
649名無しのひみつ:2011/03/28(月) 09:23:28.29 ID:IBEys7x2
はやぶさ丸の祟りやね
650名無しのひみつ:2011/03/28(月) 15:15:21.24 ID:gUB94Pu9
最近、東京電力と東北電力の違いが分からないとよく耳にします。
そこで今日は見分け方の一部を紹介します。  短縮版Ver1.01

社名に「北」があるのが東北、きたないのが東京。
作業着で会見したのが東北、背広なのに肩身が狭いのが東京。
建設時の津波の予想がとんでもないのが東京、ヨウ素が飛んでもいないのが東北。
社長が会見に露出してるのが東北、格納容器が露出してるのが東京。
雨が降って水力の発電量が上がったのが東北、雨が降って被曝量が上がったのが東京。
心配がないのが東北、死の灰があるのが東京。
2chの書き込み規制にJCOMを巻き込んだのが東京、自衛公務員を原発に巻き込んでいないのが東北。
現場の線量が高くないのが東北、現場に選良がいないのが東京。
清水が真水にこだわったのが東京、普通に冷温停止したのが東北。
六ヶ所村で事故を起こさなかったのが東北、同時に四ヶ所で事故を起こしたのが東京。
原発から20kmが避難区域になっているのが東京、原発が避難所になっているのが東北。
宮城ですでに停電を回復したのが東北、宮城(皇居)で天皇が自主停電しているのが東京。
651kuntakinta:2011/03/28(月) 15:25:24.82 ID:Hz8wD0Nz
ほうしゃのうさぎ〜♪

し〜べるとんぼ〜♪

まほうの言葉で♪

ふくしま〜原発が〜ぽぽぽぽ〜ん♪


652名無しのひみつ:2011/03/28(月) 15:26:31.33 ID:gUB94Pu9
>>635
ロシアって言ってもウクライナなんだが。
ウクライナは面積日本とあんまり変わらない。
細長くないから大まかな大きさは日本の方が上だし。
あそこら辺穀倉地帯だし結構人口いるしで、だから問題になった。
しかも風のせいで隣国のベラルーシの方がひどいし。
653○ 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/28(月) 15:58:14.79 ID:IuMPIfXG
チェルノブイリのときの周辺地域でのガン発生率の上昇って5年後とか10年後におこったらしいじゃない。
どうすんのよ。
654名無しのひみつ:2011/03/28(月) 16:02:22.56 ID:ufmkFU0T
>>653
自然発生率の中に埋没させるんだよ。
もはや、成人の30%以上が癌に罹患する時代。
2%程度の上昇じゃ、有意差出ないんじゃないかな?

子供はごまかしが効かないから、有意差出ちゃうけどw
655 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/28(月) 16:06:21.59 ID:IuMPIfXG
>>654
あー、50歳以上には関係ない、みたいな話しはそういうことか・・・
656 【東電 85.3 %】 :2011/03/28(月) 22:38:21.13 ID:84Ef2Ley
>>653
チェルは周辺住民に原発事故が起こったことすら知らされなかったし
体内被曝を防ぐ手立ても取らなかった
(数kmの地点で普通に過ごしているフィルムがある)

でも、個人的に武田のオヤジに同意だ
福島、茨城北部、栃木北部からは避難した方がいいと思う(特に女子供)
657名無しのひみつ:2011/03/29(火) 02:56:23.88 ID:jmFMo904
テレビとかでは何気無く地震が終わった後の復興、復興とかの流れに早くもなってるが
早過ぎるだろ展開が、芸能人のバラエテイやらそんなもんいらねー
地震の後の原発事故の状態や影響が全然誰にも現実的には見極められない状態でただ復興って言ったって
その状態のままでは復興出来ないじゃん
オバマ政権が原発推進する方向でいたのでアメリカの報道関係が始めは抑え気味に日本の原発事故に
対して論評していたのが抑え切れずに厳しい論評にどんどん切り替え出したのはきっと余程だぜ
ちょっと気になる
日本も皆でちゃんと注意深く関心を払っていたほうがいいよ
地震の後もさらに大きな問題を抱えてる事は確かなんだろうから
658名無しのひみつ:2011/03/29(火) 03:23:09.35 ID:GKLFypd+
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-91497/1.htm
〜林真理子ブログで「お詫び」 〜 不謹慎か、問題視するほどでないか〜

ま、一般人にもよくある会話的内容を叩かれているようだが、公に出すかどうか判断力というか
そういう空気を読む的見識は確かにないね。俺も匿名掲示板には被災地域の現状を考慮せずに
好き勝手書いたりするが、ああいう立場ならかなり気を使うな・・・被災地にちょっと救援物資を届けた時は
頑張ってくださいとしか言えなかったが、そういう時に使ういい言葉ってないもんだな。

659名無しのひみつ:2011/03/29(火) 03:34:36.18 ID:sM1b6LmG
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/k10014951701000.html

政府は「一生食べ続けるのでなければ健康に影響が生じない低い値」と説明し、
この基準が一生食べ続けた場合の数値を示しているとしてきました。

しかし、この暫定基準の基となった指標を作成した
原子力安全委員会ワーキンググループの元委員、須賀新一さんは、

あくまで放射性物質が一度だけ放出されて、次第に減少していくことを前提とした
一時的な指標であることを明らかにしました。
660名無しのひみつ:2011/03/29(火) 12:45:39.36 ID:jmFMo904
28日の朝日系列ANNニュースで載っているのを見たが
警察庁によると、27日午前、福島第一原発から約5キロの大熊町に遺体があるとの通報を受け、
警察官が防護服を着て15人態勢で収容に向かいました。遺体は作業場とみられる建物の敷地内に1体ありましたが、計測したところ、遺体に蓄積された放射線量が高く、
収容を断念したということです。計測された放射線量は、除染作業が必要となる10万カウント・パー・ミニットを超えていました。放射線量が高い遺体に近づいた場合、
被ばくする可能性があるということです。
これが事実だとすると今回の原発事故においての初めての被爆死かもしれないって事か?
もしデマならそんな混乱を煽るようなデマ出す朝日系列のその報道を出したバカは打ち首だな。、
661660:2011/03/29(火) 13:06:34.52 ID:jmFMo904
他の報道でそんなものがほとんど見受けられない以上
テレ朝にはこの報道既述に対しての事実関係について明確な回答を出して欲しいね。
662名無しのひみつ:2011/03/29(火) 20:46:55.35 ID:d6nyOxpH
199 :闇の声:2011/03/27(日) 21:58:51.88 ID:qdIZxu9j
おめえの会社は典型的な東大閥だ。
東大以外は人間扱いされねえだろ??
何で菅直人が乗り込んで行ったのか、おめえ判る訳ねえよな。
東工大は東大に上に乗っかられて悔しくて仕方ねえから、その怨みもあったんだ。
もっとも笹森に唆されて乗り込んだってのもあるらしいなあ。
そんな東大閥に何で私学出の社長が産まれたんだって不思議がった。
種明かしは簡単だ・・・資材の調達計画をばっさり切り捨てて報告し、実績値はさらに
それを下回る・・・資材部上がりで管理部ばかり強い企業だからな・・・数字を丸める事じゃあ
天下一品だ・・・そして、ゴマすりに気配り・・・役員のプライベート旅行まで現地の商社に
アテンドさせてたよな??で、帰って来てからはお決まりの本社ご訪問・・・エレベーターホールに
関係部署を副社長以下並べてお辞儀させて、ああ全部清水君がやってくれたんだねと威張らせて
良い気持ちにさせて・・・植木等もびっくりのゴマすりぶりだなあ・・・
おめえは東大卒にバカにさせて油断させて、そしてコストカットを突き付けて足を掬った。

東海村の臨界事故の時、当時の事故対委員長が何て言った??
最高責任者からまず現場に行ってもらうって、そう毅然として言ったんだ。
あの先生、厳しい事を言うからおめえは菅直人と組んでメディアに出さなくしたんじゃねえか?
卒業生の問題があるから、東大が厳しい事を言う訳ねえもんなあ・・・
あの先生はな、阪大なんだよ・・・だから言う事が厳しいんだよ。
663名無しのひみつ:2011/03/29(火) 23:28:02.38 ID:dzsKU0KN
でっかい穴掘って埋めるしか無い
664名無しのひみつ:2011/03/30(水) 10:18:07.10 ID:umkXskYV
安易に埋めると地下水への影響が出る。埋めるならあらかじめコンクリートとかをうっておかないと・・・
まず真下まで坑道を掘ってある程度の空間を作ってコンクリで固める。それを徐々に広げる。
もっといい方法があるかもしれんが、完全に密封しないと危険だろうな。
665名無しのひみつ:2011/03/31(木) 05:40:42.58 ID:mF6R7pTL
2011-03-23 15:00
原発事故「最も憂慮すべきは遺伝子変異」
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29799892

福島第一原発では今もなお予断を許さない状況が続いている。
今後日本のみならず世界中でがんのリスクが増すと考えられる。
しかし、それ以上に深刻な問題は世代を越えた遺伝的な損傷だという。
マルティン・ヴァルター氏 ( 66歳 ) はソロトゥルン州グレンヒェン ( Grenchen ) の内科開業医だ。
1991年に1カ月間ウクライナの病院で働いた経験も持つ。

・今後日本では確実にがん死亡率が高まるだろう。たとえ完全な炉心溶融に至らなかったとしてもだ
・がんのリスクの増加以上にもっと深刻な問題は遺伝子への影響だ。それも世代を越えた影響だ。最新の研究では、
 少量の吸収線量でも継代的な影響がありうることが分かっている
・普通なら子どもが甲状腺がんにかかることはない。事故前のウクライナでは住民5000万人に対し年間3人ほどだった。
 しかし、事故後1500人の子どもが甲状腺がんを患った。4000人という話もある。
・チェルノブイリの事故後に解体作業者として入った父親から被曝後に生まれた子どもたちには
 一定の割合の遺伝子 ( ミニサテライトDNA ) に相当数の変異が見られた。
 遺伝的な視点で見ると、今回の福島第一原発の事故は深刻なケースだ。
666名無しのひみつ:2011/03/31(木) 06:43:21.37 ID:ObYTfja1
で、現状どうなんです?
IAEAが再臨界の可能性発表しましたけど・・・
667名無しのひみつ:2011/03/31(木) 08:37:19.39 ID:DiqlvcWH
チェルノブイリもスリーマイルも完全に自爆の癖に、えらそうなことを言いやがって。
こっちはあくまでもとんでもない自然災害が起因なのに。
668名無しのひみつ:2011/03/31(木) 09:06:41.39 ID:gMiP8EkZ
日本の原発が何度地震を受け流してきたか言わないのはフェアじゃないね。

局地断層の地震はだいたい受け流して、
問題を起こしても大事故には繋がらなかった。

プレート地震の揺れも受け流した。
だが津波には弱かった
669名無しのひみつ:2011/03/31(木) 09:26:53.02 ID:frX9Tys+
>>666
どこで発表されてますか?
670名無しのひみつ:2011/03/31(木) 09:46:21.39 ID:YA617YJz
>>669
普通にYAHOOとかniftyのニュースに出てましたよ。
671名無しのひみつ:2011/03/31(木) 09:55:15.93 ID:frX9Tys+
>>670
ブルームバーグのやつ?
ああ、起こる可能性ね。起こったではなく。
672名無しのひみつ:2011/03/31(木) 10:50:36.78 ID:ivgZJjh6
いや、起こった可能性では?
673名無しのひみつ:2011/03/31(木) 10:55:38.71 ID:frX9Tys+
IAEAが発表したんなら http://www.iaea.org/press/ で確認できそうなもんだが、どこに書いてあるのか?

Bloombergの記事については
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1301510533
674名無しのひみつ:2011/03/31(木) 11:24:22.63 ID:floazmGs
>>664
上からジャンジャン放水してるのに真下に坑道って、正に命がけだなw
675名無しのひみつ:2011/03/31(木) 11:46:38.48 ID:gMiP8EkZ
>>673
そのblog 通りのrecriticality と入ってる文面てbloomberg に残ってる?
Localized Criticality と書いてある記事しか残ってないような

ttp://www.bloomberg.com/news/2011-03-30/record-high-levels-of-radiation-found-in-sea-near-crippled-nuclear-reactor.html
676名無しのひみつ:2011/03/31(木) 12:01:00.40 ID:2KEviHL2
>>667
自然災害?何を言ってるの
思いっきり人災だろうがよ
677名無しのひみつ:2011/03/31(木) 12:08:40.93 ID:ivgZJjh6
プレート境界での地震を人が起こせるのか?

頭おかしいんじゃね?
678名無しのひみつ:2011/03/31(木) 12:54:19.58 ID:gMiP8EkZ
>>676
福島 自然災害が起きた時に人災も起こした
他 なにも起きていない時に人災を起こした
679名無しのひみつ:2011/03/31(木) 13:08:06.95 ID:akmM2RHj
人の知識で何もしようがなかったもの災害
人の知識で何もしようとしなかったもの人災
680名無しのひみつ:2011/03/31(木) 14:44:03.01 ID:eNgaQXg/
んじゃ、東北三県の被害はみんな人災だな。
津波の来るところに家を建てる事すら、人災とみなしてるんだからな。

是非とも、被災者に向かっていって欲しいもんだ、非国民。
681名無しのひみつ:2011/03/31(木) 14:48:30.45 ID:LoARVDhM
>>676
確かに思いっきり人災ですね。
危ないものを危ない場所に置いて危ない事が起こった。
682名無しのひみつ:2011/03/31(木) 14:52:52.47 ID:LoARVDhM
>>680
東北三県の被害は天災ですよ。
だから被災者は救済はされても誰にも保障されないでしょ。
原発は明らかに責任者が明確な人災だから、東電は莫大な保障をしなくてはならない。
683名無しのひみつ:2011/03/31(木) 14:55:48.19 ID:cVaiG8o7

地震 津波 原発が損傷を追う までは 天災。

原発機能損傷に対して何の対策もマニュアルも準備していなかった のは人災。

684名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:07:45.50 ID:Dx9xbtbz
>>15
教授名晒せよ
685名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:09:27.53 ID:ahbMKnlr
災害に対しても安全といって
前例のある規模の災害に耐えられなかった
ここに東電等の責任が問えないなら
原発は関係者が安全ということが安全でない使っちゃいけない技術ということになる
686名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:10:52.62 ID:eNgaQXg/
>>683
しかし、その理論では、全ての医療事故が人災になるんだが。
誰も、医者になる奴がいなくなるな。
ある範囲以上は、免責を認めるべきだと思うぞ。

今回は免責に値する規模だと思うけどね。
687名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:15:43.39 ID:eNgaQXg/
政府VS東電の訴訟になった時、激甚災害指定をした後での事故だから政府が負けるんじゃないかな?
原子炉事故については、一応免責規定はあるんだよ。
688名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:23:59.17 ID:cVaiG8o7

どっちにしても東電は破産するんだし、結局は国が補償せざる得ないよ。

問題は東電がこのまま送電利権独占して自社発電有利を許すかどうかだよ。

689警戒厳重な原発で、津波による施設冠水の写真すら無いのは実に不可解:2011/03/31(木) 15:34:03.12 ID:KQVhzDsJ

福島第一原発4基の “ 一斉損傷 “ は、親中国組織による原発テロの可能性が高いと考える。
現在4基の原発で損傷が起きている。 その原因が、津波によって冷却水循環システムと
その電源が “ 一斉に停止 “ とのことだが、
衛星写真を見る限り、原発基地内がそれ程の津波で浸水したようには見えない。

遂に見つけた、グーグルアースで見られる福島第一原発の津波前と後
→ http://gabasaku.asablo.jp/blog/imgview/2011/03/14/164fef.jpg.html

さらに非常用電源も停止とのことだが、その時点でコントロールセンターは稼動していた。
原発テロは以前から指摘されている。
これは私の個人的な憶測だが、原発テロは国家レベルの破壊工作の場合にその効果が生じる
のであり、巨大地震や津波発生時に原発職員に化けたテロ要員が破壊工作を行う前に、
巨大地震や津波発生時の緊急対処プログラムに、既に不具合プロセスが組まれていたように思える。
その元凶は共産理想変節国家と、小沢一郎支援の一部財界が共謀して目指す独裁統制国家である。
690日本のニュースは伝えない、連続して3回の爆発原因は何でしょうか:2011/03/31(木) 15:37:56.17 ID:KQVhzDsJ

福島第一原発3号機 爆発の瞬間 ( 海外の映像であることに注意 )
→ http://www.youtube.com/watch?v=nw2Aw3komgc&feature=related

映像では3回の爆発音が入っているが、原子炉建屋上部に滞留した水素爆発あるいは
水蒸気爆発なら、“ 間を置かずに “ 連続して3回の爆発が起きることは考えにくい。
これが気体爆発ならその気体が “ 3ヶ所に住み分けて “、3回に分けて爆発したことになり
実に奇妙な話だ。 これは何らかの操作による意図的な爆破ではないか。

福島第一原発3号機爆発の様子 ( 日本のニュースでは3回の爆発音は無し )
→ http://www.youtube.com/watch?v=mRY61nmCPAE
→ http://www.youtube.com/watch?v=jscZT9E5CMg

それにもう一つは、この3回の爆発音の入った映像は海外のニュースからだが、YouTubeに有る
福島第一原発3号機爆発の映像で、日本のニュースと思われるものは “ 申し合わせたように “
爆発音の無い映像ばかりで、それはもはや3回の爆発音を “ 意図的 “ に消しているとしか思えない。
691オウム真理教光ディスク押収騒動と、敦賀原発爆破計画:2011/03/31(木) 15:41:33.31 ID:KQVhzDsJ

オウム真理教が危険団体とされ始めたころの、滋賀県彦根市付近で起きた、
オウム真理教主要幹部の名前や行動計画が記録された、光ディスクの押収騒動についての
指摘ページがありましたので、参考までに提示します。
日本には多くの原発が稼動していますが、原発破壊は必ずもミサイルなどの外部攻撃とは限らず、
かつてのチェルノブイリ事故と同様の放射能汚染被害が、人為的に起こされる可能性もあります。

敦賀原発爆破計画 → ( 麻原は東京拘置所で薬漬け。真相暴露を恐れるオウムの黒幕が口封じ )
→ ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1105420763/
→ 投稿No.368辺りを必読

1995年滋賀県彦根市で、オウム真理教信徒の小林勝彦が道交法違反で捕まるが、車中に防毒マスク様の
ものや、リード線が出ているジュラルミン・ケースなどが見つかる(後に危険物ではないことが判明)が
しかし、この後に車の中に情報が書込まれた光ディスクがあることが判明する。
692名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:55:00.46 ID:floazmGs
>>686
医療に例えるのなら、絶対安全ですよと言って試薬の人体実験をやって
実は凄い危険な実権で、副作用が出たときにどうするかも想定されていなかった。
すぐに解毒剤を飲ませれば助かったが、その解毒剤は10年放置されていて使い物にならなかった。
ぐらいじゃないかな。
治療のための医療とは全然違う。
693名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:58:48.18 ID:eNgaQXg/
>>692
んじゃ、直ちに原発全廃するしかないワナ。
自動的に日本の経済も終わるよ。

くだらん。
694名無しのひみつ:2011/03/31(木) 16:21:09.77 ID:Cy94+34s
御用学者って具体的に誰のこと
695名無しのひみつ:2011/03/31(木) 16:28:16.64 ID:18F5DfsA
>>693
バブル前の、日本の景気がとても良かった時代、実は第二次石油危機の
名残で「省エネ」は続いていたよ。テレビの深夜放送がなかったり、繁華街
のネオンサインが自粛されていたり。バブル崩壊後の方が無駄な電力を
使っているんでは? 少ない客を奪い合って照明を明るくしたり営業時間を
延長したり。こういうのは消耗戦だからな。本音では、これで客が減らなければ
電気代が安くて助かる、というところも多いだろう。もち、電気代はこれから
大幅値上げになるけどね。
696名無しのひみつ:2011/03/31(木) 17:06:21.92 ID:5wRc2C29
そもそも、福島原発って、設計上の耐用年数を10年も過ぎているのを、
だましだまし使っていた件はスルーですか?

無論、運転許可をだした政府や、東電はは万死に値するが、
その原発を使わざるを得ない状況にした、反原発派の責任が
問われないのはおかしいだろ。そういう意味でも人災だね。

少なくとも、声高らかに「余剰電力があるから原発いらない」と叫ぶ
反原発団体に今回の事故をとやかくいう資格なんて無い。
697名無しのひみつ:2011/03/31(木) 17:11:53.04 ID:ipom0USZ
そんなに原発好きなら福島第1行けばw
698名無しのひみつ:2011/03/31(木) 17:13:57.24 ID:18F5DfsA
>>696
使用済み核燃料の最終的な処理方法が宙ぶらりんというのは?
廃炉した後の後始末は? これが確立していないからポンコツでも
だましだまし使うしかなかったという側面もある。特にドケチの東電なら
新設して古いのを廃炉なんて本音ではしたくなかっただろう。
699名無しのひみつ:2011/03/31(木) 17:24:19.25 ID:floazmGs
>>693
極論から極論に行く意味が分からないのだが
今回の事故は明らかに人災。
事原発に於いてはコストカッターなどに社長をやらせていた
東電の構造的体質の問題と言って良いかも知れ無い。

少なくとも今回は、起こり得ない事が起きて、想定出来無い事態が発生した
と言う事では全く無く、起こりそうな事が起きて、当然想定しておくべき事態が発生
それで機能不全になって、その時の危機管理マニュアルもなかったという
お粗末な事態。

少なくとも安全対策を万全にして、定期検査も今以上に厳密にやって
その上で、それでもリスク対効果で原発は必要かという議論なら分かる。
今となっては、どんなに安全に配慮したとしても、リスクが大きすぎるので
原発は絶対に反対という論に対抗するのは難しくなったけどね。議論すら難しい。
これも東電の大きすぎる罪。
700名無しのひみつ:2011/03/31(木) 17:25:47.90 ID:eNgaQXg/
>>695
工場が一番電気喰ってんだぞ。
工場潰して面白いのか?

オマエも無職になるが、それでいいの?
701名無しのひみつ:2011/03/31(木) 17:27:21.24 ID:eNgaQXg/
>>699
ならなんで激甚災害なんだよ。
馬鹿も休み休み言え。
702名無しのひみつ:2011/03/31(木) 17:31:42.51 ID:floazmGs
>>695
残念ながら省エネや火力転換で問題は解決しない。
省エネはジャブジャブ電力を使って経済発展してきた構造を棄てることになるし
そもそも現時点でも日本は世界でも相当に進んだ省エネ社会。
(使って無いと言う意味ではない)
火力転換はCO2の問題を無視したとしても、石油依存とイコールで爆発的な原油の値上がりを意味する。
復興需要が収まって円高が円安に転換したときが本当の地獄。過去のオイルショックを全て合わせた以上の
最悪の第4次オイルショックがやってくる。

原発推進は最早2ちゃんですらタブーとされる意見になったし
経済が破壊されるか文明レベルを落とすかの二択。もう詰んだとしか言いようがない。
703名無しのひみつ:2011/03/31(木) 17:50:04.84 ID:iv5uEVnB
>>109
解読した
Q、空気中に放射性物質を封じ込める物があるって聞いたけど?
A,放射性物質ではなく放射線を阻害できます(オゾン層とか)
704名無しのひみつ:2011/03/31(木) 18:02:11.98 ID:LoARVDhM
>>695
見方を変えれば、電力会社は国有化とすれば良い。
じっさい今でも競争の無いほぼ公共会社なんだから。
そうすればコストなどどうにでもなる。
水力を増やすために、ダムをバンバン作り公共事業を増やし景気を良くする。

705名無しのひみつ:2011/03/31(木) 18:13:39.77 ID:NkhoDk8i
記者会見
サルコジが地震国の日本で今後原発続けるの無理だろ常考www
つったぞw
706名無しのひみつ:2011/03/31(木) 18:14:22.87 ID:NkhoDk8i
もう日本の原子力推進には協力しないだろ
プルサーマルも終了
707名無しのひみつ:2011/03/31(木) 18:51:54.55 ID:gMiP8EkZ
>>685
お役所文書を見ればわかるけど、地震=揺れ という考えが支配してた
津波を地震随伴事象なんていう言葉で呼んでたのが象徴的

揺れに対しては確かに事はおおよそ上手く運んだ
708名無しのひみつ:2011/03/31(木) 18:53:58.35 ID:gMiP8EkZ
>>686
海外経済紙をみて来い。東電は免責される見込みは薄い

相対的に評価される。東電と他の原発運用会社が比較され、
落ち度が見積もられる。
709名無しのひみつ:2011/03/31(木) 18:55:51.01 ID:gMiP8EkZ
>>696
>その原発を使わざるを得ない状況にした、反原発派の責任が
>問われないのはおかしいだろ。

同意
710名無しのひみつ:2011/03/31(木) 19:03:14.02 ID:gMiP8EkZ
>>696
余剰電力があると言ってる人にはバカ(あるいは嘘つき)がいる

ある人はkWhで単純計算して、春秋や夜の需要の落ち込みを
考えに入れずにこんなに余ってる!といってる。
夏の昼はギリギリだっつの
711名無しのひみつ:2011/03/31(木) 19:08:34.83 ID:Zsl9rzgE
http://www.youtube.com/watch?v=DmVnta7LMhg

これをいまから、どうしようというのか。
これで、安全というのか。

712名無しのひみつ:2011/03/31(木) 19:11:56.52 ID:2KEviHL2
昔からこのままじゃまずいよって言われてんじゃん
それ無視してこの結果でしょ

あとコスト厨が正しいみたいな事いうヤツいるけど
リスクの方が明らかにでかいんですけど
絶対安全→そして起こってしまった

どうしてくれるんですか?
税金がぽがぽ使われるんですけど、責任もてるんですか?
713名無しのひみつ:2011/03/31(木) 19:15:34.80 ID:XTm62SFb
>>1
津波以前に揺れで周辺機器が壊れてたろうがw
それに、地震より前からむちゃくちゃな運用してたんだし
設計にしたってむちゃくちゃぬるすぎる設計要求(これについては技術者が良心から改良してふつうのになったがw)
714名無しのひみつ:2011/03/31(木) 19:16:48.09 ID:floazmGs
>>707
揺れがどうこう津波がどうこうではなくて
1.電源が止まればアウトなのに予備発電機(ポンプ)4機を全て同じ場所の同じ様な環境に並べて置いていた
2.電源が全喪失した場合のマニュアルがなかった
3.機材が全喪失した歳のバックアップや危機管理マニュアルがなかった
 (例えば、直近の変電所からケーブルを引く、移動用のバックアップ電源を確保できる施設をリストアップしておく
  最悪発電機を新設や移築する場合の手順と資材を確保しておく等)
4.ECCSが作動しない(もしくは不充分)場合のバックアップや危機管理マニュアルがなかった
 (緊急で借り入れできるポンプ車のリストや、自衛隊、ハイパーレスキューの機材利用など)
5.更に最悪な事態になったときの連絡体制を記載した危機管理マニュアル
 (事故経験のある米ロ専門家のとパイプなど)

この辺が問題なんだよな。
しがない中小企業のうちですら、鯖とバックアップを並べて置いているというマヌケなことはしていない
715名無しのひみつ:2011/03/31(木) 19:20:30.47 ID:k3v09kxi
「大丈夫!そんなこともあろうかと!」のはやぶさと違いすぎ

「大津波が来るかもよ?」
「大丈夫!そんなこと有りえない!」
  → 津波で全電力喪失

「電源車の準備と並行して,ポンプ車と電源復旧工事も必要じゃないですか?」
「大丈夫!そんなことはありえない!」
  → 炉心溶融
716名無しのひみつ:2011/03/31(木) 19:26:28.65 ID:floazmGs
>>710
後、日本中の電力会社で余っている電気を合計して東電の不足分と比較するとかな
717名無しのひみつ:2011/03/31(木) 19:32:09.78 ID:InQ0TONj
事故一発で電力会社が吹き飛ぶなら原子炉止めて需給が均衡するまで値上げ
したほうがまし、という社会になるので原子力放棄はなかなか言い出せないんでしょ
718名無しのひみつ:2011/03/31(木) 19:44:50.72 ID:AhR/zRKa
>>717
実際、それしか選択肢がなくなったと思うが。いくら良い物を作っても
「日本製は放射能が怖い」なんて風評が立っては売れやしない。
719名無しのひみつ:2011/03/31(木) 19:45:43.50 ID:c08fvTzh
炉内にコンクリート流し込めれないかな?
720名無しのひみつ:2011/03/31(木) 20:08:03.47 ID:yQ5kKN1a
>>719
少しは自分で考えよう
燃料集合体から出る崩壊熱をコンクリートで閉じ込めると
当然温度が上昇する 結果コンクリート自体が融解する
あるいは固まる前に分離した水が水蒸気爆発を起こす等 現段階では無理
まず冷やす事が先決 だが現状ではある程度冷えるまでに数ヶ月かかりそう 
721名無しのひみつ:2011/03/31(木) 20:09:23.49 ID:8EYAMNXU
起きてしまったのはしょうがないじゃん。
そんな事どーこー言わないで今後日本を信用出来ないなら国外へ。いるしかないなら出来る最大限の努力をすればいいじゃん。
文句垂れてしょうがないよ。
どこまでクズなんだよ。
722名無しのひみつ:2011/03/31(木) 20:14:20.67 ID:Ts9YuGtt
>>705
状況がどうだろうが、あんな事故をやっちまったら返す言葉がないね
723名無しのひみつ:2011/03/31(木) 20:31:54.36 ID:gMiP8EkZ
>>714
揺れに対する過剰な自信が
そういうナイナイ尽くしの遠因て面もあるんじゃないかな?

これまでの揺れはいなし続けてきて大事故は起こさなかったという
実績によって傲慢になって、714各項のような堅実な用心を見下していた
724名無しのひみつ:2011/03/31(木) 20:46:57.87 ID:floazmGs
>>723
いやいや、それが新潟中越地震での柏崎刈羽原発(東電管轄)も実は一歩間違えればヤバイ状況だったと言うし
福島第一は2007年に津波時の取水不可能状態やその他の安全性を指摘されたいたにも係わらず無視してるんだよね。
他にも軽微なトラブルの報告洩れとか資料改竄なども次々と明らかになってきている。
基本設計がどうこう以前に、ヒヤリハットが全く出来ていないというか、こんな連中が今まで原発を管理していたかと思うと
もう戦慄するしかない状態。

問題が起こった歳に、原因を単純化したり人為的な問題だけに求めるのは現に慎むべきだとは思っているけど
この件に関してだけはキチガイ連中がよく分からずに危ないオモチャ(原発)で金儲けごっこをしていたとしか結論づけようがない。
725名無しのひみつ:2011/03/31(木) 20:55:54.14 ID:AhR/zRKa
>>724
言葉は乱暴だが、簡潔かつ十分なまとめですね。
726名無しのひみつ:2011/03/31(木) 20:56:10.79 ID:CabX/fcP




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」…米識者の見方★8

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301571353/



727名無しのひみつ:2011/03/31(木) 21:00:00.93 ID:aKiRunkz
>>721
お前すげーズレてんぞ
起こったことに対して徹底的に原因究明していって
国や組織が腐ってるなら国民が糾弾していかないとまた同じことが起こるだろうが
728名無しのひみつ:2011/03/31(木) 21:12:37.03 ID:gMiP8EkZ
>>725 うん
729名無しのひみつ:2011/03/31(木) 21:18:54.37 ID:NkhoDk8i
>>696
銀行の警備レベルを上げたら
郵便局に強盗が入ってしまった
警備会社のせいだ!
と言っているようなもの
730名無しのひみつ:2011/03/31(木) 21:46:08.92 ID:xVIRqM2z
福島原発とチェルノブイリにスリーマイルの違いを菅に求めたら…






きっと
国が違う!
と答えると思うのは俺だけ?
731ぴょん♂:2011/03/31(木) 21:54:12.60 ID:qHBDOUsb
>>724
2年くらい前の地震でも浜岡だかで
制御棒だかなんかが折れた?とかいうような
ニュ〜スを聞いた記憶がある。
732名無しのひみつ:2011/03/31(木) 21:54:37.31 ID:gMiP8EkZ
>>729 全然違うわ

「古くて無用心だから建て替えますね。新しいの建つまで
 遠くの支店で我慢してね」
「ちっしょーがねーな、我慢してやるか」

「原発古くて無用心だから建て替えますね。新しいの建つまで
 古い方を動かしますね、そうしないと電気足りないから」
「原発の増設?!けしからん!とんでもない!ゆるさない、絶対」
733ぴょん♂:2011/03/31(木) 21:56:03.62 ID:qHBDOUsb
事故関連の統計分布をとれば、
そこそこリスク予測ができるもんだと思うが・・・
734ぴょん♂:2011/03/31(木) 21:57:45.94 ID:qHBDOUsb
>>372
どうして火力の建設というオルタナティブを完全無視するんだい?
常にそういう論法だよね、原子力推進派は
735名無しのひみつ:2011/03/31(木) 22:24:12.66 ID:LsGVuhkY
どうでもいいけど、東電家宅捜索しないの?
早くやらないと証拠隠滅されちゃうよ?
736名無しのひみつ:2011/03/31(木) 22:43:08.63 ID:AhR/zRKa
>>735
監督官庁や御用学者との癒着の証拠が見つかったらまずいじゃん。
ま、東京地検特捜部なんかが入るまでもなくらなくても、
ここまでやらかせばタダじゃすまないだろうけどな。
737名無しのひみつ:2011/03/31(木) 23:12:57.62 ID:tXZq0o6X
監督「キャプテンのチェルノブイリ君から重大発表があります。」

チェルノブイリ主将「おいおまえら、よく聞け。次のキャプテンはフクシマだ。」

フクシマ君「え??おれ?」

チェルノブイリ主将「俺を越えれそうな存在はおまえしかいねぇ!」
738名無しのひみつ:2011/04/01(金) 01:22:27.54 ID:c5BhGEEe
>>737
文殊菩薩様を差し置いて…
739名無しのひみつ:2011/04/01(金) 01:32:57.39 ID:VaX1BpgR
環境への放射性物質拡散の量はどっちが多いかだが
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 03:35:27.06 ID:ecS4BSJ8
>>735

大丈夫!

東電が事態収束に本腰を上げれば、必ず強制捜査に入って、事故収束を阻止する。
741( ・○・) < 恐ろしい原子炉エンジン特集。:2011/04/01(金) 08:39:13.20 ID:5VtKq8XN
機械・工学@2ch掲示板

≡≡ 面白いエンジンの話−9 ≡≡  65−
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1298991349/65n-
742名無しのひみつ:2011/04/01(金) 09:37:35.88 ID:vs7h4qr0
>>735
そんなことしなくても公開されてる資料を見るだけで
どれだけ怠惰、傲慢だったかわかる
743名無しのひみつ:2011/04/01(金) 09:39:11.57 ID:vs7h4qr0
>>739
福島原発の放射能を理解する
ttp://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html
744名無しのひみつ:2011/04/01(金) 14:47:30.22 ID:ywbPK/XV
>>734
「火力は高い、原発の方が安い」が言い分だし
絶対安全ていう条件があって初めて役に立つんだが
もろくも崩れ去って、言い訳どころじゃなくなっちまったけどな
745名無しのひみつ:2011/04/01(金) 16:20:51.17 ID:wEILb+Tn
少なく見積もっても被害額数兆円だからな。
地震・津波による直接被害の2〜3割は軽く超えそうだ。
746名無しのひみつ:2011/04/01(金) 17:09:00.55 ID:axt3xjKz
東電は、5兆ほどつぎ込めるらしい。
ま、それより先に原子炉止めてくれ。
747名無しのひみつ:2011/04/01(金) 17:17:13.43 ID:zd5eJ6R1
>>742
公開されてる資料や事故後の行動、言動だけでこれなんだから
隠されている物はどれほど酷いのか、と考えるのが普通。
748名無しのひみつ:2011/04/01(金) 19:36:28.52 ID:Srjg77sx
東大医学博士「放射線の心配はない、逆に元気になる、いっぱい深呼吸すべき」

福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演
パート1 http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8
パート2 http://www.youtube.com/watch?v=8ONbhHHBlVk
パート3 http://www.youtube.com/watch?v=c1R0D82JHzI
パート4 http://www.youtube.com/watch?v=X6K4M-ytivQ
パート5 http://www.youtube.com/watch?v=28QPwHkjnPo
パート6 http://www.youtube.com/watch?v=24Jq7H9AevA

【まとめ】
・『低線量率放射線』を理解している奴は殆どいない。マスコミは不勉強すぎる。
・世界平均の数十倍〜百倍の高自然放射線地域の住人は癌が少なく健康で長寿。
・福島の魚、野菜、穀物、乳製品、水道水、何の問題もない。というかむしろ高級品質。
・日本人は海産物を食べてヨウ素が足りてるので、放射性ヨウ素を吸い込んでもほとんど吸収されない。
・チェルノブイリ、広島、長崎しかデータがないため基準値はいい加減、科学的根拠は皆無。
・妊婦が低線量率放射線療法を受けると、とっても頭のいい、体格のいい赤ちゃんが産まれる。
・樹齢1200年の芽が出ない桜を宇宙ステーションに持っていってたら放射線のおかげで芽が出た。
・福島原発の敷地内にそのままの服装で入っても問題ない。逆に体の疲れが取れて元気になる。
・震災で体調不良で死ぬ二次災害が少ないのは、放射線のおかげで元気になってるため。

749名無しのひみつ:2011/04/01(金) 19:52:23.83 ID:rRFyblPB
特集ワイド:収束見えぬ福島第1原発事故 今だから知りたい、スリーマイル事故…
http://mainichi.jp/select/world/news/20110331dde012040012000c.html

チェルノブイリ:封印の苦闘
http://wiredvision.jp/news/201103/2011033121.html

福島第1原発 廃炉に30年と1兆円
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110401/cpb1104010505001-n1.htm

廃炉チェルノは解体に100年
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201103290220.html
750名無しのひみつ:2011/04/01(金) 22:17:13.10 ID:Egkg+cAC
>>745
まあ、全ては津波が悪いんですけどねw
751名無しのひみつ:2011/04/01(金) 22:54:46.38 ID:IcGmTpjV
ふと思ったんだが・・・

この事故は、そもそも原子炉を「非常停止」させた事が最も誤った点じゃないかな?
津波で壊れたのは非常用電源であって、原子炉自体も発電タービンもノン・ダメージなら、
普通に稼動させ続けて自身の発電電源で冷却をまかなえば、何事も無かったかのように作動し続けれたのでは・・・・・
もちろん、壊れた非常用電源は追々修理するとして・・・

以前、プロジェクトXで、とある寝台特急が六甲トンネルを通過中に車両火災を起こして停止し、
その為に非常に多くの犠牲者を出した特集やってたが、
番組の最後の方で
「列車が火災を起こした場合、トンネル内で停止せず、そのまま通過する方が被害が最小限に抑えられることが判明・・・」
とあったが、今回の原発事故もこれと同じケースで、
起こさなくても良い事故を非常停止した為に態々起こしたのでは?と思えてきた・・・

詳しい人、どう思う?・・・・・
752名無しのひみつ:2011/04/02(土) 02:11:07.42 ID:5Tm0dCnp
詳しくはないが、止めて炉心溶融のメルトダウンして深刻な放射能汚染より、
止めずに炉心暴走して核爆発放射能汚染の方がより深刻じゃね?
753名無しのひみつ:2011/04/02(土) 02:16:37.02 ID:bHC5hXn1
ヒロシマやナガサキ(プルトニウム多目)でも、都道府県別発ガン率は青森大阪よりも低め。
東京オリンピック以降、核実験@中国からのフォールアウトが今よりも凄かった。

けど、日本は世界最長寿国(´・ω・`)
ホルホルホルミンシス効果♪
754名無しのひみつ:2011/04/02(土) 02:31:46.81 ID:H3tWNeXd
>>441
散らばってた燃料棒じゃないの?
爆竹みたいに連鎖したとか…
755名無しのひみつ:2011/04/02(土) 07:10:16.19 ID:/13HR4hm
>>751
お前発電所で作った電気をそのまま使ってると思ってるのか?
何故変電所が必要だと思う?

まあ、二次冷却水の蒸気で更にタービンを回して、それで発電した電気でポンプを動かすという
完全自立型原発だったらと思わないでも無いけどな。

どっちにしろ水被るだけで100%壊れる脆弱な発電機を4つ並べて置いて100%安全です
なんて言ってる東電脳ではいつかなんらかの事故は起こしていたと思われ。
というか実際何度も起こしている。
756名無しのひみつ:2011/04/02(土) 07:12:01.86 ID:/13HR4hm
>>753
長寿だから最終的にガンを発症する率が高いと言うだけ
757名無しのひみつ:2011/04/02(土) 07:19:39.63 ID:3tdHNZbp
758名無しのひみつ:2011/04/02(土) 08:03:16.53 ID:EtsjivKS
原発事故、国内の経験総動員を…専門家らが提言
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110401-OYT1T00801.htm

「状況はかなり深刻で、広範な放射能汚染の可能性を排除できない。国内の知識・経験を総動員する必要がある」

「燃料の一部が溶けて、原子炉圧力容器下部にたまっている。
現在の応急的な冷却では、圧力容器の壁を熱で溶かし、突き破ってしまう」と警告。
また、3基の原子炉内に残る燃料は、チェルノブイリ原発事故をはるかに上回る放射能があり、
それをすべて封じ込める必要があると指摘した。
759名無しのひみつ:2011/04/02(土) 11:33:33.08 ID:87y06bMR
コアキャッチャーがない構造なんだよな。
オソロシネー
760751:2011/04/02(土) 12:01:42.54 ID:Q72tkwzY
>>755
なるほど・・・「灯台元暗し」じゃないが、
自分で起こした電気を直接自分で使うことはできないのね・・・・・・

何だか手が不自由でオナニーできない可哀想な人みたいだw
761名無しのひみつ:2011/04/02(土) 12:12:23.84 ID:9D4Mdg+8
>>748
人手と装備が不足してるから防護服なしで福島第一に行ってくれ。
762名無しのひみつ:2011/04/02(土) 12:38:53.54 ID:/13HR4hm
>>760
原油と一緒だよ。ガソリンがないから直接油田に給油しに行くというような物。
763名無しのひみつ:2011/04/02(土) 16:57:04.42 ID:1I7GaHo5
>>751
そうかもしれないけど、
大きく揺れたら止まる仕組みになっています、って言える
システムを稼動させていなければ
住民やら反原発の人やらに絶対に納得されないんじゃないかな。
止める方が危ないんだと説得できるとは思えない
764名無しのひみつ:2011/04/02(土) 18:33:20.26 ID:dY+YJl4s
>>751
お前の頭の中の情報のからっぽのぽっぽ
765名無しのひみつ:2011/04/03(日) 07:23:18.25 ID:vNEYcwyM
まあレベル6.5ぐらいだが、もしかしたら7にいってしまうのではという
期待感があるな。ギネスブックに載るかもな。
766 ◆LLLLLLLLL. :2011/04/03(日) 07:54:25.49 ID:UrnJYxg3
| ̄:/ : : /: : : : : : : :i: : : i: :\ : :\    \
|: / : : : / : : : : :.i: : : : |: : : :|: : : |: : : i     '
: :|: : : : |: : i: : : :|: : : /i|: : :|:| : : :|: : : |     |
: :|: : : : |: :.|:斗 十‐/ i|: :∧-‐ト|: : : |     |
: :|: : : : |イ|: :|:/ |:/   |:/ |ハ: : |: : : |  \_,ノ
: :|: : : : | レヤ示ト     rテv|:./|: : : :|
ヽ|: : : : |/{:::::::i }     トイ レ: :|/|/   関東地方 
( |: : : : 代c::ノソ     レリ |: : : : |       東北地方 北海道地方
.〈.|: : : : |x`¨       、¨x.|: : : i:|    にいる
\|i: : : :|        ,   /|: : : i:|      すべての 愛すべき 国民へ 告ぐ
∨リ\: :iト 、      `´ ィ  |: : /|リ      
‐┴―\|- 〈 >rァ 爪|V  |/
:::::::::::::::::::::::ヽ \ リ
::::::::::::::::::::::::__\
:::::::::::::::/ ::r――‐へ      rっr‐-、_
:::::::::/ :://      ∧. | ̄ ̄ ̄| | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
:::/ ::/ /          ヽ|.    L|_|_ト'           |
/ ::::/  /         \   ただちに にげろ    |
. :::/ |/           |                 |
767名無しのひみつ:2011/04/03(日) 09:52:09.41 ID:nkCYKxJ/
今後も東京電力の原発があるとの前提で生きていくことが重要。
768名無しのひみつ:2011/04/03(日) 15:19:15.78 ID:vf94g2GL
何があってもすべて他人事…東電の会見を見るたびに思う。
東電は役員も社員も私財すべて投げ打って償いすべき…全然足りないけど。
日本の危機からいち早く逃げ出した清水社長の行動自体が企業体質を
物語っているよね。
769名無しのひみつ:2011/04/03(日) 15:34:04.87 ID:rnCXk/98
福島以北の太平洋岸はもう駄目だな。
気仙沼の漁民がメバルを被災者に提供していたが大丈夫だろうか ? ・・・

http://uproda11.2ch-library.com/291738RIf/11291738.jpg
770名無しのひみつ:2011/04/03(日) 15:59:49.27 ID:e//6Rvtw
格納容器一つ爆発したんじゃないの?海外ではそういわれてるようだが・・
771名無しのひみつ:2011/04/03(日) 18:02:25.98 ID:bk++S/LI
>>770 それはない 但し幾つか損傷しているのも事実。 格納容器を爆発させるにはそれだけの温度と圧力が必要でかく反応が止まっている現状ではまずあり得ない。 かく反応があって初めて爆発が起こるのはチェルノブイリで証明されている。
772名無しのひみつ:2011/04/03(日) 18:15:42.05 ID:rnCXk/98
原子力発電に関しては日本は先進国だと思っていたが大間違いだった・・・・
もうプライドは捨てて先進国に教えを請うて事故を早く解決してもらいたい。
773名無しのひみつ:2011/04/03(日) 19:41:07.25 ID:pACfCQWE
>>772
その発想はおめでたすぎる。 彼らの動機なんてこんなだよ
1に、またとない奇跡のサンプルとして、データを得られるという下心
2に、災害規模を日本ローカルに押さえ込むこと
3、4がなくて
5に、困っているのならこの機会に恩を売ってやってもいい

特にフランスは、支援に必要な情報として、
普段なら得られないライバル日系、米系の
原子力関連情報を得られるんだから、積極的なのは当たり前
774名無しのひみつ:2011/04/03(日) 19:42:58.13 ID:n+fg+n9h
原発クエスト
そして伝説へ
1号機はレベル8になった
メルトダウンの呪文を覚えた
2号機はレベル6になった
3号機はレベル4になった
4号機はレベル2になった
5号機はレベル1になった
6号機はレベル1になった
775 【東電 90.5 %】 :2011/04/03(日) 19:46:24.69 ID:KW8fralC
>>769
50歳以上なら放射性の影響が出る前に死ぬだろ
776名無しのひみつ:2011/04/03(日) 19:59:57.99 ID:rnCXk/98
政府、東電、保安院の言ってる事は信用できない。
10都県に放射能の基準値を上わまあっていると言うが日本全土が汚染されているかも・・・・
777名無しのひみつ:2011/04/03(日) 20:15:03.73 ID:pACfCQWE
>>776
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm

全国の測定値。都道府県の担当者全員を抱き込むのは無理だと思うよ。
778名無しのひみつ:2011/04/03(日) 20:22:08.11 ID:raTQ+ORr
>>773
六ヶ所村再処理工場建設にもフランスは関与している
天下り官僚木っ端役人が多数関与している
mox燃料もフランスアレバが製造した
フランスに泣きつくのは当たり前
福島原発原子炉爆発ドキュメント
http://www.youtube.com/watch?v=oQpUBo2NTA0
滅多にないことなので
779 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/03(日) 21:39:23.05 ID:Gf0wy2MW
>>777

取水口での連続チェックをしないのは何故だろう?
780名無しのひみつ:2011/04/03(日) 23:49:25.52 ID:lg/qMGxe
781名無しのひみつ:2011/04/03(日) 23:57:26.49 ID:PkM5QyTj
>>50歳以上なら放射性の影響が出る前に死ぬだろ

60代じゃまだ死なんよ
自分は死んでもいいけど子供や孫が心配なんだよ
782名無しのひみつ:2011/04/04(月) 00:44:11.62 ID:uAbhT2Fw
さ、沖縄に移住するか。
台風被害はさておいてw
783名無しのひみつ:2011/04/04(月) 09:27:31.33 ID:NiqHEQ4L
>>780
この人がなんとかしてくれないかな。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up33994.jpg
784名無しのひみつ:2011/04/04(月) 09:52:57.50 ID:wYCFU1GL
チェルノブイリは露助が飲酒運転で衝突したようなもんだけど
福島はトヨタ車のリアサスが折れてタイヤがパンクしてハンドルが効かなくなってブレーキがもげた感じだな
785名無しのひみつ:2011/04/04(月) 10:35:41.30 ID:lCrHS5KF
マツナガさんちに言わせると、「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」という。
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会。
ここが原発推進のラスボスだそうだが、物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけ。
786名無しのひみつ:2011/04/04(月) 11:15:15.81 ID:XmMGrQB4
原発CMで思い出すのは岡江久美子がぱっと出る。戦々恐々してる・・・わけねーか
787名無しのひみつ:2011/04/04(月) 12:55:45.15 ID:zb05fT2c
>>784
 原発メーカーは電力会社の要求通りに作って売ったけど
 電力会社は津波に備えた要求はしていなかった
だから
 ドライバーは天災に備えずにオンロードのバイクを注文した。
 天災で道はオフロード状態。そこを走らせて事故った
じゃない?
788名無しのひみつ:2011/04/04(月) 17:08:11.63 ID:GDM/51MU
世界的な重電メーカーも、東電様から見れば単なる「出入り業者」
に過ぎないらしいからね。今回も最初はそんな扱いで事後処理策の
提案を求められることもなかったとか。
789名無しのひみつ:2011/04/04(月) 17:17:13.46 ID:7VlbTK+W
政府→経済産業省→原子力安全保安院→東京電力→関電工→下請
--------------------------------------------I----------------
   ここまで政府役人                      ここから民間
99%の責任は官僚以下の国とそれをコントロール出来ない政府及び政治家
790名無しのひみつ:2011/04/04(月) 19:59:29.54 ID:Dv7RXbVc
>>787
福島第一原発が作られた時に東電にそんな発言力や原発に対する知識ががあったと思ってんの?
791名無しのひみつ:2011/04/04(月) 20:16:22.65 ID:GImMUHDC
おまえら
大学の研究施設にも原子炉があるらしいぞ。


原子炉は、あなたのすぐ隣にある!
http://news.livedoor.com/article/detail/5462827/
792名無しのひみつ:2011/04/04(月) 20:30:08.38 ID:i8I51OZN
スレたて依頼より。これ、立てろ!!!民主、東電のウソにうんざり!

海外分析 政府発表より緻密
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040406590003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040406590003-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040406590003-n3.htm
 ノーベル物理学賞を受賞した原子物理学者でもある米エネルギー省のスティーブン・チュー長官(63)は1日、
米紙ニューヨーク・タイムズのインタビューに答え、「詳密なモデリング(仮説実験)の結果、(福島第1原発の)
ひとつの原子炉(圧力容器)は70%損傷しており、別の原子炉の核燃料棒は33%が溶融していることが分かった」
と言い切った。

 米スタンフォード大学は3月21日、今回の福島第1原発事故と原子力発電の将来について考える
パネルディスカッションを開いたが、席上、フランスの世界最大の原子力産業複合企業アレヴァの関連企業の
アラン・ハンセン副社長は「(福島原発で)一部溶融した核燃料棒の温度は、最高時には摂氏2700度に達していた」
と発言した。これは専門家が聞けば、愕然とする内容だった。
 燃料棒は核燃料を焼き固めたペレットをジルコニウム合金で棒状に覆っている。ジルコニウム合金は約1100度
で溶け出し、燃料本体が原子炉圧力容器の底に落ちた場合、圧力容器の鋼鉄の耐熱温度は2800度とされている
ためだ。さらに過熱され圧力容器の底を破って格納容器の中に燃料が入り込めば、原子炉建屋が崩壊している
現状下では大規模な炉心溶融を起こしたスリーマイルアイランド原発事故を上回る事故となるところだった。
793名無しのひみつ:2011/04/04(月) 21:42:34.79 ID:zb05fT2c
>>790
メーカーに要求する時に原発に詳しい必要なんて全然ないよ。

最高何km 出せてサイドカーつきでオーディオは何Wで etc.
全然エンジニア並みの詳しさなんて要らない
794名無しのひみつ:2011/04/04(月) 21:47:27.64 ID:L+ipYYO6
>>792
すでに炉心融解して圧力容器に穴が開いてなかったっけ
795 【東電 86.6 %】 :2011/04/05(火) 10:54:06.96 ID:xHJGtfQg
原発推進の正体は「日本列島を核の墓場に
する計画」だったのではないか日本に
原発を導入したアメリカは、いずれ事故を起こすだろうと
予見していた。地震で原子炉が損傷し、
放射能の漏洩がある。そうなったら50km圏内とか、
状況に応じて放射線管理区域にして、住人を
全て立ち退かせる。もちろん、一般人は立ち入り禁止。大量の
日本人労働者を投入して、とりあえず高濃度の
放射線を封じ込めたら、その地域は核の墓場として、
捨て放題の場所にする。事故った原子炉の
近くに深い穴を掘らせ、世界中で処理に
困った核廃棄物を捨てる。もちろん、その処理に
当たった労働者には、それなりの待遇を与えるが、
10年絶って癌になっても「因果関係が
証明できない」として見殺しにする。ソ連の60万人の
リクビダートルと同じように。このブログも、うちの
先生のページも熱心に応援してくれている、
つむじ風さんが消されたって話をさっき知ったので、
緊急で更新である!2011年4月5日火曜日10:53:51JST
796名無しのひみつ:2011/04/05(火) 10:55:51.90 ID:1WksERpJ
さっきまでスリースマイル島だと思ってた。
797名無しのひみつ:2011/04/05(火) 22:15:30.43 ID:F08uPWnZ
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「福島原発って、ドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「まだ放水中だよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
798 【東電 79.9 %】 :2011/04/06(水) 09:53:15.40 ID:rsYr0hXE
孫氏は自らの原発反対の立場を明らかにした。「
1年前は原発はやむを得ず必要だと思っていた。震災後、
従業員と一緒に福島第一原発の30K圏内にガイガーカウンターを
持って入った。測定値が上限を超え鳴りっぱなしだったが、
そこには外で走り回る子ども、生活のため自転車で走るお年寄りなど
危険にさらされている住民の姿があった。これを見て
大変だと思った」と語っている。2011年4月6日水曜日09:52:56JST
799名無しのひみつ:2011/04/06(水) 10:36:24.98 ID:LbafU+aT
>>796
お前ビキニ環礁が、エロイおねーちゃんがいっぱいいるこの世のウハウハ楽園みたいに思ってるだろ?
800名無しのひみつ:2011/04/06(水) 21:00:11.22 ID:lqtv4/X/
ビキニ観賞
801ぴょん♂:2011/04/06(水) 21:16:18.18 ID:xZPHo+GP
NHKが5号機6号機も数ヵ月後に問題となりかねないリスクがある
みたいなこといってるんだが・・・  まじ?
802名無しのひみつ:2011/04/06(水) 21:24:07.09 ID:fvrMWY1g
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「福島原発って、ドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、  
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐  
二二二二二二l  /    |  |   | |. 
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| 
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.
  |    ___| ̄ |  |  |_|. 
803名無しのひみつ:2011/04/06(水) 21:24:29.70 ID:fvrMWY1g
タイム パラドックス
804名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 21:41:43.55 ID:rQvxS5Uq
>>654

フランス専門機関 キッパリ敵対


れも今日だよね?

http://www.youtube.com/watch?v=algs2Q428tY&feature=feedu

805名無しのひみつ:2011/04/08(金) 01:37:53.56 ID:CS82J7eJ
>>802
ドラえもんいなくなっちゃったの?
806名無しのひみつ:2011/04/08(金) 04:06:32.52 ID:4IJ5QpoL
仙台市内とその周辺程度の被災地を見た程度だが、やはり津波の被害が甚大で
揺れの倒壊とかはあるけど、比較にするとゴニョゴョだな。東電は設計寿命で止めて
おけば、良いコストパフォーマンスでファイナルだっただろうに。判断ミスの重罪だ。
全く持って同情の余地はないね
807名無しのひみつ:2011/04/08(金) 09:22:22.75 ID:5kG5AZMu
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「ジャイ子、晩御飯の用意できたか?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、  
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐  
二二二二二二l  /    |  |   | |. 
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| 
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.
  |    ___| ̄ |  |  |_|. 
808名無しのひみつ:2011/04/08(金) 10:14:41.37 ID:I0ovIRNX
>>806
しかも、あれだけコストカットして設備投資費用が足りないと言っておきながら
東友クラブとか東京リビングとかで金をジャブジャブ使ってるんだよな。
会社を赤字にして会社資産で贅沢三昧している個人商店社長みたいな事を
東電の規模でやっていた。
これが純粋な競争原理が働く民間企業なら勝手にやればいいと思うが
高度な安全意識が求められ、競争原理が働かない分倫理観が求められる
国策企業でこれは許される事ではない。
国や歴代経営陣も酷いが労組も酷いな。連合の笹森元会長が東電出身
だったりしてこの辺はもうズブズブ。
809名無しのひみつ:2011/04/08(金) 11:22:29.04 ID:Led9wZJX
電力会社は同一地域に2社以上を義務付け。
ユーザは安全性やコストを選択できるようにすべき。
一社独占ではまた事故が起きる。
810名無しのひみつ:2011/04/08(金) 12:27:59.45 ID:b7HZpehI
>>809
国内の鉄道会社と航空会社みたいに、別口との競争でもいいな。
通信みたいにほぼ同質の事業で競争でもいいけど
811名無しのひみつ:2011/04/08(金) 13:59:08.63 ID:I0ovIRNX
>>809
ほぼ間違いなく安い方を選ぶんじゃないか?
というか、価格競争になって間違いなく安全性は軽視されるだろ。

一社独占は仕方が無いが、原子力安全委員会の様な組織が骨抜きにされる
のが何故なのかを徹底的に追求すべき。
これは電力に限らないが、責任の所在がハッキリしない権力組織は絶対に作らない。
一旦責任が発生した場合は、仮に引退してたとしても徹底的に追求されるという
システム作りが必要。
日本の役人が徹底的に回避し、絶対にやりたがらないことの一つであるが。
812名無しのひみつ:2011/04/08(金) 14:18:01.61 ID:5kG5AZMu
アメリカみたいな事になるだろうな。
いきなり停電とか。
結構、アメリカの原発も、いい加減な管理しているみたい。
813名無しのひみつ:2011/04/09(土) 01:18:41.46 ID:t48OQRbL
なぜいい加減なアメリカの原発は
このような事故を起こさないのか?
他国の原発と比較をすれば、どうして
こんな事になったか、原因追求が
出来るのでは?
814名無しのひみつ:2011/04/09(土) 02:12:33.25 ID:OX7nD5/p
他人の論文やカタログや設計を鵜呑みにする、共謀して作り上げた
安全プロパガンダに自分自身が洗脳されているという点において
「専門家」はたいしたことない。

原発の安全性はそれを設計した時にした想定や前提となる条件との
組み合わせにおいてだけ安全もしくは妥当なもので、そういう
決定の過程を理解せずに、結論だけを丸暗記や妄信しているから、
想定や前提が崩れた時に自分の頭で考えて判断できない、あるいは
洗脳された思考パターンにはまって物事を見落とすのだと思う。
815名無しのひみつ:2011/04/09(土) 03:58:25.43 ID:KTDQi9vc
つまり、あいつらはバカ、俺様は天才、と
816名無しのひみつ:2011/04/09(土) 09:28:06.49 ID:i8KzhdpP
>>813
巨大津波もないのに起こしてますけど、事故。スリーマイル以外でも
人口密度が低いからうまく隠蔽しているだけかも知れない。
NY市から50kmのところにも原発があって、80km圏内に2000万人
住んでいるそうな。ここは早く廃炉にした方が良さそうだな。

他国と違うのは、地震の巣で火山だらけで台風直撃も竜巻もあり得る
土地に原子炉を何基も密集して設置してあることだろう。
817名無しのひみつ:2011/04/09(土) 09:34:44.22 ID:b6MT08J0
>>813
M9クラスの地震&津波の直撃がないからだろ。
今回の事故?は、管理の問題ではなく立地の問題。

日本は、常識的な原発の立地条件にそぐわない。
818名無しのひみつ:2011/04/09(土) 10:10:15.00 ID:8pRLmu3N
>>811
別に役人じゃなくても、優秀なやつは個人のリスク、リターンの
評価も見逃さない。リターンをよっぽど上げないとそんな重い
責任は誰もやらない。

低い(庶民比ではなく民間の成功者に比べて)報酬で
優秀なやつを集めるには、責任の大きさに
枠をはめて無限に大きくはならないと明示するしかない
819名無しのひみつ:2011/04/09(土) 10:11:42.93 ID:8pRLmu3N
>>814
津波の情報は存在したんだよ。
東電幹部が無視したかもしくは気づかなかっただけ
820名無しのひみつ:2011/04/09(土) 16:32:03.56 ID:uz6dB686
米西部、原発内で水素が発火 作業員ら一時避難
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040901000401.html

これ、ニフティのトップページに載っているけど、アメリカ版Yahoo
だと、ローカルニュースの扱いで、地域設定をワシントン州にして
おかないと出ないみたい。しかも、見出しは
"Hydrogen problem at Hanford forces brief evacuation"
(ハンフォードで水素ガスの問題が発生し一時避難)
と"nuke"(核・原子力)という言葉は使われていない。

まあ、向こうのインテリにはハンフォードが長崎原爆のプルトニウムを
精製した場所で、巨大核施設がある場所というのが常識なのかも知れんが。

福島第一に比べればごく軽微な事故とはいえ、ご当地よりも外国で
大きく報道されるというのは、どこも同じなのかも。
821名無しのひみつ:2011/04/09(土) 19:08:18.93 ID:R0JQARNb
制限解除 なんの足しにもならない もう普通には売れないさ
822名無しのひみつ:2011/04/09(土) 19:16:40.51 ID:ixh6l2gu

俺は安くても買わない。
823名無しのひみつ:2011/04/09(土) 19:34:12.54 ID:ixh6l2gu
ガイガーカウンター買うかな。
824名無しのひみつ:2011/04/09(土) 23:17:24.41 ID:bEOMO91I
>>812
原子力に手を出さない企業に対して電力自由化すればいいじゃん
原発が淘汰されちゃうかも
825名無しのひみつ:2011/04/10(日) 01:43:34.50 ID:OI4JJdh4
チェルノブイリでもヘタリアイタリアまで一直線 会津若松市まで壊滅 

 

騎兵隊 海軍 民主主義の元は薩長同盟ではない
陰湿無能会津 長州征伐のおかげ

坂本竜馬に吊られ 未来を持った痛いNHK擁護香具師はアホ 会津人並の最低レベル

メシウマ
アホはさっさ消毒だぜ。
826名無しのひみつ:2011/04/10(日) 04:11:02.58 ID:uvcQVztu
>>805
この国に未来は無い。
ドラえもんの居場所は無いんだよ。
827名無しのひみつ:2011/04/10(日) 10:18:48.83 ID:dZZoVnnG
>>813
アメリカも結構起こしてるよ
64年のSL1は作業員が誤って制御棒を抜いて暴走冷却剤全喪失臨界爆発
3人いた作業員のうち2人が即死、1人は高レベル放射線を浴びて後に死亡。

被害が限定的だったのは、これは出力たったの600Kwの実験炉であり、燃料もそれほど入っていなかったから。
軽水炉では考え得る限り最悪の状態になっており、これと同じ事が普通の原発で起きていたら北米全体が終わるレベル。
燃料の量が極めて少なかったため、冷却剤が失われた後に自動的に停止した。
それでもSL1でも暴走時に13トンある格納容器が1メートル飛び上がり制御棒が四散、即死した作業員のうち
一人は飛び出してきた制御棒が直撃し二次元世界住人となって発見されている。

後、世界で初めて炉心溶融事故を起こしたのはデトロイトの高速増殖炉。69年。
これも一歩間違えばデトロイトが死の街になっていたレベル。
73年にはバーモント州の原発で、圧力容器と格納容器の蓋を開けたまま原発を稼働させる恐ろしい事をしているし。
(制御棒を誤って抜いた)
事故にはならなかったが94年のターキーポイント原発ではハリケーンで外部電源が喪失。長期間復旧できなくて
その間、近くの病院等から燃料をピストン輸送して非常用電源のみで核燃料プールを冷却するという綱渡りな事を
やっている。

後、核弾頭付きの原子力潜水艦を沈没させる事故も二回やっている。
828名無しのひみつ:2011/04/10(日) 10:41:17.41 ID:F8mBLLnz
アメリカとフランスは原発事故に対し協力的だか早く沈静化させないと
自国でも反対運動が激化しかねないからか・・・・・

それに対して中国、韓国は原発事故にかこつけて領土問題をもちだして何という国だ !!
中国、韓国は信用できない。

日本政府の記者会見もしかり・・・・・
829名無しのひみつ:2011/04/10(日) 12:14:11.21 ID:tKHyhICj
国・地域 運転中       建設中
      出力(万 kW)基数 出力(万 kW)基数
01 米国    10,630.2 104 120.0  1
02 フランス   6,602.0  59 163.0  1
03 日本     4,884.7  54 303.6  3
04 ロシア    2,319.4  27 621.0  8
05 ドイツ     2,145.7  17    
06 韓国     1,771.6  20 680.0  6
07 ウクライナ  1,381.8  15 200.0  2
08 カナダ    1,328.8  18    
09 英国     1,195.2  19    
10 スウェーデン 938.4  10    
11 中国      911.8  13 1333.5 13
12 スペイン    772.7  8    
13 ベルギー   611.7  7    
14 台湾      516.4  6 270.0  2
15 インド     412.0  17 316.0  6
16 チェコ     388.0  6    
17 スイス     337.2  5    
18 フィンランド  280.0  4  170.0  1
19 ブラジル    200.7  2    
20 ブルガリア  200.0  2    
21 ハンガリー  197.0  4    
22 南アフリカ   189.0  2    
23 スロバキア  182.7  4  88.0  2
24 ルーマニア  141.0  2 211.8  3
25 メキシコ    136.4  2  
26 アルゼンチン 100.5  2  74.5  1
27 スロベニア   72.7  1  
28 オランダ    51.0  1    
29 パキスタン   46.2  2  32.5  1
30 アルメニア   40.8  1    
    合計  38,985.6 432 4,583.9 50
IEA World Energy Outlook 2009
830名無しのひみつ:2011/04/10(日) 12:29:26.44 ID:tKHyhICj
>>829 わるい 訂正
IEA World Energy Outlook 2009
→日本原子力産業協会『世界の原子力発電開発の動向2009』

で、こちらの方が新しい
ttp://www.jaif.or.jp/ja/news/2010/ichiranhyo2010_reference.pdf
ttp://www.jaif.or.jp/ja/news/2010/1004doukou.html

中国 建設中 13基(2009) → 26基(2010)
831名無しのひみつ:2011/04/11(月) 02:19:02.14 ID:32NqYW+q
ヒャッハー!

日本に被爆者も増やします ふくしま党です

猿も進化します STAR WARS

832名無しのひみつ:2011/04/11(月) 02:29:06.68 ID:2j/9QPJa
福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
2001年3月26日から2011年3月25日まで一号機は10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

一号機だけでなく二〜六号機すべて、原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こっています


833名無しのひみつ:2011/04/11(月) 04:47:53.91 ID:10rUGHzk
で?
834名無しのひみつ:2011/04/11(月) 06:40:46.42 ID:TsDCFFCd
川崎市で福島県のゴミを焼却するそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110408-OYT1T00194.htm
放射性物質が降り注いだであろうゴミをわざわざ川崎市で処分し、
子供たちを被爆の危機にさらさないかとても怖い。
835名無しのひみつ:2011/04/11(月) 14:40:33.98 ID:zR0b1pHm
>>834
俺は不衛生が原因で起こる色々なことの方がこわいわ
836名無しのひみつ:2011/04/11(月) 17:40:46.58 ID:NNaGzish
>>835
つクラビット
837名無しのひみつ:2011/04/11(月) 17:53:42.97 ID:x6hkS0IX
一応・・・福島第一1,2,3号機の外部電源遮断。作業員は退避命令
838名無しのひみつ:2011/04/11(月) 17:55:37.54 ID:3kIroez5
>>835
あんた、政府や東電の言ってること信じているんだろ。
放射能の恐ろしさを軽く考えているんじゃないの。

チェルノブイリの事故の初期報道も「作業員3人が被曝し1人が死亡」程度だったが
最終的にはウクライナだけで13万人が死んでいるんだよ。

被爆すると癌になる確率も凄く高くなるんだよ。
839名無しのひみつ:2011/04/11(月) 17:57:31.46 ID:10rUGHzk
ガンの発症率だけを考えると、百キロ先の原発事故より隣で煙草吸われるほうがよほど怖い
840名無しのひみつ:2011/04/11(月) 18:02:53.27 ID:x6hkS0IX
正直、はっきり言わない東電・政府や御用学者は信用できんが、公表データだけで
やたら超危険な状態と言うだけのあおり学者類も信用できん。突撃現地原発調査でも
しているなら信用もするってもんだが・・・まあできんだろうがな。
841名無しのひみつ:2011/04/11(月) 18:11:47.94 ID:x6hkS0IX
>>837
一応・・・外部電源復活したらしい。注水作業再開
842名無しのひみつ:2011/04/11(月) 19:04:13.85 ID:zR0b1pHm
>>838
>ウクライナだけで13万人が死んでいるんだよ。

別スレのそのままで悪いんだが

チェルノブイリの健康被害の報告も
除染に関わった人間の分は直接調査だけど
広範囲の一般人の数字は被曝量を推定した上で
死ぬ”はずだ”と推定した数字でしかない
843名無しのひみつ:2011/04/11(月) 19:10:13.46 ID:zR0b1pHm
しかもウクライナだけで13万て誰の仮説だよ
ウクライナだけでなく全部で1万数千の説ならソースあるけど
844名無しのひみつ:2011/04/11(月) 19:45:02.60 ID:3kIroez5
>>843
どこで見たのかは忘れてしまったが原発事故により影響を受けた人達の最終的な人数だと思う。

http://gekiseikam.exblog.jp/13165442/
845名無しのひみつ:2011/04/11(月) 21:05:54.55 ID:/Ji9Q69X
>>838
>被爆すると癌になる確率も凄く高くなるんだよ。

配偶者や親が喫煙者であるときにガンになる確率より低い程度だけどな。
846名無しのひみつ:2011/04/11(月) 23:41:47.30 ID:3TeeMY2g
飛行機が墜落しても航空機産業をやめろという話にはならないのに、
原発事故だと「原子力はもう要らない」という意見が出てくるのが不思議。
847名無しのひみつ:2011/04/11(月) 23:50:03.03 ID:V0tckRbU
>>846
飛行機はヨウ素やセシウムやプルトニウムまき散らしたり
片付けるのに何十年もかからないからな。
848 【東電 70.7 %】 :2011/04/11(月) 23:50:48.84 ID:gI1/6TCZ
>>830
Fukushimaの次の重大事故は某チャイナ国だろうな
で、日本に対する悪影響もFukushima以上か…
849名無しのひみつ:2011/04/11(月) 23:53:50.24 ID:c55DD/QZ
原発不要論

で検索すれば隠されてきた知られざる恐るべき事実がよく分かるよ。
850名無しのひみつ:2011/04/11(月) 23:56:50.82 ID:3TeeMY2g
>>847
で、実際、飛行機と原発のどちらがたくさん人を死に追いやっているだろうか?
851名無しのひみつ:2011/04/12(火) 00:20:18.21 ID:hofinTtE
比較の対象にならない事を持ち出しても意味ないよ
核力は安全だという人はいますぐ福島の暴走を止めて来なさい
いますぐ

人間が制御する力をもってないエネルギー源を
兵器開発の隠れ蓑欲しさに今日まで綱渡りでやってきたのが原発行政

そのツケはいっぺん払った方がいい
852名無しのひみつ:2011/04/12(火) 00:28:43.61 ID:KCi4Gs65
>>847
航空機も時期や場所が分散しているだけで累計全量だと
騒音とか、環境を汚す(CO2のことじゃない)のとかかなりのものだよ。
853名無しのひみつ:2011/04/12(火) 00:40:37.68 ID:+Ra04P16
原発にリスクがつきまとうのは重々承知しているけれど、
原発反対と唱える人のちょっとずるいところは、
原発に代わるもののリスクを無視していることなんだよね。
双方のリスクを比較検討して、どちらがまだマシか、
というふうに持っていかないと議論が成り立たない。
原発だって無くて済むならそのほうがいい、とは誰だって思っているんだから。
854名無しのひみつ:2011/04/12(火) 01:01:22.59 ID:hofinTtE
他の熱源は自然終息するんよ
火力にしても何にしても
消化、鎮火のノウハウは人間がすでに見つけているから
だから事故が起こっても今回みたいに収拾がつかなくなる事はない

でも核力だけはダメ、
一定の温度まで下がるけどそれ以上は無理で
それから延々冷却管理し続けないといけない
そのコストたるやハンパなものではない

つまり安全だ危険だという以前に
原発はコスト的にアウトなんだよね
もの凄く金がかかる、建設にも、維持にも、廃棄にも、今回のような事故後の対処でも
その産業ループの中で、一部の人間だけが莫大な旨味を吸い上げるってだけでね

その真実を電力産業が金の力で強引に捻じ曲げていただけなんだ

確かに直接の事故被害は車の方がはるかに大きいが
輸送手段として車という利器はなくてはならないものだから
人間はそのリスクを甘受している

だが原発はそうではない
発電のエネルギー源なんてのは探せばいくらでもある
無理して人間が核力による発電などというリスクを飲み込む必要はまったくない
だからいっぺん見直そうという事なんだ

実際、原発稼動せずに一月たつが、東日本でとりたてて問題は起こってない
電力産業が原発を手放したくなくて行った無意味な計画停電以外はね

兵器開発で原子力研究続けたいならそう言えばいいんだ
核爆弾や核ミサイルを作るために原子力を扱うなら話は分かる

問題はあんな危ないエネルギーで
お湯を沸かして蒸気を作ってタービン回して電気作るなんて必要はまったく無いって事なんだ
言ってみりゃ原発なんてのはチェーンソーで鉛筆を削ってるようなもんだよ
855名無しのひみつ:2011/04/12(火) 02:33:56.61 ID:+rdNx/si
>>852
比較がめちゃくちゃだと思うな。環境汚染の浄化の作用がまるで違う。
放射能は放射線が、ひたすらなくなるまで何万年以上も待たねばならんが、
航空機がもたらす環境破壊なんぞ、バクテリアが浄化できるレベル。
高レベルの放射線で生物が生き延びるってのは難しい。少しくらいの放射線なら、
細胞修復しながら生き残れる余地はあるだろうけど、突然変異してもスーパー生物に
なれる期待なんぞもない。
856名無しのひみつ:2011/04/12(火) 02:35:16.01 ID:tiKp6j93
レベル7になったね
誰だよチェルノブイリとは違うといってたやつは?
御用学者の発言リストとその後の経過の永久保存版を作ろうかと思う
857名無しのひみつ:2011/04/12(火) 02:38:05.20 ID:KCi4Gs65
火は火でも山火事は制御できてないな。
何千年も火を使ってきてるけど
一酸化炭素中毒みたいな火が原因の事故類もまだなくせていない
858名無しのひみつ:2011/04/12(火) 02:42:43.57 ID:KCi4Gs65
>>855
放射性物質もジェットエンジンの排出物も、広く薄く広がっているから
ほとんどのエリアで生き物が生きていられるという点では同じだよ
859名無しのひみつ:2011/04/12(火) 03:05:05.38 ID:qjC+v6AL
ストロンチウムがでてこないのは、観測する機器が無いだけですね?
860名無しのひみつ:2011/04/12(火) 03:29:21.23 ID:+rdNx/si
>>858
薄まった場所と、濃い場所は決定的に違うってのを認識できてないな。
比較がまるでなっていない。ただちに健康に影響を及ぼさないエリアを言っているだけで
福島第一原発で長時間いられもしないヤツが言ってもな(大笑い)
861名無しのひみつ:2011/04/12(火) 07:30:51.06 ID:7q9CIHJ+
>>860
>薄まった場所と、濃い場所は決定的に違うってのを認識できてないな。
横だが、濃い場所での事情が違っても地球環境という視点から見たらどうでも良い事だ。
生命の存在に適さない狭い地域があっても地球環境には特に影響はない。
平均で語っても問題ないよ。
862名無しのひみつ:2011/04/12(火) 07:32:47.38 ID:tdAfsHwI
電力はとっくに自由化されてるべ
863名無しのひみつ:2011/04/12(火) 07:53:08.82 ID:P/41JjdQ
>>861
破棄しなければならない地域のことと、地球全体としてみるその割合を見るようなことを、
まるで同じように並べているのは、ただ問題を切り分けられていないだけだな。
864名無しのひみつ:2011/04/12(火) 08:59:29.06 ID:P+tKpRKb
原発マフィア関係者が必死のようですね
865名無しのひみつ:2011/04/12(火) 09:12:56.65 ID:AF6gEi2n
 レベル7 ってか。


レベル上げたからって いばってんじゃねえぞ>>東電

東電は3高 = 学歴高! 放射線レベル高! 事故レベル高!
866名無しのひみつ:2011/04/12(火) 09:22:29.25 ID:kWp58eq+
>>861
東北地方は再々巨大地震と津波で人が死んでいるんだが、生命の存在に適さない土地だと思わないか?
てか、日本は生命の存在に適してないともいえるな。

君の論理だと、そういう認識でいいんだろ?
867 【東電 75.7 %】 :2011/04/12(火) 09:58:25.04 ID:+gj19EQU
去る1月25日、中国科学院(theChineseAcademyofScience)が
“戦略的・先端科学技術特別プロジェクトとして、トリウム溶融塩原子炉の
研究開発を行うと公式に発表した。その内容については3月3日の
当コラムで紹介した。そして、3月11日の大震災による福島第一原子力発電所の
事故だ。3・11震災発生までは、中国科学院の発表に対して世界の
メディアのメインストリームはほとんど反応しなかった。しかし、3・11以後は
変わった。■米国は持っていたボールを落としてしまった。
3月21日に英国のデイリー・テレグラフ(TheDailyTelegraph)に掲載された「
中国がトリウムでリードする。(ChinaisLeadingTheWayWithThorium)」と
題する記事を見てみよう。要訳すると次のようになる。
津波が福島ウラン原子力発電所を襲い、原子力に対する国民の信頼を失うことに
なる数週間前のこと。中国はトリウムをベースとする原子力発電の
技術開発に乗り出したことを公式発表した。このことは、あまり注目を
浴びることなく見過ごされた。中国科学院は、「トリウム溶融塩炉システムを
選択した」と述べている。この、液体燃料のアイデアは、
もともと1960年代に米国のオークリッジ・国立研究所の物理学者たちによって切り開かれた。
しかし、米国は持っていたボールを落としてしまったのである。
中国の科学者たちは有害廃棄物がウランより1000分の1以下に
なり、トリウム溶融塩炉は、本質的に悲惨な事故を起こしにくいシステムなのだ。
(AmbroseEvans-Pritchard)この記事の中では、元NASAのエンジニアで、
トリウムの専門家であるカーク・ソレンセンのコメントも紹介している。「この原子炉は
驚くほど安全な構造になっている。もし、過熱し始めると、
小さな栓が溶けて溶融塩は鍋の中に排出される。津波で
損傷して使えなくなるコンピュータも、あるいは電動ポンプも不要である。
原子炉自体で安全が守られる」「日本で見られたような水素爆発の
ようなことも起こらない。それは大気圧で運転されるからである。
放射能漏れもなく、スリーマイル島、チェルノブィルあるいは福島のように制御不能状態が
長く続くようなことはありえない」2011年4月12日火曜日09:57:04JST
868名無しのひみつ:2011/04/12(火) 10:16:34.84 ID:PN4tZ8ui
>「福島第一原発事故は原子力開発の歴史上、最も深刻なレベルにあると考えている」。

一番最後にさらっとレベル7って書いてあるなw
869名無しのひみつ:2011/04/12(火) 10:19:53.38 ID:3BDFj5Im
>>846
リスクとリターンの問題じゃ無いかな。
これほどの高リスクに見合うリターンがあるのかと。
実際はリターン(無くなる事によるマイナスのリターンも含めて)を考えずに
高リスクだけに着目して騒ぐ人が殆どだけど、俺もどっちが正しいのかは分からん。
今の人類社会では解決できないパズルと言うしかない。
870名無しのひみつ:2011/04/12(火) 10:29:11.92 ID:KCi4Gs65
>>866
>日本は生命の存在に適してないともいえるな。

>861じゃないけど、それはちょっとどうだろう。
頑張って草刈しても後から後から草が生えてくる、
アスファルト突き破って草が生えてくる、
地球平均からすればとても恵まれた土地に見える。

東北地方に生息する動物で、地震津波で困ったのは人間と
街に寄生してる動物だけじゃないか
871名無しのひみつ:2011/04/12(火) 10:29:29.20 ID:3BDFj5Im
>>858
リスクという点ではどっちの言っていることも正しいと思う。
ただ事故に伴うコストという観点だと原発は桁違い。
もんじゅもそうだし、福島など賠償や産業への影響、風評被害や国家威信の低下その他有形無形の損失
まで含めると、試算するのも不可能なレベル。
872名無しのひみつ:2011/04/12(火) 10:32:29.85 ID:kWp58eq+
>>869
天然ガスが安定定期に供給されている現在の総合評価としては、ガスタービン>>原子力 なんだろう。
ただ、エネルギー政策は国の未来像を決定する物だから、国の政策として原子力を外すわけにはいかない。
国の政策のために現時点で必要の無いリスクを取って、国民が犠牲になってるのが現状だろうね。
20年間ほどは原子力発電所を海外のみで建造して、ノウハウを蓄積したほうがいいんじゃないかな?
873名無しのひみつ:2011/04/12(火) 10:34:37.32 ID:KCi4Gs65
>870
訂正、もうちょっと多いな。浅瀬に生息する生き物や
好んで沿岸にいる陸上の生き物。
それでも、それらを入れても生命のうちのほんの一部であることは同様
874名無しのひみつ:2011/04/12(火) 11:32:17.64 ID:KCi4Gs65
>>871
>事故に伴うコストという観点だと原発は桁違い。

リスクの評価を素人が印象や一時的な興奮を排して行うのは簡単じゃないよ
他スレのレスそのままで悪いけど

原発事故は
 一度に多くの人がリスクを負う
 珍しい
から目立つんだよ。

 慣れていて社会システムに組み込まれている、
 ひとり一人が別タイミングで負う、
 個人の心がけで軽減できるという迷信が信じられている
こういうリスクは目立たず、リスク回避や事後処理のコストも
あまり強く意識されないし、いざという時も”リスク”として意識されず
応報と見なされてしまう傾向が強い
875名無しのひみつ:2011/04/12(火) 11:56:22.55 ID:KCi4Gs65
人は原子力をたったの50年で完全無欠に使いこなせるようになるほどの
賢者ではない、ということは言える。

だが、50年程度試したくらいで手放すのか?
もっと苦労した末に手に入れたものもあるんじゃないのかな

水害とか該当するのでは。長い間に何度も当時の人口比でいえば
大量に死んだ。それでも大河を利用することを諦めず
治水をゆっくり進歩させて今の水利の恩恵がある。
876名無しのひみつ:2011/04/12(火) 13:15:54.03 ID:KCi4Gs65
>>854
>発電のエネルギー源なんてのは探せばいくらでもある

エネルギー全体は無限も同然かもしれないが
低リスク、低コストで手に入るエネルギーは限られている。
当然取り合い。 >875の話で言えば、氾濫のリスクが低い、
治水のコストが安い河川は取り合いで戦争というコストが
大量に注がれた。現代なら経済戦争だな

取り合いにコストをかけるか技術の進歩、選択肢の増加にコストをかけるか、
取り合い負けのリスクを負うか難事業のリスクを負うか、選択してきたし
今後も選択は続けざるを得ない
877名無しのひみつ:2011/04/12(火) 13:38:10.79 ID:3BDFj5Im
>>872
> 20年間ほどは原子力発電所を海外のみで建造して、ノウハウを蓄積したほうがいいんじゃないかな?

それが許されるんならいいけど、もう原発商売は終わりだろう。一緒にCO2詐欺も終了してくれると
ありがたいけど。
それに、今回の事故原因は技術やノウハウの問題ではないと思う。
勿論、技術が上がればより安全にはなるだろうが、それを運用する人間や社会システムが
変わらない限りいつかは同じ事が起きる。
残念な事に一度腐った民主主義を立て直すのは、焦土から国を再生するより難しいと言わざるを得ない。
878名無しのひみつ:2011/04/12(火) 14:13:08.26 ID:pcFj/Vf9
民主主義の問題じゃなくて、リスク評価の問題だろう。
今回の事で、日本における原発のリスク評価は格段に悪くなった。
その結果、既存の原発の維持管理費も大幅に上がって費用対効果が悪くなるだろう。
4つのプレートが接する地域に、原子力発電所を作ること自体が無謀だったって事。
それ以上に、この地域で経済活動を行なう事が無謀という評価になる可能性がある。
海外の企業のみならず日本の企業も、重要部品の製造拠点を順次他地域に振り分けるだろう。

透視不適格国として、みなされたって事だな。
879名無しのひみつ:2011/04/12(火) 15:27:10.45 ID:4UziFygA
>>875
じゃあブッ飛んでも誰にも迷惑にならない土地で何十年もかけて実証実験をやってから使えよ

今の現状だと市街地で核実験やってるのとあまり変わらないぜ?
880名無しのひみつ:2011/04/12(火) 15:41:01.20 ID:E3Z7+wX+
>>875
50年間巨大地震がなかった幸運に感謝するんだな。
881名無しのひみつ:2011/04/12(火) 16:04:56.16 ID:wI/o7MJq
ま、実際今まで運が良かっただけかもしれんな。

882名無しのひみつ:2011/04/12(火) 16:23:50.48 ID:KCi4Gs65
>>878
>この地域で経済活動を行なう事が無謀という評価になる可能性がある。

あの災害規模にも関わらずそれだけの損失ですませたのか、と
評価されることを目指して、今頑張っている人間がたくさんいる。
足を引っ張っている人間もいるが・・・

分散が進むのは同意。
でも分散の候補からも排除される可能性は低いと思う。
883名無しのひみつ:2011/04/12(火) 16:25:42.84 ID:KCi4Gs65
>>880
おまいさんが俺自身よりも俺の情動に興味がありそうなのが不思議だよ
884名無しのひみつ:2011/04/12(火) 17:04:33.92 ID:prdCF81D
原発については後世の評価を待たないといけないが、地震と津波の
被害については、日本だからこの程度で・・・・というのは相当あるだろう。
昨日から今日にかけて東京でも震度3〜4の余震が連発しているが、
いわゆる「通勤圏」では何事もなく電車が動いている。
885名無しのひみつ:2011/04/12(火) 17:14:27.55 ID:3BDFj5Im
>>878
いや君の言ってることは現実問題として分かるが、何故リスク評価が甘くなったかという根本原因の話だよ。
天下り、利益第一主義、長年に渡って権利を増大させるモンスター労組、官僚政治と衆愚政治・・・
権力は必ず腐敗すると言うように民主主義に限った話ではないのかも知れ無いが
社会システムのあらゆる問題点が凝縮されていると思うね。

今の人間社会にはエネルギー問題を根本的に解決する知恵も無いし
完璧な統治システムを作り出す知恵も無い。これが正に解けないパズル。
886名無しのひみつ:2011/04/12(火) 17:24:33.50 ID:pcFj/Vf9
>>885
それ民主主義じゃなくて、官僚主義だろ。
もし日本が大日本帝国であっても、同じ結末だったと思うぞ。
もしかすると、ソ連みたいに大量の被爆者が出るまで情報が伏せられていたかも知れん。
民主主義は最低な政治形態だけど、最悪ではない。
菅は史上最低な総理は確定したけど、辞職しなければ最悪の総理にもなりそうだw

とにかく、菅を辞めさせて岡田にでもスイッチしろ。
もう前山?さんは、政治の世界から消えてしまったからな。
887名無しのひみつ:2011/04/12(火) 17:33:38.78 ID:3BDFj5Im
>>886
だから民主主義に限らないって書いてるんだが、本来官僚をコントロールして民意を
反映するはずの政治が機能しないのも、必ずしも国益が重視されないのも民主主義
特有の問題が大きいかと思ってな。
後、大日本帝国は民主主義だ。

「民主主義は最低な政治形態だけど、最悪ではない」と言うのは中々名言だと思うけど
最高にもなり得ないんだよね。
危機に於いて最高を求めるしかない時点で終わってると言えないこともないけど、ケマル・アタトュルク
の改革立て直しとかを見ると、どうしても独裁政治との差を感じてしまう。
勿論、無い物ねだりであることは分かっているし、ドイツとかに比べれば日本の政治形態は
まだマシな方なんだけど。
888名無しのひみつ:2011/04/12(火) 17:45:22.91 ID:vTql7huR
ふたつ言える事がある。
・今回の事故は政府が発表しているより遥かに大規模であること。
そしてもうひとつは
・低レベルの放射線、及び放射能物質は人体にほとんど影響を与えない。
この2点は重要な事実だ。
889名無しのひみつ:2011/04/12(火) 17:46:34.35 ID:SMo/RHxb
とうとう本当の事を白状したな。

チェルノブイリを越えてしまってた事を・・・・
890名無しのひみつ:2011/04/12(火) 19:41:44.04 ID:KCi4Gs65
>>889
だからさ、科学版なんだから具体的な数字をな

10PBq/h 福島 持続時間不明
450(±225)PBq/day チェルノブイリ
891名無しのひみつ:2011/04/12(火) 21:21:35.36 ID:GXH78JeA
チェルノブイリは10日で収束したんだよな
892 【東電 80.9 %】 :2011/04/12(火) 21:40:55.69 ID:9Ys3TgEW
>>891
今も石棺から放射能が出て、石棺が崩れかけていますが、何か?
10日で収束したのは初期消火

嘘だと思うなら、象の足舐めて来い
893861:2011/04/12(火) 21:46:00.78 ID:7q9CIHJ+
>>866
>東北地方は再々巨大地震と津波で人が死んでいるんだが、生命の存在に適さない土地だと思わないか?

いや全然。

>てか、日本は生命の存在に適してないともいえるな。
>君の論理だと、そういう認識でいいんだろ?

俺の論理だと全くそうはならないな。
一部生存に適していない地域があっても平均的には問題ない、って事になる。
894名無しのひみつ:2011/04/12(火) 23:38:34.36 ID:z8Pz4bWJ
そう言えば、1号機の格納容器内の放射線量が 100 Sv/h
を越えたんだったね、4/08 に。その後どうなんだろう?
895名無しのひみつ:2011/04/13(水) 10:47:52.49 ID:qyM6c/4m
福島の方々は風評被害で野菜、鮮魚なと売れなくて困っているみたいだが
政府、枝野さんたちは食べても大丈夫です、と言っている。

それならこれから議員食堂で大試食会をメディアも含めて開催したらどうだろう。
参加する議員は少ないと思うよ。

俺は食べないけど・・・・
本当に風評だけだろうか ?
安全なのだろうか ?
896名無しのひみつ:2011/04/13(水) 11:21:04.86 ID:7MPeyHMy
>>895
この前計測されたコウナゴのキログラムあたり数千ベクレルがずっと続くなら大丈夫じゃないだろ。

現状そんなのは出荷されないので、安全か危険でわけるなら安全。
ただ、安心とは言えないな。それは受け手の感覚の問題だから。
897名無しのひみつ:2011/04/13(水) 11:49:38.35 ID:/uaa0phr
レベル7なのにまだそんな妄言はいてんのか
逃げる場所が無いから安全ていうしかないんだよ
898名無しのひみつ:2011/04/13(水) 12:15:15.65 ID:qyM6c/4m
>>896>>897
俺もそう思うよ。
この頃福島原発のニュース見てると日に日に悪化しているが
日本の専門家たちは本当に専門家なのだろうか? ・・・

福島以北の人達は大丈夫だろうか・・・・
がんばってください、としか言いようがない。
899 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/04/13(水) 13:41:01.44 ID:GSx+1wb7
>>894

その後、サーバエラーで表示されない。

窒素入れた所為で、露出部が増えた所為だと思う。
窒素が入ったのだから、ガス抜きをして内部圧力を下げて、水位を上げれば良いのに、なぜかやった様子が無い。
900名無しのひみつ:2011/04/13(水) 16:34:01.77 ID:ytsESXtj
>>892
「放射能が出ている」って子供っぽい表現はやめようや。
出ているのは放射線か放射性物質かどちらかだろ。
901名無しのひみつ:2011/04/13(水) 16:35:46.84 ID:ytsESXtj
結局、原子炉内に注入している水は、何処から注入して、どこから漏れているのでしょうか?
902名無しのひみつ:2011/04/13(水) 17:09:53.80 ID:mg0BqPGd
>>15

>脱出に備え、ロサンジェルスの友人に連絡を取った

家にもコネチカットとかサウスカロライナとかアメリカ人のお誘いはまだ来るよ。
でも、ビザもグリーンカードも厳しくなって、一カ月くらいのお客様なら
おいてもらえるかもしれないがその先、生活どうするの?
脱出ってそんな簡単じゃない。
903名無しのひみつ:2011/04/13(水) 17:35:02.63 ID:ytsESXtj
>>15
某教授って誰ですか?
隠すような話ではないでしょ。
かえって嘘っぽく聞こえますよ。
904名無しのひみつ:2011/04/13(水) 17:37:31.27 ID:MgiBcAI2
福島って、福島第一原発の中のことだろ?
そりゃ1ヶ月いたら白血病にもなるかもな。

福島市の話だとしたら、1ヶ月で白血病とかいいだすのは理系じゃない教授。
905名無しのひみつ:2011/04/13(水) 20:35:40.06 ID:eQrGI0Wu
福島は20年は住めないと菅さんが言ったそうです
こんなことが日本で起きるとはね
906名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:05:55.57 ID:dsPStvuv
>>905
それは「誤報」だそうだ
907 【東電 77.1 %】 :2011/04/13(水) 21:50:49.60 ID:Coz1cISb
>>906
原発近隣にはもう住めないだろ?
908名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:52:17.05 ID:enVLWe+M
これは思考実験だけど、運用から廃棄物処理まで
安全が100パーセント完璧に保証された種類の原発が開発されたとして、
この建設に反対する人はどのくらいいるだろうか。
反対の理由は何だろうか。
909名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:52:55.57 ID:eQrGI0Wu
じゃあこれ

福島原発の廃炉、汚染除去に百年 英科学誌が見解紹介 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/news/2011/04/post_20110413213301.html
910名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:56:54.06 ID:enVLWe+M
>>909
その「周辺」というのは、どのくらいの範囲なんだろうな。
911名無しのひみつ:2011/04/14(木) 02:19:18.55 ID:PmYrMhrR
気になるな。新潟人だが、高校の先生が原発絶対反対の人でそれなりに影響を受けた。
個人的には超管理の下で限定的な原発はある程度必要と思っていたが、福島第一でその
考えも吹っ飛んだ。自分の所は柏崎刈羽原発から35km圏内だけど、中越沖地震で原発内の
地震の時に火災になったとき、誰もが近づこうなんて思わなかったが、幸運にも被害は少なかった。
だけど、福島は人事のように思えないのも事実。土地所有問題の地熱発電を何とかして欲しいよ。
912名無しのひみつ:2011/04/14(木) 02:26:47.18 ID:PmYrMhrR
ちなみに、新潟圏内の東北電力では、休止していた火力発電をフル稼働して従来の火力発電も増強して
東北管内の1350万kW?だったかのうち、500万kWを確保する予定だそうだ。CO2増えそうだが、地下埋没
の方式とかあるし、節電も社会実験しているし、なんとか東北電力にはがんばって欲しいよ。
913名無しのひみつ:2011/04/14(木) 02:39:45.96 ID:PmYrMhrR
酔っ払ったついでに・・・電源確保だけの問題として、緊急用の電源車を配備しているようだが、
それがダメだった想定に自衛隊が即時にヘリで電源を供給する。それがダメなら米軍か隣接国に
ヘリで電源を供給する体制をする。それでもダメならUFOの異星人に電源を・・・くらいを目指してね
そして原発は全て廃炉するべし・・・まあ無理かな
914名無しのひみつ:2011/04/14(木) 09:26:53.23 ID:aX2TjYeX
ガンなどの放射線治療があるのに、なんで放射線は全て危険みたいな報道になっているんだろう、、、。
915名無しのひみつ:2011/04/14(木) 10:07:08.58 ID:y/CA1qmU
>>914
アホですか?
916名無しのひみつ:2011/04/14(木) 11:56:49.81 ID:5dNammFA
>>914
そうだよなぁー。
俺も含めて世間のみんなは放射線って言うだけで危険だと思ってるんだよなぁ。
危険だと思っていないお前は福島原発に行ってボランティアして、そこで取れた野菜を食って来いよ。
917名無しのひみつ:2011/04/14(木) 12:07:38.65 ID:xhaWI6mX
>>914
おまえは薬をなんだと思ってる
あれ本来毒だぞ
毒をものすごい薄くして誰が使っても副作用がでにくいようにしたのが薬だ
放射線治療も同じ
「死んでもいい細胞」を殺すだけの方法だ
んで原発から出ている放射線が都合よく死んでもいい細胞だけ殺す訳がない
918名無しのひみつ:2011/04/14(木) 12:22:19.39 ID:1INXy9n4
治療用の放射線はものすごく薄くはされてないし
健康な細胞にもある程度の影響はあるけどな
919名無しのひみつ:2011/04/14(木) 12:25:21.99 ID:0/CmMaZR
>>916
>危険だと思っていないお前は福島原発に行ってボランティアして、そこで取れた野菜を食って来いよ。

アホか?原発内部の線量は桁違いだっての。
>>917の説明を読め。量を考えずに全て同じ扱いにするのがアホだ。

福島産の野菜を食うのは別に平気だが。
920名無しのひみつ:2011/04/14(木) 12:31:14.79 ID:y/CA1qmU
単にコントロールされているか否かだけの違いでしかない。
921名無しのひみつ:2011/04/14(木) 12:43:50.08 ID:5dNammFA
>>919
>量を考えずに全て同じ扱いにするのがアホだ。

お前馬鹿か ?
線量が多いか、少ないかなんて言ってる場合じゃないだろ。
そんな事を言ってるから政府や東電に丸め込まれて
福島の野菜を食っても大丈夫だなんて言うんだな。

もうレベル7になってるんだぞ・・・・
それも先月の半ばには分かっていて隠蔽してたんだそ。
政府や東電の言う事を信用するのも対外にした方がいいぞ。
福島原発の周囲30kmの土地はこの先20年は死の土地だよ。
922名無しのひみつ:2011/04/14(木) 12:59:37.41 ID:4Mw1FSHq
>>921
>線量が多いか、少ないかなんて言ってる場合じゃないだろ。

アホか?線量が多いか少ないかが決定的に重要なんだよ。

>もうレベル7になってるんだぞ・・・・
>それも先月の半ばには分かっていて隠蔽してたんだそ。

レベル7だから何なのだ?
先月の22か23日には既に10万テラベクレル程度放出されたという推計が報道されて
レベル6なのは明らかだったんだが?
で、周辺地域にどれだけの放射性物質の降下があったかも公開されてた。
南館村では20万ベクレル/平方メートル!!という途方もない量が降下してた。
そう言うマジでやばいレベルの計測値も公開されてるんだから隠蔽とか考えられないよ。
米軍のグローバルホークの計測結果を元にしたシミュレーションとも合致してたしな。

>福島原発の周囲30kmの土地はこの先20年は死の土地だよ。
それはないな。
チェルノブイリのすぐ近くでさえ今では野生動物の楽園だ。
人間が住むには適当とは言えないだろうが、少なくとも死の土地にはならんよ。
923名無しのひみつ:2011/04/14(木) 13:01:08.30 ID:cRyydGUj
はっきり言うと今現在の放射線数値なら20キロ圏や飯館村などの地域以外は全く健康に影響ない。
しかし食料による内部被爆やこれからの原発の状態に強い関心を持って見守らなければならない。

追記 海外のニュースサイトには宮城県の石油工場火災の写真を原発事故の写真として掲載しているものもある。
不正確な情報に惑わされずデータとシミュレーション、知識に沿った判断が求められる。
924名無しのひみつ:2011/04/14(木) 13:23:19.98 ID:5dNammFA
>>922
それは所詮お前には他人事だから楽園だなんて言ってられるんだよ。
福島原発の周囲30kmの土地はこの先20年、いや100年って言ってる人も居るが
米、野菜などの作物は作れないんだぞ。
福島の農家の人達には悪いがたとえ50kmくらい離れていても俺は食う気にはなれない。

チェルノブイリもコンクリートで蓋をしただけなので未だに放射能がもれているみたいだな。
この先、ウクライナの人達にも後遺症が出て推定100万人規模の死者が出てもおかしくないらしい。
事故の時の死者は4000人と発表されているが・・・・・
本当は何人なのか ? ・・・
925名無しのひみつ:2011/04/14(木) 13:41:16.79 ID:DEoHXcwF
>>924
>この先、ウクライナの人達にも後遺症が出て推定100万人規模の死者が出てもおかしくないらしい。
お前の頭の中ではそうなんだろうな。
適当なデマ飛ばすんじゃねえよ。
926名無しのひみつ:2011/04/14(木) 13:49:06.07 ID:PB1C5XUD
なんでチェルノブイリ事故の深刻さで意見が食い違うかというと、
ロシアが認めた健康障害のデータに沿って発言してる奴が多いから
発表されたデータより被害は甚大だよ
チェルノブイリに関する本を調べればすぐわかる
927名無しのひみつ:2011/04/14(木) 14:06:55.18 ID:5dNammFA
>>925
100万人はちょつとオーバーに書きすぎたが40万人くらいだそうだ。
http://stowaway.exblog.jp/2792708
http://gekiseikam.exblog.jp/13165442/
928名無しのひみつ:2011/04/14(木) 14:10:44.25 ID:xfoXszs7
>>924
正直現在上がってきているデータを見る限り、周囲30kmなんて
同心円になるはずがない。チェルノブイリとの圧倒的な違いはストロンチウム90と
プルトニウムの飛散が殆どないこと。チェルノブイリはこの二つの核種にセシウム137
を加えた汚染が30km圏内であまりに酷いので、完全な放棄区域になっている。

福島の場合は長期の移住に関してセシウム137のみ注意すれば良い訳で、、線量計
のデータとかを見ている限り30km圏内の60%は福島市より値は低い。20km圏内で
あっても(これは調査が実際にされていないけど、福島第二の線量計や、第一の周辺の
線量計を見る限り)かなりの場所で浪江町の高汚染地域や飯舘村等よりも低いことが
推定される。

ということは現在のまま原子炉が安定できさえすれば、相当数の住民は帰宅可能に
なると思うが。
929名無しのひみつ:2011/04/14(木) 14:11:59.19 ID:8YYWyGdc
世界中がデータ集めに必死だからな。
930名無しのひみつ:2011/04/14(木) 14:16:13.99 ID:T277AWV6
>>927
それ、作業員がメチャクチャな線量を被曝してて、既に何万人も死んでるだろ。
40万人の推定の大半は作業員じゃないか?
住民の被害はその多めの推測に従っても3−4%になってるんじゃないか。
まあそれでも言われてるより10倍多いが。
931名無しのひみつ:2011/04/14(木) 14:17:30.22 ID:AmaB/uYY
最大値が40万で最小値が4000か。
チェルノブイリ事故による最終的な死者の総数。
真実はこの間にあるだろう。
で、福島だけど、最小値は0だろうな。
最大値は?
932名無しのひみつ:2011/04/14(木) 14:21:40.25 ID:xfoXszs7
チェルノブイリ事故での現場の作業員は、
今の福島事故で言えば、原子炉格納容器の中まで作業に行ってくる
みたいな事をバリバリやっていたみたいだしね、、
大体象の足が地下に出来たけど、あの近くで線量を計ったら10万レントゲン
毎時だったらしい。写真撮りに行った人が死んだとかさ、、これシーベルト換算
だと100シーベルト。今2号機の格納容器内が30シーベルト毎時くらいだから、
どんだけ特攻してんだよって話。
933名無しのひみつ:2011/04/14(木) 14:26:39.88 ID:5dNammFA
>>928
それは良かった。

俺みたいな無知な者は放射能で汚染されていると言うだけで振るえ上がってしまうけど
良く分かっている人達が福島原発の近くの安全なところ住めば良いんだよな。
俺などは無知なので福島原発の近くにはこの先20年くらいは住めないのかと思ってしまったよ。
良く分かっている人達なら福島の米も野菜も食べられるだろう。
934名無しのひみつ:2011/04/14(木) 14:55:24.63 ID:AmaB/uYY
>>933
少なくとも流通している食材はまず問題ないよ。
流通していない分もたぶん問題ないくらい。
ソースは発表されている数値。
生活習慣病などに気をつけるほうがよっぽど発癌リスクを抑えられる。
935名無しのひみつ:2011/04/14(木) 14:57:12.34 ID:nYcUdoZh
>>933
>>928じゃないが、俺はマジでいわき周辺に住むことになるかも知れないから
リスク評価は真剣に考えたぜ。

お前さんみたいに遠くの人間は人事だから「危険危険、怖い怖い」と騒いでいられるだろうけどな。
936名無しのひみつ:2011/04/14(木) 15:06:24.16 ID:aX2TjYeX
ラジウム温泉に浸かって「あ〜、健康にいいなぁ」って言っている奴が
同じ放射能でも原発になると、
「放射能、きゃーーーーーー!、死ぬ〜」って言っているのが笑えるなぁ。
937名無しのひみつ:2011/04/14(木) 15:09:50.54 ID:5dNammFA
>>935
俺みたいに福島から遠く離れた風上に住んでいる者から見ると
福島の人達は大変だなと思うと共に、危険で怖いと思うよ。

お前さん達はこれからは放射能と安全に共生して行ってください。
遠い地方から応援してます。

でも、我が県の野菜も外国から輸入拒否されて多少の影響を受けていますけどね。
938名無しのひみつ:2011/04/14(木) 15:15:04.25 ID:aX2TjYeX
今退避している放射線被曝のレベルって知ってる?
「2万人に1人ガンが発生する可能性がある」というレベルで線引きして非難しているんだよ。
タバコの煙を吸ってももっと高い確率でガンになると思わないかね。

タバコをスパスパ吸って放射能にビビッてんじゃね〜よ。
939名無しのひみつ:2011/04/14(木) 15:19:12.62 ID:6zbvCCij
まあガンのリスクを考えるなら携帯電話の電波と脳腫瘍のリスクの相関だってよくわからない状況だしね。年間20mSvとどちらが危険かと言われて統計学的に明確に答えられる人なんていないんじゃないかな。
940名無しのひみつ:2011/04/14(木) 15:22:45.29 ID:1INXy9n4
>>937
20世紀半ば以降は地球上に人工放射能のリスクがゼロの
土地なんてない。遠い地方なんてどこにもないのよ

Radioactivity Survey Data in Japan
ttp://www.kankyo-hoshano.go.jp/07/07.html

わが国の米、小麦および土壌における90Srと137Cs濃度の長期モニタリングと変動解析
ttp://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/publish/bulletin.html

環境における人工放射能50年
ttp://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2007Artifi_Radio_report/Chapter5.htm

だから、リスクを定量的に捕らえない人は生きていける場所はない
941 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/14(木) 15:23:58.74 ID:SJg+Dr34
>>932

>30シーベルト毎時

この線種の比率はどうなっているかのう?
ガンマ線が主体か?
942名無しのひみつ:2011/04/14(木) 15:24:11.34 ID:KRdxjEUc
将来健康被害が認められた場合
危険がないって言ってるやつはちゃんと賠償に満額賛成しろよ
943名無しのひみつ:2011/04/14(木) 15:32:11.10 ID:IbnREEZm
>>939
>年間20mSvとどちらが危険かと言われて
携帯電話と比べてか?
タバコと比べてなら桁違いにタバコが危険なのは疫学的に明らかだが。
944名無しのひみつ:2011/04/14(木) 15:43:40.43 ID:KRdxjEUc
>>943
タバコとの比較は逆
中毒なんだから近所で核爆発が起ころうが空爆が起ころうがやめられるわけ無いだろ
放射線との相互作用も取りざたされる以上
タバコと比べて安全だから、ではなくタバコのリスクもあるんだから
放射能も過剰に警戒する必要がでてくるという話になる
945名無しのひみつ:2011/04/14(木) 15:48:07.54 ID:AO0aKYwJ
>>943
だってさ。年間20mSvの場所について確たる病理学上の知見があるのかどうか自分は信頼できるソースをみた事がない。少なくとも、その意味では統計学的に携帯電話と脳腫瘍の相関とある意味いっしょかと。
946名無しのひみつ:2011/04/14(木) 15:48:19.39 ID:EwiUqWQt
そういや、東京あたりじゃタバコも品薄で自販機では売られなくなってるけど、
スーパーやコンビニに並んででも手に入れようとするニコ中さんが結構いるね。
これを機会に止めればいいものを。
947名無しのひみつ:2011/04/14(木) 15:49:16.21 ID:5dNammFA
>>940
この表を見てみると核保有国の核実験により汚染されている大気は
今回の日本の大惨事をとやかく文句なんか言えないな。

でも一刻も早く福島原発を何とかしてもらいたいな。
948名無しのひみつ:2011/04/14(木) 15:58:56.09 ID:riBHdr5J
>>933
流通してる野菜からも結構出てるよ。基準値以上のものもある。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000016nd7-img/2r98520000017246.pdf

3月16日から4月10日に全国で行われた食物の放射線物質検査結果
(厚生労働省まとめ)
949名無しのひみつ:2011/04/14(木) 16:49:31.87 ID:wrzT3k5n
>>944
非喫煙者が副流煙をどれだけ真剣に避けるか?ってことなら同じようなもんだろ。
配偶者とか家族が喫煙者だと危険度10%くらいアップなので年間1000ミリシーベルトくらい
には相当すると思われる。
職場に喫煙者が居ると恐らく年間100ミリシーベルト被曝より危険。

>>945
どっちも腫瘍とは相関でないだろうな>年間20msv&携帯電話
950名無しのひみつ:2011/04/14(木) 17:12:42.52 ID:KRdxjEUc
>>949
放射能だって何も考えずに警戒していない人間もいるってだけだろ
951名無しのひみつ:2011/04/14(木) 17:23:47.36 ID:aPEM3v9L
>>950
意味がわからねえ。
タバコも放射線も危険には違いないんだから、危険度に応じて警戒すれば良いだけだろ。
952名無しのひみつ:2011/04/14(木) 17:27:09.84 ID:aX2TjYeX
>>950
逆だろ。
放射能の正しい知識、特に低線量放射線の知識が無いから、パニックに近い状態になっているんだ。
正確な評価は誰にもわからないかもしれないけど、年間1msvという値が2万人に一人ガンになるレベルということを国民には知らせる必要がある。
たぶんそれを政府が発表したら、そんな程度なら町に戻るという人がたくさん出てくるだろう。
だから発表できないんだ。
政府は国民をコントロール下においておきたいのさ。
ちょうど中国のようにね。
953名無しのひみつ:2011/04/14(木) 18:37:32.75 ID:1uXFwxJW
今、下手に避難されて、住民の被曝線量がわからなくなると、
今後、発癌等の有害事象が発現したときに、正確なデータがとれなくなる。
移動は制限すべき。
954名無しのひみつ:2011/04/14(木) 18:48:15.25 ID:5dNammFA
>>953
お前、福島県民使って人体実験するつもりか ?

ただでさえ癌発症率の高い家系の人は被爆線量が多いほど癌になりやすいぞ。
955 【東電 78.6 %】 ”管直”人:2011/04/14(木) 21:41:30.28 ID:C43/+gMI
>>924
ウクライナは穀物輸出国ですが、何か?
某コリア国でも輸入していますが、何か?
956名無しのひみつ:2011/04/15(金) 00:38:25.06 ID:bJuR0uLm
ロシア曰く。福島第一なんぞが、我がチェルノブイリと同格とはね・・・

ttp://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/sech-20110414-20110414_00049/1.htm
福島原発レベル7は不適切/露〜「福島原発事故はレベル5 政治要素で過大評価」 (サーチナ)
957 【東電 69.9 %】 管 「直人」:2011/04/15(金) 00:54:22.56 ID:ozr0j/1Y
>>956
不安院が全てデータを出したら
みんな納得するんじゃないのか(藁
958名無しのひみつ:2011/04/15(金) 10:46:18.23 ID:jb4EbE2n
子供の甲状腺にどれだけ被爆したかを注意深く見守る必要があると思う。特に1〜4歳児のね。
幼児の方が甲状腺にヨウ素を貯めやすいからね。これは蓄積するものだから、ちょっと多めと
診断されたら食事等を見直していく事で十分対処できる。チェルノブイリと違う点はこういう
医学的調査がソ連では殆どできなかった点。お陰であの地域のでは5グレイとか甲状腺に内部
被曝してしまった子も多くいる。これでは甲状腺ガンになるよ。ミリとかマイクロじゃなくて
5グレイだよ。レベルが違いすぎる。
959名無しのひみつ:2011/04/15(金) 12:49:07.46 ID:9gdh1iaj
それでもガンになったのは1万人に一人か。
960名無しのひみつ:2011/04/15(金) 14:27:55.65 ID:vRcOazEN
<放射性物質>顔料使ってセシウム汚染水浄化 東工大が開発
 医薬品などに使われる市販の顔料で、原子炉から発生する放射性物質のセシウムに汚染された水を浄化する技術を、東京工業大原子炉工学研究所長の
有冨正憲教授(原子力工学)らのチームが開発した。東京電力福島第1原発の事故で発生している汚染水の処理のほか、周辺の池や沼の浄化にも活用で
きるといい「一日も早い地域の生活、農業再建に役立てたい」としている。
 チームは、青色顔料の一種「紺青」の主成分「フェロシアン化鉄」に、セシウムを吸着する働きがある点に着目。汚染水にこの顔料を混ぜ、遠心力で
分離した後、セシウムとともにフィルターでこし取るシステムを開発した。
 実験では、化学的な性質が同じで放射線を出さないヨウ素、セシウム、ストロンチウムを海水に混ぜ、同原発の高濃度汚染水に相当する模擬汚染水
(ヨウ素、セシウム各10ppm=1ppmは100万分の1)を再現。模擬汚染水100ミリリットル当たり顔料1グラムを入れたところ、処理後の
水から検出されたセシウムの濃度は1万分の1以下となり、ほぼ100%除去できた。
961名無しのひみつ:2011/04/15(金) 14:41:01.42 ID:ZwE9Rpik
>>960
おしろいにそんな力が有るなんてすばらしいですね。
資生堂に力になってもらって汚染水を浄化すればもう心配はないですね。

汚染された農地には菜の花を作る事でだんだん浄化されるみたいてすよ。
後は政府と東電が福島原発を早く廃炉にしてくれるだけだな。

菅、枝野、早くしてくれ !!
962名無しのひみつ:2011/04/15(金) 17:01:41.94 ID:xpAgywx7
>>959
1万人に一人は1msv/年ね。
963名無しのひみつ:2011/04/15(金) 17:20:08.42 ID:evgqEm8Q
>>962
いや、違うよ。
チェルノブイリ後の甲状腺ガンの話。
1msvをはるかに超える被曝。
964 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/15(金) 18:12:18.87 ID:+VY/M5XR
>>960

そんな面倒な物でなく、汚染度に見合った硫酸を混入して、イオンのペアにすれば
遠心分離は容易になる。
965名無しのひみつ:2011/04/15(金) 19:37:46.88 ID:BCXtMKMQ
一番怖いのは妊娠してる時の状態だから
将来あの辺の人たちからどんだけ奇形が生まれるかだな

それにしたって因果関係が明確でないとかふざけた結論になるだろう
966名無しのひみつ:2011/04/15(金) 19:44:49.84 ID:H/lfCAGf
統計を取って差が出るかどうかだろう。
少数の例はそりゃ普通にあるだろう。
967名無しのひみつ:2011/04/16(土) 00:26:09.13 ID:bFGcUdIL
事故現場付近先天異常 →放射線被害 の短絡思考は何とかならんのか
先天異常は人工放射線ゼロでもあるんだから
比較しなきゃ意味ないのに
968名無しのひみつ:2011/04/16(土) 01:37:59.19 ID:y2/V96Gq
>>965
>因果関係が明確でないとかふざけた結論になるだろう
事故以前や周囲の汚染されてないところと統計的に有意な差があったら
そんな結論にはならないと思う。
969名無しのひみつ:2011/04/16(土) 07:18:40.15 ID:AbMxEtBG
首都圏東北に住む数千万人が全員ロシアンルーレットをやらされたと考えれば良いんだよ。

ロシアンルーレットの実弾入りの確率は、風向きにもよるが、
おおむね待避地域内もしくはそれと同等の地域で1/50、
いわき市、福島市で1/100、
東京都内なら1/1000。

ただし、ロシアンルーレットが「当たり」かどうかがわかるのは、数年もしくは数十年後。
970名無しのひみつ:2011/04/16(土) 08:39:12.67 ID:F3gSEgBo
レベル7の基準が厳しすぎる。
明らかにチェルノブイリほど酷くない。
971名無しのひみつ:2011/04/16(土) 09:29:31.19 ID:lgvkgtbD
>>958-959

5グレーだと、甲状腺が癌になる暇もなく焼けてなくなるレベルじゃね

>>960
>チームは、青色顔料の一種「紺青」の主成分「フェロシアン化鉄」に、セシウムを吸着する
>働きがある点に着目。

プルシャンブルーじゃないか

チェルノブイリ周辺で牛に食わせてたの、有名じゃん

>>964
おまえは、食塩水でも遠心分離してろ
972名無しのひみつ:2011/04/16(土) 10:03:33.66 ID:K05CRQ98
ほとんど海に出ていてレベル7だから内陸ならもっと上のレベル。
973名無しのひみつ:2011/04/16(土) 10:04:00.86 ID:SyS/cnTE
>>970
7判断が行き過ぎってのは外国が既に発言してる。
でも日本が自分で7だって言っちゃったんだからどうしようもないわなw
974名無しのひみつ:2011/04/16(土) 10:11:13.53 ID:y2/V96Gq
>>971
>5グレーだと、甲状腺が癌になる暇もなく焼けてなくなるレベルじゃね

そんな事ないだろ。
甲状腺がんの治療で5ギガベクレルとかの放射性ヨウ素を投与したりするんだし、放射線治療とか一回2グレイとか3グレイ照射するし。
975名無しのひみつ:2011/04/16(土) 10:31:34.92 ID:OWojHGrr
福島は魚姉妹
976名無しのひみつ:2011/04/16(土) 10:31:35.52 ID:uPM9X5Wx
>>973
漏出した放射能量での規定があるんだから、仕方が無いだろ。
基準を超えれば、Lv7
977 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/16(土) 10:35:26.40 ID:2NXiKqqp
>>971

最新の汎用遠心分離機の機構、性能知らないだろう。
978名無しのひみつ:2011/04/16(土) 10:39:01.32 ID:lgvkgtbD
>>974
>甲状腺がんの治療で5ギガベクレルとかの放射性ヨウ素を投与したりするんだし、

それ、グレイだと100くらいだし、微小転移も焼こうって話

>放射線治療とか一回2グレイとか3グレイ照射するし。 

だから、2グレイあれば癌も焼けるわけ

ヨウ素と比べて狙いも甘いのにな
979名無しのひみつ:2011/04/16(土) 11:02:46.58 ID:lgvkgtbD
>>977
遠心分離機で海水淡水化してるって話は、聞いたことないな
980 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/16(土) 11:19:37.76 ID:2NXiKqqp
>>979

塩水の分離は効率が悪い。セシウム塩クラスになれば有効だ。
「フェロシアン化鉄」に吸着させれば効率は飛躍的に上がるのは間違い無い。

それが安価に、後腐れ無く利用できるなら使えば良い。
ただ、硫酸イオンとペアにするだけでも、十分実用になると云う話しだ。
981名無しのひみつ:2011/04/16(土) 11:31:11.64 ID:lgvkgtbD
>>980
>「フェロシアン化鉄」に吸着させれば効率は飛躍的に上がるのは間違い無い。 
>それが安価に、後腐れ無く利用できるなら使えば良い。 

>>971
>チェルノブイリ周辺で牛に食わせてたの、有名じゃん 

>ただ、硫酸イオンとペアにするだけでも、十分実用になると云う話しだ。 

水溶液中でイオンがペアになってると思ってるの?

水和せずにペアになるくらいなら、そもそも水に溶けないよ
982 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/16(土) 12:10:16.18 ID:2NXiKqqp
>>981

より重いイオンが濃縮されれば、その相手になるイオンも付いて行く。
983 【東電 77.1 %】 管「直人」:2011/04/16(土) 13:02:40.00 ID:i+IVN1rH
>>976
それもあるけど
レベル7だから海の流すの許してね(テヘッ
ということだろ
984名無しのひみつ:2011/04/16(土) 13:15:54.20 ID:SeEz72ur
>>983
海に垂れ流した分と、溜めてあった極めて薄い(?)汚染水を大放出したからレベル7だよ。
メガフロート2機とタンカーで汚染水が処理仕切れるか ?

この先もっと重大な事になりそうな予感が・・・・
985名無しのひみつ:2011/04/16(土) 13:44:35.45 ID:lgvkgtbD
>>982
>より重いイオンが濃縮されれば、その相手になるイオンも付いて行く。 

お前、「硫酸イオンとペアにする」って言ってたけど、硫酸の分子量は98だよな

セシウム137のイオンと、どっちが重いんだ?
986 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/16(土) 14:20:29.39 ID:2NXiKqqp
>>985

よく判っているじゃないか。つかず、離れずで合計の質量が効いてくる。
987名無しのひみつ:2011/04/16(土) 16:26:58.36 ID:y2/V96Gq
>>984
>溜めてあった極めて薄い(?)汚染水を大放出
そんなの全く何にも影響しないぞ。
計算出来ないのかネタなのか?
988名無しのひみつ:2011/04/16(土) 16:55:38.42 ID:xdpf2oJ7
チェルノブイリ事故との比較
http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g3.html
989名無しのひみつ:2011/04/16(土) 16:57:15.23 ID:B7UPujrG
>>987
だけど「低」濃度の分だってちっとも薄くないからな〜。
超高濃度の分よりか薄いってだけで。
990名無しのひみつ:2011/04/16(土) 17:26:25.45 ID:lgvkgtbD
>>989
>だけど「低」濃度の分だってちっとも薄くないからな〜。 

そっちは、たいした量ではない

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi1444-j.pdf
また、放出された全放射能量は約1.5×1011 ベクレルであり、この低レベル滞留水等の海
洋放出にともなう影響としては、近隣の魚類や海藻などを毎日食べ続けると評価した場
合、成人の実効線量は、年間約0.6 ミリシーベルトであり、これは、一般公衆が自然界
から受ける年間線量(2.4 ミリシーベルト)の4分の1であり、海洋放出前の評価結果
と同程度になっております。

ただ、その前に、

このたびの低レベルの滞留水などの海洋放出による、発電所近傍を含めた測定ポイント
における放射能濃度については、放出前1週間の推移と比較しても、大きな変動は見ら
れませんでした。

とあるのは、海洋汚染は「低レベルの滞留水など」以外の原因が主で、汚染度合いも桁
違いってこったけどな
991名無しのひみつ:2011/04/16(土) 18:02:20.16 ID:Y0udYfmG
津波、億トン単位の海水が押し寄せてくればどうしようもない。
深さ1000メートル 幅1000km 奥行き10kmくらいの水槽があれば助かったかも
しれないが。
992名無しのひみつ:2011/04/16(土) 22:33:10.98 ID:y2/V96Gq
>>989
>だけど「低」濃度の分だってちっとも薄くないからな〜。
いや、メチャクチャ薄いよ。
数十ベクレル/リットルだから。
993名無しのひみつ:2011/04/16(土) 23:26:35.24 ID:rtXvJZlY
ヒャッハー!

養命酒のCMで男の疫病神は8の倍数  
養命酒のCMで女の疫病神は7の倍数

日本に被爆者も増やします ふくしま党です



CMオカルトはさっさと消毒だぜ。  


994名無しのひみつ:2011/04/16(土) 23:53:59.00 ID:dJR7rWna
第二次世界大戦後の、余剰金属ナトリウムの水中投機による処分記録映像
http://www.youtube.com/watch?v=HY7mTCMvpEM

いずれ、これに「もんじゅ」が続くことになろう。
995名無しのひみつ:2011/04/17(日) 01:39:09.80 ID:Q1bL4qks
995
996名無しのひみつ:2011/04/17(日) 01:44:46.32 ID:Q1bL4qks
996
997名無しのひみつ:2011/04/17(日) 02:12:39.45 ID:Q1bL4qks
997
998名無しのひみつ:2011/04/17(日) 02:26:57.30 ID:Q1bL4qks
998
999名無しのひみつ:2011/04/17(日) 02:46:46.78 ID:Q1bL4qks
999
1000名無しのひみつ:2011/04/17(日) 02:51:12.32 ID:Q1bL4qks
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。