【地震】今回の地震は「1000年に1度」の揺れか 869年に三陸沖で発生した貞観地震と酷似

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DJかがみん φ ★
東日本を襲った大地震が「1000年に1度」の揺れだった可能性を専門家が指摘している。

岩手県沖から茨城県沖の震源域が連動したとみられ、古村孝志・東京大地震研究所教授によると、869年に発生した「貞観(じょうがん)地震」と酷似。
貞観地震の震源域と考えられる範囲は、今回の地震の発生場所に近いという。
理科年表によると、貞観地震は三陸沖を震源とするマグニチュード(M)8・3の巨大地震。
城郭などが無数に壊れ、津波が多賀城下を襲って約1000人が溺死した。広範囲に津波が達したと考えられている。

政府の地震調査委員会によると、今回の地震は宮城県沖と東側の三陸沖南部海溝寄り、
南側の福島県沖、茨城県沖の4つの震源域が絡んでいる。
地震調査委の阿部勝征委員長は「今回の地震は貞観地震に似ているかもしれない。
過去の発生状況が詳しく分からず、いつどこで起きるとは特定できなかった」と研究の“空白域”であることを認めた。

連動して起きる地震としては、東海、東南海、南海の研究が進められている。
酒井慎一・東京大地震研准教授は、東北地方の海域地震について「今回のような4つの震源域が連動する地震は誰も考えていなかった」と話している。
30数年周期で繰り返し発生すると想定されていた宮城県沖地震はM7・5クラスで、今回はその約90倍の規模。
95年に起きた阪神大震災の約180倍のエネルギーだった。

また、古村教授の解析によると、東京都内で観測された地震動は、超高層ビルから木造家屋や低層建築まで、
全てのタイプの建物を激しく揺らす特徴的なものだった。
超高層ビルに被害が出た04年の新潟県中越地震と比較したところ、今回の地震は中越地震と同じ程度の大きさの揺れが、
木造家屋を揺らす0・5秒前後から20秒以上という広い範囲の周期で発生。ほとんどの建物を大きく揺らす結果となった。
都心の低層建築は、中越地震の時と比べると約10倍大きく揺れたと考えられるという。

◆貞観地震
貞観11年(869年)に発生。仙台平野で、現在の海岸線より内陸に津波の痕跡も。
1707年の宝永地震(M8・6)と並び日本史上最大の地震とされる。
貞観3年(861年)には世界最古の目撃がある隕石が落下。
貞観6年(864)には富士山が噴火しており、この時代は天変地異が相次いだ。

ソース スポニチ 2011年3月13日 06:00
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/13/kiji/K20110313000414680.html

【地震】東北地方太平洋沖地震の発生で地殻変動 地球の自転速まる/NASA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1299893942/
2名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:04:39.60 ID:UvAZ8n0k
一億年と二千年前から知ってたわ
3名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:05:02.45 ID:mE5agZ5u
>>1
>貞観地震は三陸沖を震源とするマグニチュード(M)8・3
>1707年の宝永地震(M8・6)

1位ということはわかった。
4名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:05:04.31 ID:ab9VRHgZ
何でそんなことわかるんだよ!クソが
5名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:08:13.12 ID:TDvAoU3r
宇宙の歴史にとっちゃ何の出来事でも無い。
人間の非力さがかなしいのう
6名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:12:29.01 ID:eA8Jh1zp
そんな昔からちゃんと記録残ってるってすごいな

とりあえずうちらが生きてるうちは今回のに匹敵するのは来なそうだな
7名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:12:37.36 ID:GU8Hse+V
千年ぶりだねぇ〜〜〜
8名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:12:41.18 ID:jVTFSj3c
後出しじゃんけんはいけません
9名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:14:10.08 ID:M5ETzzh7
1000年以上たってもこのざまかよ
10名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:15:39.48 ID:X40Zzahi
11ぴょん♂:2011/03/13(日) 17:16:03.56 ID:EMy0DXTR
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/13(日) 17:17:40.89 ID:ZXU0i5LW
>>4 中学生程度の人物だと思われるので解説してやろう。
マグニチュードと揺れ、津波の規模、建造物被害等の
相関関係から内挿または外挿で推定できる。
13名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:17:52.91 ID:fFJEIjlu
>>6
でもM8程度のは何回か喰らいそうだな
14名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:18:49.14 ID:kgX455sg
問題なのはその貞観地震の前後
関東の大地震と富士山の噴火 これが起きている
なぜ政府筋はこれを隠すのだ!
15名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:19:47.01 ID:LN2y6LFA
5年前後して富士山噴火って、怖すぎだろ。
16名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:21:15.90 ID:cUbQmxWf
自然災害は繰り返すということだな…
問題は、どうやってこの教訓を後世にどう伝えるか
17名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:23:08.48 ID:ne37Z1gt
>>14
地面はつながってるからね
東北の方でストレスが抜けた分
ひずみは東海そして南海とかに偏るだろう
ある面東北の方でストレスを受け持ってくれてたのかもしれない
18名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:23:12.49 ID:3uzRfsUF
>>16
技術と書物の蓄積ではなかろうか
19名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:23:38.82 ID:S4xMkvpo
仕事が増えそうだ
20名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:25:16.44 ID:PJDKo4Sz
当時の技術でマグニチュードが測れるのか?
21名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:28:24.36 ID:eld4W1ZZ
今回の地震は噴火などもありえるのか?
22名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:32:32.97 ID:1NAeOopH
リアス式海岸は沈没して出来たので
今までの有史の中で地震の旅に地盤沈下していたんだろうな
23名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:33:42.70 ID:mMPgBfE3
まあ歴史は繰り返す
24名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:35:09.30 ID:d2BPB1on
詳しくはわからんが地層みたいので痕跡さぐるのと、歴史史料とつきあわせて推定するって話聞いた気がする
25名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:39:13.59 ID:KmG9TjDs
揺れにはほとんど耐えてたけど
あの津波には・・・・・・
26名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:39:33.74 ID:UtvhQPq3
>>21
噴火する山だったら可能性は0ではないな


でも1000年に一度にしては来るのが早すぎるぞ
27名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:42:58.48 ID:2Y6wPh5d
>>22

> リアス式海岸は沈没して出来たので
> 今までの有史の中で地震の旅に地盤沈下していたんだろうな

いや、海面が上がった
28名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:43:50.73 ID:kgX455sg
今回のような地震を想定はしていなかったが、貞観地震のごとく
あった、そして今後ありえると2010年に筑波大学から発表されていたのでは?
29名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:44:02.75 ID:RfKEHxGo
伝説級か…
30名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:44:50.09 ID:4VTXklUL
余震が続いてるけど
なんかもうM 5 とか M 6 なんて
ぜんぜん大したことないような気がしてきた
31名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:44:55.44 ID:/VDd0rLQ
みんな募金しよう
32名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:45:07.18 ID:4d+nU8zB
みぞうゆうの巨大地震ですな
33名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:48:26.51 ID:QNLll+0W
>>1

まとめ

どーせ1000年に1回なんざ、明日起きるってワケさ!

さっさと天災に備えるぜ!!!!
34名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:51:29.67 ID:QFnsOQjR
M8.8からM9.0に変更になったんだな。
35名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:52:36.88 ID:QFnsOQjR
今後3日以内にM7.0クラスの地震が起きる可能性70%とも言ってた。
36名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:56:22.30 ID:drKiZj7o
マジレスなんですが
東南海・南海地震も連動?して起こりますか?
エロい人おしえて
37名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:57:13.69 ID:BrDNpexo
そのうち10000年に一度とか言い出す
38名無しのひみつ:2011/03/13(日) 17:58:56.80 ID:NFAX3aeQ
スーパ防波堤を否定したとたんコレだし

民主。。。
39名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:07:21.73 ID:QFnsOQjR
>>36
起こるかどうかはみんなわからないよ。
ただ、スレタイにある貞観津波の時期には
10〜20年後くらいに大地震が起きてる。東南海・東海地震も入ってる
40名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:09:19.09 ID:drKiZj7o
>>39
うわわわ…
ありがとう、こころに刻んどきます
41名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:09:48.63 ID:hz+HYOPj
>>39 もう詰んだな
42名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:11:01.79 ID:2gMGEY+p
直後に東海地震きたんじゃないの?
43名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:13:54.15 ID:HbqhFVtQ
次の日には1万年に1回の災害が来ても不思議じゃない
44名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:15:29.61 ID:OcXMaNql
1,000年前との違いは、文明の発達により日本国民全員が被爆の可能性があることか。ひき肉、いや皮肉だな
45名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:16:09.62 ID:QFnsOQjR
9世紀
       818年 北関東で地震 - M 7.9、死者多数。
       841年 伊豆地震 - M 7.0、死者多数。
       850年 出羽地震 - M 7.0、死者多数。
       863年7月10日 越中・越後地震 - 死者多数、直江津付近にあった数個の小島が壊滅したと伝えられる。
       868年8月3日 播磨・山城地震 - M 7台。
今ここ?→869年7月13日 三陸沖地震 - M 8.3〜8.6(日本史上最大?)、貞観三陸津波、死者約1,000人。多賀城損壊。津波堆積物調査から震源域が岩手県沖〜福島県沖(または茨城県沖)の連動型超巨大地震の可能性[1]。
       878年10月28日 相模・武蔵地震 - M 7.4、死者多数。京都でも揺れが感じられる。
       887年8月26日 仁和南海地震 - M 8.0〜8.5、京都・摂津を中心に死者多数。津波あり。地質調査によればほぼ同時期に東南海・東海地震も発生。
46名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:16:37.02 ID:BpmHofUl
>>6
とうほぐ以外では合いそうかな
47名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:19:06.91 ID:9NaX5XFv
南海沖地震が起きれば、未曾有の災害になるってドイツの学者がいってたよな。
人類が体験したことのない地震だとかなんとか…
と言うことは、もし起きれば今回より大きいかもしれないと言うことか?
怖〜ぇ!!!
48名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:22:32.13 ID:OcXMaNql
>>47
日本高台移住計画が始まらないと、千葉・東京・静岡、愛媛あたりの海岸線の人は全滅だろうな。
横浜、鶴見、品川、羽田、田町、浜松町、築地、月島・・・全滅だよこれどうすんの
49名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:25:30.35 ID:jOEtacm8
この時代の東日本は人口過疎な辺境地帯だったから、同じ規模の津波でも被害が比較的少なくて済んだんだろうな。
恐らく日本列島の歴史に置いて、今が最も人口過密な時代になるだろうから、21世紀前半に起こる巨大地震群が
日本史上最大の被害記録として残っていくのだろう。
50名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:27:05.43 ID:jMDFjfjz
連方「後1000年はこういう災害がないということだから災害対策はやるだけ無駄!防災予算削減続行!」
51名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:27:16.41 ID:rGtzfeZ4
やはり私の日本辺境論は正しかった!って喜んでる人がいそうだ
52名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:29:40.16 ID:J2rWBDtG
>>48
愛媛じゃなくて高知県だろ
53名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:30:09.44 ID:rGtzfeZ4
>>50
んー、でも正直1000年に一度の災害に備えて何兆使うよりは、
その金で避難訓練の徹底とか非常用電源のインフラ、警報が誤報だったときの補償にあてたほうがよっぽどいいと思う
スーパー堤防なんてもし作ってたとしても今回役に立たなかったし
54名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:32:04.16 ID:jMDFjfjz
>スーパー堤防なんてもし作ってたとしても今回役に立たなかったし
北海道ではかなり役立った。
日高地方や根室地方で死者が出なかったのは防潮堤防のおかげ。
なかったら間違いなく三陸並みの死者になってた。
55名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:36:08.81 ID:TFcK/Rgj
後出しじゃんけんで勝ち誇るな
56名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:37:42.60 ID:drKiZj7o
このスレで非科学的なことを言ってすみませんが
地震が起こる前に体で予知する方いませんか?
私はよく寝るし、寝たら朝までぐっすりタイプなのですが
地震の前には眠れなくなります
阪神大震災のときも一晩中、なんでこんなに眠れないのだろうと思っていたら
朝方に・・・
地震の前には大量の電磁波?が放出されるそう?ですが、そのせいですか?
ふざけているんじゃないんです。不謹慎と思われた方にはお詫びします
57名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:39:35.21 ID:Qr3yfo2+
へぇーこの地震1142年ぐらい前に起こってたよね 1142年前くらいに見たわ
58名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:47:32.81 ID:H6gRau61
被災地で てんちむという女がピースをしている写真が
GREE内において話題
59名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:50:56.32 ID:jMDFjfjz
ピースサインぐらいかわいいもんだろ。
津波の被災地の放棄コンビニに侵入して略奪するような奴よりは…
60名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:51:13.51 ID:zSORQNSg
>>54
スーパー堤防と防潮堤防を一緒にしたらアカンよ。
防潮堤防で良ければなんぼでも作ったらよろしいがな。
三陸の田老には10mの堤防があったんだけど役に立たなかったけどね。
61名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:52:32.16 ID:OHW0DLRA
>>45
863年以降は日時まで記載されているということは、
当時から地方都市でも記録文化?があったんだな。
62名無しのひみつ:2011/03/13(日) 18:55:06.50 ID:CYuOKOO3
>>10
なんかピンク色が卑猥だなw
63名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:00:04.38 ID:PePG7M9i
愛媛南部の宇和島あたりはリアス式海岸だから
南海・東南海地震が起きたらマジで危ないと思う
佐田岬から海沿いの道をバイクで高知まで走ってみた自分の実感
64名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:01:54.11 ID:wv9GOuYV
蓮舫「1000年に一度の地震にスーパー堤防なんているんですか」
65名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:02:29.35 ID:d1pzxaHa
1000年に一度の大地震というのは分かった。

それにしても、ザック逃げ足早すぎ。
66名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:11:46.43 ID:KG5wsY/z
こうなったら日本列島の隣に浮き島の
第二日本列島造って移住だな
67名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:12:57.82 ID:rGtzfeZ4
>>66
むー・・・
68名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:16:03.34 ID:CLeocc1v
原発の補助電源何とかしろ、何処のディーゼルだクソが。よその原発もだ
69名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:18:48.64 ID:jPPW/yGP
いや菅直人も東大地震研も気象庁も大きかったことにしたいだけだろ
酷すぎて予想できなかったから責任はありませーんって
70名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:22:55.61 ID:qpj/0cAL
>>53
インフラに出すならいいけど、ミンスは子ども手当とか高校無償化にばらまいただけ
71名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:26:10.09 ID:OcXMaNql
あの津波を見ちゃうと、堤防なんて意味ないと思うわ。堤防にぶちあたった水がほかのところに流れて
壊滅的な破壊につながるだけ。やっぱ山を高台に整備して住むのが一番だわ。
72名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:27:16.11 ID:bU6Orbsz
>>61
863年て、もう平安時代だぜ
73名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:28:41.98 ID:kFxkZBf0
地震、雷、火事、親じ。津波はどこに、何番目かな?
74名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:29:55.44 ID:QkQqkdjS
>>73
地震の前
75名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:30:10.63 ID:qpj/0cAL
地震≒津波でいいんじゃね?
76名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:33:30.04 ID:dJqTwrFb
濡れたら困る補助電源用発電設備を何で、潜水艦なみの防水建屋に収めて
置かなかったんだよ? 

何が何重もの安全対策だよ。 もっとも肝腎なのが、炉心冷却装置だろ?
そこは4重くらいの設備にしても、おツリが来るだろ?

1.非常電源用ディーゼル発電設備。
2.燃料満載の電源車両2台くらいを近くの高台の格納庫に常駐させておく。
3.立地自治体の消防署にも、同様の電源車両を燃料満載で常駐させておく。
4.専用燃料タンクを、少し離れた場所に建設しておく。
77名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:38:41.37 ID:qpj/0cAL
もっとも肝心なのは炉心そのものじゃね?
78名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:44:25.61 ID:Rs0WYInO
平野は河川の洪水と津波によって作られた。リアス式海岸とか松島のような風景も
地殻変動で作られた。日本の風景は過去の大災害の結果だということを義務教育で
もっと教えるべきだね。
79名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:45:19.49 ID:cqCupozY
>>76
非常用電源じゃ不安だから発電所建てたほうがよくね?
80名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:48:11.34 ID:TzlVPtpb
>>14
もっと問題にしたいのは、有史以来の地震記録を調べて
「スマトラと三陸沖」の関連性を指摘する専門家もいたのに
まったく無視されていたことだ。
81名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:53:12.01 ID:OHW0DLRA
>>72
奈良や京都で記録されているのは分かるんだけど、
地方でも普通に記録が残っていたのに驚いたってことで。
82名無しのひみつ:2011/03/13(日) 19:58:16.33 ID:Rs0WYInO
>>76
どこかの水害で、水位が想定以上に上がって、発電機が冠水して排水用のポンプ
が使い物にならなかったことがあったな。ああ言うことから学んでれば...
83名無しのひみつ:2011/03/13(日) 20:02:27.02 ID:e2VPAj69
富士山噴火の恐れ
84名無しのひみつ:2011/03/13(日) 20:06:05.87 ID:elu4cpCf
長野も新潟も東京も富士山も、同じ2つのプレートに乗っている。
やばい。
85名無しのひみつ:2011/03/13(日) 20:15:53.71 ID:jOEtacm8
>>80
仮にそれを重要視したところで、打てる手は何もなかっただろうよ。
こうなった以上、首都と東海地方を数十年以内に大災害が襲うのは確実と言っていいだろうが、
それでもこれらの地域を放棄して無人地帯化するなんてことは現実的に不可能なんだから。
86名無しのひみつ:2011/03/13(日) 20:18:49.17 ID:MqJDGrZP
>>76
同じ場所に予備置いてたら、地震とかだとどっちもダメになる可能性もあると、素人でも思い至るわ
結局最後にやらかすのは人
87名無しのひみつ:2011/03/13(日) 20:26:23.18 ID:cqCupozY
>>86
離れた所に置いたら送電線切断で役に立たなくなる
88名無しのひみつ:2011/03/13(日) 20:44:42.44 ID:Yas4rr4d
京都の方にとって、こないだの戦争は応仁の乱らしいから、
古来から日本人は日記好き
89名無しのひみつ:2011/03/13(日) 20:46:15.76 ID:X5nkgJTg
>>79
ネタなんだろうけどいい考えだな

復水器で使用する冷却用海水を一旦高い位置に貯めて
そこから利用するようにすれば水力発電も可能な
ハイブリッド方式とかどうよ
90名無しのひみつ:2011/03/13(日) 21:20:53.62 ID:lU0q7c/i
最近の専門家って「千年に一度」とか「想定外」って好きだよな。
そう言っていれば責任転嫁できるんだから楽だよね。
91名無しのひみつ:2011/03/13(日) 21:33:12.28 ID:0erKNllE
>>76
電源車が来ても動かなかったって事は冷却ポンプ自体が津波で冠水したんじゃないかと思う
そうなると電源確保しても無駄
92名無しのひみつ:2011/03/13(日) 21:34:40.66 ID:a69bZnXB
これから富士山爆発して隕石も落ちるんですか
そーですか
93名無しのひみつ:2011/03/13(日) 21:38:32.67 ID:AqUlytk2
海草や小石、ゴミ混ざりの海水だったのかな
真水ぶっかけても起動は難しいか
94名無しのひみつ:2011/03/13(日) 21:40:36.61 ID:4ZVAKPpM
>>90
信心深い人はいいこと言うねぇw
95名無しのひみつ:2011/03/13(日) 21:45:51.88 ID:ElI+xSKS
>>91
そもそも災害時に電気確保が絶対条件のシステムにするのがおかしい。
例えば池の中心に浮島作って施設を乗せ、イザ壊れたら池の中に施設全体が池の底に落ちるなどの、当たり前の設計思想はしていないのか?
96名無しのひみつ:2011/03/13(日) 22:04:54.25 ID:0erKNllE
>>95
2行目にファンタジー書かなきゃいいのに…
いままで観測された地震を見ると、プレート境界に蓄積されるエネルギーはどうやらM9.2〜9.3が限度のようだけど
それの裏付けとって、それで発生する津波の高さ見積もって、それに安全率かけて大丈夫な設計にするしかないと思うよ
97名無しのひみつ:2011/03/13(日) 22:12:10.52 ID:AqUlytk2
ポンプの動力はモーターじゃなきゃいけないのかな
98名無しのひみつ:2011/03/13(日) 22:13:49.02 ID:cqCupozY
>>97
人力でもいいよ
奴隷100人ぐらいで被爆しながら作業すればいい
99名無しのひみつ:2011/03/13(日) 22:18:29.40 ID:/P1TZcx2
「貞観地震」って・・・そのころの東北・仙台周辺は京都の朝廷と蝦夷の角逐
の真っ最中
100名無しのひみつ:2011/03/13(日) 22:19:18.09 ID:X5nkgJTg
>>95
ピタゴラスイッチかよw
101ぴょん♂:2011/03/13(日) 22:23:11.13 ID:mca5bmnA
揺れたらホウ酸がこぼれ落ちるようにしておけばおkとかないの?
102名無しのひみつ:2011/03/13(日) 22:30:42.43 ID:ElI+xSKS
崩壊時に勝手に安全が確保できてしまうような基礎構造にしておくのが大事。
特に原発はイザという時は人が近づかなくてもすむ設計が重要。
例えば施設の上にダムを作りイザという時は遠方からミサイルで爆破して水没させるとか。
103名無しのひみつ:2011/03/13(日) 22:34:11.57 ID:8wHuEZv1
板違いスマソ でもこれは科学で解き明かすべきじゃないか?
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51759739.html
104名無しのひみつ:2011/03/13(日) 22:37:08.30 ID:gOjvpMwF
これは信用出来る?http://blog.m.livedoor.jp/dandyhakase1/
105名無しのひみつ:2011/03/13(日) 22:49:20.14 ID:ElI+xSKS
ロシアは風向きによってはウラジオストックとかに影響が出るんじゃないかな?
106名無しのひみつ:2011/03/13(日) 22:54:06.03 ID:2d3awFz5
>>35
今更7.0って言われても驚かないな。
震源が陸地で浅いんじゃなければ震度5くらいだろ。
一昨日体験したからな。
107名無しのひみつ:2011/03/13(日) 23:02:27.84 ID:2d3awFz5
>>36
軽かったから殆ど話題にならなかったけど、昨日東京湾内が震源の地震があった。
少しづつ下りてきてるから、このままいけば充分あるよ。
108名無しのひみつ:2011/03/13(日) 23:05:35.89 ID:KbE+Gynz
東南海東南海って注目浴びてたのを
横からかっさらっていった感じ
109名無しのひみつ:2011/03/13(日) 23:05:51.82 ID:YFeUAeDP
>>95
電源利用,ディーゼルエンジン利用,蒸気圧利用の三段階あったが全部だめだったっぽいってさっきNHKでやってた.
110名無しのひみつ:2011/03/13(日) 23:07:27.40 ID:0erKNllE
>>91
自己レス
一時冷却系だから、モーターまで格納容器の中かもしれないのか
その場合だと冠水するわけないな
>>97
ポンプの駆動軸が格納容器の外に出てるならエアー駆動って手もなくはないと思うけど、現実的じゃない
111名無しのひみつ:2011/03/13(日) 23:08:43.28 ID:0erKNllE
>>109
ぎゃ、リロードしてから書き込めばよかった
112名無しのひみつ:2011/03/13(日) 23:10:15.86 ID:ZQtIzm2w
12 :名無しさん@3周年 :2010/03/30(火) 08:46:12 ID:o1ooQ19h (3 回発言)

【M8.5以上の“超”巨大地震】は、特定の時期にかたまって発生する傾向があるのしょうか??

1950年 アッサム地震(Mw8.6)
1952年 カムチャッカ地震(Mw9.0)
1957年 アリューシャン地震(Mw8.6)
1960年 チリ地震(Mw9.5)
1964年 アラスカ地震(Mw9.2)
1965年 アリューシャン地震(Mw8.7)

1960年代後半〜2000年代初め(約40年間)は、マグニチュード8.5を超える地震は発生せず

2004年 スマトラ沖地震(Mw9.1〜9.3)
2005年 スマトラ沖地震(Mw8.6)
2010年 チリ地震(Mw8.7〜8.8)


869年 貞観津波 Mw8.6(?) 仙台平野水没
887年 仁和地震(東海・南海同時発生、五畿七道が被災、大阪湾に大津波、八ヶ岳崩壊など)
※御前崎異常隆起の千年発生間隔のM9程度か?
900年 2004年スマトラ沖地震と同タイプのM9超地震か?(インドの寺院に津波記録、タイの海岸湿地に津波痕跡)

113名無しのひみつ:2011/03/13(日) 23:14:24.26 ID:ZQtIzm2w
17 :名無しさん@3周年 :2010/04/05(月) 11:58:51 ID:yrwXzpsh

>>13
>マグニチュード9以上の地震
>日本付近で起きたことはありません。

正確には、近代的な観測が始まった明治時代以降は発生しておらず、
また過去の地震でも、それだけの規模に達した地震は、まだ確認されていないということだな

東海地震・南海地震連動型の、御前崎異常隆起と、奄美諸島の隆起の関連性は、
同じ時期に起こったとの推測はできても、同時に起きたかどうかの立証はかなり難しい
一番最近の発生は、少なくとも9世紀以前だし

869年貞観津波は、三陸沖〜茨城沖まで連動していた場合でも、9まではいかないかも知れない

十勝沖地震と根室沖地震の連動型ではマグニチュードは9には達しないだろうが、
もし仮に、もっと北側まで拡大した、千島海溝全体が動くタイプがあったとしたらどうなるか?
まだこの辺りの研究はあまり進んでいないだろう
千島列島とか、簡単に調査できない場所だし、
北海道周辺は、古文資料が乏しいから、過去の地震を探りにくい
114名無しのひみつ:2011/03/13(日) 23:27:46.80 ID:ZQtIzm2w
482 :名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:13:06 ID:5dihPRu60
歴史的にマグニチュード8.5以上の“超”巨大地震は、特定の時期に偏って発生する傾向がある

1952年 カムチャッカ地震(M8.5)
1957年 アリューシャン地震(M9.1)
1960年 チリ地震(M9.5)
1964年 アラスカ地震(M9.2)
1967年 アリューシャン地震(M8.7)
 ↓
1970年代〜1990年代は、マグニチュード8.5を超える地震は発生せず
 ↓
2004年 スマトラ沖地震(M9.3)
2005年 スマトラ沖地震(M8.7)
2007年 スマトラ沖地震(M8.5)
2010年 チリ地震(M8.8)

869年 貞観津波(三陸沖地震、M8.6〜9.0? 仙台平野水没)
887年 仁和地震(東海・南海同時発生、五畿七道が被災、大阪湾に巨大津波、八ヶ岳崩壊など) ※東海・南海連動型に沖縄トラフまで巻き込んだ1000年周期のM9超か?
900年 2004年スマトラ沖地震と同タイプのM9超地震か?(インドの寺院に津波記録、タイの海岸湿地に津波痕跡)
115名無しのひみつ:2011/03/13(日) 23:35:35.48 ID:OG1W2DMj



44 名前:名刺は切らしておりまして []: 2011/03/13(日) 00:28:37.41 ID:yUkgpb5W
★★★福島原発事故のまとめ★★★

@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、管総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。

(結論)原発事故は、管のパーフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災
116名無しのひみつ:2011/03/13(日) 23:38:54.08 ID:YKoOYsYP
今回津波に襲われた仙台湾沿いの砂丘地帯は、江戸時代以前はほとんど無人の荒野だった
貞観地震のときの津波が残した堆積物が、海岸線から何キロも離れた奥まで残されていて
地質学的には、同規模の地震が起きれば同地域が津波に襲われることも分かっていた

そこに運河を作って新田開発を行って、多くの人々を住まわせたのは、伊達政宗だ。
その運河は彼の諡号(貞山)にちなんで「貞山運河」と呼ばれている
117名無しのひみつ:2011/03/13(日) 23:57:27.03 ID:cqCupozY
ホウ酸入れるのは再臨界を防ぐため
現在再臨界を懸念しているわけではないのでホウ酸をいれたところでどうにもならん
118名無しのひみつ:2011/03/14(月) 00:05:10.28 ID:cGJ+FS2z
>>117
臨界を一番恐れているかと思ったてたが、
では何を一番恐れているか、すいませんが教えてください。
119名無しのひみつ:2011/03/14(月) 00:11:17.14 ID:yCF4Dn3g
>>118
懸念すべきは燃料棒の溶融とそれに伴う爆発および高レベル放射性物質の拡散
燃料の構成にもよるが現状から再臨界までいく可能性は物理学的にほぼない
120名無しのひみつ:2011/03/14(月) 00:20:46.39 ID:G4b72qiQ
121名無しのひみつ:2011/03/14(月) 00:20:48.21 ID:vfInzJug
★拡散望む
現在情報が取得できないでいる方々が数多くいます。
こうした方々が情報取得できる確率を増すため、あらゆるメディアをつうじて正しい重要情報を流す必要があります。
2ちゃんねるにおいても、この主旨に沿った書き込みをお願いします。 あわてず、時間間隔をあけてお願いします。
122名無しのひみつ:2011/03/14(月) 00:22:00.59 ID:cGJ+FS2z
つまり必要は冷却と密閉かな。
密閉だけならコンクリートで埋めれば良いかもしれないか、その前に冷却が必要か。
冷却しながら密閉という手段が何か欲しいといったところかな?
123名無しのひみつ:2011/03/14(月) 00:27:34.03 ID:D48ESJZ1
pdfで悪いが
ttp://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/jishin_chishiki/H22_disaster_prevention_council_bukai/data/H23_02_01_03_04.pdf

宮城県第4次地震被害想定調査中間報告
23年2月1日に提出のヤツなんだが
津波の想定範囲が恐ろしく正確に予測されているんだ
124名無しのひみつ:2011/03/14(月) 00:30:32.10 ID:HIlGdAGX
冷静に考えると、1000年に一回あるなら、備えとかんとなあ。
なにせこの国2000年以上あるんだし。
125名無しのひみつ:2011/03/14(月) 00:32:08.45 ID:suL2NXql
いや、最悪のシナリオだと高温で燃料集合体が崩壊して落下→制御棒が効かなくなって再臨界って可能性はゼロではない
そうなったときにホウ酸水の中性子吸収で臨界を防止できる可能性がある。
126名無しのひみつ:2011/03/14(月) 00:33:35.58 ID:F+YITu5E
次に大地震が来たら、10000年に一度とか言い出すに 10000ウォン
127名無しのひみつ:2011/03/14(月) 00:40:57.69 ID:qTn9q1HK
問題はこれだよ

869年 貞観津波(三陸沖地震、M8.6〜9.0? 仙台平野水没)
887年 仁和地震(東海・南海同時発生、五畿七道が被災、大阪湾に巨大津波、八ヶ岳崩壊など) ※東海・南海連動型に琉球海溝まで巻き込んだ1000年周期のM9超か?
900年 2004年スマトラ沖地震と同タイプのM9超地震か?(インドの寺院に津波記録、タイの海岸湿地に津波痕跡)

1000年周期の、アジアの3つ子超巨大地震である可能性
128名無しのひみつ:2011/03/14(月) 00:43:31.97 ID:s/H3g5mc
22 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 23:46:25.64 ID:ldinqzIK0
http://ameblo.jp/fifi2121/
このブログで偽善タレントや震災バラエティを痛烈批判しててスカっとした。日本のメディアやばいわ。拡散希望。
129名無しのひみつ:2011/03/14(月) 00:47:36.33 ID:suL2NXql
>>128
偽善コメントを公表するのと、偽善だからあえて公表しないって意見を公表するのは表裏一体のどっちもどっちって希ガスするけど・・・・
そう思うなら何も書かなければ済むんだしさ
130名無しのひみつ:2011/03/14(月) 00:53:17.67 ID:g5YYPKYJ
>>127
(. .)φメモメモ
131名無しのひみつ:2011/03/14(月) 00:55:48.58 ID:g5YYPKYJ
>>127
http://homepage2.nifty.com/GmaGDW/grw/wdr/wdr005.htm
個人的な情報ページで多少信頼度は落ちるが
取りあえず・・世界の巨大地震
132名無しのひみつ:2011/03/14(月) 00:59:02.92 ID:g5YYPKYJ
>>127
どっかの個人ブログに載ってたが
887年の地震は都司ちゃんによるとMw9程度と言ってる
869年の貞観津波が今回と全く同じ震源域だとするとMw9.0
この間18年の空白期間しかないのに日本の沖合いでM9の超巨大地震が
2度起きた。
133名無しのひみつ:2011/03/14(月) 01:04:26.50 ID:g5YYPKYJ
>>127

これまた個人のブログに載ってたが
2004年のスマトラはMw9.1とか9.2レベル
今回2011年の東北大震災はMw9.0
南アジアでM9がわずか7年もたたないうちに2連発した
この先恐ろしくなるが
2040年とか言われている東海・東南海・南海の連動型巨大地震は
1,000年〜1,200年発生間隔の南海系における
仁和級M9の連動型超巨大地震は
ずっと早まって2015年とかなるかも・・いや恐ろしい
134名無しのひみつ:2011/03/14(月) 01:11:12.89 ID:g5YYPKYJ
869年 日本・東北〜北関東 〜Mw9.0
887年 日本・東海〜南海  Mw9.0
900年 インドネシア・スマトラ〜アンダマン諸島 〜Mw9.2

2004年 インドネシア・スマトラ〜アンダマン諸島 〜Mw9.2
2011年 日本・東北〜北関東 〜Mw9.0
201×年 日本・東海〜南海  Mw9.0

南アジアにおける超巨大地震が9世紀後半と大変似通ってるが
21世紀にはじまった南アジアの一連の超巨大地震のペースが
ずっと早まってるように見える・・となると・・・

個人ブログより抜粋
135名無しのひみつ:2011/03/14(月) 01:20:17.05 ID:G4b72qiQ
>>128
その人クリスチャンか何かなんじゃねーの
言ってる事がイエスの言葉ソックリ

「人に見せるために人前で善行をしないよう気をつけなさい。
 施しをするときには、人にほめられたくて会堂や通りなどで施しをする偽善者たちのように、
 自分の前でラッパを吹いてはなりません。
 まことに、あなたがたに告げます。彼らはすでに自分の報いを受け取っているのです」

「あなたは、施しをするとき、右の手のしていることを左の手に知られないようにしなさい。
 あなたの施しが隠れているためです。
 そうすれば、隠れた所で見ておられるあなたの父が、あなたに報いてくださいます」

「また、祈るときには偽善者たちのようであってはなりません。
 彼らは、人に見られたくて会堂や通りの四つ角に立って祈るのが好きだからです。
 まことに、あなたがたに告げます。彼らはすでに自分の報いを受け取っているのです。
 あなたは、祈るときには自分の奥まった部屋にはいりなさい。
 そして戸を閉めて、隠れた所におられるあなたの父に祈りなさい。
 そうすれば隠れた所で見ておられるあなたの父が、あなたに報いてくださいます」

「断食する時には、偽善者たちのようにやつれた顔つきをしてはいけません。
 彼らは、断食していることが人に見えるようにと、その顔をやつすのです。
 まことに、あなたがたに告げます。彼らはすでに自分の報いを受け取っているのです」

「しかし、あなたが断食するときには、自分の頭に油を塗り、顔を洗いなさい。
 それは断食していることが人には見られないで、隠れた所におられるあなたの父に見られるためです。
 そうすれば、隠れた所で見ておられるあなたの父が報いてくださいます」
 
 新約聖書 『マタイの福音書』 6章より
136名無しのひみつ:2011/03/14(月) 01:25:53.52 ID:ZWz3V+Kl
>>110
エンジン軸をジョイントでつなげたり
エンジン軸にタイヤみたいのつけて
ポンプ軸をむき出しにして無理やり回すとか。
137名無しのひみつ:2011/03/14(月) 01:27:47.68 ID:suL2NXql
>>135
この前テレビでムスリムだって言ってたよ、まぁイスラム教的にはイエスも預言者だけど・・・
138名無しのひみつ:2011/03/14(月) 01:32:15.51 ID:dcR2f1lz
こういうときの学者ってなんかムカつくんですけど
139名無しのひみつ:2011/03/14(月) 01:39:04.55 ID:vRxv6b0v
>>56
俺もだよ。
地震の前は不思議と目が覚めて、寝苦しかった。
だいたい1-2時間前から目が覚めていた。
コーヒーを飲んで寝れなくなったような感じ。
頭のどこかが覚醒していて寝れない。

140名無しのひみつ:2011/03/14(月) 01:49:48.10 ID:suL2NXql
>>139
平日の真昼間に寝てんなよw
141名無しのひみつ:2011/03/14(月) 02:11:44.32 ID:59l5bRSj
阪神の時は何て言ってたっけ?
142名無しのひみつ:2011/03/14(月) 02:18:33.33 ID:viUB/TXz
隕石っておい
143名無しのひみつ:2011/03/14(月) 02:30:14.28 ID:bLIkCTD7
>>60
>三陸の田老には10mの堤防があったんだけど役に立たなかったけどね。

十分役に立っているだろ。
その10m堤防がなきゃ、被災面積×10立方メートルの海水が余計に流れ込んだんだからね。
144名無しのひみつ:2011/03/14(月) 02:44:24.61 ID:uLfgBLk1
>>90が言いたいのは、この地震が専門家の責任ってことなのかな
145名無しのひみつ:2011/03/14(月) 02:49:02.66 ID:nz9jU2RZ
>>143
それ、集落全体が10m高い場所にある場合の話じゃね
146名無しのひみつ:2011/03/14(月) 02:49:12.21 ID:RgSO31aj
「鯨を殺したカルマだ」「溺れ死ぬことを願ってる」 シーシェパード支持者が日本の地震に大喜び
http://togetter.com/li/110642

I hope the earthquake/tsunami in Japan swallows up every dolphin fishing boat!!!
That would be an answered prayer = happy safe dolphins!
(私は日本の地震・津波が全てのイルカ漁漁船を飲み込むことを願ってます!
                  それが、イルカがハッピーになるための祈りです!)
TamSteeZ
2011-03-11 15:51:24

you took something from the ocean Japan, and now the ocean wants something back ...
No more Whale and dolphin Killing ..
(あなたが日本の海に何かをした。だから今、海は何かを望んでいる。
                 それは鯨とイルカの殺害を止めることだ。)
maryk3lly
2011-03-11 16:23:34

Can't help but thinking maybe the Japanese Earthquake is Karma for the dolphin and whale killings
(日本が地震被害を受けたのはイルカと鯨を殺したカルマ(業)でしょう。)
Tegan_Ashley
2011-03-11 17:40:17

i really hope that dolphin killing cove in japan gets washed away. just saying.
(私は本当にイルカを殺す入り江(和歌山県太地町)が洗い流れることを願ってます。それだけ言いたい。)
texxonfire
2011-03-11 17:55:35

I also hope the slaughterers in Taiji, Japan drowned in the flood. Have a good day everyone!
(私も太地町・日本が洪水で溺れ死ぬことを願ってます。 素晴らしい一日です!)
JerseyTerror
2011-03-11 21:53:13
147名無しのひみつ:2011/03/14(月) 02:49:21.32 ID:jCDOoDnx
>>139
俺も同じような経験あるよ
俺は地震がくる直前に目が覚める、という感じだけど
148名無しのひみつ:2011/03/14(月) 02:49:33.39 ID:jCDOoDnx
>>139
俺も同じような経験あるよ
俺は地震がくる直前に目が覚める、という感じだけど
149名無しのひみつ:2011/03/14(月) 03:00:43.63 ID:ShFKR9an
オール電化の高層マンションってどうですか?
構造に亀裂など、要補修箇所が激増しませんか?
心配です・・・
150名無しのひみつ:2011/03/14(月) 03:00:47.53 ID:qUgev6VG
たかが1000年に1度の揺れで、壊れるような設計の原発ってなんだよ。
100万年に一度の揺れでした!って言われたら、
うーん・・・まぁ天災はふせぎようがない・・・と思うけども!

なんだよ1000年に1度って・・・起こって当たり前の頻度じゃないの
151名無しのひみつ:2011/03/14(月) 03:04:13.32 ID:bLIkCTD7
>>145
ああ、失礼。
海水が流れ込む速さが、(津波の高さ − 10m)/(津波の高さ) になった、の間違いだな。
152名無しのひみつ:2011/03/14(月) 03:26:32.43 ID:4jUJxCoD
何も1000年に一度の脅威がミンスの時にヒットしなくてもいいのに..,
153名無しのひみつ:2011/03/14(月) 04:24:04.27 ID:aKf3/6uD
>>1
2009年02月24日のブログで予言されてる
想定できる地震だった

869年の日本史上最大の『貞観三陸地震(M8.6〜9.0)』
http://blog.livedoor.jp/shyougaiitisekkeisi2581/archives/51863220.html

平安時代の901年に大和朝廷が編纂した歴史書『日本三代実録』の記述によると
「貞観期の869年7月13日陸奥国で大地震が起き、押し寄せた大津波で仙台平野全域が水没。
1.000人を超す犠牲者が出た」のだそうです。


当時の仙台平野は広大な湿地帯。海岸線も今より1km程引っ込んでいた。
近年、専門家チームが歴史書の記述だけの存在だった『貞観三陸地震』の痕跡を現地調査。
その結果、仙台平野の広い範囲で津波の痕跡を認め“貞観大津波”を数値的に復元することに成功。

それによると、“仙台平野の海岸を襲った最大で高さ9m程の大津波が、7〜8分間隔で繰り返し襲来した”と推定。
明治と昭和の三陸津波よりも規模の大きな地震津波だったのです。

この調査で気になるのは“仙台平野の過去3000年間の表層堆積物中に
津波堆積物と見られる厚さ数cmの砂層が3層確認された”こと……この一番上が貞観大津波のもの。

注目すべきは、この“3層の間隔が、800年〜1100年”という点。
現在は869年の貞観大津波から1140年後。つまり、そろそろ次の大津波が起きても何ら不思議じゃないのです。
東北の太平洋岸で津波が恐ろしいのは、リアス式海岸の三陸海岸だけではない。その南の仙台平野も同様に危険性があるのです。
154名無しのひみつ:2011/03/14(月) 05:10:23.73 ID:97VQqlG7
>>95
池が蒸発して終わりだろ
循環させないと
155名無しのひみつ:2011/03/14(月) 05:47:58.35 ID:QhvQjbNW
マグニチュード9.0、さすがにここまでは想定してなかった感じだな
停電も想定してディーゼル発電用意してたんだろうけど、それが使えないんじゃ
どうしようもないだろ、
156名無しのひみつ:2011/03/14(月) 06:23:21.56 ID:ShFKR9an
じたばたするか、じっと様子を見るか、
ここが運命を決めるポイントオブノーリターン
157名無しのひみつ:2011/03/14(月) 06:41:53.23 ID:3kD/4wg2
貞観地震のことは昔から知られていたが、実際に内陸5kmまで津波が侵入した
痕跡が見つかったり、巨大地震の間隔が1000年ぐらいだとわかったのは近年の
発掘による。
そこで同規模の地震が切迫しているのではないか?という認識が地震研究者の間にも
生まれてきた。

福島原発の建設時には地震の間隔は知られていないし、貞観地震のことは調べても
「仙台は仙台、福島は福島」ぐらいの認識だったろう。
158名無しのひみつ:2011/03/14(月) 06:48:05.61 ID:QCdeAGVv
>>150
地震は大したことなくて襲った津波の威力が想定外に強かったのが原因
159名無しのひみつ:2011/03/14(月) 06:53:54.11 ID:06TQBN16
日本列島は地震の活動期に入ってしまったの?次は、
 >富士山大噴火
 >東海+東南海+南海大地震
となるの?
教えて、エロくない人!
160名無しのひみつ:2011/03/14(月) 07:30:00.39 ID:E7U75+BW
今度の地震の死者数おそらく15000人を超えるだろう
161名無しのひみつ:2011/03/14(月) 08:06:07.21 ID:o5ck0lRp
次は1000年に一度の大氾濫が起こるフラグですね わかります
162名無しのひみつ:2011/03/14(月) 08:17:14.66 ID:ONyx5DE0
864年に富士山噴火している。あとこのころ富士山の噴火は多い
163名無しのひみつ:2011/03/14(月) 08:22:59.29 ID:i/7zPA+W
>>56
有感地震前の震度0の地震を体が不快に感じ取っているのかもしれないですね。
164名無しのひみつ:2011/03/14(月) 08:36:03.93 ID:i/7zPA+W
震源が南下している?
地震情報 - 日本気象協会 tenki.jp : http://tenki.jp/earthquake/
165名無しのひみつ:2011/03/14(月) 08:51:57.14 ID:3kD/4wg2
ところで歴史上の南海地震は冬に多い季節性があると尾池和夫氏が書いている。
http://203.139.202.230/jisin/siten030216.htm

今回の地震も3月だったし、何か関係があるのだろうか。
166名無しのひみつ:2011/03/14(月) 08:58:00.92 ID:3kD/4wg2
と書いたものの、貞観地震は現在の暦の7月に起きているから関係ないか。
http://web.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi16/mm16-45.html
167名無しのひみつ:2011/03/14(月) 09:15:54.77 ID:PRabQKfc
>>1
富士山噴火もおきてんだね

168名無しのひみつ:2011/03/14(月) 09:22:55.55 ID:+Qngnt2t
解決策

軍政を敷き、戒厳令を発令。
李登輝総督を大統領へ招聘。
副大統領は田母神閣下。


169名無しのひみつ:2011/03/14(月) 09:25:23.04 ID:+Qngnt2t
判断を誤り米国に戦争を仕掛けた。(米国の物量が想像以上でネ)
判断を誤り天災により被災した。(観測史上例がなくてネ)

2度目の失敗は許されない。
日本民族は終わる。

170名無しのひみつ:2011/03/14(月) 09:54:05.48 ID:VEiAjrks
さっき東大准教授?だっけか、
房総半島あたりにエネルギーが溜まっているから(2004に北海道のほうであったからそっちは消えているんだって)
震度7クラスが起きる可能性大、と言っていたが・・・

天災だから仕方ないし誰かが不幸になるのは忍びないが
阪神大震災からやっと復興したから
東南海地震はマジ勘弁してほしいんだ

日本は世界の中でも優秀で素晴らしい国と人種だが
地震国ってのが・・・orz
171名無しのひみつ:2011/03/14(月) 10:40:57.94 ID:33VW4EX+
>>170
今、東海・東南海が起きたら、正真正銘日本は破滅だ。
だが、戦後と同じ状態から日本をリセットできるチャンスだぞ。
もしも現実化しても、それが天命だと受け入れろ。
172名無しのひみつ:2011/03/14(月) 10:42:27.80 ID:WgvpoCdP
>>169
1つ目のおかげで日本は
天皇による明らかな統治の時代 → 大いなる公正のデモクラシーの時代から
日本市場最大の隆盛を誇った昭(かがや)ける平和の時代を迎えた
もし戦前のままの体制なら日本はここまで興隆したりはしなったろう

2つ目の震災は、日本にとって大きな痛手だが
平和のうちに成熟しきってしまった今の日本を
また作り変える大きなチャンスとなるやもしれん
173名無しのひみつ:2011/03/14(月) 10:53:45.41 ID:3kD/4wg2
>>112にあるが、869年の貞観地震から18年後の887年に東海・南海連動の仁和地震が
発生している。
ただこれはたまたまタイミングが一致したのではないかと思う。東海・東南海は
前回は戦時中だったから切迫しているとは思わない。
174名無しのひみつ:2011/03/14(月) 10:59:39.25 ID:wZtRKsR1
みんな 地震地震と言うが、多数の人が死ぬのは津波なんだよ。スマトラでもそうだった。
だから生き残るには、如何に津波から逃れるかだ。
トラフで起きる地震はM8までくらいだと津波源もトラフ辺りだから、陸に波が来るまでに
短くても10分はあって揺れが止まってから逃げられる。 今回M9級だと陸近くでも津波源
になって、揺れてる間にも波が来てしまって逃げられないからこれだけの被害になる。
こうなると地震の前にそれを察知して事前に避難するしかないな。 これを見てくれ
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/index0.html
9日10日に前触れが来ておるんだ。これはM9級だと、ドッカーンの前にピキピキとヒビが出て
おると見えるな。事前に察知するとなるとこれしかないだろ。
オレは紀伊半島の最前線におる。今度の東南海でもこの前触れがあることを期待しとるよ。
その時は2ちゃんに警報書いといてオレは逃げる。近辺に住んどる人は注目しといてくれ 
175名無しのひみつ:2011/03/14(月) 11:03:17.37 ID:qTn9q1HK
東海地震南海地震の時期が切迫しているかどうかという問題ではなく、
(来るのは今世紀半ばぐらいでしょ)

次に来るのが1200年周期であるのは?と説が出されている
特大タイプかどうかが問題

マグニチュードの大きさは津波の高さに関わってくるから

比較的津波に慣れているはずの東北太平洋岸でこの惨状だから、
これが西日本太平洋岸で起きたらと思うとゾッとする
176名無しのひみつ:2011/03/14(月) 11:20:01.25 ID:Uej39maK
結局お天道様の事は人間ごときには解らない。
運を天に任すのみ。
177aアカネ神話:2011/03/14(月) 11:30:01.62 ID:wHnEWPzG
かなしいね
178名無しのひみつ:2011/03/14(月) 11:56:41.05 ID:2XRZJMtr
>>171
てことは腕力が正しい時代にもなるって事!?
それは怖いから嫌だ
179名無しのひみつ:2011/03/14(月) 12:01:51.93 ID:2XRZJMtr
俺らが山のゴミ掃除と言って植物や昆虫を罪悪感無く踏み殺すように地球にとってみたら人間なんてアリみたいなもの

全ての人はヒトラーと何も変わらない。
180名無しのひみつ:2011/03/14(月) 12:02:40.95 ID:2FSw0nWt
>>165
日本海側の積雪の重さが影響を与えている可能性
181名無しのひみつ:2011/03/14(月) 12:06:03.42 ID:fKYzbwED
とげとげの付いた肩パット持ってないから、正直困る
182名無しのひみつ:2011/03/14(月) 12:07:27.56 ID:Z9vY6DNy
 ◆東北地方太平洋沖地震は自然災害にあらず、か?

 東北地方太平洋沖地震の被害が次第に巨大なものになってきている。
 後出しジャンケンみたいになりはするが、
 私は3月11日の直前に地震が起きるのではないかと危惧していた。
 あまり根拠のある話ではないので、ちょっと憚られるけれど、
 例のアメリカ国務省日本部長のメアによる「沖縄人侮辱発言」があって、
 沖縄の人が激怒し日本政府も抗議したことで、メアは更迭されアメリカが正式に謝罪したことに関わる。

 建前上、あんな発言が公になればアメリカとしても
 いかな属国であっても謝罪せざるを得なかっただろう。
 だが、その屈辱というか、ご主人アメリカに逆らった「奴隷」日本への怒りは収まるまいと私は見た。
 何らかの報復(お仕置き)を仕掛けてくるにちがいないと思ったのである。

 アメリカ人(白人)は、なにしろ黒人奴隷を家畜のように使役した過去があり、
 今も白人の間には牢固として黒人やアジア人への強烈な偏見と差別感は存在する。

 小説や映画にもあるように、白人の雇い主は黒人奴隷が逆らうことは許さなかった。
 例えば、奴隷の黒人の子がこっそり字を覚えようと勉強していることが露見すると、
 雇い主の白人は激怒して、「黒人に教育はいらぬ」とその黒人少年を折檻、リンチして
 最悪では殺してしまうようなことを平気でやっていたのだ。

 私はその“血”は争えないと思っている。
 彼らにとって、日本人は世界(つまり欧州などの白人世界)への見栄で
 独立国家としては扱うポーズは見せているが、本心は奴隷だと見ていると思う。
 かつての黒人奴隷と同じであろう。
 だからそういう奴隷ないし家畜の分際のくせに、沖縄の件で抗議してきたことは許せるものではないはずなのだ。
 懲らしめてやる!となったとしても不思議ではないと、私は思ったので、なんらかの報復があると心配していた。

 一つの可能性として、アメリカは地震兵器HAARPを使って、
 日本のどこかに大地震を発生させるのではないかと危惧していたら、今度の巨大地震が発生したのである。
 私は東京に居て強烈な揺れを感じながら「やりやがったな」と思っていた。
 こんなことは自然災害にすぎず、偶然であって、妄想でしかないと思いたいが、ネットで検索してみると、
 やはりHAARP(高周波能動オーロラ研究プログラム)のせいだという見解がいくつもある。

 とは言え、アメリカが地震兵器で日本を脅してきた理由の本命は、メア発言うんぬんよりも、
 TPP参加に逆らうことは許さないという意志表示である可能性が最も高いであろう。
 「TPPを批准するまでは菅政権を延命させろ」というメッセージかもしれない。
183名無しのひみつ:2011/03/14(月) 12:10:47.30 ID:Z9vY6DNy
 この地震が人工的なものではないかとする、関連したいくつか情報を集めてみた。

 Kazumoto Iguchi’s Blogが3月10日の夜22時すぎの時点で、
 「HAARPの様子をモニターしていて、近いうちに最大規模の地震がある」と書いている。
 今回の地震を予告したのだ。
 ttp://quasimoto.exblog.jp/14408281/

 また同サイトでは、「巨大地震の多くが地下10キロを震源として多発している」と指摘している。
 これは重要な指摘だと思う。

 HAARPは一種の電離層加熱装置と言われる。
 高周波エネルギーを電離層に照射して加熱し、数千度も温度を上昇させる。
 電離層加熱装置は世界中に十数基あるらしいが、HAARPは地上に並べたアンテナ(送信機)の
 放射電波の位相を調整することで、指向を制御するという。
 だからいつも地下10キロあたりで高熱にさせて、地震を発生させるシステムが出来あがっているとすれば、
 世界中で起きている巨大地震が毎回同じ深さで起きることの関連性が出てくる。

 そもそも、今回の地震が大陸プレートの移動が原因で起きたと説明されていること自体疑わなければならない。
 私は(ユダヤ傘下の)マスゴミが、地震学者らがのたまうこの「プレート理論」を熱心に使って説明するからには、
 だからこそウソに違いないと思っている。
 真実を隠すためにわざとイカサマの屁理屈を大衆に洗脳しているのだろうと思う。
 「太平洋プレートが、大陸プレートに潜り込むから、それがバネみたいに反発して岩盤が動くんだ」
 などとまことしやかに説明されると、 何も考えない大衆は「そんなものか」と思ってしまう。
 「そういう自然の摂理なら地震が起きてもしょうがない」と諦める。
 〈彼ら〉は自然現象を「隠れ蓑」にしてきているのではないか。

 阿修羅掲示板「HARRPに狙われたのか?」
 ttp://www.asyura2.com/11/senkyo109/msg/771.html
 ここに投稿されてあるコメントの数々は興味深いものがあった。

 同サイトには、「東日本ハウス(岩手)の株が地震の前日に急に高騰しているので即HAARPかな、と思った」という投稿がある。
 「建築関連企業の株が地震の前に高騰した」ということは阪神大震災のときにも言われた。

 また、最初の地震は、3回におよぶ地震の連続だったという。
 最初が約100秒、150秒ブランクがあって、次に100秒、最後にまた100秒と揺れた。
 いずれも揺れの時間が「100秒」と、まるで計ったような時間であったことも、いずれHAARPとの関係で論じる人が出てくるのではないか。
 今日の毎日新聞では、全部で役6分間という記事はあるが、「いずれも100秒」とは書かれていない。
 意図的に隠しているかもしれない。
 これは100秒ずつの揺れが生じるような、同じ量エネルギーの照射をHAARPがやったからなのではないかと疑える。

                                                         2011年03月14日  某ブログより
184名無しのひみつ:2011/03/14(月) 12:35:31.36 ID:87BC91KL
復旧作業にセンネンします。
185名無しのひみつ:2011/03/14(月) 15:38:14.39 ID:5DfU6YSG
専門家の皆様への免罪符、販売中!

「千年に一度!」
「想定外!」
186名無しのひみつ:2011/03/14(月) 16:21:43.90 ID:/sMq0Dog
>>150
壊れるのは仕方がないが、壊れ方が悪い。
ちゃんと壊れた時のことを想定して、壊れたら自動的に冷却されるようにしないといけない。
187名無しのひみつ:2011/03/14(月) 16:27:07.42 ID:obYelEz1


【速報】富士山噴火の恐れ!

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300077156/

188名無しのひみつ:2011/03/14(月) 16:41:27.90 ID:KqLLXHm5
長野の地震は富士山に繋がるのか・・・・。こわい
189名無しのひみつ:2011/03/14(月) 16:50:20.27 ID:Cl5K6eTo
>>81
あの時代の日本はまだ、ひらがな・カタカナが発明されいなかったか
発明されていたとしても普及はしていなかったはず
漢字漢文で報告書を書いていたのだろうが、
ある意味すごいことだよ。
>>188
そうかも知れないね
フォッサマグナのところもそろそろだと言われているだろう。
190名無しのひみつ:2011/03/14(月) 17:05:46.96 ID:iF+Y+3ip
>>8
後出しじゃないよ。記録が残ってるから参照される。
たとえばこの質問は今年の2月。

【巨大地震?】貞観地震ってどういう地震ですか? | OKWave
ttp://okwave.jp/qa/q6504271.html

記録されてた規模の裏づけが取れたのがごく新しいから、地震がないなら
箱物行政レベルに反映されるまでには数十年かかる。
191名無しのひみつ:2011/03/14(月) 17:06:54.51 ID:iF+Y+3ip
>>183
いい加減にしろハープ馬鹿。
192名無しのひみつ:2011/03/14(月) 17:07:50.68 ID:fKYzbwED
このタイミングで富士さんアップ始めるとかドSすぎる。
193名無しのひみつ:2011/03/14(月) 17:13:05.64 ID:iF+Y+3ip
SもMもなく、地殻の表面にうごめく有機物どもなんて
地球様には知ったこっちゃないからな。

その有機物がちょっとばかし知恵つけたくらいじゃ
なんも変わらんよ。
194名無しのひみつ:2011/03/14(月) 17:21:30.05 ID:4Dvh+TxJ
2月中ごろ「太陽からの電波の影響がある」と読んだ。
今回の地震は?ひょっとして・・
195名無しのひみつ:2011/03/14(月) 18:31:58.77 ID:3w4/I2ZD
なんでも想定外で片付けるよな
大地震自体は想定されてたことのはずなのに
1961000nennmaeha :2011/03/14(月) 18:34:45.44 ID:0HB/78cy
>>1

1000年に一度の大地震てことは納得だ。大津波の映像も1000年に一度の映像だから
貴重だ。
しかしだ。政治でも1000年とは言わんがだ、数百年に一度のことだと思うよ。阪神淡路
大地震のときの総理が社会党委員長の村山だった。村山の「はじめてのことでのう」の
馬鹿発言は歴史に残る。そして未曾有の1000年に一度の大地震の総理が政界史上、
最も馬鹿の菅直人だ。こいつも社会党出身だ。こんな最悪の偶然が日本で起きたのだ。

われわれが学ぶべきことは悪いことは重なるのだ。菅は朝鮮人の違法献金で辞任する
はずだった。それがこの災害で続投だ。

これからも最悪の事態は重なると思う。内閣がやるべきことは大量の復興資金を用意
することだ。国債の発行しかない。40兆円(デフレギャップ)を国債の発行で用意すべきだ。
民間の資金は有り余ってる。金利が上昇するなんてありえない。株は売り一方だ。カネは
どこへ行くんだ。馬鹿ヤロー。

菅は「国民の皆様。消費税を10%上げさせてください」とボソボソ言うはずだ。こいつは
馬鹿だから財務官僚のいうがままだ。

日頃、テレビで偉そうなことを言ってるコメンテーターは菅を引きおろしてくれ。朝日や
NHKはまだ菅を支えてる。事態は悪化する一方だ。
1971000年前は平安:2011/03/14(月) 18:35:21.40 ID:0HB/78cy
>>1

1000年に一度の大地震てことは納得だ。大津波の映像も1000年に一度の映像だから
貴重だ。
しかしだ。政治でも1000年とは言わんがだ、数百年に一度のことだと思うよ。阪神淡路
大地震のときの総理が社会党委員長の村山だった。村山の「はじめてのことでのう」の
馬鹿発言は歴史に残る。そして未曾有の1000年に一度の大地震の総理が政界史上、
最も馬鹿の菅直人だ。こいつも社会党出身だ。こんな最悪の偶然が日本で起きたのだ。

われわれが学ぶべきことは悪いことは重なるのだ。菅は朝鮮人の違法献金で辞任する
はずだった。それがこの災害で続投だ。

これからも最悪の事態は重なると思う。内閣がやるべきことは大量の復興資金を用意
することだ。国債の発行しかない。40兆円(デフレギャップ)を国債の発行で用意すべきだ。
民間の資金は有り余ってる。金利が上昇するなんてありえない。株は売り一方だ。カネは
どこへ行くんだ。馬鹿ヤロー。

菅は「国民の皆様。消費税を10%上げさせてください」とボソボソ言うはずだ。こいつは
馬鹿だから財務官僚のいうがままだ。

日頃、テレビで偉そうなことを言ってるコメンテーターは菅を引きおろしてくれ。朝日や
NHKはまだ菅を支えてる。事態は悪化する一方だ。
198名無しのひみつ:2011/03/14(月) 18:41:15.42 ID:EZhpfX0K
他でやれ
199名無しのひみつ:2011/03/14(月) 18:47:36.57 ID:IC6B3PFJ
>>195
まあこんなの想定してたら幾ら金があっても対策のしようがないとは思う
200名無しのひみつ:2011/03/14(月) 18:47:42.29 ID:EZhpfX0K
>>194
太陽活動との関連はあるかもしれんね
9日にもXレベルのフレアが起きてたし
201名無しのひみつ:2011/03/14(月) 19:51:39.71 ID:49tcr6Z7
>>170
東大の学者の予測は外れることが多い。
話半分ぐらいで聞くのがベスト
202名無しのひみつ:2011/03/14(月) 20:22:38.36 ID:glEdbbu6
>>1

どうでもいいけどこの地震予知連だの地震専門家だのってこいつらこそ廃止しろ!
起きてからあれこれ言うくらいは幼稚園児でもいえるわボケ!
203名無しのひみつ:2011/03/14(月) 20:23:12.82 ID:kdTj0Tvq
>>48
東京湾は津波が入りにくい、相模湾の心配をしたほうがいい
204名無しのひみつ:2011/03/14(月) 20:42:08.12 ID:gv9SB9VO
>>202
でも今回の東北地震、リアルタイムでNHK総合見てたけど
揺れる(情報が入る)前に速報入ったよ
地震予知、ここまで来たのかって思った
10秒くらい前でしかなかったけど
でもふつう、仕事中にテレビ見ていられるわけでもないし、
あの時点で近所中鳴り渡るサイレンでも鳴らせられればいいのに
205204:2011/03/14(月) 20:45:21.52 ID:gv9SB9VO
今日も長野で地震!て速報入ったやつね
今日のは実際は茨城沖?だったか東北が震源だったけれども
206名無しのひみつ:2011/03/14(月) 21:35:14.29 ID:p/iM2O8X
>>244 氏が鉛を送る運動を始めていたが、

>244 :名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:25:45.97 ID:???
>お礼するというなら、ありったけの鉛製品を贈っとけボケ。
>この期に及んで気持ちだけとかキチガイだろ。
>江戸期、明治期と日本の足を引っ張った愛媛朝鮮人の末裔だけあるわw

なりすましの愛媛朝鮮人が全力拒否

>250 :福島県民:2011/03/12(土) 00:18:17.72 ID:???
>何も送らなくていいから。
207名無しのひみつ:2011/03/14(月) 21:47:00.71 ID:rxojIkY+
@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、菅総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。

(結論)原発事故は、菅のパフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災

ソース
・4時には限界突破。3時には、放射能含んだ水蒸気を撒きちらす許可ください
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf

・政府 官房長官記者会見 ソース部分は 6:00〜 と、 9:00〜 と、12:00〜 
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
208名無しのひみつ:2011/03/14(月) 22:04:06.12 ID:tMss1PmH
今回の大地震大津波もあと1000年たったら伝説になっちゃう
昔の人は大げさだねーとか
画像データなんかも1000年残らないだろうな
209名無しのひみつ:2011/03/14(月) 22:09:44.92 ID:2sDgQNiR
>>208
残る残らないじゃなくて、残すんだよ
210名無しのひみつ:2011/03/14(月) 22:33:38.16 ID:Noezo4uP
少なくとも今後百年は安心てことだな>この地域
211名無しのひみつ:2011/03/14(月) 22:39:54.87 ID:cIkchkIr
鎌倉の大仏も昔の津波でもっと低い場所から今の場所に流れたんだって。
212名無しのひみつ:2011/03/14(月) 22:44:01.68 ID:0tekRELJ
>>195
これを想定した治水事業を考えてみろ。
日本全国に10メートルの堤防たてるか。
10メートルも甘いか。
20メートルいっとくか?
213名無しのひみつ:2011/03/14(月) 22:45:25.75 ID:0tekRELJ
>>210
ごめん

東海、東南海沖大地震でお代わりが行きます。
214名無しのひみつ:2011/03/14(月) 23:01:10.24 ID:2sDgQNiR
>>211
そんなに綺麗に流れ着かないのでは?
俺は鎌倉の大仏様も奈良の大仏様と同じように建物の中にいたけど
津波で流されては建て直しってやってたけど、結局建物作るのやめちゃった、と習ったけど
場所的に鎌倉は津波が他より大きくなり易いはずだし
215名無しのひみつ:2011/03/14(月) 23:03:31.80 ID:3ftUFR6F
まぁ、パンゲアが今の世界地図の形に分裂したわけで
長期的に見れば何でも有りだと思うんだけどね。
ちぎれた瞬間のマグニチュードとかどれくらいだったんだろう。
216名無しのひみつ:2011/03/14(月) 23:09:57.37 ID:qMtRYCqv
>>210
岩手から福島まで一度に壊滅するようなのは千年来ないかもしれないが
どこか一箇所が壊滅するくらいのは今年中でも起こりうる。M7でいいんだから。
217名無しのひみつ:2011/03/14(月) 23:10:17.14 ID:IVLUje5O
最近深海のYrrって本(海洋SF?)たまたま読んだけど、これの津波の描写がリアリティあるし、かなりの迫力なんだわ。まさか直後に実際に日本で起こるとはなあ。
ちょっとだけ文章引用してみる。興味ある人は読んでみたら。
「それは最強の魔物だ。・・・・海から鎌首をもたげ、陸に襲いかかれば、必ず死と破壊をもたらした。魔物に名前を
つけたのは日本の漁師だ。沖にいた漁師は、漁村が荒野と化し、家族が死んでいようとは夢にも思わなかった。
彼らはその恐ろしい現象を津波と呼んだ。津は港を意味する。津波とは港の波という意味だ。 津波。」
218名無しのひみつ:2011/03/14(月) 23:39:41.91 ID:+8Ak1dIn
M7程度なら相模湾を震源とした地震があるかもな
あそこも70年周期と言われてるし
219名無しのひみつ:2011/03/15(火) 00:08:42.63 ID:QPvfJkPg
>>96
M9までエネルギーが溜まる前に、数百分の一のエネルギーに
小分けして人工的に放出させることはできないものか
220名無しのひみつ:2011/03/15(火) 00:28:39.28 ID:ZHxb0d6h
>>95
1行目は同意だな。
一定以上の内圧になると外に内圧を逃がして
その力を回転力に変えて、海水を吸引するターボ?みたいな
システムにすればよいのだろう。
221名無しのひみつ:2011/03/15(火) 00:40:35.94 ID:sBvbtX+v
大地震年表。

直後に東南海という書き込みがあるけど。

関東の地震(伊勢原断層が原因と言われる)は9年後、東南海地震は18年後。

869年7月13日 三陸沖地震 - M 8.3〜8.6(日本史上最大?)、貞観三陸津波、死者約1,000人。多賀城損壊。津波堆積物調査から震源域が岩手県沖〜福島県沖(または茨城県沖)の連動型超巨大地震の可能性[1]。
878年10月28日 相模・武蔵地震 - M 7.4、死者多数。京都でも揺れが感じられる。
887年8月26日 仁和南海地震 - M 8.0〜8.5、京都・摂津を中心に死者多数。津波あり。地質調査によればほぼ同時期に東南海・東海地震も発生。
222名無しのひみつ:2011/03/15(火) 00:43:44.21 ID:KEs5BJJa
1000年に一度の揺れに対応できないってどういう事なんだよ。

毎年0.1%の確率で原発事故が発生する計算かよ。
それが日本中に20も30もあるって言うんだよな。
で、原発運用から30年で事故発生

計算通りじゃねぇか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
アホか!!!!!!!!!!!!!!
223名無しのひみつ:2011/03/15(火) 00:49:03.04 ID:IIL90NyX
それでもフジテレビはバラエティをいち早く再開する
世界的に注目を浴びているにもかかわらず。
224名無しのひみつ:2011/03/15(火) 00:51:40.12 ID:p5V6nQkd
今回の地震でその南側の領域が空白域的な感じになってるっぽいから
1677年の房総沖地震に警戒が必要なんじゃないかな。
1677年の地震は再現性が確認されていないということだけど、
同様に再現性が確認されていない福島県沖と茨城県沖が動いた訳だから可能性は
十分にあると思う。
スマトラ沖地震の時も2,3年の間に近くで他の大地震が起こってるし。

ただ今日、明日という話ではなくて50年以内にとかいう話だから変に前兆を捉える
とかするんじゃなくて、この地震、特に津波に対する準備を十分にしておかないと
いけないだろうね。
知識の無い一般の住民は的外れなことばかり言い出すから、伝えるのは大変だろうけど
今回のを教訓にして何とかうまくやって欲しいと思う。

東海、南海地震は2050年前後、関東地震は2100年以降に今回の地震には関係なく
今まで言われてるような周期で起こると思う。前回の地震からの経過年数考えると
切迫してる訳では無さそうだし。

225名無しのひみつ:2011/03/15(火) 01:29:45.36 ID:q9NXWddX
>>219
1000年に1回起こるM9を1/1000(M7)に小分けするとして
年1回M7(長崎型原爆1000個分)のエネルギーをどうやって
開放するかだな
226名無しのひみつ:2011/03/15(火) 01:42:25.86 ID:MIlRSni8
「ちきゅう」で海底に穴を掘って発破!
運悪く大地震になったらアレだけど
227名無しのひみつ:2011/03/15(火) 02:31:34.35 ID:+DXN19bj
>>223
本当かは知らないが、どっかのスレで録画を流して皆が逃げ始めたとか書いてたのを見た。
228名無しのひみつ:2011/03/15(火) 02:35:51.48 ID:+qh9Ywzd
>>227
まあ、報道番組だってフジでやってるフリして関テレのスタジオでもできるからな。
229名無しのひみつ:2011/03/15(火) 05:04:35.14 ID:nf7UGzgD
今回の地震は、揺れが5分以上続いたこと、
震度5強以上の範囲が相当な広範囲だった時点で、「貞観再来?」と予感したよ

貞観津波のリポートを読んでいた人なら、みんなそう思ったはず

発生から30分後ぐらいに、
USGSで、「M7.9 → M8.8」に修正したことで確信に変わった

津波警報は、一番最初の段階で、
宮城県が6メートル、岩手県が3メートルになっていたけど、
やはりこれほど破壊領域が広いと、
すぐには地震の全体像が掴めないことも明らかになった
230名無しのひみつ:2011/03/15(火) 07:20:55.24 ID:w+m0/Tjy
伝説や伝承記録って
こういった超巨大地震のことかもね
231名無しのひみつ:2011/03/15(火) 07:22:58.26 ID:w+m0/Tjy
貞観地震貞観地震貞観地震貞観地震貞観地震
貞観地震貞観地震貞観地震貞観地震
貞観地震貞観地震貞観地震
貞観地震貞観地震
貞観地震
情癌地震
情癌地震情癌地震
情癌地震情癌地震情癌地震
情癌地震情癌地震情癌地震情癌地震
情癌地震情癌地震情癌地震情癌地震情癌地震
232名無しのひみつ:2011/03/15(火) 07:52:08.67 ID:UnwKdIe/
>>225
エネルギーがたまったら原爆1000個を爆発させてその振動でエネルギーを解除する
233名無しのひみつ:2011/03/15(火) 08:17:48.00 ID:/FDinGo6
1000年に1回なら蓮ホ叩けないな
234名無しのひみつ:2011/03/15(火) 10:19:44.36 ID:Al75msby
でも災害対策費削ったのは事実
235名無しのひみつ:2011/03/15(火) 10:33:44.91 ID:EdLRQMRT
無駄な護岸工事で無駄金使うのも嫌
236名無しのひみつ:2011/03/15(火) 12:12:07.07 ID:20jnyC+3
これからの動きを推定すると
最大余震M7(数日内)=>銚子沖での巨大連動地震(M8.5程度:3ヶ月後程度)
=>伊豆諸島の各島の噴火(1−2年後?)=>関東大震災(2-3年後?M8程度)
=>富士噴火(3-5年後?)=>東海・東南海・南海地震(5-10年後?M9クラス)
か。


237名無しのひみつ:2011/03/15(火) 14:43:51.07 ID:w+m0/Tjy
>>236
銚子沖での巨大連動地震(M8.5程度:3ヶ月後程度)

Mwは断層の長さに比例する
もうちょっと勉強汁
238名無しのひみつ:2011/03/15(火) 14:46:45.09 ID:w+m0/Tjy
じょうがんつなみ
じょうがんじしん
じょうがんさんりくじしん
239名無しのひみつ:2011/03/15(火) 17:12:26.13 ID:GEBlif5K
:2010/06/20(日) 04:41:54.35 ID:o7RDsLoi● BE:1003098863-BRZ(10072)
http://img.2ch.net/ico/1san1.gif
あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下今日19日から、東京電力は福島第一原発
3号機の定期検査に入り、9月23日までの間に、安全審査の想定外のMOX燃料を装荷しプルサーマル
をはじめようとしています。
しかし、17日午後、第一原発2号機であわやメルトダウンの事故が発生しました。発電機の故障で自
動停止したものの、外部電源遮断の上に非常用ディーゼル発電機がすぐ作動せず、電源喪失となり
給水ポンプが停止、原子炉内の水位が約2m低下、約15分後に非常ディーゼル発電機が起動し隔離時
冷却系ポンプによる注水で水位回復するという、深刻な事態でした。東京電力は事実経過を明らかに
しておらず、真相はまだ闇の中ですが、この事故は誠に重大です。
原子炉緊急停止後、電源喪失が長引けば、燃料の崩壊熱を冷却する冷却水が給水されず、水位がさら
に低下し、むき出しの燃料棒が崩壊熱により溶け、炉心溶融=あわやメルトダウンという、スリーマ
イル原発型の最悪の事態に至る可能性があったのです。

おい!6月にポンプ壊れているというか不調だったこと判っているんじゃないか!
そのまま 運転の指令を出していたやつは 絶対に死刑にするべきだよね
240名無しのひみつ:2011/03/15(火) 21:33:05.10 ID:MpmFdtda
>>52
>堤防
宮城県ユリアゲの辺りにある海沿いの有料道路の盛り土で(4-5m位の)津波が内陸部に到達するのが防がれたのである程度内陸部なら堤防に意味はあるよ
241名無しのひみつ:2011/03/15(火) 22:04:29.17 ID:6MUPq6Uv
ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地の宮城県のHPで義援金についてのページが開設されたよ
http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp
242名無しのひみつ:2011/03/15(火) 22:08:33.99 ID:+P55dajM
言い訳は見苦しい。
だからといってそれを克服しなければ経験した意味がない。
油断すれば、万年に一度の揺れが来る。
243名無しのひみつ:2011/03/15(火) 22:13:31.63 ID:MIlRSni8
それを言い出すと小惑星落下に備えないといけなくなるし…
244名無しのひみつ:2011/03/15(火) 22:35:26.11 ID:dTSjCoVH
富士爆発?
245ぴょん♂:2011/03/15(火) 22:37:51.33 ID:hUacvpn4
富士山の麓で震度6強www
246名無しのひみつ:2011/03/15(火) 22:39:37.91 ID:jR0lz5gc
>>245
笑い事じゃないだろもはや。
247ぴょん♂:2011/03/15(火) 22:46:42.33 ID:hUacvpn4
もはや笑うしかないだろw
248名無しのひみつ:2011/03/15(火) 22:50:07.20 ID:3Neg6Tz6
もう、田所博士を呼んでくるしか無いな
249名無しのひみつ:2011/03/15(火) 22:51:42.21 ID:L083UUtO
富士噴火あるな
250名無しのひみつ:2011/03/15(火) 22:56:50.05 ID:lcfdGJAW
>富士山
3日後の本震もしくは噴火に備えよ
251名無しのひみつ:2011/03/15(火) 23:09:59.55 ID:QIpT3WZ5
おまえら逆に考えるんだ。もしこれで富士山大噴火、関東直下大地震、
東海・東南海地震が起きたら、日本は今後千年、首都を脅かす
巨大地震と火山噴火から解放されるんだ。千年王国の誕生だ。
252名無しのひみつ:2011/03/15(火) 23:13:19.97 ID:Ojv8GiHi
地震情報 - 2011年3月15日 22時31分 - 日本気象協会 tenki.jp : http://tenki.jp/earthquake/detail-4010.html
震源:富士宮口6合目付近 35.339N138.728E - Google マップ : http://goo.gl/2u0Ds
253名無しのひみつ:2011/03/15(火) 23:21:08.48 ID:nA/QUAdq
富士宮、忍野、御殿場が大きくっ…明らかにこの地震揺れてんの富士山じゃねえか
本当につんだかもしれん。
254名無しのひみつ:2011/03/15(火) 23:23:15.10 ID:S1JrwJCH
専門家いないのか?
テレビにはやく出てきて富士山近辺住民に
避難勧告したほうがいいんじゃないか
255名無しのひみつ:2011/03/15(火) 23:23:22.57 ID:0UzO7IMU
確か869年って天変地異が多かったんだよな‥
256名無しのひみつ:2011/03/15(火) 23:24:59.67 ID:QIpT3WZ5
>>254
ばかは黙ってろ
257名無しのひみつ:2011/03/15(火) 23:25:09.55 ID:63Adm4bk
869年の三陸沖地震と、マヤ文明への津波の影響って関係あるの?

マヤ文明 その繁栄と崩壊
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0708/feature01/_04.shtml
>日付が記された最後の石碑は869年のものだ。1000年までに、古典期のマヤ文明は完全に滅びた。

マヤの長期歴って、2012年12月21日から12月23日頃に一つの区切りを迎えるって言うよね、、(・ω・)
http://ja.wikipedia.org/wiki/2012%E5%B9%B4%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E6%BB%85%E4%BA%A1%E8%AA%AC
258名無しのひみつ:2011/03/15(火) 23:25:37.97 ID:S1JrwJCH
>>255
富士山の噴火は864年で5年の時差があるみたいだね
ついでに隕石も落ちたとか

何なんだろうな一体
こんな終わり方をした国って他にある?
アトランティスじゃないんだからさ
259名無しのひみつ:2011/03/15(火) 23:25:51.49 ID:w+m0/Tjy
ttp://sinsai-1.seesaa.net/article/82125147.html

この記事へのコメント
Title: [緊急]2008年9月13日に宮城県沖で巨大地震?!
大阪市立大学地質工学科の原口強・准教授によると、869年の貞観三陸地震
は、福島県、宮城県沿岸で従来発見されていた津波堆積物が岩手県沿岸でも
新しい痕跡が発見されたことにより岩手県沖〜福島県沖(茨城県沖)の震源域
をもつ連動型超巨大地震と推定した〔日本応用地質学会、2007年10月〕。

震源域A=宮城県沖、震源域B=福島県沖、震源域C=茨城県沖
869年貞観地震M8.6(A+B+C)
*********************
1677年延宝地震M8.0前後(B+C?),Aは空白域
1793年宮城県沖M8.0〜M8.2前後(A),BとCは空白域
1897年宮城県沖M7.7(A),1938年福島県沖M7.5(B),Cは空白域
2008年宮城県沖M8.6(A+B+C)


3つの震源域では、南海巨大地震の10年〜半世紀まえからおよそ100年
おきに活動期になっている。869年の貞観地震(貞観津波)は3つの震源域が
同時に動いたものと考えられ、今度の宮城県沖の地震も複数のアスペリティー
が同時に活動(*1)してM8.6もの規模になる。

これは最近明らかになりつつある北海道東岸沖の500年間隔地震、チリ地震
の震源域(300〜400年前後)、2004年のスマトラ沖地震(スマトラ
・アンダマン地震、1000年前後)などで見られる。

(*1)宮城県沖にアスペリティ(大きな断層すべり)が存在している可能性が
あるため、貞観津波は数キロの内陸まで津波が押し寄せたのだろう。
また複数のアスペリティーが動くと単独で起きるよりもすべり量が大きく
なる。


Posted by 誰にも言えない@加奈子と麻利夫 at 2008年02月08日 12:55
260名無しのひみつ:2011/03/15(火) 23:30:59.43 ID:nA/QUAdq
>>258
>こんな終わり方をした国って他にある?

1200年前にそんな目にあってもまだ続いてるとんでもない国ならこうしてあるじゃないか。
261名無しのひみつ:2011/03/15(火) 23:35:41.61 ID:Co66A28u
静岡東部来たこれ!
262ぴょん♂:2011/03/15(火) 23:36:10.92 ID:hUacvpn4
富士山の高さ、変わったかな?
263名無しのひみつ:2011/03/15(火) 23:45:46.05 ID:rGS2+i1O
この頃の地震計ってマグニチュード迄はわからないでしょ?
264名無しのひみつ:2011/03/15(火) 23:58:09.15 ID:3Neg6Tz6
>>263
文献記録と発掘調査から推測する
265名無しのひみつ:2011/03/15(火) 23:58:49.28 ID:r4aLh5gM
>>263
当時地震計があるわけないだろw 計量地震学すら最近だ。

地震計からどうやってマグニチュード値を算出してるか、って事だよ。

・各地点で振動を計測
・仮定された断層モデルの運動として総エネルギー量を割り出す
 (断層面のねじれ運動のモーメントとかなんとか)

振動の計測を地表に残ってる痕跡から仮定して、上記の手順に当てはめれば
マグニチュードまで求められる。もちろん精度は大幅に落ちるだろう。
266名無しのひみつ:2011/03/15(火) 23:58:52.81 ID:8wodeU1U
>>258
アトランティスの元ネタであろうと見られているサントリーニって所では
噴火の後、島がカルデラ陥没して大部分が消えてしまってる
ここよりはましだろ。
267名無しのひみつ:2011/03/16(水) 00:02:01.45 ID:9jViceUg
おい、>>39
268名無しのひみつ:2011/03/16(水) 00:46:41.19 ID:i5Be2pux
1000年以上も前の地震の何がわかるんだ
妄想もたいがいにしとけ
269名無しのひみつ:2011/03/16(水) 00:47:33.42 ID:yIZvK0BE
>>267
震源が南下してる時点で同じ事言ってた奴多数。
あと >>259 読め。
270名無しのひみつ:2011/03/16(水) 00:48:46.73 ID:yIZvK0BE
>>268
外挿法完全否定かよw
そんなんじゃ惑星軌道も決定できないぜ。
271名無しのひみつ:2011/03/16(水) 00:51:58.37 ID:COsXSQoy
やはり日本は尊敬・愛されていたんだね〜。・゚・(ノ∀`)・゚・。
どっかの国とは大違いw

【東日本大震災】各国から震災援助の申し出が相次ぐ日本に米・ワシントンポスト紙が驚嘆「これだけ援助が殺到する国は初めて」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/l50
272ぴょん♂:2011/03/16(水) 00:59:25.28 ID:EHksfdPu
東北沖も長野も富士山も
あいかわらず同じプレート上でしか地震起こってないってことなの?
273名無しのひみつ:2011/03/16(水) 01:20:11.09 ID:SdARojGL
274名無しのひみつ:2011/03/16(水) 01:35:45.05 ID:bBlHu4nx
>>268
歴史的事実に目を背けるのと、
煽りが馬鹿馬鹿しいと思うのは別もんだ。
275小沢は岩手出身なのに:2011/03/16(水) 01:39:35.48 ID:00w+mBGl
最も被害甚大の岩手なのに小沢は何をしているんだ。
金なら腐るほどあるだろうに。
おい小沢。
国難の今こそ国に尽くせ!
276名無しのひみつ:2011/03/16(水) 02:07:54.19 ID:1YOOHVGe
プロ野球じゃ十年に一度の逸材が毎年現れているから、こんなのは当てにならん。
277名無しのひみつ:2011/03/16(水) 02:20:21.90 ID:SdARojGL
↓周知徹底すればもっと犠牲者を減らせた。
2007年の貴重な研究資料が!

http://www.asyura2.com/07/bd50/msg/670.html

平安期地震の新痕跡、国内最大M9規模か             
「読売新聞」
http://www.asyura2.com/07/bd50/msg/670.html
投稿者 怪傑 日時 2007 年 10 月 11 日 16:34:12: QV2XFHL13RGcs


平安時代に東北地方の太平洋沿岸に大きな被害を与えたとされる
「貞観(じょうがん)津波」の新たな痕跡を、大阪市立大、東北大、
東京大地震研究所などのチームが岩手県内で見つけ、大阪市で開か
れている日本応用地質学会で11日、発表した。


 これまで、宮城県から福島県にかけて痕跡が見つかっていたが、
範囲が大きく広がったことで、同津波を起こした地震がマグニチュード(M)
8・6で、日本史上最大とされる宝永地震(1707年)を上回る
M9規模だった可能性が出てきた。

 国や自治体が行っている、東北の太平洋沖合にある日本海溝付近を
震源に発生が予想される大地震の被害想定にも影響を与えそうだ。

 チームは、2004年から、岩手県宮古市から宮城県気仙沼市に
かけて、内湾や海岸沿いの湿地などで、過去の津波堆積(たいせき)物
を調査。宮城県・仙台平野から約120キロ・メートル北の岩手県
三陸海岸の大槌(おおつち)湾で、波に運ばれたとみられるれきや、
貝殻など22回の津波跡が見つかった。炭素年代測定法などから、
海抜マイナス約18メートル〜20メートルの層が860年〜1400年
の間に堆積したことがわかり、時期や層の厚さなどから
貞観三陸地震(869年)によって起きた貞観津波と推定された。

 大阪市立大の原口強・准教授(地質工学)は「貞観三陸地震は、
いくつかの地震が連動した超巨大地震だったかもしれない」と話している。
278名無しのひみつ:2011/03/16(水) 02:31:36.63 ID:SdARojGL
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047957250

だいたい当たってるのかな・・

編集日時:2010/10/3 03:44:33

2020年前後、貞観級の連動型巨大地震が東北東部で発生。
宮城県沿岸では最大10メートル以上の巨大津波、岩手県南部沿岸から茨城県沿岸にかけても大津波〜小津波となるでしょう。
大阪府では震度3〜1の揺れとなり、大阪湾で微弱な津波となるでしょう。
また、仙台市の沿岸などでは869年貞観地震の津波堆積物の砂層に再び津波堆積物を残すでしょう。
279yurizanfan:2011/03/16(水) 02:32:41.13 ID:SdARojGL
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047957250

だいたい当たってるのかな・・

編集日時:2010/10/3 03:44:33

2020年前後、貞観級の連動型巨大地震が東北東部で発生。
宮城県沿岸では最大10メートル以上の巨大津波、岩手県南部沿岸から茨城県沿岸にかけても大津波〜小津波となるでしょう。
大阪府では震度3〜1の揺れとなり、大阪湾で微弱な津波となるでしょう。
また、仙台市の沿岸などでは869年貞観地震の津波堆積物の砂層に再び津波堆積物を残すでしょう。
280名無しのひみつ:2011/03/16(水) 03:21:19.58 ID:j/EKGADz
ニュー速とかで、石原がスーパー堤防いらないって
レンホウに言ったのが記事になってるが、あれはいらない。
そもそも津波用でないし。

東京湾にはどの程度の津波が来るのか?
今回の津波のようなのは来ないだろう。
だがある程度のは過去に来たことがあったらしい。
津波用の堤防は場所によったら作るのは有効だ。
それが機能して壊滅を免れた港などが、北海道には多い。

津波が多い地域は、三陸では高台に居住し
低地は農地などに使用すべき。
相馬市沿岸のような場所は居住を放棄し農地に変える。
すぐに逃げられるように鉄筋の5階建てくらいの建物を一定間隔で建てる。

恐らく20〜30年もしたら、
空中移動できる簡易型乗り物が普及し簡単に逃げられるようになるだろう。
281名無しのひみつ:2011/03/16(水) 03:26:08.86 ID:j/EKGADz
>>211
江ノ島が関東大震災で大きく隆起し
鎌倉も沿岸が隆起したので、
現在は被害はもっと少ないと思う。
282名無しのひみつ:2011/03/16(水) 03:27:43.15 ID:j/EKGADz
>>211
江ノ島が関東大震災で大きく隆起し
鎌倉も沿岸が隆起したので、
現在は被害はもっと少ないと思う。
283名無しのひみつ:2011/03/16(水) 03:27:58.47 ID:6slk1au7
自分も含めたいていの人は100年も生きないのに
100年に一度の不況だの1000年に一度の地震だのそんなのばっかり重なるって
今生きてる人達はどんだけ運が悪いんだよ
284名無しのひみつ:2011/03/16(水) 05:04:36.97 ID:FjFGSNfY
>>276

ボジョレー・ヌーボーなんて毎年「近年で最高の出来」だもんな
285名無しのひみつ:2011/03/16(水) 09:30:42.42 ID:m+OIPljC
>>280 漫画かSFの読み過ぎ。1970年頃の図鑑で21世紀はエアカーが主要な
交通手段と書いていたのと同じくらい荒唐無稽。そんな乗り物の安定性は
保てないしコストがかかる、騒音がすごいetc.

>恐らく20〜30年もしたら、
>空中移動できる簡易型乗り物が普及し簡単に逃げられるようになるだろう。
286名無しのひみつ:2011/03/16(水) 09:40:50.75 ID:3zuARzvt
>>285
R4信者の程度がよく分かるレスじゃないか。
287名無しのひみつ:2011/03/16(水) 13:59:03.81 ID:P4T5+DvL
>>283
昔ならあっけなく死んだ病気や怪我が今なら生き残れたりする。
他にも色々あるから、運の比較を定量的にやるのはめちゃくちゃ大変だよ
288名無しのひみつ:2011/03/16(水) 14:03:31.45 ID:GsFjlFcs
癌で死ぬ人が昔より増えたのは放射能や有毒な化学物質のせいだ
とかいう主張もあるよな。結核で死ぬ時代と比べたらダメだろと思うが。
289名無しのひみつ:2011/03/16(水) 14:26:08.42 ID:OAivPln8
>>282
津波の発生源によるけど物理的に鎌倉辺りは他より津波は高くなりやすい
290名無しのひみつ:2011/03/16(水) 15:53:45.24 ID:WxmRGqq9
GoogleMapの衛星写真で見ると、海岸線から数kmのところに崖みたいなのが続いているんだよね。
これ、貞観地震の時の津波で山が崩れてできたんじゃないのかな?
291名無しのひみつ:2011/03/16(水) 17:28:57.94 ID:34+7tAoO
ピタゴラスイッチ方式に賛成
原子炉は海抜-10mくらいに作って冷却手段を失ったら堰を破壊して水没
非常用電源は高台を作って設置
292名無しのひみつ:2011/03/16(水) 17:52:14.14 ID:4hc2p+a2
じゃあ富士山も噴火じゃん
293名無しのひみつ:2011/03/16(水) 18:00:39.39 ID:GsFjlFcs
>>291
甘い!
地震で地面が10m隆起する可能性を考慮すべき
294名無しのひみつ:2011/03/16(水) 18:34:23.24 ID:ECMk5tHa
>>1
>東日本を襲った大地震が「1000年に1度」の揺れだった可能性を専門家が指摘している。 

稼働中の発電所が18もあるんだから、50年に1度の揺れでしかない

295名無しのひみつ:2011/03/16(水) 19:47:08.27 ID:MSRNqHge
>>291
そんな物を商用で運転するくらいなら原子力使わない方が安く済むと思うぞ
296名無しのひみつ:2011/03/16(水) 19:47:34.59 ID:/01ebRKT
>>294
お前は一体何を言ってるんだ?
297名無しのひみつ:2011/03/16(水) 20:28:23.53 ID:UK7mfo6c
298名無しのひみつ:2011/03/16(水) 20:30:12.79 ID:xO62g+Nn
逆に言えば東北はあと数百年は
これよりひどい地震はこないってことか。
299名無しのひみつ:2011/03/16(水) 20:44:03.23 ID:PYrzlf5C
>>91
ずいぶん前の発言へレスしちゃうけど、

3相交流でないとダメです
コネクターの大きさが違って繋がりません
取説に外部電源の使い方が書いてません
必要な部分だけに供給する方法が分かりません
東電から指示されたこと以外は現場での判断で作業出来ません

とか理由を言うのも恥ずかしいような
原因で使えなかったんだと予想
300名無しのひみつ:2011/03/16(水) 21:43:00.14 ID:Wwhbfrr3
「〇〇年に一度」の大地震を起こす場所が数十箇所あるのが日本という国
301名無しのひみつ:2011/03/16(水) 23:15:10.14 ID:QKWe1qRx
864 貞観6年 富士山噴火(貞観噴火)
869 貞観11年 貞観三陸地震(貞観津波)
887 仁和3年 仁和南海地震(ほぼ同時期に東海・東南海地震発生)
302名無しのひみつ:2011/03/17(木) 00:00:21.02 ID:S7L0ZuHL
誰かあのAAくれないか?
ちょっと一息つきたいんだ。
303名無しのひみつ:2011/03/17(木) 01:18:40.49 ID:pyBynSId
         /          \        /       ハ ヽ.\       /
.      /             ヽ     //  /    / ',  i マミ:、     /
      /   思  私  こ  i   //| /!  ! !厶-|| |i |ニ,ハ┐ /
.     /    っ  が   ん   |  .| | | f‐|  |_リ,r==ミ.ル|i | 《_リ\/
    i     て  悦  な  |  :| | r==、 ‐┘´f⌒i ′|| | fハハ |  も   こ  な
    |     る  ぶ  も  |  :| ト、| f_} 、     ̄  jハ| jノj ! |
    |     の  と  の   |  :L|_l{     _     / ,ノイ´| ||  の   の  あ
    !    ?     で  >     ヽ   └ '     /  | | ||
      '.             /       {`ト . _  / ,/イlハ.! ノィ|  は  粗  に
       \         /       '.l| | l/   /´/l从ーリ;‐:、|
       ` ー―‐一 ´         ∧|7    /: /  〃: : :|  ?  末  ?
                           ,イ | | \___,/ : :! 〃 : : : |
                        i |/ :|,r「|/-‐'': :| |iィニ: : '.     な
            . ―― 、        |:f : //| |: : : : : :,:| ||∧: : 、:∧
          /       \       〈ノ : L!_l┘: : : : :/| || |゙ー〈ム  、
       /          \-、    {`ヽ: :|: \:\X: :| |l |  | ヽ__\
.      /       _     〈 \   j : : : ハ : : ヽ : : ∧ 'V   !/   `7ー-----
       ′    /-、      { ー`トく: : : :、_ : : : : f⌒\ |  /     /
     .′     /  ヽ    ヽ._ 廴 ヽ: : \: : : : f二  ヽ´  ,.  ´
     .′     . ′    '.      〉__廴  ': : : :`ニ: とニヽ   /
     .′    ′       '.      ヽ  }-  ヽ、: : : : : :/: `ト-'´
.    ′  , ′        、     ノ⌒ヽ._ }: : \ : : : :!
    ,′  , ′            \   ヽ   }  ハ\: :`:ー: : :}
.   /   /            〈 丶. _j   \_/廴_\__;丿
  /   /             _∨{   `Y   ハ.__   \-、|
. /   /              \_\.  廴厶  ハ._!__:. \
/   }                    廴>、  廴{  {  ト-イ.〉
304名無しのひみつ:2011/03/17(木) 01:39:31.93 ID:tYjCdt0T
>>301
そのときの惑星の配置ってわかる?

現在は惑星が直列してるとか,月がここ18年で一番地球と近いとかどこかに書いてあった.
(そのページとじちゃって今見つからん 涙)
305名無しのひみつ:2011/03/17(木) 01:51:04.98 ID:Z1nZPm37
ちなみに10000年前には地球が氷河期から抜けて今の間氷期に入った頃
マンモスとか滅びてる
だからこのレベルの地震が後10回来たらまた氷河期に入るのな
306名無しのひみつ:2011/03/17(木) 03:19:21.29 ID:/l0d6jut
今回の地震の3つ上のマグニチュードの地震がおきても大丈夫、
巨大隕石が落ちて大陸ひとつが吹っ飛んでも大丈夫

そのくらいの郷土があるというのなら、
原子力発電とやらを考えなくもない

でもこれじゃペイしないよな
だからはやく廃炉にする方向で日本はこういう悪業と
縁を切れ

307名無しのひみつ:2011/03/17(木) 03:33:35.11 ID:wr4uHvR+
何度も津波に見舞われて、そのたび対策をとってきた、
設備とも住民意識ともに世界でもトップレベルといえる防津波地域だった三陸で、
これだけの被害を出しているんだからなあ・・・
結局、史上最大級ってものに対しては、とっとと引っ越す以外、どうにもならんってことだ
308名無しのひみつ:2011/03/17(木) 03:37:46.98 ID:/l0d6jut
科学技術万能の価値観がリスク軽視を生
小泉が総理のときに振動実験の機械を二束三文で売り払って
非破壊検査で大丈夫、とやったからこうなった
こういう輩が外国に買収され今回のような事態を招く
れんほうの仕分けに通じる部分が大きい、
というか発想は小泉と全く同じ
自国のリスクをわきまえない
自国に責任を負わない
2流の政治家は郷土に原子力発電所を誘致してピンはねしておいてドヤ顔
事故の口実をだらだら述べるために学者になったのか?
学者も政治家も阿呆揃いだからこうなる
309名無しのひみつ:2011/03/17(木) 03:57:42.93 ID:yyUzwIqG
なんでも後からわかるんだなぁ…とため息 ハァ
310名無しのひみつ:2011/03/17(木) 04:38:34.82 ID:gJpN2aWd
>>293
もう全体的にめちゃくちゃ隆起してアルター能力で止めればいいじゃん。
311名無しのひみつ:2011/03/17(木) 10:07:31.23 ID:bXLacuc1
貞観地震の時はまだ2chがなかったから情報収集が困難だったろうな( ・ω・)y─┛〜〜
312名無しのひみつ:2011/03/17(木) 14:30:24.79 ID:gJpN2aWd
2chだって怪情報が飛び交ってあてにならん。
313名無しのひみつ:2011/03/17(木) 14:51:22.30 ID:8fmp5EhT
なんか以前に大雪が降ると雪の重みで大地震が発生するって
話を聞いた記憶があるんだが・・・・・今冬も大雪だったし
どうかね?
314名無しのひみつ:2011/03/17(木) 15:06:24.89 ID:k9s2118a
震源域は陸から数十キロ離れてるし、それは無いんじゃないか
315名無しのひみつ:2011/03/17(木) 15:15:49.08 ID:REhJa1om
>>1
そんな昔の記録が残ってる方にビビるわwww
316名無しのひみつ:2011/03/17(木) 15:21:21.08 ID:EYuMIHrm
おまえんとこでは日本海溝に雪が積もるのかと
317名無しのひみつ:2011/03/17(木) 15:30:42.14 ID:ZHo9VMa0
>>313 そうだぞ 富士山もダルマ落としのようにスパッと切り落とすと、大噴火するんだったね。あと、ミミズにション・・・な。
318313:2011/03/17(木) 15:44:23.01 ID:8fmp5EhT
ここで言う地震とは東海地震、南海地震に代表されるようなプレート型地震のことです。
プレート型地震というのは下のプレート(フィリピン海プレート)に引きずり込まれた上の
プレート(ユーラシアプレート)が滑って元に戻るときに発生する地震のことです。

プレート同士の結合度(カップリング)の強さによって地震の発生周期が変わってきます。
この結合が強ければ地震の発生周期が長くなり、その分規模が大きくなります。
東海地震はその発生周期からして既に起きていてもおかしくない地震です。さらに
南海地震と同時に発生した場合は、日本近海で想定される最も強い地震になると考えられています。

そして雪との関連性ですが、プレート型地震が冬に多く発生しているというデータがあります。
これを説明するために雪に原因を求めた説があります。
日本海側に雪が大量に積もるとその重みで重心が移動し、太平洋側でプレート同士の結合が
弱まります。その結果、上のプレートが滑り、地震が発生するというわけです。

たかが雪でと思われるかもしれませんが、雪というのは水だけあって恐ろしく重いので雪国の
皆さんは納得されるのではないでしょうか?
http://mistereaderskt.blog38.fc2.com/?m&no=19

この説の出所が思い出せなくて聞いたんだが・・・
319名無しのひみつ:2011/03/17(木) 15:45:50.38 ID:PK3Zr3u3
20世紀から21世紀へと世紀の移り変わりを体験し
1000年代から2000年代へと4桁目の変化を体験し
日本観測史上最大・世界第4位の巨大地震と巨大津波を体験し
こんな「X年に一度の〜」なんてもう経験したくないわ
320名無しのひみつ:2011/03/17(木) 15:52:09.89 ID:6x9nBeb+
イエローストーン国立公園が噴火したら65万年ぶりだな
その前は65万年前、130万年前、250万年前に噴火だったけか
起きたら人類滅亡しそう

それに比べれば300年ぶりの富士山噴火ぐらいはありそうだな
東海大震災も複合の超巨大地震かもね
321名無しのひみつ:2011/03/17(木) 16:04:17.53 ID:6rMQFkLN
南海地震の場合記録に残っている大きいのは
11,8,2,8,9,2,10,12月
関係ないんじゃね>冬
逆に
「晴れた日には津波は来ない」
「強い揺れがあったときは津波は来ない」
「冬の晴れた日は津波が来ない」
「津波は節句の日に来る」
「津波は引き波から来る」
「津波は酒粕を嫌う」
色んな迷信がある
322名無しのひみつ:2011/03/17(木) 21:50:28.06 ID:VxUeSUqO
>>313
引き金にはなるけど、地震のエネルギーそれ自体を
雪が供給するわけではないのでは
323名無しのひみつ:2011/03/17(木) 21:54:35.61 ID:VxUeSUqO
>>319
暦の十進の区切りに特別な意味を見出すのは
地球上で、その暦を使っている人間のさらにその一部だけじゃん
324名無しのひみつ:2011/03/17(木) 22:26:23.02 ID:k9s2118a
ボジョレーヌーボー

95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「ここ50年で最高の出来」←NEW!

これを思い出した
325名無しのひみつ:2011/03/17(木) 23:13:45.00 ID:1o9gcuOf
ググったらウランの融点は1133℃、マグマの温度温度 700〜1200℃ってあった。つまり溶岩にウランを熔かして薄めてしまう事が可能なように思えた。
この辺りの地下の事とか全然分らないか、火口をどっかから持って来れないか?
326名無しのひみつ:2011/03/17(木) 23:28:06.52 ID:tXDk2D+d




ガイガーカウンターの数値を淡々と貼るスレ11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300358010/l50

ガイガーカウンター計測値 6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300246579/l50



327名無しのひみつ:2011/03/17(木) 23:31:05.97 ID:bIz4nyFE
800年の記録残ってるのが凄い
328名無しのひみつ:2011/03/17(木) 23:33:51.27 ID:vjoi51KN
じゃあ富士山噴火
329名無しのひみつ:2011/03/18(金) 01:18:31.95 ID:zO1gY24S
>>278
このリンク先読むと、同レベルの地震が2040年までに後2回起こる可能性があるのか・・・
萎える・・・
330名無しのひみつ:2011/03/18(金) 01:33:50.33 ID:J7OgjfiO
スレチで悪いが、民主党が
 自衛隊全部を原発に送り出す一方で
 人民解放軍を受け入れようとしている。
331名無しのひみつ:2011/03/18(金) 02:08:37.37 ID:YT3Mz5ti
>>330
根拠くれ
332名無しのひみつ:2011/03/18(金) 02:50:44.24 ID:BI66Kqdu
最近隆起してきてるらしいし、スーパーボルケーノ来るかもね
北米が灰に被われ、氷河期が来て、人間だけじゃなく生命大量絶滅…
まぁ、地球では何度もくり返されてきたことか
333名無しのひみつ:2011/03/18(金) 04:37:29.18 ID:V/SMm6GW
恐竜が絶滅したがしかし鳥として《再生》したように、
人類はいったん滅び、何か別のものへと《再生》するのかもしれない。
334名無しのひみつ:2011/03/18(金) 05:14:22.04 ID:J7OgjfiO
スレチで悪いが、民主党が
 自衛隊全部を原発に送り出す一方で
 人民解放軍を受け入れようとしている。

【震災】 常識を越えた自衛隊10万人“全軍”を被災地に動員 兵站要員を加えれば約18万人★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300326451/
【大震災】中国「日本に人民解放軍医療部隊を送る」★9
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300387337/
【政治】 菅首相、官房副長官に「仙谷由人氏」を起用★10
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300374250/
335名無しのひみつ:2011/03/18(金) 13:48:19.05 ID:oSYPFi0p
■左翼政権に神の怒り  全部左翼政権……左翼政権のジンクスは正しかった

福井地震    1948/06/28 戦後3番目の被害  芦田内閣(民主党・芦田均)
阪神大震災   1995/01/17 戦後2番目の被害  村山内閣(社会党・村山富市)
東日本大震災 2011/03/11 戦後1番目の被害  菅内閣  (民主党・菅直人)
336名無しのひみつ:2011/03/18(金) 18:01:59.29 ID:98qBx9ph
>>1

>また、古村教授の解析によると、東京都内で観測された地震動は、超高層ビルから木造家屋や低層建築まで、
>全てのタイプの建物を激しく揺らす特徴的なものだった。


そうだったのか?本当に?
当方塩竈市民の築40年近い母屋+築8年増築の木造ウサギ小屋住みだが家屋の被害は皆無
冷蔵庫や戸棚(大した地震対策は無し)は倒れなかったし、それどころかガラス一枚割れなかったぞ
戸棚の中でお猪口が一個割れたのとトイレのガラス製の置物が壊れただけ。正直思った程じゃなかった

周りの家も屋根瓦がバラバラになったり外壁が剥落したりしたところはあったが倒壊家屋は一軒もなし
一度仙台まで往復したがその途中でも潰れてる家は全く無かったぞ。ここ震度5弱位で全壊するんじゃ?
ってくらいの超ボロ屋でもパッと見無傷で残ってたぞ。ビルも高層低層問わず地震動による倒壊はない。
まあ外壁ガラスはよく割れてるし(それでも至るところでってほどじゃない)外壁剥落とかは結構あるけど

本震の際の感覚でも細かい縦揺れと長周期の横揺れに偏っているような印象だったよ
少なくとも今回の地震では阪神淡路の時のようなキラーパルスはほとんど出なかったとしか思えない
家屋倒壊を含め、甚大な被害はその殆どが津波によるもの。被災地民の俺が言うんだから間違いない。
337名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:09:26.65 ID:+2jJxqxf
>>283
よく授業で指名する先生にあてるなあてるなと思ってたら当てられちゃったって感じだな
338名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:25:58.27 ID:fCvA7QOJ
テレビやネットなどの通信環境がなかったらと思うとぞっとする。
もっと人死んでたぞ。
もとより、津波は滅多に来ないし
情報や資料も限られてたりするから甘くみられてる気がしますな。
339名無しのひみつ:2011/03/19(土) 00:57:05.92 ID:vnBs4uSU
あーあのときはまだ2ちゃんの鯖も貧弱で余震のたびにおちてたなー
340名無しのひみつ:2011/03/19(土) 02:37:47.60 ID:IeZy5CmU
>>336
地盤がたまたま良かった地域だけなんじゃねーの
341名無しのひみつ:2011/03/19(土) 06:46:41.59 ID:mONi4aM1
>>336

>本震の際の感覚でも細かい縦揺れと長周期の横揺れに偏っているような印象だったよ

おれも.仙台で町を見下ろすあたりだけど.
しばらく前からそういう感じの地震が小さくいくつかあったから,起きたときもあまり驚かなかった.
実際それほど被害もなかったし.(棚の物は落ちてたけど)
まあ東京での揺れは途中でいろいろあるだろうし,北から南に断層が割れて動いてったようだし,
偉い先生がいうなら東京ではそうだったんだろうと思う

ところで気になるんだが
最近緊急地震速報があたらないのはなぜだろう

東北の地震計が壊れてるとかであんなに精度が悪くなるものなの?さっきも外れてたんだが
もう4,5回あるように思う
M9のあと揺れかたが変わって今までのアルゴリズムで判定できなくなってたりしないよね?
「壊れてるから」の方が,外れててもまだ安心感がある.
(全く今までと変わりましたじゃあ不安)
秋田〜長野〜富士山の線は,もろユーラシアプレートと北米プレートの境界だから不安
東海地震も心配
原発がこんなときに東南海と富士山が来たら日本終わりそうだ
342名無しのひみつ:2011/03/19(土) 08:40:45.10 ID:ZgGlP9pa
1000年に一度の事象でも100年間に一度でも起きる確率は約9.5%。
これを高いと見るか、低いと見るか。
343名無しのひみつ:2011/03/19(土) 08:43:43.86 ID:lk5URtEM
海溝型だと、
普通の周期的なもの以外に、どでかいのが来る別の周期があるらしい。
東海とかでもあるそうな。
344名無しのひみつ:2011/03/19(土) 08:59:29.77 ID:J8gS17HU
黒澤明の「夢」という映画で6基の原子力発電所が爆発して富士山が噴火するというシーンがあります。
この日米合作映画、黒澤明(故人)は未来を予知していたのでしょうか?
電力会社社員も登場します。

http://www.youtube.com/watch?v=mTg3D1PoyUE

山の爆発シーンは富士山の向こう側の発電所(6基)を表現
345名無しのひみつ:2011/03/19(土) 12:42:35.95 ID:sCCZoMM5
つまり 枝が100年毎にサラサラ揺れる、根元が1000年毎にドワンといくんだよ
346名無しのひみつ:2011/03/19(土) 13:27:35.95 ID:QjWP9jly
>>118
グローバルホークの映像とか
尖閣で隠し通している残りのビデオとか
真実がバレルのが一番怖いんだよ。

ミエミエじゃん。
347名無しのひみつ:2011/03/19(土) 14:15:59.88 ID:Crxhr+LF




★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



348名無しのひみつ:2011/03/19(土) 18:20:41.21 ID:jVZHTvz/
1000年に一回起こる確率ってことは

50年間に起こる確率が5%あるってことだよね
349名無しのひみつ:2011/03/19(土) 19:33:10.00 ID:TLO/3Gby
>>301>>304>>318に類する話だが

http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/2011/mdni04111.html
で月の南中時間があり,当日は仙台の緯度(=ほぼ震源の緯度)で16:11とある.
仙台と震源のずれは経度で2度ほど.2÷15×60=8分と考えると,震源では16:03に南中.
つまり本震がおきたのは「あと1時間17分(角度にして約20度)ほどで月が真上にくる」ときだった.
(月は毎日かならず一度真上にくるし,地震はどこで起きるかわからんから,これは予測の役には立たない話)

月は現在,ここ18年で地球に一番近付いているらしいが,きっかけくらいにはなったかも.
こんなページもあった.
http://www.gizmodo.jp/2011/03/_320.html

350名無しのひみつ:2011/03/19(土) 19:46:59.74 ID:TLO/3Gby
ついでに貼っとく

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1300525911/

【地震】東北大学の地震観測網は一時3割がダウン〜速報精度を上げるため復旧作業中
1 :● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★:2011/03/19(土) 18:11:51.75 ID:??? ?2BP(1056)
 全国約1千地点の地震計網で列島を監視し、
大地震が発生すると即座に周辺地域に警戒を促す気象庁の緊急地震速報。
東北地方太平洋沖地震でも発生から8秒後に発表され、被害軽減に貢献した。
しかし、東北地方のデータを提供する東北大地震・噴火予知研究観測センターの
地震計網は3割が超巨大地震でダウンし、適切な観測ができない状況に陥った。
以下略
351名無しのひみつ:2011/03/19(土) 20:06:32.08 ID:cKIPOtFd
今は高台に住宅を作って、海水面に近いところをさけるだろうけど、
1000年もたつと、なんでこんな水平な場所をあけておくんだに変わるんだろうな。
352名無しのひみつ:2011/03/19(土) 20:11:23.76 ID:iPI+RIQ1
>>351
自動車が無かった時代は高台に新しい町を作っても不便だから
結局海岸に降りてきてしまう、という繰り返しだったらしい。
353336:2011/03/19(土) 20:18:14.25 ID:9OKYoZcK
>>340
いや、地震翌日に一度仙台まで車で往復してその間結構な距離をずっと見てたんだよ。地震動での
倒壊家屋は俺の見た限り一軒もなし。大型の建物でも偶に外壁が剥がれて鉄骨が露わになったり
被害を受けてたが、ぶっ壊れた建物はなかった。道路もあちこちで段差や地割れが出来てたものの
俺が出来てすぐ起きた前回の宮城県沖地震と比べて、同乗してた親父曰く「今回の方が大分マシ。
前回は仙台から塩竈へ帰るのに7時間掛かったが、今回も塩竈〜仙台往復5時間位は覚悟してたが
渋滞すらない。いつもと殆ど変わらん」って言ってた。事実道は空いてた(その後は滞るようになった)

だから今回の地震動では広域に亘って建物被害が少なかった。これだけは間違いなく言える。ただ
被害が広範囲に亘り、新幹線の高架等も壊れてるから機能回復には相当の時間が掛かるだろうな。

>>341
まあ偉い先生が言ってるから数値上はそうなんだろうなあ・・・・・・・もし長周期のたて揺れが1回でも
あったら、はっきり言ってこの程度の被害じゃ絶対に済まなかったなかったと思う。ぞっとするわ・・・・・
緊急地震速報の件だが、計器の故障で観測点が大幅に減ればそりゃ精度は落ちるよ。しょうがない。

>>351
3世代くらい空くともう忘れられ始めて、5世代も空けば綺麗さっぱり忘却の彼方なんだろうな・・・・・・・
大昔なら神話にして海岸に街を造るのは禁忌、って手もあったんだろうが。利便性経済性には勝てん。
354名無しのひみつ:2011/03/19(土) 21:24:34.74 ID:A8EuemG6
>>343
百年単位で平気でズレる周期とか考えても、一般人には無意味。
地震予知法としても使いにくい。
355名無しのひみつ:2011/03/19(土) 21:32:57.05 ID:TLO/3Gby
>>353

なるほど.
そういえば仙台周辺で津波が来る瞬間の映像を見ても,どこも建物はやられてなかったな.

356名無しのひみつ:2011/03/19(土) 21:40:43.97 ID:l4LhNkGE
>>353
今回は揺れが少ない周波の地震だったと新聞(読売)に出てた。うち(東京)ではかなり大きく揺れたけどね。
357名無しのひみつ:2011/03/19(土) 21:51:56.09 ID:blWBTIAC
いや〜もう、地震のタイミングが絶妙だったよね。
パチンコ屋からの献金問題が出た直後。

これが一番公開されたくない事実だった。
もうこれは意図的な物としか思えないんだが。
358名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:00:04.40 ID:aM5Jw0JJ
それはちょっと思ったな。
359名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:14:51.41 ID:gpdxn0Mx
でも原発事故は菅直人のせい
360名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:28:57.12 ID:9p8yE7oz
1000年前から知ってた。
その前の3回も1000年おき(700年〜1100年)だったし
361名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:32:54.79 ID:ASbiULia
千年以上前の史料は状況見えるのか?
尺度がないだろ。
東夷扱いしてるくらいなのに、適当に書いてるんじゃないのか?
362名無しのひみつ:2011/03/19(土) 22:48:59.79 ID:3DOCWlGH
確かにあの地震はすごかった
363名無しのひみつ:2011/03/19(土) 23:04:50.12 ID:sCCZoMM5
>>361
津波が陸地のどの辺まで来たか、その跡を捜すんだよ、それで地震の大きさにする。
内陸はそうはっきりせんが、海岸近くボーリングすると、各時代の津波跡の地層が
はっきり分かる
364名無しのひみつ:2011/03/20(日) 09:26:38.37 ID:4jZl+L1I
千年に一度とか言うから見間違うんだ
十回に一回、10%の確率って言い換えれば印象も変わるはず

365名無しのひみつ:2011/03/20(日) 09:59:35.61 ID:nYL+DbNo
東南海地震は別のプレートだから起きないとか言ってるけど、あれだけ揺れて全く影響無いのかね?
366名無しのひみつ:2011/03/20(日) 10:36:26.13 ID:lnF0KQR7
sennnenn ni1do???????????????????????????????????????????????????
367名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:19:00.16 ID:VURwQ9YL
>>353
>>355-356
震度7の栗原市なんて家屋全壊3棟死者行方不明0人だってよ
なんかもうね、震度7なんざ大した揺れじゃないんじゃないかとw

>>365
無い訳が無いと思う

1960年のチリ地震の前後には環太平洋でM9クラスが頻発した
たまたまで過疎地域でしか起きなかったものの凄まじい連鎖地震

今回はそれ以来の巨大地震活動期に入っていると考えられる
そしてそのうち2つが人口密集地帯を直撃して巨大災害になった

次が東海東南海南海連動型の巨大地震でないことを心から祈る
今回の被災地が復興し切らない内にこれが来たら確実に日本終了だ
368名無しのひみつ:2011/03/20(日) 12:23:45.67 ID:4rJbhfm5
何を言われたって信じてくれへんかっても構わへん


みんなに見て貰って気付いて欲しい、、


お願いします 広げてくれ、、。


MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望

http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1
369名無しのひみつ:2011/03/20(日) 14:13:25.19 ID:dcKpO/yH
>>365
まず心配ない
もしあるなら前震が各地で起こるはずだが
西日本にはそれらしき地震はまったく発生していない
370名無しのひみつ:2011/03/20(日) 14:21:39.78 ID:saciq9V7
2004年太平洋巨大地震も1000年に一度。
6年ほどで2回も1000年に一度。すごいねw
371名無しのひみつ:2011/03/20(日) 14:29:27.78 ID:saciq9V7
http://www.youtube.com/watch?v=9FuJrQK6TJ4&feature=mfu_in_order&list=UL
2:45 付近 連中は迫りくる破産を回避するため、日本を地震兵器で脅迫してきた。「日本を海に沈めてやるぞ」って。
3:10 付近米潜水艦が東北地方の海の底に核爆弾をしかけて爆発させたので、すごい津波がおきた。
3:20 付近それだけでなく、意図的に原発での事故を引き起こした。放射能をごまかすためだ。

ユダヤ中の使途があっさり種あかしw
372名無しのひみつ:2011/03/20(日) 14:38:13.21 ID:M7EW3rKf
またクソミズ信徒か。
373名無しのひみつ:2011/03/20(日) 14:45:04.05 ID:qKBO+4LK
千年前には原発が無かったから

千年前のほうが安心、安全。
374名無しのひみつ:2011/03/20(日) 14:45:15.79 ID:saciq9V7
「欧州連合(European Union)、北米連合(North American Union)と来れば、当然、次はアジア連合(Asian Union)という流れになるでしょう。
問題は、国際経済研究所のフレッド・バーグステンが言ったように「日本が人民元ブロックの一員となる」のかどうか、ですね。
今の状況で日本と中国が仲良くアジア連合を組むとは思えませんから、何か危機的な事態が引き起こされて、中国が日本を併合するシナリオが用意されている可能性が十分あります。
ユダヤ・ロビー、サミュエル・バーガーの「中国を強大な軍事国として、新世界秩序に組み込む」という意味は、ここにあるのではないでしょうか?
アジア共通通貨が出来て、ユーロ、アメロとペグ制を取れば、実質的な世界統一通貨の出来上がりです。」
http://www.anti-rothschild.net/lecture/current/00.html 最終更新日2009年

「何か危機的な事態」part1が今回の「人工」地震だったわけ。
次はどうするんだろうね。コシミズは失敗したと言ってるが
375名無しのひみつ:2011/03/20(日) 14:48:04.94 ID:NGVqBetk
>>370
2004年に東北で巨大地震があったか?
376名無しのひみつ:2011/03/20(日) 15:01:02.97 ID:saciq9V7
377名無しのひみつ:2011/03/20(日) 15:04:18.67 ID:rsAEM3K3
>>371
マグニチュード9.0ってのは、水爆に換算すると10000メガトン
ちなみに、歴史上実際に製作された最大級の水爆ツァーリボムは、可変出力だが最大で120Mt
378名無しのひみつ:2011/03/20(日) 15:18:17.89 ID:qWNsJF+B
ググルアースでみると、太平洋プレートの上の
点在する海山が、オルゴールのポッチに見える。
379名無しのひみつ:2011/03/20(日) 16:45:15.56 ID:TgtQ25eE
>>376
ここで言ってる1000年に一度ってのは日本での話だぞ。
380名無しのひみつ:2011/03/20(日) 16:48:03.08 ID:yqA+uyUL
このクラスの地震は世界で10年に1度起こる
それが日本にやってくるのは1000年に1度
381名無しのひみつ:2011/03/20(日) 16:56:52.06 ID:QUAJ1F1p
>>380
いやいやいや、歴代マグニチュード調べろよ。
382名無しのひみつ:2011/03/20(日) 20:24:36.94 ID:lnF0KQR7
1000年に1度

   とは、natural ではないという意味だろ 普通考えて・
383名無しのひみつ:2011/03/20(日) 20:32:40.88 ID:GSKGJ1ah
どうせ次にきても1000年に一度っていう
384名無しのひみつ:2011/03/20(日) 21:41:16.91 ID:pXrqlgQ5
>>383
同じ場所での話なら三陸沖にこの規模のが前に来たのは本当に1000年以上前だからしかたない。
385名無しのひみつ:2011/03/20(日) 22:45:04.78 ID:KY846xQb
せめて原発だけでもきちっと対策しておくべきだったな。

いくら1000年に一度といっても、
「あり得ない規模のもの」と「本当に稀にしか起きないもの」は違う。
386名無しのひみつ:2011/03/20(日) 23:26:08.42 ID:lnF0KQR7
bakaな工作員たちが会話しているサイトは

    ここですか??
387名無しのひみつ:2011/03/20(日) 23:48:26.17 ID:w+VGrv/z
朝鮮人がこのスレに湧きました!
388名無しのひみつ:2011/03/20(日) 23:51:38.82 ID:TG3F48VC
地震の規模は1000年に一度だとしても、福島原発の場所がそれだけ揺れたわけでもない
からな
津波も100年に一度とか言われてるが、当の福島原発にきた津波はもっと規模が小さいし
389名無しのひみつ:2011/03/21(月) 03:14:28.48 ID:szX9eCV0
貞観地震のとき、原発は大丈夫だったのか?
390名無しのひみつ:2011/03/21(月) 05:30:20.06 ID:Az76+fLx
当時も計画停電で大混乱だったらしいね
391名無しのひみつ:2011/03/21(月) 08:46:04.42 ID:FRfIXE8F
【地震】室町時代、宮城・茨城に巨大津波か 数百年おきに発生?/産業技術総合研究所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1289089795/

1 :白夜φ ★:2010/11/07(日) 09:29:55 ID:???
室町時代、宮城・茨城に巨大津波か 数百年おきに発生?
2010年11月7日1時46分

室町時代、東北から関東の太平洋岸を巨大津波が襲った可能性があることが、
産業技術総合研究所の調査で分かった。
東北地方南部沖で起きたマグニチュード(M)8級の地震による津波らしい。
この地域は9世紀にも国内最大級の津波の痕跡が確認されており、
数百年間隔で巨大地震による津波が繰り返されている可能性がありそうだ。

産総研によると、宮城県石巻市、山元町、茨城県日立市の地層から大津波で運ばれたと
みられる砂などが見つかった。最大で海岸線から約1キロ内陸側で確認された。

年代分析の結果は、1200〜1650年とばらついたが、産総研海溝型地震履歴研究チームの
宍倉正展チーム長は「室町初期(14世紀)前後が多い。分析精度も考えると同一の津波による
痕跡とみられる」と話す。

この海域では平安時代(869年)にもM8を超す大地震が発生、「貞観(じょうがん)津波」と
呼ばれる大津波が起き、千人を超す死者が出たと古文書に記録がある。東北地方南部では
5世紀や紀元前にも巨大津波があったとされ、450〜800年間隔で繰り返されているとみられる。

宍倉さんは「平安と室町の津波を起こした地震の震源が同じなら、今後も繰り返される
現実味を増す。室町時代からの経過時間を考えれば、巨大地震はいつ起きても不思議
ではないことになる」と話している。(長野剛)
_____________

▽記事引用元
http://www.asahi.com/science/update/1106/TKY201011060338.html
asahi.com(http://www.asahi.com/)配信記事

図:貞観津波を起こした地震の震源域(推定)
http://www.asahicom.jp/science/update/1106/images/TKY201011060343.jpg


総レス数 50
392名無しのひみつ:2011/03/21(月) 09:18:25.99 ID:BGMjQWdp
<最大で海岸線から約1キロ内陸側で確認された>
1kmくらいのは巨大じゃない、前回1944の東南海もそれくらいまで来た
そこまで漁船がサーフィンして来た
393名無しのひみつ:2011/03/21(月) 09:26:52.84 ID:ia0nHG2A
>>391
ちょっと前に見たよなあ...と思ってた.
多賀城もこれで捨てられたんだよな

>>378
海溝に潜った海山が壊れると地震になるって話があったよね
今回はどうなのかな.
394名無しのひみつ:2011/03/21(月) 09:55:04.74 ID:kFtDp+2q
>>393
だとしたら、海溝へ向かう海山を予め均しておけば
ものすごく先に起きる地震は軽いものに出来るのかもしれないな
395名無しのひみつ:2011/03/21(月) 10:28:52.77 ID:B/Eau7fd
しかし1000年以上前の地震や津波の規模がわかるなんてすごいよな
まあその地層の放射性同位体調べりゃだいたいの年がわかるわけなんだが
396名無しのひみつ:2011/03/21(月) 15:40:05.08 ID:lf2jjo7X
1000年に一度なら、今から作る原発には対策不要!ってわけじゃないだろ。
地殻のどこにどれだけのひずみが潜んでいるのか把握できてないのだから、把握している最悪のケースくらいは対処すべき。
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/21(月) 16:56:04.93 ID:hPLxAuis
予測もなにも災害がおきてから分析しても
結局 全て時間の無駄 1000年周期だのどうこう言っても
これだけの被害がでれば もう単なる意味のないデスクワーク
398名無しのひみつ:2011/03/21(月) 16:57:27.78 ID:3QkOj3Vx
ついでだからこっちも(東海・相模トラフ)次は1000年クラスのやるで。

とかになりませぬように。
399名無しのひみつ:2011/03/21(月) 17:00:10.64 ID:3QkOj3Vx
別に予防のスレじゃないのに何を言ってるんだ
400名無しのひみつ:2011/03/21(月) 17:14:53.10 ID:Az76+fLx
スーパー堤防は200年に一度の洪水の予防だっけ
1000年に一度じゃ自分達が政権持ってる間にやる必要はますますなくなるね
401名無しのひみつ:2011/03/21(月) 19:33:13.81 ID:jTi8esdD
ベネチアなどは、海に木杭を打ち込んで島を作った。そしてその後の繁栄があった。
今回の被災地は1000年の計で地盤改良からやってほしい。
402名無しのひみつ:2011/03/21(月) 19:36:07.43 ID:J8TuQM+e
朝鮮半島にも千年に一度の大地震があり得るよ。

ソウル付近でマグニチュード8くらいとか。

死者は万単位じゃすまないだろうね。
403名無しのひみつ:2011/03/21(月) 19:44:14.24 ID:Cb60jC7S
それって近隣国にも被害が及ぶって事だろ。怖い話だ。
404名無しのひみつ:2011/03/21(月) 19:50:43.23 ID:jTi8esdD
中国・朝鮮半島では水でプレートがすべっているという話があったと思う。
405名無しのひみつ:2011/03/21(月) 19:52:41.44 ID:v4MUF4NL
>>401 ベネチアなどは、海に木杭を打ち込んで島
あ,東京(江戸)も8割がた江戸時代の埋立地だけど
406名無しのひみつ:2011/03/21(月) 19:55:55.32 ID:umq5sgjQ
>>403
黄海側なら日本への直接の被害は大分少ないだろうけどね。
間接がかなり大きそうだからな。
407名無しのひみつ:2011/03/21(月) 20:09:56.13 ID:jTi8esdD
ベネチアは、埋立地ではなく木杭が地盤になっていると思う。
408名無しのひみつ:2011/03/21(月) 20:15:49.02 ID:yusfsccV
ベネチアは少し特殊だけど、海岸沿いの大都市は、東京や大阪を含め、
諸外国でも縦横に水路が張り巡らされた「水の都」だったところが多いね。
自動車が無かった時代は大荷物は舟で運ぶしかなかったからね。
津波を含めた水害、大都市では切実だ。
409名無しのひみつ:2011/03/21(月) 20:23:31.88 ID:kFtDp+2q
大阪も、今の治水にまでもっていったのって
昭和に何度も台風にやられてからだからな
410名無しのひみつ:2011/03/21(月) 20:28:02.20 ID:dzYAk1XG
411名無しのひみつ:2011/03/21(月) 20:49:48.50 ID:cLP5s2I3
>>394
むしろ人工的に山を沢山作ってエネルギーを分散させて放出させた方が安全では?
412名無しのひみつ:2011/03/21(月) 23:56:25.45 ID:lWUwzJzN
>>409
安政南海地震では大阪が津波に襲われ多くの死者と被害を出している
市内の多くがゼロメートル地帯だから津波に襲われると弱いんだよ
413名無しのひみつ:2011/03/22(火) 00:24:58.30 ID:bCJzbubE
日本三大地震と富士山噴火の関係

864年 貞観大噴火
869年 貞観大地震(三陸沖地震)

1707年 宝永大地震(東海〜南海大地震)
その翌日、静岡県富士宮市(富士山の真下)で大地震
49日後、宝永大噴火

2011年3月11日 東北関東大震災(三陸沖地震)
その4日後、静岡県富士宮市(富士山の真下)で大地震
414名無しのひみつ:2011/03/22(火) 00:26:21.79 ID:bCJzbubE
地震の目による予測。富士山は2011年前後に噴火する。
http://www.youtube.com/watch?v=1vDGVO13L6M
415名無しのひみつ:2011/03/22(火) 00:28:58.08 ID:bCJzbubE
巨大地震の影響は火山帯にも及んでいる。神奈川県温泉地学研究所によると、箱根火山の周辺では巨大地震の直後から群発地震が発生し、15日夕までに最大M4.8の地震を約850回観測した。
静岡の震度6強は誘発か 富士山噴火の懸念も… 暴れる巨大エネルギー

火山活動に目立った変化はないものの、カルデラ内で揺れを感じることもあるという。
名古屋大地震火山・防災研究センターの鷺谷威教授は「火山の地下はマグマや熱水で壊れやすいため、群発地震が誘発された」とした上で、「正直に言うと、気持ち悪いのは富士山との関係だ」と明かす。
富士山の直下では約10年前、マグマ活動との関連が指摘されている低周波地震が頻発した。その後、静穏化したが、今回の伊豆地方の地震の震源の深さ約14キロは、この低周波地震の震源に近いという。
鷺谷教授は「富士山は宝永の大噴火から約300年が経過し、いつ噴火してもおかしくない。今回の地震が引き金になる可能性もあり、推移を注意深く見ていきたい」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031615000056-n1.htm
416名無しのひみつ:2011/03/22(火) 00:31:58.63 ID:bCJzbubE
ここで起こった地震の緯度と経度とかを調べてみればわかるんですが・・・
http://weathernews.jp/quake/

静岡にいるひと この経度と緯度に何があるんでしょうか?
芸術的かつコンピューターみたいに正確な自然災害ですね。

3月17日 19時18分 静岡県東部 北緯35.3度 東経138.7度
3月17日 16時28分 静岡県東部 北緯35.3度 東経138.7度
3月16日 19時48分 静岡県東部 北緯35.3度 東経138.7度
3月16日 17時53分 静岡県東部 北緯35.3度 東経138.7度
3月16日 17時02分 静岡県東部 北緯35.3度 東経138.7度
3月16日 16時30分 静岡県東部 北緯35.3度 東経138.7度
3月16日 10時44分 静岡県東部 北緯35.3度 東経138.8度
3月16日 10時33分 静岡県東部 北緯35.3度 東経138.8度
3月16日 2時14分 静岡県東部 北緯35.3度 東経138.7度
3月15日 22時43分 静岡県東部 北緯35.3度 東経138.7度
3月15日 22時31分 静岡県東部 北緯35.3度 東経138.7度

山梨県東部 東京湾でも同じことが起きている緯度と経度がすべて同じ!!!


通常ではありえないピンポイント連続地震発生、マグマ活動が原因の可能性あり


これを書いた人は妄想しすぎで人口地震を起こすテロだとしているが
普通に考えて、九州での噴火、富士山噴火、と連動した海底火山の活動だろう
417名無しのひみつ:2011/03/22(火) 00:36:29.58 ID:bCJzbubE
マグマ活動は地下で連動している
突然、北朝鮮が韓国に対して、北朝鮮の火山噴火について話し合いたいと申し入れた
そんなことは今まで無かったので韓国は驚いた様子

> 日本の地震と津波の被害に国際社会が緊張する中、北朝鮮が白頭山の噴火問題を
> 協議することを韓国側に提案してきた。統一部は17日、北朝鮮側が同日午後に
> 地震局長名義で白頭山共同研究と現地調査、学術討論会など協力事業を推進するための
> 協議を行うよう韓国側気象庁長宛てに電話通知文を送ってきたと明らかにした。
> 北朝鮮が白頭山の問題を韓国当局と話し合おうと言ってきたのは意外だ。

ソース(中央日報):
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138309&servcode=500§code=510
418名無しのひみつ:2011/03/22(火) 01:08:44.21 ID:algXKQYZ
今回の震災の正式名称って何?
419名無しのひみつ:2011/03/22(火) 01:23:03.61 ID:Wxl4bChF
>>392
海岸線から1kmの所まで来たんじゃなく、地盤沈下で海岸線から1kmに
なってしまったのだったりして。

>>418
地震の正式名称は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」。
震災の正式名称はまだ決まってない。
420名無しのひみつ:2011/03/22(火) 01:56:26.42 ID:WJvg7lwy
千島海溝側にも連動型巨大地震がありそうって話が最近出てきているよね。
十勝あたりで津波痕跡を調べたら約500年ごとに20m級のが起きているって話で。
(前回の発生は17世紀前半)
津波の大きさから考えると十勝沖〜色丹沖あたりまでの連動型なのかね。
421名無しのひみつ:2011/03/22(火) 06:03:43.91 ID:yUQ/h5tF
>>411
山で引っかかるから溜まると思うから、引っかかっても早期に
解消されるように、山は低くなければいけない
真っ平らは良くないかもしれないけど、均したつもり、くらいで
ちょうどいい凹凸が残るって感じを想定してた
422名無しのひみつ:2011/03/22(火) 11:01:07.92 ID:H5jq2qEI
今回は人工地震
原発破壊実験
423名無しのひみつ:2011/03/22(火) 13:21:17.31 ID:w1djwIWO
太平洋プレートの圧力が凄まじいのだろうな
それに乗ってるハワイが日本に近付いていると
424名無しのひみつ:2011/03/22(火) 14:50:12.41 ID:cNIC2myU
貞観津波は人工津波
平安時代破壊実験w
425名無しのひみつ:2011/03/22(火) 16:41:27.16 ID:cwObzvi5
伊豆・小笠原海溝〜マリアナ海溝では
有史以来M8級のプレート境界地震が
まったく起こっていないんだな。

能天気な地震学者は、“サイレント地震”とかいう
夢物語を流布して、プレートのひずみが解消されたと言うが、

今回のに刺激されてM10級の地球史上最大地震が起きても
不思議でないかも。
426名無しのひみつ:2011/03/22(火) 20:26:21.78 ID:QKpkGRD1
一説によれば、あの辺の沈み込みは滑らからしいよ。
引っ掛かりがあまりないせいで地震が起こりにくいとか。
427名無しのひみつ:2011/03/22(火) 20:46:40.19 ID:2Up2y0oS

2004年10月23日の新潟県中越地震。(アメリカは小泉政権に郵政民営化を迫るために地震兵器で脅迫)

2005年7月の選挙で、郵政民営化決定。

アメリカのサブプライム購入で、郵貯350兆円が目減りする。

鳩山内閣が年次改革要望書を廃止

米軍が中川昭一元財務相を暗殺

2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震。(アメリカは管政権にTPP加入を迫るために地震兵器で脅迫)

日本経済崩壊


電磁波を地盤の弱いところに当て地下水を熱くし膨張させれば理論的には可能だ。
実際に地震の前に新潟で不思議なプラズマの映像が撮られている。

「地震兵器」 「鳩山  年次改革要望書」 「TPP 地震」  「日航機墜落事故  真相  米軍」  で検索してください。

http://bbs2.aimix-z.com/gbbsimg/tawara3/92.jpg
地震3日前の画像

東北大地震はTPP不参加に業を煮やしたユダ金の仕業
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1300402184/1

428名無しのひみつ:2011/03/22(火) 20:55:43.02 ID:9L/5BBIV
茨城県沖とかも、そういうふうに言われていたんだよ。
プレート間の摩擦が少ないから大地震は起こり得ないと。

伊豆小笠原からマリアナにも、未知の超巨大地震ナマズが
潜んでて、いつ大地震が起きるかわからんよ。
429名無しのひみつ:2011/03/22(火) 21:00:48.71 ID:+hsvhBoN
要するに本州・東北地方の太平洋側の地形をつくったのは、こういうことだったんだな。
岩手のギザギザとか宮城のくぼみとか、過去何千年とかけてなるようになるべく作られた地形で。
今回の地震でまた新しい地形を作っていくんだなあ。
人間は無力だよ。
430名無しのひみつ:2011/03/22(火) 21:06:21.54 ID:jMpV9FVI
1000年の時を日本の中心であり続けた京都という地が
地震や台風には強いということを
日本の祖先様たちは知っていたんだろうな。


431名無しのひみつ:2011/03/22(火) 21:18:31.82 ID:wtvEB0xm

 
 ハープ  HАARP !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



432名無しのひみつ:2011/03/22(火) 21:23:41.43 ID:xU7zf/pG
1000年前と地殻の位置関係とか力のかかり具合とかその他諸条件同じなのか?

とかいって富士山付近で地震雲出ちゃってるけどね…
433名無しのひみつ:2011/03/22(火) 22:38:44.87 ID:8FMvmcK5
>>427
もうちょっと頑張ったら麻原彰晃か、又吉イエス位にはなれるかもながんばれよ
434名無しのひみつ:2011/03/22(火) 22:52:40.13 ID:gE0ZVlUa
>>430
794年より前が安全だったかどうか不明だよ。
435名無しのひみつ:2011/03/22(火) 22:56:46.69 ID:zxsdXdzS
疫病とか飢饉とか
436名無しのひみつ:2011/03/23(水) 02:29:36.56 ID:mvcOlLCn
人工的にアスペリティの固着を少しずつ剥がしたり
逆にものすごくガチガチに固着させて大地震を防ぐことってできないのかな
437名無しのひみつ:2011/03/23(水) 03:01:01.56 ID:OfYOcIRb
・政府、与党の悪口を書いたり、言ったりしないこと
・政府、与党議員の失言は深く追求しないこと
・産経新聞は、記事にデマと捏造が多くいことを周りに教えること。※ツイッターでデマが証明された
・自民党は、大災害後も閣僚入りを拒否するなど、被災者軽視の残酷な政党だと周りに教えること
・都知事石原は、一刻の猶予もない状況で大臣の揚げ足を取るなど、原発対応の妨げになっていると周りに教えること

良識ある国民で政府を支えていき、害を排除し、被災者に少しでも元気を与えていきましょう!!
438名無しのひみつ:2011/03/23(水) 03:58:45.57 ID:54HEE4OB
>>436
深海で何百、何千kmって距離に施すの?
439名無しのひみつ:2011/03/23(水) 04:15:40.85 ID:4w69cysz
プレートの内部構造とか界面の構造に依存して
もしかしたら急所があるかもしれない
440名無しのひみつ:2011/03/23(水) 04:32:56.58 ID:4w69cysz
1000年に一度級の地震を緩和させるために
4年に一度250分の1のエネルギーを解放させる。
やがてオリンピック地震と呼ばれ
日本の名物として観光客に人気の定番イベント化
441名無しのひみつ:2011/03/23(水) 04:58:51.82 ID:4w69cysz
女川原子力発電所における津波に対する安全評価と防災対策
ttp://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
  地震・津波に対する原子力防災と一般防災に関するIAEA/JNES/NIEDセミナー
  ttp://www.jnes.go.jp/pickup/event/tipeez.html
    原子力安全基盤機構(独法) イベント開催報告
    ttp://www.jnes.go.jp/pickup/event/after_list.html
442名無しのひみつ:2011/03/23(水) 07:39:43.63 ID:IsPVMtD+
>>436
日本海溝をすべて強力に固着させろ。

やがて海溝の東側にあらたな山脈が出現。
443名無しのひみつ:2011/03/23(水) 12:08:44.64 ID:IsPVMtD+
>>442
それを中国が自国の領土と主張
444236:2011/03/23(水) 12:10:08.87 ID:L9ftjV0t
>>430 おいおい。京都は地震にやられっ放しだよ。慶長の地震では伏見城の
天守閣が倒壊しているし。今も東に花折断層、西に高槻・六甲断層と危険度
の高い断層が走っている。花折断層は1662年に北半分(朽木谷)が動いて
南は動いていないので今は危険な状態。高槻・六甲断層は言うまでもないけど
阪神の延長上。
445名無しのひみつ:2011/03/23(水) 12:22:37.58 ID:m5HxlJGa
皆さん知っていますか?
この前のニュースで、17歳女子殺害事件?
この女子は私の友達です。彼女はどうやら私の家に
来る途中で何者かに殺されたようです。
彼女のカバンの中には1冊のノーとが入っていて、
ノートには「殺される。逃げよう。」と書いてありました。
彼女はこれを見せるために私の家に来ようとしていました。
彼女はパソコンの掲示板が好きでした。
掲示板にはチェンメが多くありますが、彼女はそれを
信じずに過ごしてきて無事でした。
しかし、いつものように掲示板のチェンメを無視していたら、
そのチェンメの言う通りに死にました。
そう、その彼女が無視して死んだのはこれなのです。
ここまで読んでしまったあなたは、死にます。
いつかは分かりません。でも近いうちに必ず死にます。
殺されます。でも心配する事はありません。
これを違う掲示板に3箇所に貼り付けてください。
彼女はこの行動さえすれば、殺されなかったのです。
私だって、怖いです。だから貼り付けました。
管理人さんすみませんでした
446名無しのひみつ:2011/03/23(水) 17:12:42.79 ID:51j8/pvS
>>427
これも地震兵器の仕業ですか?

1945年の敗戦前後にかけて4年連続で1000名を超える死者を出した4大地震(鳥取地震、三河地震、南海地震)

1943年09月10日 直下型地震 M7.2 鳥取地震
1944年12月07日 海溝型地震 M7.9 昭和東南海地震
1945年01月13日 直下型地震 M6.8 三河地震
1946年12月21日 海溝型地震 M8.0 昭和南海地震
447名無しのひみつ:2011/03/23(水) 20:45:41.73 ID:6B0tcraZ
>>446
可能性があるよ。
原爆と地震兵器は同時に開発してるので
448名無しのひみつ:2011/03/23(水) 22:02:45.64 ID:3LibRYn8
>>440
計画的雪崩のようなことができるほど、地殻のことを調べねばならんな。
何年かかってでも。
449名無しのひみつ:2011/03/24(木) 00:38:36.56 ID:DHaToveG
>>447
そういうネタはオルタナで思う存分語ってきてくれ。いちおうココは「科学+」だから・・・
450名無しのひみつ:2011/03/24(木) 01:07:51.23 ID:qYQyXWx8
>440 >448
1000年級がM9だとすると250分の1でもM7.4、
「大地震」クラスだからよっぽど場所を選ばないとな
451名無しのひみつ:2011/03/24(木) 10:41:42.81 ID:sFGeV1xn
富士山が噴火だってさ。
452名無しのひみつ:2011/03/24(木) 10:53:56.45 ID:uvTE4tFn
貞観地震の数十日後に富士山が噴火してるんだったか。
構造的に似てるなら、そりゃありうるわな。
453名無しのひみつ:2011/03/24(木) 10:58:46.05 ID:sFGeV1xn
今年はプリンスルート登たかたのに無理か( ´Д`)
454名無しのひみつ:2011/03/24(木) 11:17:21.70 ID:nt+IP0P4
100年に一度とか1000年に一度とか、雨や雪は降るし寒いし花粉症だし停電するし。
普通は心が折れるな。
455名無しのひみつ:2011/03/24(木) 14:13:10.64 ID:roxdqYh/
>>48
東京湾の狭い入り口見てみろ。
入り口の正面から来ない限り房総半島や
相模当たりで食い止められるから津波はこない。事実津波が来た事が過去にないんだよ。無いとは言い切れないが限りなく来ないに近い。
456名無しのひみつ:2011/03/24(木) 16:58:43.38 ID:kQUxfn5A
東京の場合は上流からの洪水の方が問題だな。
でも、東京から千葉への陸路でのメインルートが、
江戸川河口から10kmも上流であった事には理由が
あるのだろう。
457名無しのひみつ:2011/03/24(木) 17:03:56.20 ID:rC9rqbnh
>>455
波って回折するから安心できんよ。
奥尻だって、島の反対側でも甚大な被害あったし。
458名無しのひみつ:2011/03/24(木) 17:47:17.88 ID:weXREp2r
>>451
富士山「噴火兆候なし」 予知連、箱根山と焼岳も
2011.3.22 20:09
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110322/scn11032220100007-n1.htm

ただちに兆候は認められないってさ
ただちにはw
459名無しのひみつ:2011/03/25(金) 16:38:02.29 ID:F4FeLwyh
中央構造線断層帯が大地震を起こし
同時期に白頭山が巨大噴火を起こし
挙句の果てに東海・東南海・南海連動型超巨大地震を起こす
460名無しのひみつ:2011/03/25(金) 19:11:25.04 ID:cG0VkcuH
日本はめちゃめちゃにホロン部
が抜けてますよ
461名無しのひみつ:2011/03/25(金) 22:42:29.19 ID:UzLdCy5K
シティバンクは機能を沖縄に分散してるんだってな
まさかな
462名無しのひみつ:2011/03/25(金) 22:45:35.13 ID:cG0VkcuH
1000年の一度の津波より中国軍侵攻の方が確率高い気がするが…
463名無しのひみつ:2011/03/25(金) 23:06:00.81 ID:5P9/eRhX
>>7
ヌケ作先生〜!
464名無しのひみつ:2011/03/26(土) 00:43:19.39 ID:bOWVZ+Hj
芦ノ湖でも地震

地震情報 - 2011年3月26日 0時28分 - 日本気象協会 tenki.jp : http://tenki.jp/earthquake/detail-4340.html
35.215N 139.001E - Google マップ : http://maps.google.co.jp/maps?q=35.215N%20139.001E&qscrl=1&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wl
465名無しのひみつ:2011/03/26(土) 03:19:10.67 ID:LASxUdXK
皇族が西日本に移らなけりゃ東京は安全

問題は庶民には知りようが無い事……
466名無しのひみつ:2011/03/26(土) 11:30:44.78 ID:m7lIoqcv
今回の地震は一部の研究者は予言してたんだな。

津波災害は繰り返す

仙台平野の表層堆積物中に厚さ数pの砂層が3層確認され、1番上位は貞観の津波堆積物です。
他のいずれも、同様の起源を有し、津波の堆積物です。放射性炭素を用いて年代を測定したところ、
過去3000年間に3度、津波が溯上したと試算されました。これらのうち先史時代と推定される2つの津波は、
堆積物分布域の広がりから、規模が貞観津波に匹敵すると推察されます。
津波堆積物の周期性と堆積物年代測定結果から、津波による海水の溯上が800年から1100年に1度発生していると
推定されました。貞観津波の襲来から既に1100年余の時が経ており、津波による堆積作用の周期性を考慮するならば、
仙台湾沖で巨大な津波が発生する可能性が懸念されます。

http://web.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi16/mm16-45.html

この成果を防災につなげることができていたなら....

約1000年周期の超東海地震の存在も2007年くらいに明らかになったらしい....

467名無しのひみつ:2011/03/26(土) 12:02:15.87 ID:qeUaBpXi
>>466
千年に一回でも万年に一回でも、発見したら明日起こると思って
備えれ、ということか。まぁ無理だろうな 同様の後悔は今後も
繰り返されるだろう
468名無しのひみつ:2011/03/26(土) 13:58:08.30 ID:3D5/Zxvi
>>467
何億年に1回かは巨大隕石が衝突するかも知れない。
469名無しのひみつ:2011/03/26(土) 23:08:22.87 ID:jkehb6PX
一応、隕石監視はやってるような
470名無しのひみつ:2011/03/26(土) 23:23:00.72 ID:EdGqTD6i
<福島第1原発>東電「貞観地震」の解析生かさず
2009年の国の審議会で指摘受けたが、東電は対策せず。
まあ人災確定だな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000070-mai-soci
471名無しのひみつ:2011/03/27(日) 00:34:55.10 ID:BjMAEO/b
東海連動がきたら被害額200-300兆円近くなるんだろ?
一発で国が破産するわ。人的被害も浜岡もやばいし。
もっと人口分散する為にも官庁政庁をマジ分散させるべき。
移動費用は国債を日銀に買い取らせてやれ。分散しなければ日本は滅びる罠。
472名無しのひみつ:2011/03/27(日) 00:59:32.97 ID:ra7zrFvo
現地で過去に起こったとされる最大級の地震を想定して建設しないの?
想定できたのに「想定できなかった(過去の真実を知りたくなかった)」は罪だよね?
473名無しのひみつ:2011/03/27(日) 01:21:40.24 ID:BjMAEO/b
松島は場所にもよるけど比較的被害少なくてすんだそうな。
松島には独眼竜正宗の墓所があるし
やはり昔の人は知っていたのかもしれんなぁ。三陸でどこが津波来ないのかを。
474名無しのひみつ:2011/03/27(日) 05:36:27.14 ID:ci2Kjmo0
ってことはつぎは富士山か
475名無しのひみつ:2011/03/27(日) 09:50:28.56 ID:tm6gDsg6
>>472
地震の揺れそのものには想定の動作をした、問題は津波。
揺れへの対応に関しては、世界中の原発関係者が安堵したと思うよ。

福島第一の着工は1967年から1973年、
その頃津波については今ほどわかってないだろう。
じゃあわかった時点で対策を追加しなかった理由は?

原発の改変は新設よりもおそらく面倒くさい。
対策するなら効率など自然災害対策以外の面でも優秀な(つまり儲かる)
ものに交代させたかったんだろうな。
476名無しのひみつ:2011/03/27(日) 11:07:54.67 ID:TrvdJpam
>>472
東北電力の女川原発は、それを考慮して主要施設を海抜15Mに建設した結果
今回の超巨大津波の被害を免れたそうだ。
「備えあれば、憂いなし」を地で行ってるいい見本。


原発、明暗分けた津波対策 女川は避難所に
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032422350077-n2.htm
477名無しのひみつ:2011/03/27(日) 16:12:42.65 ID:r4BZDPAw
ここ東電擁護廚で一杯だな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1301034165/

<514 :日出づる処の名無し:2011/03/27(日) 14:16:19.53 ID:kSzkkQSc
<ナンか、世間では
<「1000年に一度の地震に備えなかったのは、見通しが甘かったからだ」
みたいな意見がまかり通るみたいなんだけどさぁ…

仮に、危険性が指摘されたのがここ数年でなく、もう少し前からのものだったとしても、
東電がそれを対策するための経費を必要経費として計上して、料金に反映させようとしたなら、
きっと皆「そんな無駄なことするな!もっと料金下げろ!!」って言ってたと思うんだよね。
大体お上も、そんな料金計画なんて認めないと思うし。

ちょっと意味合いが違うけど、100年に一度の災害に備えたスーパー堤防さえ、
「あれは絶対に必要な事業だ」なんて言った人見たことないんだもの。

今さら外野がガタガタ言うのは後だしじゃんけんも甚だしいと思うし、腹立たしいことこの上ない。
478名無しのひみつ:2011/03/27(日) 16:27:46.44 ID:tm6gDsg6
資源エネルギー庁の原発関連資料とか
なんか電力取引とかそんなのばっかり熱心な感じ
日本全体が経済厨の巣くつみたいな
479名無しのひみつ:2011/03/27(日) 18:19:29.08 ID:1F5NhYA1
>>478
要するにそういうことだよ。アメリカ版yahooニュースのリンクをたどっていったら
APだかロイターだかの記事の中に、官僚と民間企業との癒着の問題が具体的に
解説されていて、"amakudari"って日本語でそのまま書いてあったよ。
480名無しのひみつ:2011/03/27(日) 19:13:43.00 ID:Kro4DnyJ
去年の夏みたいに暑いと死者が何人出るんだろうな。
481名無しのひみつ:2011/03/27(日) 20:05:59.57 ID:tm6gDsg6
かといって、長期バカンスを取るわけにもいかず。
企業は職場ごと避暑地へ移動も考えなければならないかもしれない
482名無しのひみつ:2011/03/27(日) 21:23:07.03 ID:8TcRLRgP
宮城・福島の津波としては1000年に1度の規模ってだけな。
M7.3の神戸震災ですら、神戸の地震としては400年に1度とか。
日本中に原発が20カ所にあれば、単純計算で1000年に1度の災害が50年に1度起こることになる。
483名無しのひみつ:2011/03/27(日) 21:27:04.00 ID:/aDfpNjV
1000年に1度の災害で死者行方不明者約3万人ということは、1年あたりで30人か・・・
うーむ、そう考えてしまうと本気で対策する気にはならんな
484名無しのひみつ:2011/03/27(日) 21:31:19.36 ID:FiTs7r0E
現代日本だから3万で済んだのかもしれん
485名無しのひみつ:2011/03/27(日) 21:39:01.40 ID:fnPeE8gq
人間とは自然の前ではなんと無力なことか
486名無しのひみつ:2011/03/27(日) 21:46:20.55 ID:8TcRLRgP
3万で済むと本気で思ってるとか?
推計すると10万越えるよ。
487名無しのひみつ:2011/03/27(日) 21:50:53.95 ID:Os2/Mc0y
【震災】避難勧告域に残り看護を続ける美人看護婦"被災地のマリア"。10日ぶりに入浴(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/401-500
488名無しのひみつ:2011/03/27(日) 21:52:40.24 ID:quIyc9vZ
>>482
検証は必要かも知れないけれど,そうした計算は必要だね。
おそるべき確率だ。
489名無しのひみつ:2011/03/27(日) 22:13:20.81 ID:jl8rjFMR
>>53
石巻の大きな堤防とテトラポッドは、津波に対してかなり有効に機能したらしい。
http://anond.hatelabo.jp/20110315021127
490名無しのひみつ:2011/03/27(日) 22:16:42.77 ID:/T/l5/jm

さ…貞観地震
491名無しのひみつ:2011/03/27(日) 22:20:52.82 ID:rz9+kdnr
フッジサーン
492名無しのひみつ:2011/03/27(日) 22:29:39.80 ID:7RUCwAHJ
富士山噴火で東京は想定外の消滅!
493名無しのひみつ:2011/03/27(日) 22:41:43.05 ID:/aDfpNjV
河村市長がアップをはじめました
494名無しのひみつ:2011/03/27(日) 23:00:37.78 ID:bFGaVroX
>>486
何を根拠に推計しているのかは知らんが、2万から3万の間だろ
495名無しのひみつ:2011/03/27(日) 23:24:48.97 ID:TrvdJpam
>>482
日本中にある内陸部の断層は、だいたい1000〜10000くらいの間隔で動くんだそうだ。
神戸のやつも2000年に一回動く。隣の有馬ー高槻断層は400年前に動いて京都と大阪が
大被害をうけた。
歴史上で動いたところは、しばらくないだろうけど、記録にない断層はこれから動く可能性が高くなる。
今まで地震なんか無かった所で、突然大地震がおきてもおかしくはない。
断層のあるところ、またその上に原発のある所は、気をつけといたほうがいいかもね。
496名無しのひみつ:2011/03/27(日) 23:55:46.49 ID:3a9TIhO2
石ノ森章太郎記念館は無事だっただろうか?
497 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/28(月) 03:34:29.58 ID:W2wjU7Wt
東海・中南海・南海が連動したらマグニチュードはどれくらい?
498名無しのひみつ:2011/03/28(月) 04:03:58.82 ID:nDUoPAKs
>>495
残ったよ
中はだいぶやられたけど、館長は鋭意復旧作業中
驚くことに、商店街の道沿いにあったキャラクターの立像はどれも無事だった
地元民の希望を支えている
499名無しのひみつ:2011/03/28(月) 05:50:47.57 ID:6Hdi71Bs
>>497
南海は前震からまだ70年かそこらだから
パワーが溜まってないと思う。
東海は150年以上経過してるからでかいかもな。最低でも8.4くらいはあるかもしれん。
ただ、何年か前の伊豆群発でいくらかパワーが開放してるかもとか説が色々あるのでなんとも。
ま、起きてみないとわからんという事だなw
500 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/28(月) 17:25:43.79 ID:W2wjU7Wt
1000年に1度がもうすぐ来るとか言われてたのにねぇ
501名無しのひみつ:2011/03/28(月) 17:28:11.35 ID:QtsjYY6A
>>499
昭和19年、21年の二つの地震は規模が小さく全てのエネルギーが解放されていないんだよ
だから(ry

考えたくないわ
502名無しのひみつ:2011/03/28(月) 20:11:46.77 ID:6Hdi71Bs
もう火山でも地震でも景気よくドドドーンと行っちゃってくれ。
503名無しのひみつ:2011/03/28(月) 21:36:37.87 ID:FB0wLA+g
>>502
楽しそうだね
日本は危険だから半島へ帰ったほうがいいぞ
504名無しのひみつ:2011/03/29(火) 23:24:12.42 ID:6o2lhUCr
しかし激しく長い横揺れだったよな
あの日俺は都内の某所に居たんだけど…
一緒にシャワーを浴びてただけなのに
105pHカップが激しく右へ左へユッサユッサ揺れて
きゃぁ地震とか言われたんだけど、
俺のはカチンコチンで直立不動
世の中の動きを全く知らずに気持ちよ〜く巨爆乳風俗で遊んでた。
505名無しのひみつ:2011/03/30(水) 00:12:20.71 ID:ZvBc3qRO
.         ありがとウラン
.         ごきげんヨウ素
.         お騒がセシウム
.         ごめんな再臨界


.         た〜のし〜い な〜かま〜が


.        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
.        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
.        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
.       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
.       1号機 2号機 3号機 4号機


このスレは 皆様の明日を共に作る 東京電力の提供でした。
506名無しのひみつ:2011/03/30(水) 04:15:29.18 ID:gEIt6rMw
また1000年後にパニックですね。てか、また海岸沿いに家建てる基地害なんなの?
507名無しのひみつ:2011/03/30(水) 04:31:10.25 ID:I5Vbca10
1000年後?
誰が終息したと?
508名無しのひみつ:2011/03/30(水) 07:06:12.68 ID:ILXR+u4F
>>505
ACが謝罪した理由がわかったw
509名無しのひみつ:2011/03/30(水) 18:14:28.44 ID:slpiVSPu
今後、今回の地震・津波がどれだけ「想定外」だったかを強調する論調が
目立つようになってきて、「貞観地震」再来の危険を指摘していた研究も、
発表意図とは逆のものとして扱われていくだろう。
510名無しのひみつ:2011/03/30(水) 21:52:59.43 ID:Y7NW2T9b
>>509
研究者は「いつ起きてもおかしくない」という気持ちで研究結果を広めようとしていたのに
いつの間にか「1000年に一度なんて想定外」っていう言い訳に使われてる
研究者と被災者がかわいそうだ
511名無しのひみつ:2011/03/30(水) 22:42:44.55 ID:aMTpuRKr
原発に関しては貞観地震よりも更に前の
東大寺の大仏金メッキに使われた水銀による汚染が平城京を滅ぼした
という話を連想してしまうのでした
512名無しのひみつ:2011/03/30(水) 22:52:18.28 ID:yBGHcYtb
東京都内だけど、体感的に2分以上揺れ続けてたなあ。
最初はいつものプチ地震かと思ってたら、段階的にどんどん揺れが激しくなって涙目になったわ。
中でも3回くらい、ビルがぶっ潰れそうなものすごい衝撃があったんだけど
あれがアスペリティの破壊に対応してたのかな。
513名無しのひみつ:2011/03/31(木) 13:04:36.02 ID:aWAVcxmu
>>34
3つの地震を合わせたのが9.0

単独だと8.8らしい

ちなみに0.2上がると威力は2倍になる。
514名無しのひみつ:2011/03/31(木) 13:12:13.42 ID:HUWVm6nm
これは富士山の噴火と隕石の落下もあるという事だな
515名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:32:37.42 ID:uCQOlfPd
震災の前の晩、赤いたまが出たんだが、これも震災を予知してたのかな。( ´Д`)
516名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:53:19.89 ID:Hyv5w1pt
>>478
あー、そういうことか
電力会社がいろんな方面から食い物にされてたのかもな
だから腐ってしまってたのか
517名無しのひみつ:2011/03/31(木) 18:03:14.86 ID:b+twJYn3
都心ではビルとビルがぶつかりながら揺れてたらしいね。
タクシーの運転手が言ってた。
518名無しのひみつ:2011/03/31(木) 18:43:38.04 ID:23bE+jfF
マグニチュードの規格が何種類もあって、今回はMwだと9.0だが、Mjmaだと8.4だそうだ。
神戸のだとMw6.9=Mjma7.3、てな具合にわりと規格による数字の差が大きい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89

気象庁は気象庁マグニチュード使うのもうやめるんだろうか?
なんとなく被害が大きい説明のために、数字が大きくなる方を採用しているように見えるが。
519名無しのひみつ:2011/03/31(木) 21:17:23.33 ID:UzPRir2y
地震の揺れ始めから揺れ終わりまでデジカメ動画で全て撮ったけど
10分を軽く超えてた@東京多摩地区
さすが関東平野。

YOU TUBEにアップしたら沢山の人が見に来たと思うが
部屋があまりに恥ずかしい汚れ具合だったのでUPはしない。
520名無しのひみつ:2011/03/31(木) 23:11:11.94 ID:jjP8kOkY
>>518
気象庁マグニチュードだと8.5あたりで頭打ちになってしまうらしい
これを機にモーメントマグニチュードに統一すればいいね
521名無しのひみつ:2011/04/02(土) 02:33:08.43 ID:w56YQeN8
なにも民主党の時じゃなくていいのに・・・
522名無しのひみつ:2011/04/02(土) 02:36:42.99 ID:TGePg+kn
何を言われたって信じてくれへんかっても構わへん


みんなに見て貰って気付いて欲しい、、


お願いします 広げてくれ、、。


MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望

http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1
523名無しのひみつ:2011/04/02(土) 04:22:03.37 ID:ntU+wamL
東大とかの地震研は役立たず。
こいつらに金を使うのをやめちまえ。
524名無しのひみつ:2011/04/02(土) 09:14:41.55 ID:PciOvjf2
>>521
無能な政府だと100年に一度の災害も1000年に一度の被害になる
1000年に一度の災害に無能な政府が対応すると・・・?
だから、こんな被害はあと1万年起きないよw
525名無しのひみつ:2011/04/02(土) 09:24:59.57 ID:dgEQeM5G
http://pana.fam.cx/jlab-pa/ra/s/pa1301703392910.gif

3月11日地震後、大洗沖、巨大渦巻き

japan whirlpool tsunami 11th March 2011
http://www.youtube.com/watch?v=n8WJ5tkghiI

地殻に亀裂が入って、海水が大量に落ち込んでいるのでしょうか?
526名無しのひみつ:2011/04/02(土) 09:33:11.35 ID:jWre3Q91
湾内の干渉波で偶然起きたのだろう。
瀬戸の大渦と似たような感じで。
527ぴょん♂:2011/04/02(土) 09:49:20.63 ID:rAByDam0
>>523
地震研以外の学者らがあいつらのデ〜タ使って解析したりもしてるから
デ〜タ収集だけは予算をだすべき。
528名無しのひみつ:2011/04/02(土) 10:07:34.39 ID:PHiHnOLA
>>522は意味不明の自作ラップミュージック。見にいくのは時間の無駄。
529名無しのひみつ:2011/04/02(土) 11:20:45.70 ID:CNgEZOyZ
4月2日 4時43分 NHK

今回の大津波は、仙台市で、海岸から5キロ以上内陸まで入り込み、
歴史上、東北地方で最大級の津波と言われる平安時代の「貞観津波
(じょうがんつなみ)」と同じ規模の浸水範囲になったとみられる
ことが東北大学の調査で分かりました。

この調査は、津波災害に詳しい東北大学災害制御研究センターの
研究グループが行いました。研究グループは、宮城県の沿岸部で
GPSを使って津波の状況を調査し、その結果、仙台市若林区では
海岸から5キロ以上内陸まで津波が入り込んだことが分かったという
ことです。研究グループによりますと、歴史上、東北地方で最大級の
津波だったと言われる平安時代の「貞観津波」でも、仙台市で5キロ
ほど内陸まで入り込んだことが分かっていて、今回の津波はこのとき
と同じ規模の浸水範囲になったとみられるということです。また、
石巻市では海岸から8キロ、名取市や岩沼市では6キロまで浸水した
ことが確認されたということです。研究グループの越村俊一准教授は
「津波がどこまで浸水したかという情報は、今後の復旧工事や防災対策
、被災者の生活再建にとって最も重要な情報になる。衛星からの調査と
実地調査で正確な浸水の範囲を確定させたい」と話していました。
研究グループは今後、気仙沼市や南三陸町でも調査を行うことにして
います。
530名無しのひみつ:2011/04/02(土) 11:24:19.07 ID:CNgEZOyZ
Mw8.5以上の超巨大地震

869 〜Mw9.0?
887 〜Mw9.0?
900 〜Mw9.2?

1570 Mw8.8
1575 〜Mw9.5?
1604 〜Mw9.0?
17世紀初頭 Mw8.5〜?
531名無しのひみつ:2011/04/02(土) 11:29:57.33 ID:CNgEZOyZ
Mw8.5以上の超巨大地震

1833 Mw8.7〜 sumatra
1837 Mw9.0? chile
1854 〜Mw8.5 nankai,japan
1861 Mw8.5 sumatra
1868 Mw9.0 peru
1877 Mw8.8〜8.9 chile

1906 Mw8.8 colombia

1922 Mw8.5 chile

1938 Mw8.5 banda sea

1950 Mw8.5〜8.6 china
1952 Mw9.0 kamchatka
1957 Mw8.6 aleutian
1960 Mw9.5 chile
1964 Mw9.2 alaska
1965 Mw8.7 aleutian
532名無しのひみつ:2011/04/02(土) 11:32:22.11 ID:CNgEZOyZ
Mw8.5以上の超巨大地震

2004 Mw9.1〜9.2 sumatra
2005 Mw8.6 sumatra
2010 Mw8.7〜8.8 chile
2011 Mw9.0 tohoku-kanto,japan
:
:
:
533名無しのひみつ:2011/04/02(土) 11:35:49.80 ID:xnWdop5j
>>522
内容位書き込まんと誰も見ないし興味を示さないよ。
534名無しのひみつ:2011/04/02(土) 11:39:31.85 ID:ZvCCi5m4




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




535名無しのひみつ:2011/04/02(土) 12:15:08.04 ID:7V3JlobC
毎日毎日コピペしてる人って何なんだろうね
指導者尊師教祖様にいわれてやってるのかね
536名無しのひみつ:2011/04/02(土) 13:07:41.11 ID:noS70h/x
>>525
堤防の内側で渦巻いただけ。
537名無しのひみつ:2011/04/02(土) 14:28:21.87 ID:Pg/a8fny
>>535
部活です
ホロン部の
538名無しのひみつ:2011/04/03(日) 12:24:15.94 ID:Ti8uEHei
東大医学博士「放射線の心配はない、逆に元気になる、いっぱい深呼吸すべき」

福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演
パート1 http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8
パート2 http://www.youtube.com/watch?v=8ONbhHHBlVk
パート3 http://www.youtube.com/watch?v=c1R0D82JHzI
パート4 http://www.youtube.com/watch?v=X6K4M-ytivQ
パート5 http://www.youtube.com/watch?v=28QPwHkjnPo
パート6 http://www.youtube.com/watch?v=24Jq7H9AevA

【まとめ】
・『低線量率放射線』を理解している奴は殆どいない。マスコミは不勉強すぎる。
・世界平均の数十倍〜百倍の高自然放射線地域の住人は癌が少なく健康で長寿。
・福島の魚、野菜、穀物、乳製品、水道水、何の問題もない。というかむしろ高級品質。
・日本人は海産物を食べてヨウ素が足りてるので、放射性ヨウ素を吸い込んでもほとんど吸収されない。
・チェルノブイリ、広島、長崎しかデータがないため基準値はいい加減、科学的根拠は皆無。
・妊婦が低線量率放射線療法を受けると、とっても頭のいい、体格のいい赤ちゃんが産まれる。
・樹齢1200年の芽が出ない桜を宇宙ステーションに持っていってたら放射線のおかげで芽が出た。
・福島原発の敷地内にそのままの服装で入っても問題ない。逆に体の疲れが取れて元気になる。
・震災で体調不良で死ぬ二次災害が少ないのは、放射線のおかげで元気になってるため。
539名無しのひみつ:2011/04/03(日) 23:54:49.27 ID:KC8IYI9h
明治39年に地理学者が書いた「貞観地震」に関する論文

http://wind.ap.teacup.com/chimei/html/nk.pdf
540名無しのひみつ:2011/04/04(月) 14:31:59.85 ID:rwedkmgW
空が光っていたのかもしれん。
541名無しのひみつ:2011/04/04(月) 20:41:19.15 ID:9j5dIVyI
貞観地震のときは夜で発光現象があったんだね
542名無しのひみつ:2011/04/04(月) 21:26:59.62 ID:512ZSPCH
♪光る海〜光る大空〜光る大地〜

前兆現象は誰か見たのかな
いや、チェレンコフ光ではなく
543名無しのひみつ:2011/04/05(火) 17:28:37.30 ID:mE4VMQ/q
1000年に1度の大地震といっても
この程度の被害なんだね
544名無しのひみつ:2011/04/05(火) 23:56:29.15 ID:8KTamRDu
この震災は特に津波の被害が甚大なので

将来的には

 平 成 三 陸 地 震 (津 波)  という通称が定着するだろう。
545名無しのひみつ:2011/04/06(水) 00:57:49.54 ID:DMN7o5Q7
>>542
どうせなら東芝の方がよかったな
原発でゴチャゴチャやってるんだし
546名無しのひみつ:2011/04/07(木) 12:29:35.71 ID:LuiozSak
太平洋は地球の面積のかなりの割合を占める大きな海です。
その海底のどこかで地震が起きると、高い確率で津波が起きます。
だから、日本海の海岸側は津波が来る確率も頻度も非常に高い。

特に、プレート境界に沿って線状に地震のすべりが発生するなら、
それによる波は線に対して直角方向に志向性の高い津波を生じて、
海を長距離伝わっても減衰しにくいのです。非常に高い津波が来る
可能があるのです。

しかも、過去の記録から言っても、10メートル級の津波は
千年に1度などではまったくありません。百年に2,3度
あるいはそれ以上でしょう。
547名無しのひみつ:2011/04/07(木) 13:25:03.61 ID:8VB4FPKr
明治三陸地震は38メートルだし、昭和三陸も20メートルくらいだし、チリは6メートルくらいだし。
100年に四度目の大津波。
548名無しのひみつ:2011/04/07(木) 13:26:14.06 ID:o6AIBr2+
1000年に1度の災害に莫大な資金を投入するより
先人にならい「ここより先、人家を建てるべからず。」って石碑をたてるべきだな。
それだけど、わかる人ならわかるだろう。
549名無しのひみつ:2011/04/07(木) 13:31:36.38 ID:n3G6MVwc
結局の所、同規模のは1000年間来ないかもしれんが
範囲など規模が1000年前のとにてるだけで
大型津波は三陸地震の周期ごとに起こるんだよな。
550名無しのひみつ:2011/04/07(木) 14:07:17.45 ID:4joBPF3r
百年に三回程度の津波もあれば、
今回のように千年に一度レベルのも、
さらに一万年とか十万年に一度というのも
あるだろう。

波高数百mという数億年に一度のレベルもあるかもよ。
551名無しのひみつ:2011/04/07(木) 14:15:12.82 ID:LuiozSak
隕石が落下すると大きさにもよりますが、300メートルとか500
メートル級の津波も起こりえるとされています。
そんなのが来れば、東京も水没してしまいます。
552名無しのひみつ:2011/04/07(木) 14:19:01.08 ID:3sa4ocig
隕石は何でもありだが地震の大きさには限界があるから
津波の高さもどこまでも高いものがあるわけではない
553名無しのひみつ:2011/04/07(木) 15:13:14.07 ID:bAbE47d8
数百メートルの津波が来ても高地の人間は生き残れるだろうが
地殻津波が起きたら人類は絶滅するだろう
554名無しのひみつ:2011/04/07(木) 15:13:27.62 ID:nhbqGrV/
お前らの後出しジャンケンにはホント笑える
555名無しのひみつ:2011/04/07(木) 15:17:55.86 ID:bAbE47d8
・・・などと意味不明の供述をしており、
556名無しのひみつ:2011/04/07(木) 17:29:53.63 ID:PlEJKMaW
>>546
何なのこれ
繋がりがおかしい
557 忍法帖【Lv=1,xxxP】 にょろ〜ん♂:2011/04/07(木) 17:45:50.92 ID:OtypxAtC
>>547
たんに馬鹿なだけにょろん
558名無しのひみつ:2011/04/07(木) 17:47:24.44 ID:AAetKH52
人口地震だろう、どう考えても。
559名無しのひみつ:2011/04/07(木) 20:11:53.07 ID:yUoLmLRX
>>558
貞観地震(869年)も慶長三陸地震(1611年)も明治三陸地震(1896年)も
人口(? 人工な)地震かい?
その兵器はきっとオーパーツだな。
560名無しのひみつ:2011/04/07(木) 22:57:56.34 ID:PwJNr7t/
仙台平野全面的に水浸しになったのはここ3000年で4度目でないの
561名無しのひみつ:2011/04/08(金) 00:30:24.91 ID:8ey/MMEa
今回、地味に被災した千葉県の九十九里浜。古い集落は海岸から
何kmも奥に入ったところにあるんだよね。で、江戸時代になってから
漁具を置く「納屋」があったところに人が住みつき始め「納屋集落」が
形成された、と郷土史で習ったことがある。

海岸沿いに人が住んでいなかったのは、もちろん海風が強すぎるなどの
理由もあっただろうけど、おそらく津波が一番の理由だったのに、
江戸時代になると忘れられたのだろうな。
562名無しのひみつ:2011/04/08(金) 01:27:55.99 ID:x5sBkVI8
kokomade 天災は忘れたころにやって来る 無し
563名無しのひみつ:2011/04/08(金) 01:45:16.78 ID:rR5VDjuj
新格言
天災は忘れてないのにやって来る
564名無しのひみつ:2011/04/08(金) 01:54:50.73 ID:5BJJzjXq
NHKの仙台固定カメラのさっきの地震の映像でピカピカ光ってたけどあれは何?
565名無しのひみつ:2011/04/08(金) 03:20:02.90 ID:8YC0wKT6
>>564
変電所かな。遮断アークだと思う。
566名無しのひみつ:2011/04/08(金) 03:30:32.20 ID:0wHwEUgK
今夜の地震は、東北地方太平洋沖地震の余震でもあり、想定宮城県沖地震でもあるという解釈でいいんだよね?
567名無しのひみつ:2011/04/08(金) 03:53:56.27 ID:0WK2IFXo
やっぱりスーパー堤防は必要なんじゃないかな
100年や1000年に一度の災害なんてもんに
大金出せないとかアホナコトいってた議員さんは現状をどう想ってるのだろうか?
568名無しのひみつ:2011/04/08(金) 04:08:48.43 ID:cqd2nOge
>>566
余震であることは確実だけど、宮城県沖地震と一致するのかは解析待ちでは?
震源地とマグニチュードはそれっぽいんだけどね
569名無しのひみつ:2011/04/08(金) 04:29:19.30 ID:6+tpdyGY
>>564
カメラの方向には大きな変電所があるが
地震による発光現象も考えられるのでは?

10年前に静岡県中部地震が起きているが
あの時も発光現象が見られた
ここに、その2つの動画がある

地震 発光現象 2011年4月7日23時32分
http://www.youtube.com/watch?v=L35Sm5kj2-E&

2001年4月3日深夜(M5.3)の静岡県で起きた地震の際の発光現象の映像
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/nhk1.mpeg
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/jishin-05.htm


静岡地震の「せん光」聞取調査開始
http://mimizun.com/2chlog/disaster/piza.2ch.net/disaster/kako/986/986955615.html

「せん光」深まる謎  4月3日の県中部地震 東海大の研究グループ、静岡で調査
http://www3.shizushin.com/jisin/mihiraki010430.html

>発光現象は、岩石に圧力がかかると電位差が生じて放電するためではないか、とする説が有力。
>前兆としてはM7級以上の地震前が多い。
>阪神・淡路大震災では、地震直前かほぼ同時に
>「青白い光」や「オレンジか赤い光」の目撃例が断層沿いにあり、注目された。
570名無しのひみつ:2011/04/08(金) 04:33:50.12 ID:wnj4VhRh
>>567
1000年に一度で3万人犠牲になるなら、1年あたりでは30人
同じ税金の額で、1年あたり100人の命を救っていけるのなら、そっちに優先して金を出すべきじゃないかね?
だいたい今回の震災の被災地域のほとんどはスーパー堤防があったとしてもほぼ無力だったわけだが
571名無しのひみつ:2011/04/08(金) 04:36:14.19 ID:WOyoGryQ
灯台?
572名無しのひみつ:2011/04/08(金) 10:07:25.67 ID:ChE/u2BW
 次の東海地震は超・東海地震? マスコミは、《段丘》の隆起の凄さを報道してみろ。
★古文書にすら記録が残っていない1000年周期の《超・東海地震》の痕跡
 浜岡原発のすぐそばにある《段丘》(ひな壇上に4段に分かれ大きく隆起した地形)
■静岡県御前崎の浜岡原発そばの地域には、『ひな壇のように4段に分かれた《段丘》と呼ばれる地形がある』。
 現地に行き見ればよくわかるが、浜岡原発の御前崎砂丘から陸側にずっと見ていくと、非常に平らな地形面が続いていて、
それからこんもりとした高まりがあって、ずっとその高まりが直線上に続く。
 独立行政法人・産業技術総合研究所の藤原治・活断層研究センター研究員は、この段丘を調べている。曰く
◆「急に海岸が持ち上がって、もともと海岸であったものが海から陸へ急に持ち上がった。一番可能性が高いのは大きく隆起する地震(超・東海地震)が起こったと考えられる。
 私達の知っている東海地震と呼ばれる地震では、このような大きな隆起(3〜6m)は残らない。
(※東海地震の想定である1854年の安政東海地震M8.4や、1707年の宝永地震M8.6(1ヵ月半後に富士山噴火)では1mの隆起)
 『そういう地震とは違うタイプの大きな隆起が起きている、と考えられる』。
 『我々が知らない歴史上は残っていない、大きな隆起を伴う地震が、1000年あるいは1500年かもしれないがそういう間隔で繰り返し起きている』」
 産総研の研究結果が学会で発表されたのは、老朽化した浜岡原発1・2号機の運転差止の地裁が結審した後。
 『4つの段丘は、過去5000年間の4回の地殻変動で形成された』ことがわかった。
 産総研は今後、「海岸線が最後に隆起したのがいつなのか」調査予定。隆起のメカニズム、揺れの強さ、地震の規模の分析はこれから。
 実は過去の地震研究は、科学的ではなく『古文書などの歴史記録を中心』にしてきた(東海地震の想定範囲は、1854年の安政東海地震M8.4が元)。
 科学的に地質学の観点から、新たな東海地震の姿・「超」東海地震を浮かび上がらせる。

【社会】東海地震、5000年に4回「超巨大型」−次の地震が想定を大幅に上回る被害出す危険性も…産総研の調査 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192720360/
573名無しのひみつ:2011/04/08(金) 11:45:06.24 ID:PFobBJ9+
>>568
結局、別物だったらしい。
震源地とマグニチュードが似ているだけで
発震機構は違うとか
574名無しのひみつ:2011/04/08(金) 12:46:00.05 ID:0wHwEUgK
>>573
ということは、宮城県沖地震はこれとは別枠で起きるかもってことか…
575名無しのひみつ:2011/04/08(金) 13:47:27.43 ID:b7HZpehI
>>567
堤防を作るよりも、街を移動させる方が楽じゃないのかな
臨海でなければならない施設は、津波を真っ向から防ぐのではなく
受け流すようにするのが現実的ではないか
576名無しのひみつ:2011/04/08(金) 14:39:45.42 ID:fBKq3Yc7
首都直下ってどこ震源でくるんだマジで?
海溝型なのか大陸プレート内なのか海洋プレート内なのか?
577名無しのひみつ:2011/04/08(金) 15:03:00.61 ID:3Zv2ee7M
地震みたいな自然現象にパターンなんてあるわけないだろ
過去の統計なんてあてになるかよ
578 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/08(金) 15:04:34.86 ID:8gT5HpR0
>>576
中央防災会議の「首都直下地震対策」ドゾー
中身がPDFだらけなんだが我慢してくれ。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/syuto_top.html
579名無しのひみつ:2011/04/08(金) 15:18:58.31 ID:KAPMYxa9
>>577
プレートの動きはほぼ一定なんだから周期性あるにきまってんだろ
ただ誤差範囲が数十年に渡るから、寿命がたかだか数十年の人間にゃ
対応が難しいってだけだ。生きてる間に来ないかもしれない災害に
本気で対策なんかしないからな。
580名無しのひみつ:2011/04/08(金) 15:38:54.80 ID:YalyoL16
こういう海山がプレートの下で引っかかるとエネルギーをためるんじゃないか?

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.594786,142.503662&spn=4.376932,7.514648&t=h&z=7&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,1
581名無しのひみつ:2011/04/08(金) 21:10:33.24 ID:f7JJQQ7r
>>569
NHKのニュースで変電所と断定してた
582名無しのひみつ:2011/04/08(金) 23:10:48.95 ID:/eG4Nirn
>>573
昨夜の地震は、想定宮城県沖地震と震源域がほぼ一致してたが、
地震のメカニズムは沈み行く太平洋プレートが一部割れたものだとか。
2層DVDのように地震エネルギーを蓄えてたらしいw

想定宮城県沖地震は近いうちに別個で必ず起きます
583名無しのひみつ:2011/04/09(土) 03:12:29.90 ID:lzS6Ek6s
>>580
その通り海山がプレートに引っかかってしまうのがアスペリティの主な原因

宮城沖って11日のM9で一緒に動いたんじゃないの?
584名無しのひみつ:2011/04/09(土) 10:28:49.51 ID:geSKwdmF
最終的には動物の本能、感、の方があてになる。
585名無しのひみつ:2011/04/09(土) 10:33:02.53 ID:9i4JRVri
惑星が直列することで地球にはいつもと違う力、非常に微弱だそうだが「力」がかかるそうだ。
オイラの妄想では例えば油圧機器が弱い力で大きな出力を得ているようにこの力が地殻全体では
大きな力となって作用し合い歪の堆積している所のバランスを突き崩すように働いているジャネの
かと。だから2012年前後には世界中で地殻変動が頻発するだろうと、富士山も浅間山も
逝っちゃうかも試練と。だからこの妄想により新車を買うのはやめとこうと決めている。
586名無しのひみつ:2011/04/09(土) 20:54:53.50 ID:LzmgwCoa
確率で考えたら、今日震度9の地震が起きる確率もすごく低いが0ではない。
だからまれにしか起きない大災害に備えることは無意味ではない
587名無しのひみつ:2011/04/09(土) 22:08:09.93 ID:4/FNxIMb
立ってられないほどの揺れでも、物が落ちたり建物が壊れたりしなければ、どうってことない。
地震の弱点はそこだな。
588名無しのひみつ:2011/04/09(土) 22:11:10.51 ID:bcv/oGgB
M9の確率はゼロではないけど、震度9(日本国気象庁)の可能性はゼロ。
589名無しのひみつ:2011/04/10(日) 08:42:15.23 ID:VilK4/Eo
1微震2軽震3弱震4中震5強震6烈震7激震
590名無しのひみつ:2011/04/10(日) 12:28:02.63 ID:q0KAjKlY
※3万人の日本人が人工地震で殺された証拠↓※
人工地震が100%存在してる証拠↓ソースは読売新聞↓

読売新聞1975年6月18日 朝刊4面より 「“気象兵器”で米ソ交渉 開発禁止話し合う」
http://blog-imgs-42.fc2.com/d/a/i/daidaikonn/2011040609461397d.jpg

読売新聞 昭和32年9月7日土曜日 「原爆で人工地震ネバダで実験」
http://blog-imgs-42.fc2.com/d/a/i/daidaikonn/20110406094217275.jpg

★今回の地震が人工地震であるという証拠↓CIAと国際金融資本が暗躍してる。

北海道襟裳BHNモニターが3.11に記録した地震波形
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1301903273127.jpg

核実験で起こる地震と自然の地震を比べてみる。
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1301903281673.gif

イスラエノレ ペンタコ”ンと共同で地震と津波の実験
www.israelnationalnews.com/News/News.aspx/133083
世界最大の企業べクテルについて
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=247224
「ちきゅう」現在位置↓
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/CHIKYU/status.html

岩手の建設会社「東日本ハウス(株)」の株価変動。
地震の前から不自然に上がってる。東日本ハウスが買収したミサワの会長に竹中平蔵の弟が就任。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1873.Q&ct=z&t=1m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v
他関連株も地震前に不自然な上昇を見せている。

もう明らかです。3万人の日本人は国際金融資本に殺されたんですよ。
591名無しのひみつ:2011/04/10(日) 13:32:14.78 ID:4mcI1O8R
【話題】日本で大地震が起こる予兆か!4日夜、茨城の海岸でクジラ52頭発見→NZ地震の2日前にクジラが107頭発見されていた!
1 :影の軍団ρ ★ :2011/03/07(月) 13:41:02.07 ID:???0 (1 回発言)
4日夜、茨城県鹿嶋市の下津海岸にクジラ52頭が打ち上げられていたのが発見された。
5日朝から地元住民や同市職員らが救出活動にあたったが、既に半数以上が死んでいた。

そしてニュージーランドを襲った大地震の2日前に(2月20日)にも、ニュージーランドの
スチュワート島という小さな島にクジラが107頭、打ち上げられていたことがわかった。

自然動物は地震に敏感であるという説もある。日本は言わずと知れた地震大国。
ニュージーランドを地震が襲った2日前に、海岸にたくさんのクジラが座礁していて、
4日夜に鹿島市の海岸に52頭ものクジラが座礁していた。単なる偶然の一致ならいいのだが、ちょっと怖い。

地震予知の動物といえばナマズが有名だ。地震が発生する直前になるとナマズは暴れだすのだという。
正直、科学的根拠のない統計学なのでなんとも言えないが、実際にそういう例があるのは確かだ。

そう考えると、クジラが海岸に大量に打ち上げられたというのも、
近く日本に大きな地震が発生する予兆なのではと思えてくる。

だが、特別恐れることはない。クジラがどうなろうと、普段から地震のような災害に備えて、
準備とシミュレーションをしておけばいいのだ。大地震が起きたらどの道を通って自宅に帰るとか、
懐中電灯や保存食の入った災害用袋を用意しておくこと。家具を固定すること。

こういった前もっての準備によって安全は確保できる。きっと、普段からそういう準備をしていない人と、している人では
生存率が大きく変わる。最初にも言った通り、日本は地震大国。いつどこで大地震が起きるかはわからない。
だからこそ、普段からの心がけが大切なのではないだろうか。
http://popup777.net/archives/17402/
592名無しのひみつ:2011/04/12(火) 10:10:02.04 ID:5XZehMjk
貞観地震の時は余震っていつ頃まで続いたか記録文献とかは残ってないの?
593名無しのひみつ:2011/04/12(火) 16:58:49.25 ID:nWdEh+/c
記録で明らかな貞観地震の後のM7以上の地震は元慶2年(878)相模・武蔵地震(M7.4)ぐらいで、
貞観地震から9年経っているので余震と言ってよいかどうかは疑問。
http://ci.nii.ac.jp/els/110003032152.pdf?id=ART0003493350&type=pdf&lang=en&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1302580088&cp=

ただ、貞観11年地震の2年後、貞観13年(871)に鳥海山が噴火して、溶岩流を脱糞しているのがきがかり。

もっと心配なのが貞観地震の18年後の仁和3年(887)に仁和地震が起きていて、M9クラスの東海・東南海の連動型巨大地震だった。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jepsjmo/cd-rom/2000cd-rom/pdf/sl/sl-017.pdf
594名無しのひみつ:2011/04/12(火) 17:31:30.48 ID:8lMj/WGs
>>550
10万年に1度の地震が明日にも起きる可能性もあるって事だな。
595名無しのひみつ:2011/04/12(火) 17:40:38.73 ID:FCzyJIco
>>592
その当時は人口が非常に少なかっただろう。
だって今回並みの地震と津波で死者がたった1000人って…
だからM7程度の余震では誰も騒がなくて記録にも残らなかった。
今みたくツイッターだの2ちゃんだのもなかったしなw

>>594
明日がその10万年目という事もありますから…
596名無しのひみつ:2011/04/12(火) 18:55:38.79 ID:ATjyzoUG
>>593
明治三陸地震のあと、27年後に関東大震災の順番と大体一致してるなそれ
関東、東海エリアの若い奴はほぼ食らう可能性があるなこりゃ
597名無しのひみつ:2011/04/13(水) 00:46:03.84 ID:iFDpKUhv
       ありがとウラン〜♪ ごきげんヨウ素〜♪
       お騒がセシウム〜♪ ごめんな再臨界〜♪

       た〜のし〜い な〜かま〜が

        \  ポポポポーン! /
. .     /|    /|    /|     /|
.      |/__ |/__ |/__  |/__
.      ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│..ヽ| l l│
.       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
.       1号機 2号機 3号機 4号機

あいさつするたび友達ふえるね

       オハヨ
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
  富士山


富士山がアップを始めたようです。
598名無しのひみつ:2011/04/13(水) 00:47:06.29 ID:ocK0dTVL
>>597
死ね
お前だけが死ね
何が面白いんじゃ
599名無しのひみつ:2011/04/13(水) 01:02:09.75 ID:ZP93pi4g
>>592
規模が小さくてもいいのであれば
1891年の濃尾地震や1945年の三河地震の余震はまだ起きてるそうだ。
ま、すこしずつずれて起きるのなら、
ずれが止まるまでは終わりは無いとしてもいいのかもね。
600名無しのひみつ:2011/04/13(水) 01:10:53.61 ID:XyQLb8pQ
>>597
> 富士山がアップを始めたようです。

富士山はマジ勘弁してくれ。
富士山が本気で噴火したら文字通り東京圏は壊滅だぞ。
東京圏にとっては浜岡原発がチェルノブイリみたいに爆発するのと同じぐらい悲惨なことになる。
601名無しのひみつ:2011/04/13(水) 01:23:55.85 ID:g63x13We
1000年前でも大地震、多発余震、富士山噴火の3連コンボに耐えた。
噴火までの数年間で最新技術を駆使して対策を練れば平気じゃね?
602名無しのひみつ:2011/04/13(水) 01:54:48.89 ID:XyQLb8pQ
>>601
> 1000年前でも大地震、多発余震、富士山噴火の3連コンボに耐えた。
> 噴火までの数年間で最新技術を駆使して対策を練れば平気じゃね?

電気をショートさせる性質を持つ火山灰が堆積するのは防ぎようがないが、電気系統や電流を用いた通信系統が全部やられる。
東京で使ってる電線を地中化するだけでも数年なんかじゃ到底不可能。
さらに火山灰がつもった状況で雨が降れば即席コンクリートになるから道路も鉄道もボロボロになって使い物にならなくなる。
当然ながら水道の水など飲めない。
つまり東京圏の鉄道・道路・電気・水道が全てストップして数週間でなど復旧不可能なほどに破壊されるということだ。
富士山噴火で即死する人間は東京では殆どいないだろうが、餓死が続出して文字通りの大パニックになる。
恐らく物資の奪い合いで殺し合いが続発するだろうよ。

道路も鉄道も使えない以上、輸送手段は空と海しかないが、海は港から内陸部への輸送手段がない。
空にしても、1000万都民(それに横浜や川崎などの数百万の人口も含め)を支えるに必要な物資をヘリで空輸など不可能だからな。
しかも噴火は最低でも1ヶ月とか一定期間続くだろうから、その期間はヘリすら危険過ぎて飛ばせられないから
都内に物資を輸送する手段はゼロ。

1000年前は文明化してなかったから耐えられたのさ。人が歩ける範囲で暮らしていたからな。
それに下の人間がいくら死のうが当時の支配層にとっては大した問題じゃなかったし
そういう膨大な人数の下の人間を奴隷のようにこきつかって(最後は殆どが死んだだろうよ)
支配層が最低限暮らせる環境を維持すれば良かったのさ。
603名無しのひみつ:2011/04/13(水) 02:03:11.50 ID:0Q/KzR26
支配層が良ければいい
は現代でも同じ

偽善官僚腐敗社会である
604名無しのひみつ:2011/04/13(水) 02:50:53.28 ID:uAq2rwUX
今回の大地震だって去年から海底が変動してるのが観測されてたってゆうじゃん
そして24mも移動した
これも情報隠蔽してたことになるだろ
605名無しのひみつ:2011/04/13(水) 03:19:36.25 ID:89FZ/eM+
1000年は一瞬の光の矢
606名無しのひみつ:2011/04/13(水) 05:53:11.79 ID:fPq0/BrH
>>602
日常的に火山灰が降ってる鹿児島は、特に困ってないぞ
607名無しのひみつ:2011/04/13(水) 06:54:22.34 ID:GbSNKNG1
貞観11年(869)「貞観地震」の前に、貞観5年(863年)の「越中・越後地震」(M7以上)というのが起きている。
−この間6年。
「中越地震」(2006)「中越沖地震」(2007)の後で起きた今回の大地震 −この間5年。
発生位置と規模のパターンがまったく一緒なのは気にし過ぎだろうか。
608名無しのひみつ:2011/04/13(水) 08:22:57.75 ID:OWt+rClT
1000年前の関東平野は未開の原野だろ。縄文時代〜古墳時代はそれなり
に栄えていたようだが・・・・そして、約800年前には鎌倉時代が始まっている。
やはり、貞観地震から300年弱、関東は廃れていたということか・・・・
609名無しのひみつ:2011/04/13(水) 08:36:10.81 ID:iLnW+Zes
>>607

10年ごぐらいに、神奈川あたりでm7クラスの地震ってこと?

(貞観地震から9年目、元慶2年(878)「相模・武蔵地震」)
610名無しのひみつ:2011/04/13(水) 12:56:04.01 ID:ZP93pi4g
>>609
それは過去のデータってだけだな。パターン性もない。
地震分野は未だに時期の特定はできない。
偉い人でもそろそろ起きるとかあいまいな表現でしか語れないしね。
611名無しのひみつ:2011/04/13(水) 13:57:10.64 ID:9EzUJxK8
過去のデータも沢山のデータがなければ役に立たないよ。
1000年に1回ってのも前回が1000年位前ってだけだから。
もしかしたら次は1万年後かも知れないし、これから毎年起きるかも知れないでしょ。
612名無しのひみつ:2011/04/13(水) 14:12:00.63 ID:GUTYSI3K
関東・東海・富士山の異変もあるってことだろうか
地震を地球さんの癖だとみたてれば必ず起こりそうな気がする
613名無しのひみつ:2011/04/13(水) 14:36:21.69 ID:kZMYGaku
毎年だと、蓄積エネルギーの見積もりを3桁間違えてることになるだろう。
さすがにそこまではないんじゃないか
一桁なら余裕で間違い得ると思うが
614名無しのひみつ:2011/04/13(水) 20:12:03.33 ID:0X8IHJIX
山陰沖でもM8級の地震起こす
断層とか潜んでいるんだろな。

千年に一度くらい活動する。
615名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:20:26.01 ID:JRPyGVfi
>>606
富士山が本気で噴火すれば桜島の噴火とは桁違いの規模になるんだがな。
東京区部ほど離れていてさえ一気に数十センチの火山灰が降り注ぐと予想されている。
富士山と桜島とでは火山の規模として別格だよ。
616名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:28:54.35 ID:H1S4QY++
万寿3年(旧暦)3月23日(1026年6月16日)
通称「万寿津波」
現在の島根県益田市沖で地震発生、津波が押し寄せたという伝説

近年の調査で約千年前の津波痕跡が見つかり、ほぼ事実と判明
概要は
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003035408

各地で地震学者が地道に調査してるんだな
対策に活かされなければならない
617名無しのひみつ:2011/04/13(水) 23:38:38.38 ID:NaSMYbsq
>>616
本気だとかそういう以前に、日常的に何センチも積もってるんだけど通信系統がやられたりしてないんだが
それに宝永の大噴火でも江戸市中で数センチ多く見積もっても十センチ位だぜ。しかも全噴火期間で

一気に数十センチってどこの予測よ? 地質時代の最大規模か?
618名無しのひみつ:2011/04/13(水) 23:39:24.83 ID:NaSMYbsq
アンカ間違えた・・・    >>617は >>615
619名無しのひみつ:2011/04/14(木) 00:45:09.56 ID:LK6xCPLB
いわき市で4月11日の余震を起こした正断層が地表に露出したが
ぜひトレンチ調査をやってほしいものだ
620名無しのひみつ:2011/04/14(木) 01:09:42.75 ID:11j7tSy/
ガリレイの相対性原理に替わる原理が400年ぶりに
発見された。その名も支配の原理である。
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
621名無しのひみつ:2011/04/14(木) 01:29:36.94 ID:8FMPT5Xb
最近地球は活発だなー。こうゆうものの繰り返しで世界はできたんだよな。

人類絶滅も地球の気分次第って感じだな。
622名無しのひみつ:2011/04/14(木) 09:01:55.86 ID:/uC23gFa
見せてもらおうじゃないか、富士山の本気とやらを
623名無しのひみつ:2011/04/14(木) 11:43:52.60 ID:yHZQuNcY
太平洋側だけでなく、日本海側にも千年に一回レベルの大地震あるんだな。

東北、北陸にはあったが山陰にもあったか。九州北部にもあるし、

もう日本列島には安全な場所ないね。

半島にでも逃げるとするか。
624名無しのひみつ:2011/04/14(木) 12:13:40.22 ID:qd8BICVR
とりあえず貞観地震が再来したってことは、天変地異のコンボがこれから続く可能性があるってことか。。
625名無しのひみつ:2011/04/14(木) 12:18:54.13 ID:qd8BICVR
でも千年に一度って地球の規模からしたら一瞬の間隔だよな。
俺らで言う貧乏ゆすりの間隔みたいなもんか。
626名無しのひみつ:2011/04/14(木) 12:55:32.89 ID:ROeq80RH
627名無しのひみつ:2011/04/14(木) 15:52:08.95 ID:yFcKGhnn
震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) : http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00112.htm

 東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。

 日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。

 M9・0の東日本大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、
東日本全体で地震が誘発されている。

 京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張られる力が強
くなっていることを突き止めた。明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。「今、昭和三陸規
模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。

(2011年4月14日03時15分 読売新聞)

628名無しのひみつ:2011/04/14(木) 16:47:46.58 ID:LkINsdao
>>622
お前死ね
629名無しのひみつ:2011/04/14(木) 16:58:29.08 ID:LK6xCPLB
>>627
特大のアウターライズ地震来るのか…。
本震と同日にも、同じタイプと思われる地震が三陸沖で発生していた気がするが
630名無しのひみつ:2011/04/14(木) 17:09:50.13 ID:+LMl9kst
東北大調査によると貞観よりも遡上したぞ
防潮堤も建物もあって古代よりも上ってるって凄い
631名無しのひみつ:2011/04/14(木) 21:26:19.49 ID:q/HNTM3M
>>630

貞観地震の時の津波の正確な範囲ってまだきっちり線引きできていないんじゃなかったっけ。
3・4年前にようやく土層調査でピンポイント的に津波による堆積物が確認されて「貞観津波」が再認識されたはず。
単純に今回の津波の到達範囲が貞観を超えたと言ってしまうのは早計。
だって、現地の発掘調査による広範囲の検証はまだやられていない。
それを強調して騒いでいる輩は今回の震災が『想定外だった』という主張を合理化したいか、それに加担する奴ら。
632名無しのひみつ:2011/04/14(木) 23:25:38.06 ID:p9LEgJBf
明治三陸津波で打ち上げられた津波石「本当だった」
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110413t33040.htm
633名無しのひみつ:2011/04/15(金) 00:41:11.10 ID:22xE9V2z
有史で観測された最大被害のさらに2割増以上なら想定外と言い訳しても許される
634名無しのひみつ:2011/04/15(金) 11:32:24.32 ID:atob5fZU
 火山の本気をナメてはいけないコピペ。
雲仙普賢岳はあれほどの被害ではあったが、火砕流の規模としては極小だった。
現代文明は、未だにテラトン級の破局噴火を経験したことはない。


例として阿蘇山の前回(8万7千年前)噴火を今の日本で理解 | .ヽ
(世界的にはトバ・カタストロフ等これを超える噴火もあった) ノ  \    _
                                   |ヽ_/    \_//
・■は時速百キロ以上、数百度の火砕サージで即死 √_  ._     __.(
(火砕流は余裕で海を越える。火砕流本体が到達   ) (.ヽ´\  ./  
 した地域は最大で数百mの火山灰に埋没・消滅)  ⌒_   .\/
                                .ノし~|
・□は最大で数メートルの火山灰に埋もれ      |   |
 暗黒の世界。建物崩落・都市機能壊滅。      <   ヽ
雨が降るたび想像を絶する大泥流で都市を消し去る    |
有毒火山ガスの殺戮もあるはずだが未知数     /    /
                               □  _(
・北海道や朝鮮半島・中国ロシアでも数十cm  □□□
・気温数℃低下して地球的超大飢饉 □   □□□□
・噴火に伴う大地震・大津波      □□□□□□□
                     □□□□□□□□
             _.■□□□  □□□□('A`)□
       /|   _■■■■□□□□□□□□ .□
       |/ ■■■■■ヽ- □ □□ □    
       ヽノ~~~\■■■□□ □□
      ../´・ω・` \ ハーイ!
        ■■■  
         ■■

高橋教授「破局噴火」によると初期被害だけで死者10000000人以上。(その後の窒息死・中毒死・餓死被害は未知数)
九州には姶良や加久藤など同レベルの怪物がゴロゴロ。カルデラ噴火は俺らの常識を超えてる。
発生頻度は一万年に一度程度とはいえ、破局噴火のリスクは見直されるべき。
635名無しのひみつ:2011/04/16(土) 02:07:28.51 ID:6F1Uvmlc
>>54
スーパー堤防って高さじゃなくて幅じゃね?

>>81
京都で記録・編纂された六国史ってやーつ
636名無しのひみつ:2011/04/16(土) 03:18:49.00 ID:E5tEGcEJ
>>615
確かに今の噴火は大したことがないけど桜島が本気で爆発すると南九州は壊滅するぞ
アレの本体は姶良カルデラっていう鹿児島湾奥全体を占める巨大火山だからな

あと富士山はまだ本気を出した(山が吹っ飛ぶような巨大噴火をした)ことはない
だからこそあれだけ綺麗な形を保っていられるといえる
箱根山なら横浜まで火砕流を流したことがあるが
637名無しのひみつ:2011/04/16(土) 18:59:29.31 ID:enI6iXEV
もし今回の地震が時間差連動でなく一度に断層がいっていたら
M9.4だったそうです。そうだったら
生存者はもっと減ったかも。あれでも神がくれた精一杯の
チャンスかね。
638名無しのひみつ:2011/04/16(土) 20:19:34.26 ID:g5p9sl36
>>634
こんなのは対策の打ちようがないので諦めるしかないと思うが。
639 【東電 78.8 %】 :2011/04/16(土) 22:27:57.69 ID:VnVbeoGr
502 :M7.74(愛知県) :2011/03/01(火) 21:10:39.12 ID:Z86VUTdZ (1 回発言)
なんか来たな
株やってるやつはヘッジしとけよ。

503 :M7.74(某所)(三重県) :2011/03/01(火) 22:30:27.19 ID:nPSUfPWi (2 回発言)
新潟中越沖に似てなくもない…

504 :M7.74(神奈川県) :2011/03/01(火) 22:56:28.11 ID:juxHpHyi (1 回発言)
うわ、ほんとだ。でけー波

505 :M7.74(千葉県) :2011/03/01(火) 23:21:07.59 ID:np7QDXTf (1 回発言)
なんぞこれ?

510 :M7.74(dion軍) :2011/03/02(水) 01:23:18.91 ID:3NG+Nk9n (1 回発言)
大きな乱れ

512 :M7.74(豪) :2011/03/02(水) 08:14:53.52 ID:uqtSzoaS (1 回発言)
2011年3月2日 HAARPがすごいことになっているっ!

515 :M7.74(catv?) :2011/03/02(水) 11:14:47.90 ID:vX+Wwhv4 (1 回発言)
これは来るな
今度はどこだろう

520 :M7.74(茨城県) :2011/03/02(水) 19:25:22.77 ID:Ie6H0CI7 (1 回発言)
HAARPの乱れ具合凄いね〜

526 :M7.74(三重県) :2011/03/03(木) 13:37:05.46 ID:TRFfEAzI (1 回発言)
なかなか安定しませんね。
どうしたもんか…
640名無しのひみつ:2011/04/17(日) 01:38:17.99 ID:mYt2iErX
>>638
地価都市を建設しておくとか、やれることはある。
641名無しのひみつ:2011/04/17(日) 04:06:36.69 ID:iO/XyguV
311大地震でわかったように、人類は明日滅亡するかもしれない
今のうちに移住可能な惑星を探し、移住を推奨するしかない
前段階として宇宙コロニーでも可
642名無しのひみつ:2011/04/17(日) 04:34:11.01 ID:ztrJVZzh
姶良カルデラは水中からの噴火による大規模水蒸気爆発も怖い
でもやっぱり阿蘇山も怖い
643名無しのひみつ:2011/04/17(日) 04:54:01.81 ID:L5sDbHtk
さらに大きい地震が起きたら1万年に一度とか言う気か?
いい加減地震予知など無意味だと認めろ
”周期”ってのは幾十のループがあって言える言葉。
二度で周期とは笑わせるな!
644名無しのひみつ:2011/04/17(日) 05:20:26.76 ID:HH/+Yolk
昨日テレビを見てたら明治や昭和にも地震による大津波で海岸の部落が壊滅的な被害を受けていたそうね
その時に高い所に全戸移転していた村は死者を出さず無かったが移転しなかった所は今回も流されてた
その当時のトップの違いによるのかどうか分からないがこの違いは大きい
645名無しのひみつ:2011/04/17(日) 08:51:14.19 ID:6QP1mIiH
>641
どうせごく一部の権力者とかお金持ちしか移住できないんだろ
さらにそういう連中に限って資源の配分とかで内戦起こして自滅必至
やるだけ無駄だから素直に滅びろw
646名無しのひみつ:2011/04/17(日) 09:04:08.29 ID:VAsH3Hab
>>645
金持ちは自滅しないだろ。
自滅するのはお前みたいな嫉妬まるだしの底辺だ。
647名無しのひみつ:2011/04/17(日) 09:16:04.62 ID:v4/ozhqX
1001年2度
648名無しのひみつ:2011/04/17(日) 10:19:08.28 ID:cef4K8i3
>>646
俺も底辺だが、そう思う。
649名無しのひみつ:2011/04/17(日) 11:55:02.76 ID:Qvsltlbz
>>644
前例に学べた地区とそうでない地区があったということだよね。
今回も、よりによって津波被害を受けた場所に仮設住宅建てようとしたところがあったらしいw
復興復興と言われてるけど、街を震災前と同じ状態に戻すのはナンセンスだと思う。
現在、昭和三陸地震のような震源域東側でのM8クラス発生のリスクが高まっているらしいけど
発生したら確実に大津波が来る。
今後も絶対に大津波は来るという前提での都市計画をお願いしたい
650 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2011/04/17(日) 12:14:01.41 ID:2pbQnAKi



----------------------------------------------------------


原子力安全研究協会が お気楽 宴会 ♪ ※証拠画像付き [4月1日]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2440


----------------------------------------------------------------


「会場内のあちらこちらで笑い声が上がっていました。

理事らもリラックスした様子でしたね」



クイッと酒を飲む職員。

この日、協会は政府より公益財団法人に認定された



------------------------------------------------------------------



651名無しのひみつ:2011/04/17(日) 12:20:03.21 ID:AR/0ppLf
1000年に一度ならしょうがないじゃなイカ
652名無しのひみつ:2011/04/17(日) 12:24:39.94 ID:jdIujmFF
1000年に一度で三陸は、あるいはしょうがないかもしれないが、福島原発はしょうがある。(へんな日本語だが)
653名無しのひみつ:2011/04/17(日) 13:43:14.23 ID:OIs5Tckb
来月くらいに1万年に1回の大地震が!
654名無しのひみつ:2011/04/17(日) 13:48:41.52 ID:vH18eFga
1000年に1度の伝説はバーゲンセールになる法則があるから今後はM9以上が多発する可能性がある。
655名無しのひみつ:2011/04/17(日) 14:43:14.71 ID:cNRHXw8T
まだ10km付近で地震おきてるのか
656にょろ〜ん♂:2011/04/17(日) 14:56:54.43 ID:Rpxy4utC
これって、マジなの?

784 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:22:26.49 ID:4d0FO+7M0
    これかなりやばいよ。

    京都大学藤井聡教授 (4月7日朝日ニュースター「ニュースの深層」にて)

    「三陸沖では過去二千年に4回大きな地震が起こっている。一番有名なのは
    貞観地震だが、4回ともその10年以内に東京で直下型の大地震が起こって
    いる。また4回のうち3回は西日本にも大地震が起こっている。今回の地震
    は他人事ではない。」
657名無しのひみつ:2011/04/17(日) 15:01:23.32 ID:LSLL64Mq
食用塩の備蓄が無いから、今からでも外国から食塩を輸入するか、
放射能除去を行うやり方で九州あたりの海水から製塩すべきだろうね。
658名無しのひみつ:2011/04/17(日) 15:33:45.61 ID:cNRHXw8T
>>656
ホ・ン・ト
659名無しのひみつ:2011/04/17(日) 16:41:18.09 ID:4eRk9Qvr
20年以内にまた津波が来るよ

その時に世界中で笑われないように高い所にすむように
660名無しのひみつ:2011/04/17(日) 16:41:32.78 ID:4GUpztqE
東京の活断層で有名なのは都下を縦断する立川断層だが
むしろ立川しか調べられてないから有名なんで
住宅地の23区も泥底の東京湾も断層ありと推定されるも未調査なのさ
どこが動くかわかんないのさ
661名無しのひみつ:2011/04/17(日) 16:42:39.92 ID:4GUpztqE
なんせ宅地開発するときに断層なんて見つかっちゃったら困るから
調査したがらないの。ははははは
662名無しのひみつ:2011/04/17(日) 16:43:51.53 ID:OIs5Tckb
>>656
関東なんてあと30年間の間に大地震が70%の確率で発生するんだろw
もう確定だよw
663 【東電 73.4 %】 :2011/04/17(日) 18:49:02.84 ID:E9gidvx1
世界遺産登録★南三陸町役場防災対策庁舎
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ruins/1302983626/
664名無しのひみつ:2011/04/17(日) 20:01:21.10 ID:z+lJfg32
40才になる俺が物心ついて以来、名前が付くような地震が起きてないのは関東と東海地方くらい。
665名無しのひみつ:2011/04/17(日) 20:19:16.98 ID:Trh80vxj
>>664
千葉県東方沖地震無視すか。
伊豆大島近海地震無視すか。
他伊豆シリーズ無視すか。
静岡沖地震無視すか。



666名無しのひみつ:2011/04/17(日) 20:59:09.73 ID:PKwr+TK2
>>665
すまん。全部知らね。
667名無しのひみつ:2011/04/17(日) 21:15:50.59 ID:cNRHXw8T
無知のおまいが知らんだけ。
名前はついてるのは事実。
668名無しのひみつ:2011/04/17(日) 22:11:55.23 ID:Q59SltIB
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=666&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1R2GGHP_jaJP415&fp=77b4589b4791c2b2
http://finance.yahoo.co.jp/
talk like a machine gun
669名無しのひみつ:2011/04/17(日) 23:10:44.82 ID:qhNnQnCY
スレ初めから読んで確信した。日本は(太平洋側は)要塞化するしかない。
名山と呼ばれる以外の山を切り取って海岸線を30bの高さに埋める。
基礎は鉄筋コンクリ&カーボングラファイト。
港は洋上にポートを建設、往復線で陸上へ運搬、水平線から陸上まで巨大
エレベーターを施設。
巨大な免震構造&50bの防波堤を作って原発は存続。犬吠埼沖に免震
構造の人工島を造り数千Kwクラスの原発を立ち上げ関東に電力を供給。

もちろん海水浴もサーフィンも何もできなくなる。魚も高騰するだろう。
景観をぶち壊ししても、景観では人の命は救えないし。
もちろんおそらくかかるカネもGDPの数年分(数十年分?)。
そんぐらいじゃなきゃ真の平安、安寧は買えないだろうな。
逆に言えばそんな決断もできなきゃこれからも続くだろうな。この悲劇。
670名無しのひみつ:2011/04/17(日) 23:56:56.93 ID:4GUpztqE
東日本中心の縄文文化から、西日本の中心の弥生文化へ、そしてヤマト国家成立への流れも
このようにとうほぐ縄文文化の冨の蓄積が津波で壊滅することによって開始されたとかされなかったとか
671名無しのひみつ:2011/04/18(月) 00:14:16.60 ID:cw+mB1HG
>>103
そういえばこんなのあったな
これは2ちゃんねる?
672名無しのひみつ:2011/04/18(月) 00:28:55.96 ID:cw+mB1HG
>>174
???
673名無しのひみつ:2011/04/18(月) 00:34:10.77 ID:p0UWszF0
>>671
ああ、俺もそれ見てヤバイなと思ってたの思い出した。
674名無しのひみつ:2011/04/18(月) 04:32:24.54 ID:s5fMc0xA
「3・11津波、貞観地震しのぐ…浸水域も高さも」
(2011年4月17日01時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110416-OYT1T00595.htm

東北大学災害制御研究センター??
研究も後手だなぁ。いまさら何制御するの?何やってんだか 乙 
675名無しのひみつ:2011/04/18(月) 08:44:11.17 ID:7XlEGR5L
昔の漁師は高台に住んでいては仕事にならなかったが、
今はクルマ社会なので大丈夫。今度こそは高台に移住だ、
と主張する人は多いね。
676名無しのひみつ:2011/04/18(月) 09:14:48.06 ID:h5AXzFJ6
>>674

貞観地震や貞観津波の研究なんて100年も前の明治時代からやってんのに。
結局、研究者自身が研究史に学んでいないんじゃないかな?

歴史地理学者の吉田東伍
wind.ap.teacup.com/togo/100.html  や

地震学者の今村明恒
http://hotatelog.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/14-63a4.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E6%9D%91%E6%98%8E%E6%81%92

をちゃんと評価していたら、もっと研究は進んでいたはず。
677名無しのひみつ:2011/04/18(月) 22:44:47.74 ID:R4DsZxxL
>>660
関東平野に活断層が少ないのは関東ローム層のせいで調べられないから、だからな
678名無しのひみつ:2011/04/18(月) 22:52:44.34 ID:S6zw/PEg
昔当時の都立大学の先生と青梅当たりの原っぱの生態調査しつつ聞いた
「ここは田んぼにすると耕作のとき胸の当たりまで入っちゃう割れ目があって
付近の重文?の寺の境内横切ってずっと続いている
たぶん未知の活断層なんだが、J○が調査推奨を黙殺して宅地開発しようとしている」

今どうなってるかは知らん
679名無しのひみつ:2011/04/19(火) 21:41:01.92 ID:RKYm/AlA
http://megalodon.jp/2011-0419-2138-09/www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190399.html
「明治三陸」「貞観」が合わさった可能性 東大地震研
2011年4月19日19時3分

東日本大震災の大津波は「明治三陸津波」(1896年)と「貞観(じょうがん)津波」(869年)の
双方のメカニズムを持つ可能性があることが、東京大地震研究所の分析でわかった。
高い波を伴った「明治」と、陸地奥深くまで広がった「貞観」の特徴が合わさり被害が拡大したとみられる。

地震研の佐竹健治教授らは、太平洋に設置された波浪計や水圧計などのデータを解析。
今回の津波は太平洋プレート(岩板)と陸のプレートの境界の浅いところから
深いところまで広く滑ったことで発生したと分析した。

明治三陸津波は、日本海溝のすぐそばのプレート境界の
浅い部分(深さ15キロ付近まで)で起きた地震で、海底が上下に大きく動いて発生した。
沿岸から200キロ以上離れており、陸上での震度は4程度だったが、
波長が短く上下動が大きい津波が海岸部を襲った。

一方、貞観津波は陸地寄りの深さ15キロから50キロ程度の
プレート境界部が大きくずれた地震によると考えられている。
津波の高さは明治三陸型に比べて低いが、波長は長いため、
長時間、津波が押し寄せ続け、海岸から3キロほど内陸部まで広く浸水した。

二つの津波をあわせもったメカニズムで、
今回の津波は過去400年ほど大きな津波被害のなかった仙台平野や、
福島と茨城の両県沿岸でも数キロにわたって浸水したとみられる。
(松尾一郎)
680名無しのひみつ:2011/04/20(水) 01:37:03.39 ID:qEZHckua
千葉県東方沖の静的クーロン応力変化の状況がヤバい。
今後、何も起きないと考えるほうが不自然。
過去には延宝三陸地震の7か月後に延宝房総沖地震が起きているわけだが
これが連動によるものだとするのなら
今回も普通に千葉県東方沖決壊するかもしれない。
M8クラスが来たら、日本は首都圏という一大被災地を抱えることになり、
事実上、終了。
681名無しのひみつ:2011/04/20(水) 01:47:14.32 ID:UBgom9DN
結構いい加減な根拠で騒いでいる人もいるせいで、
重要視されるべき注意喚起も一緒に
流されてしまうんじゃないか、というのがちょっと心配だな
682名無しのひみつ:2011/04/20(水) 02:24:33.34 ID:qhgSoMif
>>681
同感。特に2004スマトラ沖地震と過度にダブらせて騒いでる人たちが気になる。
確かに3.11と似た規模の地震で、周辺のプレートの配列も似ているといえば似ているのだが
何故か「3ヶ月後にM8クラスの誘発地震が来る」とか、予言めいた感じで流布されてるからな。
その陰に隠れて、震源域東側のアウターライズ地震への注意喚起が軽く扱われてる気がする
683名無しのひみつ:2011/04/20(水) 02:41:22.96 ID:nmdk3k3f
つまり三陸沖には今まで知らなかった世界最大規模の大断層があるんだろな。

三陸山地は約1メートル沈下したと同時に、その大断層の向こう側は一気に
10メートルは隆起してこの大津波を引き起こした。

仙台市太白区にある博物館があってそこには約一万二千年前の人類と見られる
焚火のあとを発掘したものをドーム状に囲んで展示してある。しかし最も異様
なのは一万年前にそこに存在したはずの大森林が一気になぎ倒されている跡だ。
その木材はいささかもシロアリに食い荒らされた痕跡もない。丸太のままだ。
つまり倒された直後に泥や土に覆われたと思われる。それが一体何を意味しているか
見たときは何だこれと思ったが、今や明らかになった。
684名無しのひみつ:2011/04/20(水) 03:40:40.51 ID:nmdk3k3f
なんだかレスもないので、日本の学界にはプレートの内側には特に問題になる
断層はない、プレート滑り面こそが問題なんだという見解なんだろうな。
685名無しのひみつ:2011/04/20(水) 07:11:29.58 ID:i9dOBdgc
今回の地震は公安のばけもの悪魔が関与した庶民の命を犠牲にしたテロです
公安はアメリカの二重スパイ、在日、創価、合気道系カルトで構成され、悪魔とはたとえでも何でもなく宗教定義通りの悪魔です
悪魔は存在し生きています
公安のばけもの悪魔こそが悪魔であり、悪魔の本体なんです

公安のばけもの悪魔は全国で活動しローテーションを組み全国をまわって仲間がでっちあげた犯罪を引き継ぎ引き継ぎ犯しています
そのうちのローテーション枠のひとつが城山住宅で活動する公安のばけもの悪魔です

神奈川県警察本部大船警察署管轄城山住宅で事件を隠ぺいするために被害者を襲うために2010年に派遣され活動を始めました
公安のばけもの悪魔は捕まらず「行政指導」を連絡でうけるのみで何の罰則もなく活動を続けられるためぺらぺらと自分たちの犯行自慢を被害者にわかるようにしています
それは普通のひとでもよく聞けばばけもの悪魔が凶悪犯の供述と全くかわりないことがわかります
しかし、公務中の犯行は普通の人間が犯した事件でも捕まった事例がないように、公安のばけもの悪魔はつかまらずにいます

国賊公安のばけもの悪魔を退治するためにも通報協力をお願いします
地震対策と庶民の命を喰うために犠牲にしている真犯人、国賊公安ばけもの悪魔の退治を今後の対策と同時に行わないと意味がないんです
公安のばけもの悪魔はただ目の前の快楽犯罪を楽しむだけのために活動しているじゃありません
そこにさらなる利権があるからやっているんです
今回の震災原発事故も公安のばけもの悪魔が関与しています
110番通報協力をお願いします
2011年4月20日6時30分から
城山住宅で活動している公安のばけもの悪魔が「ありがとうw」「最高w」といいながら事件正被害者を集団で襲っています
通報しても嘘をでっちあげればつかまらないのでふざけてこういうことをいっています

公安のばけもの悪魔の顔が表に出て死刑が求刑されるよう通報協力をお願いします
悪魔は生まれながらの犯罪者です
事件を解決するわけがありません





686名無しのひみつ:2011/04/20(水) 07:30:12.10 ID:XoT79tZy
日本に原人の化石が見つかってないのって、阿蘇山や鬼界山(カルデラ)や姶良山(カルデラ)が、
破局噴火起こしたせいじゃね?
687名無しのひみつ:2011/04/20(水) 08:27:12.60 ID:sUIj11TM
人骨が土中で溶けてなくならないためにはpHなどの条件がそろわないと・・・
688名無しのひみつ:2011/04/20(水) 10:35:09.15 ID:9Q7Syy0H
やはり都市分散が今後の早急にすべき課題だな。
689名無しのひみつ:2011/04/20(水) 12:03:35.73 ID:LiR0ie1/
今は太平洋プレート
ユーラシアプレートの東南海、南海は20年前後
運よければ35年ー80年前後あたり

2030年あたりか
690名無しのひみつ:2011/04/21(木) 09:29:45.39 ID:LbOzp/zh
マグニチュード8の余震がネオ関東大震災ではないという保証は無い。
691名無しのひみつ:2011/04/21(木) 11:06:19.56 ID:01meuijI
>>679
このリポートを読む限り、今回の震災に宮城県沖地震の震源も含まれてるような希ガス
692名無しのひみつ:2011/04/21(木) 18:35:51.11 ID:pqpFlCwo
名古屋と周辺が大被害を受けた1944年の地震と津波の情報が無い。
693地震雲太郎:2011/04/21(木) 19:19:20.91 ID:fBkqmZYj
大阪から見て西に注意せよ
地核の破壊が起こっている
694名無しのひみつ:2011/04/22(金) 04:51:21.00 ID:8yokC7+7
今回の東日本大震災

864年      富士山の貞観大噴火
869年7月9日  貞観三陸地震 - M 8.3〜8.6、地震に伴う津波(貞観津波)の被害が甚大で死者約1,000人。
          多賀城損壊。津波堆積物調査から震源域が岩手県沖〜福島県沖、または茨城県沖の
          連動型超巨大地震の可能性も指摘される[1]。
878年10月28日 相模・武蔵地震 - M 7.4、死者多数。京都でも揺れが感じられる。
887年8月26日  仁和地震(南海地震) - M 8.0〜8.5、京都・摂津を中心に死者多数。津波あり。
          地質調査によればほぼ同時期に東南海・東海地震も発生。


○元慶・相模、武蔵国の地震(1130年前)
 878年11月1日(元慶2年9月29日)
 関東諸国、特に相模国と武蔵国(神奈川県、東京都)を中心にM7.4(推定)の大地震が起きた。
 5、6日揺れが続き、公私すべての建物が被害を受けたという。土地は陥没して道路は不通となり、
 死者多数と伝えられている。(出典:宇佐美龍夫著「日本地震被害総覧」、国立天文台編「理科年表」)


元慶2年(878)の相模・武蔵地震(岡崎の平野の地震断層)
http://www.hirahaku.jp/hakubutsukan_archive/tisitu/00000037/93.html
伊勢原断層の活動は元慶2年の相模・武蔵国を襲った地震ではないかと考えられています(松田1989)。
この地震は「元慶2年9月29日(878.11.1) M7.4 ・・・・死者多数、京都奈良で有感」(理科年表)と記され、
丹沢東縁に震源がおかれています。この地震の震源断層は立川断層や国府津?松田断層の可能性も
あるようですが、伊勢原断層である可能性は高いとされています。この活動時期と変位量から、
伊勢原断層は5000年以上の間隔で、1.5m程度の変位を起こす断層であることが明らかにされました(松田他1988)。
 
伊勢原断層
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f035_isehara.htm


年表から見た関東大地震の発生傾向とは?
http://ameblo.jp/victory77goodluck/entry-10024918321.html
695名無しのひみつ:2011/04/22(金) 04:52:14.53 ID:8yokC7+7
694 > 今回の東日本大震災
は消去
696名無しのひみつ:2011/04/22(金) 05:02:36.12 ID:8yokC7+7
貞観地震の際は、京都には揺れの記録が残ってないらしい。
貞観は震源域3つ連動くらいで、今回は4つ連動とかでは?

東海・南海・東南海連動型地震も、
南海トラフにプラスして計4つ連動ケースもあるし、
南海トラフから南西諸島海溝まで連動してる超巨大なケースもある

M9.0東海・東南海・南海・日向沖連動型地震
http://shizu.0000.jp/read.php/news/1302199627/
海洋研究開発機構や東京大、京都大、名古屋大などが参加する「東海・東南海・南海地震
の連動性評価」が成果をまとめた。2008年から豊後水道から日向灘にかけての地下構造
や、四国や九州の沿岸に残された津波の痕跡を調査。東海、東南海、南海地震が連動した
と考えられている1707年の宝永地震(M8.6)は、日向灘含めて連動した可能性が高い
と結論づけた。
697名無しのひみつ:2011/04/24(日) 00:58:29.69 ID:p/nszOTY
コピペうぜー
698名無しのひみつ:2011/04/24(日) 09:26:37.38 ID:D1pe1Ckw
貞観地震・貞観津波 千年も前から記録されていたのに、なんで今までマトモに研究されてこなかったんだろう。
学者がいう「想定外」の言い訳も、今頃になって「今回のは貞観を超えていた」の言い草も、調査不足を棚に上げた逃げ口上。
699名無しのひみつ:2011/04/24(日) 09:57:56.30 ID:PrOmDmEH
>>698
今もまだ埋もれている事の中にも、後になってみれば
研究しておけばよかったのに、と言われる事があるに違いない。

今やろうとしたら、そんなこと今やらなくても、と言われることの中にも、
後になってみれば(ry
700名無しのひみつ:2011/04/24(日) 10:08:41.90 ID:kZW84VCd
>>696
京都に地震の記録が残っていないから揺れがなかったということにはならんでしょ
京都近郊にそれなりの被害がなけりゃ当時の人も記録しないだろうし、
それに現代まで残っている平安時代の記録なんてごく少ない

>>698
>なんで今までマトモに研究されてこなかったんだろう。
研究予算がないからでしょ。原発関連広報費の1万分の1でもこちらに回していたなら、今ごろは…
701名無しのひみつ:2011/04/24(日) 10:50:06.24 ID:HjB85HTJ
坂本龍一いまさらご機嫌とりで、デモパレードに声明出してるけど
こないだツイッターでエラいDQNぶり晒してたじゃん

「デモなんかするより、東電の株を買ったほうがいい」という他人のツイートを
RTしてて、それを見て、カチンと来た人間が食いついたら
「俺はRTしただけ」
「あなたは影響力のある人間だから、RTにも影響力や責任があるだろう」と言うと
「なんで俺が責任とんなきゃいけないの?」
そんな痛いやりとりがしばらく続いて

ヤバイ感じになってくると、坂本の周りの金魚の糞どもがすぐに援護射撃
「それは逆に、有名じゃない人間は無責任でいい、ということになるなw」 こんな感じで
すると坂本は
「その通り!」
さらには「坂本さん、アホは放置したほうがいいですよ」的な流れになり
「了解しました」で無理やりもみ消し

「デモなんか」と言っていた人間が、何をいまさら、パレードに声明出してんのかと
子供だましにもならない 
軽薄の極み

702名無しのひみつ:2011/04/24(日) 13:45:19.44 ID:VXwn7THT
耳かきするのが恐い
703名無しのひみつ:2011/04/24(日) 17:54:15.47 ID:nHHzAmu7
>>698
おいおい
直前のスマトラすら全然研究してないアホが1000年前のするわきゃねえって
704名無しのひみつ:2011/04/25(月) 00:08:23.84 ID:LKGfjH9j
>>698

昔の学者はちゃんとしてた。
今時の学者は爪の垢でも飲んどきなw

100年も前の歴史地理学者の吉田東伍の研究
http://wind.ap.teacup.com/togo/

70年も前の地震学者の今村明恒の研究
http://hotatelog.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/14-63a4.html

705名無しのひみつ:2011/04/25(月) 10:04:58.88 ID:gJ7gf9NB
>>704
国立大学が省直轄ではなくて独立法人になってから特に、
「産学協同」とかで財界御用学者が幅を利かせるようになったとさ。
706名無しのひみつ:2011/04/25(月) 10:44:55.50 ID:j0TbJS3l
事業仕分けで益々研究費削られるから・・・・・。同じような災害又起きるだろうな!
連舫みたいなあんなチャラチャラした小娘に仕分けなんかさせるから駄目なんだよW
707名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:04:41.81 ID:+gkYsT7W
>>706

連舫は小娘じゃなく立派な婆だよ。

708名無しのひみつ:2011/04/25(月) 15:58:55.79 ID:QCG8E4qG
1000年とか1万年に1度とか言って、特別なことにしたいんだろ?
そうして原発を予定通り作りたいんですって素直に言えば良いのにね
709名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:25:13.84 ID:r9r8QCHE
貞観時代ってすごいな
富士山噴火、隕石落下、大地震がわずか数年の間にw
710名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:36:11.18 ID:LCLp9kEc
>>1 千年に一度?
そんなわけね〜だろw
711名無しのひみつ:2011/04/25(月) 16:42:30.82 ID:yxlqvywT
貞観地震の6年前に越中・越後地震があり、貞観地震の2年後鳥海山爆発、その7年後相模・武蔵大地震。
 ▼▼
中越・中越沖地震の次に東日本大震災があり、今度どっかの火山がポポポポ〜ンしたら→関東地方で大地震確定。
712名無しのひみつ:2011/04/25(月) 23:57:40.38 ID:OrPgjPc8
>>708
震度9?そんな地震1000年に一度だから考える必要ありませんよ
原発の寿命は40年だしWWWW

713名無しのひみつ:2011/04/26(火) 00:47:45.06 ID:p19ZtNfR
>>712

震度は9までありませんw マグニチュードね。
原発の寿命40年???? 放射能の半減期って知ってる?
小学生?
714名無しのひみつ:2011/04/26(火) 01:19:39.18 ID:J7yHta32
【津波】M9級・超巨大地震!2000年前の地層から津波堆積物を発見 巨大津波か 高知大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303721480/
715名無しのひみつ:2011/04/26(火) 01:21:53.83 ID:dzAzcxe/
>>703
総長カレーで有名な京大の尾池先生は、スマトラ島と日本列島の類似性を指摘してたよ。
もう退官されてるけどここ数年の講演会では常にその危険性を指摘されてた。
もっとも、地震の時期は20-30年の間と言ってたから、外れてるちゃー外れてるが・・・・
716名無しのひみつ:2011/04/26(火) 02:34:04.94 ID:JS80dmKP
1000年に一度の赤字国債発行残高W

1000年に一度の東電大ポカ自民党W
717名無しのひみつ:2011/04/27(水) 16:03:53.60 ID:ej2s3QsZ
つーか津波はマグニチュードや震度が小さくても海底変動が大きければでかくなるから
原発の津波防護は凄く大事
718名無しのひみつ:2011/04/28(木) 02:50:16.27 ID:t5e2IUvb
>>704

こんなのも参考まで
日本の地震予知研究史

http://www.gsj.jp/Pub/News/pdf/1995/10/95_10_08.pdf
719名無しのひみつ:2011/04/28(木) 06:34:43.39 ID:uAcQmtLM
東海など大地震の想定規模に見直し機運 M9発生で
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE0E5E1E6E3E7E4E2E0E7E2E6E0E2E3E386989FE2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
地盤のずれ、従来と逆方向に 正断層型の余震多発
ttp://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C889DE0E5E1E6E3E4E6E2E0E7E2E6E0E2E3E386989FE2E2E2;bm=96958A9C889DE0E5E1E6E3E7E4E2E0E7E2E6E0E2E3E386989FE2E2E2


宮城県沖「M8超」複数の論文 03・04年 防災に生かされず

 宮城県沖周辺でマグニチュード(M)8を大きく上回る巨大地震が起きる可能性があるとする論文を2000年代前半に
複数の研究者が公表していたことが25日、分かった。
(略)
 論文は、東京大学の池田安隆准教授が2003年の地球科学専門誌「月刊地球」に、国土地理院の西村卓也主任
研究官が04年5月の英王立天文学会国際地球物理学誌にそれぞれ投稿し、掲載された。
(略)
 池田准教授は験潮所のデータを分析、岩手県宮古市や釜石市、福島県相馬市などが過去55年間沈み続け、
1978年(M7.4)に発生した宮城県沖地震でも、このペースは変わらないと指摘した。地震を引き起こすプレート(岩板)
のひずみが蓄積しており、M8級を上回る地震が発生する可能性があるとした。
 一方、西村主任研究官も全地球測位システム(GPS)の観測データから、宮城から福島の東北太平洋側のプレート
境界でひずみがたまり続け、大震災の震源になると分析した。
(略)

日経2011.4.26(朝刊)
720名無しのひみつ:2011/04/30(土) 20:45:57.72 ID:uLyWbbyc
地震の研究はつくづく無駄だと思う
どれだけ研究しても統計学的予想しか出来ない
721名無しのひみつ:2011/04/30(土) 21:17:12.21 ID:Hq26eMoU
統計学的予想が科学や文化を進歩させるのだが・・・
722名無しのひみつ:2011/04/30(土) 21:45:21.66 ID:/tQ+mM4j
むしろ警告をなめてる人間をどうやってその気にさせるかという心理学の問題でないかい
723名無しのひみつ:2011/04/30(土) 22:30:04.37 ID:/vv8m9gW
アメリカ原発を竜巻が連続襲撃
http://www.youtube.com/watch?v=tu1_m1j_X3o
http://www.youtube.com/watch?v=6cIU-KUzw-c

アメリカ地震兵器にやられた日本の報復 神風兵器によるものであるw
724名無しのひみつ:2011/04/30(土) 22:34:29.52 ID:/vv8m9gW
スマトラ地震津波が発生したときまともな科学者は日本に同レベルの
プレート境界型地震が起こると予測していた。
スマトラ地震後インドネシアでは火山噴火が頻発
ムラピ山が大噴火した。
日本でも火山が大噴火する。
本命 富士山
対抗 箱根山
大穴 日光連山
いずれも首都圏で噴火すれば関東は潰滅する。
さだめじゃ
http://www.youtube.com/watch?v=JdcL3nV9Lzg
725名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:12:36.79 ID:yjjXnvVy
>>all
 スマトラ島沖の巨大地震から地震火山活動の活発化と予想される日本列島のこれから
========================================
2004年
 ○ 02月07日 インドネシア、パプア州(ニューギニア島)で地震 - Mw 7.3
 ● 12月26日 スマトラ島沖地震 - インドネシア、アチェ(スマトラ島) - Mw 9.1
2005年
 ◎ 03月28日 スマトラ島沖地震 - インドネシア、スマトラ島沖で大きな地震 - Mw 8.6
2006年
 ○ 07月17日 ジャワ島南西沖地震 - M 7.7
2007年
 ◎ 04月02日 ソロモン諸島で地震 - M 8.0
 ◎ 09月12日 スマトラ島沖地震 - Mw 8.5
2008年
2009年
 ○ 09月02日 ジャワ島西部沖で地震 - M 7.0
 ○ 09月30日 スマトラ島沖地震 - M 7.5
2010年
 ◇ 08月30日 インドネシア・スマトラ島のシナブン火山が噴火
 ○ 10月25日 スマトラ島沖地震 - M 7.7
 ◇ 10月26日 インドネシア・ジャワ島のムラピ火山が噴火 火山爆発指数 - VEI4
========================================
 もちろん単純比較は無意味なのかもしれませんが、スマトラ島沖の巨大地震(M9.1)から誘発された
と考えられる巨大地震(M8以上)が3ヵ月後と2年半後にあってその後火山の噴火が5年半後に
起こっております。 インドネシアの火山はまだこれからが本番のようで目を話せません。

 日本列島においてもこれからはまずM8以上の巨大地震が数回あってその後火山の噴火が
活発化すると予想されます。 今回の地震で朝鮮半島白頭山の巨大噴火が誘発されるのかもしれませんw

 即ちすべては長期戦なのであって、日本列島を襲うM8以上の誘発巨大地震は必然で、また全世界の
気候を寒冷化するような火山の大噴火(VEI6以上)も必然だと仮定して我々現世代日本人は国家安全
保障体制を早急に構築しなければなりませんw 中国が急激に海軍力を増強していることを念頭にしてw
726名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:51:27.25 ID:MKQkltW7
朝鮮半島 白頭山数年以内噴火予定???
http://www.youtube.com/watch?v=nz8kSfCO_DM
VEI6以上
727名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:55:01.21 ID:MKQkltW7
問題は貞観地震の前後は富士山が活発に活動しており
他の火山も頻繁に噴火していた
今回300年ぶりに霧島山も大噴火しているがこれも東北関東大震災の
前兆現象といえる
728名無しのひみつ:2011/05/01(日) 00:01:31.50 ID:q+DSorY8
速いところ日本滅亡してくれ。。。
729名無しのひみつ:2011/05/01(日) 13:06:48.73 ID:LEbYQvGn
早いを速いと書くニートが増えてきたようだから、ゆるやかに滅亡してる最中だとおもう
730名無しのひみつ:2011/05/01(日) 16:19:52.47 ID:Gx1guqiw
スマトラ地震津波が発生したときまともな科学者は日本に同レベルの
プレート境界型地震が起こると予測していた。
スマトラ地震後インドネシアでは火山噴火が頻発
ムラピ山が大噴火した。
日本でも火山が大噴火する。
本命 富士山
対抗 箱根山
大穴 日光連山
いずれも首都圏で噴火すれば関東は潰滅する。
さだめじゃ
http://www.youtube.com/watch?v=JdcL3nV9Lzg
731名無しのひみつ:2011/05/01(日) 17:01:54.40 ID:EY9fF7cj
千葉県東方沖が決壊したら、それがトリガーになって東海・東南海・南海地震が起きる予感
数年〜数十年の猶予はあるかもしれんが
732名無しのひみつ:2011/05/01(日) 17:36:02.65 ID:fFyXtAtI
>>730
壊滅はせんだろ
733名無しのひみつ:2011/05/01(日) 18:26:22.03 ID:+q3cQ6Z0
てことは、西暦4000年までにまた似たような地震あるってことかよ
やべーじゃん三陸
734名無しのひみつ:2011/05/01(日) 18:54:37.59 ID:EY9fF7cj
>>733
三陸はそれ以前に、これから日本海溝の外側(アウターライズ)の大地震が来る可能性が高い。
今日来るのか、30年後かはわからないが…
いずれにしても、そう遠くない将来にまた大津波が来る運命
735名無しのひみつ:2011/05/02(月) 00:25:15.63 ID:UECi0q4+
日本やばいね。原発こえ〜
マジ、だれかなんとかしてくれ。
金持ちは海外に逃げられていいよな。
736名無しのひみつ:2011/05/02(月) 07:15:53.18 ID:TIVRrvzi
内陸の活断層地震だが貞観地震の9年後に相模・武蔵大地震。誘発だろうな。
今回も一応心しておかないと。
737名無しのひみつ:2011/05/02(月) 11:25:23.99 ID:DcILuH3w
東電からお金もらって記事書いてるんじゃない?
1000年に一度の天災て事にできれば補償しなくて済むし。
738名無しのひみつ:2011/05/02(月) 11:44:39.27 ID:mFjWiF7g
そんなん理由になりませんよ
同じ津波喰らっても女川じゃ大した損害でてないし
739名無しのひみつ:2011/05/02(月) 12:14:23.65 ID:avDmp8ks
東電の建物だけ何故か津浪が高かったって噂があるな
14mはでっちあげっぽいな。
740名無しのひみつ:2011/05/02(月) 14:39:12.56 ID:tTakp15D
東電でも福島第2と茨城は安全停止してる
http://www.youtube.com/watch?v=M23LpgDL8Ho

福島第一だけ爆発した理由がわかったかw
741名無しのひみつ:2011/05/02(月) 15:21:44.12 ID:4bnfrgjj
女川との違いは何だったんだろう?
742名無しのひみつ:2011/05/02(月) 18:25:10.98 ID:7ezzh47Q
東日本にいたやつなら分かると思うが、あれは異常だった
743名無しのひみつ:2011/05/02(月) 19:13:41.88 ID:B0+90kBa
>>737
そんなに甘くないと思うよ。
何年に一度だろうと、免責になるとは限らない。

東日本に原発所有企業が東電しかなかったのではなく
他にもあって事故を起こしていない。だから
原子炉健全性確保は不可能ではなかったと判断される
744名無しのひみつ:2011/05/02(月) 20:03:20.61 ID:Oczer51w
地震の被害はマグニチュードに正比例するわけではないので
1000年に一度だろうが、それだけで免責事由になることは有り得ない
745名無しのひみつ:2011/05/02(月) 21:38:37.63 ID:+JjZ7nSI
>>741海面から建物までの高さ
746名無しのひみつ:2011/05/02(月) 22:12:22.66 ID:3EP7L7Qf
「東電 貞観地震の解析生かさず」のニュース記事はねぜかネット上で削除されている。
圧力がかかったのか気になる。
747名無しのひみつ:2011/05/02(月) 22:29:55.83 ID:3EP7L7Qf
東電 貞観地震の解析を無視

http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/809.html
748名無しのひみつ:2011/05/02(月) 23:24:38.38 ID:rkI6jb0g
749名無しのひみつ:2011/05/03(火) 12:10:40.09 ID:ULT+iKfh
東電 貞観地震の解析を無視

http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/809.html
750名無しのひみつ:2011/05/04(水) 01:59:12.22 ID:ghwT2//8
 100〜150年周期で発生するとされる南海地震で、これまで最大規模とされてきた1707年の
「宝永地震」以前に、この時を上回る津波に近畿地方が見舞われていた可能性のあることが、
東京大地震研究所の都司嘉宣准教授の調査で分かった。兵庫県の津波予測は、
宝永地震をモデルに最悪の被害想定をしてきたが、3月の東日本大震災と同様、
南海地震でも従来の想定を超える超巨大地震が起きる恐れが出ている。(安藤文暁)

 南海地震は、東海沖から四国沖の南海トラフ(海溝)沿いで周期的に起こるプレート境界型の地震。
直近では1946年にマグニチュード(M)8・0の規模で起こり、
淡路島などに津波が押し寄せた。今後30年間の発生確率は60%程度とされる。

 宝永地震は、東海・東南海地震と同時に発生。M8・6は、M9・0の東日本大震災が起こるまでは国内最大級で、
死者も2万人以上。兵庫県の瀬戸内沿岸部でも高さ2〜3メートルの津波があったとされる。

 それ以前の南海地震に関する詳細な記録はほとんど見つかっていなかったが、
都司准教授は1361年の「正平(康安)地震」について記した法隆寺(奈良県)の記録を調査。
海岸から4キロ以上、宝永地震の記録より約1キロ内陸の大阪市天王寺区の寺社まで
津波が押し寄せていたことが確認されたという。都司准教授は「宝永地震と同じく、
東海、東南海と同時連動した地震だった可能性が高い」と指摘する。

 宝永地震については、同じ南海トラフ上にある九州・日向灘でも同時に地震が起きた「4連動地震」の説もあり、
東京大や京都大などのチームは「300〜500年周期で4連動地震が発生している可能性がある」とする。
その場合、破壊される断層は約700キロに達し、東日本大震災の約500キロを上回る。

 国は東海、東南海、南海地震の同時発生に備え、本年度から本格的な被害予測に着手。
東日本大震災を受け、兵庫県も防災計画を見直す。

 都司准教授は「兵庫でも宝永を上回る津波が過去にあったと考えてもおかしくない。
最悪を想定した対策が必要」と話している。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004025716.shtml
751名無しのひみつ:2011/05/04(水) 11:58:21.45 ID:0TMHGi+B
>「今回のような4つの震源域が連動する地震は誰も考えていなかった」と話している。

スマトラ、チリで連動地震が起きたのに
なんで日本で起きないと・・・知恵遅れ集団かよ!!
752名無しのひみつ:2011/05/04(水) 13:10:49.89 ID:4PdsBlP+
>>750
これたぶん四天王寺なんだろうけど
上町台地は思ったより標高は高くないのは確かだけど
昔は寺領が広かっただろうし、台地の上までではないと思うな
そうなら住吉大社なんか残ってないだろうし
後村上天皇が行宮に居つづけた訳ないしさ
もし上まで来たのなら開削しようとして失敗した跡が残ってて
水が登りやすいところでもあったのでは
ただ、今の想定より高いのが来る事はあるだろうけど
753名無しのひみつ:2011/05/04(水) 20:34:02.56 ID:x93PRhEJ
岩板の破壊が6分じゃなくて3分ぐらいだったらどうなったんだろ。
754名無しのひみつ:2011/05/04(水) 20:53:31.76 ID:y1GvMp4S
×岩板
○岩盤
755名無しのひみつ:2011/05/04(水) 21:05:36.41 ID:x93PRhEJ
どっちでもいいやん
ニュースサイトでも岩板とも岩盤とも書かれてるし。
756名無しのひみつ:2011/05/04(水) 21:13:11.51 ID:mGcuo/90
私が計算した予測では、
5月8日0:00〜24:00(日本時間)に、
大規模地震及び大津波が発生する確率が相対的に高くなっています

もし5月8日にあった場合、
5月10日までに大きな余震の可能性あり

条件は3月上旬ほど悪くはないですが、
先に蓄積されたエネルギーの放出により大規模になる可能性があります

あくまでも予測です。必ず来るとは限りません。
地面は動くものです。準備を怠らず、発生時には落ち着いて行動しましょう。
757名無しのひみつ:2011/05/04(水) 21:20:00.84 ID:y1GvMp4S
>>755

岩板は誤用
758名無しのひみつ:2011/05/05(木) 06:15:41.62 ID:5n1EOGV5
0:00〜24:00w
干潮時間も勘案しないで、計算した予測とかww
759国民は怒っています:2011/05/05(木) 07:07:18.48 ID:Z8tBug5h

イラ菅総理も女々しい男のようだ。日本人は桜の如くパット散るのを美徳と
する。この男が総理にしがみつく限りは日本の将来はない。一日も早い政権
交代を望む。日本では左翼政権はだめだ。靖国の英霊がお怒りだ。国会議員
すべて頭を丸めて靖国を参拝せよ
760名無しのひみつ:2011/05/05(木) 15:09:04.21 ID:4wEAAECH
富士山噴火秒読みにはいりました
発生時刻 2011年5月5日 14時14分ごろ
震源地 山梨県中・西部
緯度 北緯35.7度
経度 東経138.3度
深さ 10km
規模 マグニチュード 2.7
震度1
山梨県 山梨県中・西部 山梨北杜市 山梨北杜市長坂町

発生時刻 震源地 最大震度
2011年5月5日 14時12分ごろ 山梨県中・西部 1
761名無しのひみつ:2011/05/05(木) 21:09:37.39 ID:oxjzYlcS
つ【地学】富士山の高さが変わる? 「日本水準原点」震災で沈下か/東京、神奈川ほか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1304596954/
762名無しのひみつ:2011/05/06(金) 10:48:39.80 ID:HnmrGJFq
333メートルできりがよかったのに、変わるのは残念だな
763名無しのひみつ:2011/05/06(金) 15:03:36.58 ID:ZjmDpIYA
盛ればいいんじゃないか?
764名無しのひみつ:2011/05/07(土) 01:51:42.14 ID:Hk4vK7E5
1000年に一度とかもう終わった気になってるけど。すぐ来そうな雰囲気ないか
765名無しのひみつ:2011/05/07(土) 07:37:36.41 ID:qC9xp42R
>>764
次の1000年に一度が今日来るかもしれない。
1000年周期で来るのと1000年に一度の確率で来るのとは違う。
766名無しのひみつ:2011/05/07(土) 08:52:57.65 ID:AvQ9BmuD
1000年に1度っても1000年前に同じような規模の地震が一回あった、てだけだからな
1000年周期で10回起こってるなら次はまた1000年後かな、てなるけどたった一回じゃ
なんの参考にもならんだろ
明日同じような規模の地震くるかもしれないし数十年後かもしれないし数百年後
かもしれないし1000年後かもしれないしそれ以上こないかもしれない
それくらい不確定な事実だわたった一回なんてさ
767名無しのひみつ:2011/05/07(土) 19:23:29.31 ID:wKfC5FJC
忘れた頃に突然終わりの時がくるからね

地震予知なんて誰にもできんのだよ
768名無しのひみつ:2011/05/07(土) 20:03:19.90 ID:3ufIo/rV
今後は電力会社は資金力を使って過去の不都合な記録の古文書や地図、
津波を警告する石碑の建っている場所などを買収し、それらを隠滅破壊
するのではないかと思います。
769名無しのひみつ:2011/05/08(日) 05:48:11.14 ID:jCLWGAwm
>>765-766
地震って周期性がよく言われるだろ
それは何の根拠もないってことか?
770名無しのひみつ:2011/05/08(日) 08:46:42.98 ID:7Z99ZnHU
>>769
根拠はないとは言わんがたった一回のデータじゃ未知の部分が多すぎるやろ
それで周期性云々は乱暴すぎる
だからわからないんだよ
771名無しのひみつ:2011/05/08(日) 11:21:00.62 ID:yv1ArNcx
>>770
たった一回のデータじゃないよ。
古文書や地層分析とかのデータからおおよその周期性的なものを調べだしてるんじゃないか?
772名無しのひみつ:2011/05/08(日) 11:52:48.73 ID:7Z99ZnHU
>>771
だからたった一回やろ
1100年前の大津波と今回
起こった大津波のデータとで1000年空いて起こった大津波のデータとしては一回限ぎり
あなたは2000年前に同じような大津波が起こった古文書?やデータがあるとでも言うの?

関東の大地震のように古文書などから何回も過去に大地震があり、それがある程度同周期で大地震が起こってる
て言う事実から言われてる周期性とは同列では語れないと思うけど…どうよ?


大きなパワーを放出したから次は当分ない、て理屈はある程度ありだと思うが次は1000年近くあとなんて
一回のデータからじゃ言い切れないと思うが?
スマトラじゃ3ヶ月後に巨大地震きてるし
773772:2011/05/08(日) 12:05:52.94 ID:7Z99ZnHU
追加


あと今回の大津波ほどじゃなかったがかなり近い規模の明治の大津波は地震規模はさほどじゃなかったらしい
でもとんでもない大津波がやってきた
つまり必ずしも地震のパワーと津波の規模はイコールじゃない
よくわからないけどプレートのズレかたによっては大津波が起こっちゃうんじゃないかな
だからあなたの言うように大地震が1000年こなかったとしても大津波は起こる可能性がある
チリで地震あっても大津波きちゃうんだしさ
774名無しのひみつ:2011/05/08(日) 12:26:11.13 ID:e1I+4GnD
>>762 3776標高 3,776 m
775名無しのひみつ:2011/05/08(日) 14:17:55.75 ID:/riFtTOf
>>772-773
>つまり必ずしも地震のパワーと津波の規模はイコールじゃない
明治三陸津波の地震はM8.2〜8.5と考えられているけど、これをさほどじゃないと言い切るのはどうかと思う。
明治三陸地震の地震の揺れが小さかったのははエネルギーの解放がゆっくりと行われる津波地震のタイプだったからで、
地震のエネルギーが小さかったのでは決してない。

>だからたった一回やろ
もちろんたった1回のデータではなく、過去数千年分の津波痕跡から巨大な地震が
繰り返し発生しているとの仮説が立てられているんだ。繰り返し周期は450〜800年だ。
貞観地震の後の1450〜1650頃にも大きな津波が起きている。
だから繰り返し周期は1000年ではなくて、もしかすると500年かも知れない。

>だからあなたの言うように大地震が1000年こなかったとしても大津波は起こる可能性がある
大地震は1000年どころかもっと短い間隔で起きる可能性があるし、津波だってそうだ。
貞観地震タイプの地震(ハルマゲドン地震)はもしかすると1000年周期かも知れないけど、
それより小さな地震はもっと短い間隔で起きる。

AFERC News 2010.8
http://unit.aist.go.jp/actfault-eq/Tohoku/no16.pdf
776名無しのひみつ:2011/05/08(日) 19:41:28.47 ID:yv1ArNcx
なんでそんなに必死なの?(^ω^)ペロペロ
777名無しのひみつ:2011/05/08(日) 20:39:32.21 ID:oCn5QOVb
>>772

なぜ1回にこだわるのかわからんが、そんなに言うなら、ホイ、もう1回分

http://www.city.sendai.jp/kyouiku/bunkazai/genchi-kutsu/index.html

778名無しのひみつ:2011/05/09(月) 13:44:44.36 ID:vr3K/ge4
強震モニタスレを見た限りでは、このごろ日本海溝の周辺が賑やかみたいだね。
ということは、もうすぐアレが来るのか…
779名無しのひみつ:2011/05/10(火) 00:40:55.45 ID:PtYYO0ne
10000年
780名無しのひみつ:2011/05/12(木) 11:50:07.21 ID:M+gJMw5Y
"TSUNAMI" 失敗は伝わらない
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w
781名無しのひみつ
>>776
こいつの両目が潰れますように(-人-) ナムナム