【エネルギー】蓄電できる太陽電池 信大教授らが開発 フラーレン」が持つ、太陽光エネルギーを内部に長期間保存できる性質を利用
蓄電できる太陽電池 信大教授らが開発
信大理学部(松本市)の樋上(ひのうえ)照男教授(分析化学)らのグループは4日、
太陽光で発電する「太陽電池」と、発電した電気を蓄えておく「蓄電池」の両方の性質を持つ
「光電気化学蓄電池」の開発に成功したと発表した。
炭素分子「フラーレン」が持つ、太陽光エネルギーを内部に閉じ込め長期間保存できる性質を利用した。
同教授によると、フラーレンを応用した太陽電池の開発は珍しいという。
「光電気化学蓄電池」は、フラーレンを溶かした油の槽と、酸化剤を溶かした水の槽の二つの部分で構成。
油槽に太陽光を当てると、中のフラーレンが太陽光のエネルギーを蓄える。
電気が必要な場合は、フラーレンが持つエネルギーを電子の流れを利用して水槽へ移し、電気を発生させる仕組み。
フラーレンが蓄えたエネルギーは長期間保存でき、夜間や悪天候時にも電気として利用可能。
現在の太陽光発電システムでは、パネルなど発電部分のみでは電気を蓄えられないため蓄電器を設置する
必要があるが、樋上教授らの光電気化学蓄電池が実用化できれば蓄電器は必要なくなり、
省スペースやコスト減につながるという。
同教授は、信大客員教授でもある環境計測機器メーカー紀本電子工業(大阪市)の紀本岳志社長と、
実用化に向けて共同で研究している。
樋上教授は「太陽光を物質として保存できる画期的な技術。小型化し携帯電話に利用するなど、
日常で使えるように研究を進めたい」と話している。
▽ ソース 信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20110305/KT110304FTI090021000022.htm ▽ 画像
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT110304FTI0900210000221.jpg
2 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:01:36.98 ID:gkyx7dbA
地味に凄い技術
3 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:02:55.84 ID:sp+aQC4s
こういう技術どんどん出てくるのに 屋根の上にパネル貼ってる家ってマゾ一家なの?
4 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:03:51.39 ID:vPEl/kqK
日本の技術には驚愕せざるを得ない いつだって世界の先端を走っている 国力衰退とか終わった国だとか そういうネガ思考こそ最も取り除かれるべきものだ
5 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:04:05.75 ID:CS4F9tn5
蓄電できない事を知らなかった俺赤面
6 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:06:43.16 ID:ckAv80uk
普通の太陽電池は、電気貯められないのに、なんで電池という名前がついているんだろう? 太陽光発電装置、太陽光発電板?か
7 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:07:22.98 ID:l8SXhXRg
8 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:07:53.96 ID:I9hN2Fps
フラーレンで太陽光発電できるのか
9 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:11:39.74 ID:m8ZSQbot
フェラーレン禁止
10 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:12:49.55 ID:91wojk6I
>>6 ほとんどの電池は電気をためてるんじゃなくて、使うときに発生させてるだけ。
電気をためれるのは超電導状態ぐらいじゃなかろか
11 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:17:01.84 ID:zfj7zpf1
そんなに容量があるなら屋根が重くてつぶれるよ
12 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:22:06.91 ID:ivxelVTB
> 太陽光エネルギーを内部に閉じ込め どういう形で閉じ込めるんだろうか
13 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:25:25.96 ID:mkYg7pHl
やはり、21世紀は日本の時代だな!
14 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:31:27.74 ID:Tb6eoGt5
マジでこういうのを待っていた。 車の上にパネル付けて蓄電。駐車しててもカーナビでテレビ見れる。 まあ無理だろうが、蓄電量が凄ければエアコンも停車状態で使えるかもしれん。 車にこそ付けて欲しいね。
15 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:36:11.79 ID:AoC8HffH
樋上(ひのうえ)照男 まるで太陽発電のために生まれたような名前
16 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:43:13.18 ID:5pIPo2rf
>>12 俺もそこが知りたいわん。
光電効果かしらん。
17 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:44:07.39 ID:x8zyO9K0
炭素ボールさんパネェ
18 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:44:46.57 ID:zfj7zpf1
こういうのは単価が重要で希望する発電量に対する購入コスト。 液晶TVを駆動するのに幾ら投資しなければいけないか。 効率がなんたらいうやつが多いけど、効率なんて差があって2倍程度 面積比とか考えれば空いている場所が捨てるほどあるわけで、 面積比の効率がほしいなら場所がなくなってから考えればいいだけの話。
19 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:52:04.54 ID:S9rNk9et
液体だと扱いづらいから固体化出来るかどうかが実用化と普及の鍵かな
20 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:53:02.78 ID:HIJzt3GW
もらってやるある
21 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:55:44.26 ID:wokS72Pl
> 太陽光エネルギーを内部に閉じ込め 多分、炭素原子が基底状態から励起状態に変わったまま保持できるんじゃね?
22 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 20:55:55.99 ID:Fc0r71fF
自宅の電気代が自然エネルギーだけで まかなえるようになるには、あと何年ぐらいかかるの? エアコンは自宅に4台ぐらいあるけど。
23 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 21:02:39.43 ID:djOciJTY
東大で似たようなのやってなかったっけ
24 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 21:11:42.79 ID:VvKQmBNQ
>>14 高効率の吸熱素子とかは研究されて無いのかな
最近話題に成らないが
25 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 21:14:28.41 ID:VvKQmBNQ
26 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 21:36:21.38 ID:co4tszcS
27 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 21:40:44.00 ID:co4tszcS
>>4 ほんとにネガ思考はやめた方がいいね
ただ、この板の記者は日本の成果に偏って取り上げてるから
そこは割り引いて見ないと見誤る。日本だけが凄いのではない
28 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 22:20:34.22 ID:S9rNk9et
>>27 ソース元が日本語のwebニュースだから日本に偏るのは仕方ないんじゃね
29 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 22:24:46.75 ID:v/9PYZxw
アレと同じ原理かな?ブルーダイヤに光当てて暗くしても光ってる現象とか。
30 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 22:40:59.93 ID:HH/GpcuW
また太陽光発電のセールスマンが家にきそう・・・
31 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 22:45:20.81 ID:6rp5GzP9
>>10 電気エネルギーのまま直接貯めてるのはキャパシタぐらいじゃね?
32 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 22:45:36.60 ID:Ms+FQ4x0
日本発信かどうかを差し引いても これには将来性を感じるな 今のところ
33 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 22:51:14.61 ID:PcIVjLok
これで、昼間電気を貯めて、よる照明に使える!
34 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 22:52:44.29 ID:424nmTBE
どんぐらいの発電効率なんだろね。
35 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 22:56:17.41 ID:6rp5GzP9
田舎の街灯とかはこいうのに置き換わっていくだろうな。 なにしろ電線要らんし。
36 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 22:56:50.06 ID:Jsa8Vtqn
これはどのくらい溜められるの? 現在と、原理的な可能性は。
37 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 22:58:33.10 ID:62qxkLkQ
そういえばまったく逆の方向性?で、格安な方法で太陽電池作れるってのもあったね シリコンの溶液に付けてヒーターで焼くってのを3回繰り返したら出来上がりとか こっちは大量生産に向いてるから、バスやトラックのパネルとして作られたりしないかな?
38 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 23:00:28.98 ID:VvKQmBNQ
>>36 携帯の電源まで視野に入れて開発してるって事は(ry
39 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 23:06:22.40 ID:7lbFGrIP
化学エネルギーとして蓄えて、取り出すときには 別の電源を使って循環させる・・ってことでいいのか?
40 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 23:14:47.23 ID:pL0Pr1uS
屋根にレンズやら光ファイバーを設置して地面まで持ってくれば、つかえそうだな。
41 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 23:39:57.20 ID:RcDLAIjy
太陽光発電のセールスに来た奴に 「そんなに儲かるならなんで自分で建てないの? 建てたところで確実に儲かるのはお宅さんだけじゃない」 と言って追い返したうちの85歳の婆ちゃん。
42 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 23:47:12.73 ID:7+hn0Lry
>樋上(ひのうえ)照男 研究用の芸名か? ちうくらい嵌り過ぎな名前だw
43 :
名無しのひみつ :2011/03/06(日) 23:47:57.97 ID:5Ctj90Ir
今日うちのクラスの太陽、ひかりちゃんに告白してんけどな。ふられてん。 気晴らしに家に帰ってから屋根の上で自家発電したわ
44 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 00:37:09.64 ID:qCa0OQ81
>>41 すでに建っている家の屋根に付けるのと、新たに土地を買って屋根を作ってそこに取り付けなければならない費用の差、
10年20年の単位で元を取ればいい家庭と、その月の従業員の給料を払わなければならない企業の差、
そういうことを忘れてしまっている君のうちの御婆ちゃんはボケが始まっている可能性があるな。
大事にしてやりなさい。
45 :
ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2011/03/07(月) 00:51:29.47 ID:EaL7ASJw
∧_∧
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ 反日団体である在日が権力を持ち
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '. 日本に巣食っている限り
! 、 ヾ / }
! ノヽ、_, '``/ ,/ 日本が躍進する事はないからな
>>4 |  ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ヽ、__,,.二つ / FMV / ̄ ̄
\/____/
46 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 00:51:43.10 ID:igrUefjO
フラーレンって、安価に量産できるものなのか?
47 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 01:00:23.41 ID:WnjzrDw7
>>45 みんな、お前のレスは見えない設定にしてんだぜ。いい加減気付けよ。
48 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 02:00:34.85 ID:HuVsE97f
腸のように隙間無く這わせた黒いパイプに沸点の低い液体を封じ、太陽熱で気化させてタービンを回して発電する。 とても効率が良く、そして安価に出来る。 ってのがあったけどどうなったんだろうか…
49 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 02:54:10.78 ID:PltyaM+P
フラーレンやカーボンナノチューブって発がん性が明らかになって 人気が一気に下火になったやつじゃん
50 :
嫌韓流 :2011/03/07(月) 02:59:26.53 ID:rUR1Oo/v
小型化できるというところがミソか 米の開発動向はどうなの?
51 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 03:11:15.87 ID:fswC7Y+z
>>48 そういやそれで良いよな
アンモニアとかでやりゃいいんだし
52 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 03:13:03.96 ID:fswC7Y+z
>>48 太陽熱だけじゃなくて、既存の原発とか火力発電もその方式でやると一気に効率が10倍位に成るんじゃないのかね
53 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 03:46:08.61 ID:USignCQw
まぁ、チョンには千年経っても無理だわなwwwwwwwww
54 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 03:59:44.41 ID:q13ofjc4
55 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 04:01:14.08 ID:q13ofjc4
56 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 04:05:35.98 ID:q13ofjc4
57 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 04:53:24.32 ID:fswC7Y+z
今有る技術で超効率化発電 ブラウンガスでセラミックを熱して、低沸点媒体を沸騰させてタービンを回して電気を精製 生成した電気でブラウンガスをはっs(ry ぶっちゃけ永久機関出来そうじゃないの
58 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 06:39:07.53 ID:lV+rpI0V
>>54 変換効率が5%でも値段が100分の1なら勝負に勝てるよ。
変換効率が高くても実際の敷設など業者が絡み伝送系やらなにやら
いろんな理由ですげー値段が高くなる談合的仕組みがそこにある。
個人が携帯電話のバッテリーを充電したくてコンビニで使い捨ての(寿命半年)
太陽電池変えるようになるほど手軽になるなら歓迎なんだが
大掛かりな工事になるものだと激しく導入に壁となる。
国に補助してもらわないと敷設費用が個人で出せる額じゃないほど高いなら
そんなの値段が最初に下がるのが一番の近道ってもの
技術で効率は上がっているのに全然普及しないのは日本式の変換効率命の考えかた。
59 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 06:46:37.44 ID:F/nj9CdQ
【ナフタレン】 ' lヽ,,,lヽ_______________ノl,,ノl o(; )o───o( ´)o / ヽ、 ヽ > / \ , へ、 _ ∧,,∧ / (_,ー、_j 'oー、_) `o、(・ω・`/ (´・ω・) ,'- 、 __/>o' ノ──U ) , へ、 _ ∠∠# )ヽっ └//ー、_) `u-u' \\(・ω・`/ `ーo-oヽ_) ∧,,∧ lヽ,,lヽ // ( o' ノ ヽ\ (`・ω・') ( >ω) uー、_) ヽ`(-o-o-)───┬'-o-o' / 0ー、_)〜 `ー-、_)\ ∧,,∧ ∧,,∧/ \ (`・ω・') ( `・ω) ('-o-o-)ニニニニ┬'-o-o ` `u-u' `ー-、_)
60 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 07:01:14.78 ID:q13ofjc4
>>58 値段が100分の一なら勝負に勝てるよとかどこの小学生だよw
価格性能比が一番いいに決まってるだろ…
だいたいフラーレン使ってて価格が100倍なら判るが100分の一なのか?これ
61 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 08:19:40.62 ID:+J3YozlW
>環境計測機器メーカー紀本電子工業(大阪市)の紀本岳志社長と、実用化に向けて共同で研究している。 なんだ紀本爺さんのハッタリかw
62 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 08:46:10.82 ID:CpFpIfpd
なかなか面白いな。 まぁイノベーションに向けて頑張って欲しいものだよ
63 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 08:48:07.34 ID:wBwgOo3D
>>49 発ガン性なんて構造みたら予測できる。
だから人気は下火になんてなってない。
お前の中の人気は下がったのかもしれんが。
64 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 09:15:49.17 ID:I2AscAZP
やっと本命技術が出てきたか バッテリーコストが馬鹿にならないんだよね。
65 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 09:31:19.07 ID:rz/WY4AZ
実用化が先か、パクラれるのが先か、、、
66 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 12:27:50.03 ID:mWMn8BZ9
>>55 コンデンサも化学変化で電気を発生してます。
67 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 12:53:09.20 ID:xy65oR/E
コレといい振動発電といい最近の日本は本当にスゴイなw 世界が足踏みをしていようとも、確実にコツコツと前に進んでるうちは日本は大丈夫だと思えるよ。
68 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 13:55:39.44 ID:rqEGdqf3
これでイレーザーエンジンも夢じゃないな
69 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 14:04:07.33 ID:ZfqdomfC
フラーレン蓄電池ってないの?
70 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 14:42:23.67 ID:o5a9aLwU
これって、研究費目的の発表だと思う。 どれくらいの出力が期待できるのか全く書いていない。 豆電球クラスを光らせるのにでかい装置が必要というオチだろう多分・・・。 大学教授と小さな会社の組み合わせの発表は9割そんなもんだ。
71 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 21:34:09.48 ID:1lTKzq1z
72 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 22:09:34.73 ID:l7RznC/n
73 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 22:17:37.50 ID:aa83Q5jB
>>66 え?コンデンサーでどんな化学変化が起きてるんだ?
74 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 23:12:45.96 ID:1lTKzq1z
電解コンデンサの別称 ケミカルコンデンサ
75 :
名無しのひみつ :2011/03/07(月) 23:40:42.63 ID:GALgN3T2
電池=機械的可動部分を持たない発電装置 発電装置=電気を発生させる装置 フライホイールやタービン回転させて電気を発生させるのは発電装置だけど、電池じゃない
77 :
名無しのひみつ :2011/03/08(火) 09:50:20.30 ID:jwXw0a7x
日本の政府及び経営者は政治力が全く無いので、資本を押さえられて、 中国と合弁会社を作らざるを得ないように仕向けさせられて終り。 技術者が幸せになった試しはない(笑)
78 :
名無しのひみつ :2011/03/08(火) 10:04:50.74 ID:jwXw0a7x
79 :
名無しのひみつ :2011/03/08(火) 11:05:16.87 ID:FZ2+M+DB
英語だと battery と cell で区別してるけど、 日本語だと両方「電池」だから誤解が生まれる。
80 :
名無しのひみつ :2011/03/08(火) 20:11:24.68 ID:6ieSgzMv
>>6 創造でしか無いんだが、
初期の用途が電池の代用だったからじゃないかな。
はじめに広まったのって「電池交換のいらない電卓」としてだから。
81 :
名無しのひみつ :2011/03/08(火) 21:52:17.40 ID:8ytpfqGD
発電と蓄電一緒にするメリットはなんだ? 重くなると屋根に乗せるのに不都合だろうし
82 :
名無しのひみつ :2011/03/08(火) 22:07:23.50 ID:FNCN5/J7
>>80 いや、電卓の前から宇宙船についていて太陽電池と呼ばれていた。
>>81 基本、小型機器向けじゃないか?電卓とかさ。
83 :
名無しのひみつ :2011/03/08(火) 22:17:52.62 ID:kQ2IufAb
84 :
名無しのひみつ :2011/03/10(木) 00:30:04.77 ID:XCtlmd/v
>>3 実用化、というのは、また全く別の話なんだよ、坊や。
太陽電池がなかなか普及しなかった理由には、デザイン性の問題、
耐久性の問題とか、いろいろあったからね。
例えば太陽電池と瓦が一体化したタイプなんて、実際に瓦を葺く時に
職人さんが瓦の上に乗ったら、太陽電池が割れちゃったとかw
85 :
名無しのひみつ :2011/03/11(金) 12:20:21.24 ID:1cOAjH9D
>81 >1 重くはならんだろ 夏場の強烈な太陽光を受けると 従来の太陽電池はそのほとんどを反射するか熱に変えてた これを捉えて徐々に電気に変えて取り出せるってことだろう 熱は発電効率を落とす原因だし
86 :
名無しのひみつ :2011/03/11(金) 12:29:17.35 ID:1cOAjH9D
光を捉えるスポンジみたいなものかな これを従来の太陽電池の上に敷くと 発電効率が良くなると
87 :
忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/03/13(日) 15:20:49.53 ID:Eb+ybs05
ウチの地域停電したんだけど太陽光発電のトコは灯り点いてた やっぱこれからの時代は太陽光発電だな
88 :
名無しのひみつ :2011/03/13(日) 16:48:31.98 ID:6cAGX46+
地震発電を作ろうぜ
89 :
名無しのひみつ :2011/03/15(火) 17:52:17.08 ID:pb0tPeUk
やっぱり各戸発電にシフトするんだろうな 使える技術はなんでもあればあるだけいい
90 :
名無しのひみつ :2011/03/15(火) 21:36:56.44 ID:vkeRgG4d
今回の震災には間に合わなかったが、 次までには普及してるといいな。
91 :
名無しのひみつ :2011/03/15(火) 21:45:12.25 ID:4fpdLF4q
ここは太陽電池屋の出番だな
92 :
名無しのひみつ :2011/03/15(火) 22:14:48.89 ID:6ic2oTsn
その後実用化されたニュースが聞けることは無かった
93 :
名無しのひみつ :2011/03/15(火) 23:08:46.13 ID:/NEH7qHU
94 :
名無しのひみつ :2011/03/21(月) 17:18:39.85 ID:V2GT3DOk
95 :
名無しのひみつ :2011/03/21(月) 17:30:42.59 ID:V2GT3DOk
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300686663/ 335:03/20(日) 23:51
■
自然エネルギー財団設立
被災者を優先採用する。
昼間の電力料金を値上げし活動資金確保を行う。
風力発電⇒被災地の特区化と設置、雇用促進
太陽光発電⇒被災地の特区化と設置、雇用促進
藻類オイル研究施設⇒被災地へ優先展開。 バイオマスガス化推進。バイオマスオイル化推進。バイオマスアルコール製造推進 。
スーパーごみ発電⇒従来ごみ焼却場の転換支援推進 。
地熱発電⇒国立公園、温泉地含め積極的に推進する規制緩和 。
小水力発電⇒全国に展開推進、規制緩和 。
水力発電⇒農業用水から発電利用への規制緩和、増設。
96 :
名無しのひみつ :2011/03/21(月) 17:44:34.26 ID:OfKXAD2J
似非科学じゃないよな 昔、猪木が発表会を催して赤っ恥をかいた永久機関のような・・
97 :
名無しのひみつ :2011/03/21(月) 18:02:58.12 ID:V2GT3DOk
98 :
名無しのひみつ :2011/03/22(火) 15:26:44.57 ID:Iztg0cWN
太陽光発電って停電すると使えないんだってな。 一応、対応していれば一つだけ専用のコンセントが使えるがその容量は1500W制限。 どれだけ発電していようが1500W。 はっきり言って使えないと思った。
99 :
忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/03/22(火) 15:42:59.43 ID:hlaUez3l
100 :
名無しのひみつ :2011/03/22(火) 15:55:03.07 ID:ZEe6ebom
発電効率を犠牲にしないで、コストを安くできるなら 検討する価値のある技術
101 :
名無しのひみつ :2011/03/22(火) 22:18:15.02 ID:y5xHHlGz
>>98 そこは回路の組み方でどうにかなるんじゃないの
102 :
名無しのひみつ :2011/03/24(木) 13:10:52.23 ID:azPa2BDM
安全な発電と大容量の蓄電 この研究分野がこれからの世界を救う
103 :
名無しのひみつ :2011/03/27(日) 20:37:29.67 ID:4uYNCnto
原田堀内
104 :
名無しのひみつ :2011/03/28(月) 02:33:45.32 ID:GoR+co4U
フラーレン応用?なんぞ?
106 :
名無しのひみつ :2011/03/29(火) 11:11:29.09 ID:4lk2b4BP
蓄電技術ってもう限界なんかね 蓄電がもっとできれば太陽光やら風力やらで 電力賄うこともできるだろうに
107 :
名無しのひみつ :2011/03/29(火) 11:40:03.51 ID:hpDus8oV
燃料電池もあるし 各家庭での発電&蓄電を普及させれば 企業などの大型プラント以外ではさほど巨大な発電所に頼らなくても済むよ そういうバランスを徹底排除してたのが東電だけど 朝日ソーラーとか徹底してイジめてね
108 :
名無しのひみつ :2011/03/29(火) 11:56:50.52 ID:/5fR5Jjj
凄い話なんだが、毎日の文字を見るだけで萎える('A`)
109 :
名無しのひみつ :2011/03/29(火) 12:29:16.28 ID:hjhnPfqU
巨大インフラは腐敗するから 各家庭でソーラー発電&蓄電したいね 技術革新があっても経団連が全力で潰しそうだけど
110 :
名無しのひみつ :2011/03/29(火) 21:13:30.94 ID:hWfq07t7
なんで経団連が電力会社の味方ってことになってんの。 シャープも三菱も太陽電池やってるし、意外なところで昭和シェルなんかも頑張ってる。
111 :
名無しのひみつ :2011/03/30(水) 00:34:41.02 ID:iLUHN0KN
技術革新があっても既存がペイできるまで牽制っていうのはありそう ソーラーも数百万が標準価格 数十万でやられちゃたまらん
112 :
名無しのひみつ :2011/03/30(水) 07:02:30.89 ID:KWA1C83W
iフィールドで電力を保持
113 :
【東電 84.3 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/31(木) 17:48:57.69 ID:4ti3v5Gp
技術革新でガンガン安く提供しないと、ただでさえ安さを強みにした 中国メーカーに引き離されて、何も手が打てなくなってしまうだろ。
114 :
名無しのひみつ :2011/03/31(木) 18:33:09.53 ID:b+twJYn3
太陽電池とかいつの話しだよ。全く進歩してねーな。 本来ならリアルキカイダー01が原発作業やってないといけない時期だと思うぜ。
115 :
名無しのひみつ :2011/03/31(木) 21:33:44.61 ID:NkhoDk8i
放射線で発電できる太陽電池みたいなものを開発できないの? それができれば臨界起こしたり赤く発熱するほどではない低濃度の放射性物質のパネルと 放射線太陽電池とを向い合わせて安定的に発電できそうだと思うんだけど
116 :
名無しのひみつ :2011/03/31(木) 22:11:16.52 ID:TyzG4SyI
β線は電子だから、ある意味電気みたいなもんだ。
117 :
名無しのひみつ :2011/03/31(木) 22:38:16.39 ID:wMVHnJsc
>>115 すでに人口衛星に原子力電池っていうのがつまれてる
地球に落ちてきて騒ぎにもなったよ
118 :
名無しのひみつ :2011/04/01(金) 00:47:31.11 ID:bOAAdje8
国家権力並みの力を持っている電力が妨害してくるんだから、 終わってんだろw
119 :
名無しのひみつ :2011/04/01(金) 03:23:53.90 ID:lHzvBhr8
東電だけで5万人 その他、大学や電機メーカー、保安院、天下り先にしてる警察、癒着政治家、地方電力会社… とその家族たち…ぱねぇ
120 :
名無しのひみつ :2011/04/02(土) 17:28:56.57 ID:fScyrtvL
エネループ大好きなジャパネットの社長が通販する様になるかな
121 :
名無しのひみつ :2011/04/08(金) 14:56:11.10 ID:MkmTXgje
122 :
▼ :2011/04/14(木) 19:45:40.38 ID:3WECKdiM
123 :
名無しのひみつ :2011/04/14(木) 21:21:11.94 ID:DbmZMHvy
ナノチューブ、フラーレンと来て最近じゃグラフェンまで名が挙がりだしてるな なんと炭素の有用なことか
124 :
名無しのひみつ :2011/04/14(木) 21:43:17.27 ID:hbqgySCu
貯蓄できる太陽光発電ってすごいな 実用的とは思えないけど
125 :
名無しのひみつ :2011/04/15(金) 05:41:37.72 ID:9Xpbdpsa
今回の震災で日の目を見るかもしれん
126 :
名無しのひみつ :2011/04/15(金) 16:44:14.92 ID:ETtBaz0B
127 :
名無しのひみつ :2011/04/15(金) 17:26:24.58 ID:59LtHAn7
阪大の福住さんがやっていたような研究か?
128 :
名無しのひみつ :2011/04/15(金) 17:55:54.71 ID:/GgSk10n
原発から徐々にシフトチェンジしていってほしいなぁ
129 :
名無しのひみつ :2011/04/15(金) 20:17:24.01 ID:P1ip/Byn
130 :
可愛い奥様 :2011/04/15(金) 20:45:40.55 ID:EVkAcj6P
131 :
名無しのひみつ :2011/04/15(金) 20:59:51.79 ID:6U2LMN54
蓄電池か
132 :
名無しのひみつ :2011/04/15(金) 21:13:16.20 ID:iykQhS8Q
133 :
名無しのひみつ :2011/04/16(土) 02:39:40.69 ID:NMiqI2DN
「ECaSS(イーキャス)」という名の蓄電装置 田中優
http://www.es-inc.jp/lib/archives/060131_063845.html ECaSSと言うキャパシタの特徴
・バッテリーが4年で寿命になるのに、キャパシタは物理的な寿命まで使えること
・急に大きな電圧を出すことはバッテリーにはできないが、キャパシタには可能なこと
・充電時間はバッテリーでは数時間かかっていたが、数秒で足りること
・バッテリーの入力と出力の損失率は40%近いのに対して、キャパシタはわずか5%程度であること
・バッテリーは敷居があって小さな電気を少しずつ入れることができないのに対して、キャパシタには敷居がないのでわずかな量を少しずつでも入れられるので、自然エネルギーに向くこと
・バッテリーは寒いと使えないが、キャパシタはどんな過酷な場所でも使えること
・唯一の欠点であった、キャパシタは大きくなりすぎる点についても、新たなナノゲート方式では通常のバッテリーサイズにできたこと
・活性炭とアルミが主たる素材のため有害物質を含まず、量産化されれば安価になること
他にも、自然エネルギーの連携とか色々書いてあるから、
上のページ参照して見て。
134 :
名無しのひみつ :2011/04/16(土) 07:08:36.67 ID:lgvkgtbD
135 :
名無しのひみつ :
2011/04/24(日) 14:11:52.64 ID:/3kwPHSw >>134 4~5年前キャパシターの電力だけで、中継放送をするって企画があったよ。
その時使ったのがECaSSだったと思う。
確か、キャパシタの性能上昇と精密な電圧管理でバッテリーの性能に追いつくとか言ってた。