【医療】「食べ過ぎ」瞬時にわかります…世界初の測定器/タニタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 食事のあと尿を調べるだけで食べ過ぎかどうかが手軽にわかる測定器を、健康機器メーカーのタニタ
(本社・東京)が世界で初めて開発し、22日、試作器を公開した。

 試作器は円筒形で、直径3・7センチ・メートル、長さ17・6センチ・メートル。キャップを外して
先端部に尿をかけると、内部のセンサーが瞬時に糖の量を測定。食べ過ぎかどうかが液晶画面に表示される。

 同社では現在、30〜60代の男女200人によるテストを行っており、測定精度などを高めたうえで、
2年以内の製品化を目指している。価格は1万円前後になる見込みという。
同社では「自分の食事量が適切かどうかを細かく知る方法はこれまでになかった。
安全にダイエットをする助けにもなる」と話している。

▽画像 タニタが開発した、食べ過ぎがわかる測定器
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110222-468857-1-L.jpg

▽記事引用元 読売新聞(2011年2月22日21時01分 )
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110222-OYT1T00904.htm

▽タニタ プレスリリース
http://www.tanita.co.jp/company/press/20110222.pdf
2名無しのひみつ:2011/02/22(火) 23:33:55.72 ID:RhXkt6rp
アメリカでは不良品扱い
3名無しのひみつ:2011/02/22(火) 23:38:37.72 ID:uLCa29aK
test
4名無しのひみつ:2011/02/22(火) 23:47:16.94 ID:ucsv2oPg
エレベーターみたいに
設定した摂取カロリーオーバーした時点でブザーが鳴る機械が欲しい
5名無しのひみつ:2011/02/22(火) 23:50:46.79 ID:P7aw7Gyu
食べた後に食べ過ぎか分かってどうするんだ?
毎回同じもの食べるわけでもないだろう、その場合自分でいちいち憶えてないとまた食べてしまうだけじゃないの
6名無しのひみつ:2011/02/22(火) 23:51:47.82 ID:jX/Gl6Zt
タニタニダ
7名無しのひみつ:2011/02/22(火) 23:57:17.44 ID:bnjkyYgV
>>5みたいなのが典型的なデブの思考回路なんだろうな
8名無しのひみつ:2011/02/23(水) 00:04:04.30 ID:ayEV3YeK
いつ出るかわからない尿で計るとかスマートじゃないな

ボツ!
9名無しのひみつ:2011/02/23(水) 00:08:51.23 ID:aTrsahF3
AVで使われる悪寒・・・
10名無しのひみつ:2011/02/23(水) 00:09:13.08 ID:MPxStW5p
世界初の測定器ニダ
11名無しのひみつ:2011/02/23(水) 00:09:37.43 ID:B7x8jGVZ
食べ過ぎたかどうかなんて機械に頼らなくたって分かるだろw
12名無しのひみつ:2011/02/23(水) 00:13:40.25 ID:92nqnpR2
食べる前に知りたいわ。
13名無しのひみつ:2011/02/23(水) 00:16:34.65 ID:F0g3zaUO
よく噛んでゆっくり食えば満腹中枢がお腹一杯になりました信号出すってさ
14名無しのひみつ:2011/02/23(水) 00:19:56.04 ID:+SfxCRMS
デジカメに各食品のカロリーデータをストックしておき
撮影するとえ液晶画面にカロリーが表示されるという商品なら面白いと思うけど
今のタニタの技術では無理だろうな
15名無しのひみつ:2011/02/23(水) 00:24:26.95 ID:u/bTGL71
>>4
車みたいに、オーバーした分燃料カットしてくれるリミッターが欲しい
16名無しのひみつ:2011/02/23(水) 00:25:39.47 ID:FVRUjum9
尿かよ
メンテナンスがめんどくさそうだわ
17名無しのひみつ:2011/02/23(水) 00:43:35.00 ID:CLe32yzK
尿意済み尿
18名無しのひみつ:2011/02/23(水) 01:32:01.12 ID:WEG6kjaI
便器に搭載して
19名無しのひみつ:2011/02/23(水) 02:21:54.65 ID:5qlVa7lw
濾紙に試薬つけたのならあるよね 食後30分から1時間以内に尿をかけて調べたらそのまま流せるってやつ
これは進化形だろうね
20名無しのひみつ:2011/02/23(水) 02:24:19.72 ID:5qlVa7lw
>>18

> 便器に搭載して

そういえばアニメのフラクタルに出てきてた
21名無しのひみつ:2011/02/23(水) 02:27:11.68 ID:uHCNM7p2
>食事のあと

致命的欠陥だな。
22名無しのひみつ:2011/02/23(水) 02:27:28.13 ID:+dcNliTy
そんなに気になるなら食べなきゃ良いのに
23名無しのひみつ:2011/02/23(水) 03:13:04.18 ID:N4zPx0E3
便所飯対応w
24ぴょん♂:2011/02/23(水) 03:17:31.37 ID:goSd+CcG
で、食べ終わってからどうしたら良いんだ?
25名無しのひみつ:2011/02/23(水) 03:32:00.82 ID:OqN+MV6y
 オナニーのあとティッシュを調べるだけでオナ過ぎかどうかが手軽にわかる測定器を、健康機器メーカーのオニタ
(本社・2ch)が世界で初めて開発し、22日、試作器を公開した。

これは俺の発明だと今のうちに…
26名無しのひみつ:2011/02/23(水) 03:33:27.29 ID:hySVkPeE
たんぱく出過ぎ
27名無しのひみつ:2011/02/23(水) 03:33:58.19 ID:WLl/Mlkm
食べ過ぎかどうかは箸にセンサー付けて食べてる途中に唾液なりで測定して警告してほしいな。
28名無しのひみつ:2011/02/23(水) 06:42:21.41 ID:dsKzfvLJ
ちょっと前にTVで「食べた後に計っても・・」てコメントしてたw
29名無しのひみつ:2011/02/23(水) 07:23:46.62 ID:a0INbqd6
(・∀・)ニタニタ
30名無しのひみつ:2011/02/23(水) 07:44:20.60 ID:J8+JDml4

どうでも良いが、しょんべん付きの器具を持ち歩いたりするの面倒じゃね?
それにコップとかもいるし。
31名無しのひみつ:2011/02/23(水) 07:56:49.23 ID:fQxgkoJu
トイレと一体化するに決まってるだろ。5年後はウォシュレットみたいにありふれたものになってて
外人が「ワーオ、日本のトイレはドクターみたいだ!」て叫ぶんだよ
32名無しのひみつ:2011/02/23(水) 08:07:22.98 ID:P2APzSB4
タニタの価値はなんと言っても、社員食堂。特に、栄養士のおねいさん。
33名無しのひみつ:2011/02/23(水) 08:34:45.10 ID:J8LBF7mW
喰ってから言われてもねぇ
34名無しのひみつ:2011/02/23(水) 08:37:40.95 ID:fQxgkoJu
そのうち感度がよくってシールになって、汗でもチェックできるようになるんだろうな
35名無しのひみつ:2011/02/23(水) 09:04:35.75 ID:CZIXceBE
こうしてどんどんみんなバカになっていく…
36名無しのひみつ:2011/02/23(水) 09:04:58.07 ID:KN2d+aa3
山下助手に実演販売をしてもらいたい
37名無しのひみつ:2011/02/23(水) 09:20:36.64 ID:z1tocluh
>>7
誰だって食べた後ではなく食べてる時に判る方が良いに決まってるだろ、バカか?
38名無しのひみつ:2011/02/23(水) 09:44:27.84 ID:w1Zrk4Nw
測定器使わなくても食べ過ぎたかどうかなんてわかるわwww
39名無しのひみつ:2011/02/23(水) 10:10:37.75 ID:IWv5F158
カツ丼+ラーメンは食い過ぎって判るよな
幕の内弁当×2は微妙?
40名無しのひみつ:2011/02/23(水) 10:37:13.84 ID:g4HzeI2z
>>39
食べ過ぎに決まっているだろ
好い加減にしろ
41名無しのひみつ:2011/02/23(水) 10:44:30.54 ID:x8QMRV6Q
食べ過ぎる前に教えてくれたらいいのに。
42名無しのひみつ:2011/02/23(水) 10:49:36.16 ID:th2/N7SI
ピザが都合のいい事いっておりw
43名無しのひみつ:2011/02/23(水) 10:59:23.06 ID:tLehezjC
測定せずにわかるだろ。

ご飯一杯とおかず少々。
女はこれで十分。

やれパスタだデザートだなんだと食い散らかして。
まだわかんねーのかよw
44名無しのひみつ:2011/02/23(水) 11:05:07.53 ID:AEyKN3Pz
要するに、新型の尿糖測定器だろ?
尿糖をもって食べ過ぎかの判断基準にするなんてオカルトレベル
カロリー計算のほうがまだ理にかなってる
45名無しのひみつ:2011/02/23(水) 11:09:10.83 ID:D2N3QLQ5
>>14
たしかスマートフォンで実用化されてる.
でも,大盛りかどうかわからないし,コロッケとかだと中身がわからない
46名無しのひみつ:2011/02/23(水) 11:13:52.81 ID:7wNd/3lS
食ってる最中に教えてほしい。
ってか料理が並んだ時点で教えてほしい。
47名無しのひみつ:2011/02/23(水) 11:18:09.23 ID:0ZjsIcWP
「これ以上食べたらまずいかな?ちょっと便所行って調べてくる」

「おまたせ、まだ大丈夫だった。食べよ、食べよ」
48名無しのひみつ:2011/02/23(水) 12:21:17.81 ID:p51yvrpy
>>15
腸内に寄生虫を飼え
49名無しのひみつ:2011/02/23(水) 13:11:22.02 ID:SVEL4l+Y
つか、オレ食えない。 昼予算は近くの学食で3〜400円
50ぴょん♂:2011/02/23(水) 15:06:14.43 ID:goSd+CcG
薬屋
つ 食べ過ぎ用下剤
51名無しのひみつ:2011/02/23(水) 15:13:05.04 ID:T04AaPth
>>37
太るのは他人のせい?
デブは運動しろwwwwwwwwww
52名無しのひみつ:2011/02/23(水) 16:11:04.53 ID:T1mckRqe
いちいち洗うの面倒
試験紙でできないのかな
53名無しのひみつ:2011/02/23(水) 16:18:29.65 ID:DvQYP6r/
尿wwwwwwwwwwwww
54名無しのひみつ:2011/02/23(水) 16:47:44.25 ID:WwZ3CF18
>>52
インクジェット印刷の発達で、電子回路が印刷可能にって話はあったから、十年後までには可能だと思う。
需要がどのぐらいあるかだろうね。
55名無しのひみつ:2011/02/23(水) 16:55:41.11 ID:3qOtzSl0
自己管理出来ないデブ大杉ワラタ
56名無しのひみつ:2011/02/23(水) 19:23:15.03 ID:jJsEPqSa
記事には先端に尿をかけると書いてあるから画像を開けたのに
57名無しのひみつ:2011/02/23(水) 19:44:30.99 ID:dXkg7BCD
妊娠検査キット作った方がよかっただろうに
5869:2011/02/23(水) 19:45:29.77 ID:XU1EluR7
世界初の測定器ニダ




と見えた俺は病んでますか?
59名無しのひみつ:2011/02/23(水) 20:17:47.66 ID:uDORH+gB
瞬時にカロリー計算してくれるものがほしい
ちょっとやってみたが面倒くさすぎて無理だった
60名無しのひみつ:2011/02/23(水) 20:55:23.29 ID:uyF3JhHz
リストバンド型で汗を検知してリアルタイムに知らせてくれるなら爆発的に売れそうな
61名無しのひみつ:2011/02/23(水) 20:56:33.31 ID:ovJceyH6
食べた後、血中の成分が、脳の嗅覚細胞を刺激するのか、
なんか特有の匂いがするようになってきた。
どこか臓器がおかしい。
62名無しのひみつ:2011/02/24(木) 13:25:25.39 ID:FFUSa1QX
今ひらめいたけど、リアルタイム表示はフォークで出来そうだな。俺の特許。
63名無しのひみつ:2011/02/25(金) 10:55:05.55 ID:XJeC8/DW
言うだけじゃ特許にならんがなww
在宅ニート君ww
64名無しのひみつ:2011/02/27(日) 13:20:44.68 ID:c9m7BZ79
>>1
次からは水もたくさん飲みなさいって事だな
65名無しのひみつ:2011/03/08(火) 22:01:59.91 ID:hBeZ6zzt
いちいち検尿コップに入れて測るのも鬱なので
直接かけて測ることになりそうだが画像の通りだと
手から滑って便器にドボンするのは間違いない。

防水にするか測定器の尻の部分に
ストラップをかける穴を入れるべき
66名無しのひみつ:2011/03/10(木) 13:36:28.88 ID:cQLQM80I
一台15万円な〜り〜
67名無しのひみつ:2011/03/20(日) 01:56:58.19 ID:iZyqt7aj
放射線量計を作ってくれないもんかね、タニタさん
68名無しのひみつ:2011/03/20(日) 04:12:15.14 ID:PFT2wxQC
AV用かw
69名無しのひみつ:2011/03/27(日) 07:17:53.37 ID:EnLVLrXT
124 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/26(土) 22:19:18.93 ID:Z/XaB1Yr
俺の質問は最初からぶれていない。

@カロリー計算って科学だと思ってるの?
A「五訂増補日本食品標準成分表」のエネルギー欄は何ですか?
B何で誰一人として”カロリー理論”は科学だ。
証拠としてこれ見ろ。⇒根拠

わかったか?
のようなコメントが無いのか?

C
============================
質問
1)摂取カロリーは一体どうやって測定するのか?
2)消費カロリーは一体どうやって測定するのか?
3)その収支の正確性はどのくらいか?

学術論文や参考サイト(URL)なども具体例を挙げお教え下さい。
============================

今まで誰一人として答えたことのない質問集。
答えられないのに、存在するカロリー理論!!
そりゃあ論破されるわけが無いわ。
実体が無いのだから。
無敵だなカロリー理論!



http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1297086118/124-
70名無しのひみつ:2011/03/27(日) 23:24:58.69 ID:VB6gKXAf
論破論
71 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/28(月) 14:32:28.65 ID:IuMPIfXG
糖尿の人でも大丈夫なん?
72 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/28(月) 14:36:12.13 ID:IuMPIfXG
彼女にやられたらイヤだな・・・
73名無しのひみつ:2011/03/28(月) 15:04:29.61 ID:mECpdYUX
早く安価なガイガーカウンターを大量生産してください。
74名無しのひみつ:2011/03/28(月) 20:44:14.57 ID:2gm/oeO0
自分、特に健康や食事量に問題ないけど、1人で食べるとき、
三分の二くらい食べて→ちょっと休んでのんびり→残りを食べる
というペースになるのはもしかして血糖値を調整しながら食べてるのだろうか…
75名無しのひみつ:2011/03/29(火) 01:07:07.11 ID:1JvRhB4b
なぜかニコニココミュニティに入ってる俺
いや理由はわかってるんだ
76名無しのひみつ:2011/03/29(火) 07:40:11.32 ID:sCEUuXjk
>>65
携帯でぼんやり見てたら最後の方が

尻の穴に入れるべき

に見えた
ちょっと測定出来るような気がしなくもない
77名無しのひみつ:2011/03/29(火) 22:52:54.44 ID:IYQiLV4K
そんな事より、仕事のしすぎが即座に分かる測定器作ってくれよ。
78名無しのひみつ:2011/04/22(金) 00:11:11.32 ID:B2brYec5
わかっても止めてくれないと・・
79名無しのひみつ
食べ物そのもののカロリー計算をしたほうが良いんじゃない?