【脳科学】「頭が良くなる帽子」を作成、効果を実験で確認/豪シドニー大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
【2月13日 AFP】オーストラリア・シドニー大学(University of Sydney)のアラン・スナイダー
(Allan Snyder)教授らは、「頭が良くなる帽子」を作り、その効果を実験で確認した。

 これは電気を通す2つの部品をゴムのストラップで頭に固定するバンダナ状の装置で、弱い電流を流して
知識の処理を受け持つとされる左脳の働きを抑え、創造性と関係があるとされる右脳を刺激する。

 約60人に算数のパズル問題に挑戦してもらったところ、正解した人の数は、この装置を使った人の方が
使わなかった人よりも3倍多かったという。

 スナイダー教授らは、事故で左側頭葉を損傷した後に芸術などの分野で急激に創造性が高まった人が
いたことからこの装置の着想を得た。この装置は、過去の経験に頼るのではなく、斬新な発想で新たに
出現した問題や状況に対応する助けになるという。

 スナイダー教授によると、この装置は10年ほど前から科学者の間で使われていたが、
脳に電流を流すことでどのように洞察力が高まるかを調べた研究は初めてだという。
研究は緒に就いたばかりだが、芸術や問題解決の分野で応用できる可能性もあるという。(c)AFP

▽画像 オーストラリアのシドニー大学(University of Sydney)で、「頭が良くなる帽子」を付けた
ガラス製の頭部の模型と並ぶ大学院生のリチャード・チー(Richard Chi)さん(2011年2月10日撮影)。
(c)AFP/Torsten BLACKWOOD
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=6796538&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 AFP(2011年02月13日 18:47)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2785178/6796538
2名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:03:49 ID:sUBZPAMU
リアルオウムキターーーー!!!
3名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:04:34 ID:1A7BPkFz
Dr中松が豪州にもいるのかw
4名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:04:58 ID:0hOPOAhO
マインドコントロールに最適ですね
5名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:05:35 ID:H17sGWq8
間違えて両方の働きを抑えてしまうと大変ですね
6名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:15:28 ID:TmoTcERD
糞缶はこれを被れ!
パンツを被ってる場合ではない。
7名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:18:23 ID:bkDrn7hY
両方とも刺激したらダメなのか?
8名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:21:39 ID:ZwUEEKQ3
テレホンショッキングで売ってそうだなネーミングだな
9名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:32:19 ID:2hcwzcfx
オームの連中が付けてたやつやな?神が視えるにゃて!
10名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:32:50 ID:h5aQxpgm
修業するぞ!修業するぞ!修業するぞ!修業するぞ!修業するぞ!修業するぞ!修業するぞ!修業するぞ!修業するぞ!修業するぞ!修業するぞ!修業するぞ!修業するぞ!修業するぞ!修業するぞ!修業するぞ!修業するぞ!修業するぞ!
11名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:33:39 ID:RLrm39CN
で、どんな音がなるの?
12名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:35:21 ID:WIw7fORX
エテポンゲ歓喜
13ぴょん♂:2011/02/14(月) 00:36:06 ID:bd8us++S BE:208299124-2BP(1029)
髪の毛邪魔じゃないの?
14名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:39:27 ID:MYTA+gMD
ドラクエにそんなのあったな
15名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:42:09 ID:yAaoqitc
          |\      ,' '
          |  \ (`Д´ )
          |    \ノノ ) 
          |    < <
          |   | ̄ ̄ ̄ ̄
          |   |
          |   
       ,,,,,,.....|..、、、、
     ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
     l;/  ``` ´´   ヾヾ、
    l;l            |;;;i
    `, -'~ ̄ ̄ ̄~`ー、  |/
     /      ゜ ○ ヽ /       
    |  = 三 =  oヾ、
   l|.  ,-―'、 >ー--、 l;;l、 
   i^|  -<・> |.| <・>-  b | 
   .||    ̄ |.|  ̄    .|/
    .|    /(oo) ヽ   |
     |    ____    /
      ヽ ´ ニ  `, /
16名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:43:14 ID:uqHfyhcP
メカイラーズか
17名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:44:35 ID:hzztdkNF
18名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:53:55 ID:18Uktj4a
お股がよくなるパンツが欲しい
19名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:57:59 ID:TOYKPiGe
これがリアルピポヘルの始まりであることをこの時はまだだれも気付かなかった・・・
20名無しのひみつ:2011/02/14(月) 01:03:31 ID:84N+SyVG
『バカにつける薬』はなくても、『バカにつける帽子』はあるのですね。
21名無しのひみつ:2011/02/14(月) 01:04:22 ID:tx73v7ay
      (~)
    γ´⌒`ヽ
     {i:i:i:i:i:i:i:i:}      しまむら君の帽子をかぶると頭がよくなるらしいよ(はあと
    ( ´・ω・)       っと…
   _(::::つ/ ̄ ̄ ̄/_
     \/     /
         ̄ ̄ ̄
22名無しのひみつ:2011/02/14(月) 01:04:27 ID:I9VPaCHJ
っビガーパンツ >>18
23名無しのひみつ:2011/02/14(月) 01:08:04 ID:T+lG0RvC
何か寝るときに頭につけるやつ30年くらい前に日本にあったよな。

睡眠学習とか何とかいうやつ。
24名無しのひみつ:2011/02/14(月) 01:21:04 ID:Hc4OOCfa
頭脳になんだかの電流を流し、頭が良くなったという話なかったけ?
>10年前から使われていた
とワザワザ、書いてあるところが、言い訳ぽいな。
特許争いがおこりそう。
25名無しのひみつ:2011/02/14(月) 02:52:11 ID:F8P3YT4z
本当に効果がはっきり解るくらい頭が働く方法が一つある。
何回も試していてこうかを確認してる。
すんごい強力なネオジウム磁石(少なくともエレキバンの数倍の磁力密度で倍以上の直径と厚さ)を首から肩、背にかけて20個くらいつける。

ねる前につけてやると夢がえらい高解像度になったり(頭がさえて寝られなくなるので注意)、試験の時に異様に頭がさえたりする。
あと肩こりは一時間くらいで直る。

多分磁力線が体内深くに浸透するからかもしれない。
頸動脈に近いところに大きめの磁石をつけると効果的。
26名無しのひみつ:2011/02/14(月) 04:21:54 ID:QaN2dB2l
>>25
参考にしとく。
俺の場合は、ピアニストは指先を刺激するからボケないという話を聞いて、
電気パルス回路を自作して、指と指の間にパルス流したりしてる。
が、これでは刺激が強すぎるので、振動モーターで指先を刺激する方法も試した。
こちらの方がいいだろうな。
あとはDHAの服用。
27名無しのひみつ:2011/02/14(月) 04:41:37 ID:smPzirlW
電気風呂って知ってる?
ビリビリくるお風呂
もぐって頭を刺激すれば天才になれるかもしれないよ
28名無しのひみつ:2011/02/14(月) 05:46:03 ID:KQ+BOVoY
脳味噌いぢるのいやや。頭悪くても普通にそばにパソコン置いて使えばよくね?
29名無しのひみつ:2011/02/14(月) 05:48:40 ID:gb1do7MD
てすと
30名無しのひみつ:2011/02/14(月) 07:00:38 ID:gb1do7MD
なにを持ってして「頭がいい」ってゆうのか定義が分からないな。個人的には テレビ や新聞・ネット空間 限らず「モラルパニック」度合いを感じとれる人が増えることが本当の価値があると思うけど テレビばっかりじゃなくて検索してほしい
31名無しのひみつ:2011/02/14(月) 07:03:38 ID:954Ywp7r
知識がある人は馬鹿ってこと?
32名無しのひみつ:2011/02/14(月) 07:06:26 ID:gb1do7MD
もちろんこの実験は関係ない話だけど
33名無しのひみつ:2011/02/14(月) 07:27:13 ID:UP6KvW+k
実際は効果なくてもよく売れるかも。
需要は無限にある。
34名無しのひみつ:2011/02/14(月) 07:39:27 ID:5ecpzJbj
おっぱいが大きくなる帽子を作ってくれ
脳を刺激して成長ホルモンを分泌させる帽子なら胸が大きくなるかも
35名無しのひみつ:2011/02/14(月) 08:28:04 ID:cmOmg05p
少年漫画誌に通販の宣伝が載ってそうw
36名無しのひみつ:2011/02/14(月) 08:55:47 ID:Pjo4KAme
偽薬で絶大な効果を得る術にみえてくる。
37名無しのひみつ:2011/02/14(月) 10:19:24 ID:sn+695GC
ドクター中松っぽい発明品だな
38名無しのひみつ:2011/02/14(月) 10:33:39 ID:QfPURPIb
個人的にはドラえもん的だな。いかにもありそう。
39名無しのひみつ:2011/02/14(月) 11:33:27 ID:ZLbtNNWJ
何じゃこりゃあああ
40名無しのひみつ:2011/02/14(月) 12:03:20 ID:0paSe/m/
最終的には脳みそに貼り付けるのか・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1271915089/l50
41名無しのひみつ:2011/02/14(月) 12:05:38 ID:Th/kEQei
魚の気持ちになれる帽子がほしいです。
42名無しのひみつ:2011/02/14(月) 12:28:42 ID:liG6yC+R
写真みるかぎりもの凄く単純な仕組みっぽいんだけど、
あんなのでコントロールできるもんなの?
左脳だけの働きをどうやって抑えるんだろう。
43名無しのひみつ:2011/02/14(月) 12:36:51 ID:X8fLdP5/
ピラミッド型をしていない・・・
44名無しのひみつ:2011/02/14(月) 12:54:45 ID:hMfE3CX5
ドラクエとかに出てきそうw
45名無しのひみつ:2011/02/14(月) 13:28:24 ID:IHb8I2Oe
つーか脳を刺激した場合、決していいことばかりが起きるとは思えないんだが
46名無しのひみつ:2011/02/14(月) 15:52:18 ID:i+PPQKop
ちりょくのかぶとの事ですか?
ちしきのぼうしの事ですか?
47名無しのひみつ:2011/02/14(月) 16:03:27 ID:SnX+VTlE
どっかの団体が被っていたような奴か
48名無しのひみつ:2011/02/14(月) 16:20:55 ID:G00G1b3V
>>25
具体的なサイズを教えてくれればありがたい。
49名無しのひみつ:2011/02/14(月) 16:26:39 ID:9H3RQQKE
鳩山にやれ
50名無しのひみつ:2011/02/14(月) 17:33:35 ID:13oePLrp
リハビリに使えるレベルだろ
51名無しのひみつ:2011/02/14(月) 17:43:34 ID:zc+R5fvW
>>49
もったいない! 自分で使ったらいいのにwwww
52名無しのひみつ:2011/02/14(月) 19:26:52 ID:KQ+BOVoY
>>49
あれはあれで相当な能力だと思うぞ。ひょっとして既に何か被ってるんじゃないか
53名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:34:19 ID:F8P3YT4z
>48
直径が9ミリくらいで厚さは3ミリくらい。
大きさもあるけど磁力密度が大事だと思う。

くっつくと取れないくらい強力
たしか420テスラ?とかそんな感じだったと思う。

54名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:52:10 ID:bh2DV3vI
イグノーベルの第一候補?
55名無しのひみつ:2011/02/14(月) 21:18:01 ID:pEVCYRwQ
左手を使うようにすればいいだけの話
56名無しのひみつ:2011/02/14(月) 21:50:41 ID:CpNq3Xmw
これをかぶればぜいいんがあたまがよくなるからさいしゅうてきなきょうそうりつはかわらない
57名無しのひみつ:2011/02/14(月) 23:08:55 ID:yR+J6RrP
勘違いしている人もいるようだが、
これは頭が良くなるというより、いわゆる「右脳型人間」にするための装置な。

>>42
原理は簡単で、電流を流すと脳の中を流れる信号処理用電流が乱される。
だから左脳がの働きが落ちる。
結果、情報処理に右脳を用いることになる。
だから>>7>>27はだめ。

もちろん普段の生活では、左脳の能力も重要だから、常にかぶっているわけにはいかない。
使うとしたら、"脳トレ"時にかぶって、右脳を優先的に鍛えることかな。

(右脳左脳がそんなに明確に機能がわかれていないということは知っているのでツッコミは要らないです)
58名無しのひみつ:2011/02/14(月) 23:10:19 ID:yAaoqitc
実はこの帽子をかぶって発明しました
59名無しのひみつ:2011/02/14(月) 23:22:26 ID:qEADeJnD
毛髪が復活する帽子は…
60名無しのひみつ:2011/02/14(月) 23:31:20 ID:PCnW1AqH
ドラえもんかと思った
61名無しのひみつ:2011/02/15(火) 01:23:45 ID:SFjxpuoy
>>53
ありがと。
思ったより小さいね。
62名無しのひみつ:2011/02/15(火) 01:41:33 ID:NivmnBFX
俺も欲しい。
63名無しのひみつ:2011/02/15(火) 09:09:34 ID:uwI27bWD
>スナイダー教授によると、この装置は10年ほど前から科学者の間で使われていたが、

おおお・・・・・・
64名無しのひみつ:2011/02/15(火) 09:22:38 ID:94h1I+FZ
アブトロニックの頭版みたいだ。
65名無しのひみつ:2011/02/15(火) 09:25:50 ID:QXh2+jYY
まじかちょっと買ってくる
66名無しのひみつ:2011/02/15(火) 10:29:50 ID:BtN2JOSC
左脳を抑制したり右脳を刺激したりとか素人じゃ作れなさそうだな
67名無しのひみつ:2011/02/15(火) 16:44:16 ID:xt0hGyQJ
まだ右脳とか言っているのか。
右脳も左脳も変わらんことが科学で解ってんのにな。
大体自称右脳人間よりも一般的に左脳人間と言われる人間のほうが実務は勝るし学歴も上。
だいたい右脳が活発になるからと言って知能が上がるわけじゃないだろ。
そういう俺は税理士だが、変なビジネスモデル思いついて失敗するのは大抵右脳人間なんだよな。結局、銀行とか士業や公務員みたいな仕事の方が入り口は狭き門だけど堅いし生き残れるんだよね。
そう言う業界じゃ右脳人間は役立たずでしかない。

68名無しのひみつ:2011/02/15(火) 20:33:45 ID:SYsBa4/h
これが噂のハイテクメカ、メカいらーず君だ!
ってのを思い出した
69名無しのひみつ:2011/02/16(水) 02:32:47 ID:KtbCOzkD
>>67
atamawausou
70名無しのひみつ:2011/02/16(水) 03:36:50 ID:1RPM8XcF
オーストラリアは今頃気付いたのかもしらんけど、
我が日本では15年以上前に同じ理屈で脳を刺激して空を飛ぼうとした
宗教団体が上九一色村にあったんだよ。
71名無しのひみつ:2011/02/16(水) 04:25:27 ID:7Eojb08R
>>67
釣り?
自己矛盾してるって言ってもらいたいのかよ
72名無しのひみつ:2011/02/16(水) 14:29:04 ID:GjBRGH75
自己矛盾?
あ、文脈が読めない国の人か。
右脳なんてのは世間一般の馬鹿がよく使ってんだろ。
そいつらに分かり易く説明してやったまでだ。
とりあえず朝鮮人は日本語が読めないなら黙ってろ。
73名無しのひみつ:2011/02/16(水) 22:51:50 ID:2AmcsSuV
>>75
『右脳も左脳も変わらないことが科学で分かっている』と言った直後に左脳人間の方が上、みたいな言い方をしたから勘違いされたんだろうね。君は感性よりも論理的思考が大切だと言いたかったんだろう?
7473:2011/02/16(水) 22:54:14 ID:2AmcsSuV
間違えた。
>>72だね。
75名無しのひみつ:2011/02/17(木) 00:03:07 ID:db6Qtt2E
>>67
どうでもいいけど典型的な使えない税理士だろおまえww
プライドが高いから自分がわからないことを聞かれるとプライドを保とうと小難しく話してすぐ切れる老害タイプ

税理士なんて今時あふれてるからとっとと顧問をはずせばいいだけどさw
こういう老害がいるかぎり日本は将来が暗いよな
それにしても何故こいつは右脳人間を目の敵にするんだ?なんかコンプレックスでもあるのか?
76名無しのひみつ:2011/02/17(木) 15:30:15 ID:7dG4Awqy
プッ
77名無しのひみつ:2011/02/17(木) 19:53:35 ID:gpJg2FvV
ドラクエ?
78名無しのひみつ:2011/02/17(木) 23:07:23 ID:Lu8tHd7e

79名無しのひみつ:2011/02/18(金) 01:06:04 ID:b5nlHtH/
うちのボケた爺さんに装着したら復活するかな?
80名無しのひみつ
原理はよくわからないけど横隔膜つかって息をおもいっきり吐き出したあとに計算問題をとくと普段よりかなり早く解ける

あれなんでだろ