【技術】暗闇でもカラーで映ります 赤外線画像の新技術開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 これまでモノクロや単色のカラーが中心だった赤外線の暗視画像を、実際の被写体に近いカラーで映す
新技術を開発したと、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の永宗靖主任研究員らが8日、発表した。
防犯カメラなどの高性能化が期待できるとしている。

 赤外線の暗視画像は被写体に当てて反射した赤外線を検出、表示するが、通常は白や緑など適当な
「疑似色」に置き換えることしかできなかった。
永宗さんらは被写体の色によって反射する赤外線の強度などが異なることを発見。
画像処理で違いを元の色に近い形で再現することに成功した。

 現在は30センチ程度の距離でしか色を識別できないため、改善に取り組む。
永宗さんは「暗闇で撮影した画像で犯人の着衣の色などが特定できれば、検挙率の向上につながる。
モニターを監視する作業時の負担も軽減できる」と話している。

▽画像 従来の暗視技術で撮影した画像(下)と、同じ被写体を新技術で映した画像(産業技術総合研究所提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110208/scn11020819220002-p1.jpg

▽記事引用元 産経新聞(2011.2.8 19:20 )
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110208/scn11020819220002-n1.htm

▽産総研プレスリリース
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20110208/pr20110208.html
2名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:30:41 ID:MZQS/+ev

後の盗撮アイテムとなり犯罪が増加するのであった
3名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:31:08 ID:tC4d9r5Y
SODアップ中
4名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:32:50 ID:eJLV2k/a
http://www.nicovideo.jp/watch/1297113746
【ニコニコ動画】日本人の魂に叫んだ!日本再生の道

5名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:33:21 ID:tin9VZkE
安易にエロい方向へ行くなぁ・・・w
6名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:36:11 ID:hzNmo3eU
ィ・・・・・イノベーション!!!
7名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:38:05 ID:/wIrQQ9+
ちゃんと透けて見えるの?
8名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:39:03 ID:LMDon3PA
被写体がLANケーブルのカバーと陸軍端子、バナナプラグっつーところが理系らしくて良いw
ていうか、もっと普通のはなかったのか
9ぴょん♂:2011/02/09(水) 00:40:18 ID:cKbeOeqD
研究者の執念は >>7
10名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:43:44 ID:o1nGYsiV
インターネットの普及
ビデオの普及

みんなエロが土台になってるだろ、女子高。
11名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:44:08 ID:4bZib90+
>8
解説thx
俺は何を撮ったのかサッパリ分からんかったw
12 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:46:43 ID:fO7asUJj
うらやまけしからん!
13名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:48:08 ID:o1nGYsiV
ナイトショットがスゴイ事になりそうな予感
14名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:49:13 ID:8g0Dwn/q
見た目の色が一緒でも赤外線の反射率はバラバラだから、参考にならないんじゃないの?

15名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:57:11 ID:ClD9Ujpd
米軍に取られそうな悪寒・・・
16名無しのひみつ:2011/02/09(水) 01:07:19 ID:tin9VZkE
エロスと戦争は常に人類を発展させてきたんだな・・・
17名無しのひみつ:2011/02/09(水) 01:09:32 ID:xV7Ty6i0
>>7
18名無しのひみつ:2011/02/09(水) 01:09:36 ID:+5nU2Mz/
予想通りの流れだな
今日も平常運転確認
19名無しのひみつ:2011/02/09(水) 01:13:51 ID:F44Pgzrw
>>14
赤外線の強度などが被写体の色によって異なるってことは、
反射率だけじゃなくて、反射しやすい周波数も違うってことなんじゃない?

いずれにせよ、同じ色でも赤外線反射特性が違うってこともありうるよな。
20名無しのひみつ:2011/02/09(水) 01:14:53 ID:ZiGd3G6m
防犯カメラなら別に赤外線じゃなくて普通の照明当てればいいじゃん
赤外線より普通に明るい方が防犯にもなるし
21名無しのひみつ:2011/02/09(水) 01:17:29 ID:Bp+NYFdb
最近日本キテるね
22名無しのひみつ:2011/02/09(水) 01:18:01 ID:lxo1Hzsd
国によっては軍事機密の類の技術
23名無しのひみつ:2011/02/09(水) 01:29:20 ID:kXlz2We2
ビーチク見放題\(^o^)/
24名無しのひみつ:2011/02/09(水) 01:46:59 ID:3403mH6c



  科 学 技 術 は 軍 事 × エ ロ で 進 歩 す る 。


25名無しのひみつ:2011/02/09(水) 01:52:47 ID:j3lCjqOs
こんなにはっきりくっきり色が出るのか。
これはすごい技術だぜ。
26名無しのひみつ:2011/02/09(水) 02:04:48 ID:PfPw184u
画像は同じような材質のものばかり並べてるからなぁ
実用時にはカメラに幾つかのヒントを与えてやる必要があるんじゃ
27名無しのひみつ:2011/02/09(水) 02:13:24 ID:rq8dPGc9
被写体がマニアックすぎだろw
28名無しのひみつ:2011/02/09(水) 02:20:00 ID:4X6wspV7
テスト撮影の被写体がwwww 産総研だなあwwwww
29名無しのひみつ:2011/02/09(水) 02:31:41 ID:Ju27bHFL
>被写体の色によって反射する赤外線の強度などが異なることを発見。

それってものが遠くにあって暗いのか、色が違うからなのか
区別できないでしょ。

>現在は30センチ程度の距離でしか色を識別できないため

つまり、原理的にあらかじめわかっている距離にあるものの色しか
識別できないということね。

2眼ステレオカメラや超音波センサーなどで、対象物の距離を測定しながら
色を計算するとか、実用化するとしたら結構面倒なことになりそうだな。
30名無しのひみつ:2011/02/09(水) 02:56:08 ID:8g0Dwn/q
普通にカラーカメラで撮影した方がいいんじゃね?

対象物に対してそれなりのピクセル数さえ確保出来れば、統計的に色は判別できるだろ。
31名無しのひみつ:2011/02/09(水) 03:05:33 ID:VZYaPB/g
思ったより綺麗だな
32名無しのひみつ:2011/02/09(水) 03:07:35 ID:75L4G9/U
>>30
高感度化は金が掛かるし、真っ暗闇では使えない。
>1はナイトショットとかと同じで、普通の安いCCDで出来るのが利点。
33名無しのひみつ:2011/02/09(水) 03:57:09 ID:yvONspml
実際に取り組んでからは真面目な研究になったのだろうけど、きっかけは個人の趣味だろうな(笑
34名無しのひみつ:2011/02/09(水) 03:57:47 ID:UWQngR3g
りんごの赤と亀頭の赤をちゃんと区別できるのか。
35名無しのひみつ:2011/02/09(水) 04:13:49 ID:Hxap6KCW
>>14 んだ、同じ緑でも植物とペンキじゃ反射率違うからネエ、
どう判断するんだろ服装なんかの染料に特化すれば使えるということかな。
36名無しのひみつ:2011/02/09(水) 05:50:34 ID:7OHddjJZ
>>1
まだべた塗り絵っぽい感じだけど、発展させればかなりいい感じになるかも。
でも犯罪者は赤外線で映されるのを見越して発見したルールに合わない染料や塗装を使って
見た目とかけ離れた色になるようにするだろうし、もし検挙できても
合成して当てはめた色だから例外になるものが一つでもあれば証拠としては採用されない。
犯罪の検挙には使えないだろう。
37名無しのひみつ:2011/02/09(水) 06:20:39 ID:EYoFAo2I
コストが下がるし拡販できるので監視カメラメーカー歓喜
38名無しのひみつ:2011/02/09(水) 07:17:08 ID:fU9qsxig
夢が膨らむな
39名無しのひみつ:2011/02/09(水) 07:22:32 ID:BFFR9oD2
>>29
( ´,_ゝ`)
40名無しのひみつ:2011/02/09(水) 07:28:03 ID:boJr0lI2
>永宗さんらは被写体の色によって反射する赤外線の強度などが異なることを発見。

今まで誰も気がつかなかったのが不思議
41名無しのひみつ:2011/02/09(水) 08:08:05 ID:MNYj0Tmo
照明を消してこれつけて生活すればエコだな
42名無しのひみつ:2011/02/09(水) 09:21:57 ID:FjzxMGx5
なんで青い被写体を意図的に外してるんだ?
あ、おれ空気読めてない-_-b
43名無しのひみつ:2011/02/09(水) 13:12:17 ID:wky5gLka
軍事より、文化財分析に応用して欲しい

消えた文字とか模様とか、赤外線で見えるようにしてるけど、
顔料や染料の色もわかるようになるのかな…?
44名無しのひみつ:2011/02/09(水) 13:14:11 ID:lXwyEvkn
エロ革命きそうだな
45名無しのひみつ:2011/02/09(水) 14:12:55 ID:ITZbDRex
盗撮マニア感激の技術革新w
46名無しのひみつ:2011/02/09(水) 14:22:12 ID:rm51glJW
>>1
これスゲーな!最初下の方かと思ったよ、、、
47名無しのひみつ:2011/02/09(水) 14:37:19 ID:y7Jjt0cc
比較は無いけど貼っておきますね
>今回の研究開発による暗視撮像例
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20110208/fig3.jpg
48名無しのひみつ:2011/02/09(水) 14:49:23 ID:ITZbDRex
>>47
ただひたすらスゲー・・
49名無しのひみつ:2011/02/09(水) 14:55:16 ID:NFXSYQKj
波長の違う赤外線を交互に当てて反射特性の違いで色を判断するとか?
50名無しのひみつ:2011/02/09(水) 14:57:07 ID:dY2g2zOx
写真がバナナプラグとかLANのブーツとか、
カラフルな物体はそれしかないんかwwwww

いかにも現場くさくてそっちに感動したよ
51名無しのひみつ:2011/02/09(水) 14:59:55 ID:dY2g2zOx
>>49
それむり、ていうか意味ない。
色というのは可視光での反射特性だからな。
可視光当てたら赤外じゃないし
だから
>被写体の色によって反射する赤外線の強度などが異なることを発見
なんだよ。
52名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:01:36 ID:PfPw184u
>>47
既に皮膚もいけるのね
もうすぐに使えそうじゃん
53名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:12:21 ID:xJ2i934Y
空港の超音波カメラ同様、反射波の解析だから、反射波の波長を特定できればスケスケもできるわな。
54名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:15:36 ID:PnAT10UQ
これはエロ目的じゃなく
深海探査船とか惑星探査などに使えるんじゃ
55名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:19:43 ID:s7KjNjF7
どんなごたくを並べても、結局人間というか男が新技術で一番情熱的になるのはエロ方面への応用
56名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:19:43 ID:qxYzNJeD
X線じゃないから透けては見えないだろ…
57名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:21:33 ID:x4Zu4DG5
自衛隊の暗視装置に採用したらいい感じだ。
58名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:22:26 ID:eTOgfm4x
これでエッチな盗撮も完璧ですね
あ、水着の色がよくわかるだけか
59名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:27:58 ID:phOTH0vi
昔から赤外線盗撮物はあるよ

水着の下の乳首が見える。
これがフルカラーになると…
60名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:37:24 ID:6Cyeb4St
タイムスクープハンターでもまだ緑なのにー!
61名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:39:00 ID:8ku966el
これは軍事利用できる

従来だと白黒で、友軍か敵かどうかわかりずらく不評だったしね
湾岸&イラク戦争で苦労したし
62名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:40:21 ID:MMwezza7
宇宙開発・海底開発にも使える。
63名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:42:11 ID:loM/oDs4
LANのプラグは芳香剤
陸軍端子は花瓶
バナナプラグはエチーなおもちゃ

に見えた
64名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:52:40 ID:YoD/2mPR
>>59
フルカラー乳首か!!
胸暑


65名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:54:42 ID:AVqKAdmS
売国民主が中国、朝鮮に”無料”でやりそうだな。。。。。
66名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:55:11 ID:YoD/2mPR
30cmじゃダメだ
チンコ5個分の長さじゃだめだ
67名無しのひみつ:2011/02/09(水) 16:20:05 ID:2K66wyvS
>>47
朝刊にのってたのはこの写真だった
68名無しのひみつ:2011/02/09(水) 19:07:39 ID:W6317u5K
俺の彼女の乳首は黒いから、カラー化してもあんまり意味ないな
69名無しのひみつ:2011/02/09(水) 19:46:18 ID:g7kiWgYc
もしかして、物質の反射吸収スペクトルって、
波長二倍・三倍・四倍……のところに対応する山と谷がある
みたいな形状してて長波長部分から短波長部分を再構成できるもんなの?
そういう風になってるんだったら仕組みが想像できるけど、
そうじゃないとしたら、膨大な数の色物質ごとに、
赤外線波長でのスペクトルと可視光波長でのスペクトルを
登録した変換表が必要になるんじゃないかな。
70名無しのひみつ:2011/02/09(水) 20:20:36 ID:gzSzvzIF
>>69
>波長二倍・三倍・四倍……のところに対応する山と谷がある
分光反射測定はよくするけど、バルクではそんな結果は見たことないな。
それは薄膜があって干渉している場合だけ。

>>1
>永宗さんらは被写体の色によって反射する赤外線の強度などが異なることを発見。
の"など"が重要なんだろうな。
強度以外になにか測定しているのか?ピークシフトとか。
71名無しのひみつ:2011/02/09(水) 20:29:53 ID:3SxHy135
昼間と変わらない視野で、潜望鏡や兵士の暗視鏡に使ったら最高のアシストになりそうです。
72名無しのひみつ:2011/02/09(水) 20:37:10 ID:gzSzvzIF
>>71
兵士のは無理だ。
赤外線を照射しているから、赤外線カメラで見たらバレバレ。
軍事用は超高感度のカメラ(星明かりだけで周りが見えるような)の方向性で進んでいる。
こっちは頑張れば感度が十分なら色を見分けるのも簡単。
73名無しのひみつ:2011/02/09(水) 21:03:10 ID:UyIIO/Wu
研究員、絶対服が透けるか試してるだろ
俺なら試すよ
74名無しのひみつ:2011/02/09(水) 21:08:04 ID:lBoqkSYE
公園で活躍しそうだ
75名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:54:22 ID:ktlqI/ff
万華鏡写輪眼が現実のものに!!
76名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:56:45 ID:YiwqyRyl
>>1
TENGAとおもった
77名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:17:27 ID:t7efk8N2
前にテレビで見たが、昔の白黒フィルムを彩色じゃなくカラーに変換する処理ってこれと似た様な物なんかな。
あれも明暗だけの情報からどうやって色を再現しているのか不思議だったが・・・・
78名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:29:13 ID:vvASYpQM
>>71
潜望鏡も無理だ
わざわざフィルターで白黒にしてるからね潜望鏡は
79名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:46:18 ID:coNybboi
実用化されたら本気出す
80名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:59:02 ID:x0xRzoOV
一番使われそうなもの
カメラ付きドアフォン
81名無しのひみつ:2011/02/10(木) 01:28:27 ID:vvASYpQM
>>77
その映像の中の物一つでも色が分かれば、そこからたどって着色出来るよ
82名無しのひみつ:2011/02/10(木) 02:45:56 ID:TgxitqEo
>72
超高感度カメラの方には行ってないぞ(無いとは言わないが)。
主流は多波長の赤外線カメラ。
83名無しのひみつ:2011/02/10(木) 04:17:49 ID:4Qk6btDv
いや、これ何が凄いん?
フラッシュたけばいいだけちゃうの?
84名無しのひみつ:2011/02/10(木) 04:54:09 ID:YMAxyc/Q
フラッシュたいたら敵にばれるだろ
85名無しのひみつ:2011/02/10(木) 04:58:03 ID:t7efk8N2
>>81
どうやって? 白黒だから明るさの情報しか残ってないのに?
86名無しのひみつ:2011/02/10(木) 05:23:03 ID:IqpglOPg
確実にエロ
87名無しのひみつ:2011/02/10(木) 05:25:04 ID:SSW4XXjO
対象物までの距離と反射強度を計算したら判別できそうだけどな
ただ、遠くの対象物ほど正確な距離判定が難しいし
強力な赤外線を浴びせることになる
88名無しのひみつ:2011/02/10(木) 07:07:53 ID:B77xVBVK
>>85
写真しか情報が残ってないとでも思ってんのかよカス
89名無しのひみつ:2011/02/10(木) 09:14:52 ID:aXj3IGHn
>>84
防犯目的だけならフラッシュ焚くほうが効果あるかも
90名無しのひみつ:2011/02/10(木) 14:00:08 ID:jjR+5O9t
赤外線フラッシュか よさそうだ
91名無しのひみつ:2011/02/10(木) 15:03:39 ID:pObWPcCB
アキバのガード下に並ばんかなあ
92名無しのひみつ:2011/02/10(木) 15:10:46 ID:jnunx0lt
指向性超強力紫外線フラッシュ+レンズで焦点絞り有りの方が効果ありそう
93名無しのひみつ:2011/02/10(木) 16:41:02 ID:rxYHAhT9
赤外線透過カメラで薄い水着をとっても、発色は
水着の発色になります。ざんねんでした。
94名無しのひみつ:2011/02/10(木) 22:58:54 ID:FS3yHORC
>>83
ノートに盗撮と100回書け。
95名無しのひみつ:2011/02/10(木) 23:24:37 ID:iilTe1Xs
夜、野外でエッチしている男女を撮影するのにGOODですね!
96名無しのひみつ:2011/02/10(木) 23:52:43 ID:kdB0Pz9D
おまいら、ほんとバカだな
ブラジャーを大量に軌道に乗せたらすべて解決だろ?
いいか、軌道上のブラジャーを想像して欲しい
右のブラでデブリをキャッチするだろ?
そうすると、真ん中のフックを中心に左ブラに推進力が生まれるわけだ
反動で左ブラが前方に進むわけだな
ただ、ここで左ブラにデブリが当たると後退してしまうので
左ブラの仕様はワイヤーにする、いわゆる見せブラだってやつだな
こうするとデブリは通り抜ける、天才ならではの発想
するとだな、デブリが右ブラに当たるたびにフックを中心にブラジャーの回転数がぐんぐん上がる
高速回転でデブラ回収をしつつ、さらに発電もするという、まさに一石二鳥
97名無しのひみつ:2011/02/10(木) 23:55:07 ID:qc57RcIF
>>96
デブリスレの誤爆してませんか?
98名無しのひみつ:2011/02/10(木) 23:55:45 ID:kdB0Pz9D
>>97
くっそ、誤爆したw
今から同じもの書き込んでもいい?
99名無しのひみつ:2011/02/11(金) 00:13:59 ID:KtymsrCY
↑さっさと書いてアク禁になれ
100名無しのひみつ:2011/02/11(金) 00:15:36 ID:fg1gLFaH
恥ずかしいから書かないけどw
そんなんでアク禁になるのか?
2ちゃんて変わったな、もうルールがわからないw
101名無しのひみつ:2011/02/11(金) 06:36:37 ID:GHVPVpMA
そんなに嬉しいかな?
モザイクでマンコが見えない時は凄く見たかったけど、ネットで無修正を見てしまった後は別にモザイク有りでもいいって感じた。
つかモザイク有りの方が興奮する。見えないエロスって感じかな。
それと同じでカラーで鮮明な画像より白黒のざらついた感じの盗撮画像の方が興奮する。
102名無しのひみつ:2011/02/11(金) 08:31:07 ID:JB/f/KlD
たぶんカメラの横にライトを一個設置すれば解決する問題だと思うよ
103名無しのひみつ:2011/02/11(金) 13:49:03 ID:7aq34+Wh
DARPAがこのスレを見つけました
104名無しのひみつ:2011/02/11(金) 15:15:15 ID:pYdOSl6Z
>>101
エロ前提で話を進めているところに男のサガを垣間見た
105名無しのひみつ:2011/02/11(金) 16:26:53 ID:2Zav9Yu3
偉大な発明の裏にはエロがある。
106名無しのひみつ:2011/02/12(土) 06:46:09 ID:2V3COOdz
>>101
たしかに夜中の青姦なんかはカラー化されても興奮が減るかもw
107名無しのひみつ:2011/02/12(土) 07:57:51 ID:DSIIjndv
所詮疑似色でしょ
108名無しのひみつ:2011/02/12(土) 08:28:54 ID:T948dp85
>>107
世の中には疑似で満足する人もいるんだよ
ちょっと疑似で…って時もある
109名無しのひみつ:2011/02/12(土) 19:22:51 ID:pOV8XU7z
物体の反射率のスペクトルが単峰形ならば
ピークの位置が赤に近いか緑に近いかで
赤外線の領域の反射率の変化の仕方が違ってくるから
概ねの色は予測可能かもしれないね
でもそんな不自然なスペクトルは人工的な顔料とかに限られてくるんじゃないかな
あと青い色と彩度の低いのが区別できない2色型色盲になりそうだ
110名無しのひみつ:2011/02/12(土) 19:40:34 ID:2V3COOdz
防犯目的なら、普通の防犯カメラと人が近付いた時に点灯するライトと組み合わせて使えばいいだけの気がする
やっぱり盗撮がメインの使い方だなw
111名無しのひみつ:2011/02/12(土) 19:42:40 ID:hpV6IQxD
>>109
実際>>1の白っぽい端子って、実際には青なんじゃないかな。
LANケーブルって白よりも青のほうが一般的だし。
112名無しのひみつ:2011/02/12(土) 20:27:11 ID:6g9bZu6V
>>1のプレスリリースによれば、

>>42
画像の真ん中は青い被写体

>>83
想定されている用途は夜間の動物観察と車載アシストカメラ

>>107
疑似色ではなく、ある程度の演色性がある
113名無しのひみつ:2011/02/12(土) 20:29:52 ID:YoT2uOQd
近くのものならいいけど
遠くのものなら相当赤外線を照射しないと無理じゃね?
発熱すごそう
114名無しのひみつ:2011/02/13(日) 01:56:56 ID:It/xgxaC
ブレストファイヤーっすか
115名無しのひみつ:2011/02/13(日) 02:08:49 ID:KEH2fFby
スターライトスコープを着けて、真夜中外うろうろしたら捕まる
116名無しのひみつ:2011/02/13(日) 02:12:00 ID:rNVWz9kK
屋外では無理だなw
遠くの緑と黒の識別なんてできないだろ
識別するには相当の熱量が発生する
117名無しのひみつ:2011/02/13(日) 02:26:34 ID:KuuLaQS3
>>116
昼間なら空に大量の赤外線をだす光源があるみたいですよ
118名無しのひみつ:2011/02/13(日) 02:28:26 ID:maUE61qk
コダックのカラー赤外並かと思ったら、意外と良さげ。
119名無しのひみつ:2011/02/13(日) 02:52:10 ID:rNVWz9kK
>>117
昼間ならね、それは俺も知ってる
120名無しのひみつ:2011/02/13(日) 02:57:22 ID:QSZg2sxq
果物とかでやれよw すごさが伝わってこねえw
121名無しのひみつ:2011/02/13(日) 03:20:48 ID:mChC+9vM
電波望遠鏡の画像とか擬似的に着色されてるし赤外線でもできるんじゃないかとは思ってた
122名無しのひみつ:2011/02/13(日) 04:29:33 ID:r09rdWVl

これ一度ぴんく産業に解放したら超速で技術進化する
123名無しのひみつ:2011/02/13(日) 11:15:40 ID:hnxWRNmO
昔は、小西六から毎年期間限定で製造される赤外線感光モノクロフィルムを
つかってカメラで写真を撮っていたものだけどな。今は隔世の感がある。
124名無しのひみつ:2011/02/13(日) 21:26:52 ID:0B2HI6VD
これ、まじでエロで使えそうじゃん。簡単に金引っ張って来れるんじゃね?
125名無しのひみつ:2011/02/15(火) 01:11:00 ID:5JHtP+4h
WBSでやってた。髪の毛がみっくみくになるw
126名無しのひみつ:2011/02/15(火) 08:40:21 ID:8YpNJ5zl
>>125
ということは「実際の被写体に近いカラーで映す新技術」ではないということか?
127名無しのひみつ:2011/02/16(水) 22:16:27 ID:qnEihH0i
>>125
それはそれで使い道があると思うからいいんじゃないかな
128名無しのひみつ:2011/02/26(土) 23:04:23.72 ID:ygKnzKw7
>>1
明るい照明環境で普通のカメラで撮影した画像がなきゃどうしようもないだろうがボケカス
129名無しのひみつ:2011/02/27(日) 00:47:29.21 ID:Dot1p8Gu
物理屋からすると、また情報屋が馬鹿な事してるな、って印象
130名無しのひみつ:2011/02/28(月) 00:46:51.12 ID:NYGDmGfL
飛び出せ科学君とかDASH村とか夜間の動物撮影に使って欲しいぞっと。
131名無しのひみつ:2011/02/28(月) 01:07:45.65 ID:hxWmjYrb
ついに服が透けて見えるメガネができるということか?
長生きはしてみるもんだな
132名無しのひみつ:2011/02/28(月) 20:07:10.35 ID:6xO2iT4E
産総研は、ダッチワイフロボットを作ったり、最近はエロい方向に進んでるね。
133名無しのひみつ:2011/03/01(火) 04:44:07.15 ID:9tG/if3p
http://www.youtube.com/watch?v=I-bu_G8eHw4
株式会社ナノルクス研究所 産総研技術移転ベンチャー
代表取締役社長 金 東鉉
134名無しのひみつ:2011/03/01(火) 13:44:17.67 ID:d5Btq2qy
星空の写真とかに使えるんかね?
135名無しのひみつ:2011/03/01(火) 16:43:30.80 ID:jZrjRU4B
136名無しのひみつ:2011/03/03(木) 05:16:46.49 ID:QpMWtuLn
まだ明かりを広ってこないとカラーって難しいらしい
あんしスコープの原理で作ったら速い
137名無しのひみつ:2011/03/03(木) 13:16:06.23 ID:mmJ5G6r9
>>47もうすでにエロい色調だな
138名無しのひみつ