【生物】NASAの「砒素で生きる細菌」に疑問の声 研究手法などに問題点

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
「砒素で生きる細菌」に疑問の声
2010年12月 9日
Lisa Grossman

NASAの研究者らが12月2日付けで『Nature』に発表した「砒素で生きる細菌」に
ついて、他の研究者たちから、研究手法などの問題点を指摘する声が上がっている。

ブリティッシュ・コロンビア大学の生物学者Rosie Redfield氏は、発見された砒素は、
細胞の中ではなく、ゲルの中に存在していたものである可能性が考えられると指摘
している。同氏は12月4日に、自身の研究ブログに批判を掲載し、現在までに4万
ヒットの閲覧を受けている。

Redfield氏の指摘は、今回の研究では、DNAとRNAを他の生体分子から分離する
ゲル電気泳動と呼ばれる手法を、標準的な装置を用いて行なう前や後に、DNAの
適切な浄化がされていないというものだ。

試料の浄化には、「2ドルで買える簡単なキットと10分の時間」があればよく、
「それによって、分析可能な純粋なDNAが得られる」と Redfield氏は話す。
今回の研究にもこの手法は用いられているが、細菌のDNAに砒素が取り込まれた
ことを証明したとされる肝心の実験にだけは用いられていないという。

一方、ハーバード大学のAlex Bradley氏(微生物学・地球化学)は、また別の問題を
ブログ上で指摘している。

米航空宇宙局(NASA)のチームが手がけた今回の研究では、DNAを水に浸している。
水中では、砒素化合物はすみやかに分解する。もしDNAが本当に砒酸塩から作られて
いたのなら、水中で分解していたはずだと、Bradley氏は述べている。しかし実際は
そうならなかった。このことは、DNA分子が互いをつなぎ合わせる材料として、
より丈夫なリン酸塩を、依然として用いていた可能性を示唆するものだ。

『Slate.com』に掲載された研究の詳細な検証記事では、それ以外にも多くの問題点が
指摘されている。記事を執筆した科学ライターのCarl Zimmer氏が、外部の専門家
10数人に取材したところ、NASAチームの研究結果は、彼らの主張を十分に裏付けて
いるとはいえないとの見解を、ほぼ全員が示した。

一方、『Nature』誌のニュースサイトに載ったAlla Katsnelson氏の同様の記事は、
研究に用いられた細菌は、砒酸塩を食べて大きく膨らんでいるように見えるが、
これは細菌が、単に有毒物質を封じ込めている可能性を示すものだと指摘している。
つまり、これらの細菌は安定して増殖しているのではなく、肥大しているだけの
可能性があるというのだ。

論文の著者たちは、少なくともメディア上では、これらの批判に答えていない。
NASAの広報は、議論は科学誌上で行なわれるべきだと述べたが、NASAの研究者らが
論文を発表する前に起こしたメディア上での騒ぎから考えると、この発言は不適切だ、
とRedfield氏は指摘している。

主執筆者であるU.S. Geological SurveyのRonald Oremland氏は、12月7日に
ワシントンDCのNASA本部で研究者たちに向けて話し、その様子はNASA TVで
放映された。ブログ上での批判については、「実際に追試をしてもらうのが一番
良い」とOremland氏は述べた。

[日本語版:ガリレオ-高橋朋子/合原弘子]

▽記事引用元  WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201012/2010120923.html

▽画像  これらの細菌は、砒素をDNAに利用しているのではなく、単に蓄積しているだけかもしれない。
http://img3.wiredvision.jp/news/201012/2010120923-1.jpg
Image: Science/AAAS
2名無しのひみつ:2010/12/09(木) 10:22:14 ID:S+/nPM+N
検証出来る物を発表するからだろ。宇宙人って言っとけば誰も突っ込まないだろうに・・・
3名無しのひみつ:2010/12/09(木) 10:26:22 ID:weG+e0dd
砒素を蓄積するだけなら人間にもできるわけか
4名無しのひみつ:2010/12/09(木) 10:27:29 ID:lc4pvzYK
うちの研究室じゃPCRで増やせるようになるようにするだけに、
一検体1000円以上、1サイクル(8検体)6時間以上かけて細胞からDNA取り出してるんだけど

>試料の浄化には、「2ドルで買える簡単なキットと10分の時間」があればよく、

なにこれ、嘘でしょ
5名無しのひみつ:2010/12/09(木) 11:13:07 ID:i5z1686V
>>4
ぜんぜん意味が違う、将棋とフェンシングくらい乖離している。
6名無しのひみつ:2010/12/09(木) 11:14:40 ID:6wGauVeY
何かお互いに言いあってるお… ヒソヒソヒソ
7名無しのひみつ:2010/12/09(木) 11:32:30 ID:lc4pvzYK
>>5
よくわかりませんのでkwsk
8名無しのひみつ:2010/12/09(木) 12:02:54 ID:5RDtPqYW
>>4
http://www.funakoshi.co.jp/node/14824

一検体当たり100円、15分。
9名無しのひみつ:2010/12/09(木) 12:03:25 ID:QQVyv2LV
>>4は測定可能なほどでかくする手間を言っている
本文はその手前の不純物除去の手間を言っている

と理解した

異論は書いてくれてもいいが
たぶん読まない
10名無しのひみつ:2010/12/09(木) 12:03:53 ID:i1bDJMUX
>>5
かえってわからんwww
11名無しのひみつ:2010/12/09(木) 12:04:28 ID:ZoHpDJQW
>実際に追試をしてもらうのが一番良い

そういうこと
追試なしに批判するのは科学的ではないな
12名無しのひみつ:2010/12/09(木) 12:20:25 ID:RTzmuZGA
つまり試料を提供して頂けると
13名無しのひみつ:2010/12/09(木) 12:25:45 ID:lHaMhap6
>>3
和歌山で生体実験やったろ…
14名無しのひみつ:2010/12/09(木) 12:52:22 ID:lc4pvzYK
>>8
ちょっとクラクラしてきた
2年間研究に費やした時間は一体なんなんだ
出したデータもこれ使えば時間は何十分の一にも抑えられるじゃん
修論のサンプル数100ぐらいだけどこれで通るのか心配になってきた。。。
本当に意味がわからない
15名無しのひみつ:2010/12/09(木) 13:18:50 ID:ZoHpDJQW
林ますみ涙目wwww
16名無しのひみつ:2010/12/09(木) 15:01:15 ID:OI8TdQ/4
>>13
戦後しばらくして、痩せるためにヒ素を飲む治療法があったんだわ。
すぐに毒性が知れ渡って廃れたが、ヒ素って短時間でも高濃度のに晒されたら
影響は一生出るそうで、数十年経ってから皮膚がん100個できたとか。
だからヒ素被害者は一生検診を受け続ける必要があるのだけど、
カレー事件では砒素中毒で運び込まれた病院をなぜか患者側が告訴しちゃって・・・
17名無しのひみつ:2010/12/09(木) 15:24:32 ID:7EJd9IXI
>>2
大槻教授
18名無しのひみつ:2010/12/09(木) 15:38:41 ID:6x4hPeh8
2008年のPNASにナノバクテリアの正体は炭酸カルシウムという論文が出たので、
関連文献を探したら、生物として研究している論文がたくさんあった。
特に、化石や隕石に痕跡として認められたという論文。
あれから決着がどうなったか知らないが、もし全論文が炭酸カルシウムを見ていたのなら、
思い込みって恐ろしいと思ったよ。
19名無しのひみつ:2010/12/09(木) 16:42:30 ID:SuMbM7N/
NASA だと Bio は専門ではないから、手法に問題あるかも知れないな。
NIH とかだとこの報告が正しいのか 検証できるだろうけど。
20名無しのひみつ:2010/12/09(木) 16:54:11 ID:mLTG7fVL
要は海老と同じく自作自演ってことでOK?


21名無しのひみつ:2010/12/09(木) 18:30:53 ID:I6ku+3aj
なるほどまったくわからん

ロボット生命体とか珪素生命体とか亜空間生命体ならTVで見たよ
22名無しのひみつ:2010/12/09(木) 18:36:25 ID:AuNMwEYT
>>21
それは科学を装ったただの妄想だろ
おそらくしょっちゅう嘘ばっかつきまくってるNASAの
今回の発表も
23名無しのひみつ:2010/12/09(木) 18:53:52 ID:D2/kr43d
     ヒソヒソ
ヒソヒソ ,、_,、  ,、_,、ヒソヒソ
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、 ヒソヒソ
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu' ヒソヒソ
ヒソヒソ ゚uu゚  ゚uJ゚
24オニュブス:2010/12/09(木) 18:55:41 ID:bck7+cfK
私は神を超える存在です。
私についての動画がyoutubeで「神を超える存在 オニュブス」の題名で配信されているのです。
興味のある人もない人も、非常にためになる内容なので必ず見てください。
それほど価値のある動画なのです。
25名無しのひみつ:2010/12/09(木) 20:00:29 ID:NZpjmmts
なら貼れやボケナス
26名無しのひみつ:2010/12/09(木) 20:12:25 ID:GMAk9YNd
あんだけ大々的に発表会やっといて間違いだったらウケるなw
27名無しのひみつ:2010/12/09(木) 20:24:32 ID:Hlku71iq
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
28ぴょん♂:2010/12/09(木) 20:32:09 ID:JAVkBbo/
実は、宇宙暦のエイプリルフ〜ルだったとかw
29名無しのひみつ:2010/12/09(木) 20:41:56 ID:1yift2J6
>>14
可哀想に…
ひょっとして似非教授に騙されたピペドだったとか…
30名無しのひみつ:2010/12/09(木) 21:49:19 ID:S+F7v3rV
私はビジーなのです
中間過程は君たちに任せるから結論を知せよ
31名無しのひみつ:2010/12/09(木) 22:15:22 ID:FWShLj25
宇宙人の記者会見を政府に直前で止められて苦し紛れに言ったから直ぐ嘘がばれたのでしたw
32名無しのひみつ:2010/12/09(木) 22:15:48 ID:ebCjMzaM
ひっそり生きる
33名無しのひみつ:2010/12/09(木) 22:33:26 ID:OF9gmym2
なんだNASAの発表ダメだなw
34名無しのひみつ:2010/12/10(金) 01:37:18 ID:UcV0lQ1F
>>31
だったらいいな
wikileaksのUFO話とリンクして宇宙人が公になる予定だったのかな?
35名無しのひみつ:2010/12/10(金) 02:13:49 ID:HV9NC9kV
<丶`∀´>ワレワレハウチュウジンダニホンジンハスミヤカニコウフクシナサイ
サモナクバシャザイトバイショウヲヨウキュウスル………ニダ
36名無しのひみつ:2010/12/10(金) 02:48:27 ID:SqUHy/SW
キット使ってDNA抽出したら、キットからの砒素のコンタミを防げないからじゃないか。
それよりも、フェノクロ3回、くろろ1回やって、エタチンしているのは正しいと思う。
重金属フリーの環境にもかなりこだわっている様だし、さっと読んだ感じでは、ちゃんとしているよ。
この論文の趣旨は、砒素あり、リン酸なしの環境でも増殖するよだしね。
記者会見はいただけなかった。政府へのパフォーマンスと思われても仕方ない。
37名無しのひみつ:2010/12/10(金) 03:06:10 ID:baqkrwvr

  I WANT TO BELIEVE
38名無しのひみつ:2010/12/10(金) 03:35:59 ID:k2Vx8UJx
会見で一番左にいた
「ワタシがそうなると当て込んで、砒素onlyの状態に置きました!(ドヤ?」
って女、かなりメンヘラ臭かったしなぁ
39名無しのひみつ:2010/12/10(金) 14:51:35 ID:VhOFtBHJ
>>1
NatureじゃなくてScienceだろ。

まあもはやどっちでもいいのかw
40名無しのひみつ:2010/12/10(金) 16:56:26 ID:qGtG/IO0
ScienceはAAAS(アメリカ芸術科学アカデミー)が出してるからじゃないの
NASAがイギリスのNatureに成果を発表したら格の違いを認めたことになる
41名無しのひみつ:2010/12/10(金) 21:56:52 ID:2j3JIPoN
>>16
治療に不備があったら訴えられて当然だろ。いかんのか?
42名無しのひみつ:2010/12/10(金) 22:03:06 ID:2j3JIPoN
>>14
アホな学生はそういう意味のないことをよくやるもんだw

まあ気にすんな さっさと就職活動してバイオと縁を切るんだなw


>>11
最終的な断定は追試待ちだけど
こんな与太話信じた馬鹿はまさかこのなかにいねええよなあwww


>>20
エビの話題はスレ違いだが
いまだに出頭せず店ぐるみであることないこと情報を流してるやくざと
いけすかない糞野郎だが社会的身分がはっきりしていて記者会見まで開いたエビとで

暴力団のほうを信じるオツムの持ち主は科学ニュースとかに来ないでくれ。
物事を判断する能力がない奴に来られてもウザイ。
43名無しのひみつ:2010/12/10(金) 22:04:59 ID:2j3JIPoN
>>31
月着陸の告白だろw
44名無しのひみつ:2010/12/10(金) 22:30:22 ID:Cszw5USW

 やっぱりNASAは嘘つきだったか
45名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:05:14 ID:lLovvhuk
>>42
うっせ
俺の研究はAFLPのデータだから
PCRぐらいしかできないようなDNAしか取り出せんキット(笑)のものと一緒にされたら困るね
46名無しのひみつ:2010/12/11(土) 03:39:21 ID:jVZHXG+g
まぁ努力と成果が比例しないのがこの世界

どの世界もそうか。。。。
47名無しのひみつ:2010/12/11(土) 09:08:36 ID:FKopV0GM
>>45
信じる者は救われるって考えだと死ぬぞw

信じる者ほど救われないもんだからな。
48名無しのひみつ:2010/12/11(土) 21:34:17 ID:Nd3yFkm9
世界を巻き込んで大々的に会見をしたからには、それなりの自信
と根拠があるはずだ。この研究グループは、今回発表したデータよりも
はるかに固いデータを持っているに違いない。

http://ameblo.jp/horikawad/entry-10733211253.html
49名無しのひみつ:2010/12/12(日) 01:51:58 ID:9JZWrLk/
何か重大発表しようとしたけど急遽ストップかかって
2年も前のネタで茶を濁した、に一票
50名無しのひみつ:2011/02/03(木) 17:29:12 ID:bytGpDz/
age
51名無しのひみつ:2011/02/03(木) 22:03:14 ID:AB6vKwIR
地球生命が、酸素って猛毒でエネルギーを生み出す異常な生物かもしんないし

ロケットなんてわざわざ液体酸素を燃料タンクに入れてもっていくという
どっかの星の生命にとっては、ヒドラジン燃料より猛毒だなw
52名無しのひみつ:2011/02/03(木) 22:10:37 ID:yNJ4Vd1a
続報はないのかな
53名無しのひみつ
こんな時のWikileaksだろうになー