【天文】消えた木星の縞模様が「復活」 NASAが発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Sweety Pooφ ★:2010/11/26(金) 12:39:16 ID:???
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、今年春から「消失」していた木星の縞模様が復活したと
発表した。消失したように見えたのは、木星の大気がつくり出した錯覚だったという。

「赤道縞」と呼ばれる木星の濃い褐色の縞模様はこの春以降、白っぽくなって見えなくなっていた。
NASAの観測所でこの現象を調べた結果、白いアンモニアの氷でできた雲の層が縞を覆い隠していた
ことが分かったという。

赤道縞は数十年に1度、完全に真っ白になって周りの白い縞との区別がつかない状態が1〜3年
続くことがあるが、これまで原因は解明できていなかった。

NASAによれば、赤道縞の周辺はふだんは乾いた風が吹いて周辺の雲を吹き払っているが、
この風が止んだことが、縞が消失したように見えた原因だった。現在では雲が晴れ始め、
縞が復活しつつあるという。

この現象は、木星の風と大気の状態について理解を深める手掛かりになるとNASAは指摘。
観測の成果を2016年に木星に到達予定の探査機「ジュノー」の探査に生かしたいとしている。

http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2010/11/26/09/46/03/c1main.jupiter.stripe.nasa.jpg
(C):NASA/JPL/UH/NIRI/Gemini/UC Berkeley


ソース:CNN.co.jp(2010年11月26日)
http://www.cnn.co.jp/fringe/30001018.html

関連スレ
【天文】木星の南赤道縞に復活の兆し
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1290173079/
【天文】木星の縞模様1本消えた 21年ぶり異変、復活はいつ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1285769294/
2名無しのひみつ:2010/11/26(金) 12:39:54 ID:3b1gzig0
残像だ
3名無しのひみつ:2010/11/26(金) 12:46:33 ID:xzxh3XGm
ガス惑星キモス
4名無しのひみつ:2010/11/26(金) 12:47:42 ID:QwNLXtLN

      _,,..,,,,_ ,,_ ,,_ ,,_ ,,_      _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧_
     / ・ω・ ヽ ヽ.ヽ ヽ.ヽ    > そ、その動きはトキ! <
     l      l .l l .l l        ̄∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ ̄
     `'ー---‐´‐´‐´‐´‐´
5名無しのひみつ:2010/11/26(金) 12:58:20 ID:KDMUMngr
【板垣】
6名無しのひみつ:2010/11/26(金) 13:10:15 ID:I7JS1ey7
錯覚?まじ?
7名無しのひみつ:2010/11/26(金) 13:22:58 ID:nT9UEBLN
> 赤道縞の周辺はふだんは乾いた風が吹いて
乾いた風ってなんぞ?
8名無しのひみつ:2010/11/26(金) 13:23:10 ID:JOPhFpQa
第3形態に移っただけだ
9名無しのひみつ:2010/11/26(金) 13:54:07 ID:8gERhvb8
>赤道縞の周辺はふだんは乾いた風が吹いて

雲がアンモニアなら「乾いた」っていうのはアンモニアが含まれていないって意味?
10名無しのひみつ:2010/11/26(金) 14:05:21 ID:yNIj8OBs
木星かわいいよ木星
11名無しのひみつ:2010/11/26(金) 14:23:15 ID:8DDUo5oW
まこちゃん復活 \(^o^)/
12名無しのひみつ:2010/11/26(金) 14:23:27 ID:DwpnQkx9
なら逆に聞こう、いつから「消失」したとおもってたのだ
13名無しのひみつ:2010/11/26(金) 14:29:50 ID:WejK5hbt
藍染乙
14名無しのひみつ:2010/11/26(金) 14:38:40 ID:ciAvchcM
俺がペンキで描き直してきたんだよ。感謝しろ
15名無しのひみつ:2010/11/26(金) 14:47:59 ID:G6XVGIX6
うるせー非人
16名無しのひみつ:2010/11/26(金) 15:05:28 ID:HvHXap6j
>>11
ジュピターの必殺技はシュークリームサンデー
17名無しのひみつ:2010/11/26(金) 15:13:54 ID:0ym9AJ/0
@<ただいまー
18名無しのひみつ:2010/11/26(金) 15:14:16 ID:KkDB+QlR
・・・終わったようだな・・・。
19名無しのひみつ:2010/11/26(金) 15:18:04 ID:GhSZT84E
ジャッキーチェン
木星人拳
しょーもないバブルだったw
20名無しのひみつ:2010/11/26(金) 15:24:11 ID:GhSZT84E
真剣なの7,9だけじゃん
パワーが少ないからか
21名無しのひみつ:2010/11/26(金) 15:27:39 ID:1gs3RJKB
この冬のトレンドは
木星縞セーターw
22名無しのひみつ:2010/11/26(金) 15:29:19 ID:8/M2Te98
また板垣か
【板垣】ヘルクレス座の矮新星らしい天体の増光を発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1290610779/l50
23名無しのひみつ:2010/11/26(金) 16:46:28 ID:e1SwdI0c
ようやく修理が終わったか
24名無しのひみつ:2010/11/26(金) 18:24:12 ID:M5I67Fr8
天文を読むに
縞の消滅は政権の変化を告げ
復活はさらなる変化を告げている
25名無しのひみつ:2010/11/26(金) 19:21:00 ID:8PvgZEsh
錯覚って・・・
26名無しのひみつ:2010/11/26(金) 19:35:29 ID:5orlRLhI

(=)
27名無しのひみつ:2010/11/26(金) 21:57:28 ID:Tb/+poTZ
>1-26

科学ニュース板でこの※ですか ><
28名無しのひみつ:2010/11/26(金) 22:40:30 ID:Avxw2qd6
ゾンダーじゃ機界31原種の仕業じゃ
29名無しのひみつ:2010/11/26(金) 23:15:49 ID:peybn4yy
>>27
じゃ、ELSの出現で。
30名無しのひみつ:2010/11/26(金) 23:21:43 ID:4bIwpxNA
晴れて良かったね
31名無しのひみつ:2010/11/27(土) 08:52:28 ID:QHXgPqfm
日本人やっぱり凄いわ。当のロシアにすら記録が残ってない
20世紀最大の天文学現象を、日本から観測して、ちゃんと記録して、
散逸させずに保管してたとは。

【天文】北大図書館でツングースカ大爆発の詳細観測記録を発見、写真も現存★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1289304861/
32名無しのひみつ:2010/11/27(土) 08:54:12 ID:QHXgPqfm
>>21
大赤斑も頼む
33名無しのひみつ:2010/11/27(土) 11:45:32 ID:h/dU5j8x
木野まことの消失、木野まことの復活
34名無しのひみつ:2010/12/01(水) 22:17:58 ID:3IF4Gn0Y
堀江、素人だな
35名無しのひみつ:2010/12/01(水) 22:19:07 ID:3IF4Gn0Y
>>34
誤爆
36名無しのひみつ
誤爆乙