【板垣】ヘルクレス座の矮新星らしい天体の増光を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼20-284@白夜φ ★:2010/11/24(水) 23:59:39 ID:???
ヘルクレス座で新しい矮新星らしき天体が増光
【2010年11月24日 VSOLJニュース(253)】
11月21日、山形の板垣公一さんがヘルクレス座の矮新星らしい天体の増光を発見した。
明るさの変化のようすから、矮新星としてかなり異例なものである可能性が高く、
今後の観測結果が注目される。
---------------------------------
VSOLJニュースより
著者:大島誠人さん(京都大学理学部)

春の星座として知られるヘルクレス座の端に、矮新星と思われる明るい天体の増光が発見されました。
矮新星とは、近接連星系の円盤上にガスが降りつもることにより、円盤の温度が急上昇して
間欠的に明るくなる、という変動を示す天体です。

発見したのは、山形市の板垣公一(いたがきこういち)さんです。
札幌の金田宏(かねだひろし)さんと共同で進めている彗星捜索の一環として21cm F3反射望遠鏡で
撮影した画像から、11月21.35954日に12.0等(CCDノーフィルター)まで増光している天体を発見しました。
その後、60cm反射望遠鏡による確認・測定の後、発見が報告されました。
天体の位置は以下のとおりです。

赤経 16時05分01.35秒
赤緯 +20度30分56.9 秒(2000.0分点)

ヘルクレス座の矮新星の周辺星図この位置には、20等程度の暗い星があります。
この天体はSloan Digital Sky Surveyと呼ばれるサーベイ観測が行われた際に得られた
スペクトルなどの様子から、「激変星」ではないかと考えられていました。
激変星とは、低温星と白色矮星からなる近接連星系において、低温星の物質が白色矮星へと
流れこむ質量輸送が起きている天体です。超新星爆発の一部や新星爆発、矮新星増光などは
激変星の一部が引き起こしている現象だと考えられています。

この矮新星は、増光していないときの光度が20等前後であることから、増光した範囲は
約8等ということになります。これは、矮新星の増光としてはひじょうに大きいもので、
矮新星の中でも「や座WZ型矮新星」と呼ばれるサブグループに属する天体である可能性が
あります。「や座WZ型矮新星」は、矮新星の中でも増光の間隔や範囲が大きく、増光が長く
続くことで知られています。

しかし、その後Andreev Maksymさんが23.111111日に観測したところでは、13.5等(R等級)と、
発見当初に比べるとずいぶんと暗くなっています。これは、増光した際には1か月以上に
わたって明るい状態が続く「や座WZ型の矮新星」にしてはやや異例です。
また、カリフォルニア工科大学のA. Drakeさんによれば、Catalina Sky Surveyという
サーベイで2005年にもこの天体の増光らしきものがみられたことが報告されています。
このときの増光は数か月にわたっていますが、明るさとしては今回の増光に比べるとかなり暗く、
18等程度までしか明るくなっていません。

いずれにせよ、矮新星としてかなりユニークな天体である可能性が高く、これからの挙動が注目されます。
(以下省略。引用元をご覧ください)
_____________

▽記事引用元
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/11/24nova_her/index-j.shtml
AstroArts(http://www.astroarts.co.jp/)配信記事

*ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2010/11/25(木) 00:01:26 ID:i54F2gA7
なんですと?
3名無しのひみつ:2010/11/25(木) 00:01:42 ID:ikLHbrB1
板垣がアップを始めました
4名無しのひみつ:2010/11/25(木) 00:03:44 ID:68pZXTzA
また板垣さんか
5tiugykkk:2010/11/25(木) 00:04:41 ID:gVu86RJ5
あじけなさそうーー
6名無しのひみつ:2010/11/25(木) 00:04:49 ID:bRmYpAyy
これからが本当の板垣だ
7名無しのひみつ:2010/11/25(木) 00:17:34 ID:CgR9e6pk
板垣のピーナッツ食いてぇ
8名無しのひみつ:2010/11/25(木) 00:23:54 ID:IELwa6bJ
>>5

塩もバターも使って無くても
板垣の無塩いり豆は味があるぞ。

>2005年にもこの天体の増光らしきものがみられた

板垣さんに見られて、ガスが充分貯まりきっていない矮新星が
「爆発しなきゃ」
と思っちゃったんだろうねぇ。罪作りな。
9名無しのひみつ:2010/11/25(木) 00:44:13 ID:V+VR8No9
わざわざ自分でそこに星を置いて後で発見する板垣さん△
10名無しのひみつ:2010/11/25(木) 01:07:07 ID:dz/RPuZg
矮新星なるものを初めて知った

>>9
被ってるぞw
11名無しのひみつ:2010/11/25(木) 02:04:32 ID:6F1gU5Mn
板垣原理宇宙じゃしょうがない
12名無しのひみつ:2010/11/25(木) 02:08:25 ID:OozxwqV/
板垣さんキタ!
13名無しのひみつ:2010/11/25(木) 02:32:46 ID:vx8WK5ZT
久しぶりのカテゴリ板垣きてたー
やっぱりいつでもひとつくらい科学ニュースにはこのスレが欲しい

矮新星ってはじめて知った、面白い挙動するんだな
14名無しのひみつ:2010/11/25(木) 02:36:30 ID:gUYlrBJT
増光って言っても実際は何百億年か前に増光してるんだよなあ、
そんなことをあれこれ考えながら星を見つめてると
10分ぐらいで意識が軽いトランス状態になるんだ。 おかしいかな、俺?
15名無しのひみつ:2010/11/25(木) 03:45:12 ID:rjFIAil7
>>14
何百億年じゃ古すぎ
16名無しのひみつ:2010/11/25(木) 06:13:52 ID:7P94YVcz
久々の板垣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
17名無しのひみつ:2010/11/25(木) 08:20:42 ID:thYVTK+/
【板垣】(*´Д`)ハァハァハァ
18名無しのひみつ:2010/11/25(木) 12:50:07 ID:q5X8B2Tw
板垣製品をアキバで売れば間違い無く一定数売れる
19名無しのひみつ:2010/11/25(木) 13:17:44 ID:mNiwQNQ4
また垣か
20名無しのひみつ:2010/11/25(木) 18:16:06 ID:w2EWtWPX
まってましたー!

また板(ry
21名無しのひみつ:2010/11/25(木) 18:18:37 ID:bdT5qJd3
ガッキーやるな
22名無しのひみつ:2010/11/25(木) 18:36:56 ID:NX+4eM9P
超新星ピーナッツとか売り出されれば、ネタで1つぐらい買いそう
23名無しのひみつ:2010/11/25(木) 20:07:06 ID:LEsRWRN3
> 11月21.35954日
宇宙暦ですか?
24名無しのひみつ:2010/11/25(木) 20:22:49 ID:5NEUFQ2n
板垣久し振りだな!
ペース落ちたんじゃないか
25名無しのひみつ:2010/11/25(木) 23:46:51 ID:3xEfAZng
ヘルクレス座?
ヘラクレス座じゃないの?
26名無しのひみつ:2010/11/26(金) 02:35:17 ID:SeA34gtJ
じゃない
27名無しのひみつ:2010/11/26(金) 04:12:40 ID:HmkE3gbR
>>13
およそ21.36日、だから計算すると21日の朝8時37分44秒256。
世界標準時(日本時間17時台)にしろ日本標準時にしろこれは写真解析して確認した時刻かな?
28名無しのひみつ:2010/11/26(金) 04:21:23 ID:HmkE3gbR
>>23の間違いです
29名無しのひみつ:2010/11/26(金) 04:35:30 ID:2tXhx3+5
あれ?
最盛期の板垣伝説のコピペがまだ貼ってないぞ
30名無しのひみつ:2010/11/26(金) 04:38:33 ID:2tXhx3+5
 全盛期の板垣伝説
 ・一観測で3発見は当たり前、二観測18発見も
 ・双眼鏡で40万光年先の超新星発見を頻発
 ・板垣さんにとって太陽系内の未知の惑星発見は超新星発見のしそこない
 ・ツールを一切使わない重力レンズ法での観測は日常茶飯事
 ・板垣さんの双眼鏡での観測はすばる望遠鏡での観測に見える
 ・プラネタリウムで超新星爆発観測
 ・観測台に立つだけで惑星が泣いて謝った、心臓発作を起こす白色矮星も
 ・超新星爆発を観測しても、納得いかなければ超新星爆発を止めさせて帰ってきてた
 ・あまりに見つけすぎるからピーナッツ会社の社長なのに天文学界の英雄的扱い
 ・その英雄的扱いも板垣さん以外該当者なし
 ・銀河を一睨みしただけで太陽系がおおわし座付近に飛んでいく
 ・観測して無い、嵐の日でも3発見
 ・目を使わずに心の目で発見したことも
 ・自分で望遠鏡自作して自分で新星発見して自分に報告
 ・太陽系内の超新星発見なんてザラ、第二の地球を発見することも
 ・観測中止になってから観測結果を出す方が早かった
 ・超新星発見を妨害しようとしたアンタレスと、それを受け止めようとしたジュバ、
 ベガ、デネブの星ともどもブラックホールインさせた
 ・火星の宇宙人のヤジに流暢な日本語で反論しながら背面観測
 ・グッとガッツポーズしただけで5発見くらいした
 ・直接観測で陽子崩壊が起きたことは有名
 ・ニュートリノ天文台建設のきっかけは板垣さんの超新星発見
 ・自宅地下の深い位置から宇宙線のニュートリノも処理してた
 ・遥か彼方のホット・ジュピターを楽々直接観測してた
 ・自分の望遠鏡に飛び乗って冥王星まで行くというファンサービス
 ・全盛期の板垣さんが発見した惑星を天文台で見ていた子供が気付いたんだが
 すでに惑星に「ITAGAKI」とサインがしてあって驚いたそうだ
31名無しのひみつ:2010/11/26(金) 04:40:17 ID:2tXhx3+5
 ・新星8個なら大丈夫だろうと思っていたら同じような大きさの新星20個を発見していた
 ・板垣宅から徒歩1分の路上で彗星が発見された
 ・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると新星が転がっていた
 ・双眼鏡で夜空を見つめて発見した、というかあることがわかってて双眼鏡でのぞいてる
 ・夜空を見上げただけで、視界にある新星も「超新星も」くまなく見つかった
 ・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に超新星を発見した
 ・超新星の1/3が板垣経験者。しかも光が届く前に発見するという都市伝説から「直近の超新星ほど危ない」
 ・「そんなに簡単に見つけられるわけがない」といって爆発した超新星が5分後板垣に発見された
 ・「重力崩壊を伴う爆発じゃなければ見つかるわけがない」と安易に爆発した新星が板垣の視界に入ることなく発見された
 ・板垣から半径200mは発見の確率が150%。新規発見されて名前をつけられる確率が50%の意味
 ・板垣による観測の犠牲者は1観測平均120個、うち約20個が超新星
32名無しのひみつ:2010/11/26(金) 13:12:41 ID:I7JS1ey7
超新星死すとも板垣死なず
33名無しのひみつ:2010/11/26(金) 13:59:52 ID:W1cKSw4Z
>>31
萌える超新星か
34名無しのひみつ:2010/11/26(金) 17:02:59 ID:z7MlmUx0
ひさ垣
35名無しのひみつ:2010/11/27(土) 01:42:13 ID:HNeact10
遅垣
36名無しのひみつ:2010/11/28(日) 12:28:00 ID:QII+3pde
科学ニュース板で唯一【板垣】のカテゴリを許された板垣
37名無しのひみつ:2010/11/28(日) 22:36:07 ID:lF7SSumK
板垣さんは超新星には飽きたのか?
38名無しのひみつ:2010/11/29(月) 12:27:13 ID:lWPXEXBp
>>27
日付を小数表記するときは世界時の正午に入れ替わる
だからこれは明け方の5時ごろだな。
39名無しのひみつ:2010/11/29(月) 12:32:30 ID:Ce9Fd6lB
>37
昔やっていた
コメットハンターも平行してやるようになったみたいだぞ

40名無しのひみつ:2010/11/29(月) 14:03:40 ID:OLOx3Bj/
死期迎えてる星にとどめさすだけじゃ飽き足らず今度は彗星の核分裂まで目指し始めたのか
41名無しのひみつ:2010/11/29(月) 18:16:44 ID:QiLnZ66J
自由は死せず
42名無しのひみつ:2010/11/29(月) 19:39:14 ID:x1D2QaCt
スレタイに【板垣】を付けないとは。初心者か?
43名無しのひみつ:2010/11/29(月) 19:41:14 ID:/QAicGxc
>>42
お前がスレタイを読んでないのはよくわかった
44名無しのひみつ:2010/11/29(月) 23:23:16 ID:L6LHhsHh
45名無しのひみつ:2010/11/30(火) 01:12:38 ID:6QuBhSGQ
>>38
あ、そうなのか。明け方5時…北海道ならもう空が白みだしている頃だが…
46名無しのひみつ:2010/12/06(月) 23:11:14 ID:Yy1vYdEt
関連スレ

【板垣】ヘルクレス座の矮新星らしい天体の増光を発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1290610779/
【板垣】板垣さん、ヘルクレス座の銀河NGC 6524に超新星2010hhを独立発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1283535927/
【板垣】板垣さん、はくちょう座のペリカン星雲付近に変光星を発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1283175865/
【板垣】★64 板垣さん、エリダヌス座の銀河に超新星2010heを発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1283167672/
【板垣】板垣さん、りゅう座に増光中の新天体を発見 超新星か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1281607637/
【板垣】うお座の楕円銀河NGC 57に超新星2010dqを発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1275649478/
【板垣】★60 板垣さん、通算60個目の超新星を発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1275485435/
【宇宙】板垣さんが2005年に発見した超新星天文界貢献、軽い星の爆発理論裏付け…英科学誌ネイチャーに掲載
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1274311124/
【超新星】 板垣さん、60個目の超新星発見…国内記録更新
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1274027366/
【板垣★58】 板垣さん、おとめ座の銀河に通算58個目の超新星を発見
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1273676816/
47名無しのひみつ
どんだけ〜