【工学】かさばるACアダプターは不要に? 高効率の電源回路開発/大分大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 近い将来、かさばって面倒なACアダプターが不要になる? 大分大学工学部電気電子工学科の西嶋仁浩(きみひろ)助教(36)が、
 パソコンやデジタル家電を省エネ化、軽量小型化できる電源回路を、TDKのグループ会社と共同開発した。
現在はコンセントから取り込んだ電圧を、それぞれの機器に適した電圧へ変換させるため、複数の回路を経由させなければならないが、
高効率の新回路を使えば回路の数が半減でき、アダプターも省くことができるという。

 一般家庭やオフィスではコンセントから100ボルトの「交流」を取り込み、アダプターを使って「直流」に変換、
電圧を下げてパソコンなどの機器を動かしている。
だが、一気に電圧を下げるのは難しく、複数の回路を経由させ何段階かに分けて下げる必要があった。
 新回路は従来のタイプより4倍以上も電圧を下げることができ、その分、経由させる回路を減らすことが可能。
電圧変換の過程で熱として放出され、無駄になっていたエネルギーを約40%削減できる。低コスト化も期待できるという。
 実用化すれば、アダプターを使わず、携帯電話をそのままコンセントにつないで充電することができそう。
パソコンの頭脳に当たるCPUの動作電圧は今後、低下が見込まれており、こうした次世代型の機器にも対応できるという。
 「アイデアをモノとして作り上げるところに苦労した」と西嶋助教。
開発は独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(神奈川県)の助成を受け、TDKラムダ(東京都)と約2年がかりで行った。
 今後、太陽光発電で生み出した直流を、交流に変換することなしに、
家庭内のパソコンなどに供給する新システムの普及が進むとみられており、「その際にも今回の技術が活用できる」と西嶋助教。
電気自動車やハイブリッド車の電源システムへの活用も期待されている。

▽記事引用元 大分合同新聞【2010/10/28 22:10】
https://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_128824900954.html

▽写真 高効率の電源回路を開発した大分大学工学部の西嶋仁浩助教=大分市の大分大学旦野原キャンパス
https://www.oita-press.co.jp/mobile/data/local_news/2010/10/2010_128824900211.jpg

2名無しのひみつ:2010/10/29(金) 19:57:07 ID:GULhT6G4
コンセントを12Vにしてしまえば解決するんだな
3名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:01:31 ID:06HYnZ/x
★芸能・スポーツニュース速報+ 10/29 19:54 2res ▽
【サッカー/イタリア】
ACミランのガッリアーニ副会長「カカの復帰? どんなことでも起こり得る」
ソース:Yahoo!スポーツ サッカー Posted by アフリカンフラグフィッシュφ ★ 2NNのURL はてなブックマーク
#
★科学ニュース+ 10/29 19:54 1res 画像あり ▽
【工学】かさばる
ACアダプターは不要に? 高効率の電源回路開発/大分大
4名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:04:15 ID:JYG9+ysL
コードをぐるぐる巻くと根元で断線してゲーム中に突然ブチンてなるんだよな
5名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:07:52 ID:SxWOTYCq
あのアダプターがでかくてタップが一個は犠牲になってたからなあ
6名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:12:41 ID:/I6GPE7X
最初の方では交流から直流に変換して使うって言ってて
後半では直流のまま使えるようにって開発中…どういう事?
7チビデブキモハゲ足短い:2010/10/29(金) 20:13:43 ID:GULhT6G4

家のコンセントにも標準でUSB給電を付けて欲しい
8名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:14:02 ID:nVB8SYEy
既存のACアダプタ互換の製品出せばバカ売れ間違いなし
9名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:17:15 ID:Wub55dPZ
>>6
前半のは今の家庭用交流電流で使う話、
後半はさらに応用して太陽電池で発電した直流電流をそのまま変圧して使えるようにしようっていう話。
10名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:20:21 ID:HqpeoyK0
技術系のニュースに文系の記者を使うなとあれほど…
11名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:20:35 ID:Fzj7pFDH
XBoxに朗報ですな
12名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:21:27 ID:auruS2Jz
ACアダプタのコネクタがばらばらで無数にあるのが問題。
それ以前にバッテリーも同じメーカーでもバラバラなのも問題。

ACアダプタが外付けな理由を知っているか?それは電源が低効率な
故に発熱するから本体に内蔵できない。
小型化、高効率であれば本体に直接100V接続で全然問題ないわけだ。
13名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 20:21:27 ID:LRZ1EG+j
理系は入試の難易度に拘わらず、世の中に貢献する。
文系は入試の難易度に拘わらず、無駄飯食い。

大学の理系は、返還の必要のない奨学金を支給し、
授業料を無料にするべき。
14名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:22:22 ID:noo/P8V0
直流給電
15名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:24:21 ID:vKlbwgRa
>アダプターを使わず、携帯電話をそのままコンセントにつないで充電することができそう。
髭剃りかよ

16名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:24:33 ID:I7WqTmkh
>>6
ACアダプタの回路を小型化できるから、ACアダプタの機能を携帯電話に内蔵して、
携帯電話内部で交直変換できるようになるってことじゃないの?
17名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:24:47 ID:M0Qv13J6
acアダプタは不要になりますが本体機器の温度が90度くらいになります
18名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:29:42 ID:OKLt8J/5
デスクトップPCのATX電源がいっきに小さくなっちゃいそうだね。
19名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:30:04 ID:I7WqTmkh
>>17
電力損失も40%カットできるって書いてあるから熱問題もクリアできるんじゃない?
いまの充電器でも充電中は本体の温度はちょっと熱いけどな。
20名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:35:38 ID:cms6XRQq
スイッチング電源なら90%程度の効率はあるから
無駄になっている分の40%なら

94%程度の効率になると言うことかな?
21名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:35:59 ID:/I6GPE7X
>>9>>16
ありがとう。
読んでたらパソコンや携帯は直流で動いてるのか交流で動いてるのか
わからなくなってしまったもので…。
22名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:39:34 ID:+CeOrun+
>>11
ナイスです。
23名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:39:50 ID:Z0z6WdVT
>>2
>>14
アナログ電話の差込口(RJ-11)は直流48Vが来てるはず
24名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:39:57 ID:2y286E69
昨日も同じようなスレを見たような気が。デジャブか。
25名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:40:55 ID:qyfXQwv0
> 実用化すれば、アダプターを使わず、携帯電話をそのままコンセントにつないで充電することができそう。

使いづらいことこの上ないだろ。
アダプタがあることが分からないようなプラグなら分かるが。

>>20
パソコン用のサイズだと80%行くか行かないかで争ってる
26名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:45:58 ID:4iC0vVmt
すばらしい。有機ELとか3Dもいいけど、こういう地味な発明も素敵だ
27名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:53:11 ID:pXlk/EuY
電気かみそりにはアダプターが内蔵されていてそのままコンセントに
差して充電できるのがあるな。
28名無しのひみつ:2010/10/29(金) 20:56:09 ID:sQz8qJcJ
無線で給電するってやつはどうなったの?
29名無しのひみつ:2010/10/29(金) 21:00:21 ID:69me/qMi
建物の外にでっかい変換機置いといて、コンセントははなから直流が流れてくるようにしてみたらどうでっか
30名無しのひみつ:2010/10/29(金) 21:18:46 ID:Aq+SQXcH
製品の大きさと使用電圧が違うからコードの太さやコネクタが統一できない可能性があるな。統一できるのなら現在のACアダプタの大きさも統一できてるはずだが、実際にはぜんぜんできてない。
コンセントから製品まで100ボルトでいくとなるとかなり太いケーブルになるから小さい製品には向かないかも。
31名無しのひみつ:2010/10/29(金) 21:29:52 ID:nz3VGmCN
テスラ大先生の世界システムはまだ?
32名無しのひみつ:2010/10/29(金) 21:31:42 ID:ftGBuAPE
>>23
もしかしてそこから電源取れば電気だ(ゲフンゲフン
33名無しのひみつ:2010/10/29(金) 21:44:27 ID:HiQ0xVvo
むしろ省エネ効果のほうが大きくメリットになるんじゃ。
いまのACアダプタの熱いことこのうえないし。
34名無しのひみつ:2010/10/29(金) 21:47:32 ID:mnaRejf4
>>12
しったか乙
電源内蔵するとPSEの認証を取らなきゃいけないからだよ。
PSEの認証取ったアダプタを使えば、機器本体は認証と切り離せる。
だから認証コストが削減でき、機器の改定もやりやすい。
35名無しのひみつ:2010/10/29(金) 22:03:48 ID:nBRl/owK
>2で終わってた
36名無しのひみつ:2010/10/29(金) 22:07:08 ID:w1LOzgZc
>>34
PSE法が施行される前からACアダプタは存在してただろ。
37名無しのひみつ:2010/10/29(金) 22:11:05 ID:jzvaXqYc
新品で買った防犯カメラの付属の中国製のACアダプターが3日で壊れたよ
38名無しのひみつ:2010/10/29(金) 22:17:36 ID:VOMuh8MF
>>36
解決しなければならない事がふえるだけだ。
39名無しのひみつ:2010/10/29(金) 22:19:05 ID:VOMuh8MF

ごめん、>>35への間違い

40名無しのひみつ:2010/10/29(金) 22:19:35 ID:BLnJqxj/
これってコンセント側に電圧を調整する機能があれば
各家電製品、パソコンはコンパクトになるってこと?

パソコンならパソコンの電圧に
オーブンならオーブンの電圧に
41名無しのひみつ:2010/10/29(金) 22:43:51 ID:KhFTolM6
チョンには技術供与しないように
42名無しのひみつ:2010/10/29(金) 23:14:25 ID:DsesHdiu
独立行政法人の助成だと!?


仕分けじゃ!!!!!!!
43名無しのひみつ:2010/10/29(金) 23:15:49 ID:DsesHdiu
>>32
アンペアがないからw
44名無しのひみつ:2010/10/29(金) 23:16:37 ID:sU7ObZ47
ACアダプターだらけだからな最近は・・・部屋の中で一番の厄介者だ
45名無しのひみつ:2010/10/29(金) 23:22:18 ID:okjyEO19
今頃かよ。もっと早くできててもよかっただろうに。

省エネ・熱・軽量化
46名無しのひみつ:2010/10/29(金) 23:47:17 ID:rwLStT8L
値段が安い方がいいわ
47名無しのひみつ:2010/10/29(金) 23:56:43 ID:zS8YJylS
36で助教って微妙じゃね
普通なら准教授になってるよな
48名無しのひみつ:2010/10/29(金) 23:56:53 ID:Fzj7pFDH
>>28
うちの電動歯ブラシは、非接触式充電だお
49名無しのひみつ:2010/10/29(金) 23:59:43 ID:ushXzKB6
コンデンサつないでるだけじゃないの?
50名無しのひみつ:2010/10/30(土) 00:14:03 ID:TSp8jMoY
>>47
出世よりも研究したかったんじゃない?
この研究がうまくいけば出世できるだろう。
51名無しのひみつ:2010/10/30(土) 00:25:20 ID:vsSYurac
どういう回路構成なんだろう
52名無しのひみつ:2010/10/30(土) 00:48:03 ID:pkauhqXa
http://www.oita-u.ac.jp/000006481.pdf

どうやら高効率のレギュレータらしい。
結局AC-DC変換がいるのでACアダプタ不要というのは…
53名無しのひみつ:2010/10/30(土) 01:17:17 ID:TBm2sayN
半導体があれだけ小型化されてる時代にでかすぎる
54名無しのひみつ:2010/10/30(土) 04:52:57 ID:lNKRjoZr
世間知らずがやりそうなことだわ。
こんなもの作っても、PSE法に叩き潰されるダケなのに。
55名無しのひみつ:2010/10/30(土) 06:39:43 ID:fzoexVw7
それより欧州の異様に高い電圧を何とかしてくれ
56名無しのひみつ:2010/10/30(土) 07:03:02 ID:fnFYoIlR
>>55
世界的には100Vの方が珍しいんだけど。
57名無しのひみつ:2010/10/30(土) 07:09:48 ID:2fT110Gm
>>54
ねー。
ACアダプター使ってる理由ってそこが大きいのにね
58名無しのひみつ:2010/10/30(土) 07:15:12 ID:fnFYoIlR
>>57
電車のように直流送電しながらインバータで三相交流カゴ型モートル
で動かしているものもあるよ。
59名無しのひみつ:2010/10/30(土) 07:27:15 ID:kvXCAG+X
>>54
それ以上にこの分野は特許でガチガチだと思うよ。
既に特許を取っていると吹っかけてくる会社が10社は出てくるだろう。
60名無しのひみつ:2010/10/30(土) 08:03:40 ID:ni8R2KIw
期待はしたいし、いずれは出てくる技術なのも分かる。
しかし、今まで何度となく類似の新技術に騙されてきた気がする。

正直、眉唾。
61名無しのひみつ:2010/10/30(土) 08:18:34 ID:vEDI8YpO
むしろ>>52を見る限り、車内や太陽光発電といった直流電源をダイレクトに
降圧できることに主眼をおいているみたいだね。
壁のコンセントに直接DC48Vとか来てたら便利そう。
62名無しのひみつ:2010/10/30(土) 08:27:06 ID:hnjBRMdQ
>>2
お前天才
63名無しのひみつ:2010/10/30(土) 09:49:57 ID:pPgks3qx
>>55
効率を考えると、送配電は高圧のほうがいい(ジュール熱)
最近は日本でも単三200である程度の解決を見たけどね。

車も48V化を狙った流れは動いてる。
流石に12Vじゃ電力を取り出すには非効率だからね。
64名無しのひみつ:2010/10/30(土) 09:52:20 ID:pPgks3qx
>>36
電安法の前には電取法というのがあってだな・・・
65名無しのひみつ:2010/10/30(土) 09:52:37 ID:CjwBJZ/W
ACアダプタの規格を、12V, 5V, 3Vに統一したらよかろう。
たいていのICはこの2種類の電圧があれば動くようにできている。

中間電圧は、レギュレータを使えば降圧できるんだし。

問題は、12Vといいつつ、電流が大きくなると降圧する度合いが
ひどすぎる欠陥商品が多いところかな。特に、安物の中国製 w
66名無しのひみつ:2010/10/30(土) 10:12:25 ID:k77pay9X
TDKラムダ ニュースリリース
http://www.tdk-lambda.co.jp/about/news/fy11/100914.pdf

「降圧比が大きい状況で従来より効率が高いDC-DCコンバータができますた!」だね。

「DC48V給電で直接機器につなぐ構図なら、ACアダプタが要らない!」という話も、現状からかなり飛躍があるだろう。
「機器側の絶縁をどうする」、「電圧が現状の倍以上・・50Vより上の耐圧が要るなんて設計メンドクセ」だし
つなげるものが限られる48Vコンセントが部屋にあっても色々と微妙だろう。
「ACアダプタが、DC380V⇒DC20VのようなDC-DCアダプタになります」という話なら分かる。

↑の図6も、現状単電源だけで済まない以上、機器内の電源一本化は無理。
負荷変動の大きな対象ほど直近に電源回路を置きたいし、低電圧化はその必要性を押し上げる。
現状の2段電源の方が合理的。
67名無しのひみつ:2010/10/30(土) 10:26:16 ID:ddyRNzJJ
>>65

おいおい、中国製を「商品」と呼ぶな、「ゴミ」な
68名無しのひみつ:2010/10/30(土) 10:36:32 ID:GKOajt/5
昔のはでかくて重かったのに、いつのまにか小さくて軽くなった。
どんな技術革新があったの?だれかおしえて。
69名無しのひみつ:2010/10/30(土) 10:38:35 ID:k77pay9X
>>68
単に機器の消費電力が下がってるだけの場合も多々ある
70名無しのひみつ:2010/10/30(土) 11:04:48 ID:3GQyihLW
acアダプターじゃなくて、dcdcの事か
なぜ? dc48V入力
71名無しのひみつ:2010/10/30(土) 11:17:51 ID:Z65qru7/
>>70
LEDの照明とかDCで48とか24Vとか取れると使い易いからねぇ。
ご家庭DCコンセントを見越した技術開発なのかニャ〜
72名無しのひみつ:2010/10/30(土) 11:22:18 ID:TG1CZYB8
あれ、2年ぐらい前に富士通が何か発表してなかったっけ
ノーパソでAC電源が小さくできるぐらいの効率良くするの
73名無しのひみつ:2010/10/30(土) 11:25:35 ID:TG1CZYB8
2chコピペブログ ≫ ≫ 【電機】ノートPCのACアダプター不要に?富士通研、新型の省電力トランジスタ開発 [06/24]
http://kasuya666.myura.jp/wp/?p=8528
ノートパソコンのACアダプタは不要に、富士通が新型トランジスタを開発 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090624_fujitsu/

あった、1年半前だった
74名無しのひみつ:2010/10/30(土) 12:24:33 ID:EKJpVDlU
ACアダプタが小型になりますってことだろ。
75名無しのひみつ:2010/10/30(土) 13:26:04 ID:3AX8Q7SJ
いいかげんACアダプタに接続側機器の名称かイラスト表記して欲しい
自分でシール貼ってるけど
76名無しのひみつ:2010/10/30(土) 17:06:50 ID:ZPE1Hm42
>>2
つーか、家庭内直流電源はパナソニックが研究してるぞ
77名無しのひみつ:2010/10/30(土) 18:05:34 ID:Qxl2hPkK
小型化して電源にのってるノイズは大丈夫なのかな?
78名無しのひみつ:2010/10/30(土) 19:54:44 ID:qj6Vcqq8
電気は知らないのだけど
AC100VからダイレクトにTTL5Vを出す素子を作れば売れるんじゃね
一度熱変換してから熱からDCにするとか
79名無しのひみつ:2010/10/30(土) 20:03:30 ID:f43+jRyt
>78
いや、AC100V から、プロセッサ用の1.0Vとか出さなきゃ
80名無しのひみつ:2010/10/30(土) 20:35:10 ID:k77pay9X
>>78-79
効率や小型化や安全性は何処へ・・・w
81名無しのひみつ:2010/10/30(土) 20:47:08 ID:APrQPPRI
バッテリーがあると変換せんとあかんのよな
82名無しのひみつ:2010/10/30(土) 21:08:24 ID:HuiCy53c
小型化できるなら各機器に備えるのではなく
コンセントに備える方がコンパクトだし省エネになるとおもう。
83名無しのひみつ:2010/10/30(土) 21:08:35 ID:Aqxqd0Rq
しかし、定格0.6Aとはいえ、携帯電話用ACアダプタの小型化はすごいと思う。

もうトランスで変圧、なんてのは弱電ではあと数年でなくなるのかな。残ってもオーヲタがこだわるくらいか。
84名無しのひみつ:2010/10/30(土) 21:29:44 ID:fe/TeaMM
オーヲタは科学技術の発展を阻害してると思うんだ
85名無しのひみつ:2010/10/30(土) 21:42:33 ID:+1zX0Pn/
でも実用化段階になると外国企業に持ってかれるんだよね
86名無しのひみつ:2010/10/31(日) 09:17:54 ID:Vfum2/3t
高効率な降圧回路か〜

使ってる素子が気になる所
87名無しのひみつ:2010/10/31(日) 12:11:45 ID:u5xx7WR0
大分のくせになまいきだ
88名無しのひみつ:2010/10/31(日) 19:25:33 ID:DqzPlZMF
TDKラムダ株式会社と共に、大幅な降圧比(注1)が得られる高効
率な非絶縁形コンバータ(注2)(図1)の開発に成功しました。
http://www.oita-u.ac.jp/000006481.pdf

非絶縁形かよ
んじゃ意味がない
89名無しのひみつ:2010/10/31(日) 19:41:32 ID:DqzPlZMF
>>83
トランス使わずに絶縁型が出来たらエポックなんだけどねー
>>1に食らい付いたけどやっぱ非絶縁形だとわかってがっかりした
90名無しのひみつ:2010/10/31(日) 21:21:25 ID:1ieaWfgY
>>88
つまり… 本線を流れるサージまで直接危機にお届けってことだな w
91名無しのひみつ:2010/11/01(月) 12:28:31 ID:xmfSINUY
>>52
写真のマイカコンデンサみたいに見えるのが特殊なトランスなんだな。
AC-DC変換はブリッジ整流で賄えるからちっちゃい部品でOK。
ただDC380Vを出発点に書いてるからスイッチング電源は使う予定なんだろな。
92名無しのひみつ:2010/11/01(月) 15:16:47 ID:tcrxovXH
重く巨大なSFCのアダプタ―が懐かしいわ
93名無しのひみつ:2010/11/01(月) 21:19:25 ID:UhH8mlG2
コンセントは100Vで変えられないから
タップとか延長ケーブルを12Vに落とせば機種ごとのACアダプタは不要なんじゃない?
94名無しのひみつ:2010/11/01(月) 21:29:34 ID:KOdtijbT
>>93
100Vのタコ足配線と同じで、つなぎ過ぎるとACアダプタのブレーカ(付いてれば、だが)が落ちるんじゃね?
95名無しのひみつ:2010/11/01(月) 21:44:46 ID:U9ek7ErT
> 今後、太陽光発電で生み出した直流を、交流に変換することなしに、
>家庭内のパソコンなどに供給する新システムの普及が進むとみられており、「その際にも今回の技術が活用できる」と西嶋助教。
>電気自動車やハイブリッド車の電源システムへの活用も期待されている。
さらっと本題から外れた突拍子もないこと書いてるな。

>>52
AC-DC変換回路を内蔵できるレベルまで小型・低発熱化できるかも、って話でしょ。
96名無しのひみつ:2010/11/01(月) 22:41:08 ID:mnM2IkLT
AC-DC部分じゃなくてDCにした後の降圧部分が小さくなったんでないの?
記事しか読んでないが違うのか?
だからソーラーパネルの直流電流をこの小さくなった降圧回路で必要な
電圧の直流に変換して云々と。
97名無しのひみつ:2010/11/03(水) 12:39:09 ID:YsVLu99/
pdfの資料読んだけどこれ100V→12V程度のACアダプタとは
関係ないじゃん....
だから文系の記者に技術系の記事を書かせるなとあれほどw
98名無しのひみつ:2010/11/03(水) 16:26:52 ID:1xRavGnc
>>88のpdfを元ネタにして、携帯電話を直接コンセント〜に繋げた記者スゲーって話でいいの?

まとめ?
DC/DCのドロップ幅を大きく取れる(48V→1V)ことで多段の回路を一段に集約でき、効率が上がった(多段回路比+10%)。
次世代直流電源と目される48Vor42V(自動車用)から省電力型CPU(動作電圧1V以下)への給電が可能になる。
AC/DCは関係なし。
99名無しのひみつ:2010/11/21(日) 15:42:40 ID:rpW6oqMz
交流の定義って何や?(笑)
100名無しのひみつ:2010/11/21(日) 15:54:26 ID:rpW6oqMz
金曜の朝のワイドショーで、学生が衛星を開発しているのを観た。
音楽信号を光で通信していたが、
基板に部品を組んでいるのが写ったが、アナログだった。
101名無しのひみつ:2010/11/21(日) 16:06:54 ID:u/k4B5CD
トランスがあることで感電防止にもなるんだけどな
102名無しのひみつ:2010/11/21(日) 16:09:27 ID:uUDe0YWT
>>100
アナログの光通信って振幅変調かV-F変換? 
衛星通信でそんなモノ実用になるの?
103名無しのひみつ:2010/11/21(日) 16:13:42 ID:2RBYFDzx
やっぱ実際に何かを作ってる人って凄いなぁ
104名無しのひみつ:2010/11/21(日) 16:14:38 ID:4RzRK/m5
>>2
1.2kWの電熱器は何アンペア流さなきゃならないか、考えてから言え
105名無しのひみつ:2010/11/21(日) 16:14:58 ID:pCAgvqmU
コクヨのオフィスで太陽発電の直流をそのままPCとRED照明で使ってるとか言ってたな
電気のロスが4割減ったとか
106名無しのひみつ:2010/11/21(日) 16:20:21 ID:u/k4B5CD
電圧・電流の向きが変わらないのを直流とするなら、
DC/DCコンバータも直流のまんま。
107名無しのひみつ:2010/11/21(日) 20:52:19 ID:u8PHtSdg
ノイズ発生器にならない事を祈る
108名無しのひみつ:2010/11/21(日) 20:55:51 ID:Pd7Ot4r2
>>104
超極太の電線が要りそうだなw
109名無しのひみつ:2010/11/22(月) 10:50:20 ID:/xFunjsS
まずここに書いてる半分の人は交流送電は直流より
高効率で電気を送電できる事を知って欲しいね。基礎的な知識な。

歴史はエジソンまでさかのぼる。直流送電はエジソンが発明した。
この送電方法は?道に応用され現在にいたる。
最近の電車はカゴ型交流モートルとインバータを使うのは直流送電に膨大な
設備投資したため改修できず車両側で対応した。
新幹線は交流送電が高効率で粘着特性上交流モートルを採用したため
建設時から交流送電だ。

交流は長い電路を効率よく高い電圧で送電できる。
対して直流は送電には向かない。
しかし初期の動力モートルは起動時から低回転で高トルクで構造も
簡単な直流モートルをたくさん作られたし、
乾電池や蓄電池が直流なことから直流駆動の機器がたくさん
作られた。
逆に直流では蛍光灯などは発光部位が陰極がわに偏り、交流でないと
効率がよくない製品もでてきた。

近年は送電や大きな発熱、動力モートルには交流を、
小さな機器は直流でと棲み分けが進んでいる。
安全性やノイズ問題や、電池駆動など直流駆動の利点もある。
110名無しのひみつ:2010/11/22(月) 12:58:19 ID:VKTkagCQ
>>109
テスラは偉いまで読んだ。
111名無しのひみつ:2010/11/22(月) 13:00:16 ID:ByksHss2
エジソンが交流を毛嫌いしたのは
複素数という概念を理解できなかったからだよ。
学の無い人間の悲しさだな。
112名無しのひみつ:2010/11/22(月) 13:23:14 ID:gkcmMkhk
そんなのあんまり関係ないんじゃね?
113名無しのひみつ:2010/11/22(月) 19:25:31 ID:ByksHss2
決定的に関係ある。

エジソンが交流の議論に首を突っ込めなくて助手に当たり散らしていた話は有名だけど?
挙句、交流はこんなに危険ですって死刑に使うデモまでやった。
そしたらテスラは、巨大なテスラコイルによって高周波放電がバッチバチ飛び交ってる中で
平然と新聞を読む有名な写真を公開して対抗した。
あと、交流は電波を生じ、それが空間を伝わる事を
誰にでもわかりやすく示すために、ラジコンボートの実演して見せたり。
勝負あり、テスラ圧勝。っていうか、ハナから勝負にならなかった。
エジソンは基本的には総当り式の思いつき発明家。
天才性はあったにしても、きちんと電磁気学をおさめた相手に勝てっこなかった。
なのにいいかげん年食って、
俺様にわからないようなものが世の中のインフラになるのが許せなかったんだよ。

二極真空管の発明だって、もとは電球のフィラメントの寿命を延ばそうとして
手当たり次第にいろいろやってた時、偶然見つけたに過ぎない。
しかも本人はその発見の重要性を全く理解せず、大学出の助手が説得して
ようやく発表しただけ。大反響になると「俺の発明だ」と開き直った。

悪いけど、その程度の人間だ。
114名無しのひみつ:2010/11/22(月) 19:32:48 ID:8T5B1Fwa
電線巻きつけた象に交流流して処刑したりね
ホント犬猿の仲だったらしいな
115名無しのひみつ:2010/11/22(月) 19:52:52 ID:J3VMxcc+

これけっこう重要な発明だよな。

デバイスいっぱいの家だとアダプタ同士が干渉してたもん。
116名無しのひみつ:2010/11/22(月) 19:58:27 ID:cBu5KKgr
「スマートフォンでも画面を見ないで文字が打てるソフトを付けて」

携帯は、テレビ見ながらでも文字が打てますけど、それができない
スマートフォンは大変不便です。


・画面に置いた指の数や位置で文字が入れられるソフト
 (何本かの指を画面の上で動かすことで文字入力)
・置いた指ひとつで文字が入れられるソフト
 (指を上下左右斜めに動かし、止めたところで距離に応じて文字が入る。
 動かした距離は振動とかで識別。片手で連続入力)
・裏にタッチパネルを付けて
 (宙に持ったままで、裏の動かせる指で文字が入れられる。画面を占めない)

そんなソフトを入れてください。
117名無しのひみつ:2010/11/22(月) 20:08:40 ID:0UMX6kqb
>>109
なんで交流送電のほうが効率がいいのかよくわかんなかった。
交流モーターのほうが直流モーターよりも良いみたいなのは分かったけど、
それは送電方式じゃないでしょ?
素人的には、交流だとリアクタンスのせいで長い送電線を通ってくる間に
抵抗になってしまうように思うんだけど。
118名無しのひみつ:2010/11/22(月) 20:36:49 ID:wXnWUmRi
>113 荒木飛呂彦の変人偏屈列伝で読んだ。
119名無しのひみつ:2010/11/22(月) 20:51:07 ID:8T5B1Fwa
>>118
あの話は荒木絵で読みたかった
120名無しのひみつ:2010/11/22(月) 20:51:59 ID:8DKX1Eoi
>>117
単純に、交流なら、

当時の技術ではトランスで高効率に電圧を上げられた。
=電流を下げられた。
送電線のジュール熱=損失を小さくできた。

ではだめなの?

W(損失)=V(送電線での電圧降下)I=IR(送電線の抵抗)*I=RI^2

送電線のL成分がわからないので、リアクタンスによる損失は不明。
121名無しのひみつ:2010/11/22(月) 21:05:26 ID:Y5MjRA52
>>117
大昔に習った送配電工学の記憶をたどると、
三相が三本の線で送電できる(一本少なく出来る=3/4のコスト)。
電圧降下がトランスで簡単に補正できる。
必ず電圧のゼロ点があるので、電流の遮断が容易。

海底送電に直流ケーブル送電が研究されてたけど、
昇圧・高圧に半導体素子が必要でその損失などが問題になり、
また、一旦放電・短絡したら切ることが出来ない等の問題が山済みとかだったか。
122117:2010/11/22(月) 21:14:42 ID:0UMX6kqb
お世話になります^^

>>120
電流が小さい方が効率が良いのは分かります。
直流だと高電圧にできないのかな?
できたとしても、トランスで電圧を落とせないし、難しいのでしょうか。
L成分は、電線が直線だと、そんなに関係ないのかもしれません。。。
あと、地面との容量がどうの、なんて話も耳にしましたが、よくわかんないのです。

>>117
三相の利点って何なのでしょう?二相なら電線2本ですむから安いわけだし。。。

素人なもんで、ピンボケなこと言っててすみません。
123117:2010/11/22(月) 21:15:39 ID:0UMX6kqb
ありゃ、自分あてに書いててどうする。
>>117あてではなくて、>>121あてでした。
124名無しのひみつ:2010/11/22(月) 21:16:39 ID:NkCOdM4J
>>13
>理系は入試の難易度に拘わらず、世の中に貢献する。
>文系は入試の難易度に拘わらず、無駄飯食い。
鳩山由紀夫(東京大学工学部卒:応用物理)
菅直人(東京工業大学理学部卒:応用物理)
柳田稔(東京大学工学部卒:船舶工学)

うーん
125117:2010/11/22(月) 21:26:31 ID:0UMX6kqb
>>13>>124
科学技術は使い方次第で薬にも毒にもなりますから。
今の世の中、異常なまでに高度な技術があるのに、その使い方が悪いから
世の中がおかしくなっているような気がします。
単に科学が進歩すれば良いという時代は終わったor終わらせるべきだと
思うのですけれどね。
126名無しのひみつ:2010/11/22(月) 21:29:55 ID:KZWLUIJz
>>124
それだけ載せると難易度に拘わらずの反証にならない
これも付けよう
大畠章宏(武蔵工業大学大学院工学研究科修士課程修了・機械工学)

政治屋になった時点で理系ではないただの無駄飯食いなんだと思うけど。
>文系は入試の難易度に拘わらず、無駄飯食い。
の反証が欲しい。

127名無しのひみつ:2010/11/22(月) 21:32:18 ID:pe9c9GBH
Made in Japan
でお願いね
128名無しのひみつ:2010/11/22(月) 21:59:27 ID:mcaDfZ3U
>>13
売る人間もいるのでは?
129名無しのひみつ:2010/11/22(月) 22:02:23 ID:NkCOdM4J
民主党は「国立理系優秀神話」を物の見事にブチ壊してくれたな
130名無しのひみつ:2010/11/22(月) 22:20:20 ID:Y5MjRA52
>>122
電気を流すには、「行って」「帰って」の2本(1組)の線が必要。
ここで、三相の考え方は、単相が3組組み合わさったものと考える。
単相3組=6本の配線が必要 > 「行って」「帰って」の「帰って」の線を1本にまとめてみる。
この段階で、「行って」3本、「帰って」1本の4本ですむ。
各相の「行って」の位相を120度ずらしてみると、各相がバランスしていれば、
「帰って」の線には電流が流れない。
ってことで、1本電線を省略できる。

三相は送電だけじゃなくて、動力として使うときに便利ってのも利点は大きいです。
単相では交番磁界しか作れないが、三相なら回転磁界が作れる。
131117:2010/11/22(月) 22:35:04 ID:0UMX6kqb
ああ、なんだか分かってきました。
3相ならモーターが回しやすそうな感じがしますね。
ありがとうございました。
132名無しのひみつ:2010/11/22(月) 22:51:39 ID:1JLOAcwm
直流の三相というのが想像できない。
133117:2010/11/22(月) 23:00:26 ID:0UMX6kqb
つか、どっからそんな話が出てきたのかと
134名無しのひみつ:2010/11/22(月) 23:07:00 ID:ByksHss2
直流の三相(「相」、とは言いにくいけど)は一応ある。
正負両電源というやつだ。
+何V、GND、−何Vの三線。
アナログオーディオ装置なんかは今でもそういう電源を使う。
135名無しのひみつ:2010/11/22(月) 23:45:06 ID:HzR4GMwm
テスラ・コンバータはどうなったの?
最近聞かないんだけど。

>>97
だね。
入力段にコンデンサを入れてICの破壊を防ぐことを目的にし、
原理的に高入力にしましたって事だけじゃないのかな。
136名無しのひみつ:2010/11/22(月) 23:47:28 ID:HzR4GMwm
>>121
大昔、T.A.エジソンが直流送電を強く主張して、色々イベントをやったけど、
結局、負けちゃったよね。
137名無しのひみつ:2010/11/23(火) 00:42:42 ID:V8kx1I/Y
何か見た事あるなぁ・・・と思ったら前の記事だったw

これって実際にはどのくらい使えそう?
138名無しのひみつ:2010/11/23(火) 00:44:06 ID:yPyBgAkT
>>134
会社の分析業務でISA使ってた人が電源で困ってたのを思い出した
なんでもカードによっては-5V必要らしく新品が入手困難とか
動態保存してた私物のWin98SEマシンからATX電源だけ引っこ抜いて対応したらしい
139名無しのひみつ:2010/11/23(火) 01:24:41 ID:Ta4fvfmh
>>1
そういう小細工じゃなくて、超効率電源源をしっかりと実現して欲しい。

テスラコイルを用いた効率97%の電源とかさ。
http://jdream2.jst.go.jp/jdream/action/JD71001Disp?APP=jdream&action=reflink&origin=JGLOBAL&versiono=1.0&lang-japanese&db=JSTPlus&doc=04A0686554&fulllink=no&md5=deadc5230d50abe80202d2858da7d41d


ニコラ・テスラ関係は、効率100%超えちゃうようなケースもあるけど、
こういうのタブーにせずに、ちゃんと研究する時期が来てると思う。
140名無しのひみつ:2010/11/23(火) 14:43:47 ID:XxfWwGvS
>136
だけど高電圧の直流にしたら、直流での長距離送電が可能なんだよな。
トーホグ大の西澤先生は超長距離高圧直流送電網を提言してるけどさ。
141名無しのひみつ:2010/11/23(火) 18:22:54 ID:OpOgMpwp
>>34

そうそう。。
電気製品の設計屋をやっていたけど、
安全規格の認証取るのが面倒だから、ACアダプタにしていたなあ。

ACアダプタ採用すれば、本体側の設計は楽なんだよね。


そういえば、
他社の製品の本体あけたら、ACアダプタが入っていた、っていうのがあった。
あれは、どうやっているんだろう。
規格認証は本体毎に取るけど、電源設計が流用できるってメリットがあるのかな。


Nintendo64とかも、ACアダプタは特殊だったよね。(ACアダプタのでかい部分が、本体側に埋まる)
142名無しのひみつ:2010/11/23(火) 21:14:14 ID:2eEGTxbB
>>134
その直流+-電源の場合、±5Vだと、-5Vというのは位相的に-5Vなのではなく、-5Vは0V(実際の電位0)、
GNDは+5V、+5Vは+10V。最大で10Vの電位差がある、って解釈でOKですか?
143カメラのキタムラ全国、特に大分萩原が嫌い:2010/11/23(火) 21:22:43 ID:gNe2YDPf

 カメラのキタムラ大分萩原は不要になった昔の壊れたフィルムカメラ、レンズを高く買うな!

 おまけに壊れてても下取りの対象にして新品デジカメを大幅値引きしやがる、馬鹿だ!

 ビック、ヨドバシ、ヤマダ、のポイント還元の値段をずばりとその場で値引きするのはやめろ!

 証明写真が上手すぎだ!高品質プリント、年賀状の仕上げが上手すぎるぞ!

 専門店として商品知識がありすぎだ!馬鹿!この野郎!ふざけるな!

 駐車場が広すぎるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!

 うんこ!
144カメラのキタムラ全国、特に大分萩原が嫌い:2010/11/23(火) 21:23:35 ID:gNe2YDPf

 カメラのキタムラ大分萩原は不要になった昔の壊れたフィルムカメラ、レンズを高く買うな!

 おまけに壊れてても下取りの対象にして新品デジカメを大幅値引きしやがる、馬鹿だ!

 ビック、ヨドバシ、ヤマダ、のポイント還元の値段をずばりとその場で値引きするのはやめろ!

 証明写真が上手すぎだ!高品質プリント、年賀状の仕上げが上手すぎるぞ!

 専門店として商品知識がありすぎだ!馬鹿!この野郎!ふざけるな!

 駐車場が広すぎるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!

 うんこ!ちんこ!まんこ!
145カメラのキタムラ全国、特に大分萩原が嫌い:2010/11/23(火) 21:24:54 ID:gNe2YDPf

 カメラのキタムラ大分萩原は不要になった昔の壊れたフィルムカメラ、レンズを高く買うな!

 おまけに壊れてても下取りの対象にして新品デジカメを大幅値引きしやがる、馬鹿だ!

 ビック、ヨドバシ、ヤマダ、のポイント還元の値段をずばりとその場で値引きするのはやめろ!

 証明写真が上手すぎだ!高品質プリント、年賀状の仕上げが上手すぎるぞ!

 専門店として商品知識がありすぎだ!馬鹿!この野郎!ふざけるな!

 駐車場が広すぎるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!

 うんこ!ちんこ!まんこ!陰金田虫!いぼ痔!淋病、梅毒!!!!!!!!!!!!!!!
146名無しのひみつ:2010/11/23(火) 21:39:02 ID:uCDIzZCk
エジソンがテスラを貶めたって話は
学校行ってたとき、理科の先生か誰かが
授業の合間に話していたかな。(あれ?授業中だったかな?)
名前忘れたけど顔はなんとなく覚えてるかなぁ。あの先生。

そういや学校の先生なんて担任以外名前全然記憶にないわ。
担任だって下の名前はでてこない。
相当ボケたな。そろそろ終わりかな。
147名無しのひみつ:2010/11/23(火) 22:43:07 ID:HVRK8VPw
>>143、144、145
カメラのキタムラ大分萩原の店員さんがんばれ! ビックなんかに負けるなよ!

>>142
横合いから言えば、それでOKだけど、やっぱり交流信号ということでGND、0Vが
基準であり、そこから+、−5Vと考えるのが自然でしょう。
ノイズ対策として、GNDパターンを大きくとってたりしますし。
148名無しのひみつ:2010/11/23(火) 23:46:33 ID:jIEqx4DL
>>66
>TDKラムダ ニュースリリース 
>http://www.tdk-lambda.co.jp/about/news/fy11/100914.pdf 

えっと、、、、、、、図5の下のほうの回路のようだが、文章では、コンデンサが直列に入っ
てるので入出力の短絡が防げると書いてあるわけだが、、、、

回路図みたら、コンデンサとは並列にFETとコイルを経由した経路があるので、FETが導
通しっぱなしになったら、短絡するじゃねーか

そもそも、ACDCを絶縁型にしてガクっと電圧落とせば、それで済む話だし

>>121
>三相が三本の線で送電できる(一本少なく出来る=3/4のコスト)。 

最高電圧が1.41倍になるってデメリットで、相殺だろ

>電圧降下がトランスで簡単に補正できる。 
>必ず電圧のゼロ点があるので、電流の遮断が容易。 

当時としては、大事なメリットだったろうね
149名無しのひみつ:2010/11/24(水) 00:12:06 ID:DpdePhUm
むちゃくちゃ熱くなるACアダプタとそうでもないのとあるよね
150名無しのひみつ:2010/11/24(水) 00:15:25 ID:P40PXwVi
じきにコンセントにUSB端子がつく
151名無しのひみつ:2010/11/24(水) 00:46:31 ID:ZHYYnkBf
これコンセント側に調整機能を設けていれば
アダプタは完全になくせるってこかな?
152名無しのひみつ:2010/11/24(水) 02:19:44 ID:lNMWJxdk
>>113
要するに、努力家で、気っ風が良くて、一本気だったんだな。
いいオヤジじゃん。
向き不向きは誰にでもあるしどこにでもある。
「その程度の人間」とか、軽々に書かないほうがいいと思うよ。
153名無しのひみつ:2010/11/24(水) 02:45:42 ID:BR7WOgjw
>>141
ACアダプタを内蔵しても認証をとる手間は電源基板を起こした場合と同じだよ
安く仕入れられたとか、別の理由だと思いますw
154名無しのひみつ:2010/11/24(水) 02:56:58 ID:Pm6s6X8n
高効率のDC-DCレギュレータができましたという反しなんだね。
ACアダプタが不要にならないだろ。
155tiugykkk:2010/11/24(水) 22:11:31 ID:/KvhDwD9
kokohakafedemoiiinokaneburiru
156tiugykkk:2010/11/24(水) 23:02:24 ID:/KvhDwD9
yamerttokiuukszbvgfgttdmnjspeace
157名無しのひみつ:2010/11/24(水) 23:38:02 ID:trfmRebU
電子機器を交流100Vで使えるようにしないの?
158tiugykkk:2010/11/24(水) 23:55:12 ID:/KvhDwD9
おれ・
159名無しのひみつ:2010/11/25(木) 00:22:38 ID:ZL8jAoNx
ICの電圧100Vにしたら線間狭いから電気リークして壊れるやん
160名無しのひみつ:2010/11/25(木) 00:42:14 ID:DOTaueFs
>>100
アナログ?ロジックICてんこ盛りのディスクリートじゃなくて?
161名無しのひみつ:2010/11/25(木) 01:56:29 ID:JOds6w5J
部品点数が、特にLが増えてる〜
(゚听)イラネ。カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
162名無しのひみつ:2010/11/25(木) 10:58:37 ID:FbNHSs7x
>>140
日本には既に世界最大規模の直流送電システムがあります。
四国ー本州間がそうです。

後、電力会社同士が融通しあう送電網も直流送電で、これは効率というより
電力会社同士の交流連係がループしないように直流送電しています。
関電と中電は交流連係しているので中電が北電に融通する時は直流送電にするとか。
他に中電ー東電間のように周波数が違う場合も直流送電で融通しあいます。

交流同士が融通しあう場合は周波数の同期が必要ですが、直流の場合は必要ありません。
163名無しのひみつ:2010/11/25(木) 11:02:36 ID:FbNHSs7x
>>151
調整機能じゃないが、コンセントタップにUSBが二口と携帯充電専用一口付いてるのを
利用しているがすごく便利。
164名無しのひみつ:2010/11/25(木) 12:13:54 ID:NF+FRArb
ACアダプターといえばどうしてもメガドライブのイメージが強すぎる
165名無しのひみつ:2010/11/25(木) 20:15:59 ID:hGWET535
十分大きなトランスとダイオードで そんなに損失があるかな
166名無しのひみつ:2010/11/25(木) 21:19:20 ID:QmmImjqC
>>162
>電力会社同士の交流連係がループしないように直流送電しています。

へー、なるほど
167名無しのひみつ:2010/11/26(金) 00:01:45 ID:0sm+Bpk8
>交流同士が融通しあう場合は周波数の同期が必要ですが、直流の場合は必要ありません。

いやあの・・・その・・・
168名無しのひみつ:2010/11/28(日) 12:43:43 ID:nv2em/4/
位相の同期ってこと?
169名無しのひみつ:2010/11/28(日) 13:05:37 ID:NEAzFPOp
コンデンサーが劣化して電源が故障するので、
コンデンサーを使わない電源を作ってください。
170名無しのひみつ:2010/11/28(日) 14:03:58 ID:xNY7JEhU
固体電解質コンデンサを使えば?

>162
おいおい、直流送電は欧州の方が大規模にやっているだろ。
171名無しのひみつ:2010/11/28(日) 20:17:34 ID:inyiV6+W
>>169
安いからって昔ながらのケミコン使うからだよ。OSコンなんかに換えると相当長持ちする。
ただ、高くなる。HDDと同じく消耗品と思って買い換えていけばいいんじゃないの?<電源
172名無しのひみつ:2010/11/28(日) 21:19:28 ID:j+MJaVfP
ケミコンの劣化っつっても、余程の高温環境で早くても10年くらいはもつだろ
造り付けの設備とかならともかく家電製品だと10年持てば十分な気がするが
173名無しのひみつ:2010/12/01(水) 15:14:14 ID:UI0qF/lO
ACアダプターの規格やコネクターの形状種類多すぎ。
3V・5V・12Vだけあったら十分だろ?

本当に世の中、無理に複雑すぎ。

高校生の時、ファミコンのアダプターがシャープのツインファミコンに使え無いので何で?と思い付属の回路図(何故か技術資料として保証書に添付してあった。)

するとトランジスタの極性が全部逆。
プラスマイナス全部入れ替えてやがった。
勘弁してくれよ!と思った。

By 県南・パチンコ台改造ブログ管理人
174名無しのひみつ:2010/12/01(水) 20:50:55 ID:V0OFpFdw
電圧、容量、プラグの極性と内径と外径、みんな違うもんな。
適当にACアダプター100個かき集めて来て、互換性あるのが1組あるかないか、ってとこじゃないか?
JEITAの統一規格制定、あまりにも遅すぎただろ。
175名無しのひみつ:2010/12/01(水) 22:36:43 ID:L4lHMtvr
極性もサイズも、随分前に国際規格で統一されたよ。
極性がおかしいのは、統一以前の古い製品
176名無しのひみつ:2010/12/02(木) 02:35:31 ID:WJKK5kOD
>>173
メガドラのACアダプタをファミコンに流用できた。

ただ、微妙に何かが違うらしく、フリーズ多発。
177173:2010/12/02(木) 09:31:50 ID:1wGl0qk8
自分の場合、パチンコ台やスロット台が交流24Vなので変圧器やミニトランスを使ってます。

家庭用に改造して遊ぶと玉供給や音声ボリュームの絞りで5Aもあれば楽勝で動きます。

パチンコメーカーの三共(ビスティー)屋さんが環境問題を気にしたCMをしてるのでパチンコ業界に技術を売り込めば 普及早いと思います。
178名無しのひみつ
たぶん次は絶縁型作るんじゃね?
おそらく緻密な制御できたって話だろ