【宇宙】37億年以内に宇宙が消滅? 理論物理学者による挑戦的な研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
209名無しのひみつ:2010/10/22(金) 18:16:48 ID:l0gc29vv
>>208
羨ましいなー
210名無しのひみつ:2010/10/22(金) 19:40:02 ID:XHQhIO9n
>>1
たとえ計算間違いで、37年後に宇宙が消滅したとしても、ワシにとってはどうでもいい事じゃのぉ。
211名無しのひみつ:2010/10/22(金) 19:42:39 ID:YDPRvqZ8
>>210
宇宙が消滅する20年前に貴方はこの宇宙に再び生まれ変わります。
212名無しのひみつ:2010/10/22(金) 19:55:01 ID:AIJwbPrg
>>205
日本人なら「続・時間」だろ
213名無しのひみつ:2010/10/22(金) 20:16:05 ID:MljrFaqB
>>150
むしろ逆だよ。
宇宙が平坦なのに、物質とダークマターを足しても足りない。
だから、平坦にするためには、ダークエネルギーは必要で
この論文の著者もそうだが、今がインフレーションの最中という結論になる。

すると、インフレーションの計算を遂行するために「終わり」に当たる境界が必要。
それを計算すると、50%で37億年、99%ぐらいで50億年と概算した。

時間の終わりは、時間が存在しない相転移空間が、光速以上で広がって終了
とつぜん、打ち切られたマンガみたいな有様だよ


214名無しのひみつ:2010/10/22(金) 21:16:30 ID:dN+f1VEJ
宇宙の果てのレストランを思いだした
215名無しのひみつ:2010/10/22(金) 21:27:21 ID:L+ITH2aD
まあ素人どもがいくら喚いたところでな
216名無しのひみつ:2010/10/23(土) 01:57:51 ID:Xg+47LLM
死んだら死んだでかまわない
217名無しのひみつ:2010/10/23(土) 02:04:29 ID:KQU2GhUG
生き物が呼吸しないと死ぬのは宇宙に出れないように誰かが仕組んだ事なんだよな?生命が誕生する前に全ての事は決まってるんじゃないかな?
218名無しのひみつ:2010/10/23(土) 02:14:48 ID:qBtaQt3f
別にお前らが生きようが死のうが大宇宙の法則からすれば誤差にもならんだろ
219名無しのひみつ:2010/10/23(土) 02:16:00 ID:1ghKMsOW
内容を理解してるのが一人しかいないようだ
と、よそでわかりやすい解説を読んで判った気になった俺が言ってみる
220名無しのひみつ:2010/10/23(土) 16:36:12 ID:HcYqpmBn
宇宙とかショボイ研究してんなよ。
つまらん。
221名無しのひみつ:2010/10/23(土) 16:38:59 ID:qBtaQt3f
宇宙を空気で満たせば歩いて宇宙散歩できるな
222ぴょん♂:2010/10/23(土) 17:09:58 ID:Jxl/4dO0 BE:312447762-2BP(1029)
どうやって 歩くの?
223名無しのひみつ:2010/10/23(土) 17:14:05 ID:qBtaQt3f
お前は歩き方も知らない奴にどうやって歩くか説明できるのか
224ぴょん♂:2010/10/23(土) 17:17:26 ID:Jxl/4dO0 BE:1874686289-2BP(1029)
無重力で 抵抗もないし どうやって推力を得るの?
225名無しのひみつ:2010/10/23(土) 17:26:45 ID:qBtaQt3f
無重力にとらわれずに普通に歩けばいい
226:2010/10/24(日) 18:29:14 ID:S92lL3Zq
 胸を張って、ただまっすぐ前だけを見つめろ。
227名無しのひみつ:2010/10/24(日) 22:01:12 ID:FRkQi9MU
2012年12月に時間は終わる
228名無しのひみつ:2010/10/24(日) 22:11:05 ID:d42bjaKg
>>224

お前の尻はくそをひりだすためについているのか?
そう、ガスを出すんだ
229名無しのひみつ:2010/10/24(日) 22:25:17 ID:fkCZiroI
宇宙が空気で満ちている前提なら、歩けはしないが泳げるじゃん。
飛行機乗ったほうがいいとは思うけどね。
230名無しのひみつ:2010/10/24(日) 22:39:46 ID:Fj4Vve9g
宇宙の神秘、ぽっぽの行動

おまえら自分ができると思う方を選べ。
231名無しのひみつ:2010/10/25(月) 01:40:45 ID:rD7+vwRg
>>213
その瞬間に立ち会って見たいものだ
232名無しのひみつ:2010/10/25(月) 02:24:06 ID:0CfgX74Q
これ、宇宙ヤバいのコピペ使うと簡単に説明できるな

今までは、
「なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。」
実際に計算する際に、有限として積分すると値が得られるけど、無限にすると値が発散→数学ガンバレ

この論文
実は計算は正しくて、宇宙も有限なんじゃねーの?
宇宙少しだけ凄くないじゃん
233名無しのひみつ:2010/10/25(月) 02:42:45 ID:eVSEfxBz
>>67 消滅は無理。 俺が保証する
234名無しのひみつ:2010/10/25(月) 02:43:17 ID:XvuBnm/E
宇宙は繰り込みを知っているか?
235名無しのひみつ:2010/10/25(月) 02:45:35 ID:eVSEfxBz
>>48 何か人類が生んだ公式が覆る期間が短くなってるから科学のもつ普遍性も
だいぶ怪しくなってきてるから考えないほうがいいかもwもちろん地球に
住んでる限りニュートン力学は便利だから利用しない手はないがw
236名無しのひみつ:2010/10/25(月) 04:20:27 ID:gfKMD2uB
どうでも良くないか

現時点では何も出来ないんだ
237名無しのひみつ:2010/10/25(月) 04:40:03 ID:HaulaRiD
世界は狂気で満ちている
それは例え違う星、違う銀河、違う次元でも同じこと。
これが全てを構成するものの唯一絶対の法則だからである。
238名無しのひみつ:2010/10/25(月) 04:59:25 ID:hUJFZgA7 BE:1192345237-2BP(162)
基本的に宇宙は膨張していて天体はエネルギーを発散し続けるだろう
最終的に膨大な宇宙空間によって質量は全て解消、雲散霧消されるだろう
239名無しのひみつ:2010/10/25(月) 05:05:01 ID:HaulaRiD
見てきたわけでもないのに勝手なことほざくんじゃねえよ
240名無しのひみつ:2010/10/25(月) 09:53:49 ID:T4HEdlxK
大丈夫だよ。
滅びる1ヵ月ぐらい前から、未来ののびたが夏休みの宿題で、
宇宙誕生キットの「しんぎんが」を育てはじめてくれるから。

ここが滅んだら、皆でそっちにいこう!
241名無しのひみつ:2010/10/26(火) 04:07:57 ID:eVe5198E
物理現象はともかく
人間にとっては今このときが永遠につづくレベルになるように
神様が調整してくれてる。考えるだけムダ。
242名無しのひみつ:2010/10/29(金) 00:07:06 ID:SC6Ktybs
そりゃ膨張すればするほど原子間は広がり、いわゆる薄くなるから
その限界点超えたら今度は収縮していくだろ

宇宙空間自体がゴムのようなもので爆発の勢いで今伸びてるだけみたいな
243名無しのひみつ:2010/10/30(土) 02:44:56 ID:suy4H08i
お前そんな与太話まだ信じてるのか、呆れて何も言えないわ。
世の物理学者って間違ったことを広めてるからたちが悪いわ。
244名無しのひみつ:2010/11/01(月) 03:10:49 ID:XKdJG3bs
>>243
広めているのはマスコミ。
大抵の物理屋はホンマかいなと冷静に眺めている。
245名無しのひみつ:2010/11/01(月) 04:17:45 ID:r+53ezvT
現時点でも膨張している宇宙が、
ごく弱な力しか持たない重力でいずれ収縮とは思えないんだが・・・
拡散すればするほど、重力は弱くなるわけだし。

何か得体の知れない未知の力が働くの?
246名無しのひみつ:2010/11/01(月) 08:29:30 ID:S/3Ih45Y
>>245
>>1はビッグクランチじゃないでしょう。
247名無しのひみつ:2010/11/01(月) 11:40:57 ID:7aiNnPOv
ビックリランチと勘違いした
248名無しのひみつ:2010/11/02(火) 11:58:33 ID:Pohvfw3a
まず宇宙は膨張しているという認識が間違ってるね、宇宙は膨張していない。
249名無しのひみつ:2010/11/02(火) 16:52:44 ID:e49x2/yn
>>248 んじゃ、怒張でもしてるのか?
250名無しのひみつ:2010/11/02(火) 17:56:08 ID:2Px5zU0Q
拡張されてるんだろ
251名無しのひみつ:2010/11/03(水) 07:59:37 ID:IL32oDts
>>51
>一部のヒモ理論家ばかり

女に喰わせてもらってる無職の理論家かと思った。
252名無しのひみつ:2010/11/03(水) 15:45:53 ID:PV/p95Up
ブラックホール周辺では時空が歪んで圧縮されてるのに、
宇宙が膨張した分の時空は完全スルー状態で放置。

膨張分の時空は、どこから沸いて出てるの?
253名無しのひみつ:2010/11/03(水) 16:54:18 ID:BQepousD
レンズ効果が女の子が横長に見える方が問題
254名無しのひみつ:2010/11/04(木) 09:09:12 ID:SAPKxzwb
>>67 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 18:30:31 ID:oBgKZTv7
永久に膨張し続けて星も全て消えて素粒子がもの凄く
薄い密度で分布しているだけの空間よりは、
まだ消滅してくれた方が救いがあるなー

という予測に耐えられない人がこういう理論を考えてるんじゃ
255名無しのひみつ:2010/11/04(木) 10:38:13 ID:IC7poWcW
>>150-151
有限かつ「ここ」から観測すると局所的には平坦だと分かった。

 「だから」

終わりがあるとしてるのが今回の発表だろ。
256名無しのひみつ:2010/11/04(木) 10:46:07 ID:IC7poWcW
>>164
> 「マイナス」の概念

引き算を認めた時点でお前の負けだ。
あきらめるか、引き算なき世界に住むしかない。
257名無しのひみつ:2010/11/06(土) 10:49:53 ID:qq6OGlv7
考えてみたけど
+と−的な対生成消滅だけだと、マイナスの粒子はどこ行ったの?って話になる。

宇宙って、3つ合わせてゼロになるような粒子でできてるんではなかろうか?
虚数とか使えば計算できるような
258名無しのひみつ
輪廻だろ