【工学】海底のレアアース探査、ロボ開発加速へ 中止から一転

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼20-30@あんたレスφ ★
海底のレアアース探査、ロボ開発加速へ 中止から一転

海底に眠るレアアース(希土類)やレアメタル(希少金属)などの資源を探る海中ロボットの開発に、文部科学省が再着手する。
高木義明文科相は「こういう機会にスピードをあげたい」としており、今国会の補正予算案に開発費を盛り込む考えを示した。
昨年の政権交代以降の予算見直しで開発が中止されていたが、中国からの事実上の輸入規制でレアアースが注目され、
一転、加速される見通しだ。

開発するのは海中を自動的に潜航、海底地形のデータを手がかりにして海底下の構造を調べるロボットで、10億円の開発費が
見込まれている。
来年度の概算要求で、船から遠隔操作する別のタイプのロボットと合わせ、3機分の予算を「元気な日本復活特別枠」として盛り込んだが、
その一部を前倒しする。2013年度の調査開始を目指している。

伊豆・小笠原諸島や沖縄周辺の海域には、ニッケルや白金、コバルトといったレアメタルを含んだ海底鉱床が多数あるとみられ、
レアアースが含まれる鉱床の存在が期待されている。

▽ ソース http://www.asahi.com/science/update/1015/TKY201010150134.html

▽ 画像
海中を自動的に潜航する資源探査ロボットの完成予想図=海洋研究開発機構提供
http://www.asahicom.jp/science/update/1015/images/TKY201010150176.jpg

▽ 参考
海洋研究開発機構 JAMSTEC【海底資源特集】海底に眠る宝を探せ!
http://www.jamstec.go.jp/j/about/research/shigen/index.html?jn

依頼を受けて立てました。
2名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:14:16 ID:92No4K86
2
3名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:14:18 ID:IdHfyRNI
なにをいまさら!
中国に不要な遠慮をしたからこんなことになった。
クソ自民党どもも責任とれよ。
4名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:15:31 ID:LYcWGwLi
とりあえず官僚・公務員の報酬を20%オフで資金をつくれや
と華麗に2げっと
5名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:15:38 ID:h24gZsae
中国大陸に繋がっているから海底資源も中国のものアル
日本が開発するなんて許さないアルヨー
6名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:16:06 ID:4HhJXKnm
>>3
下野した時点責任とらされてるだろ。
与党じゃなきゃ何もでいないんだし、議員の職そのものを失った奴だらけってことだから。
7名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:17:23 ID:tlwvarnS
10億って…下手したらF1の開発費より安くないか?
8名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:19:00 ID:EblQpeSF
10億円、、何をミミッチイことを。200億ぐらい出せや、支那に遠慮してんのか?
9名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:23:08 ID:sACVdQg6
まぁどうせ見つかっても採算とれねぇけどな、海底資源とか
採掘コストが掛かり過ぎるわ
10名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:23:27 ID:CMSnS2QV
大いに開発するよろし
11名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:24:03 ID:711HubwP
歴史は繰り返す。
日本はまた世界を相手に戦争起こして地球を変えて欲しい。
WW2では最終的に殆どの国が日本に宣戦布告した。
なんか日本の役割のような気がする。
現在の様な馬鹿政府ではダメだが。
12名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:38:07 ID:V7OITX/m
シナざまwwwwwwwwっうぇwwwwww
13名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:39:53 ID:Xpw28Z8+
見つけても誰も採掘しない(=できない)のが日本だからなw
14名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:42:37 ID:tJGVJq5e
>>3
こんなところにもジミンガーがww
まあ死んでくれ
15名無しのひみつ:2010/10/15(金) 17:48:19 ID:SfAZ2Iyc
>昨年の政権交代以降の予算見直しで開発が中止されていたが、

事業仕分けで止められていたのか。
16名無しのひみつ:2010/10/15(金) 18:01:22 ID:XXm0Xk5h
ガッポガッポ山崩して取らなきゃ採算取れないのに海底て
17名無しのひみつ:2010/10/15(金) 18:02:40 ID:ywIeHnvW
黄色いホエルオー
18名無しのひみつ:2010/10/15(金) 18:08:08 ID:qcI7AJe8
消えた年金探しに2000億かけるのに

レアアース探し10億は安すぎだろ
19名無しのひみつ:2010/10/15(金) 18:27:52 ID:PNMBvqQe
フィルターで濾すやつはどうなった。
20名無しのひみつ:2010/10/15(金) 18:33:43 ID:M2CUh0Y/
政治の都合で、打ち切ったり、急に大金を注ぎ込んだり、、、
研究って継続性が大事なのよ?
21名無しのひみつ:2010/10/15(金) 18:49:49 ID:OZZihgy8
いくらロボット開発したって
海自・海保が無抵抗じゃ
船が蹴散らされて使いようがないんだけど
22名無しのひみつ:2010/10/15(金) 18:51:53 ID:oetYX2k2
また、民主の愚かさの記録が増えたね
23名無しのひみつ:2010/10/15(金) 18:54:15 ID:1lok2Kf9
日本が海底資源を発見するたびにチョンが領有権を主張
最後は東北あたりまで食われる
24名無しのひみつ:2010/10/15(金) 19:10:36 ID:wS1+pzCl
ついにマンガン団塊が陽の目を見るのか
25名無しのひみつ:2010/10/15(金) 19:28:27 ID:XSG+/nXf
在日利権なくせば兆ぐらい浮くだろ
それで防衛費とかこの手のに回せよksg
26名無しのひみつ:2010/10/15(金) 19:29:44 ID:L5wf9c3X
熱水鉱床〜!!
27名無しのひみつ:2010/10/15(金) 19:48:52 ID:a6fwEu/O

Rentium4の計算能力の限界www
28名無しのひみつ:2010/10/15(金) 19:49:28 ID:yNfq3siP
>>26
 熱水鉱床付近は特殊な生態系になってるから、バカ左翼とかが生態系を守れ!開発反対!とかやりそうで心配
29名無しのひみつ:2010/10/15(金) 19:52:00 ID:6E4qb5Jq
ミンスが煩くて潰された開発かw
30名無しのひみつ:2010/10/15(金) 19:55:03 ID:U3O4+fNk
海ちゃん!風ちゃん!
31名無しのひみつ:2010/10/15(金) 19:55:25 ID:4R8K7VQV
脱中国
いい言葉だ
32名無しのひみつ:2010/10/15(金) 20:00:39 ID:+W2cXKA3
海底こそ日本のフロンティア。
EEZ世界第6位だからな。
33名無しのひみつ:2010/10/15(金) 20:01:27 ID:b4jcBKMa
レンホーの悔し涙が見えるぞ。
34名無しのひみつ:2010/10/15(金) 20:07:31 ID:fwzm6h8P
まあレアアースも良いけど微生物系の方も期待
超ボツリオコッカス・ブラウニー人みたいなのもいるかもしれんしな
海底はまだまだ神秘が詰まってる
35名無しのひみつ:2010/10/15(金) 20:14:14 ID:fr53gdPN
民主のアホが中止させてたのか
海底資源は日本の最後の希望だろうがボケ!
36名無しのひみつ:2010/10/15(金) 20:27:46 ID:cnQ93yfc
日本の海は中国の海 民す党
37名無しのひみつ:2010/10/15(金) 20:42:10 ID:wYqH3Q8r

自民が潰して民主が復活馬鹿ウヨ涙目
38名無しのひみつ:2010/10/15(金) 20:48:38 ID:mpdTg9WC
予算復活とかムリムリ、、
ちゃんとシナから買わなきゃダメよ。by中国民主党
39名無しのひみつ:2010/10/15(金) 21:00:08 ID:9SS8X0UX
今日の予算委員会を聞いていたら、レアアース代替予算を補正で一兆円出します
なんて民主の経産大臣言うので「ホーッ」と思ったら、民主の質疑者から
一千億ですね、と訂正される有様だよ。
しかし、この内閣はバカ大臣勢揃いだな、海江田、細川、連舫、岡崎、松本、自見
は、さっさと替えないと日本が持たない。
40名無しのひみつ:2010/10/15(金) 21:07:42 ID:SNjmDImw
海底資源が発見されたら、その領域に中国が主権を主張するんだっけ
実際使えるのは先になりそうだな
41名無しのひみつ:2010/10/15(金) 21:09:09 ID:85hB2feB
リアルイエローサブマリン
42名無しのひみつ:2010/10/15(金) 21:27:56 ID:16A6a415
>>7
下手しなくてもF1のエンジンすら開発できんぞ・・・
コスワースですら新規約の1.6リットル4気筒の開発に22億かかるって
43名無しのひみつ:2010/10/15(金) 21:32:25 ID:oQIUy1p2
どうせ

中国様の圧力を受けて

民主党が

開発中止にするんだろ

売国民主党ははやく消えろ
44名無しのひみつ:2010/10/15(金) 21:40:59 ID:NdmujGul
よしやれ
期待してるぞ
45名無しのひみつ:2010/10/15(金) 21:45:28 ID:RZNrNa6j
民主党「とりあえず少額は出しとくよ(どうせ見つからねぇだろ。10億で何が出来る?)。」

数年後…

調査チーム「やりましたっっ!大鉱床を発見しましたっっっ!!」

民主党「えっ!?」


法則発動ならこうなるはず。
46名無しのひみつ:2010/10/15(金) 21:49:18 ID:6sn0Mr6L
>>43
開発中止ならまだまし。完成後にノウハウ含めて全て渡すかもしれんぞ
今の政権にいるやつらは。
47名無しのひみつ:2010/10/15(金) 21:55:05 ID:a6fwEu/O

>>45

そこも中国の領海アル(`ハ´ )
48名無しのひみつ:2010/10/15(金) 22:11:56 ID:J9Th3n0o
日本の近海は全て中国の領海である。そもそも、日本は東アジアの健全かつ公平な
文化的経済管理区域保全に関する国際法に反している。東アジアの治安を
維持する為、中国は日本の近海を中国の領海としてすべて占有する権利を有するものである。

東アジアの健全かつ公平な発展を強く主張する中国にとって、
これは日本の、東アジア全国家に対する領域侵犯に等しい暴挙であると
認識できるものであり、東アジアの文化的および経済的な枠組みを含めた
安全保障の問題から、中国はこの日本の一連の暴挙と、将来への不安に
対して毅然とした態度で臨むことができるものである。

中国は、日本に対して、良識的な判断により過去30年まで遡って
これらの暴挙に対して賠償を請求できるものであり、
(本来であれば過去30年よりもっと昔のものまで遡るのが当然なのだが、
敗戦後の日本の復興の苦労や、記録の遺失・亡失等の事情も鑑み、
過去30年という、日本側に最大限に配慮した上でのものとなっている)

また、これまでのような暴挙を今後行わないことへの誓約および謝罪、賠償
の意思を証明するものとして、今後50年間の東アジア発展に寄与する
当然の支出として、日本円で概算270兆円(このうち、過去の賠償分が概算190兆円)
相当を、日本国に対して求める権利を有するものと確信するものである。

なお、国際安全保障等の面から日本と契約を交わしている米国については、
中国の領海とみなせる日本近海において、これまで通りの活動領域を維持することが
できるものとする。この件に関して、米国が中国に許可等を求める必要はないものとする。
49名無しのひみつ:2010/10/15(金) 22:12:39 ID:H7Qdsx1k
ここまでマジックナイトがないってのはどーゆう事だ
てめーらには失望した
50名無しのひみつ:2010/10/15(金) 22:33:56 ID:h1tcfCjI
海底資源で採算が取れるのは油とガスだけ
無駄な投資はやめてもらいたい
51名無しのひみつ:2010/10/15(金) 22:45:04 ID:zIc1DqcI
今日ネオジウム系磁石の理論研究を初めてした人に会って話をしたが
レアアースを全く使わない材料候補がいくらかあって試験中だそうだ
52名無しのひみつ:2010/10/15(金) 22:54:51 ID:nINN0wHJ
本当に支那の不利益になりそうな研究は片っ端から中止にしてたんだな
レンホー工作員の仕分けショー
53名無しのひみつ:2010/10/15(金) 23:00:18 ID:2hKaHusL
この記事を書いた奴はウルトラ馬鹿だな。

いつ中止したのか、その時の総理は誰だったかくらいは最低限書くべきだろ。
54名無しのひみつ:2010/10/15(金) 23:14:08 ID:aQQrdtvO
>>50
マンガンノジュールとコバルトクラストだったら
拾い集めるロボットさえ完成したら採算に乗るかもしれない。
掘削不要だからね。
55名無しのひみつ:2010/10/15(金) 23:25:00 ID:HdOThLSK
本当におまえら糞レンホーなんか議員にしてていいのかよ。
中国人が国会でデンと座って、「日本人は死ね」と叫んでるんだぞ。
56名無しのひみつ:2010/10/15(金) 23:47:52 ID:hs4BOXsx
バカ政府の功績により1年間開発が遅れました。
しかし、海水から回収する方法は実証プラント手前まで来ています。
http://www.jaea.go.jp/jaeri/jpn/publish/01/ff/ff43/topics.html

何れ資源大国にはなるでしょう。政府はその速度を早める政策を
いち早く大規模に行うべきです。

バカ仕分け人にも解るかな?w
57名無しのひみつ:2010/10/16(土) 00:39:32 ID:XSHv/gIf
>>56
これって15年ほど前に学会で聞いたときは輸入ウランの2倍くらいの採鉱コストって言ってたけど
今はどのくらいまでいってるんだろうか
58名無しのひみつ:2010/10/16(土) 00:41:37 ID:d8TTUgk7
つーか、日本って意外と資源大国なんだよ、火山列島だしな
ただ、石油は少ないってのものも有るし、人件費の問題で採掘が割に合わないものも多い。
人件費とか環境とか安全とか無視で掘り出すならかなりの物、
で、中国はそれ狙ってる。
当然日本人を奴隷として掘り出す計画
チベットやウイグルの炭鉱みたいなもんだな
59名無しのひみつ:2010/10/16(土) 00:50:34 ID:349clHay
>>56
コストが多少高かったとしても、自給できるようになるってことは
安全保障上すげー意義が大きいよな。
60名無しのひみつ:2010/10/16(土) 01:00:22 ID:Wqbk2mh8
資源が出たらどの場所でも他所の国のものになるよっ!
たとえ東京のど真ん中でも飛び地の国境ができるよっ!
だって争い事は避けないと!理不尽なんて思っちゃいけない!
61名無しのひみつ:2010/10/16(土) 01:12:29 ID:+MOfyYOv
日本で資源が取れれば、もう日本は中国領です。
62名無しのひみつ:2010/10/16(土) 01:22:43 ID:+MOfyYOv

日本人はバカなんだよ。日本国内で、中国人であっても殺せば
死刑になるんだろ?中国で向こうの狂人中華が在中邦人の
日本人ぶち殺しまくってもいまの情勢なら死刑にはならんぜ?
ま、中国は捏造大国だし、大見栄きりまくりの国だからこんなこと言えば
速攻で被害者が日本人の犯罪で、厳罰になった中国人
犯罪者の例を羅列するだろうが、100例あればその10倍は
無罪の上に報奨金もらった日本人キラーの中国人殺人鬼がいると思え。

ほんと日本は超が100個ぐらいつくほどのバカの集まりだな。
いいか?サイコだかテロリストだかしらんが、自分の国や
家族の経済を守るためだったら、建前そっちのけで好き勝手に
やりたい放題やるってのが、ナショナリズム上常識なんだよ。
それをやらないで、いい子ぶって国民や邦人を苛めるのはバカがやることだ。

ま、おまえらはブチキレて暴れる日本人をきちがい呼ばわりして
投獄・死刑台送りにしてるといいよ。

中国では、日本人を殺すと褒められる
日本では中国人殺すと死刑になる。実にいい不平等法制度。
63名無しのひみつ:2010/10/16(土) 01:25:41 ID:5AQPGM1P
これは大丈夫なネタなのか?、色々インチキ臭せえ「研究」を持ち込んで税金泥棒してる奴結構いるから。

WEBからコピペ自動翻訳してファイル3冊印刷して3億円、なんてのが以前話題になっただろ。ちゃんと報告を読めば、意外と事業仕分けってまともだからね。
64科学技術:2010/10/16(土) 01:39:55 ID:pTz1ncSp







資源大国日本





65名無しのひみつ:2010/10/16(土) 01:45:54 ID:+1dKSJAk
黄砂からでも資源を濾し取ってくれるわ!
66名無しのひみつ:2010/10/16(土) 02:46:03 ID:b/9QJ7pP
次にやらかす戦争では、ロボット兵器で勝敗が決まる
ゆえに大日本帝国の勝利の可能性は高い
いち早く実戦配備し、とにかく開戦せよ!
67名無しのひみつ:2010/10/16(土) 02:49:46 ID:VJzuQkRL
政権が乗り気じゃないからダメだな
68名無しのひみつ:2010/10/16(土) 02:58:12 ID:dmRPkgUZ
一方、中国は潜水夫を使った
69名無しのひみつ:2010/10/16(土) 08:03:03 ID:Mb5omdc8
中国自滅
70名無しのひみつ:2010/10/16(土) 08:30:49 ID:8CwN5SHc
中国って日本に潜在してる資源を先に枯渇させて将来的に優位に立つのが狙いなんじゃないの
だから先にこっちがわほりにきたんでしょ?
71名無しのひみつ:2010/10/16(土) 09:39:15 ID:GsAGWbVp
まずは都市鉱山を掘らないとな。
みんな、ちゃんとリサイクルしろよ。
72名無しのひみつ:2010/10/16(土) 10:06:04 ID:BOhD90K2
>>31
先生のお言葉を聞くがいい!あーはっはっはっはっ!!







福沢諭吉 「脱亜論」 明治18年 (1885年)

 日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。

「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。









73名無しのひみつ:2010/10/16(土) 10:06:28 ID:e+2dew80
っていうか、海底には死ぬほど資源が眠ってるんだろ?
全部掘れるようになったら日本は21世紀困らないな
74名無しのひみつ:2010/10/16(土) 10:51:00 ID:k54KZWqm
やっぱ外圧がないと予算下りんのか
75名無しのひみつ:2010/10/16(土) 10:57:50 ID:V71KEAv1
レアメタルが沢山あるのは分かってるけど
レアアースは領土領海にどのくらいあるのかな?
シナ対策にはレアアースの方が重要だし。

それにモジュール化が進んだ現在は日本にとって不利だが
今後のロボット時代では刷り合わせが重要になるので再び日本有利の土壌になる。
その他日本の国益や世界的動向を見据えてどうするか動いてほしい。

この研究の停止は間違ってたが
実際にこの海洋研究開発機構やJOGMECって利権不正天下り巨額税金垂れ流し蛸壺の巣窟だからな・・・。
これらの機関に関わらず徹底掃除と未来を見据え再編しつつ、実際の研究により金を回してほしい。
76名無しのひみつ:2010/10/16(土) 11:02:01 ID:14lmNYRi
食料と資源自給できる国って
うらやましいよな・・


でも、それがない日本だから
技術が発達したってのもあるのか
77名無しのひみつ:2010/10/16(土) 11:06:28 ID:V71KEAv1
それと海域は陸上と違って、違法操業で魚を採るように、隠れて採取できる。
若しシナなどの国に探査採掘ロボットの技術が流れたら
奴らは確実に日本EEZ内でも違法操業してくる。

だから技術だけは絶対に流すな。
あらゆる要素技術を流すな。
徹底的にブロックしてブラックボックス化してスパイを追い出し摘発しろ。
78名無しのひみつ:2010/10/16(土) 11:13:20 ID:ceP9unV6
62を支持する。
79名無しのひみつ:2010/10/16(土) 11:36:27 ID:wDl+64XC
民主党の政策、コロコロ変わり過ぎだろ。

次は仕分けパフォーマンスで潰した何がひっくり返るんだよ。
80名無しのひみつ:2010/10/16(土) 12:25:39 ID:BOhD90K2


米社が日本企業の「人型ロボット」をチクリ 「うちは実用性重視」




人型ロボットが人気=実用性重視の米社も−シーテック

 千葉市の幕張メッセで開かれている家電・IT(情報技術)の見本市「CEATEC(シーテック)JAPAN2010」
にさまざまな人型ロボットが出展され、高度な技術と親しみやすい動作で人気を集めている。
 独立行政法人の産業技術総合研究所が開発したのは、あらかじめ録音・録画した人の歌声と表情をまねて再現するロボット。
発声前の息継ぎの癖や表情のまねも忠実で、伸びやかな歌声を会場に響かせていた。
 村田製作所の「ムラタセイサク君」は高感度のセンサーなどを搭載し、自転車をこいで狭い坂道を登る動作で来場者の喝采(かっさい)を
浴びた。富士通の、人間の動きに反応するクマのぬいぐるみ型ロボットにも人だかりができた。
 一方、技術の研さん、PRなどに重点を置いた日本企業の「人型」と一線を画す室内掃除ロボットを出展したのは、米アイロボット社。
7日には、シーテックと別に、都内で、プール掃除や戦場での爆弾処理などを行うロボットを報道関係者に披露した。
コリン・アングル最高経営責任者は「ロボットが(人間のように)掃除機のスイッチを入れる必要があるだろうか。
いすの下も掃除できる小型ロボットにやらせればいい」と、人型ロボットをチクリと皮肉った。(2010/10/07-19:27)

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010100700803

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286461409/l50

81名無しのひみつ:2010/10/16(土) 12:26:40 ID:BOhD90K2



日本は実用的なロボットで世界のリーダーに、アイロボットCEOが提言



2010年10月8日(金)14時56分配信 


セールス・オンデマンド(木幡民夫社長)は、10月7日、米アイロボットのコリン・アングルCEOを招き、記者会見を開催した。
コリン・アングルCEOは、日本での自動掃除機「ルンバ」販売拡大への自信や、自社のロボット開発の取り組みを語るとともに、
「実用的なロボットを開発したら、日本は世界のリーダーになることができる」と提言を行った。

アイロボットは、米マサチューセッツ工科大学で最先端の人工知能研究をしていた科学者3人が1990年に設立。
これまで、地雷探査・除去ロボットや、人命救助や爆弾処理などの多目的作業ロボット「パックボット」や、
一般消費者向けの「自動掃除機 ルンバ」、雨どい掃除ロボットなど、人間の作業を助けるロボットを開発してきた。
「ルンバ」は、日本では04年から総代理店のセールス・オンデマンドが販売している。今回は、セールス・オンデマンドが、
アイロボットの設立20周年を記念し、アイロボット設立メンバーで現在CEOを務めるコリン・アングルを招待した。

アイロボットのコリン・アングルCEOは、日本でのルンバの販売について、「非常に好調で、大きく成長している。
発売当初には懐疑的な見方もあったが、使い方を説明することで評価してもらえるようになった。
米国でも一定の理解を得るまで時間がかかったが、理解が深まると爆発的に売れた」として、
今後の日本市場での販売拡大に自信を示した。

また、コリン・アングルCEOは、日本のロボット開発への取り組みに関して、
「これまでわれわれが開発してきたロボットは、人々の役に立つ実用的なもので、
人間を負荷や危険から解放する。日本には実用的なロボットが少ない」と指摘。
「高度な技術をもつ日本が、もし実用的なロボットを開発したら、世界のリーダーになれるはずだ」と提言。

さらに、「日本は、65歳以上の高齢者の人数と介護ができる世代の人数の割合が、10年後には1対1になる。
他の国に比べて早いスピードだ」として、働き盛り世代の介護・家事負担を軽減するロボットの必要性を強調した。

ttp://business.nifty.com/cs/catalog/business_news/catalog_bcn-20101008-18329_1.htm



82名無しのひみつ:2010/10/16(土) 12:57:34 ID:W+tGrycA
そうだな
中国土人から買ってやる必要はない
83名無しのひみつ:2010/10/16(土) 14:22:54 ID:PPOeLXR+
>>80
アメリカさんのロボットって…これでそ?

                          
                   _/⌒ヽ   
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ^ω^) 
── = ニ   /=、。。。。。。。。。。。。。。。。r=、ヽ
 ─ =ニ三 (◎ ヽ-─────(◎  )
    ノ◎、  |\  \       /  / |  /◎、
   (_,rへ `ソ  /> ◎)      (◎く|  レ' ,rへ )
─ = ニ  \◎'/ /       \ ヽ、◎/
         ノ /          \ ヽ   ガシャ ガシャ ガシャ
 ─ =ニ三 ( ◎(             ) ◎)
    ─ =  ー、_ら          ⊂、_,r´
84名無しのひみつ:2010/10/16(土) 18:02:31 ID:00TjSPUR
実用性じゃなきゃまずビジネスにならんでしょ
特に海外に売るときは
85名無しのひみつ:2010/10/16(土) 20:21:33 ID:KrShCDXJ
日本近海で活躍するだけで十分だろう。
86名無しのひみつ:2010/10/16(土) 20:59:36 ID:Bfc4Rs7C
10億って、乗用車の開発費より低いやんけ
87名無しのひみつ:2010/10/16(土) 21:58:14 ID:yqbIOffk
地上のレアアースでも滅多に採算取れないのに、
海底のとかw
88名無しのひみつ:2010/10/16(土) 23:26:51 ID:TX8SwUQ5
>>83

四足歩行ロボットの実験機と考えれば、バカにはできん。
二足歩行とは別に、四足歩行の技術も開発するべきでは?
8983:2010/10/16(土) 23:39:45 ID:PPOeLXR+
>>88
すまぬ、この辺りの動画のパロディのAAなんだよw。…パロディというべきなのか…w。
BigDog Beta (early Big Dog quadruped robot testing)
ttp://www.youtube.com/watch?v=VXJZVZFRFJc&feature=player_embedded
90名無しのひみつ:2010/10/16(土) 23:42:27 ID:0tE2dVcx
>1
たった10億円。やすいなあ。
91名無しのひみつ:2010/10/17(日) 02:08:13 ID:p9tOto6g
幾ら発見しても、採掘しないんじゃ意味ないんだよ
こんなのより先にメタンハイドレート採掘しろよ
92名無しのひみつ:2010/10/17(日) 02:33:09 ID:xoBVowA2
対中国ODAが40億だというのに
93名無しのひみつ:2010/10/17(日) 02:46:48 ID:JKay8FNP
一年後バカ政治家「中国様どうぞお使いください」
94名無しのひみつ:2010/10/17(日) 02:48:29 ID:+5yrdRM6
レアアース使わないなんとかモーターを日本が開発したんじゃなかったっけ。
まあ使わないといってもゼロではないだろうが。
95名無しのひみつ:2010/10/17(日) 09:08:47 ID:0gfMGmDx
ん。
96名無しのひみつ:2010/10/17(日) 09:23:49 ID:ZFsLcIRN
議員なんて1000億くらい使ってんのにな
97名無しのひみつ:2010/10/17(日) 10:26:34 ID:MPC5g4DP
格安でこきつかわれる採掘労働者なんかいません。

お前ら研究者は何もわかってねぇんだよwww
98名無しのひみつ:2010/10/17(日) 11:10:04 ID:nB+VBCWb
これは中国に感謝しないといけないな。
レアアース禁輸が無ければ開発がさらに遅れていたんだから。
99名無しのひみつ:2010/10/17(日) 12:22:29 ID:+7ShKe1O
調査区域は貴金属やレアメタルの含有率が高いけど
陸上の地中にある資源は同じような含有率の所はどの位あるの?
海底の幾つかの地域の方が含有率ではずっと多いの?

それとレアアースはどの位あるんだろ。
取り出しやすい?
100名無しのひみつ:2010/10/17(日) 12:53:04 ID:MGspPWcK
>>97
レアアースは採掘後の方が問題
おまいは何もわかってねぇな www
101名無しのひみつ:2010/10/17(日) 13:38:01 ID:O+8g8xqT
嫌な言葉「共同採掘」
102名無しのひみつ:2010/10/17(日) 23:05:42 ID:67Lf/SES
やっぱ外からの脅威は科学の発展を促進するんだなぁ
平和ばっかりで刺激がないと腐っちゃうのは日本も例外じゃなかった
103名無しのひみつ:2010/10/18(月) 02:06:01 ID:yCPVbDFy
ぶっちゃけ、カナダやアメリカで休止してる鉱山を掘れば済む話で
海底の資源なんて割りに合わない無意味な資源なんですけどねw
104名無しのひみつ:2010/10/18(月) 04:50:21 ID:DFGnHHSZ
それはレアアースだけの話だアホかと
記事はもちろん誰もまともな奴はレアアースの話などしていない。
105名無しのひみつ:2010/10/18(月) 08:28:35 ID:yCPVbDFy
海底のマンガン団塊もレアメタルもメタンハイドレートもモノになったタメシ無しだがw
106名無しのひみつ:2010/10/18(月) 09:13:24 ID:aiuMlYWr
そりゃそんな事が出来得る機械が今までなかったんだから。
コストを激減させるにはロボット化と無人化が不可欠。
でもまだロボット技術は進んでない、ロボット時代はこれから。

採掘船がプログラムとAIに沿って自動的に採掘し、
母船に揚げて、また潜って採掘、という方式じゃないだろうか。
母船も無人で居住スペース0なら大幅にコスト削減可能。
資源量がたまったら、周辺域で調査していた調査船などが回収曳航する。
貴金属の含有率でペイできるかどうかが決まるだろう。
ロボットの実用化が進み、陸上で簡単に掘れる可採域を掘り尽くしたら、実用化するだろう。
107名無しのひみつ:2010/10/18(月) 10:03:15 ID:4LB8Xl0Z
はやぶさもそうだが、いかに行き当たりばったりで事業仕訳(笑)をしていたかが
よくわかるニュースだな。

っつーか通常の予算編成での各省委員会や国会での真面目な議論をほとんど報道せず
あんな政治的お遊戯ばかりもてはやす日本のマスコミの体質って正直どーよ?
108名無しのひみつ:2010/10/18(月) 11:57:41 ID:9AU38rR+
ただ個人的には実際の採掘につながらんとちょっとな、という気はするが。
こういうのって幼少の頃から近い将来、といった感じに聞かされるが30年たってもいっこうに近い将来にならないからな
俺が死ぬ頃になってもこんな調子なんだろうか
109名無しのひみつ:2010/10/19(火) 11:33:42 ID:R6x0Gr0R
「うらしま」はどうなったんだ
110名無しのひみつ:2010/10/19(火) 11:35:23 ID:R6x0Gr0R
>>108
資源探査は5年や10年じゃ結果はでないよ。
111名無しのひみつ:2010/10/19(火) 11:37:49 ID:R6x0Gr0R
>>106
>採掘船がプログラムとAIに沿って自動的に採掘し、
>母船に揚げて、また潜って採掘、という方式じゃないだろうか。

ちょっとハードル高杉だな。
資源採掘の全自動化は無理だと思う
112名無しのひみつ:2010/10/19(火) 12:31:31 ID:KZ1Mry82
海洋に資源はいっぱいある、日本は資源大国なんだっつっても、絵に描いた餅ではないのかつってるんだがな。
5年や10年?何十年も昔から、それこそ俺の生まれるずっと前から話はあると思うが、尖閣だってそうだしな。
113名無しのひみつ:2010/10/19(火) 13:00:03 ID:dd8ZswGX
>>89
あのロボットって、キモかわいいよね。
114名無しのひみつ:2010/10/19(火) 13:00:29 ID:e5Wjdp6W
カナダのサンドオイルだって何十年も前からあると言われてて最近やっと採算ライン乗ったばかりだっつーの。
115名無しのひみつ:2010/10/19(火) 13:35:41 ID:xuIz6sc+
メタンハイドレート採りに行けよ
116名無しのひみつ:2010/10/19(火) 14:20:11 ID:9RH1n40w
>>110
マンガン団塊は100年経っても成果が出ないけどなw
117名無しのひみつ:2010/10/27(水) 12:54:22 ID:yJPy68i3
まさに中国サマ様だな 笑 皮肉的ナ意味で。
118名無しのひみつ:2010/10/27(水) 16:39:17 ID:0+FH6hk7
実質的な利益はなくても、いざとなれば掘れるぞってカードは持っといたほうがいい
採算が合う用になるまで掘らずに置いとけばいいんだから、鉱石は逃げやしない
ロボット技術も海底はまだまだ未知の領域、日本は海洋国家とか言う割に
この手のは弱い。
有人調査船でもまだまだ使える しんかい2000を予算不足で博物館送りにしちゃったからな。
119名無しのひみつ
第五世代コンピュータとはなんだったのか