【工学】手のひらサイズのX線発生装置を開発、小型で安価な元素分析装置へ-京都大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 京都大工学研究科の河合潤教授のグループが、手のひらサイズのエックス線発生装置を開発し、22日に発表した。
市販のエックス線検出器などと組み合わせ、小型で安価な元素分析装置として用いることができるという。

 発生装置は長さ5センチ、直径3センチのガラス管の中に、携帯電話の電波フィルターに使うタンタル酸リチウムを電極として設置した。
電極の温度を室温から70度の間で変化させると、電極間に80キロボルトの高電圧が生じ、片方の電極に接するように置いた試料からエックス線の発生を観測した。
電極の温度変化は、弱い電流で温度を変える素子で調節し、電源には乾電池を用いた。

 このエックス線発生装置に、エックス線検出器や真空ポンプを組み合わせることで、元素分析が可能になる。
従来の元素分析装置は、エックス線を発生させるために大型の電子銃を用いており、装置全体で1メートル四方以上のサイズが多い。

 今回のエックス線発生装置は数千円で製作でき、従来の50分の1以下の100万円以下で元素分析装置を組むことができるという。
河合教授は「本格的な分析装置と比べると元素の検出能力は劣るが、野外での土壌などの元素分析や、教育用にも使える」と話している。

京都新聞【 2010年09月22日 23時32分 】

▽記事引用元 京都新聞Webサイト
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20100922000188

▽画像 河合教授が開発した超小型のエックス線発生装置
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2010/09/20100922212609.jpg

▽関連リンク 京都大学河合研究室サイト(開発中のX線発生装置の動作映像あり)
http://www.process.mtl.kyoto-u.ac.jp/


2名無しのひみつ:2010/09/23(木) 15:43:26 ID:MNCzv80I
後のトリコーダーである。
3名無しのひみつ:2010/09/23(木) 15:44:02 ID:dVM0j6CC
これで

手のレントゲン写真が撮れる

むかし夜店の屋台で手のレントゲンが撮れる写真機があつたが

スリガラスの鳥の羽がはいつていたな
4名無しのひみつ:2010/09/23(木) 15:46:17 ID:KxFK8GUP
おちんちんに骨がないことが確認できるってーことかい?
5名無しのひみつ:2010/09/23(木) 15:50:27 ID:lSyiWsLf
>>4
睾丸の近くでは使用しないで下さい。
6名無しのひみつ:2010/09/23(木) 15:52:47 ID:c+QUAkT+
睾ガ〜ン
7名無しのひみつ:2010/09/23(木) 15:56:59 ID:sCHMDN1z
どうせ満員電車やエスカレーターで使うんだろ
8名無しのひみつ:2010/09/23(木) 15:58:32 ID:CUrkmLIS
一家に一台の時代になるのか
9名無しのひみつ:2010/09/23(木) 16:01:23 ID:UkGowZKq
これにX線を可視化できる眼鏡があれば・・・・ムフ
10名無しのひみつ:2010/09/23(木) 16:05:18 ID:keGXmJoY
エックス線発生装置って、謎の組織が使いそうな名前だな。

エックス線って、発見された当時は、なんだかよくわかんない、
ということでX線と名づけられた経緯があるのだが。
今さら名前を変えるわけにもいかないだろね。
(昔の文献を調べたりする。そのとき名前が変わってしまうとやっかい)
11名無しのひみつ:2010/09/23(木) 16:29:01 ID:vhiIZoNq
そういえば紫外線照射装置っていう兵器ならあったな
12名無しのひみつ:2010/09/23(木) 16:30:33 ID:thKbCZH9
>10
放射線の、α線、β線、γ線も、今になって思えば
ひどいネーミングだよな。でもまあ当時はわかんなかったのだから
しかたない。今でも踏襲してる。
13名無しのひみつ:2010/09/23(木) 16:51:03 ID:vQcJPrD6
手のひらからX線発生に見えてしまった(゚д゚)
14名無しのひみつ:2010/09/23(木) 16:57:05 ID:3BUwB7bB
やれやれうぬぼれの強い男だ。小型化に成功したのはわれわれスピード財団なのに
15名無しのひみつ:2010/09/23(木) 16:58:19 ID:euIBOJvl
暗殺用兵器になるわけか
死因はガンで
16名無しのひみつ:2010/09/23(木) 16:58:32 ID:3BUwB7bB
スピードワゴン
17名無しのひみつ:2010/09/23(木) 17:18:09 ID:3lBav2lg
これ秋月とかで普通に売られるようになったら危なくね?
18名無しのひみつ:2010/09/23(木) 17:31:36 ID:vKMlXLz1
次はゲッター線だな・・・・・・・・
19名無しのひみつ:2010/09/23(木) 17:47:05 ID:avt+W7EA
ドラえもんの道具
20名無しのひみつ:2010/09/23(木) 18:17:15 ID:5kNleYoz
ホテルの隣の部屋を借りて要人暗殺に使うぐらいしか使途を思いつかん。
ヽ(´ー`)ノ
21名無しのひみつ:2010/09/23(木) 18:32:29 ID:5TfZBRxv
やるやん、京大。でも被爆とかないのん?
22名無しのひみつ:2010/09/23(木) 18:41:36 ID:iLJQ4zIP
>>20
これからのVIPルームは壁に鉛遮蔽板を組み込まなきゃならんのか。
23名無しのひみつ:2010/09/23(木) 18:58:10 ID:mfkwjnxJ
これは何の使い道があるの?
24押し紙新聞とは・・・:2010/09/23(木) 18:59:09 ID:xoOD21Iw
>>1
> 河合教授は「本格的な分析装置と比べると元素の検出能力は劣るが、
> 野外での土壌などの元素分析や、教育用にも使える」と話している。

中学校とか高校に教材とかとして置かれる日も近いんかな。。。
近未来の日本ぽくてなかなかよいね。
25名無しのひみつ:2010/09/23(木) 19:12:29 ID:AJ9RTPaR
>>1
手のひらをX-rayにすかしてみれば〜
26名無しのひみつ:2010/09/23(木) 19:18:03 ID:iLJQ4zIP
>>25
真〜っ白に映り込む〜僕の血管種〜♪
27名無しのひみつ:2010/09/23(木) 19:23:21 ID:OnWoV4+6
\(UロU)人(∂ヮ∂)人(◎ヮ◎)/ < 片手☆SIZEです
28名無しのひみつ:2010/09/23(木) 19:23:28 ID:HphVuPuN
X線発生装置が安くなるのはいいことだが、問題は検出器か?
両方安くなれば、莫大な需要が生まれる。
29名無しのひみつ:2010/09/23(木) 19:26:05 ID:yjajEbl5
>>28
最近普及してきたSDD検出器は安くて使いやすい
30名無しのひみつ:2010/09/23(木) 19:30:52 ID:ZmPFG7xV
セロテープを勢いよくはがすとレントゲン写真が取れるぐらいX線出るらしいぞ。
31名無しのひみつ:2010/09/23(木) 19:38:00 ID:SuNMsvvr
常に持ち歩き被爆状態か
32押し紙新聞とは・・・:2010/09/23(木) 19:39:28 ID:xoOD21Iw
携帯被爆機
33名無しのひみつ:2010/09/23(木) 19:43:55 ID:n0dMOcKa
>>30
これも絶縁体試料の帯電を利用してるんだそうで
34名無しのひみつ:2010/09/23(木) 20:33:52 ID:qWRZ98do
セロテープ貼って⇔剥がすを繰り返す
ロータリーエンジンみたいな機構作ったらX線源になるかな・・・
35名無しのひみつ:2010/09/23(木) 20:43:19 ID:AJ9RTPaR
>>30
界面物理は、まだまだおもしろい事が沢山ありそうだよね。
36名無しのひみつ:2010/09/23(木) 20:50:17 ID:E34TJrL1
おーい、原爆を浴びた訳じゃないんだから
【被爆】じゃないぞ、【被曝】だぞ
37名無しのひみつ:2010/09/23(木) 20:59:13 ID:8RlWRznr
持ち運びできる電池式殺人光線への応用期待でアップ始めたやついそうだな
38名無しのひみつ:2010/09/23(木) 21:25:23 ID:XCRjIYh3
用途は機械の部品検査とかかな?

見えないキズ探しとかね
39名無しのひみつ:2010/09/23(木) 21:31:58 ID:chSqYFhn
>>30
ほんとに?
40名無しのひみつ:2010/09/23(木) 21:42:04 ID:ZmPFG7xV
41名無しのひみつ:2010/09/23(木) 22:15:35 ID:CKl72H/D
学生実験で使ったハンディタイプの放射線測定装置も
中に放射性物質入ってたな確か。今考えるとアブねぇ
42押し紙新聞とは・・・:2010/09/23(木) 22:38:38 ID:xoOD21Iw
>>36
おk、了解した。
被曝な、被曝。。。(´A`)
43名無しのひみつ:2010/09/23(木) 22:55:21 ID:yjajEbl5
>>37
電池で動く手のひらサイズのX線発生装置ならすでに売り物であるよ。ヒトに吸収されやすい軟X線領域のw

>>1 の新しいところは、高電圧の発生器がいらないって所と80kVの高エネルギーX線をたった5cmのタマで発生出来るところ
44ぴょん♂:2010/09/23(木) 23:01:29 ID:Onsq2K27
金庫破りが簡単に♪ とかないの?
45名無しのひみつ:2010/09/23(木) 23:23:58 ID:oIob50Ff
Make:に掲載されそうな話だな
46名無しのひみつ:2010/09/24(金) 09:39:26 ID:e5Z7nhF6
トリコーダーの原型ができたって事だな。
47名無しのひみつ:2010/09/24(金) 12:58:50 ID:YhKxbA+Y
野外でXRDとかができるようになるのかな?
48名無しのひみつ:2010/09/24(金) 23:06:41 ID:XaNagX13
ナイト2000に実装されるのか
49名無しのひみつ:2010/09/24(金) 23:19:31 ID:EwHYEn7v
で、波長はどれくらいなのさ?
50名無しのひみつ:2010/09/25(土) 01:32:44 ID:J/X3aCcB
これさえあればアイツラなんか!!!!!!!!!!!!!!!!11
51名無しのひみつ:2010/09/25(土) 01:35:01 ID:J/X3aCcB
高円宮様は韓国政府にX線で殺されたんだろ
52名無しのひみつ:2010/09/25(土) 01:54:39 ID:QfgXUQOO
後のXレイガンである
53名無しのひみつ:2010/09/25(土) 02:14:53 ID:tQlGwxgH
惑星連邦のアイテムか
54名無しのひみつ:2010/09/25(土) 04:26:16 ID:+Ig+h4jx
つねに未知の秘術を追い求めるのもいいが、
既存の科学的な概念を国民に対してより身近
なものとするための努力も科学者には必要。
教育用に使えるってのはいいね。
55名無しのひみつ:2010/09/25(土) 04:58:51 ID:ncKIl9lJ
>>36

>【被爆】じゃないぞ、【被曝】だぞ

【被曝】じゃないぞ、【被ばく】だぞ

今は、ひらがなで表記するのが主流。
56名無しのひみつ:2010/09/25(土) 08:04:36 ID:V4Jaj/i3
>>55
原子爆弾被爆者を被ばく者というのは通常爆弾のように爆発を浴びた人を意味する被爆と
放射能に曝されたことを意味する被曝の両方の意味にとれるからというのもある。
まぁ曝が常用漢字じゃないからマスコミさんが避けてるだけってのもあるけど。
ここでは正式な表現である被曝を使うのが正解ね。
57名無しのひみつ:2010/09/25(土) 09:00:04 ID:mlObSVPZ
一方、北は、手のひらサイズのγ線発生装置を開発した。
58名無しのひみつ:2010/09/25(土) 16:19:35 ID:FcYnT6WN
γ線源なら針の先サイズだろうが細胞サイズだろうがとっくの昔にあるわボケ
59名無しのひみつ:2010/09/25(土) 17:48:02 ID:xWG8MXeq
これは凄いね。骨塩定量の装置ぐらいだったらこれで行けるかもしれんな( ・ω・)y─┛〜〜
60名無しのひみつ:2010/09/26(日) 06:59:11 ID:FPuRHSdg
61名無しのひみつ:2010/09/26(日) 09:56:04 ID:I72wNSFZ
2011国立大学偏差値ランキング一覧(文系)最新版
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/
(駿台)
71 東大文一
70 
69 東大文二
68 東大文三
67 京大法
66 京大経済 京大総人 一橋法
65 京大文  京大教育 一橋社会
64 一橋経済 一橋商  

(代ゼミ)
71 東大文一
70 
69 東大文三 京大法
68 東大文二 京大文
67 京大経済 京大総人 一橋法 一橋経済
66 京大教育 一橋商  一橋社会
62名無しのひみつ:2010/09/26(日) 17:08:50 ID:EAT8AdXX
いつもうるさい上の階の奴に照射すれば、静かになるかね。
63名無しのひみつ:2010/09/26(日) 20:38:22 ID:PBknfqqZ
おれはいつも下の階がうるさいんだが、君じゃないだろうな・・・・
床をはさんでX線バトルとか熱すぎる
64名無しのひみつ:2010/09/27(月) 09:50:53 ID:vJ+muYOs
>>60
こんな写真のために勝手に当てられたら迷惑防止条例どころじゃないな
65名無しのひみつ:2010/09/27(月) 13:31:26 ID:QYV3+Hpt
>>64
これ、フォトショでしょ?
66名無しのひみつ:2010/09/28(火) 20:44:01 ID:0wFXgpFN
はやぶさ2に搭載決定
67名無しのひみつ:2010/09/29(水) 10:58:26 ID:UL2vfM1J
てからかいこうせん
68名無しのひみつ:2010/09/29(水) 19:58:47 ID:xqcFGDlJ
LEDだって最初は赤だけだったのに、緑が出せるようになって
青が出せるようになって今では紫外線も出せるらしいじゃん。
もうすこし頑張ればX線でもガンマ線でも出せるようになるんじゃないの?
69名無しのひみつ:2010/09/29(水) 22:28:17 ID:bXo6Hg+/
中村博士に1000億くらい払うと実現しま

70名無しのひみつ:2010/10/03(日) 04:19:02 ID:7B2fECit
71名無しのひみつ:2010/10/03(日) 08:26:35 ID:kj/xzZZR
>>70
これ読み込めないんだけど。
kamomeってもしかしてぶっ飛んだサーバーじゃない?
読める人いるますか?
72名無しのひみつ:2010/10/03(日) 08:51:51 ID:7HuS9f1l
>>71
読めませんkamomeのdatは未だ復元できてないのか。
73名無しのひみつ:2010/11/08(月) 19:00:51 ID:gexleUeV
そう云えば今日ってX線が発見された日だよね
(1895年11月8日にドイツのレントゲンがX線を発見)
74名無しのひみつ:2010/11/08(月) 19:03:37 ID:XmMPpoyb
嫌な上司の椅子の下にこの装置を仕込む事件が発生。
75名無しのひみつ:2010/11/08(月) 19:23:11 ID:ErIFgjPf
建物の非破壊検査もやり易くなるのかな?
76名無しのひみつ:2010/11/08(月) 19:41:07 ID:eHICt/Xw
>60
アートだな
77名無しのひみつ
許可制とかにしなきゃ
危ない用途しかおもいつかん