【宇宙】準天頂衛星初号機「みちびき」、クリティカル運用終了・定常制御モードへ移行/今後約一週間かけて準天頂軌道へ
1 :
● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★:
準天頂衛星初号機「みちびき」のクリティカル運用期間の終了について
平成22年9月19日
宇宙航空研究開発機構
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成22年9月19日19時31分(日本時間)に、
準天頂衛星初号機「みちびき」が「定常制御モード」へ移行したことを確認しました。
すでに「みちびき」はドリフト軌道に投入されていることから、
クリティカル運用期間を終了致します。
現在、衛星の状態は正常です。
今後、準天頂軌道への軌道制御を約1週間かけて行うと共に、
技術実証実施機関等(*1)と協力して搭載機器等の初期機能確認を
約3ヵ月間行う予定です。
今回の準天頂衛星初号機「みちびき」の打上げ及び追跡管制にご協力、
ご支援頂きました関係各方面に深甚の謝意を表します。
(補足)
・定常制御モード:「みちびき」の測位アンテナを
地球方向に指向させ飛行する姿勢制御モード
・ドリフト軌道:準天頂軌道に投入される一歩手前の軌道、
軌道高度や傾斜角(赤道面との角度)は準天頂軌道と同等であるが
8の字中心経度が日本上空でない。
ドリフト軌道投入後、数日かけて8の字の中心位置を
日本上空に移動させる調整を行い、最終的な「準天頂軌道」に投入する。
・準天頂軌道:静止軌道と同じ軌道周期(23時間56分)を持ちつつ、
日本の緯度に相当する軌道傾斜角と、
日本上空での高度を高めた楕円形状により、8の字の地上軌道を描きつつ、
衛星が日本上空に長時間留まることができる様にした軌道。
*1機関名:国土地理院(GSI)、産業技術総合研究所(AIST)、
情報通信研究機構(NICT)、電子航法研究所(ENRI)、
衛星測位利用推進センター(SPAC)
JAXA>プレスリリース
http://www.jaxa.jp/press/2010/09/20100919_michibiki_j.html ※準天頂衛星の軌道について解説した動画URL
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/qzss/movie/index.html
2 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 01:01:58 ID:WwzNjNco
みっちーがんばれ!
3 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 01:25:55 ID:WwzNjNco
筑波で打ち上げ見守った身としては反応の薄さが悲しい。
本来であればあと2機打ち上げないと商業的利用は出来ない理屈だけど、
みちびきさん単体でも出来ることはある、はず。
安定した軌道に乗った頃、
「こんなこともあろうかと」
が発動して、衛星に関する研究が発展することを期待しております。
4 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 01:26:34 ID:jYkAMUNr
いいことを教えてやろう。
日本のひまわり衛星は中国の衛星に場所を取られている。
そのために、ずれた場所で電波を出している。
これ、マメな
5 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 02:11:05 ID:sON0NVPK
間に合ったな。
6 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 03:27:31 ID:IlyfqLyQ
>>3 知ってるか
はやぶさ1号は実験機だぞ
本格的小惑星往還サンプルリターン回収機は
2号3号でやる予定だったんだぞ
7 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 06:34:52 ID:/q88vrGg
8 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 07:01:35 ID:BnCAthB3
なぜ4tもあるんだ?
4つに分裂するようになってるんだろ 二倍の二倍で
9 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 07:31:47 ID:iwjjnXyk
>>6 そんなことをぶっつけ本番でやる馬鹿はさすがにいないだろ
10 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 08:07:06 ID:+kv7KxCz
>>9 建前は実験機だが、予算がないので事実上の本番。同じ小惑星を2度探査することはないだろう。
JAXAの中の人はそれがわかっているので必死なんだろうな。
11 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 08:26:47 ID:WbLzUhWD
みちびきの2号、3号機はいつ上がるんだ?
12 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 09:12:18 ID:CtoBQ5qX
>>10 本来は「イオンジェットエンジンの実験機」 だよな
13 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 10:53:59 ID:QplAR952
>>8 地球同期軌道まで持ち上げるのにとんでもない量の燃料が要る。
その重さの半分以上が燃料だ。
14 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 11:28:13 ID:uXACT1zD
MTSATの後継機とみちびき2、3の合体が一番望ましいが。
MTSATが静止軌道じゃないと地上局の改修、運用経費が高騰する気もするが。
15 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 12:49:45 ID:sjridK66
16 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 14:03:08 ID:tFXXK9le
>>10 詳細な写真やデータを取れているのに、
サンプルリターンのためだけに同じ小惑星を探査することはないだろうな。
次は別のタイプの小惑星を探査するだろう。
17 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 16:12:03 ID:xN6YpnM4
>>15 > ひまわりがGPSやれば安上がりなんだけどね
6号 7号はついてますよ。
18 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 17:52:59 ID:1oAYG9Id
静止軌道「だけ」で構成したGPSってのは、ちゃんと精度でるのかな。
衛星が天の赤道に一直線にならんでいて動かないと、うまく計算できない希ガス
19 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 21:27:56 ID:bXd+AmbW
>>18 静止軌道上にあっても適当な距離があえばOK。ドップラーとかほとんど0だし
計算も速く終わる。ただしMTSATのGPS送信機は航空用なので地上車が使うと精度が上がらないらしい。
測位はXYZTの4次元座標で行われるから、衛星4個と正確な衛星位置がわかっていればOK。
20 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 22:06:47 ID:xlO/zU+b
みちびきの次はいんどう?
その次はともびき?
21 :
名無しのひみつ:2010/09/20(月) 22:07:30 ID:1oAYG9Id
>>19 衛星一つ・・・球のどこかに居ることがわかる
衛星二つ・・・2球が交わる円周のどこかに居ることがわかる
衛星三つ・・・円と球が交わる二点のどっちかに居ることがわかる
衛星四つ・・・4球が交わる一点が定まる
というGPSの原理しか理解してないけど、衛星が東西南北バラバラに散った方が、
交点がスルドク求められるようなイメージがあるんだよね・・・
22 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 00:36:29 ID:nBPw/UnG
>>19-20 1つ目の衛星と俺の直線 −
2つ目の衛星と俺の直線 +
3つめの衛星と俺の直線 立方体の角みたいな図を想像
で 4つめの衛星で、縦横高さに時間が加わって4次元で座標なわけね
23 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 10:14:08 ID:bryG1fd4
そういえば昔どこかで2機の静止衛星だけで船の測位する実験やってたよ
3個目の球面が地球表面っていう原理。
南北半球どちらにいるかは不定だけど100m程度の精度は出せてたはず。
24 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 21:27:58 ID:nBPw/UnG
静止GPS衛星4=気象衛星兼GPS衛星2 BSCS放送衛星兼GPS衛星2
準天頂GPS衛星3=準天頂衛星実験衛星みちびき 別に主目的があってついでにGPS機能もある衛星2機
これで7機体制が全部揃う
25 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 21:37:03 ID:3AkzwPDy
だが準天頂衛星の別の目的が見つからないと
26 :
名無しのひみつ:2010/09/21(火) 22:39:07 ID:rjqJqAMp
中国への核攻撃用衛星という目的を与える
27 :
名無しのひみつ:2010/09/22(水) 00:59:00 ID:dMn1hoCr
28 :
名無しのひみつ:2010/09/22(水) 05:22:21 ID:3G6T3qu6
>>4 ひまわり7号が東経145で6号以前の東経140度と違うのは、
まだ6号がまだバックアップとして東経140度にいるから。
東京は東経140度。
29 :
名無しのひみつ:2010/09/22(水) 05:50:17 ID:QdzM9JI/
>>14 神戸と常陸太田の衛星センターを準天頂衛星に対応させるのは難しいだろうな。
MTSAT-3の打ち上げ計画がないから準天頂に期待したいところだが。。。
30 :
名無しのひみつ:
ひまわり後継機2機と こだま2号にGPS機能を持たせれば
きく8号と合わせて 静止軌道のGPS衛星が4機揃う