【医学】円形脱毛症に遺伝子が関連 新しい治療法に道開く可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
◇円形脱毛症に遺伝子が関連−新しい治療法に道開く可能性

円形脱毛症(alopecia areata)の発症に8つの遺伝子が関与していることが明らかにされ、
英科学誌「Nature(ネイチャー)」7月1日号に掲載された。
これらの遺伝子はすでに関節リウマチ(RA)や1型糖尿病などの自己免疫疾患と関連が
あることがわかっており、多くの研究が実施されていることから、円形脱毛症の新薬の開発が
大幅に加速される可能性があると、研究著者である米コロンビア大学メディカルセンター
(ニューヨーク)教授のAngela Christiano氏は述べている。
 
米国円形脱毛症財団(NAAF)によると、円形脱毛症はよくみられる自己免疫疾患の1つで、
米国で500万を超える人が罹患している。脱毛は頭皮の一部分にとどまることもあるが、
頭皮全体や、眉およびまつ毛を含め、全身に拡大することもある。女性の受診率が高いため
診断数も多いが、罹患率には男女差はないという。

今回の研究では、脱毛症の程度に相関する脱毛症関連遺伝子の数が判明。
16個以上の遺伝子(2個で1対)をもつ人は、全身脱毛症になる比率が高いことがわかった。
研究グループは、脱毛症の遺伝子は乾癬(かんせん:皮膚細胞が過剰に産生され、
乾燥したうろこ状の病変が生じる)や白斑(はくはん:皮膚にあるメラノサイト[色素細胞]が
機能しなくなり皮膚の色素が失われる)などの皮膚の自己免疫疾患に関連する遺伝子と
同じものであると推測していたが、脱毛症と乾癬に共通する遺伝子は8つのうちわずか1つ
であったという。

Christiano氏によると、脱毛症患者の毛包(もうほう)内には大量の免疫T細胞がみられ、
顕微鏡下では毛包にハチが群がって攻撃しているように見えるという。
何がT細胞を引き寄せるのかは不明だが、今回の研究では、8つの遺伝子の1つ、
ULBP3が毒性細胞を引き寄せることが示されており、「ULBP3はT細胞に毛包を
攻撃するよう合図を送る危険信号である」と同氏は説明している。
毛包が攻撃されると毛が抜けるが、T細胞がそのまま残って毛包を休止状態にするため、
円形脱毛症が生じるという。

---------------
▽記事引用元
http://health.nikkei.co.jp/hsn/hl.cfm?i=20100708hk001hk
NIKKEI NET いきいき健康(http://health.nikkei.co.jp/)配信記事

▽関連リンク
NATURE
Genome-wide association study in alopecia areata implicates both innate and adaptive immunity
http://www.nature.com/nature/journal/v466/n7302/abs/nature09114.html
2名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:51:31 ID:LLVzLEEs
わたしの10円ハゲ部分にも蜂が集中攻撃してるのだろうか
ガクブル
3名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:57:13 ID:6uxXJnqA
ストレスは関係ない?
しろなまずはマイコーがなっていたと主張してたよな
4名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:58:09 ID:iEvbnV4f
今後の展開としては、
各遺伝子が発現しているタンパク質を解明してそれに対する抗体を作れば
T細胞が毛包を攻撃できなくなって脱毛症を回避できるようになる、というシナリオかな
5名無しのひみつ:2010/07/10(土) 01:18:57 ID:62Upgyy3
円形って、どれだけの半径をカバーしてんだよ?
おれみたいに半径15cmでもおkなのか?
6名無しのひみつ:2010/07/10(土) 01:26:10 ID:4/MXzjeN

ジヒドロテストステロンが毛包が攻撃するのも、何とかしろwww
7名無しのひみつ:2010/07/10(土) 01:58:20 ID:xOlApXZr
命にかかわることはないけどQOLを大きく損なうよね。治療できるようになってほしい。
8名無しのひみつ:2010/07/10(土) 03:14:16 ID:6uxXJnqA
>>5
それは普通のこっぱげでは…
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:35:05 ID:jcbmO1yH
先に普通のハゲをなんとかしようぜ。
5年以内に。間に合わなくなるぞ!
10名無しのひみつ:2010/07/12(月) 12:12:42 ID:7q9Bib2Y
は・・・はやくハゲ薬を作ってくれ・・・・
11名無しのひみつ:2010/07/13(火) 11:28:42 ID:OSA0Mp5i
うまくいけば、リーブ21涙目だろw
患者にとっては、確かな治療を保険適用で出来るのだから、大歓迎!
12名無しのひみつ:2010/07/15(木) 08:43:10 ID:eNDxutDA
早く実用化してほしい
13名無しのひみつ:2010/07/15(木) 23:04:56 ID:lTCm5AVa
円形脱毛症なんてほっときゃ治るんだからどうでもいいだろ
普通の男性型脱毛症の方を早くなんとかしてくれ
14名無しのひみつ:2010/07/15(木) 23:35:42 ID:excBgwV9
一銭ハゲみたいなのが居なくなるのか
15名無しのひみつ:2010/07/24(土) 10:50:24 ID:IBYoM1eX
凄い発見だ〜!
新薬もできるかな?
16名無しのひみつ:2010/08/05(木) 08:48:30 ID:zemLPHEM
意外と伸びないなこのスレ
17名無しのひみつ:2010/08/05(木) 11:04:04 ID:b3jYb0ws
脱毛を引き起こすストレスのほうは放置かよ
18名無しのひみつ:2010/08/05(木) 12:48:39 ID:ssnxrT4b
T細胞いつまでも居座んなよ〜
はやく撤収しろ(`;ω;´)
19名無しのひみつ:2010/08/05(木) 13:12:45 ID:83uCmP7e
はあああああああああ?????

ハゲって自己免疫疾患なの?
20名無しのひみつ:2010/08/05(木) 14:55:17 ID:ogESmb1l
ストレス性のハゲはすぐに治るが自己免疫疾患のハゲは深刻だぞ。

俺、5歳から抜けだして8歳でスキンだ。頭だけじゃなくて体毛も全部だ。
以後30年間生えてこないな。
21名無しのひみつ:2010/08/05(木) 17:46:43 ID:b3jYb0ws
>>20
サッカーの国際審判をめざすんだ!
22名無しのひみつ
>>21
そういうこと言うのやめとけよ