【宇宙】知りたい!:光を帆に受け金星へ 「宇宙ヨット」イカロス、世界が注視

このエントリーをはてなブックマークに追加
1主夫16号φ ★
知りたい!:光を帆に受け金星へ 「宇宙ヨット」イカロス、世界が注視

◇開発はJAXA若手陣

世界初の宇宙ヨット「イカロス」に関心が集まっている。海外メディアが詳報し、インターネットの簡易投稿サイト「ツイッター」では、
ゆるキャラ「イカロス君」が約3万4000人のフォロワー(閲覧者)を獲得。小惑星探査機「はやぶさ」に続く新しいアイドルになれ
るか?【山田大輔】

イカロスは5月21日に金星探査機「あかつき」と一緒に打ち上げられた。イカロスの主な任務は宇宙ヨットの航行技術の確立で、
6月10日に最大の難所だった帆(14メートル四方)の展開に成功。現在、金星に向かって航行している。

宇宙ヨットは、ごくわずかな運動エネルギーを持つ光の微粒子を帆に受け止めて飛ぶ。帆の厚さは0・0075ミリ。台所用ラップの
10分の1以下で一見、セロハンのような薄い膜だが、携帯電話の電子基板と同じ素材で、宇宙空間の強い放射線にも10年以上
耐える。

米国が過去3回打ち上げに失敗するなど開発が難航してきただけに各国の関心も高く、米誌タイムは「はやぶさ」とともに
「ウォークマンを発明した国が、テクノロジーの開拓者のイメージを取り戻した」と報じた。英BBCテレビは「日本、帆の展開に成功」と
伝え、打ち上げ時に折りたたまれた帆の広げ方まで図解で詳報。「オリガミヨット」と巧みさをたたえた英情報誌もあった。

相模原市の宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所。はやぶさチームの隣にイカロス運用室はある。約20人のメンバーの
半分は大学院生、最年長は36歳の森治チーム長と非常に若いチーム。メンバーふんするイカロス君はツイッターで頻繁につぶやく。
「はやぶさ兄さんみたいに頑張るからね」「今日はあまり忙しいことしないみたいー」「金星まではまだまだあるねぇ」などなど。携帯電話の
ストラップや風呂敷などはやぶさと組み合わせたキャラクターグッズの企画も進行中で、6月下旬には手作りアニメ「イカロス君の大航海」
もインターネットで公開した。

03年のJAXA発足時、イカロスは「挑戦的すぎる」としてプロジェクトが一時中断する苦杯もなめてきた。だが、04年の基礎実験1号機
では帆を四つ葉のクローバー形にするなど、一貫して「より多くの人に、イカロスを通じて宇宙に興味を持ってもらえるよう意識して開発に
当たってきた」(森チーム長)という。

米の「ボイジャー」など従来の長距離探査機が搭載した原子力電池を必要としない「エコ設計」は、今後の惑星探査で不可欠な役割を
果たすと期待される。イカロスでは、通電を切ると帆の一部が曇りガラスのようになり、受けるエネルギーを減らして進路変更する装置も
正常に作動した。

今後は宇宙に漂うちりの観測なども行い、金星付近に達する半年後には必要な実験を終え、その後は地球と金星の軌道間を燃料なしに
回り続ける。

小さな帆で大宇宙を旅する「イカロス」は、宇宙開発史に一ページを加えつつある。

毎日新聞 2010年7月8日 東京夕刊

ソース: 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/science/news/20100708dde001040004000c.html

※依頼を受けて立てました。
2名無しのひみつ:2010/07/08(木) 23:38:46 ID:jqbUfpNn
すばらしい
あとはコーディネイターを産むだけ
3名無しのひみつ:2010/07/08(木) 23:49:33 ID:Ie883d4V
シナ様のご命令を受けたレンホウが必死に食い止めようとしてますが・・・
4名無しのひみつ:2010/07/08(木) 23:49:40 ID:PYgHwWZG
宇宙ヨットじゃアレだから
宇宙ORIGAMIと呼べば良かったのに。
5名無しのひみつ:2010/07/08(木) 23:51:41 ID:dY7NuD7h
ヘンタイ毎日のくせにまともな記事じゃねえか
6名無しのひみつ:2010/07/08(木) 23:53:14 ID:93Yx5Qkj
デブリで帆が破けないのだけ心配
7名無しのひみつ:2010/07/08(木) 23:53:24 ID:uXHOQVhw
俺と息子の名前がバラストに記載されてると思うと感無量
8名無しのひみつ:2010/07/08(木) 23:53:25 ID:mHH1VvzK
毎日が言うとなんだか残念感があるな・・・
9名無しのひみつ:2010/07/08(木) 23:54:05 ID:unG2Tc+P
ハヤブサはオスだったのか・・・
10名無しのひみつ:2010/07/09(金) 00:04:46 ID:k2cK092I
骨組みで帆を支えるのではなく、
遠心力で錘を四方に広げ、それで帆を支えるというアイデアが秀逸。

加速性能はいつ分かるのだろう?
最後には太陽に、と言わず太陽の天頂方向のベクトルで太陽系外縁部へ飛ばして欲しい。
11名無しのひみつ:2010/07/09(金) 00:05:41 ID:xlg1Wb+S
実に誇らしいニダ!
12名無しのひみつ:2010/07/09(金) 00:07:51 ID:nU8/TMqq
アメリカが失敗したのは何故?
13名無しのひみつ:2010/07/09(金) 00:08:02 ID:TRb4F0a0
>>4

なんか、失敗しそうな名前はやめとけw
14名無しのひみつ:2010/07/09(金) 00:09:20 ID:Qf7VipBK
アニメのDCAM2君が眠っちゃうところで涙が出てきたw
15名無しのひみつ:2010/07/09(金) 00:12:14 ID:1pULSFFz
21エモンで靴の裏にこんなの貼り付けて宇宙を歩くのがあったような…
16名無しのひみつ:2010/07/09(金) 00:14:05 ID:ohDjY0k8
イカロスはイカロスで
はやぶさははやぶさで
ISS、あかつき、H2A/HTV…

なんか事ある度に新スレ立てるのってどうなのかなってね

政権叩き厨の隔離スレは常備しておいて欲しいもんだけど
17名無しのひみつ:2010/07/09(金) 00:16:42 ID:GW/l+VEE
<丶`∀´>宇宙ヨットの起源はウリナラニダ
18名無しのひみつ:2010/07/09(金) 00:23:59 ID:AhLzVUs8
ポリイミドですか?
19名無しのひみつ:2010/07/09(金) 00:24:16 ID:k2cK092I
この前、気球で観測機器を宇宙近くまで上げてマイクロ波を観測する
人工衛星もどきについてのドキュメントを見た。
考えてみりゃ、気球で宇宙の一歩手前まで行けるんだよな。

気球を帯電化させて電離層に弾かせるなりして、
なんとか宇宙まで気球を押し上げる手はないものか。
20名無しのひみつ:2010/07/09(金) 00:25:52 ID:B69rH5b8
>>11
>>17
Go home or Die
21名無しのひみつ:2010/07/09(金) 00:29:01 ID:GW/l+VEE
<丶`∀´>ニダ
22名無しのひみつ:2010/07/09(金) 00:43:02 ID:+5/3nGM3
はやぶさ君のつぶやきはキモオタすぎる、イカロスくんはショタ、性転換衛星も居る。JAXA変態杉ワロタ。
23名無しのひみつ:2010/07/09(金) 00:44:39 ID:xlg1Wb+S
追記:『同じアジア人として』実に誇らしいニダ!
24名無しのひみつ:2010/07/09(金) 00:46:47 ID:YnldgoKO
>>20
kimuchi or die だろw
25名無しのひみつ:2010/07/09(金) 01:20:13 ID:UZCqa0Yg
情報収集終了の後、地球と金星を周回でなくて、ハヤブサみたく地球に帰還できないかね。
26名無しのひみつ:2010/07/09(金) 01:27:47 ID:JR6caP8O
宇宙帆船ならアルカディア号だろうJK
27名無しのひみつ:2010/07/09(金) 02:06:58 ID:qj/1uGrS
>>6
帆が少々破けても大丈夫な構造らしいぞ
28名無しのひみつ:2010/07/09(金) 02:10:30 ID:B+4yEBhR
しょせん遠くにはいけないんだろうし、期待しすぎは禁物。原子力電池を使った本格的な探査機にも取り組むべきだな。
こんなもんでお茶をにごしてるようでは日本の宇宙開発も危うい。
29名無しのひみつ:2010/07/09(金) 02:52:42 ID:kIAfclBX
でも太陽に近づき過ぎると融けちゃうんでしょ?
30名無しのひみつ:2010/07/09(金) 03:16:24 ID:pmek8cC+
>>16
どこの板から来たかは知らんが、もといた板に帰れ。ここはニュース板だ。
新しいニュースがあれば、そのニュースのスレが立つ。ただそれだけのこと。

本スレは無い、最新のニュースのスレがあるだけだ。
31名無しのひみつ:2010/07/09(金) 03:32:57 ID:vZ6RtUuN
>>16
はやぶさで大恥かいてはやぶさを貶めるだけではまだあきたりませんか?
他の宇宙予算もスパコンも、バイオやスプリング8に関してもアホな言い訳が多すぎるんだよ

自称専門家(学会で相手にされてない)奴らの言う事を鵜呑みにして役に立たないだの凄くないだのどんだけケチつければ気が済むんだ?
32名無しのひみつ:2010/07/09(金) 03:50:43 ID:0Ae6TohE
よく知らんのだけど、アメリカって三回も「打ち上げ」に失敗してんの?
セールの展開とかじゃなくて?
33名無しのひみつ:2010/07/09(金) 04:02:41 ID:iW3HNeZk
>>6
デブリの心配はありませんが、無茶ブリは大いにありますw
34名無しのひみつ:2010/07/09(金) 04:45:14 ID:4AGGwVcn
>>32
多分「セール展開の失敗」でないの。
35名無しのひみつ:2010/07/09(金) 04:49:37 ID:mOp1MXqB
アメリカ惑星協会は2001年と2005年に太陽帆式宇宙船「コスモス1」の試作機を
打ち上げたが、いずれも打ち上げ用ロケットのトラブルで衛星軌道に乗れず失敗した
36名無しのひみつ:2010/07/09(金) 05:10:18 ID:jZWy1fLi
韓国、中国はこの技術が欲しい。
事業仕分けで、”1番じゃなければだめですか?”
と 言った国家転覆者がいる国よりも、
韓国、中国へ行けば最高の待遇で迎えてくれるだろう。
37名無しのひみつ:2010/07/09(金) 05:20:46 ID:gb8gNUhA
あまり目立つと蓮舫に仕分けられるぞw
38名無しのひみつ:2010/07/09(金) 07:22:23 ID:FoUti2cZ
「太陽の風、背に受けて」
「銀河の闇に、はばたこう」

何だっけか
39名無しのひみつ:2010/07/09(金) 07:24:26 ID:8Dg4dN1V
>>1
>現在、金星に向かって航行している。

航行している・・・・
もしかして人類が宇宙に人工物を投入して「航行している」って言い回ししたのってイカロスが世界初なんじゃないか!?
アニメや映画は別にして今までは「飛行してる」って言い方だったような・・
40名無しのひみつ:2010/07/09(金) 07:36:44 ID:3TMEpaHp
なぁ、これってようは太陽風を受けて進むんだろ?
金星は単純に反対方向なのでは…?
海上のヨットみたいに向かい風方向以外は進めるってこと?
41名無しのひみつ:2010/07/09(金) 07:48:46 ID:vUbaqcJl
ラップ繋げて広げて見れ飛ぶの分かるから
ズンチャカ
42名無しのひみつ:2010/07/09(金) 08:06:03 ID:rFajoAp7
>>38
宇宙軍軍歌
43名無しのひみつ:2010/07/09(金) 08:07:56 ID:jmnEKhVP
>>30
(板の平均寿命が長すぎて、最新ニュースを扱っているように見えないのは、秘密だw)
44名無しのひみつ:2010/07/09(金) 08:12:37 ID:gs8VMwlI
>>19
気球つっても20−30kmじゃなかった?
そもそも空気があるから浮力が有るわけで・・・
45名無しのひみつ:2010/07/09(金) 08:13:30 ID:h+go7Ia2
>>19
押し上げて、そして落ちてくるだけ。
46名無しのひみつ:2010/07/09(金) 08:35:09 ID:05S5zUFA
>>36
>韓国、中国へ行けば最高の待遇で迎えてくれるだろう。
このような分野の予算確保って難しい
「宇宙ヨット、そんな聞いたこともない技術が実現できるのかね?
実現したところで、なんの役に立つんだね?
もっと軍事的に優位に立つための技術とか、わかりやすい
有人飛行とできんのかね」
といわれるのがオチ
47名無しのひみつ:2010/07/09(金) 08:35:58 ID:csmZoRcP
>>40
今回のは内軌道への探査だから、本来は公転軌道の
逆向きにエンジン吹かして、太陽方向へ機体を落とさないと駄目なんだよね。
このエネルギーが物凄く必要でしんどいと。

なので、太陽風を受けて、減速側に帆を張って、金星へ向かってるんだよ。

イメージとしてはパラグライダーの方向操作を考えればよいのでは?
48名無しのひみつ:2010/07/09(金) 09:18:55 ID:5hdDAdxm
>>39
ロケットで打ち出された後、慣性飛行しか出来なかった従来の探査機と違って、
はやぶさやイカロスは、自分で進路を変えながら進めるからな。

>>28
1)
原子力電池だけでは、電気を作れても、推力を発生させることはできないので、探査機は一歩も自分で動くことはできないよ。


原子力電池+スラスタ+大量の燃料を組み合わせた本格的な探査をするカネなど無い。
(170億のはやぶさ2すら打ち上げれない日本が、500億〜3000億もする規模の探査など不可能)

3)
原子力電池もような、他人の研究の後追いをしても面白くないし、予算を比較すれば日本に勝ち目も無い。
それなら研究が重複しない、工学ならイオンエンジンやソーラーセイル、理学なら火星や金星の地表ではなくて高層大気の研究をした方が、価値がある。
49名無しのひみつ:2010/07/09(金) 09:19:01 ID:sYB0Ft+N
>>36
「日本様、ロケットも自前で飛ばせない技術貧弱国の韓国めに
あなた様の素晴らしい技術をほんの少しでいいので恵んでください」
て素直に言えばいいのに。
50名無しのひみつ:2010/07/09(金) 09:21:39 ID:h+go7Ia2
>>48
> 慣性飛行しか出来なかった従来の探査機

お前は何を言ってるんだ。
51名無しのひみつ:2010/07/09(金) 09:22:25 ID:vAe+7Xs3
日本もボイジャーみたいにいかに遠くに行けるか挑戦してほしい。

今のエンジン技術ならボイジャーに追い付けるんじゃね?w
52名無しのひみつ:2010/07/09(金) 09:26:35 ID:9wCGEa7v
宇宙ヨットなんて微妙な名前じゃなく
太陽帆船って言ってくれよ
53名無しのひみつ:2010/07/09(金) 09:28:15 ID:5hdDAdxm
>>51
遠くに行くだけなら、数十キロ以下のなるべく軽くて丈夫な探査機に原子力電池を積んで、H2Bロケットで打ち上げるだけでOKだろ。
強力なロケットで打ち上げた後、ほとんどの電源を切って慣性飛行するボイジャーやニューホライズンズは、探査機のエンジン技術はほとんど関係ないからw。

54名無しのひみつ:2010/07/09(金) 09:29:54 ID:SvZcBdra
ヨットみたいに上流に斜めに進めるのか?
支点がないのにどうやって?
55名無しのひみつ:2010/07/09(金) 09:36:53 ID:5hdDAdxm
>>53
追加。

探査機をさらに加速するためには、
H2Bロケットの1段目を加速するための0段目ロケットを開発すればいい。
0段目ロケットは、強大な推力を発生させられるように、水素より重い天然ガスを燃料とするほうが良いだろう。
つまり、低軌道に100トン打ち上げられる能力のロケットに、数十キロの探査機を積んでフル加速させるわけだ。
そのかわり、目的地に着いてもボイジャーやニューホライズンズのように減速できないので周回軌道には乗れない。近くを通過するだけ。
過去の探査機と同じような観測しか出来ないから、実行してもカネの無駄。
56名無しのひみつ:2010/07/09(金) 09:37:16 ID:mwO5244Y
>>54
衛星は地球から打ち上げるのでもともと地球の公転速度を持ってる
だから速度を落としてやれば太陽に落ちていく→内側の軌道に入る
    速度を増やしてやれば太陽から遠ざかる→外側の軌道に入る

速度を落とすには太陽光を進行方向に反射してやってその反動を使う
増やす場合は逆
57名無しのひみつ:2010/07/09(金) 09:47:25 ID:gfNDcNNv
苦杯じゃなくて苦汁じゃね

まどうでもいいけど
58名無しのひみつ:2010/07/09(金) 09:49:09 ID:O5/Aiva+
やっぱり中国の宇宙政策に対する抑止の意図が働いてるんだろうかねぇ、最近の宇宙関連

結局は安全保障の大義名分がなけりゃ宇宙開発の予算はつきにくいんだろうしな
まあ、アチラさんもそうなんだろうけどw
59名無しのひみつ:2010/07/09(金) 09:53:14 ID:l04xFnrB
一次電池を積んで写真を送ってくるだけの缶詰サイズ超高速探査機かw
冥王星とかの教科書用写真を更新するくらいしか意味ないな
スペクトル見たり3D画像を撮るのもいいか
60名無しのひみつ:2010/07/09(金) 10:09:17 ID:s7sKYsTR
いかろすくんのTwitterがマジキチでワロタw
61名無しのひみつ:2010/07/09(金) 10:11:17 ID:xsBF3DGH
ヨットのようなレジャーボートが必要なんでしょうか?レンタルじゃダメなんでしょうか?
62名無しのひみつ:2010/07/09(金) 10:19:15 ID:CA8fBN3+
成果上げればこっそり仕分けだ。
成果上げなければ堂々仕分けだ。
63名無しのひみつ:2010/07/09(金) 11:32:20 ID:DnYsMoOQ
>>47
太陽帆は関係無い。
H-IIAの最終段が燃焼終了した時点で、金星付近を通過する軌道に乗っている。
64名無しのひみつ:2010/07/09(金) 12:34:53 ID:VijoW1em
>>28
プラズマエンジンとセットにすれば水星にだっていけるかもよ。
65名無しのひみつ:2010/07/09(金) 12:45:44 ID:68uU71ey
>>55
0段目はSRBがおいしくいただきました〜
66名無しのひみつ:2010/07/09(金) 12:48:11 ID:68uU71ey
>>39
表現的にははやぶさ辺りが最初ではあるが、
軌道変更能力をもち、実際軌道変更している探査機は過去にもあるよ。
変更が化学燃料スラスタで、軌道変更能力が小さかったり、燃料を大量に持たなければならないと言うだけで。
あかつきにしても、この前途中で軌道変更している。世界初のセラミックノズルスラスタだったので注目集めたが。
67名無しのひみつ:2010/07/09(金) 12:56:04 ID:3K0e9vff
>その後は地球と金星の軌道間を燃料なしに
回り続ける。

かっけー!
68名無しのひみつ:2010/07/09(金) 13:03:08 ID:DnYsMoOQ
そりゃ当たり前だろう。
「さきがけ」だって「すいせい」だって「のぞみ」だって、
燃料切れても、半永久的に回り続けている。
69名無しのひみつ:2010/07/09(金) 13:04:33 ID:vUbaqcJl
こないだサランラップで飛んでる奴
飛行機からみえたぞ
70名無しのひみつ:2010/07/09(金) 13:10:36 ID:4AGGwVcn
>>40
地球は太陽の周りを公転している。
公転速度が減れば太陽に接近、増えれば太陽から遠ざかる。
イカロスも進行方向から光が当れば減速、その逆なら増速に
なる訳。
71名無しのひみつ:2010/07/09(金) 13:51:50 ID:F2BI5KMn
>>68
燃料切れで動いたり姿勢制御が出来なくなった探査機や、故障で通信が出来なくなった死んだ探査機と、
地上からの指示で自由に進路を変えながらガンマー線や宇宙の塵を測定し続ける事が可能なイカロスを一緒にされてもね。


72名無しのひみつ:2010/07/09(金) 14:07:37 ID:F2BI5KMn
>>64
そこで登場するのが、
水星探査機のベピ・コロンボと、
世界で初めて太陽系を縦回りするSOLAR-CのAプランだろ。

73名無しのひみつ:2010/07/09(金) 14:11:05 ID:DnYsMoOQ
ユリシーズは違うのか?
74名無しのひみつ:2010/07/09(金) 14:21:14 ID:MDWU4DiS
>>59
機能は多くなくてもそういう探査機を継続して送りつづけることで、結果としてその天体を周回して長期観測
するのと同じ目的は果たせるかも。
ニューホライズンズなんかがそうだけど、速度が速いがゆえに周回軌道に乗せるのが大変なのでスイングバイ
させて他の目的地に、ということになりそうだし。
75名無しのひみつ:2010/07/09(金) 14:21:36 ID:9LzWSUip
太陽帆は太陽から離れすぎるとダメなの?
天王星とか海王星に向かうのは難しい?
76名無しのひみつ:2010/07/09(金) 14:28:03 ID:68uU71ey
>>75
時間がやたらかかるだけ。
駄目かどうかはそれが許容できるかどうかしだい。
77名無しのひみつ:2010/07/09(金) 14:38:04 ID:9LzWSUip
>>76
ありがとう
帆に受ける力が弱まるけど、使えなくはないって事ね?
78名無しのひみつ:2010/07/09(金) 14:56:30 ID:HThX7mFq
>>77
今までの惑星探査機だって、エンジンを噴射して加速したのは最初のうちだけ。
規定の速度に達したらあとは慣性で航行するか、惑星でスイングバイを行うだけ。
冥王星に向かった探査機は、冥王星に到着するまでエンジンを噴射し続けたって
わけじゃない。
木星に行くのも、金星にいくのも、冥王星に行くのも、ロケットエンジンで
加速するのは最初のほんの数分で、あとはほとんど慣性飛行だから、
目的地が遠い場合は慣性飛行の期間が長くなるだけ。
79名無しのひみつ:2010/07/09(金) 15:00:08 ID:JwDnK1Ha
捏造変態を世界に広めた変態新聞が
驚異的な変態技術を持つ
相模原市の宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所
について嘘偽り無く報道することに

すっげー違和感がある。



あっ
変態繋がりかw
ベクトルが違いすぎるけどw
80名無しのひみつ:2010/07/09(金) 15:22:40 ID:7PpVscx/
太陽の引力圏からは脱出できないんじゃないの?
81名無しのひみつ:2010/07/09(金) 15:31:59 ID:BOLzNW7f
デブで服が破けないか心配。
82名無しのひみつ:2010/07/09(金) 15:36:10 ID:68uU71ey
>>77
>>78的な考え方で、逆に思い切って内惑星に探査機を落とし、そこでふんだんにある太陽光を利用して
一気にソーラー電力セイルで一気に加速し、あとは従来の探査機のように慣性飛行、という手もある。
加速期間がロケットの十数分に対し、数ヶ月〜数年というだけ。
83名無しのひみつ:2010/07/09(金) 16:01:59 ID:0QDiJ5Kt
>>82
太陽スイングバイ併用しないと、意味ない
84名無しのひみつ:2010/07/09(金) 16:08:09 ID:HtZpWlfg
太陽でスイングバイできるの?
85 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/07/09(金) 16:11:20 ID:KXQGEu96
小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」の光子加速確認について
http://www.jaxa.jp/press/2010/07/20100709_ikaros_j.html

加速が確認されましたよ
86名無しのひみつ:2010/07/09(金) 16:14:35 ID:UuNJFTPq
>82
太陽に近づいたって、加速度が大きく増えることはない。
光圧もイオンエンジンも、単位時間あたりの加速度は微々たる物で、
それを数年間続けることで積み重なった加速度が、有用なの。
87名無しのひみつ:2010/07/09(金) 16:23:43 ID:/fEZqyA9
はやぶさの川口さんが、一番最初に太陽系を出る人工天体は
ソーラセイルになるんじゃないかって言ってた
ボイジャーとかパイオニアとか追い越しちゃうって事だよね
88名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:03:56 ID:9LzWSUip
>>87
耐用年数の問題さえクリアすれば、
加速し続けるイカロスのほうが理論的には早くなるね
89名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:04:09 ID:2FJLvjx3
昔、光子ロケットというのは確かに聞いたことはあったが
実際に光の圧力で実際に現在宇宙を飛んでいるとは思わな
かったな。
90名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:05:25 ID:2FJLvjx3
で、これとは別に太陽風って光子以外のエネルギー粒子を言うの?
91名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:46:26 ID:/EG2yyuq
加速の力は弱いけど
絶え間なく加速し続けるから有効なんだよね
例えば一か月間フルに光を受けたら
時速何キロが何キロになりますみたいに言ってくれないと・・・
9290:2010/07/09(金) 17:47:18 ID:2FJLvjx3
スマン、ググったら

太陽風(たいようふう)は、太陽から吹き出す極めて高温で
電離した粒子(プラズマ)。

とあったが原子としてはヘリウムや水素が主なんだろうね。
光子と比べれば随分と速度が遅いが質量があるだけね影響は
あると思うんだがこれはイカロスの運行にどう関わるのかな?

ググると又新たな疑問が出てくる。
93名無しのひみつ:2010/07/09(金) 17:50:22 ID:MCdh4RHl
何でウォークマンを出すのかな。日本人の偉大な発明bPは
カップヌードルだと思ってる。
94名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:03:58 ID:9LzWSUip
>>93
確かに、世界に1番大きな影響を与えた発明はそれかもしれない・・
95名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:05:03 ID:KFK/hiuS
太陽風って主にαβγ線とかの放射線じゃね?
96名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:13:27 ID:68uU71ey
>>95
太陽風という場合は通常は粒子。
陽子、中性子、ヘリウム原子核(α線)、その他の原子核などなど
電子(β線)がはいるかどうかがわかんない。
97名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:14:19 ID:68uU71ey
>>92
光子圧に比べ太陽風圧は数百分の1。フレアの時ですら10分の1以下
98名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:14:33 ID:KqhZgB/F
>>95
α線=ヘリウム4原子核
β線=電子
γ線=光子

太陽風の主成分はH+イオン(陽子)
99名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:22:00 ID:BN1z1GTl
あたりまえだ。
球蹴りなんかよりこっちの方が重大である。

♪世界中で賑わってる
♪どんなボール遊びなんかより
♪イカロスが飛んでいる今日は〜ぁーぁー
♪どんなに意味があるだろおー
100名無しのひみつ:2010/07/09(金) 18:52:21 ID:Ex0QL9bA
ツイッターのイカロス君は言葉だけでゆるキャラを表現しきっている。
101名無しのひみつ:2010/07/09(金) 19:07:10 ID:F4+K+uwL
お寺の大きな釣り鐘も指一本で押し続けるとしまいには大きく揺れる
これと同じだな
102名無しのひみつ:2010/07/09(金) 21:47:31 ID:jBcyQfFY
アオシマのプラモマダー?
103名無しのひみつ:2010/07/09(金) 22:03:36 ID:gm9LK9H+
Ren4
「宇宙にヨットで行かなければいけない理由は何ですか?
なぜ金星なんですか?月ではだめなんですか?
この事業はマジコンとします。」
104名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:14:10 ID:68uU71ey
>>103
イカ坊 「だってぇ〜空いてるロケットに飛び乗ったらそれが金星行きだったんだよ〜」
イカ坊 「文句があるなら早くεちょーだい!」
105名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:53:22 ID:DyX3q+KU
NASAが3回も失敗してたのか!
極薄帆の展開って、すごい挑戦だったのね。
ということは、既に目標達成したも同然だな。
もしも金星にいけなくとも、帆がいつ破れるか耐久試験結果を得ることができれば200%元がとれるな。
106名無しのひみつ:2010/07/09(金) 23:59:13 ID:DyX3q+KU
今度の正月は、ぜひイカロスの凧を発売して欲しい!!
107名無しのひみつ:2010/07/10(土) 00:02:11 ID:tcgm599y
108名無しのひみつ:2010/07/10(土) 01:05:25 ID:ootPHXgP
>>78
それは化学燃料エンジンで「はやぶさ」みたいなイオンエンジンは航行中も
噴射しているけどね。
109名無しのひみつ:2010/07/10(土) 01:11:19 ID:ootPHXgP
>>80
ソーラーセイルなら可能でしょう。
ただし木星以遠からは「太陽光励起レーザー」での後押しが必要。
http://teamcoil.sp.u-tokai.ac.jp/kenkyu/Resonator/SolarPumped/
110名無しのひみつ:2010/07/10(土) 01:33:01 ID:pfa2OQom
>>109
太陽スイングバイなら史上最速で太陽系を飛び出して行く
111名無しのひみつ:2010/07/10(土) 01:36:08 ID:F5aBWNrb
>>107
異常に分厚くて高そうな。
112名無しのひみつ:2010/07/10(土) 01:46:09 ID:1ug2cRNn
>>110
あくまで帆が充分軽い場合ね。
太陽に近付けば、重力も増える。
113名無しのひみつ:2010/07/10(土) 02:16:47 ID:kAM2PM+E
>>108
太陽帆よりは若干マシだが、イオンエンジンによる軌道変更能力は非常に小さい。
「はやぶさ」の場合、打ち上げロケットを除外すれば、往路の主動力たりえたのは地球スイングバイ。
イオンエンジンの動力は、そのためのきっかけ作りにすぎない。

ロケットが強力なら、イオンエンジンも太陽帆もいらねんじゃね?と思えなくも無いが、
ニッチ向けとしてユニークな存在ではある。

114名無しのひみつ:2010/07/10(土) 02:25:36 ID:ootPHXgP
>>113
「はやぶさ」のイトカワから地球への帰還は全てイオンエンジンの
力だよ。
115名無しのひみつ:2010/07/10(土) 02:30:38 ID:kAM2PM+E
>>114
帰還はそうだね。
そもそも、3年に1回地球のそばを通るので、それほど大幅な軌道変更をする必要は無かった。
相対速度を合わせる必要も無く、突っ込ませた。

今の人間の科学力で可能な事って、ほんのちょっとでしか無いって事だな。
116名無しのひみつ:2010/07/10(土) 02:37:19 ID:rFrASHBG
「太陽光励起レーザー」での後押しって、
太陽のかわりに光を出す装置を搭載して、
自分が発した光で自分を押すの?
はやぶさのイオン猿人の解説見たときも思ったけど、
そんな、自分で自分の体を持ち上げて空中浮遊するみたいな技って可能なの?
117名無しのひみつ:2010/07/10(土) 02:52:40 ID:ootPHXgP
>>116
「太陽光励起レーザー装置」は地球の近くに作るよ。
そこで太陽光を集めてレーザーに変換してソーラーセイル機
に掃射する訳。
118名無しのひみつ:2010/07/10(土) 03:06:02 ID:1ug2cRNn
>>114
帰還は、実は突入カプセルの力というべきもの。
カプセルが12.2km/sの突入速度に耐えられるからこそ、
はやぶさはカプセルを地球に正確にぶつけさえすればよかった。
たとえば、カプセルが地球と速度を合わせた物体の無限遠からの突入速度
(=脱出速度)11.2km/sにしか耐えられなければ、はやぶさは4km/sの
速度変更をしなければならなかった。
しかし、カプセルの性能により、12.5km/s(自転利用で大気相対速度は12.2km/s)で
突っ込ませても良かったので、大幅な軌道変更をする必要がなかった。
突入カプセルの儼が12km/sあるといいかえてもいいか。
これに対して、復路の軌道変更量は第一期0.3+第二期0.4=0.7km/sです。
これもはやぶさの力ですので、イオンエンジンの軌道変更量が少ないと言っても
はやぶさのシステムが有用なのには変わりないと思いますが。

往路に関しては、ぎりぎり地球脱出で11km/s程度をM-Vで、
地球スイングバイで3.94km/s
イオンエンジンで1.4km/s

でも、はやぶさが行ったトータル2km/sの軌道変更は、ヒドラジンスラスタでやれば
ほぼはやぶさの自重に相当する燃料が必要なものです。
打ち上げ重量を倍近くに増やしてしまいます。
打ち上げロケットのように巨大になるわけにはいかない、打ち上げられる側の
軌道変更は大変だと思います・・・

119名無しのひみつ:2010/07/10(土) 03:14:12 ID:1ug2cRNn
>>116
実際に出来るかどうかはわからんが、
太陽光励起レーザーを使うとすれば、それは、地球付近(太陽付近)で太陽光を集め、
それをレーザー光に変換して光子帆船に送るために使える。
レーザーにわざわざ変換する理由は、遠くまで広がらずに伝えるため。
もっとも、太陽光励起レーザーで数天文単位、数十天文単位広がらずに届くレーザーが出来るかどうかは不明・・・
現在は、宇宙太陽光発電所の、地球へのエネルギー伝達手段として提案されている。

120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:17:16 ID:Vaq1VDzI
自国の宇宙開発にしか興味が無いようなにわかは要らん
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:33:53 ID:OckzTgei
>>105
失敗してたのは、NASAじゃなくて惑星協会な。
それとロシアに依頼した打ち上げの失敗であって、セイル展開とか行う以前の話。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:57:51 ID:Dr7aDokz
>>120
税金で運営しているんだから、にわかは大切にしる。
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:41:41 ID:DVnAgtwD
探査衛星というとなんか「遠くまで」っていう先入観を持ってるように感じられるけど、
せいぜい小惑星帯あたりまでの探査なら、ソーラーセイルとイオンエンジンのハイブリッドで
長期間の周回探査が可能だろ。
調べるものはいくらでもあるし。
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:29:30 ID:P2FEvmpz
世界のオカモトのハイテク技術が
宇宙に飛び立ったと聞いてとんできました
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:47:46 ID:UhFeEQld
>>110
太陽使ったスイングバイってできるの?
惑星使ったスイングバイって、惑星の公転運動使ってるんでしょ。
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:56:13 ID:1ug2cRNn
>>125
どっかで出てたソーラーセイルシミュレーションのこと言ってると思う。
内惑星軌道に一度落ち込んで、そこで強い太陽光受けて猛加速する。
ただこれは太陽光圧が太陽重力を上回るほど軽い素材じゃないと無理。
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:11:31 ID:Ok4JbRgD
彗星みたいに太陽の至近をかすめてすっ飛んで行く場合も、加速してるわけではないの?
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:20:57 ID:jqiz4Xf6
ところで宇宙には凪や嵐は無いのかいの?
太陽活動が弱まったり強まったりする事で加速性能が変わるようだと、
予定軌道を辿るのが難しくならない?
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:21:07 ID:1jUKwl7F
これって太陽から離れた後
ヨットみたいにジグザグに太陽に向かって進んでこれるの?
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:40:51 ID:1ug2cRNn
>>127
太陽に近付きながら加速して、遠ざかりながら減速して、結果イーブン。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:49:08 ID:1ug2cRNn
>>129
太陽を回る速度を減速させるように斜めに光を当てると、
減速した結果太陽に落ち込み近付いていく。
ヨットが風上に遡上するのとは全く異なる原理。
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:31:16 ID:ootPHXgP
>>127
そ場合加速と減速が同じ量なので軌道を変えられない。
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:33:08 ID:ootPHXgP
>>129
ジグザグは無い。
蚊取り線香みたいに太陽を中心にして渦巻き状に動く。
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:37:09 ID:ootPHXgP
スイングバイを使わない惑星間航行の軌道は基本的に
レコード盤とレコード針の動きに近い。
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:16:05 ID:3qIWV2zF
>>134
おっ、それ、ものすごくわかり易いたとえ。

いただきまんもす。
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:01:03 ID:1ug2cRNn
>>134
わ、わからない・・・・orz
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:24:26 ID:ootPHXgP
>>136
高速道路の車線変更みたいなものだよ。
内側車線が太陽側で外側車線が外宇宙。
太陽側に移動するにも進行方向は其れの直角なのは
変らない。
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:20:16 ID:MnfZ4suv
ただし「地面」という摩擦の相手が居ない宇宙空間で
車線変更をするのはむずかしいのだった。
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:03:24 ID:pP8R+Fyw
   _,,,
  _/::o-ァ
∈ミ;;;ノ,,)
 ( ゚____・)ノ たいようのひかぁりを〜からだいっぱいあびて〜♪
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:21:14 ID:glOTihPE
え?任務が終わったら、ぐるぐる回るの?
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:51:32 ID:Fb+JVyH8
>>138
燃料を燃やさなければ進んだり方向転換できないのは同じじゃないか?
むしろ摩擦があるだけ地上の方が技術的な難度が高そう。
問題は宇宙空間に資源や燃料を持っていくことが難しいことにありそうな気がする。
宇宙エレベーターみたいなのがあれば良いのにね。
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:13:39 ID:B8ABuj34
思えば、メディアがこういったすごいことを放送しない  => 理系の評価が低い => アメリカに馬鹿にされる

ということなんだろうな
143名無しのひみつ:2010/07/12(月) 07:08:39 ID:kyDQ+9V3
イカロス特集みたいな番組してほしいな。30分でいいから。
144名無しのひみつ:2010/07/12(月) 14:40:57 ID:QC/po6kp
太陽系の重心と太陽の重心は異なるから、太陽スイングバイは
原理的には可能なはずだが、公転周期が長く公転軌道が小さいから、
あまり意味のある加速減速は得られないんじゃないかな

銀河系スケールの軌道変更なら銀河の中心を回っている太陽を利用した
スイングバイは意味があるかも
145名無しのひみつ:2010/07/12(月) 20:15:55 ID:DW90YHw4
太陽の場合は惑星と違って近づきすぎると有害な電磁波やプラズマでダメージを受けることが
あるので余計にやりにくいというのもあるね。
はやぶさが打ち上げから間もない頃に遭遇したレベルのフレアをスイングバイ中に至近距離で
喰らったら即お陀仏なんてこともあるかも。
146名無しのひみつ:2010/07/12(月) 21:54:20 ID:g3VuJVpE
>>3
何でまた東京都民は当選させるかな
都民ばかやろー
147名無しのひみつ:2010/07/13(火) 00:08:02 ID:DFooTTjK
148名無しのひみつ:2010/07/13(火) 00:26:29 ID:baoOsAyN
   _,,,
  _/::o-ァ
∈ミ;;;ノ,,)
 ( ゚____・)ノ 昔、雑誌でオリジナル太陽風ヨットを考えようって企画があったの
149名無しのひみつ:2010/07/13(火) 01:24:35 ID:j4I1eFBQ
近づきすぎると溶けそうな名前が不安要素だ。
150名無しのひみつ:2010/07/13(火) 02:02:21 ID:ixccM9S2
近づきすぎるとヤケドするぜ太陽
151名無しのひみつ:2010/07/13(火) 03:07:36 ID:nUymr3mN
>>149-150

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (  「飛びすぎて落ちるなら本望だ」
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 黒幕 /ノ
   ̄TT ̄
152名無しのひみつ:2010/07/13(火) 05:25:58 ID:9PNk2tAI
太陽スイングバイは、太陽系脱出の際には使える程度だろ。
153名無しのひみつ:2010/07/13(火) 10:12:41 ID:SEvTvuDK
海を越えて権益を広げてきた国家の連中には、宇宙を航海する帆船というイメージで
日本が宇宙における権益を手にしつつあると認識してるんだろうな
154名無しのひみつ:2010/07/13(火) 12:29:28 ID:aL3zyqM/
>>150
みんな何でもかんでも甘えなんて言ってないだろ。
医者が病気だって言ったら何でも病気なのか?違うだろ?そういう話をしてんだよ。
ほんとうに病気なのかどうか調べて貰いたきゃ家から一番近い医者選んで、
出来れば内科とか外科、上に余計なもん付いてる所は駄目だよ、何でも頭でっかちは駄目。
そこで病気だって言われたんなら薬飲みゃ治るって事だよ。
何軒も何軒もドクターショッピングしてやっと病名付けて貰ったようなそんなのは
病気でも何でもないんだから、自分で努力して自分が変わるしか無いって事を言ってるんだよ。
155名無しのひみつ:2010/07/13(火) 12:36:30 ID:8ccyPLt0
>>154
つまり、心頭滅却すれば太陽もまた涼し、ですか?
156名無しのひみつ:2010/07/13(火) 17:52:25 ID:PZeMu/vf
>>155
いや、どうみてもただの誤爆だろう・・・
157名無しのひみつ:2010/07/14(水) 08:20:28 ID:alU3+eO+
>>156
せっかく無理矢理つなげてやったのに・・・
158名無しのひみつ:2010/07/14(水) 16:18:22 ID:67mhP4YA
>>152
太陽系内からは太陽スイングバイではΔVは得られないよ。
地球重力脱出の際に地球スイングバイが使えないのと同じ。
のぞみやはやぶさは一旦地球重力圏外に出てから地球スイングバイを使っている。

太陽系外、たとえば銀河中心周回軌道からなら太陽スイングバイは使えるけど。
159名無しのひみつ:2010/07/14(水) 20:28:39 ID:ocFYig4v
一旦銀河系の外に出てから銀河中心のブラックホールでスイングバイしアンドロメダ銀河まで(ry
160名無しのひみつ:2010/07/14(水) 22:30:42 ID:mfY41W5Q
>>158
頭固いな。
スイングバイではなく、光帆減速で太陽系を離脱する放物線軌道に入ることは可能だろ。
161名無しのひみつ:2010/07/14(水) 23:28:55 ID:67mhP4YA
>>160
スイングバイの説明をしたのに「スイングバイではなく・・・」と言われてもな。


> 光帆減速で太陽系を離脱する放物線軌道に入ることは可能だろ。

別宇宙から来た方ですか?俺らの宇宙の物理法則じゃ無理でs
162名無しのひみつ:2010/07/14(水) 23:32:57 ID:3Oc54Fog
たぶん他恒星系からの太陽スイングバイと同じ軌道に入れば太陽系内から
でも同じ効果が得られるんじゃないかと言っているんだろう。

スイングバイには速度も必要なんだな。
太陽系内からそういう軌道に乗るだけの加速を得られるなら別に太陽スイングバイの
必要はないんじゃないかな。
163名無しのひみつ:2010/07/15(木) 00:32:16 ID:RSH75mkG
>>161
つ「非周期彗星」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%91%A8%E6%9C%9F%E5%BD%97%E6%98%9F

>非周期彗星(ひしゅうきすいせい)は、軌道離心率が1以上の彗星である。
>放物線軌道または双曲線軌道を持つ。
>公転周期は定義できず、1度太陽に接近した後は、二度と戻ってこないか、
>仮に摂動などによって戻ってくるとしても数十万年以上未来である。

どうやら俺はあんたとは別の宇宙に住んでいるらしいな。
164名無しのひみつ:2010/07/15(木) 00:56:28 ID:AdOcFYP5
>>163
それは、元々太陽系に捕らえられていない運動をしているものが
たまたま太陽のそばを通っただけのものだよ。

太陽系に捕らえられて(準)周期的な運動をしているもの、
及びそこから進発するものに当てはめることができる話ではない
165名無しのひみつ:2010/07/15(木) 01:19:27 ID:oiw7wc3d
>>163
恥ずかしい奴だなあ
166名無しのひみつ:2010/07/15(木) 05:48:47 ID:erjBnQF6
宇宙か。
宇宙はいいですね。
167名無しのひみつ:2010/07/15(木) 05:54:17 ID:fuE4o2SS
宇宙の広大さに比べれば、君達ゴミ同士が罵り合っている事なんで
ちいさな事じゃないか。
168名無しのひみつ:2010/07/15(木) 07:12:02 ID:KXQB5/Ma
>>167
いや、むしろ宇宙の神秘じゃね?
169名無しのひみつ:2010/07/15(木) 07:37:21 ID:dvzP37dc
>>164
>元々太陽系に捕らえられていない運動をしているもの
が1年に何十個も
>たまたま太陽のそばを
通りかかるのか?元々周期彗星や外縁天体だったものが木星型惑星、
あるいは冥王星型天体とのスイングバイで放物線軌道に乗ったと
いう方がありそうだが。
170名無しのひみつ:2010/07/15(木) 08:18:06 ID:MEx0k9xb
>>169
>冥王星型天体とのスイングバイで放物線軌道に乗った
これは
>元々太陽系に捕らえられていない運動をしているもの
と何か違うのか?
171名無しのひみつ:2010/07/15(木) 08:51:14 ID:BbDYjDDb
>>169
オールトの雲とかでぐぐりましょう。あれくらい遠いと、他の恒星による影響なども無視できず。
ほんのわずかに加速されるだけでもう放物線軌道(離心率ぎりぎり1以上)となる。
それが木星などの影響で完璧双曲線(離心率が1より充分大)になったり、逆に周期彗星(離心率<1)になったりする。

彗星の種母数が猛烈に多ければ1年に何十個でも充分希だよ。
172名無しのひみつ:2010/07/15(木) 09:50:14 ID:uIHcW1Ry
激しく擾乱されると、また後期重爆撃期みたいな状況になるんだろか。
あの時代の衝突頻度って、たとえば直径10kmくらいの規模の天体だと、どのくらいだったのかな。
173名無しのひみつ:2010/07/15(木) 16:57:27 ID:RhzSS/sZ
オールトの雲より更に外側から飛び込んでくる物のことを言ってるのかと
思ってた>元々太陽系に捕らえられていない運動をしているもの
174名無しのひみつ:2010/07/15(木) 18:55:09 ID:BbDYjDDb
>>171
オールトの雲領域である1万〜10万天文単位での周回速度を考えると、
速度は 30km/s×√(10,000〜100,000)=300〜100m/sってとこですか。
お互いの接近とか他恒星の擾乱とかで、数百m/sくらいの儼があれば、長楕円にも放物線にもなりえるって感じ?

ただこのへんはまだ仮説だったんじゃなかったっけ。
もしかしたら>>164があってるかもしれん。

>>110に話を戻すと、結局太陽帆が重力<光圧の関係(反射率100%、ペイロード込みで1.5g/m^2以下)が達成できれば
光圧だけで太陽系脱出は可能だけど、もうちょっと節約できる方法があるだろうか?
光圧帆を張ると、仮想的には太陽の質量が小さくなったような状態になると思うけど、
その仮想太陽に対する脱出速度が現在の軌道周回速度になればいいんだよな。
現在の脱出速度の1/√2倍、脱出出来る物体の1/2の運動エネルギーで軌道運動している物体は、
太陽重力の半分をキャンセルして、太陽重力ポテンシャルエネルギーを半分にしてやれば、なんとか太陽系を脱出できると考えていいかな?
そう考えると、ペイロード込み0.7g/m^2くらいが太陽系脱出可能な線か?

自分が考えるに、この値は他の手段で事前にどのような加速をしようと影響されない気がする。
脱出していく速度が変わるだけで。


175名無しのひみつ:2010/07/24(土) 10:15:00 ID:HE0BcDzp
イカス!
176名無しのひみつ:2010/07/24(土) 15:10:00 ID:CTD6AWBG
神話ではイカロスって太陽に近づきすぎて羽根を焼かれたんだよな?
あまり縁起の良い名前じゃないな
177名無しのひみつ:2010/07/25(日) 04:14:53 ID:3c3ahmfi
>>176
その話はすでに100万回くらいでてる
178名無しのひみつ:2010/07/25(日) 07:31:15 ID:7ouFBfGE
理論的には惑星重力でUターンして、地球に帰還する事も可能だよね?
179名無しのひみつ:2010/07/25(日) 10:25:31 ID:7tZbnuFj
>>178
イカロスはそういう航行を想定してないんじゃね?
180名無しのひみつ:2010/07/25(日) 10:44:26 ID:OSsBCtMB
これが成功したら、次はレーザー推進に挑戦して欲しいな
181名無しのひみつ:2010/07/25(日) 11:22:50 ID:HMv+OovT
北乃きいちゃんの処女膜展開実験性交した
182名無しのひみつ:2010/07/25(日) 11:45:49 ID:HMv+OovT
清純派アイドルのはずが
イケメン男優のザーメン圧をうけて
軌道修正した
183名無しのひみつ
基本的には、化学スラスタやジャイロといった可動部なしで軌道や姿勢の微調整ができるだけの技術だろ。
長期運用する機体にとっては、すごいことだ。