【再生医療】皮膚細胞にiPS細胞へ導く遺伝子注入 軟骨に変化 阪大准教授らマウス実験で成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
皮膚細胞、軟骨に変化…阪大准教授らマウス実験で成功
iPSに導く遺伝子注入

皮膚の細胞に、iPS細胞(新型万能細胞)へと導く2遺伝子を含む計3遺伝子を入れるだけで、
軟骨のもとになる細胞を作り出すことに、大阪大の妻木範行・独立准教授(骨・軟骨形成制御学)
らがマウスの実験で成功した。18日、広島市で始まった日本再生医療学会で発表した。
皮膚細胞から直接、軟骨に変化させたのは初めてで、
変形関節症の治療などへの応用が期待される。

研究グループは、様々な組織の細胞に変化するiPS細胞を作るのに、
山中伸弥・京都大教授が用いた4遺伝子(山中4因子)のうち2種類に注目。
軟骨のもとになる遺伝子とともに、マウスの皮膚細胞にウイルスを使って導入した。

2週間後、この皮膚細胞は軟骨のもとになる細胞と似た状態になり、
マウスの皮下に移植すると、4週間後、直径約3ミリの円盤状の軟骨組織となった。

今回の技術が確立すれば、体の中で、狙い通りの細胞を作ることができるようになり、
効率よく細胞を供給できる。妻木准教授は「腫瘍(しゅよう)のようなこぶができる細胞もあり、
防ぐ方法を確かめたい」と話している。

(2010年3月19日 読売新聞)

▽記事引用元
http://osaka.yomiuri.co.jp/science/news/20100319-OYO8T00277.htm
YOMIURI ONLINE(http://www.yomiuri.co.jp/index.htm

皮膚からの軟骨のもとになる細胞作製法
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100319-188292-1-N.jpg
2名無しのひみつ:2010/03/19(金) 23:38:27 ID:lFEn20P/
【政治】「外国人参政権、参院選があるからできないが、選挙が終わったらやる」民主・山岡氏、韓国大使に明言★3
1 :出世ウホφ ★:2010/03/19(金) 22:33:27 ID:???0
民主党の山岡賢次国対委員長は18日夜、東京都内の韓国大使館で、権哲賢駐日韓国大使と会談し、
永住外国人に地方選挙権を付与する法案について
「参院選があるからできないが、選挙が終わったらやる」と述べ、
今秋の臨時国会以降に先送りする考えを示した。山岡氏は社民党の辻元清美衆院議員、
国民新党の下地幹郎国対委員長らと共に食事会に参加。

権大使が地方選挙権付与法案の今国会での対応を尋ねたのに対し、答えた。

3月18日22時48分配信 毎日新聞<山岡国対委員長>外国人選挙権法案は今秋以降に先送り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100318-00000124-mai-pol
★1の時刻 : 2010/03/18(木) 23:20:03
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268929218/l50
3名無しのひみつ:2010/03/19(金) 23:41:27 ID:6t/DiOrS
武藤が再生
4名無しのひみつ:2010/03/20(土) 18:17:23 ID:05+XvNXl
トリカワに続いてナンコツも人工合成できるようになりました。
キモとハツの登場が楽しみです。
5名無しのひみつ:2010/03/24(水) 09:24:09 ID:8Tam6aG0
>>1
ウイルス用いずにできないかな?
6名無しのひみつ
受賞者出身大学

フィールズ賞(数学) ノーベル賞(自然科学) フンボルト賞(数学、自然科学、応用科学) ウルフ賞(数学、自然科学)
マックス・プランク・メダル(物理学) キッピング賞(化学) ダーウィン・メダル(生物学) ホロウィッツ賞(生化学)
ロマノーソフ・メダル(物理学) ロジャー・アダムス賞(化学) ワイリー賞(生物学) グルーバー賞(生化学)
ラスカー医学賞(医学) ガードナー国際賞(医学) ロベルト・コッホ賞(医学) クラフォード賞(ノーベル賞補完)

京都大学  32
東京大学  18
大阪大学   8
その他の国立大学15
私立大学     0