【素材】アクアマテリアル:98%水の新素材開発 高強度で自己修復性 プラスチック代替/東大チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
213名無しのひみつ:2010/01/26(火) 19:00:12 ID:eZotjcYs
食感調整用として使えるよ。
214名無しのひみつ:2010/01/26(火) 20:59:04 ID:W1eSYs0d
>>212
こんにゃくより安ければダイエット商品向けのこんにゃくが不要になるね。
215名無しのひみつ:2010/01/26(火) 22:00:22 ID:hBH4LjV6
軟骨組織の代替になるなら画期的
216名無しのひみつ:2010/01/26(火) 22:23:55 ID:CPrZ2LI9
217名無しのひみつ:2010/01/26(火) 22:45:25 ID:3k6W6QDc
論文の構造式だけ見たけど、至って普通のデンドリマーなんだな
色々使えそうな気がする
218名無しのひみつ:2010/01/27(水) 13:45:11 ID:XXa6S3cP
せっかくの発明なのに勿体ないな
公表した地点で特許申請無理じゃん
219名無しのひみつ:2010/01/27(水) 14:49:32 ID:rC1myzXV
海藻類の根付き易さとかどうなのかな?
220名無しのひみつ:2010/01/27(水) 15:25:37 ID:JWHMUgsX
海中トンネル来たな。浮力も得られる
ttp://www.yamatologia.com/log/img/2009-11-25-3.jpg
221ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/01/27(水) 20:22:27 ID:zgK+kW92
問題は食えるかどうかだ
それにすべてがかかっている
222名無しのひみつ:2010/01/27(水) 20:49:09 ID:fDGU3tdQ
粘土の代わりに小麦粉なんかを使えば食えそうだ。
223名無しのひみつ:2010/01/28(木) 00:29:59 ID:E5kwApjU
>>218
出願済みだろ常識的に考えて・・・
224名無しのひみつ:2010/01/28(木) 02:21:47 ID:LUy2zv1I
体内に入れたら、体液もどんどんマテリアル化して悲惨なことにならない?
自己修復性ってのが怖すぎる。元の水と、後から付着した水分をどう判別できるんだ。
225名無しのひみつ:2010/01/28(木) 15:57:32 ID:yMtyRqgp
226名無しのひみつ:2010/01/31(日) 02:05:43 ID:dUkoD8Xo
海を固めてしまって、人類滅亡。
227名無しのひみつ:2010/02/01(月) 04:18:47 ID:1fNOJID8
「新素材」関連記事はもっと注目されて良いと思う
228名無しのひみつ:2010/02/01(月) 13:39:11 ID:9val4tGr
>>224
自己修復と自己増殖を混同するな。
229名無しのひみつ:2010/02/02(火) 08:20:27 ID:8zAPOixB
早くコレでgunby作ってくれ
230名無しのひみつ:2010/02/02(火) 10:07:36 ID:H5VTlAwv
新しいタイヤができる
231名無しのひみつ:2010/02/02(火) 15:53:49 ID:Ulj5EIYb
リペアムゲルと物性は似ているみたいだから、
同じ用途に使うことはできそうだね。
http://www12.ocn.ne.jp/~repairpr/re80.htm
232名無しのひみつ:2010/02/02(火) 16:58:37 ID:kRj3t7PJ
>>231
水98%ってことはほぼ比重1。
空気の代わりにそんなもの入れたら重すぎ。
233名無しのひみつ:2010/02/02(火) 19:25:20 ID:nSx/oqyo
>228
一旦分解されてから血液中で再結合して、細かい破片が血管を詰まらせる心配をしてるのでは?
ポリアクリル酸ソーダとG3バインダーが腸から吸収される時に、どんな化学反応するかはわからんけど。
234名無しのひみつ:2010/02/02(火) 19:30:54 ID:H5VTlAwv
案外止血と血管修復に使えたりして
235名無しのひみつ:2010/02/02(火) 19:44:19 ID:jmW/V5C0
これでいつ「極東の粛清」が来ても大丈夫だな!!
236名無しのひみつ:2010/02/03(水) 12:35:58 ID:jnhWnS1Y
てす
237;lkjh:2010/02/03(水) 19:26:21 ID:MgwGjCHf
韓国が共同研究などと主張してるぞ。電子顕微鏡で分析しただけなのに、
こんな事ばかりだから、かれらと交流や協力をしてはいけない。
かれらは、パクリや技術盗用を公然とおこなう。日本の特許や
技術学術データーバンクへのアクセスを遮断か制限すべきだ。研究室
に、韓国在日を入れないように、注意してください。
238名無しのひみつ:2010/02/05(金) 00:17:54 ID:hgp3xV3X
これ、簡単にカビるんじゃね?
239名無しのひみつ:2010/02/05(金) 00:25:54 ID:hSroAHIi
そりゃただの水でも腐るんだから抗菌対策してなきゃカビるよな。
240名無しのひみつ:2010/02/05(金) 12:06:11 ID:SUqmu60Q
プラスチックは自然環境で分解しないことが問題になっている。
例えば、海に流れ込んだポリ袋は分解されないまま海面を漂い続け、
最終的には海流の停滞部分に集まって増え続けている。
それをクラゲと間違えたウミガメが飲み込むので、
ウミガメの死骸を解剖すると消化管から大量のポリ袋が出て来る。

生物起源の分子を混ぜた生分解性プラスチックというのも開発されており、
放置すると生物起源の部分が分解されてボロボロになるけど、
残った部分は結局分解しないまま自然環境の異物であり続けるので、
本当の意味で生分解性というわけではない。

数十年後には、最終的にゴミになる確率の高い各種用途で、
この新素材の使用が義務付けられることになるかもしれない。
241名無しのひみつ:2010/02/07(日) 09:49:27 ID:4G7hiVkG
>>237
電子顕微鏡で見るだけと言いながら、それすらやらない日本が悪い。
gdgd言うならお前が電顕担当しろカス
242名無しのひみつ:2010/02/07(日) 17:33:07 ID:phpjhQ0c
243名無しのひみつ:2010/02/08(月) 08:42:01 ID:LWHWCpyB
超臨界乾燥すれば優れたエアロゲルが製造できるのではなかろうか・・・。
244名無しのひみつ:2010/02/08(月) 09:28:03 ID:2BoPHrls
これの場合、水分子は隙間を埋めてるだけじゃなくて、
材料構造の骨格の一部を担っているんだから、
水分子を取り除いたら、エアロゲルにはならず埃になるはず。
245名無しのひみつ:2010/02/11(木) 05:37:17 ID:DUxyLPi8
>>9
>>72
Aerogel
246名無しのひみつ:2010/02/28(日) 13:23:39 ID:K3iZD54k
これ食えるの?
247名無しのひみつ:2010/02/28(日) 13:36:18 ID:tWpYe6hf
>>241
さっさっと祖国に帰るんだw
248名無しのひみつ:2010/02/28(日) 21:25:30 ID:o3YKuf20
ついに裂けても修復できるオナホが誕生か
249名無しのひみつ:2010/03/01(月) 00:14:09 ID:la6pyhtc
悶絶、禁断の快感穴
250名無しのひみつ:2010/03/01(月) 00:36:35 ID:FqXcGiuh
今までのような石油臭もなくなり素晴らしい素材に思えるが
使うほどに精液も内部に取り込むので、もの凄く臭いオナホになるであろう。
251名無しのひみつ:2010/03/04(木) 14:30:21 ID:9F6EhS/c
こんにゃくの500倍の硬さって何だよ、と思ったら剛性率か>>34
252名無しのひみつ:2010/03/05(金) 13:00:58 ID:xSAbJK+b
253名無しのひみつ:2010/03/05(金) 13:18:03 ID:FiBUrNwI
切り戻しが出来るってのはスゴイな。
254名無しのひみつ:2010/03/05(金) 18:02:33 ID:OHk36gho
将来人工脳の素材になったりして
ノイズ加えて有機メモリ体に・・・
255名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:56:16 ID:3IEde51U
水漏れしないウォーターベッドとか、消防服の断熱材とかにも使えるかな?
256名無しのひみつ:2010/03/18(木) 00:59:03 ID:hzgKMuHm
世界は加速度的に複雑化していく
257踊るガニメデ星人:2010/03/18(木) 02:04:21 ID:pIy5lWzC
これって原発で放射能に汚染された冷却水を処分するのに使えるんじゃないかな、
今は放射能に汚染された冷却水はほとんどが海洋投棄されているそうだけど、
この技術で放射能に汚染された冷却水を固化して地層処分すれば環境を汚染
しなくて済むと思います。
258名無しのひみつ:2010/03/18(木) 10:00:08 ID:NxLOd2tq
放射能に汚染された冷却水ってなんだよそれw
一時冷却水は海洋投棄なんてされてないぞ。アホか。
259踊るガニメデ星人:2010/03/18(木) 10:14:38 ID:pIy5lWzC
>>258
そうですか、まあいずれにせよ冷却水の処分に使えるんじゃないかな。
260名無しのひみつ:2010/03/18(木) 11:25:12 ID:4JDOZ7nz
>>224
>元の水と、後から付着した水分をどう判別できるんだ。
当然判別なんか出来ないよ。
だから何なの?
極端に水が増えればゲルじゃなくなるし、増えないならハイドロゲルの量も増えないから問題ないじゃん。


>>259
この水は別に固化してる訳じゃないし、交換も起こるからその用途にはダメだろ。
261名無しのひみつ:2010/03/19(金) 13:35:38 ID:R/8cht3a
アイスナイン?
262踊るガニメデ星人
>>260
それは残念ですねぇ。