【素材】アクアマテリアル:98%水の新素材開発 高強度で自己修復性 プラスチック代替/東大チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼16-42@白夜φ ★
アクアマテリアル:98%水の新素材開発 プラスチック代替−−東大チーム

 ◇医療用などでの利用が期待
 
強い力で伸縮しても元に戻り、大半が水でできたゲル状の新素材を、相田卓三東京大教授
(超分子化学)らが開発した。硬さはこんにゃくの500倍といい、石油由来のプラスチックに
代わる素材として医療や環境分野での利用が期待できる。21日付の英科学誌ネイチャーに
発表した。

新素材は「アクアマテリアル」と命名した。

研究チームは、水に、化粧品や歯磨き粉の吸着剤に使う市販の粘土鉱物を入れ、紙おむつの
吸湿剤「ポリアクリル酸ソーダ」を添加。その上で医療用の高分子有機物を改良した物質
「G3バインダー」を加えると、数秒で透明なゲルができた。ポリアクリル酸ソーダと
G3バインダーが、ナノメートル(ナノは10億分の1)級の粒子でできた粘土をつなぎ直すことで
固まるという。

成分は98%が水、粘土2%弱、新開発の化合物0・2%以下で、グミキャンディーのような
手触りがある。強度は美容整形に使われる既存のシリコンゴム程度で、粘土を増やすと硬くなる。
水が蒸発する約100度まで耐熱性があり、切断してもすぐはり合わせれば元通りになる。
相田教授は「人工関節や臓器の傷をふさぐ充てん剤など、応用範囲は広い」と話す。【奥野敦史】

毎日新聞 2010年1月21日 東京朝刊

▽記事引用元
http://mainichi.jp/select/science/news/20100121ddm012040016000c.html
毎日jp(http://mainichi.jp/

▽関連リンク
・Nature 463, 339-343 (21 January 2010)
doi:10.1038/nature08693; Received 27 May 2009; Accepted 17 October 2009
High-water-content mouldable hydrogels by mixing clay and a dendritic molecular binder
http://www.nature.com/nature/journal/v463/n7279/abs/nature08693.html
・JST
高強度で自己修復性のあるアクアマテリアルの開発に成功
―水からできた究極の環境無負荷材料として期待―
http://www.jst.go.jp/pr/info/info707/index.html

※ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2010/01/22(金) 09:24:04 ID:JNbkvZSt
2なら俺に永遠の命が与えられる!
3名無しのひみつ:2010/01/22(金) 09:25:01 ID:kUy21C/M
朝鮮人がアップ始めました
415:2010/01/22(金) 09:25:12 ID:haUI8TZY
朝鮮日報では朝鮮人が発明したと書いて有る、このニュースには朝鮮人が出て来ない。ドチラが本当?
5名無しのひみつ:2010/01/22(金) 09:26:30 ID:BXaDnPVV
ゲルバナ作れるかな
6名無しのひみつ:2010/01/22(金) 09:26:58 ID:MyS3vmBp
豊胸手術用?
7名無しのひみつ:2010/01/22(金) 09:27:24 ID:PaJ+bbPw
コスト安いなら靴作ってくれ
8名無しのひみつ:2010/01/22(金) 09:33:20 ID:VwrDNVLA
>>4
natureを見ると判りますが共同研究のようですね。
9名無しのひみつ:2010/01/22(金) 09:40:00 ID:9yeA5zvW
家の壁や天井板に使えば火災に強い家のできあがり。
10名無しのひみつ:2010/01/22(金) 09:42:36 ID:LXbsd2tj
>>9
つ100度まで
11名無しのひみつ:2010/01/22(金) 09:46:14 ID:SXHnIlRA
おお〜

南極1号の新素材はっけん
12名無しのひみつ:2010/01/22(金) 09:51:23 ID:A00wlu7O
>>10
土壁は土で耐熱するのではなくて
中に含まれた水分を蒸発させて
気化熱で燃えるのを防ぐから、
>>9の言ってることは間違いではない。
13名無しのひみつ:2010/01/22(金) 09:54:55 ID:4XGikBkm
今のところ医療用とかがメインみたいだけど
材料的に大量生産出来そうだし食品トレイとかには使えないかな
シリコンゴム並みの堅さに出来るならやれそうな気もする
14名無しのひみつ:2010/01/22(金) 10:04:37 ID:mZT3yk5t
>>5
          _
        σ 乙
        〜〜〜〜
       ( ´・ω・)::    ・・・・
     /⌒ 丶   ⌒):::  
     / ヽ  `Y´ / /:::
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
15名無しのひみつ:2010/01/22(金) 10:21:32 ID:oDQUCt0S
オナホールの新素材か

待ってたぞ!
16名無しのひみつ:2010/01/22(金) 10:22:45 ID:6oaqG5cD
シリコンゴムじゃないシリコーンゴムだ
環動ゲルはどうなった?
17名無しのひみつ:2010/01/22(金) 10:31:49 ID:83aCg/pv
たくぞー先生んとこか。
18名無しのひみつ:2010/01/22(金) 10:38:43 ID:zG+SHFoz
医療用には役にたつだろうけど、そういう応用って環境にいい影響あるかな。
火葬にしたときは、いいかもしれんが。
19名無しのひみつ:2010/01/22(金) 10:39:06 ID:RQ+XY2mG
略して「AKUMA」
20名無しのひみつ:2010/01/22(金) 10:40:11 ID:pwoF0OdZ
後のTENGAの新素材である
21名無しのひみつ:2010/01/22(金) 10:41:52 ID:RQ+XY2mG
これを援交女が擬似処女膜として使い、ぼったくります
22名無しのひみつ:2010/01/22(金) 10:52:15 ID:BkHa7Shz
融点が高く柔軟性のある氷をイメージすればいいのかな。
原材料価格が極端に安い固体材料ということになるな。
重量あたりとか断面積あたりの強度は大したものじゃないだろうが、
材料価格あたりの強度は高い……という条件で考えれば、
これはもしかしたら革命の始まりかもしれない。
エスキモーの住むイグルーみたいな住宅を、
温暖な土地でも使えるようになるかもしれない。
23名無しのひみつ:2010/01/22(金) 10:53:09 ID:ZMGZW/fS
ググッてもG3バインダーについては出てこないな・・・・。
24名無しのひみつ:2010/01/22(金) 11:06:43 ID:S7fyNkr7
クリステル禁止
25名無しのひみつ:2010/01/22(金) 11:09:18 ID:7YYSJ34c
これからはもう石油が必要ないわけか?
26名無しのひみつ:2010/01/22(金) 11:21:02 ID:RIS7T0UC
水分が気化して干乾びたりしないのかな?
27名無しのひみつ:2010/01/22(金) 11:24:31 ID:3k/E8EVg
ほとんどが水で、自己修復機能があるなら、核融合炉の中性子線を遮へいする壁の材料に最適だな。


28名無しのひみつ:2010/01/22(金) 11:29:39 ID:ZMGZW/fS
水レンガ
29名無しのひみつ:2010/01/22(金) 11:33:02 ID:ZMGZW/fS
http://www.jst.go.jp/pr/info/info707/index.html

このアクアマテリアルの開発成功は、有機高分子化合物として、
親水性の高分子の両末端をクレイと親和性の高い陽イオンのデンドロン基注2)
で修飾した高分子化合物を利用し、扇状に分子が広がるデンドロン基とクレイの
層(クレイナノシート)の表面との相互作用によって、クレイナノシートを
高度に均一に分散させた非共有結合性の架橋構造を実現したことによるものです。
また、クレイを極少量のポリアクリル酸塩などのポリアニオンで予め処理すると、
強度がさらに6倍にまで向上することも分かりました。さらにミオグロビンなどの
生理活性のあるたんぱく質を、その活性を損なうことなく取り込むことも明らかに
なりました。
30名無しのひみつ:2010/01/22(金) 11:33:48 ID:83aCg/pv
>>23
そりゃ無いでそ。
自分とこで合成した化合物だろうし
31名無しのひみつ:2010/01/22(金) 11:40:00 ID:ZMGZW/fS
<論文名>
“High-water-content moldable hydrogels by mixing clay and a dendritic molecular binder”
(クレイとデンドロン分子バインダーよりなる成形性のある高含水ハイドロゲル)
32名無しのひみつ:2010/01/22(金) 11:43:15 ID:ZMGZW/fS
本プロジェクトは今回、これまでの研究成果を用いて、新たに親水性の高分子の
両末端をカチオン性のデンドロン基で修飾した高分子化合物を設計し、デンドロン基
とクレイの層の表面との相互作用を利用してクレイ層を親水性高分子で非共有結合的
に架橋して形成される網目構造に水を保持させるという基本構想のもとに、強度のある
アクアマテリアルの開発に取り組み、約95%の高含水率と0.5MPa(メガパスカル)
の高剛性を併せ持ち、形状保持性と自己修復性を持つ透明なアクアマテリアルの開発
に成功しました。この剛性は天然物由来のアクアマテリアルとして知られ、
このアクアマテリアルとほぼ同等の水分を有しているこんにゃくの強度の約500倍に
相当します。
33名無しのひみつ:2010/01/22(金) 11:44:24 ID:83aCg/pv
第三世代のデンドリマーだからG3か了解
34名無しのひみつ:2010/01/22(金) 11:50:30 ID:ZMGZW/fS
今回開発に成功したアクアマテリアルは、水、クレイナノシート、両末端デンドロン化
高分子(Gn-binder; n は末端デンドロンの世代数:図1)、ポリアクリル酸ソーダ
(ASAP)の4つの成分からできています。
クレイは天然に存在する安価な粘土鉱物で、クレイナノシートが層状に積み重なった
構造を持っています(図2a、図2b)。ASAPの水溶液とクレイを混合すると積層した
クレイナノシートのエッジの正に帯電した部分がアニオン性のASAPに覆われてクレイを
構成するクレイナノシートが1枚1枚はがれて、水中に均一に分散するようになります
(図2b、図2e、図2i、図2j)。この分散液を撹拌しながら親水性のポリエチレン
グリコール(数平均分子量は、10,650)鎖の両末端を、末端にグアニジニウムカチオン
を有するデンドロン基で修飾したGn-binderを加えると、グアニジニウムカチオンが多数の
オキシアニオンの存在するクレイナノシートの表面と相互作用して、長いポリエチレン
グリコール鎖を介してクレイナノシートを結合し3次元の網目構造を形成して透明なハイドロ
ゲルが生成します。このハイドロゲルの生成は、Gn-binderを加えてから3分以内という極めて
短い時間で完成します。
強度の高いハイドロゲルを得るためには、クレイをあらかじめASAPで処理するプロセスが
極めて重要で、この操作によりクレイナノシートがきれいに分散して3次元網目構造を形成
するために十分な表面積が確保されます。ASAPで処理していないクレイを用いても
ハイドロゲルは生成しますが、得られるゲルの強度は約1/6に過ぎず、また、このような
ハイドロゲルにASAPを後添加してもゲルの強度は向上しないことが明らかになりました。
ハイドロゲルの強度はクレイナノシートの濃度とGn-binderのデンドロン基の世代(分岐回数)
に依存し、クレイナノシートの濃度が高いほど、またGn-binderのデンドロン基の世代が高い
(分岐回数が多い)ほど強度の高いハイドロゲルが得られます。5%のクレイナノシートと
G3-binderを用いて作製したハイドロゲルの剛性は0.5MPaに達し、約95%の水分を
含有していながらこれほどの強度を有する超分子ハイドロゲルはいままでに知られていません。
35名無しのひみつ:2010/01/22(金) 11:51:39 ID:83aCg/pv
デンドリマー化して主鎖末端の官能基数を上げたのが肝か
36名無しのひみつ:2010/01/22(金) 11:55:43 ID:ZMGZW/fS
日刊工業新聞の記事は簡にして要だな。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720100121eaaj.html
東大、高強度で自己修復性持つ含水材料を開発

掲載日 2010年01月21日
 東京大学の相田卓三教授らは、高強度で自己修復性を持つ含水材料を開発した。
95%以上が水分で、同じ程度の水を含むこんにゃくの500倍の強度。
水と、化粧品などで使う層状粘土鉱物(クレイ)2―5%と0・4%以下の
有機高分子化合物を混ぜるだけでできる。
 大部分が水の物資で生体適合性も高く、究極の環境無負荷材料として期待される。
詳細は英科学誌ネイチャー電子版に20日掲載された。
 混ぜるだけで作れるよう、非共有結合による方法を採用した。
 両末端デンドロン化高分子という物質と水、クレイナノシートに加え、
強度を高めるポリアクリル酸ソーダ(ASAP)で構成。扇状に分子が広がる
デンドロン基とクレイナノシートの表面との相互作用でクレイナノシートを
高度に均一分散させた非共有結合性の構造を実現し開発につなげた。
37名無しのひみつ:2010/01/22(金) 12:00:33 ID:83aCg/pv
あとは値段だな。
38名無しのひみつ:2010/01/22(金) 12:05:19 ID:ZMGZW/fS
注1) 層状粘土鉱物(クレイ)
適量の水を含んでいるときに粘性と可塑性を示す微粒の天燃物で、
含水ケイ酸塩鉱物が主体。雲母などと同じ様な整然とした層状構造を
もち、その化学成分は、主にケイ酸・アルミナ・水で、このほかに
Fe.Mg.Ca.Na.Kなどが含まれている。ローションなどの化粧品や歯磨き粉、
シャンプーおよびシャワーゲルなどに広く使われている。
注2) デンドロン基
デンドリマーを構成する側鎖部分。デンドリマーは中心から規則的に
分岐した構造を持つ樹状高分子で、ギリシャ語で木を意味する用語から
命名された。デンドリマーは、コアと呼ばれる中心分子と、デンドロンと
呼ばれる側鎖部分から構成される。デンドロン部分の分岐回数を世代という。
注3) グアニジニウムカチオン
化学式HN=C(NH2)2で表されるグアニジンがプロトン化された+1価の陽イオン
からなる置換基で、2HN+ =C(NH2)NH−で表される。
注4) オキシアニオン
負に帯電した酸素を持つイオン
39名無しのひみつ:2010/01/22(金) 12:08:06 ID:83aCg/pv
トヨタ自動車も随分前からこの手のコンポジットの研究やってたよね。
あれは水入ってないけど。
40名無しのひみつ:2010/01/22(金) 12:09:21 ID:ZMGZW/fS
グアニン (guanine) は分子式が C5H5N5O の、核酸を構成する5種類の主な塩基のうちのひとつ
サケ科やタチウオ、サンマ等の魚類の銀白色部位を構成する主要成分でもある
41名無しのひみつ:2010/01/22(金) 12:13:03 ID:ZMGZW/fS
自動車のバンパーやタイヤなどゴムの代替化もありうる?
ブリジストンやばい?
42名無しのひみつ:2010/01/22(金) 12:17:37 ID:ZMGZW/fS
<今後の展開>
今回開発された水を主成分とするアクアマテリアルは、環境に優しく、容易に
作製することができます。また、非共有結合でできているために自己修復性で
あるという特徴と十分な強度を持つことからどんな形にも成形することや、
いくつもの成形物を貼り合わせてより複雑な形状にすることもできます。
さらに生理活性物質を取り込むこともできるので、異なる酵素活性を持たせた、
いくつかのブロックを貼り合わせて反応シーケンスの場をデザインできる可能性があります。
このように、今回開発した材料は究極の環境無負荷材料のプロトタイプとして、
「超分子化合物」や「主に水でできた材料」は強度がなく実用できないという従来の
概念を打ち破り、バイオリアクター用材料および骨、軟骨などの再生材料や代替材料、
アクチュエーター材料など、さまざまな応用分野を切り開く可能性を持つものです。
43名無しのひみつ:2010/01/22(金) 12:20:24 ID:VXe47lPS
もみもみしたら気持ちいいかな
44名無しのひみつ:2010/01/22(金) 12:20:45 ID:rsWLAXIz
アクアマテリアルの起源は韓国ニダニダニダニダ
45名無しのひみつ:2010/01/22(金) 12:21:03 ID:ZMGZW/fS
プラスチック系の石油消費を大幅に抑える可能性がでてくる?
46名無しのひみつ:2010/01/22(金) 12:28:27 ID:ZMGZW/fS
>親水性の高分子の両末端をカチオン性のデンドロン基で修飾した高分子化合物

親水性のポリエチレン グリコール(数平均分子量は、10,650)鎖の
両末端を、末端にグアニジニウムカチオンを有するデンドロンで修基飾したGn-binder
47名無しのひみつ:2010/01/22(金) 12:31:44 ID:ZMGZW/fS
グアニジン (guanidine) は示性式が HN=C(NH2)2 の構造を持つ有機化合物。
強い塩基性を持つ結晶性の固体で、グアニンの分解によって得られる。
またタンパク質の代謝によって生成し、尿中にも検出される。

性質
3つの窒素によって共役酸のプラスの電荷が分散安定化されるため、
グアニジンは強い塩基性を示す(pKa=12.5)。
生理的条件においてはプロトン化された+1価の陽イオン(グアニジニウムイオン)
として存在する。

用途
プラスチックや爆薬の原料として用いられる。
また水素結合を作りやすい性質から、生化学分野において塩酸塩などが
タンパク質の変性剤として用いられる(しばしばGdmClと略される)。
化石燃料に代わる燃料としての研究も進められている。
誘導体は、有機合成において強塩基として用いられる。
48名無しのひみつ:2010/01/22(金) 12:44:43 ID:ZMGZW/fS
研究課題名
「分子プログラミングによる電子ナノ空間の創成と応用」
49名無しのひみつ:2010/01/22(金) 12:51:21 ID:4anJTNUT
ちょっと長文貼ってるやつ自重しろよ
50名無しのひみつ:2010/01/22(金) 13:10:33 ID:5ObULdoB
これ砂漠緑化に使えないか
51名無しのひみつ:2010/01/22(金) 13:12:37 ID:2syrK1C/
>>41
耐熱にナンアリ
52名無しのひみつ:2010/01/22(金) 13:19:40 ID:1A5vsykB
スケールの小さい話だけど、ゴムパッキンの代用品として使えないかな。
53名無しのひみつ:2010/01/22(金) 13:23:33 ID:s4w4tQNn
>>15

新しいゲルトモの開発に成功したようだな。
54名無しのひみつ:2010/01/22(金) 13:24:22 ID:FCNpoZXI
室内用のプランターにいいかもしれん
55名無しのひみつ:2010/01/22(金) 13:25:18 ID:C3NOSnD6
:<;:.゙`u´'>: ウリが開発した物がいつの間にかチョッパリと共同研究になってるニダ!
56名無しのひみつ:2010/01/22(金) 13:45:22 ID:4XGikBkm
発泡させられないかなコレ
57名無しのひみつ:2010/01/22(金) 13:50:39 ID:ukobA/a0
氷点下ではどうなる?
58名無しのひみつ:2010/01/22(金) 14:05:03 ID:MfOXIpbz

       _r‐‐~ ̄ ̄ヾヽヽ、__
    _,.(( ヾ         ヽ、、
   /            ミ  ヽ、
  /  ヾ((  ヾヾ _,.-、,.,ミ    ヽ
 /   /―'"´´      ヽ    {
 {   j             }    }
 }   |            {    ヽ
 1  / -―‐--、  ,.--―‐-ヽ     }
 |  |ゝ-=〓=-   -=〓=-< |    /  まあ、これからはあき瓶を使わないで済むのかしら
 {  |"  ゙―‐"/ ヽ ゙―‐" ゙|   /
 `ヽ.i    ,.(___)、    {、  ノ
   !   /____ヽ   |ノー'´
   ヽ  | ヽ++++++/ 〉 /
    ヽ :    ̄ ̄  ,  /
     ヽ      / /|_
      |゙ヽー―‐‐='" ij|\__
    _/         ij/   ヽ、
  / /ij       ,.='"/
    / ij_ _ _ _ ,.,='"´ /
    {  ゙"`''""゙゙  /
法務大臣 千葉景子 得意料理 火炎瓶をつかった警官の丸焼き
59名無しのひみつ:2010/01/22(金) 14:07:14 ID:KuaoOPjV

この素材、医療分野への応用が期待されてるけど、抗菌性ってどうなの?
何か、細菌とかの温床にもなりかねないような気がするんやけど…

しかし、アクマテリアと見間違えてペットの話と勘違いした俺って…orz
60名無しのひみつ:2010/01/22(金) 14:08:10 ID:CeAbALuB
実際どうなのか知らないけど、理屈から言えば、
氷の結晶が成長して添加分子のネットワークが切断されるはず。
61名無しのひみつ:2010/01/22(金) 14:16:55 ID:JeCvaRQX
>>59
なんだその容貌魁夷な感じの犬種w

>>60
つまり高温だけじゃなく低温にも耐えられないって事?
62名無しのひみつ:2010/01/22(金) 14:20:21 ID:5rK1sSeA
ID:ZMGZW/fSは関係者?
一見、ID:83aCg/pvと会話が続いているような錯覚を感じるが
よく読むと、全く関係ない内容だし。
63名無しのひみつ:2010/01/22(金) 14:23:24 ID:1CVUJFrY


こりゃノーベル賞もんだな。。。。


不燃材料としても最強だわ。。。

ほとんどが水っておいおい。。。

すごすぎやろ。。。。
64名無しのひみつ:2010/01/22(金) 14:24:06 ID:CJtjNZTE
月の水がジャブジャブ使えるほどの量だったらな
65名無しのひみつ:2010/01/22(金) 14:35:28 ID:1hLqffQR
壁材に使ったら、気化熱で夏場の温度上昇を抑えるとか、耐震性上がるとかないのかな
66名無しのひみつ:2010/01/22(金) 14:37:50 ID:RQ+XY2mG
有人宇宙船の外壁内壁、人工衛星の配線なんかにも使える
67名無しのひみつ:2010/01/22(金) 14:42:35 ID:MGJnkOGE
水分含有量が多いのは別に大したことじゃないんだよな
スイカですら9割以上水分だし
衝撃を加えても水が漏れないようにしたのがすごい
68名無しのひみつ:2010/01/22(金) 14:44:31 ID:8OFnEZw4
>硬さはこんにゃくの500倍

想像もできない硬さだな…ゴクリ
69名無しのひみつ:2010/01/22(金) 14:52:58 ID:1CVUJFrY
石油依存を劇的に減らせるなこれは。
70名無しのひみつ:2010/01/22(金) 14:53:59 ID:ueZQ68PQ
>>59
どうだろうな。
論文中ではタンパク質を含んだゲルを
過酸化水素とフェニレンジアミンが入ったリン酸バッファーに一週間つけ込んでも
30%ぐらいしか変性しないぜ、だから医療用に使えそうだ、みたいな事しか書いてない。
抗菌性については何も語ってないが、
実際使う段階ではゲル中に抗菌剤溶かしておくんじゃないか?

>>60
通常、有機ハイドロゲルと呼ばれるものは凍結と融解を繰り返して作成するものだから、
凍結しても問題ない可能性は高い。
ただ、作り方が「ただ混ぜるだけ」なので、それはそれで簡便だが、
逆に凍結に弱い可能性もあるよな。
71名無しのひみつ:2010/01/22(金) 15:24:20 ID:HwMGKFRx
建材として利用出来れば、火災に強い建物が出来る?
ほとんど水が含有成分なら、砂漠の緑化に役立てられる?
72名無しのひみつ:2010/01/22(金) 15:44:26 ID:1CVUJFrY
次世代の耐熱パネルにも応用できそうだな。
日本版シャトルの耐熱素材として最適かもな
73名無しのひみつ:2010/01/22(金) 15:55:37 ID:eQ0+RD1R
>>71
紙おむつの原料で砂漠の緑化云々は既にあったはず
74名無しのひみつ:2010/01/22(金) 16:05:49 ID:/BP8kkrU
どんな質感なのか想像できん…
こんにゃく?粘土?氷?ゴム?
75名無しのひみつ:2010/01/22(金) 16:16:49 ID:ibGySnck
火事の時に水と共にこれを振りかけたらあっという間に消化できそうだな
76名無しのひみつ:2010/01/22(金) 16:37:47 ID:CeAbALuB
軟骨が近いんじゃないかな。
軟骨も大半は水分だし、ゲル系の中では堅い方だし、
開発者が挙げている用途も人工軟骨に相応しいような例だし。
77名無しのひみつ:2010/01/22(金) 16:57:16 ID:MfOXIpbz
>>74
たぶん身の詰まったコンニャク。

78名無しのひみつ:2010/01/22(金) 16:59:40 ID:PnfiFhCJ
ちょっと濡れたスケートリンクを想像した
79名無しのひみつ:2010/01/22(金) 17:43:18 ID:AAAQFXfn
味付けして鍋の具に。500倍じゃチト硬いな
80名無しのひみつ:2010/01/22(金) 17:45:26 ID:ZMGZW/fS
不可逆性?
可逆なら水の保存・輸送に・・・・
81名無しのひみつ:2010/01/22(金) 17:50:53 ID:PPWAXZQB
斬鉄剣できれるのか
82名無しのひみつ:2010/01/22(金) 17:59:08 ID:v62BQMMV
携帯電話とか、色んな機械の防水シールに使えるような気がする。
製作製造コストも安く防水機能を付加できるような気がする。
83名無しのひみつ:2010/01/22(金) 18:05:39 ID:ZMGZW/fS
自己修復性が肝かなあ・・・
84名無しのひみつ:2010/01/22(金) 18:05:49 ID:PJy+b8Y0
道路の舗装に使えないかな
85名無しのひみつ:2010/01/22(金) 18:06:22 ID:V5CtVoH7
タイヤメーカー涙目
86名無しのひみつ:2010/01/22(金) 18:10:15 ID:ZMGZW/fS
スライムの固いのみたいな感じ?

溶けない、冷たくない氷?
87名無しのひみつ:2010/01/22(金) 18:12:31 ID:ZMGZW/fS
医療用途をうたってる処を見るとコストは高そうだね。
88名無しのひみつ:2010/01/22(金) 18:13:29 ID:9fytu3rz
一リットルの水に、大匙一杯の粘土と小匙一杯の謎粉を入れたら、
硬質ゴム程度の硬さのある固体になるわけか。
土木用の素材として重宝しそうな気がする。
崩れそうな斜面をこれで固めるとか、簡易堤防とか、
道路の簡易舗装とか、軟弱地盤の補強とか。
89名無しのひみつ:2010/01/22(金) 18:15:01 ID:7YYSJ34c
まあ実用化は50年から100年ぐらい先じゃないの
電気自動車は100年も前に開発されたけど
未だに普及してないし
90名無しのひみつ:2010/01/22(金) 18:15:11 ID:ZMGZW/fS
紀文フードは関係あるの?
91名無しのひみつ:2010/01/22(金) 18:15:51 ID:v62BQMMV
重量比0.2%なんだから、グラム2万円位しても一トン作れる訳だ。
研究目的の問題だと思う。
92名無しのひみつ:2010/01/22(金) 18:24:17 ID:yL46uqop
自己修復って言っても生成時に固まるまで数秒かかるように自己修復時も数秒しか猶予がないのではという疑問が
93名無しのひみつ:2010/01/22(金) 18:26:35 ID:v62BQMMV
>>82
非共有結合(ちゅうことは水素結合かな)なので、
氷と氷をくっつけたら、くっつくという現象と原理は同じ。
なので、数秒(時間はは知らない)以上くっつけておかないと
駄目だろうけど、くっつくまでくっつけて置いたらくっつく。
94名無しのひみつ:2010/01/22(金) 18:31:38 ID:XFYMjeJM
ターミネーターに出てなかったっけw
95名無しのひみつ:2010/01/22(金) 18:38:23 ID:4GvaFin0
とりあえずオモチャとして市販すれば、
いろんな人が自分の専門分野で実験してみて、
開発者が想像できなかった用途を見つけるはず。
96名無しのひみつ:2010/01/22(金) 18:46:33 ID:fhhboZrc
究極の人口軟骨の登場か。素晴らしい。
元は水ってことで値段も安くなりそうだし
関節痛で苦しんでる人にとって朗報だな。
97名無しのひみつ:2010/01/22(金) 19:19:54 ID:rLPYuutZ
>>89
”電気自動車”が単一素材で出来てるなら比較対照になるだろうけどなw
98名無しのひみつ:2010/01/22(金) 19:52:28 ID:4W4C/Ry9
ちょっと南極の海水を固めてくるw
99未通女:2010/01/22(金) 19:53:48 ID:oLDAZCP4
>>96
むしろ逆、水商売って知ってるだろ?
100名無しのひみつ:2010/01/22(金) 20:01:11 ID:I3GZENSJ
http://www.asahi.com/science/update/0121/TKY201001200568.html
相田教授は「手術中にも簡単につくれ、傷口をふさぐ材料に使ったり、
人工関節の成分として使ったりできるだろう」と話す。強度を高めるな
どの改良を進めれば、プラスチックなど一部の石油製品を代替する可能性もあるという。



プラスティックの代用になるなら石油の使用量を減らせるな
101名無しのひみつ:2010/01/22(金) 20:25:08 ID:1NOQIiJB
102名無しのひみつ:2010/01/22(金) 20:43:05 ID:W/faqOab
これ食えんかな?
103名無しのひみつ:2010/01/22(金) 20:50:29 ID:THZuQi1L
燃えようが無いってのはいいね。自身が蒸発することで温度も抑えられるし。
さわり心地は毎日の記事によるとグミキャンディを触った感じだって。
104名無しのひみつ:2010/01/22(金) 21:04:21 ID:ZMGZW/fS
燃えないゴミになるの?
105名無しのひみつ:2010/01/22(金) 21:07:37 ID:ZMGZW/fS
学研での「大人の科学」で出して欲しいな。
スライム作るのとセットで。
106名無しのひみつ:2010/01/22(金) 21:12:02 ID:ZMGZW/fS
入れ歯の歯茎にってのはどうよ?
107名無しのひみつ:2010/01/22(金) 21:17:57 ID:kuajcx3C
これが後に全世界を巻き込む水戦争の発端になろうとは
誰も夢にも思わなかったのである
108名無しのひみつ:2010/01/22(金) 21:24:12 ID:XyO5ZC+9
100度まで平気なら
砂漠に植物を根付かせる土台とか
緑化関係にも用いる事ができそう?

迂闊に海やら湖やらに撒くと大変な事になりかねないな
109名無しのひみつ:2010/01/22(金) 21:29:51 ID:oSn5Bqgy
料理をする人なら知っている通り、小麦粉と水を均一に混ぜるのは難しい。
粉と水との間に流動性の低いゾルの壁が出来て、
均一化が途中で止まってしまうからだ。
作成手順を見ると、この新物質でも同様の問題が起きそうだ。
大きな塊を作ろうとする場合、
先にゲル化した部分が壁になって均一化を邪魔することになるだろう。
110名無しのひみつ:2010/01/22(金) 21:34:57 ID:RBOY4dmo
ポリウォーターか!
111名無しのひみつ:2010/01/22(金) 21:41:06 ID:WtNolsFY
>第3世代デンドリマー

でもお高いんでしょう?
112名無しのひみつ:2010/01/22(金) 22:05:47 ID:02LtVzkw
お求め安くなってます


ついでに、

男女兼用でございます
113名無しのひみつ:2010/01/22(金) 22:06:33 ID:mbMoZxhT
シリコンゴム → シリコーンゴム
114名無しのひみつ:2010/01/22(金) 22:48:25 ID:z1gspdbt
コリャマジで凄そう。
なんだかよく分からないけど兎に角大発明だ。

これは市販の製品に使われたら
それがどんな商品でも最初の方は話題になると思う。
だってみんな触ってみたいしどんなもんか見たいでしょ。
115名無しのひみつ:2010/01/22(金) 22:52:33 ID:G2DNfELw
10年後くらいにノーベル賞もらってそうな悪寒
116名無しのひみつ:2010/01/22(金) 22:54:41 ID:I3GZENSJ
これ真水じゃないとだめなのか?
海水は利用できるのか?
水不足とか言われてる時代に大丈夫なのか?
117名無しのひみつ:2010/01/22(金) 22:56:59 ID:rSgq0ijh
ヘルニアの俺は期待してイイのだろうか
118名無しのひみつ:2010/01/22(金) 23:07:28 ID:JBIWyDqp
ベッドにも使えそうだ
ウォーターベッドと違って密閉度が低くても大丈夫そうだし
119名無しのひみつ:2010/01/23(土) 00:15:14 ID:E1AqYYxa
これってやっぱ気圧で沸点も変わるのかな
120名無しのひみつ:2010/01/23(土) 02:16:43 ID:2Fu30Tfo
>>108
>迂闊に海やら湖やらに撒くと大変な事になりかねないな

軍事利用できそうだな。
121名無しのひみつ:2010/01/23(土) 02:34:38 ID:NvxxTxqY
ドラえもんの道具みたいだ・・・・
将来、住宅とか型もってきてアクアマテリアル流しこんで終了
半壊しても勝手に修復

夢が広がるなぁ〜
122名無しのひみつ:2010/01/23(土) 02:48:31 ID:ZCbDx1E1
>>108
これは普通の吸収性ポリマーみたいには
水を取り出せないんじゃないの?
それができるならこんな記事にはならないと思うけど
123名無しのひみつ:2010/01/23(土) 06:34:58 ID:PYwcXPmz
>>15
その発想はなかった
124名無しのひみつ:2010/01/23(土) 06:46:15 ID:+AyHlhDb
ジャンボ旅客機に積んで、緊急時の胴体着陸に使える
一歩進んでインスタント空母が作れる
125名無しのひみつ:2010/01/23(土) 07:51:32 ID:ADEpRp44
添加物と水との安定配合比率は一義的に決まってるのかな?
そうでなかったら、表面から水が出入りして大きさが変わってしまうから、
固体材料としては用途が限られそうだ。
126名無しのひみつ:2010/01/23(土) 07:53:02 ID:Nq6vPfLE
>>1
クラゲの体組成は99-95%が水だけど、あっちはそれで生命活動までできるんだよね。
127名無しのひみつ:2010/01/23(土) 08:27:16 ID:yhesWrpR
とてつもないパイクリートデキマスか?
誰か試して欲しいな、浮沈クー簿のできあがり?
128名無しのひみつ:2010/01/23(土) 10:03:52 ID:VfrgbHub
砂漠で農業が出来る、塩害の土地でも。電解液の漏れない電池やコンデンサ
人類の未来は明るい
129名無しのひみつ:2010/01/23(土) 11:10:37 ID:jlhrD/Pb
20XX年 地球はゼラチン状物質に覆われた。

最初の異変は海底でおこった。
深海魚の絶滅・・・しかし海の表面までゼラチンに埋め尽くされると、
人類ははじめてその脅威を知ったのである。
海流が動きをやめ、地球極地間の熱移動が低下し、
そのために気流活動の活発化が招来され、風速20メートルを超える暴風が常に吹き荒れるようになったのである!!

ってなストーリーのSFって昔、あったな。
最終的にクラゲの体液から取り出された、分解物質によって地球は水を取り戻した、ってオチだった。
130ぴょん♂♪:2010/01/23(土) 11:26:54 ID:6AaakHwt BE:1093567267-2BP(1029)
で、これに植物の種を入れると 芽が出るの?
131ぴょん♂♪:2010/01/23(土) 11:29:24 ID:6AaakHwt BE:208298742-2BP(1029)
これ、水以外のものだと だめなの?
132名無しのひみつ:2010/01/23(土) 12:06:16 ID:SDAA0U7o
海水でも固まるなら、石油流出した時に使って拡散を抑える事もできるな。
133名無しのひみつ:2010/01/23(土) 12:14:09 ID:7KJID0wf
炭酸プロピレンでゲルれば・・・うはぁ
134名無しのひみつ:2010/01/23(土) 13:35:54 ID:ZDzJ9wyV
>>硬さはこんにゃくの500倍
はて?鋼鉄並ですか?
135名無しのひみつ:2010/01/23(土) 14:46:25 ID:NvxxTxqY
従来こゆの作っても固さにネックがあったのよ
それをこれは大幅に克服した凄い
136名無しのひみつ:2010/01/23(土) 15:18:37 ID:Nq6vPfLE
>>134
これを応用すれば全身鋼鉄並みの硬さなので直径30mを越え陸上を移動できる超大型クラゲを作れるかも知れない。
137名無しのひみつ:2010/01/23(土) 15:24:22 ID:Jqp8qFKP
そうすると鉄とかコンクリートはもう不要って事?
138名無しのひみつ:2010/01/23(土) 15:48:51 ID:zW5WgPdc
水で作った剣とか厨二武器が実現するのか
139名無しのひみつ:2010/01/23(土) 16:22:03 ID:xlw07Kip
背草ロイドに使えそうな素材だ
140名無しのひみつ:2010/01/23(土) 16:22:21 ID:ndcdHSIU
これで「福神」作れそうだな
141名無しのひみつ:2010/01/23(土) 16:23:52 ID:FvaOfHbD
この物質は、0.5MPaの剛性/硬さがあるらしい。
どういう定義の硬さなのか判らないが、とりあえず圧縮強度のことだと考えておく。

[1uあたりに1ニュートンの力]というのが、1パスカルの定義。
地球の重力加速度は[秒あたり秒速9.8m]だから、
0.102sの物体にかかる地球重力が1ニュートン。
この物質の剛性は 0.5MPa(五十万パスカル)だから、
uあたりに五万一千sの物を載せたら潰れることになる。
十p×十pの小さな板に、力が均等にかかるように物を載せれば、
五百sまでは支えられることになる。
142ぴょん♂♪:2010/01/23(土) 16:46:09 ID:RAad6iTZ BE:104149722-2BP(1029)
もしかして、 これで日本は地震から解放されるにょ?
これで家建てれば・・・ 自己修復してくれるんでほ?
143名無しのひみつ:2010/01/23(土) 16:57:10 ID:bggyG4dO
次は、沸点の高い安価な水溶液の開発だな
144名無しのひみつ:2010/01/23(土) 16:57:28 ID:BL55W4yt
>>72
98%が水だと、重くて使えないだろうな
145名無しのひみつ:2010/01/23(土) 17:22:18 ID:xlw07Kip

んじゃあ海底別荘の建材にどうだ。枠は純鉄で作ってビニールハウスのような
感じで
沖縄の珊瑚の海中でヒャッハー
146名無しのひみつ:2010/01/23(土) 17:28:37 ID:bggyG4dO
>>145
つ 水圧

室内が空気だと言うこと忘れてる?
147名無しのひみつ:2010/01/23(土) 17:32:44 ID:j2Rd+Nsj
124 :名無しのひみつ:2010/01/23(土) 06:46:15 ID:+AyHlhDb
ジャンボ旅客機に積んで、緊急時の胴体着陸に使える
一歩進んでインスタント空母が作れる



あんたの書き込みで俺もひらめいた。。。
将来的に巨大建造物を海中で作れるようになるかもしれん。。。。
海水を利用して、巨大建造物をこれで作る。。。。
148名無しのひみつ:2010/01/23(土) 17:33:38 ID:rFzOGtQ7
耐久性が知りたいな
1ヶ月で崩れるとかなのか
それとも100年持つのか
149名無しのひみつ:2010/01/23(土) 17:37:22 ID:HPU0DNo2
防波堤とか作れるかもな
応用は無限大だよ
150名無しのひみつ:2010/01/23(土) 17:46:32 ID:bggyG4dO
>>149
 
発表までいかない新素材100000
 ↓
発表までいく新素材100
 ↓
商品化可能な素材 10
 ↓
現実に画期的な応用が利く素材 1

位だからな。。。。
151名無しのひみつ:2010/01/23(土) 18:06:48 ID:2S+AMpqI
水以外の液体でも大丈夫なのかな?
152名無しのひみつ:2010/01/23(土) 18:39:53 ID:75u2Wyrm
>硬さはこんにゃくの500倍
        ↑
喉に引っかかって窒息する可能性があるので販売中止(ノダー)
153名無しのひみつ:2010/01/23(土) 18:42:53 ID:7KJID0wf
>>150
この場合、安全性を確認して、バインダーを大量合成できるようになれば使えるんじゃね?
154名無しのひみつ:2010/01/23(土) 18:50:14 ID:ZgXCwSb3
アスファルトの代替材料にもなりえるかもな
155名無しのひみつ:2010/01/23(土) 18:55:08 ID:LZkINfEj
漁礁にいいかもな。
長期間で生分解されるとしても、それはそれでよし。
156名無しのひみつ:2010/01/23(土) 18:55:24 ID:bggyG4dO
>>154
そういった、熱を持つ用途には向いてないだろうな。

素晴らしい素材だが、熱に弱いってのが一番のネックになりそうだ。
157LJHGFD:2010/01/23(土) 19:10:39 ID:yb8f7Mjt
また韓国のばかが、日本との共同開発したなどとほざいてるぞ、
電子顕微鏡で分析を担当しただけなのに、このとおりかれらと
協力や交流するのを中止して、企業や大学の研究所から追放すべきだ。
韓国人は、技術盗用の可能性が、圧倒的に高いので注意すべきだ。
158名無しのひみつ:2010/01/23(土) 19:20:47 ID:BvvwI7MO
高野豆腐や寒天のように凍結乾燥したらとか
表面処理したらとか
工法によって繊維やシート状にすればとか
技術屋さん達が飛びつきそうだなあ

159名無しのひみつ:2010/01/23(土) 19:24:33 ID:/k9TIw3f
人間が氷点下体温でも活動できるようになれば100%氷の服でも・・
160名無しのひみつ:2010/01/23(土) 19:24:41 ID:9tqj96rw
>>27
核融合についてよく知らんが100度が限界なら無理じゃね?
161名無しのひみつ:2010/01/23(土) 19:26:44 ID:8D/+JZ2t
いたずらでプールにまいて飛び込もうとしたら全身骨折wwwwwww
悪用されたら大損害wwwwwwwwww
162名無しのひみつ:2010/01/23(土) 19:30:57 ID:bggyG4dO
>>161
毒まくのと、どう違うんだ?
163名無しのひみつ:2010/01/23(土) 19:41:29 ID:9tqj96rw
これ、海に入れて固めてしまえば埋め立てるより汚れないし簡単に出来るしかなり使えると思う

あと南極の氷がとけて大陸が沈むとかも防げるかもしれないし沖ノ鳥島も沈まないように出来るかもしれない
164名無しのひみつ:2010/01/23(土) 19:58:28 ID:BvvwI7MO
新素材は廃棄処分までのサイクルを考えてから大量生産すべきだと思う。

干せばいいのか?これは。焼却するのは大変そうだ。
165名無しのひみつ:2010/01/23(土) 20:10:49 ID:BvvwI7MO
>こうして作製したハイドロゲルの形状は、ゲル中の水を【テトラヒドロフラン】などの有機溶媒で
>置換しても、保たれることを明らかにしました(図5d)。

ここなにげにすごい大事だと思う。
2004年、水にテトラヒドロフランを0.1%ほど混ぜると、50気圧、7°Cと
いう穏やかな条件で安定な水素ハイドレートが生成することが発表された
(通常では−24°C・2000気圧が必要)。これは、水素圧縮技術実用化の
第一歩となる可能性がある。
166名無しのひみつ:2010/01/23(土) 20:21:25 ID:NRwiwt3X
アメリカ「これで防弾ジャケットの完成だ!これで勝つる!」
日本「新型オナホールを作ってみたよ」
167名無しのひみつ:2010/01/23(土) 20:49:57 ID:DQuRhCqS
>>160
書き込みした本人だが、
俺も、上限100度は気になる。

ただし、核融合炉は、基本的に磁気で閉じ込めるため(5億度にもなるから、どんな容器でも蒸発する)、
直接外壁には核融合のプラズマは触れない。
ただし外壁は、それほど高温にはならないが核融合で生じた放射線を受けて劣化する。
そして破壊力と透過力の高い中性子線が外壁をつきぬけ、核融合を発生させる重要な機材にダメージを与える。

放射線で受けたダメージが自然と回復し、放射線の中で最も遮へいが厄介な中性子線への遮へい効果が高い水分子を含んでいるから、
温度条件が100度と厳しいが、表面を薄い断熱材で覆えば使えそうで面白いなと感じた。

--------------------------------------------------------
ガンマー線の遮へいは、大きな原子番号の鉛が適している。
ベーター線の遮へいは、最初に小さな原子番号のプラスチックで、次に大きな原子番号の鉛の組み合わせが適している。
中性子線の遮へいは、水素原子を多く含む分子である水が適している。

168名無しのひみつ:2010/01/23(土) 20:53:46 ID:gKAjMww9
こんにゃくの500倍と言われてもピンと来ないよ。
火の通りきってないちくわぶくらい?
169名無しのひみつ:2010/01/23(土) 21:16:29 ID:9tqj96rw
>>167
なるほど、もう少し改良すれば出来るかもしれないな

>>168
水が満タンに入ったペットボトル位じゃない?
さすがにちくわぶは無いと…
170名無しのひみつ:2010/01/23(土) 21:23:02 ID:DQuRhCqS
キュウリは、水分が96%も含まれているからな。
171名無しのひみつ:2010/01/23(土) 21:30:35 ID:6Hvyk82L
   民
 ∧主∧         来な!ボコボコにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /豪腕 ) ババババ
 ( / ̄∪.     

.  民        残
 ∧間∧     ∧党∧
 ( ・ω・)  ⊂=<`Д´ > <  >>1 畜生!死ねぇいい!!
 (O  つ     ヽ   O)
 /豪腕 )      (   \
 ( / ̄∪      ∪ ̄\)
           ウ
     民   ∧ヨ∧
    ∧主∧⊂<`Д´ >
  (O( ・ω・)  ヽ   O)
.  /豪腕 )     (   \
  ( / ̄∪     ∪ ̄\)
                 ウ
      民    ∧ヨ∧
     ∧主∧=つ;;)Д´ >
   (O( ・ω・) ヽ   O)
    /豪腕 ヽ   (   \
   ( / ̄Lノ    ∪ ̄\)

      民    ウ
    ∧主∧ ∧ヨ∧
    (    )∩;;)3´ >.・:;
   Oゝ   ノ、   O)
.    /豪腕 )  (   \
    ( / ̄∪  ∪ ̄\)
172名無しのひみつ:2010/01/24(日) 01:34:16 ID:GW0AD2Vu
>>137
将来そうなるかもしれん
大幅に代用されるかも

年末の土木工事とかちょっと溶かして終わりになるw
173名無しのひみつ:2010/01/24(日) 02:26:58 ID:DJYdsIaX
良いまな板ができそうだ。
174名無しのひみつ:2010/01/24(日) 03:43:19 ID:WVDL0PrW
>>122
入れ物を作って水を入れて表面だけゲル化すればいい
175名無しのひみつ:2010/01/24(日) 04:00:32 ID:zmpwaWH4
こんだけ水分多いとカビたり腐ったりするんでは
176名無しのひみつ:2010/01/24(日) 07:34:03 ID:3IO7v/b2
>>175
「自然の酵素で分解される」「環境に優しい」(≒生分解性)という特徴を、
別の言葉で表現すれば そういうことになるな。
177名無しのひみつ:2010/01/24(日) 10:09:01 ID:PK4eugVY
防災材料に使えそうだな。雨天時に粘土と謎粉を混ぜて土砂崩れしそうな場所に吹き付けると固まるとか。
178名無しのひみつ:2010/01/24(日) 12:36:51 ID:WuOyJxCW
難燃性のクッション材として
179名無しのひみつ:2010/01/24(日) 13:25:03 ID:fbNEi9/2
発泡させてさらに断熱性付与
180名無しのひみつ:2010/01/24(日) 13:58:51 ID:u1BThrnO
なあ、そんなことはどうでもいいから答えてくれよ。
地球温暖化がどうのこうので、海面の水位が上がってるそうだが、
1.塩分濃度も低くなるのかい?
2.山の高さは普通海抜何メートルってなってるが、エベレストの標高も下がってしまうのかい?
181名無しのひみつ:2010/01/24(日) 16:31:49 ID:ba65Iy8G
キュウリみたいだ
182名無しのひみつ:2010/01/24(日) 16:46:42 ID:dEGnAQ5R
乾燥していくとパリパリ状態にならないのかな
183名無しのひみつ:2010/01/24(日) 17:15:32 ID:AbKCnfXT
ごめんお
ちゃんと急いで食べるからもうぶたないでお……
たべたら片付けるし、おかあさんの「本当の子」には近寄らないお
だから捨てるなんていわないでお
((.;.;)ω・)
184名無しのひみつ:2010/01/25(月) 04:01:49 ID:g/x+j7pg
記事もまともに読んでない文盲の頭悪い妄想多すぎだろ
小学生か
185名無しのひみつ:2010/01/25(月) 06:49:18 ID:b9KdhLK1
お餅?
186名無しのひみつ:2010/01/25(月) 08:54:14 ID:stTFAKJv
東大には朝鮮スパイがいるので製品化に先を越されないよう気をつけて下さい。
187名無しのひみつ:2010/01/25(月) 09:12:10 ID:NWsVjOLw
剣の型作ってアクアマテリアル流し込んでアクアソード作るんだ
自己修復だから切れ味も変わらない
188名無しのひみつ:2010/01/25(月) 10:06:24 ID:191LzYdy
コンニャクソード、レベル500。
189名無しのひみつ:2010/01/25(月) 10:20:13 ID:xbKJuAKS
>>167
遮蔽容器の外枠にこの素材を使うというのは?
熱があんまり来ない所。
190名無しのひみつ:2010/01/25(月) 17:33:35 ID:Wfdt8aoy
これを使った薄いパネルを作り、コンパネ壁に使って表面に壁紙を貼る。
水分が蒸発するまで100度以上の温度になることはないし、
壁自体がクッションになるので幼稚園や小中学校の壁材には最適じゃないかな?
191名無しのひみつ:2010/01/25(月) 18:57:33 ID:2B/HOxDN
これで火星にドーム作れば火星に住めそうだな
192名無しのひみつ:2010/01/25(月) 19:06:24 ID:fFCfaT33
>>190
すごい蒸しそうじゃない?
193名無しのひみつ:2010/01/25(月) 19:16:10 ID:191LzYdy
カビが生えて苔むすな
194名無しのひみつ:2010/01/25(月) 19:36:05 ID:yminJeJ0
これで船造ったらどうなるの?FRPの代替えになる?
195名無しのひみつ:2010/01/25(月) 21:46:18 ID:RdciklAd
196名無しのひみつ:2010/01/25(月) 22:06:22 ID:4+Yyo5t0
宇宙空間で使えば各種宇宙線の防御とデブリの防御が同時にできるんじゃね。
受けた損害は即時に回復できる上に、それ自体が水(生活/燃料用)の貯蔵庫。
宇宙線による経年劣化が問題だが、水の貯蔵に使うなら水に戻す方法を用いて
(水分子それ自体の構造劣化はないので)やはり何度でも再生できる。
197名無しのひみつ:2010/01/25(月) 22:36:04 ID:vyXDtZ3W
100度って屋外で使えないんじゃないか?
屋外に水を置いても水自体が100度になる事は無いが、これは固体なので熱吸収率によっては
普通に表面が100度越えそう。
100度を超えると溶けるのか気化するのかどんな状態になるのか想像も付かないが、いずれにしろ
素材としては使いづらいな。
198名無しのひみつ:2010/01/25(月) 22:57:10 ID:qAmAHSmH
結局、製造コストがかかり過ぎてプラの普及率は変わらなかったとさ・・・
199名無しのひみつ:2010/01/26(火) 00:02:51 ID:3k6W6QDc
>>198
そんなにコストかかるか・・・?
200名無しのひみつ:2010/01/26(火) 01:01:21 ID:K8zoQWU5
>>199
>1
>成分は98%が水、粘土2%弱、新開発の化合物0・2%以下

この素材1トンにつき粘土20kg、吸湿剤2kgだからなあ。
201名無しのひみつ:2010/01/26(火) 01:04:40 ID:gyuGfYPV
ガラスや磨りガラスの変わりとかになるかな
透明度はどうなんだろう
202踊るガニメデ星人:2010/01/26(火) 02:16:17 ID:7cRYDSUp
なんだか、ドラえもんに出てきた水ふりかけみたいwww水ビルとか作れそうwww
203名無しのひみつ:2010/01/26(火) 02:35:37 ID:qAAXhayl
で、俺たちはこれをどうすればいいんだ?
204名無しのひみつ:2010/01/26(火) 02:39:24 ID:CPrZ2LI9
>>195
>>202
水ブロックを積み上げてすずしい透明な家とか作ってたよな、懐かしい
解除されて水の服を着てたしずかちゃんが〜というオチだったような。
水の服を絵の具かなんかで彩色する描写に興奮したわ
205踊るガニメデ星人:2010/01/26(火) 03:04:37 ID:7cRYDSUp
>>204
あのしずかちゃんの服が・・・の落ちは刺激的でしたね(^^;
206名無しのひみつ:2010/01/26(火) 06:23:39 ID:y0zVLQvc
>>194
浸透圧でしぼんじゃうんでは?
207名無しのひみつ:2010/01/26(火) 08:18:42 ID:ILkUpKUW
主な用途は保温、保湿、防音、衝撃吸収、コーティングあたりかな・・・
208名無しのひみつ:2010/01/26(火) 14:58:24 ID:/CEL3Gw2
>>196
打ち上げコスト考えろ。
209名無しのひみつ:2010/01/26(火) 15:12:40 ID:o3ZWR5ln
>>208
彗星つかまえて、水と粘土回収
210名無しのひみつ:2010/01/26(火) 17:26:14 ID:Gx1r+F7c
500円位でオモチャとして発売しないかな

ガラスの代わりにコップとか水槽にも使えないかな
211名無しのひみつ:2010/01/26(火) 17:58:05 ID:aFvdIn1q
オリエント工業がアップを始めました
212名無しのひみつ:2010/01/26(火) 18:59:08 ID:MJ7ej9Ek
粘土の分量を調節することで固さは変えられると書いてあるから、
普通に食べられるような物性にすることもできるんだろう。
しかも人体に無害らしいから、食い物系の用途もアリかも。
「既存の食べ物でいいじゃないか」というのが最大の難点かww
213名無しのひみつ:2010/01/26(火) 19:00:12 ID:eZotjcYs
食感調整用として使えるよ。
214名無しのひみつ:2010/01/26(火) 20:59:04 ID:W1eSYs0d
>>212
こんにゃくより安ければダイエット商品向けのこんにゃくが不要になるね。
215名無しのひみつ:2010/01/26(火) 22:00:22 ID:hBH4LjV6
軟骨組織の代替になるなら画期的
216名無しのひみつ:2010/01/26(火) 22:23:55 ID:CPrZ2LI9
217名無しのひみつ:2010/01/26(火) 22:45:25 ID:3k6W6QDc
論文の構造式だけ見たけど、至って普通のデンドリマーなんだな
色々使えそうな気がする
218名無しのひみつ:2010/01/27(水) 13:45:11 ID:XXa6S3cP
せっかくの発明なのに勿体ないな
公表した地点で特許申請無理じゃん
219名無しのひみつ:2010/01/27(水) 14:49:32 ID:rC1myzXV
海藻類の根付き易さとかどうなのかな?
220名無しのひみつ:2010/01/27(水) 15:25:37 ID:JWHMUgsX
海中トンネル来たな。浮力も得られる
ttp://www.yamatologia.com/log/img/2009-11-25-3.jpg
221ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/01/27(水) 20:22:27 ID:zgK+kW92
問題は食えるかどうかだ
それにすべてがかかっている
222名無しのひみつ:2010/01/27(水) 20:49:09 ID:fDGU3tdQ
粘土の代わりに小麦粉なんかを使えば食えそうだ。
223名無しのひみつ:2010/01/28(木) 00:29:59 ID:E5kwApjU
>>218
出願済みだろ常識的に考えて・・・
224名無しのひみつ:2010/01/28(木) 02:21:47 ID:LUy2zv1I
体内に入れたら、体液もどんどんマテリアル化して悲惨なことにならない?
自己修復性ってのが怖すぎる。元の水と、後から付着した水分をどう判別できるんだ。
225名無しのひみつ:2010/01/28(木) 15:57:32 ID:yMtyRqgp
226名無しのひみつ:2010/01/31(日) 02:05:43 ID:dUkoD8Xo
海を固めてしまって、人類滅亡。
227名無しのひみつ:2010/02/01(月) 04:18:47 ID:1fNOJID8
「新素材」関連記事はもっと注目されて良いと思う
228名無しのひみつ:2010/02/01(月) 13:39:11 ID:9val4tGr
>>224
自己修復と自己増殖を混同するな。
229名無しのひみつ:2010/02/02(火) 08:20:27 ID:8zAPOixB
早くコレでgunby作ってくれ
230名無しのひみつ:2010/02/02(火) 10:07:36 ID:H5VTlAwv
新しいタイヤができる
231名無しのひみつ:2010/02/02(火) 15:53:49 ID:Ulj5EIYb
リペアムゲルと物性は似ているみたいだから、
同じ用途に使うことはできそうだね。
http://www12.ocn.ne.jp/~repairpr/re80.htm
232名無しのひみつ:2010/02/02(火) 16:58:37 ID:kRj3t7PJ
>>231
水98%ってことはほぼ比重1。
空気の代わりにそんなもの入れたら重すぎ。
233名無しのひみつ:2010/02/02(火) 19:25:20 ID:nSx/oqyo
>228
一旦分解されてから血液中で再結合して、細かい破片が血管を詰まらせる心配をしてるのでは?
ポリアクリル酸ソーダとG3バインダーが腸から吸収される時に、どんな化学反応するかはわからんけど。
234名無しのひみつ:2010/02/02(火) 19:30:54 ID:H5VTlAwv
案外止血と血管修復に使えたりして
235名無しのひみつ:2010/02/02(火) 19:44:19 ID:jmW/V5C0
これでいつ「極東の粛清」が来ても大丈夫だな!!
236名無しのひみつ:2010/02/03(水) 12:35:58 ID:jnhWnS1Y
てす
237;lkjh:2010/02/03(水) 19:26:21 ID:MgwGjCHf
韓国が共同研究などと主張してるぞ。電子顕微鏡で分析しただけなのに、
こんな事ばかりだから、かれらと交流や協力をしてはいけない。
かれらは、パクリや技術盗用を公然とおこなう。日本の特許や
技術学術データーバンクへのアクセスを遮断か制限すべきだ。研究室
に、韓国在日を入れないように、注意してください。
238名無しのひみつ:2010/02/05(金) 00:17:54 ID:hgp3xV3X
これ、簡単にカビるんじゃね?
239名無しのひみつ:2010/02/05(金) 00:25:54 ID:hSroAHIi
そりゃただの水でも腐るんだから抗菌対策してなきゃカビるよな。
240名無しのひみつ:2010/02/05(金) 12:06:11 ID:SUqmu60Q
プラスチックは自然環境で分解しないことが問題になっている。
例えば、海に流れ込んだポリ袋は分解されないまま海面を漂い続け、
最終的には海流の停滞部分に集まって増え続けている。
それをクラゲと間違えたウミガメが飲み込むので、
ウミガメの死骸を解剖すると消化管から大量のポリ袋が出て来る。

生物起源の分子を混ぜた生分解性プラスチックというのも開発されており、
放置すると生物起源の部分が分解されてボロボロになるけど、
残った部分は結局分解しないまま自然環境の異物であり続けるので、
本当の意味で生分解性というわけではない。

数十年後には、最終的にゴミになる確率の高い各種用途で、
この新素材の使用が義務付けられることになるかもしれない。
241名無しのひみつ:2010/02/07(日) 09:49:27 ID:4G7hiVkG
>>237
電子顕微鏡で見るだけと言いながら、それすらやらない日本が悪い。
gdgd言うならお前が電顕担当しろカス
242名無しのひみつ:2010/02/07(日) 17:33:07 ID:phpjhQ0c
243名無しのひみつ:2010/02/08(月) 08:42:01 ID:LWHWCpyB
超臨界乾燥すれば優れたエアロゲルが製造できるのではなかろうか・・・。
244名無しのひみつ:2010/02/08(月) 09:28:03 ID:2BoPHrls
これの場合、水分子は隙間を埋めてるだけじゃなくて、
材料構造の骨格の一部を担っているんだから、
水分子を取り除いたら、エアロゲルにはならず埃になるはず。
245名無しのひみつ:2010/02/11(木) 05:37:17 ID:DUxyLPi8
>>9
>>72
Aerogel
246名無しのひみつ:2010/02/28(日) 13:23:39 ID:K3iZD54k
これ食えるの?
247名無しのひみつ:2010/02/28(日) 13:36:18 ID:tWpYe6hf
>>241
さっさっと祖国に帰るんだw
248名無しのひみつ:2010/02/28(日) 21:25:30 ID:o3YKuf20
ついに裂けても修復できるオナホが誕生か
249名無しのひみつ:2010/03/01(月) 00:14:09 ID:la6pyhtc
悶絶、禁断の快感穴
250名無しのひみつ:2010/03/01(月) 00:36:35 ID:FqXcGiuh
今までのような石油臭もなくなり素晴らしい素材に思えるが
使うほどに精液も内部に取り込むので、もの凄く臭いオナホになるであろう。
251名無しのひみつ:2010/03/04(木) 14:30:21 ID:9F6EhS/c
こんにゃくの500倍の硬さって何だよ、と思ったら剛性率か>>34
252名無しのひみつ:2010/03/05(金) 13:00:58 ID:xSAbJK+b
253名無しのひみつ:2010/03/05(金) 13:18:03 ID:FiBUrNwI
切り戻しが出来るってのはスゴイな。
254名無しのひみつ:2010/03/05(金) 18:02:33 ID:OHk36gho
将来人工脳の素材になったりして
ノイズ加えて有機メモリ体に・・・
255名無しのひみつ:2010/03/06(土) 19:56:16 ID:3IEde51U
水漏れしないウォーターベッドとか、消防服の断熱材とかにも使えるかな?
256名無しのひみつ:2010/03/18(木) 00:59:03 ID:hzgKMuHm
世界は加速度的に複雑化していく
257踊るガニメデ星人:2010/03/18(木) 02:04:21 ID:pIy5lWzC
これって原発で放射能に汚染された冷却水を処分するのに使えるんじゃないかな、
今は放射能に汚染された冷却水はほとんどが海洋投棄されているそうだけど、
この技術で放射能に汚染された冷却水を固化して地層処分すれば環境を汚染
しなくて済むと思います。
258名無しのひみつ:2010/03/18(木) 10:00:08 ID:NxLOd2tq
放射能に汚染された冷却水ってなんだよそれw
一時冷却水は海洋投棄なんてされてないぞ。アホか。
259踊るガニメデ星人:2010/03/18(木) 10:14:38 ID:pIy5lWzC
>>258
そうですか、まあいずれにせよ冷却水の処分に使えるんじゃないかな。
260名無しのひみつ:2010/03/18(木) 11:25:12 ID:4JDOZ7nz
>>224
>元の水と、後から付着した水分をどう判別できるんだ。
当然判別なんか出来ないよ。
だから何なの?
極端に水が増えればゲルじゃなくなるし、増えないならハイドロゲルの量も増えないから問題ないじゃん。


>>259
この水は別に固化してる訳じゃないし、交換も起こるからその用途にはダメだろ。
261名無しのひみつ:2010/03/19(金) 13:35:38 ID:R/8cht3a
アイスナイン?
262踊るガニメデ星人
>>260
それは残念ですねぇ。