【宇宙】「保有数、世界一を取り戻したい」、南極で9年ぶり隕石採集へ 水星、金星ものに期待[09/11/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★
南極で9年ぶり隕石採集へ=「保有数、再び世界一を」−水星、金星ものに期待

 24日に成田空港から出発する第51次南極地域観測隊では、国立極地研究所の小島秀康教授(58)ら
7人が9年ぶりに隕石(いんせき)採集を行う。日本は約1万6200個の隕石を保有し、
かつては世界一を誇ったが、米国が約1万7300個に達し、抜かれてしまった。

 小島教授は「世界一を取り戻したい」と意気込むとともに、
「水星や金星からの隕石が見つかったら大変な騒ぎになる。難しいが、発見を目指したい」と話している。

 今回探査するのは、昭和基地から西へ約600キロ離れたセールロンダーネ山地。
年末に現地入りし、来年1月いっぱい採集する。宿泊はそり付きの小屋、食事はフリーズドライ食品が中心だ。

 隕石は地球のどこにでも落ちるが、南極大陸でよく見つかるのは、氷床上で目立つほか、氷床の流れに運ばれて
山地付近に集まるためだ。隕石は落下時の高熱で表面に黒く溶けた部分があり、地球の岩石と見分けがつく。

■ソース:時事ドットコム (2009/11/21-16:39)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009112100230

■南極観測のホームページ
http://www.nipr.ac.jp/jare/

■関連スレ
【極地観測】2代目「しらせ」 初の南極航海に出発
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1257828750/
2名無しのひみつ:2009/11/21(土) 17:31:21 ID:fXvCGBAL
やっぱり2位じゃだめですか
3名無しのひみつ:2009/11/21(土) 17:32:23 ID:rYFvtvcu
世界一にこだわる必要はありません。2位でもいいんです
4名無しのひみつ:2009/11/21(土) 17:38:34 ID:tBZRfiec
マジでくだらないな
ギネスに挑戦、ジャンボほにゃららみたいなもんだろw
低能のやることだ
5名無しのひみつ:2009/11/21(土) 17:39:09 ID:tpMKA3Pq
水星や金星からの隕石てどうしてわかるの?
6名無しのひみつ:2009/11/21(土) 17:40:51 ID:sh4QvrZW
水星とか金星とか書いてあるからだろ
7名無しのひみつ:2009/11/21(土) 17:47:08 ID:rsKNPYDp
中国に許可を得てないので、採取した物は全て中国へ献上します^^
8名無しのひみつ:2009/11/21(土) 17:50:13 ID:hSbc3Lkg
>>4
これは重要なものだよ。
太陽系天文学や宇宙科学の第一級資料だ。
「大和隕石」の大量発見で一時期米国で太陽系研究の格差が叫ばれた。
9名無しのひみつ:2009/11/21(土) 17:56:21 ID:7ziwEaLJ
ウンコを拾ったエピソードも復活しそう
10名無しのひみつ:2009/11/21(土) 17:58:07 ID:/eT8xTP+
>>2
ぜひスポーツ選手や選手団に言って欲しい。
11名無しのひみつ:2009/11/21(土) 18:02:41 ID:S3cbc5ag
そんなことより地底湖を調査してよ
12名無しのひみつ:2009/11/21(土) 18:09:44 ID:y2FoFFm2
税金・・・使ってやってるの?
13名無しのひみつ:2009/11/21(土) 18:16:32 ID:cLduL6gU
この時期に世界一とか言い出すのは印象悪いよw
14名無しのひみつ:2009/11/21(土) 18:18:06 ID:dJ+f/HcX
これこそ世界一である必要が無い
15名無しのひみつ:2009/11/21(土) 18:21:28 ID:DV8eI2u/
宝探しをしに行くのに、低い目標を掲げても仕方がない
16名無しのひみつ:2009/11/21(土) 18:25:55 ID:kkgzQRkz
そんなことやってると仕分けされるぞー
17名無しのひみつ:2009/11/21(土) 18:35:00 ID:5M67lC+e
>>11
内部が汚染されるからやめようぜという話になってる
18名無しのひみつ:2009/11/21(土) 18:36:48 ID:i0QbhkJn
>>1
>国立極地研究所の小島秀康教授(58)ら7人が9年ぶりに隕石(いんせき)採集を行う。

オイオイ、教授連らが7人もかけて隕石を採集しなければならない必要性があるのか?
これは仕分けしろよ。
19名無しのひみつ:2009/11/21(土) 18:42:40 ID:Zpe6WeBO
ナンバーワンよりオンリーワン。なんて言ってるやつはゆとり。
20名無しのひみつ:2009/11/21(土) 18:58:19 ID:+69ovI2/
水星や金星の岩石って自然現象だとどうやって宇宙に飛んでいくの?
地球の岩石って自然現象だとどうやったら宇宙に飛んでいくの?
21名無しのひみつ:2009/11/21(土) 19:07:04 ID:qkYtoqxA
核保有数かと思った
22名無しのひみつ:2009/11/21(土) 19:18:34 ID:tGmXcMo3
もしこれに事業仕分けあったらさすがにカットでいいと思うわ
23名無しのひみつ:2009/11/21(土) 20:44:03 ID:+5V0jOwp
蓮舫さんがアップを・・・
24名無しのひみつ:2009/11/21(土) 20:51:51 ID:drHIQFO1
事業仕分けできられるぞ ほどほどにしとけw
25名無しのひみつ:2009/11/21(土) 21:03:49 ID:QQxeOi+W
ウリが隕石宗主国をめざすニダ
26名無しのひみつ:2009/11/21(土) 21:06:06 ID:cK5HlK1T
こんなんこそ廃止だろ
27ちんこしこしこ:2009/11/21(土) 21:10:17 ID:R5PKuJ5w
ゴ民主党の議席を仕分けするべき
28名無しのひみつ:2009/11/21(土) 21:12:37 ID:W28wk0Le
>>20
隕石が落ちたとき、たまたま脱出速度を超えた石。力学的には、バスケットボールの
上にテニスボールを乗せて床に落として見るとかやってみると似てるかも。

流石に金星隕石は苦しいと思うけどね。
29名無しのひみつ:2009/11/21(土) 21:18:58 ID:l/CZrl/I
というかレアモノを引き当てるには単に数を集めるしかないって話だが。

今のところ一番のレアモノはアメリカの火星の生命発見?!って騒がれたやつだろうけど。

その辺りの追試というか、他に同じようなサンプルがないか捜すっていうのもあるだろうし。
30名無しのひみつ:2009/11/21(土) 22:08:26 ID:nvVT9sX1
1個のものを2個に割れば、数を2倍にできるじゃないか!
31名無しのひみつ:2009/11/21(土) 22:11:19 ID:/Aapd+Yx
隕石だってのは見てわかるんだろうけど、
隕石の何を調べたら水星由来とか金星由来だってわかるの?
32名無しのひみつ:2009/11/21(土) 22:19:56 ID:B/UXRs1J
リストラだろこんな余剰要員は。くだらねえ。
33ぴょん♂:2009/11/21(土) 22:31:15 ID:dTgI0rHm BE:1406014496-2BP(1028)
一番ばかり目指して ドコモは どうなりました?
34名無しのひみつ:2009/11/21(土) 22:38:34 ID:EGLMczv5
というかアメリカは何で1位になったんだろ。
やっぱ南極で拾ったのか
35名無しのひみつ:2009/11/21(土) 23:01:13 ID:6+mI1xk1
あれ?
なんか沢山沸いてるな。
なんか都合悪いの、これ?
36名無しのひみつ:2009/11/21(土) 23:01:29 ID:wSe5xJ8f
鳩山に太陽系外の隕石拾ってきてもらえよ
37名無しのひみつ:2009/11/21(土) 23:13:54 ID:3oseH9CV
サンプルリターンするよりはるかに安く
サンプル手に入れられるんだからいい事だろ
38名無しのひみつ:2009/11/21(土) 23:27:49 ID:Kbt7d2dn
南極の氷原の上に石が落ちていればまず隕石

しょこたんの科学君でやってたわ
39名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:02:49 ID:+0BgEXtV
>>5
うむ、あながち>>6の言うておることは嘘とは思えんな。
中世の本の挿絵にあるアルキメデスの肖像画とされる人物像にも、
右下にギリシャ語でΑρχιμηδη・・・とあったから、
これがアルキメデスとされている世の中だからな。
40名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:14:29 ID:7F+P8dop
来年1月、いっぱい採集する
41名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:25:27 ID:H06vJ4mK
南極は隕石探しやすいってゴルゴに書いてあった
42名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:31:33 ID:JwBCU85z
>>39
そうだよね
エジプトの大ピラミッドだって
いつ誰が書いたかもしれないクフっぽい文字があるせいで、クフ王が建てたことになってるし
43名無しのひみつ:2009/11/22(日) 01:35:40 ID:BIsYP8co
この場合は・・・2位じゃ駄目なんですか?
44名無しのひみつ:2009/11/22(日) 02:42:43 ID:Vp0Boqdl
>>31
構成岩石の種類とか構成年代とか、内部の隙間に閉じ込められている
大気の組成とか。
45名無しのひみつ:2009/11/22(日) 15:10:22 ID:eaLMk5ls
一日探して、何個ぐらい見つかるの?
46名無しのひみつ:2009/11/23(月) 02:14:34 ID:f4z5RUUN
>>44
ありがとう。
天体のスペクトル解析の結果と照らし合わせてみるのかな。
年代の解析は炭素だけでなくいろんな方法があるのね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E6%B8%AC%E5%AE%9A
47名無しのひみつ:2009/11/23(月) 10:23:48 ID:eIEIKnjr
これってあらかじめ航空機で氷原を空撮して異物を確認してから回収に行くのかな?
ま、俺でも思いつく方法は全部試してるだろうな。
48名無しのひみつ:2010/01/03(日) 15:27:06 ID:24kkYSFa
レンホウ思い出した

レンホウは、オリンピック選手団の団長になったらどうかな
49名無しのひみつ:2010/01/03(日) 22:54:20 ID:370b1ioM
南極観測隊最新情報と現在地(リアルタイム更新中)
http://www.nipr.ac.jp/jare/research/index.html

>>37
南極での隕石採取が無駄なら、こんなものはもっと無駄だよな。


【宇宙】宇宙探査機「はやぶさ」、地球帰還ピンチ!…4基中3基のイオンエンジンが故障し、残り1基に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257842260/

【宇宙】「電子回路は、“万一に備えエンジン間をつないでおいた”ものだった」 〜探査機『はやぶさ』、奇跡の復活 予定通り帰還へ★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258818361/

【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のファンが急増中 度重なるトラブルを乗り越える姿に感動の声相次ぐ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260330232/
50名無しのひみつ:2010/01/03(日) 23:21:22 ID:Ct+vjasl
火星みたいな外惑星からの隕石はよく聞くけど、
内惑星から弾き飛ばされて地球に来るってありえるの?
51名無しのひみつ:2010/01/04(月) 04:48:57 ID:ZWaooEhK
>>4
資源獲得競争と同じだよ

52名無しのひみつ:2010/01/04(月) 21:48:40 ID:bpEhpt2D
そのうち隕石を採取していた観測隊から連絡がとだえ、救助隊が生き残り一名を連れ帰るも、
その晩に生き残りの隊員が謎の変貌をとげるんだろ。
53名無しのひみつ:2010/01/04(月) 21:57:41 ID:ABSLWGf8
新スレ

【極地】南極観測隊 1個目の隕石を発見
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1262352858/l50
54名無しのひみつ:2010/01/05(火) 20:57:03 ID:a326XurT
隕石なんかどーでもいいから
宇宙人の死体保有数で世界一になろうぜ
55名無しのひみつ:2010/01/09(土) 01:54:02 ID:FNI5DtzD
隕石だけを拾いに行くわけじゃないですよ
このニュースだけ見て全体を判断してはいけません
セールロンダーネは地質の分野で最近注目されてる地域です
地質学者がたくさん行っているはずです
56名無しのひみつ
このご時世、国益にならんことは控えてほしいとです