【極地観測】2代目「しらせ」 初の南極航海に出発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
 新しい南極観測船の2代目「しらせ」(小梅三津男艦長)が10日正午前、
初の南極航海に向けて東京・晴海ふ頭を出港した。
11月下旬にオーストラリアで第51次南極地域観測隊の本隊48人を乗せ、
12月中旬に昭和基地沖に到着する予定。

 2代目しらせは4隻目の南極観測船。文部科学省が約380億円をかけて建造した。
全長138メートル、基準排水量1万2650トンで、先代より一回り大きい。
観測隊員80人と物資1100トンを運ぶことができる。
輸送能力が20人増えたことを生かし、51次隊には小学校と高校の教諭2人が同行し、
衛星回線で南極から授業をする。

 小梅艦長は出港式で「観測隊員と協力してすべての任務を全うしたい」とあいさつ。
色とりどりの紙テープが舞う中、しらせはゆっくりと岸壁を離れた。【西川拓】

毎日jp
http://mainichi.jp/select/today/news/20091110k0000e040057000c.html
大勢の人に見送られて出港する新しい南極観測船「しらせ」
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20091110k0000e040060000p_size5.jpg
2名無しのひみつ:2009/11/10(火) 13:54:00 ID:x8tvnVxC
  ( `・ω・)ゞ
3名無しのひみつ:2009/11/10(火) 13:56:01 ID:XpHMZN1L
オリエント工業は何体同行しますか
4名無しのひみつ:2009/11/10(火) 13:56:17 ID:TomWtK8o
12月中旬は南極カメラで到着実況だな
スレが必要だ
5名無しのひみつ:2009/11/10(火) 13:57:27 ID:nba54zCC
南極二号だ
6名無しのひみつ:2009/11/10(火) 13:57:35 ID:mRRb3yil
そうか、自衛艦だから艦長
7名無しのひみつ:2009/11/10(火) 14:01:45 ID:3om+jOWd
初代は鉄くずとして廃棄されそうになってた所を
ウェザーニュースが買い取ってくれたらしいな。
8名無しのひみつ:2009/11/10(火) 14:25:29 ID:xHjWQXkm

最近は、ソフトシリコン、音声ヒーター付の

超リアル、南極123号くらいだろうね。
9名無しのひみつ:2009/11/10(火) 14:30:11 ID:V+lHJjTx
>>3
極地で使う局部は最高。
10名無しのひみつ:2009/11/10(火) 14:31:13 ID:zlllHS58
ペンギン通販
11名無しのひみつ:2009/11/10(火) 14:33:19 ID:RluumFks
>>7
先代の間違いじゃない?
12名無しのひみつ:2009/11/10(火) 14:34:19 ID:RluumFks
二代目だから初代が正解かぁ・・・orz
13名無しのひみつ:2009/11/10(火) 14:34:39 ID:3om+jOWd
今回2代目って事は先代は初代じゃないの?(´・ω・`)
14名無しのひみつ:2009/11/10(火) 14:36:37 ID:3om+jOWd
なんというタイミングの悪さw
15名無しのひみつ:2009/11/10(火) 14:37:00 ID:GcE1nCxg
>>3
最大80人だから そんなに乗せられない
16名無しのひみつ:2009/11/10(火) 15:19:13 ID:b+fFWEO6
しらせ出港のおしらせ
17名無しのひみつ:2009/11/10(火) 15:40:55 ID:Bpv03/OG
BPS
18名無しのひみつ:2009/11/10(火) 16:21:57 ID:gfDNwxAD
19名無しのひみつ:2009/11/10(火) 18:41:53 ID:JW9K2yr6
>>1
しらせは砕氷艦であり船ではありません!
船ではなく艦です!
船長はいませんが艦長はいます。
船橋はありませんが艦橋はあります。
20名無しのひみつ:2009/11/10(火) 18:47:38 ID:0/MdVg5S
南極観測船を運用してるのが自衛隊ってのは知らんかった。
自衛隊を使うのがコスト的にいいのかな?
21名無しのひみつ:2009/11/10(火) 18:50:41 ID:4MugYz7I
南極料理人って映画お勧め
22名無しのひみつ:2009/11/10(火) 19:01:11 ID:nK6UzIWT
>>20
政治取引かなんかで海保から自衛隊扱いなったはず。
どちらにしても、文科省(文部省)が単独運用するのは難しいだろう。
ところで文科省関連では公式文書も含めて「南極観測船」になっている。
23名無しのひみつ:2009/11/10(火) 19:02:50 ID:GcE1nCxg
南極までの途中で鯨獲ってけよ
24名無しのひみつ:2009/11/10(火) 19:22:45 ID:talY52Nw
>>20
それは軍機
25名無しのひみつ:2009/11/10(火) 19:25:35 ID:JW9K2yr6
>>20
しらせは自衛艦旗を掲げた自衛艦である砕氷艦です。
26名無しのひみつ:2009/11/10(火) 19:25:46 ID:7exSTvZp
極秘任務でシーシェパードの高速船撃沈するための武装積んでたらいいのになあ
27名無しのひみつ:2009/11/10(火) 19:27:24 ID:JW9K2yr6
>>22
船ではありません。
艦長はいても船長はいません。
28名無しのひみつ:2009/11/10(火) 19:29:49 ID:JW9K2yr6
>>22
しらせは文部科学省予算で建造し、海上自衛隊が運航する砕氷艦で
所属も海上自衛隊。
マスゴミは絶対に砕氷艦とは紹介しない。自衛隊の存在すら隠そうとする。
観測船と詐称できるが艦長を船長とは詐称できないので船の艦長と言った記事になる。
29名無しのひみつ:2009/11/10(火) 19:46:36 ID:YlII+V85
ようやくミンククジラの正確な数がわかるようになる。
他国による調査だと砕氷船使わないから
クジラの数がめちゃめちゃ減って見えるんだよね。

>>18
kwsk
30名無しのひみつ:2009/11/10(火) 19:49:44 ID:DWt0Rr+y
ニコ動で南極から生中継やってくれないかな・・・
31名無しのひみつ:2009/11/10(火) 19:57:02 ID:0bQtfUj2
>8
「51次隊」
32名無しのひみつ:2009/11/10(火) 20:35:26 ID:rXWZbVeJ
無事の航海をお祈り申し上げます。
33さざなみ:2009/11/10(火) 21:55:25 ID:txbbFenH
最初の任務は、韓国のアラオン号の救出になったりして。
34名無しのひみつ:2009/11/11(水) 00:20:00 ID:DkaCkcsY
35名無しのひみつ:2009/11/11(水) 10:54:40 ID:JjTsW5Xm
>>1
【関連記事】
【極地観測】先代「しらせ」解体免れる ウェザーニューズ社へ売却、千葉港で公開へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1257764959/

>>20 >>25 >>28
しらせは文部省(文部科学省)の所持してる南極観測船
海上自衛隊はあくまで、文科省に雇われて船の運航だけをやってる立場
(文科省の人間を船乗りにするのは手間がかかって無駄が多いからね。>>20
横須賀の基地的には、便宜上砕氷艦と呼んでいるだけ。

あくまで借りて使わせてもらってる立場だ。
勝手に所有物にすんな。
軒を貸して母屋を奪い取る。が大好きな在日チョンか?テメーは
36名無しのひみつ:2009/11/11(水) 11:24:22 ID:MN824H+i
自衛隊に運用をお願いしてる立場でえらそうな事言うな。
立場をわきまえず常に偉そうだなんて在日かよテメエは?
37名無しのひみつ:2009/11/11(水) 11:27:27 ID:GMaPLV7i
武装してる訳じゃないし宗谷みたいに海保管轄でよくね?
38名無しのひみつ:2009/11/11(水) 11:44:48 ID:Ki2MN1Na
あれ?「砕氷艦」なら韓国が最先端の科学知識を集結させたといいならがまだ完成されてないのかな?
39名無しのひみつ:2009/11/11(水) 12:02:21 ID:iAEr96pw
>>38
もう出来てるよ
崩壊中の元造船大国だけど砕氷艦ぐらい造れるでしょ
まだノウハウがないからマトモに運用できるかどうかは別問題
40名無しのひみつ:2009/11/11(水) 13:56:24 ID:qZXlsmdg
今でも排水量1万2千トンで世界最大級なのに計画初期は2万トンだったんだよな。
ひゅうがに匹敵する大きさのヘリ空母砕氷船って素敵だよな。
41名無しのひみつ:2009/11/11(水) 14:01:17 ID:EjcOx1tq
>>35
建造の予算は文科省、就役後の所属は海上自衛隊。文科省は所持してません。
海保だった宗谷も「南極観測船」ではなく「巡視船(PL)」。
42名無しのひみつ:2009/11/11(水) 14:11:22 ID:fq/iuUFp
「南極観測船」と言って差し支えない。
上下分離というか、ハードとソフトで分かれているだけ。
船について正式にと問われれば「砕氷艦」だが、役割は「観測・輸送船」。
文科省も関連団体も正式に「南極観測船」という言葉を使っている。
マスコミが使っても問題ない。
43名無しのひみつ:2009/11/11(水) 14:30:38 ID:jhNrnTFf
アラオンにぶつけられませんように
44名無しのひみつ:2009/11/11(水) 17:23:01 ID:EjcOx1tq
南極観測船と言うなという気は無いが、運用する海上自衛隊の存在を隠そうとするマスコミの意図が腹立たしい。
「海上自衛隊の南極観測船」という表現を使えばいいだろうに、それもあまり見かけない。さすがにNHKは砕氷艦と言ってたが。
45名無しのひみつ:2009/11/11(水) 17:33:41 ID:OXidEgJl
>>44
まぁ、マスコミなんてそんなモンだ。一般人への判りやすさ優先で、正確さに欠けることも多い。
それ自体はやむを得ないことで、ヘタな説明でニュースが混乱するより「南極観測船しらせ」が
通用しやすいんだから、俺は問題ないと思うけどな。
むしろ俺的には「H2B(えいちにびー)ロケット」の方がよっほど受け入れ難いけど、JAXAも認めているらしいな。
46名無しのひみつ:2009/11/11(水) 18:16:56 ID:GMaPLV7i
マスゴミなんて軍用車両は全部戦車じゃんwww
47名無しのひみつ:2009/11/11(水) 20:55:29 ID:kwr3X5gs
>>42
しらせは砕氷艦です。船ではない!

艦長はいても船長はいません。

自衛艦旗を掲げた艦です。

船ではない!
48名無しのひみつ:2009/11/11(水) 21:01:32 ID:kwr3X5gs
>>44
観測隊員輸送及び物資輸送が主体であり観測支援はしても
観測はしていないし船ではなく艦であるから船という表記はおかしい。
観測艦とするならまだしも
船の艦長とか船の艦橋は日本語としても間違い。
49名無しのひみつ:2009/11/12(木) 05:43:21 ID:d9vJiFYq
もうセンとカンの間をとってコンでいいんじゃね。
これぞ日本人的解決。漢字は適当に当て字で。
ついでに軍と文の間もと思ったが難しいなw
50名無しのひみつ:2009/11/12(木) 11:50:51 ID:fMYwCeND
船でも艦でもどっちでもいいが、名前が下らん地域エゴで名前がしらせに
なったのが気に食わん。
何が生まれ故郷の強い要請だ。白瀬中尉を餓死させたくせに。
51名無しのひみつ:2009/11/12(木) 21:41:13 ID:AdxzJVM2

がんがってきてください!
52名無しのひみつ:2009/11/13(金) 03:06:09 ID:DakRiJmZ
ここは科学ニュース板の、文科省国立局地研究所の南極観測船しらせ のスレだ
南極観測とか科学の話題などに興味の無い、ただの自衛隊オタは軍板に帰れよ。

>>40
ひゅうが級を越える大きさでも
地球大深部探査船(JAMSTEC(日本海洋技術機構)の地球調査大戦艦)「ちきゅう」のほうが大きいけどねw

【海洋】地球探査船“ちきゅう”が震源を作る岩石を採取/JAMSTEC
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1255357816/l50
53名無しのひみつ:2009/11/13(金) 03:48:42 ID:aWmi6Eyw
>>50
日本海軍からの伝統で船に人の名前をつけると沈むというジンクスがあるから仕方ない。
54名無しのひみつ:2009/11/13(金) 10:30:23 ID:JIO8HDKG
しんかい6500で、ちょこちょこ調査やってた時代ならともかく
今では、ちきゅうすら使えるくらいデカイ組織になったんだから、
もう南極観測船の操船は、海上自衛隊やめてJAMSTECのほうがよくね?
海の研究やってるJAMSTECの人間のほうが、南極観測隊とも話があうだろうし。
55名無しのひみつ:2009/11/13(金) 13:21:11 ID:yBuBsBWB
>>53
二代続けてしらせになった事だよ。
この間のテポドン発射の時ににかほ市に下段が落ちればよかったんだ。
56名無しのひみつ:2009/11/13(金) 13:33:25 ID:m3ddDOeU
>>53
公式には「白P氷河」から命名になっているけどな。
57名無しのひみつ:2009/11/13(金) 19:44:31 ID:uPU2ZpLn
新型砕氷艦に南極探検の功労者白瀬中尉の名をつけるために、中尉の名が付いた白瀬氷河を利用して、
公式には地名から命名したという事にした。人名にするための苦肉の策だったわけだ。

ちなみに2代目しらせの公募の際、地名の大和雪原を利用して「やまと」にしようとたくらんだ輩多数。
58名無しのひみつ:2009/11/13(金) 20:04:14 ID:AXBFSdwZ
アラオンの方がすごい
59さざなみ:2009/11/14(土) 00:53:27 ID:maUN/oQk
今、民主党の仕分けで地球シミュレータが凍結されそうです。

今度は『南極観測などムダだ!』で廃止されるかもしれない。・・・・・orz
60名無しのひみつ:2009/11/14(土) 16:43:04 ID:JnyxWaFm
>>59
宗谷からふじに交代する頃、数年間南極観測が中止になってた時代あるんだってね・・・

61名無しのひみつ:2009/11/14(土) 16:44:59 ID:JnyxWaFm
>>56-57
だったら、間宮海峡で まみや でよくね
62名無しのひみつ:2009/11/14(土) 20:31:27 ID:QOZ4mSYJ
>>54
ちきゅうは極地探検しないけど、しらせは南極の氷バリバリ割って進むわけで
判断間違えたら死ぬ可能性もあるからな。
そこらへんは自衛隊の縦の組織で判断してもらった方がいいと思う。
えてして、学者の意向が強く出すぎる組織は事故起こす。
63名無しのひみつ:2009/11/15(日) 16:54:11 ID:lKQ97eKH
宗谷が潜水艦撃沈記録あったんだっけ?
64名無しのひみつ:2009/11/15(日) 17:11:19 ID:Xg1Ubthr
>>63
帝国海軍時代の日本の記録ではね。
宗谷には伝説も多いからな。何とも言えん。
65名無しのひみつ:2009/11/15(日) 21:37:32 ID:abQjUbi0
>>62
ちきゅうも、海底火山噴火とかで死ぬ可能性あるぞ
死ぬかどうかなら、全ての船が沈没して死ぬ可能性がある。


さらば〜 日本よ〜 旅立つ〜 船は〜
南極〜 観測船〜 し〜ら〜せ〜
66名無しのひみつ:2009/11/16(月) 10:28:57 ID:QusTB+sX
>>61
南極行く船に北の海峡名というのも…「宗谷」は海軍時代の名をそのまま使ったからだけどね。
「ふじ」は公募で日本の象徴ということで。
補給艦「まみや」とかぴったりのイメージなんだが、残念ながら補給艦は湖からの命名なんだよね。
67名無しのひみつ:2009/11/16(月) 13:03:43 ID:ynzQ4zyp
>>66
海峡は掃海関係かな。函館配備の艦に良いね。ゆかりの土地だし。
68名無しのひみつ:2009/11/16(月) 14:10:56 ID:Kj0k2OJ+
>>66
ギブミー洋羹!ギブミーラムネ!
間宮は人気ある艦だし、いつか復活してほしい。
69名無しのひみつ:2009/11/16(月) 18:28:18 ID:P9QS53IY
>>44
しらせは砕氷艦です。
70名無しのひみつ:2009/11/16(月) 18:31:14 ID:P9QS53IY
 新しい砕氷艦の2代目「しらせ」(小梅三津男艦長)が10日正午前、
初の南極航海に向けて東京・晴海ふ頭を出港した。
11月下旬にオーストラリアで第51次南極地域観測隊の本隊48人を乗せ、
12月中旬に昭和基地沖に到着する予定。

 2代目しらせは4隻目の南極支援艦船。文部科学省が約380億円をかけて建造した。
全長138メートル、基準排水量1万2650トンで、先代より一回り大きい。
観測隊員80人と物資1100トンを運ぶことができる。
輸送能力が20人増えたことを生かし、51次隊には小学校と高校の教諭2人が同行し、
衛星回線で南極から授業をする。

 小梅艦長は出港式で「観測隊員と協力してすべての任務を全うしたい」とあいさつ。
色とりどりの紙テープが舞う中、しらせはゆっくりと岸壁を離れた。【西川拓】

毎日jp
http://mainichi.jp/select/today/news/20091110k0000e040057000c.html
大勢の人に見送られて出港する新しい砕氷艦「しらせ」
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20091110k0000e040060000p_size5.jpg
71名無しのひみつ:2009/11/17(火) 12:31:50 ID:rdIlK8Ho
南極観測船しらせで「赤道祭」 鬼に仮装した乗員も

中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009111701000161.html
72名無しのひみつ:2009/11/17(火) 19:07:05 ID:RnenygiF
>>71
しらせは砕氷艦です。
73名無しのひみつ:2009/11/17(火) 19:07:50 ID:RnenygiF
砕氷艦しらせで「赤道祭」 鬼に仮装した乗員も

中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009111701000161.html
74名無しのひみつ:2009/11/18(水) 23:19:03 ID:k0oR7EIE
就役は1982年11月、退役は2008年8月
任務回数は25回で航行距離は約100万km(地球 約25周)

南極観測輸送支援用の砕氷艦で、就役当時は海上自衛隊最大の艦艇でもあった。

初代の海上保安庁巡視船「宗谷」、2代目の海上自衛隊砕氷艦「ふじ」の後継として文部省予算を振りかえて建造された。

これらの艦船を南極観測船と呼ぶのはあくまで俗称であり、観測資材の輸送が本務で現地での観測業務は副次的なものである。

輸送能力は糧食50t、燃料700t、その他の物資200tを搭載できる。

砕氷艦特有の推進方法としてディーゼルエレクトリックが採用され、砕氷航行時の操船が容易になっている。

機首をはじめ船体はチャージングで氷海・砕氷航行が可能になっており、厚さ1.5mの氷海を3ノットで連続砕氷航行可能である。

艦名には名所旧跡(山または氷河)の名称が付けられており、明治の探検家・白瀬矗(のぶ)中尉が発見した「白瀬雪原」に因んで付けられている。
75名無しのひみつ:2009/11/18(水) 23:36:30 ID:5WS+AIyL
>>74
先代のデータだろ。
76名無しのひみつ:2009/11/24(火) 16:40:33 ID:jOQFGJbL
「しらせ」がフリマントル着 本隊は今夜成田出発
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112401000177.html

 【フリマントル(オーストラリア西部)=南極観測船しらせ同行記者】南極観測船しらせは
24日午前(日本時間同)、オーストラリア・フリマントル港に到着した。
同日夜には第51次観測隊本隊が成田を出発、25日に現地で合流し29日に南極に向け出港する予定。

 しらせは10日、東京・晴海を出港。フリマントルで約4カ月分の食糧や燃料を補給し
12月上旬には氷海に入り、同中旬に昭和基地沿岸に到着する予定。

http://img.47news.jp/PN/200911/PN2009112401000297.-.-.CI0003.jpg
77名無しのひみつ:2009/11/24(火) 18:20:21 ID:EGBFvmx2
>>76
しらせは砕氷艦です。
78名無しのひみつ:2009/11/24(火) 18:21:32 ID:EGBFvmx2
「しらせ」がフリマントル着 本隊は今夜成田出発
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112401000177.html

 【フリマントル(オーストラリア西部)=砕氷艦しらせ同行記者】砕氷艦しらせは
24日午前(日本時間同)、オーストラリア・フリマントル港に到着した。
同日夜には第51次観測隊本隊が成田を出発、25日に現地で合流し29日に南極に向け出港する予定。

 しらせは10日、東京・晴海を出港。フリマントルで約4カ月分の食糧や燃料を補給し
12月上旬には氷海に入り、同中旬に昭和基地沿岸に到着する予定。

http://img.47news.jp/PN/200911/PN2009112401000297.-.-.CI0003.jpg
79名無しのひみつ:2009/11/24(火) 21:09:43 ID:Fa6u7Xbx
>>78
かってに>>76を改変すんな
80名無しのひみつ:2009/11/24(火) 21:46:09 ID:rE462G+D
>>77
判った。
判ったから、はやく海自の広報あたりへ
「マスコミと政治家に“南極観測船”じゃなくて“砕氷艦”っていう正式表記を徹底するよう要請してください」
って頼みに行きなさい。

お門違いなんだよ。
81名無しのひみつ:2009/11/25(水) 01:59:11 ID:UhljaKQ6
南極観測船としなきゃ予算が下りづらいんじゃね
82名無しのひみつ:2009/11/25(水) 12:15:15 ID:HezV8M80
「政府専用機」は政府の正式名称。ただし、空自内では「特別輸送機」が正式名称。
変態ミリヲタは、これをどう説明するのかね?
これは当時の総務省の予算で調達され、民間機として製造・輸入され、
国内で、自衛隊籍になっている。
しらせは文科省が公式文書で「南極観測船」としているのだから、変態ミリヲタは文科省に凸しろよw
で、関連記事。推敲よろしく。変態ミリヲタ君。

51次南極観測隊が成田出発 豪州でしらせに合流
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112401000998.html

 【南極観測隊同行記者】第51次南極観測隊(本吉洋一隊長)の本隊が24日夜、
オーストラリアに向け成田空港を出発した。
観測隊は25日、西海岸のフリマントル港で南極観測船「しらせ」に乗船、29日に同港を出発し、
12月中旬に南極の昭和基地沿岸に到着する予定。

 観測隊は夏隊34人、越冬隊28人の62人で構成。隊とは別枠の同行者は、報道関係者や、
日本の子どもたちに向けて衛星回線で「南極授業」をする教諭ら23人。
このうち58人が成田空港から出発。

 空港では、隊員の家族や国立極地研究所の関係者ら約200人が見送った。
隊員たちは子どもをあやしたり、夫婦で肩を組んで写真を撮ったりして別れを惜しみ、
本吉隊長が「無事帰ってくることを家族の皆さんに誓う。既に南極入りしている隊員がいる。
われわれも早く現場で仕事に入ろう」とあいさつした。

 第51次隊は、しらせに搭載した音波を発する測深機で海底の地形を測量するほか、
セールロンダーネ山地で隕石を探査、昭和基地周辺の露岩地域では生態系調査などに当たる。
夏隊は来年3月、越冬隊は再来年3月に帰国する。
83名無しのひみつ:2009/11/25(水) 15:16:26 ID:RoaE43zU
>>50
地元の嘆願運動が発狂するまでは「さくら」でほぼ決まっていたらしいね。
84名無しのひみつ:2009/11/25(水) 21:31:43 ID:kk7gg+md
>>82
文科省がなんぼのもんじゃいカス省が!
砕氷艦は砕氷艦じゃろが!
自衛艦は自衛艦であって船じゃないんだわ!
このだらず!
85名無しのひみつ:2009/11/25(水) 21:32:25 ID:kk7gg+md
>>79
お前が改変すんなカス
86名無しのひみつ:2009/11/25(水) 21:33:53 ID:kk7gg+md
>>80
お前がお門違いじゃろ!
不満なら文科省で運用してみろや!
ヘタレが!
87名無しのひみつ:2009/11/25(水) 21:35:59 ID:kk7gg+md
>>82
船と艦の違いも理解できない低脳が!
88名無しのひみつ:2009/11/25(水) 21:38:07 ID:kk7gg+md
 【南極観測隊同行記者】第51次南極観測隊(本吉洋一隊長)の本隊が24日夜、
オーストラリアに向け成田空港を出発した。
観測隊は25日、西海岸のフリマントル港で砕氷艦「しらせ」に乗艦、29日に同港を出発し、
12月中旬に南極の昭和基地沿岸に到着する予定。

 観測隊は夏隊34人、越冬隊28人の62人で構成。隊とは別枠の同行者は、報道関係者や、
日本の子どもたちに向けて衛星回線で「南極授業」をする教諭ら23人。
このうち58人が成田空港から出発。

 空港では、隊員の家族や国立極地研究所の関係者ら約200人が見送った。
隊員たちは子どもをあやしたり、夫婦で肩を組んで写真を撮ったりして別れを惜しみ、
本吉隊長が「無事帰ってくることを家族の皆さんに誓う。既に南極入りしている隊員がいる。
われわれも早く現場で仕事に入ろう」とあいさつした。

 第51次隊は、砕氷艦しらせに搭載した音波を発する測深機で海底の地形を測量するほか、
セールロンダーネ山地で隕石を探査、昭和基地周辺の露岩地域では生態系調査などに当たる。
夏隊は来年3月、越冬隊は再来年3月に帰国する。
89名無しのひみつ:2009/11/25(水) 23:05:02 ID:ihkJdKsW
>>86
文科省にも海自にもマスコミにも「南極観測船」という表記にも「氷砕艦」という表記にも不満は無い。
君の書き込みに不満があるだけだ。

不快なんだよ。
90名無しのひみつ:2009/11/25(水) 23:20:40 ID:ihkJdKsW
>>89
おっと間違えた「砕氷艦」だったな。もちろんこの表記にも不満は無い。
91名無しのひみつ:2009/11/25(水) 23:57:47 ID:IJu58RoQ
自演モロバレなのになんでそこまで続けるんだろうな。
92名無しのひみつ:2009/11/26(木) 15:09:21 ID:Ih/Q98KQ
特撮板やゴルゴ13スレの名物既知外「ら抜き」の芸風だな。
93名無しのひみつ:2009/11/26(木) 18:34:41 ID:gfUxL0Xc
それは、しらせが砕氷艦だから当然です!
94名無しのひみつ:2009/11/27(金) 08:22:49 ID:7f6kIHaX
みんな、科学ニュース板の住人で
他の科学ニュースのスレを見ながら、このスレも見てる。

だが、一名だけ軍板や自衛隊板のスレしか見て無いくせに、ピンポイントブックマークで
このスレ見てるキモイキチガイがいる。
95名無しのひみつ:2009/11/27(金) 08:26:00 ID:7f6kIHaX
>>83
正直、しらせ二代目 って表現に現在滅茶苦茶不便で困ってんだわ。
だったら、さくらでいいじゃん。余計なことすんなよ。
96名無しのひみつ:2009/11/27(金) 12:51:16 ID:VGpjNk+i
いってら〜ノシ
97名無しのひみつ:2009/11/27(金) 16:30:24 ID:y5uae0re
>>94
加藤夏希は科学ニュースか?
98名無しのひみつ:2009/11/27(金) 16:34:06 ID:y5uae0re
/´  ,._<ミ} |'´∠_⌒ヽ
         ,.:‐/   /-、ヽヽ! ´-、  `ヽ、
        /,:'7   /´       '⌒ヽ.  ゙:、
       _,.',.o‐y   ,' / ,'  i 、 ヽ ヽ   ゙:,
     ,.-(o(  ,' ,. i´  ,.イ  ,ノ! i  ',  ',. 、 ',
    ,〃 / `"7  i. i _/ノ /.,' /l  i !  !  ', i
   ' !  〃  !.  l l|´><_ // リ ノ ,! ./ ,. } !
    '´``iヽ,.┤ , ',li,,ィ==、`"´ >=ミ,ノ ,:'ノノノ
      ', ! r!i i  iヾi(_ノj    i(_ノ.i゙/,.イ'´
       'ハ ゙!i i i ! ':゙゙_ノ      ':゙_ノ ハ }     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         リ.`',',.', ',.',        `    ,'U.j    <  しらせじゃなくて、さくらだもん!
        `t',':,',.',.',     ‐ -  ,.イi ,' ,'      \__________________
          __iゞヾ` ‐  __ , ィノ.ノノ,'/
         /´\ ̄ ̄´ト、     _ノ'ノ'
        /    ヽ   ゙i \ ー‐''
99名無しのひみつ:2009/11/27(金) 16:35:29 ID:y5uae0re
>>94
自衛隊板にはしらせスレなどない。
100名無しのひみつ:2009/11/27(金) 16:39:49 ID:X6TFqlSp
>>99
ww!スレ立てろよ。
海自を代表する「艦」の一隻だろ。
101名無しのひみつ:2009/11/28(土) 00:30:55 ID:7v22SxRE
>>95
俺が聞いた自衛隊の人たちはしらせで良いって言ってたな。
(別にさくらを否定する意味ではなくてね)
初代しらせは除籍されてるし、今「しらせ」と言えば二代目のこと。
特に不便は無いみたいだけど、何に困ってるの?
102名無しのひみつ:2009/11/28(土) 00:33:30 ID:PyJXt3HP
>>101
そもそも、護衛艦も2周目に入っているだろう。
103名無しのひみつ:2009/11/28(土) 00:48:07 ID:7v22SxRE
そうなんだよね。
104名無しのひみつ:2009/11/28(土) 14:50:57 ID:R0+QMWTL
>>100
埋まったんだよ坊や。
105名無しのひみつ:2009/11/28(土) 15:25:38 ID:qq17FyTt
>>104
なんで立てないの。
スレの立て方を知らないのかな?
既存スレを荒らすし可能がないのか。
106名無しのひみつ:2009/11/28(土) 20:22:50 ID:pNH+iAHz
>>99-100
つまり、自衛隊板住人すら しらせ=南極観測船 としか思って無いってことだよね・・
107名無しのひみつ:2009/11/28(土) 21:15:29 ID:PyJXt3HP
「しらせ」カワイソス。自衛隊板にスレが立たないなんて信じられないよ。
108名無しのひみつ:2009/11/29(日) 09:31:13 ID:CIKKyjn1
一人頭の可哀想なのが粘着しとるな・・・
重要なのは南極で何をするかであって、所属だの名前の由来だのは二の次だろw

頑張って欲しいものであるな^^
109名無しのひみつ:2009/11/29(日) 13:43:01 ID:fiO1gmzU
自衛隊板にあったのは砕氷艦しらせのスレタイでした
ざまあww
110名無しのひみつ:2009/11/29(日) 13:50:15 ID:fiO1gmzU

94 :名無しのひみつ:2009/11/27(金) 08:22:49 ID:7f6kIHaX
みんな、科学ニュース板の住人で
他の科学ニュースのスレを見ながら、このスレも見てる。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】芸能プロ関係者「加藤夏希の元彼は加藤とのエロ写真を山程持ってるらしい」「加藤が『セックスしたい』と書いた手紙もあるとか」★2 [芸スポ速報+]
民主“外国人参政権”に慎重 .[11/10] [ニュース実況+]
111名無しのひみつ:2009/11/29(日) 13:54:12 ID:ZePOYK7W
科学ニュース住人は砕氷艦を偽ることに必死だなw
科学を語るやつが真実を捏造かよw
そりゃあミンスに事業仕分けされるわけだw
112名無しのひみつ:2009/11/29(日) 13:59:58 ID:fiO1gmzU
J-ships 第2号

イカロス出版(株) J-wings 1月号別冊 「J-ships 第2号」

海面警戒官艦艇部隊指揮官 ⇒ 海面警戒艦艇部隊指揮官
p14
観艦式期間中に行われた艦飾 ⇒ 観艦式期間中に行われた艦飾・電燈艦飾
10/23電燈艦飾は中止
p16 クローズアップ4 横須賀エリア
やえやま、NP1バース、つしま の位置は田浦駅北
p17 クローズアップ7 館山錨地
さちしお 25以降は浦賀船渠
p39
(B/F発射) ⇒ (B/R発射)
p40
掃海艇MSO301やえやま ⇒ 掃海艦MSO301やえやま
掃海艇MSO302つしま ⇒ 掃海艦MSO302つしま
p41
破氷艦AGB5002しらせ ⇒ 砕氷艦AGB5002しらせ
p42 巡視船PLH22やしま
ヘリコプター2機搭載型巡視船PLH22やしま
第三管区横浜海上保安部/定係港・横浜/巡視船「みずほ」型2番船/昭和63年12月1日竣工/
10/27予行もオンスケジュール
p43 掃海艇
艦長 ⇒ 艇長
p43 特務艇
艦長 ⇒ 艇長
p43 輸送艦
指揮官から司令される ⇒ 指揮官から指令(指揮)される
p49
南極観測船の「しらせ」 ⇒ 砕氷艦の「しらせ」
南極観測船は、通称
113名無しのひみつ:2009/11/29(日) 14:02:15 ID:gMFI4mAB
>>109
そりゃ、自衛隊板にあるなら「砕氷艦しらせ」だろうが。
で、今はないのね。しらせカワイソス。
114名無しのひみつ:2009/11/29(日) 14:09:39 ID:fiO1gmzU
「宗谷」は「南極観測船」です。しかし、後継の「ふじ」「しらせ」の
「南極観測船」は俗称で、正式には「砕氷艦」です。
「南極観測船・宗谷」
 この船は50年前、学術研究のために南極を観測しなければ!!という研究者達の熱意もあって、何とか
南極まで辿り着き、あの「昭和基地」を設営したりした船です。
 映画・「南極物語」でもタロ・ジロでも有名です。 所属は、「海上保安庁」ですから「南極観測船」です。
本当の初代「南極観測船」は「開南丸」?
 時は明治、白瀬陸軍中尉が「南極探検」を志しましたが、政府は一切の金
銭補助をしませんでした。そこで、あの大隈重信公が後援会長となって寄付金集め。
 何とか、中古の木造帆船(200トン)を購入し、かの東郷平八郎が「開
南丸」と命名しました。当時は珍鳥のペンギンと白瀬中尉のツーショット写真もあります。
 1912年1月25日、白瀬隊は「南緯80度05分、西経156度37分、標高305m」
の地点に日章旗を立てました。
無理をしなかった白瀬中尉?
 社会科でも習った、アムンゼン隊が南極点に到達したのは、1911年12月14日。スコット隊は1912年1月17日です。
 スコット隊の悲劇は有名ですね。
 白瀬中尉は、「敢えて引く」という「勇気」があったようです。白瀬
隊の到達地点は、「南極点」までそう遠くはありません。(東京⇔博多くらい?)人命重視の文章が残っています。
「砕氷艦・しらせ」
 「宗谷」の後継として、本格的な「砕氷艦・ふじ」が就役しましたが
、所属は「海上自衛隊」になりました。
 ですから、「船」では無く「艦」、「船長」では無く「艦長」、
船尾には「日の丸」ではなく艦尾に「自衛艦旗」です。
 「砕氷艦・しらせ」は南極観測・輸送支援用の「艦艇」です
。厚さ1.5mの氷を3ノットで連続砕氷航行可能な高性能艦です。
艦名は、白瀬中尉由来の「白瀬氷河」です!
 当然、武装はありません。「護衛艦隊」ではなく横須賀「地方隊」所属です。しかし、寄る年波には勝てず、退役が決定しています。
 

 
メディアは慌てて?いるようですが・・・
 「越冬隊員」は、近年最初から「しらせ」で出航する訳ではないようです。
あくまでも、「しらせ」の任務は物資補給であり、
隊員はオーストラリアまで飛行機で飛び、途中から乗艦して「昭和基地」に向かうようです。
 ブランクと言われる1年間は、「しらせ」の補給回数
でストックしておくようです。問題は、オーストラリアから
「昭和基地」までの隊員移動です。
 いまや、「南極観光飛行」まであっているご時勢ですから、何と
かなるのでは?そうそう、先日の報道で、あの毛利さんらが「昭和基
地」に空路入るとのことです・・・。

 どうも、「日本を出航して、○ヶ月!家族とも離れ、ようやく辿り
着いた昭和基地!!」というような記事が欲しいのでしょうか?
 私達が、小学校の社会科で習ったような「泣かせ」の時代は終焉
を告げているようなのですが・・・。
 もっとも、過酷な南極で「越冬」し、各種研究を行う「越冬隊員」
さん達のご努力には頭が下がる思いです!!
 本日のニュース配信でも「南極観測船・しらせ」出港!というメデ
ィアと「砕氷艦・しらせ」出港!というメディアに分かれました・・
・。後者が正式なのですが?
 ちなみに、晩年の白瀬中尉は「借金地獄」で苦難の人生だったそうです・・・。

 
115名無しのひみつ:2009/11/29(日) 14:12:02 ID:ZePOYK7W
>>113
船厨房必死だなw
116名無しのひみつ:2009/12/01(火) 12:54:04 ID:wkFtSuao
>>114
海上保安庁のPLって大型巡視船だよ(宗谷はPL107)。
海保としては巡視船扱いしてたはずだが。

117名無しのひみつ:2009/12/01(火) 13:35:53 ID:58OXUHpy
軍板にしらせスレが立っているけど、笑える。
新聞記事を勝手に「南極観測船」→「砕氷艦」にして、それでスレ立て。痛すぎる。
「しらせ」とは何なのかとか、諸元とか、過去スレとか、関連スレとか一切無し。
あれでは、ついて行けない。ここで暴れ回っていたヤツだと一目瞭然だ。

>>116
だよねー。
118名無しのひみつ:2009/12/01(火) 18:09:32 ID:NUXTp2Kj
>>117
船厨房必死だなw

くやしいのうwくやしいのうw
119名無しのひみつ:2009/12/01(火) 18:11:37 ID:NUXTp2Kj
>>116
おやおや海保だと反論するんですかw
見苦しいですよw
120名無しのひみつ:2009/12/01(火) 18:34:20 ID:NVb+zKcI
誰も、「砕氷艦」に異論を唱えていないのに、なんで必死になるの?
宗谷だって正式には「巡視船」だけど「南極観測船」って言っていただろ。
上下分離でいいじゃないの。ハードは海上自衛隊の砕氷艦、ソフトは文科省の南極観測船。
通称は南極観測船の方が一般には判りやすい。ミリヲタの恥さらしは止めた方がいいよ。

一方で思うのだが、Wikipediaではタイトルにこそ(砕氷艦)と書いてあるが、本文では冒頭に
「南極観測船」と堂々と定義されているぞ。あれはおかしい。
あれこそ「しらせは、海上自衛隊所属の砕氷艦(一般には南極観測船)。」と記述すべきだろう。
ふじ、しらせ、しらせ(2代)全部、「文部科学省の南極観測船。」と書いてある。
あれは直した方が良い。

ところで、前スレにあたる自衛隊板にあった「しらせ(初代)」スレは、2代目しらせ命名反対厨に
埋め立てられていたんだな。いつの間に無くなったのかと思ったよ。
121名無しのひみつ:2009/12/01(火) 19:19:19 ID:58OXUHpy
しらせが海洋観測を開始 生物や海水を採取
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120101000662.html

 【オーストラリア沖インド洋=南極観測船しらせ同行記者】南極に向け航海中の
観測船しらせは1日(日本時間同)、本格的な海洋観測を開始、
甲板のクレーンを操作して2種類の機材を海中に沈め、生物や海水のサンプルを採取した。

 水深50メートルまで沈めた網状の機材で、プランクトンなどの生物をすくい取った。
もう一つの機材では水深500―20メートルの間の6カ所にボトルを沈め、海水を取り込んだ。
今後、塩分や窒素、リンの濃度などを分析し、水塊の性質を把握する。

 約50年にわたって続けてきた観測で、同じ場所の水塊の分析を重ねることで、
地球温暖化などによる長期的な環境変動を把握するのが目的。

 サンプル採取の後、品川秀夫隊員(36)=名古屋市出身=ら海洋観測担当者は
海水のろ過作業などに当たった。観測隊は南下を続けながら同様のサンプル採取を
5日まで毎日実施する。

http://img.47news.jp/PN/200912/PN2009120101000753.-.-.CI0003.jpg
122名無しのひみつ:2009/12/01(火) 21:03:12 ID:NUXTp2Kj
しらせが海洋観測を開始 生物や海水を採取
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120101000662.html

 【オーストラリア沖インド洋=砕氷艦しらせ同行記者】南極に向け航海中の
砕氷艦しらせは1日(日本時間同)、本格的な海洋観測を開始、
甲板のクレーンを操作して2種類の機材を海中に沈め、生物や海水のサンプルを採取した。

 水深50メートルまで沈めた網状の機材で、プランクトンなどの生物をすくい取った。
もう一つの機材では水深500―20メートルの間の6カ所にボトルを沈め、海水を取り込んだ。
今後、塩分や窒素、リンの濃度などを分析し、水塊の性質を把握する。

 約50年にわたって続けてきた観測で、同じ場所の水塊の分析を重ねることで、
地球温暖化などによる長期的な環境変動を把握するのが目的。

 サンプル採取の後、品川秀夫隊員(36)=名古屋市出身=ら海洋観測担当者は
海水のろ過作業などに当たった。観測隊は南下を続けながら同様のサンプル採取を
5日まで毎日実施する。

http://img.47news.jp/PN/200912/PN2009120101000753.-.-.CI0003.jpg
123名無しのひみつ:2009/12/01(火) 21:06:30 ID:NUXTp2Kj
>>120
Wikipediaの情報を鵜呑みにするなんて(*≧m≦*)

船好き雑誌のJシップスでは砕氷艦ですよw
124名無しのひみつ:2009/12/01(火) 21:12:17 ID:NUXTp2Kj
>>120
ネットでググった結果の受け売りだけじゃなくて、日本人が使っている言葉を
少しでいいからちゃんと基本から勉強してくれよw
125名無しのひみつ:2009/12/01(火) 21:53:15 ID:NVb+zKcI
>>123
だ・か・ら、おかしいと言っているのww。
一般向けのマスコミが南極観測船って言うのは許せるけど、
百科事典を名乗っているWikipediaが南極観測船はおかしいだろ。
お前、ちょっと直してこいよ。
126名無しのひみつ:2009/12/01(火) 22:02:35 ID:58OXUHpy
文部科学省が公式文書で南極観測船と書いているので正式に「南極観測船」でも構いません。
127名無しのひみつ:2009/12/01(火) 22:06:15 ID:NUXTp2Kj
>>126
必死だなw

必死になってもしらせが砕氷艦と言う事実は変わらないから!
128名無しのひみつ:2009/12/01(火) 22:07:36 ID:NUXTp2Kj
>>126
ユニ造の公式文書は砕氷艦ですよw
129名無しのひみつ:2009/12/01(火) 22:08:32 ID:NUXTp2Kj
>>126
船と艦の違いもわからない馬鹿ですか?
130名無しのひみつ:2009/12/01(火) 22:10:18 ID:NUXTp2Kj
地球温暖化問題の研究をめぐって、ネットで議論が噴出している。
イギリスにある有名な気候研究センターの電子メールサーバーにハッカーが侵入し、
地球温暖化の研究に関する大量の電子メールを盗み、ネットに公開したのだ。

地球温暖化に関する懐疑派たちは、公開された電子メールの一部に飛びつき、
地球温暖化の理論に合うように研究者が共謀してデータをゆがめた証拠だとしている。
これに対して研究者側は、問題の電子メールは文脈を無視して解釈されており、
科学者が包み隠しなく議論していたものに過ぎないとしている。

ハッキングされた英イースト・アングリア大学の気候研究ユニット(CRU)は、英国の主要な
気候研究センターの1つで、地球温暖化は本当に起こっており、人間が原因だ、という説の
有力な組織でもある。
今回のハッキングでは、1000通を超える電子メールや3000件を超える文書などが盗み出され、
その一部にはコードが含まれていた。これらは匿名でロシアのFTPサーバーにアップされた。

懐疑派ブロガーのあいだでは、CRUのPhil Jones所長が1999年に出した電子メールの記述が
注目を集めている。
I’ve just completed Mike’s Nature trick of adding in the real temps to each series
for the last 20 years (i.e., from 1981 onwards) and from 1961 for Keith’s to hide the decline.
(文意は、「Mikeの『Nature』トリックを終えたところだ。過去20年(1981年以降)については
本物の気温に加え、1961 年からは減少を隠すためにKeithのものを加える」に近い)

このなかで言及されているのはMichael Mann氏であり、ペンシルベニア州立大学で
地球システム科学センターの所長を務めている。Mann氏はワイアード・ブログ『Threat Level』に対して、
「Nature trick」とは、気温データをこれまでのやり方で提示した場合の問題を回避するため、
自分たちが発表した論文で用いた、データ提示のソリューションのことだと説明した。
同氏は、このソリューションはデータの表示と理解を改善するものだと述べ、この言及を
同僚が説明している『RealClimate』のブログ記事を指摘した。
>>2へつづく


ソース:wiredvision
http://wiredvision.jp/news/200911/2009113022.html
クライメイトゲート事件として事態がまとめられているWikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6
日経エコロミーの記事
http://eco.nikkei.co.jp/column/kanwaqdai/article.aspx?id=MMECzh000025112009
論文(pdf)『気候変化プランニングに緊急に必要なこと』(English)
http://www.wired.com/images_blogs/threatlevel/2009/11/energydiagnostics09final.pdf
131しらせスレと言えばこれ:2009/12/01(火) 22:22:28 ID:NUXTp2Kj
>>126
このボケナスどもがああああぁああぁあ!!!!お前らはわかっていない!! わかっていない!!!!
しらせには萌えがない!!! しらせの命名を許すな!! 
たとえお天道様が西から昇ることがあろうとも!!絶対絶対これは萌え業界の鉄則だあああぁあああ!!!
いいかよく聞けモンキーども。砕氷艦と観測船の違いは何か。そう、しらせ愛だ。つまりヒトはしらせがあって初めて砕氷艦なのだ!!!
それを2度使用することでしか欲情できない貴様らはヒト以下!! 
動物と同じだあああぁ!!貴様全員を矯正するッ!! 歯を食いしばれええぇええぇえ!!!
気合が足りんやり直せッ!!!
返事は押忍かサーイエッサーだ!!!馬鹿者それでも軍人かッ!!!! 
それらの萌えしらせが、貴様らの馬鹿げた欲情に従い2度使用されたと思うがいい。
だがおいお前らよく考えろ!!!2度使用したらそれは砕氷艦じゃないぞッ?!?!
最近そういう詐欺紛いな命名が増えているが実に嘆かわしい!!2度付け命名、それは文明人ではない、動物だ!!
しらせの2度使用にしか欲情できない貴様らは犬、猿、雉だ!!キビダンゴでももらって鬼ヶ島へでも失せろ!!!
ゲットバックヒアー!!
しらせの2度使用は断じて認めたりはしないぞッ!!!しらせは日本の文化だ芸術だ!!!毛唐に日本の和の心など分かりはしない!!!
貴様ら聞いているのか、軟弱スルメどもがああぁ!!!歯を食いしばれ、今日は徹底的にしごく!!!
貴様らが自分の妄想でご飯三杯行けるまで今日は寝られないと思ええ!!!
はいいぃいい指導指導指導ぉおおッ!!!!
132名無しのひみつ:2009/12/01(火) 22:48:27 ID:NVb+zKcI
>>123
それから、Jシップスは止めとけ。
写真が多くて一見面白いが、イカロス出版は編集の質が悪い。結果間違いも多い。
デジカメが普及してからは無くなったが、あの会社の出版物では見開きで「裏焼き」もあった。
世界の艦船をメインに丸を副読本が俺のスタイル。
133名無しのひみつ:2009/12/02(水) 06:39:55 ID:zaXrlsre
>>132
Jシップスも最初だけ観測船としていたが読者の指摘で砕氷艦に統一

丸、世界の艦船は最初から砕氷艦
134名無しのひみつ:2009/12/02(水) 06:41:13 ID:zaXrlsre
>>132
あくしずは?
135名無しのひみつ:2009/12/02(水) 11:22:00 ID:BL6Munlp
>>133
軍おた、船おたの本が観測船は不味いな。さすがイカロス。
イカロスの出版物は一応疑った方がいいよ。執筆者がまともでも、編集がおかしくするから。
ちなみに「月刊エアライン」の通称は「バカライン」だ。
136名無しのひみつ:2009/12/02(水) 16:58:52 ID:zaXrlsre
>>135
あくしずは?
137名無しのひみつ:2009/12/08(火) 23:34:04 ID:K8qfCkQy
リアルタイム南極観測船しらせ最新情報サイト

進め!しらせ
http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/index.html
138名無しのひみつ:2009/12/09(水) 19:57:34 ID:SX7wiawB
>>137
しらせは砕氷艦です!
リアルタイム砕氷艦しらせ最新情報サイト

進め!しらせ
http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/index.html
139名無しのひみつ:2009/12/10(木) 18:41:26 ID:kg4B8yNt
NGあぼーんキーワード

砕氷艦


これで例のウザイバカ荒らしの書き込みは、全部あぼーん。
140名無しのひみつ:2009/12/10(木) 21:39:07 ID:4yUlqtNk
自己満足であぼんしてもさいひょうかんしらせの事実はかわらない。
141名無しのひみつ:2009/12/11(金) 02:29:41 ID:jFrZpjUI
NGワード追加

さいひょうかん
142名無しのひみつ:2009/12/11(金) 03:10:40 ID:vhlpM3Yo
砕氷 艦 しらせ
143名無しのひみつ:2009/12/11(金) 09:18:57 ID:EcdT/pxc
知ってる人がいたら教えてください
海自に南極観測支援業務が移管される前に海保内で検討されたといわれる次期南極観測船(巡視船)について調べています

全通甲板を持つ砕氷ヘリ空母とも形容できる艦型だったらしいのですが
144名無しのひみつ:2009/12/11(金) 12:03:59 ID:sjX5opQE
一回り小さくなってるって
やっぱり砕氷する時は小回りが効く小さい方が有利なのか?
145名無しのひみつ:2009/12/11(金) 12:05:12 ID:sjX5opQE
ロシアとかは氷の下を潜水艦でうろうろしてた事もあるらしいけどね
146名無しのひみつ:2009/12/12(土) 14:47:06 ID:W9/xu1Q/
シラセ ハ サイヒョウカン デス
147名無しのひみつ:2009/12/16(水) 15:04:41 ID:1aZxdpou
ペンギンの群れが歓迎=しらせ、昭和基地沖に到着

これってマジでペンギンがイルカみたいに歓迎してくれたのかな・・・
それともかわいいウソ?
148名無しのひみつ:2009/12/16(水) 16:20:20 ID:PkW5wdyl
地球温暖化の抗議に集まったと思われ
149名無しのひみつ:2009/12/16(水) 18:43:57 ID:OxEf53Xe
>>144
砕氷艦船は航路啓開の必要性から、一般に排水量の割りに船幅が広く設計されてる。
ひゅうがより排水量の小さいしらせの方が幅広い。
150名無しのひみつ:2009/12/16(水) 18:47:33 ID:c1k/Oz2e
>>149
しらせとひゅうがの満載排水量は一緒。
151名無しのひみつ:2009/12/17(木) 11:11:27 ID:iKYOnXwT
>>140-150
基準排水量ではしらせの方が小さいね。
しらせの全幅は28m、ひゅうがは33mだけど飛行甲板の張り出しを含むから、喫水線幅はしらせが広いんだっけ?
152名無しのひみつ:2010/01/04(月) 21:59:37 ID:ABSLWGf8
>>143
海保の大型巡視船には、ヘリコプター搭載型もあるぞ。
もしかして海保には空母的な船は無いと思った?
153名無しのひみつ:2010/01/04(月) 22:01:42 ID:ABSLWGf8
>>144
砕氷は、氷の上にのっかって自重で叩き割るみたいなことをするので、
南極観測船しらせは、同じくらいの数字の船と比べれば全長も短く全幅も広い。
長いと氷河が割れないからね。
154名無しのひみつ:2010/01/04(月) 22:04:37 ID:ABSLWGf8
文部省国利極地研究所の南極観測船しらせより大きい
JAMSTEC(日本国立海洋技術研究機構)の「ちきゅう」

【57,500d】地球深部探査船「ちきゅう」【】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1108595625/l50
155ぴょん♂♪:2010/01/04(月) 22:13:40 ID:2I65OLyF BE:1041492858-2BP(1029)

そういえば・・・ 募集してたなw
156名無しのひみつ:2010/01/04(月) 22:18:48 ID:h72mQYcJ
いいな〜こういう仕事。憧れます♪
157名無しのひみつ:2010/01/05(火) 11:19:20 ID:MWiUJCoj
シーシェパードが嫌がらせに来たら笑う。
158名無しのひみつ:2010/01/05(火) 13:01:50 ID:epsd+GUJ
>>157
むしろ、捕鯨調査船の護衛が出来るよ。
159名無しのひみつ
しらせは砕氷艦です。
船ではなく艦です。
自衛艦旗を掲揚する艦です。
船橋はなくても艦橋はあります。
船長はいませんが艦長はいます。