【宇宙】無人宇宙輸送機「HTV」 11月2日に大気圏再突入へ 宇宙輸送の任務完了
71 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 14:45:23 ID:CuJa6lOh
或いは水槽に突っ込んでヘリウムと酸素の混合気を呼吸させとく。
Gは浮力で殆ど相殺されるから、水圧変化に対応するだけで…
エヴァンゲリオンのエントリープラグみたいw
72 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 14:46:34 ID:vOH8FbK5
73 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 14:53:20 ID:2btElWOY
2
74 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 15:07:22 ID:8im4bKO6
>>51 太陽に落とすってのがどんなに大変なのか知らんのか。
75 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 15:10:22 ID:CuJa6lOh
76 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 15:20:08 ID:UwJgBXqj
アトムはハードSFじゃないからな
77 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 15:24:18 ID:CuJa6lOh
つーか、イオンエンジンみたいに長時間噴射出来るエンジンさえあれば、いつか太陽に落ちるんでね?
太陽風に大きく流されるほど質量と面積の比はないだろうし。
むしろ問題は地球からの打ち上げコストの方でないかい?
78 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 15:40:03 ID:UwJgBXqj
誰も太陽に落とす方法が無いなんて一言も言ってないだろ
太陽に落とすくらい(ΔV=30km/s)なら太陽系外に放り出す(ΔV=17km/s)方が明らかに楽って話
79 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 15:46:20 ID:ophUmFIB
スイングバイの逆に、減速に惑星使う方法ってあるんだろか。
80 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 15:50:28 ID:+KVdWy1K
>>79 あります…っていうか、それもスイングバイの一種ですが。
81 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 15:52:24 ID:R6sb6tAl
もったいないな
でかい落下傘付けて回収すればいいのにな
82 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 15:53:26 ID:CuJa6lOh
83 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 16:15:19 ID:tNgVAE2G
水星探査機メッセンジャーでぐぐればいろいろ出てくるが、減速スイングバイは
神業的計算で軌道に乗せる必要があるから、太陽突入コースに乗せるのに
何年かかることやら、って話
84 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 16:50:43 ID:/hbsBaF/
>>2 そのコピペはホントに2ゲットする為のものじゃねーんだよ!このタコ!!!
もっぺんROMって来い!!
85 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 17:11:08 ID:JwziQuz1
3つに分離して突入だろ。そこまで計算してたとは。
86 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 17:40:59 ID:zYuxUE8l
>>81 回収にかかる金で新品のHTVが作れるんじゃね?
紙のリサイクルと同じで燃した方が安上がり
87 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 19:56:04 ID:9Q8pC/Tp
>>83 追いすがって惑星の進行方向から見て後ろを掠めるんじゃなく、
直前をかすめる形になるのかな。
確かに難しそう。
88 :
名無しのひみつ:2009/10/28(水) 21:46:57 ID:miBXF2jU
ニコニコ生放送今回やらないのかな?
89 :
名無しのひみつ:2009/10/29(木) 00:20:59 ID:7oZ+2/FN
分離はニコ動でもやるよ
90 :
名無しのひみつ:2009/10/29(木) 01:41:53 ID:bPbzoAEM
91 :
名無しのひみつ:2009/10/29(木) 01:54:21 ID:bPbzoAEM
92 :
名無しのひみつ:2009/10/29(木) 08:38:34 ID:mwXZejXv
さらばーHTVよー
93 :
名無しのひみつ:2009/10/30(金) 14:26:25 ID:bZtwt1Id
94 :
名無しのひみつ:2009/10/30(金) 15:33:52 ID:viDvN3oc
宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機の
国際宇宙ステーション(ISS)からの離脱時刻の変更について
平成21年10月30日
宇宙航空研究開発機構
平成21年10月31日(土)午前1時05分頃に宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機の
国際宇宙ステーション(ISS)からの離脱を予定しておりましたが、
離脱直後に宇宙ゴミ(デブリ)がHTVに接近・衝突する可能性があることが判明したため、
その回避措置として、下記のとおりHTVのISSからの離脱時刻を
90分程度(1周回程度)遅らせることになりましたので、お知らせいたします。
なお、本離脱時刻変更による再突入日時の変更はありません。
記
【ISSからの離脱】
新:平成21年 10月31日(土) 午前02時 30分頃[日本標準時]
(旧:平成21年 10月31日(土) 午前01時 05分頃[日本標準時])
95 :
名無しのひみつ:2009/10/30(金) 15:55:16 ID:+8tYjL2a
今日は燃えるゴミの日だったかw
96 :
名無しのひみつ:2009/10/30(金) 16:13:17 ID:rvoxURtE
>>95 明日だよ
前日に出すんじゃないよ
ちゃんとゴミ出しの時間は守ってもらわなきゃ困るよまったく
97 :
名無しのひみつ:2009/10/30(金) 16:21:14 ID:gowQTHZB
くそー仕事で見れない
98 :
名無しのひみつ:2009/10/30(金) 16:56:29 ID:u9VmwNCW
田舎だったら燃えるとこ見えるん?
99 :
名無しのひみつ:2009/10/30(金) 16:58:41 ID:hZybkJbJ
>>58 がどんな宇宙観を持っているのか興味津々w
101 :
名無しのひみつ:2009/10/31(土) 00:45:32 ID:AO5ohXD/
しまった。誘導age
102 :
名無しのひみつ:2009/10/31(土) 01:51:02 ID:AO5ohXD/
103 :
名無しのひみつ:2009/10/31(土) 02:56:13 ID:vW0tqW2D
HIVに見えた
104 :
名無しのひみつ:2009/10/31(土) 07:05:03 ID:RidzN6pa
HLVと何が違うんだよ?
106 :
名無しのひみつ:2009/10/31(土) 15:37:12 ID:fBZFtLh+
108 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 01:47:19 ID:p8zjc2Zn
110 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 06:22:47 ID:p8zjc2Zn
111 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 07:13:55 ID:sEIzt6ch
>宇宙機構によると、HTVの機体はアルミ合金製でほとんどが溶けてしまう。
えーっもったいない。
めちゃくちゃ小さくなってるのかな?
もう燃えちゃった
(T_T)
仮に燃え尽きないで地上に到達したら、
宇宙飛行士たちのヤケクソが飛散するわけだな。
保健所が黙っちゃいない気がする。
114 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 11:18:01 ID:FtiddDaP
まぁ、構造は分かってるし、速度で計算すれば圧縮された上層大気がプラズマ化した時に高熱を発生するのも分かってるし
余程の想定外イベントが起きなきゃ綺麗に燃え尽きるでしょ
NASATV画像きれいだね
ID記念カキコ