【宇宙】 JAXA、ロケットプレーン技術実験用母機の調査検討へ 〈2012年度に飛行実証、ロケットプレーンで低コスト往還機〉
1 :
● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★:
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、打ち上げ後に地球に帰還して再利用可能な、
いわゆる宇宙往還機・ロケットプレーン実験用母機の調査検討に着手することが分かった。
この母機の調査検討は、飛行実証に用いる実験機を搭載して上空まで運搬できる
既存航空機の候補を調査するもの。
また、並行してロケットプレーンの技術実験用ロケットエンジンの研究に三菱重工が参加する。
★JAXA、ロケットプレーン技術実験用母機の調査検討へ
2012年度に飛行実証、ロケットプレーンで低コスト往還機
………ロケットプレーンで宇宙開発利用形態に変革
………宇宙環境利用飛躍的に進歩、軌道輸送観光など新需要喚起も
………技術実験、往還や再使用技術などを技術獲得目指す
………軽量化構造やスペースシャトル超える運用性獲得も
WING DAILY
http://www.jwing.com/w-daily/bn2009/1006.htm
2 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 21:43:18 ID:Y618tPs5
セルカンが設計したやつか?
3 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 21:45:15 ID:/3danoZL
カルカンなら知ってるが
4 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 21:45:59 ID:0MhHoJ/O
ホープの復活か?w
5 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 21:50:34 ID:1jzLlusP
ピースなら知ってるが
6 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 21:50:38 ID:pu9fpnQZ
P-1かC-2か
7 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 21:51:20 ID:KLbe0GZe
猫まっしぐらのことかー
8 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 21:52:51 ID:bUoiCmGX
調査検討に着手しても、実用化に予算が付くとは限らない
9 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 21:53:02 ID:4FTwNpD2
予冷エンジン万歳
10 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 21:53:53 ID:wCYiHwAa
SSTO
11 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 21:54:17 ID:MP1g37NP
中井貴一がCMしてる奴か
12 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 21:59:49 ID:JDexBmZn
そういうのはスペースシャトルで、逆に高くつくと実証済みでは。
13 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 22:00:21 ID:7yYuOcq5
ホーク1号みたいなもんかね?
14 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 22:02:29 ID:RRf1b+SF
すでにアメが失敗しただろ。
また、ナトリウム炉と同じことやるんか、ボケ。
15 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 22:03:00 ID:5oXG4lae
ロケットプレーンの基礎技術研究か
ロケットプレーンが宇宙まで飛ぶのと、核融合炉発電とどっちが早いか?
って世界だね
実用化するのは30年以上先だろう
米のB-52辺りをNASA経由で借りるのがいいと思うよ
国内で使える子はいないだろ(大きさにもよるけど)
16 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 22:03:03 ID:NH5ihiD3
パーマンみたく
横に翼を引っ付けて飛んだら速く飛べる
17 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 22:06:42 ID:TfFrNwGJ
周辺国向けの使い捨て偵察機か?
18 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 22:08:52 ID:Au5OdaiE
ラジコン技術かラジコンエアワールドに注目しててごらん。ヒントが必ず出てくるから。
19 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 22:20:02 ID:ZulaRTsJ
よし予算倍増な
20 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 22:30:17 ID:leHhIdOb
スペースシップ1とホワイトナイトみたいな奴?
21 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 22:30:55 ID:htxIJbVY
アメリカのX−34とかX−37あたりを
真似ようって話か?
22 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 22:32:42 ID:VSOuqdw6
23 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 22:37:19 ID:y0y5HVBC
実験機の母機の候補か。なら自衛隊の借りれ。
24 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 22:38:27 ID:88GZC2Xz
耐熱タイルの変わりになんか考えるんだろ
折りたたみ式にして、大気圏突入時は紙飛行機並みの翼面積あたりの重量比にするとか
なんか新しいことやって驚かせてくれよ
25 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 22:38:54 ID:htxIJbVY
>>23 ペガサスロケットの発射母機をレンタルすればいいじゃん。
専用機を維持するのかなり厳しいらしいから、ちょっとレンタルさしてと言えば
喜んで貸してくれると思うぞ
26 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 22:44:40 ID:1mHEGeVj
今回は実験機の発射母機か。
海自から余ったP-3Cを回してもらって改造したら?
27 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 23:05:31 ID:bUoiCmGX
>>22 フライバックブースタに人乗せたら
衛星打ち上げのついでに成層圏旅行できるんじゃね?
28 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 23:08:27 ID:htxIJbVY
>>27 フライバックブースターは、
マッハ5とか10とかで大気圏に戻らなきゃいけないので
頑丈に作らないといけないし、帰還用の翼やパラシュートも別途必要になる
当然、使い捨てに比べて同じスケールのロケットでも2段目以後が小さくなるから
可能な限り軽量化したいわけで・・・。
それなら、初めから2段目と衛星の部分に人が乗れるようにして専用機上げた方がよくね?w
29 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 23:19:02 ID:VSOuqdw6
>>27 衛星打ち上げと一緒にやるのってのは無いが
第2段を旅客モジュールに置き換えて弾道飛行やるって構想はある
30 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 23:41:46 ID:6yfG3SLU
フライバックブースターって戻ってこなきゃいけないの?
ハワイ沖とかチリ沖で回収できないもんかな。
31 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 23:46:01 ID:htxIJbVY
>>30 海水に漬かるとメンテナンスが面倒らしい。
でも、実際アメリカのファルコンロケットってのが挑戦するみたいだし
それの結果次第かな。
32 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 23:55:40 ID:VSOuqdw6
33 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 00:34:29 ID:klmYfFBS
>>32 論文読めないからどんなものかわからないけど
ターンエーの最終回のウィルゲム改(ローラ・ローラ号)の水上離陸みたいな感じ?
34 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 00:37:22 ID:0VWnrP7l
アレんな名前が付いてたのかよ……
途中で下半分離脱してたけど、あれ棄てたのかな。
35 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 00:48:52 ID:yT0gawbJ
シャトル復活きたあああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああ
36 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:05:08 ID:yT0gawbJ
………軽量化構造やスペースシャトル超える運用性獲得も
とりあえず、シャトル方式復活、ということか?
有人はシャトル方式に思想が傾倒している、ということかな
俺の予想通りだな、カプセル方式は無いとは思っていたが。
37 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:08:17 ID:3o6aSOCf
38 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:11:56 ID:yT0gawbJ
………宇宙環境利用飛躍的に進歩、軌道輸送観光など新需要喚起も
………技術実験、往還や再使用技術などを技術獲得目指す
………軽量化構造やスペースシャトル超える運用性獲得も
どこにふらいばっくぶーすたーって書いてある
馬鹿だチョンの妄想だろう。
まあとりあえず、有人飛行は日本版シャトルってことですね
39 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:14:12 ID:SGdRVgiC
打ち上げの度にネジ1本までバラしてメンテする往還機じゃ低コストにゃならんだろ。
それともメンテ無しで連続使用とかなのか?
どっちみち開発費は1兆〜2兆じゃ足りないだろうな。
40 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:16:34 ID:+mjXckBQ
41 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:17:22 ID:yT0gawbJ
最終的にはSSTOを目指すってことですね
それの開発まで、日本版シャトル運用ですかね。
42 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:18:08 ID:3o6aSOCf
43 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:22:20 ID:yT0gawbJ
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、打ち上げ後に地球に帰還して再利用可能な、
いわゆる宇宙往還機・ロケットプレーン実験用母機の調査検討に着手することが分かった。
宇宙往還機、という単語がしっかり書いてあるようだが。
44 :
ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/07(水) 01:26:54 ID:dTRApzWA
えー 再使用可能エンジンつくるのお
45 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:29:20 ID:3o6aSOCf
>>43 そりゃまぁ位置づけとしては無人完全再使用型TSTOの前段階の基礎研究だからな
旧3機関時代から一貫してJAXAの構想では
部分再使用TSTO(全段ロケット)→部分再使用TSTO(吸気式+ロケット)→完全再使用型TSTO
って感じだから
直近でシャトルを狙うわけじゃない
46 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:35:10 ID:L2ohMKh1
アルザルの日本人似の人に技術分けてもらえよ
47 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:35:59 ID:28a9xFQm
>>30 種子島からなら硫黄島か南鳥島かウェーク島に下ろせば良い
>>43 高度80kmやら100kmあたりから上で宇宙と言い張れる
150kmぐらいまで上がるだけでも十分宇宙往還機と言い張れそう
将来的には軌道に乗せるまで行くだろうけど、単段式ではほぼ不可能
48 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:39:42 ID:yT0gawbJ
>>45 宇宙往還機という単語がでているってこおてゃ、
>>22の資料にあるような
母機に羽つけて、子機もシャトルような形状にして、母機も子機も完全に
再利用することを狙っているってことか。
そうなると、やはりシャトル研究が必要ですから、とりあえず通常のロケットで
シャトルを打ち上げて実績作りませんとね
49 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:42:50 ID:yT0gawbJ
>>47 一般的な話しませんと
一般的には宇宙往還機とは地球周回軌道から帰還できる機体を指しますのでね。
50 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:42:51 ID:SGdRVgiC
で? 目的は何なの?
51 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:43:30 ID:3o6aSOCf
>>48 現状でそれを始めるのは2020年代後半以降になる予定だがね
52 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:48:49 ID:yT0gawbJ
>>22 下の資料には、SSTOのような機体が載ってるな
とりあえずTSTOにしてもSSTOにしても、シャトルのようなもので
実績積まないことにはな。
そういう意味でもカプセルをやる意味は無いとみたほうがいいようだな。
53 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:55:22 ID:yT0gawbJ
>>22の資料の
フライバックブースタ−、あんな小さい翼で帰還できるかなあ
イメージ画はあんまり派手にならないように、遠慮している可能性もあるが
エンジンが2個ついているようだが、H2Bと同じエンジンを使うということかな
あと、翼の上面にジェットエンジンが付いているように見えるが。
54 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:55:48 ID:3o6aSOCf
>>52 どうしてそう短絡思考かなー
生命維持装置関連は手っ取り早く開発できるカプセル型でやる方が効率いいだろ?
長期的に見てカプセル型と滑空型は2択じゃないんだよ
両方の長所と短所を鑑みてそれぞれ並行して開発していくのが合理的
JAXAはもちろんNASAもRFSAもESAもCNSAもISROも今はそういう方針
55 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 01:56:34 ID:3o6aSOCf
typo
2択→二者択一
56 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:00:26 ID:yT0gawbJ
>>54 生命維持装置、なんてとうぜん日本版シャトルにつけますよ
57 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:00:38 ID:qGO3PkE7
今の技術だと往還機は結局高くつきそうな気がする。
やっぱり一足跳びに軌道エレベーター作ろうぜ。
58 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:04:01 ID:JcwOyNDo
高高度で切り離して宇宙まで打ち上げるなら母機が馬鹿でかく成りそう
59 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:05:18 ID:yT0gawbJ
フライバックブースターとい実験を名目にして
同時に、日本版シャトルの高々度からの帰還実験もしようっていう意図だろ?
60 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:09:11 ID:3o6aSOCf
>>56 そのシャトルの無人型に着手する予定が2020年代後半以降
HTV改修型有人機の初飛行予定が2020年
カプセル型を並行開発することで生命維持装置を約10年先行して実証できるわけ
61 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:16:13 ID:yT0gawbJ
>>60なにを根拠に20年代後半なんていっているのかしらんけど
航空宇宙技術のレベルアップを目的とするのなら、とうぜん日本版シャトルは
早急に開発再開することは必須。
その方向性でいろいろな派生技術のレベルアップが可能なんですからね。
暢気していてもしょうがありません。
62 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:16:47 ID:rNSc+NeV
往還機の方は基礎的なデータ収集だな
それとエンジンの方でケロシンを燃料にすると
ケロシン燃料のロケットエンジンの方が期待大だな
つーかこっちは大々的にやっても良い
予算次第だが
63 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:22:49 ID:3o6aSOCf
>>61 根拠はJAXAの開発計画だよ
部分再使用型TSTOの成立がそもそも2020年代後半の予定
オービタ関連で2010年代中にやるのはリフティングボディの弾道再突入実験程度
64 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:26:15 ID:yT0gawbJ
>63
そもそもJAXAは存在自体が消滅しようとしているしなあ
これから宇宙庁になるそうだし、あたらしい組織になってからの
発表のほうが重要視しないと
そのまんまJAXAの暢気な予定表を継承するとは考えられませんので。
JAXAが数年前、今後10年有人飛行の検討も開発もしないと言い切ったが
政権がかわって前原が、有人宇宙船の開発もしていかなければならない、と言い出してるしね。
もう別組織にむけ動き出している、というのが妥当な解釈ですよ。
65 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:26:53 ID:rNSc+NeV
早急にシャトルを開発できるほどの技術的な素地も無いしカネも無い。
スペースシャトルは事故続きで稼働率が低く、ロシアもシャトル型から手を引いた。
今後 30 年くらいは、役に立つ有人宇宙飛行システムはカプセル型だろう。
シャトル型はもっともっと力が付いてから。
今は基礎的なデータを集めているくらいの状態。
66 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:36:55 ID:yT0gawbJ
政権が変わったことが大きいね
HOPE計画をつぶしたのも自民党政権だったし、自民党政権のときに
有人飛行も今後10年は検討もしない、というような怠惰な態度を示した。
当然こんな怠惰な特殊法人は宇宙庁に一本化、というのがいいだろう。
67 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:40:14 ID:3o6aSOCf
>>64 当時独自の有人計画を持たないって言い切ったのはJAXAじゃなくて政府な
それに宇宙庁はJAXA企画部門の再編でしかないし
既存の計画を強引に前倒しするような予算は宇宙基本計画では保証されていない
68 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:42:31 ID:yT0gawbJ
>>67 その当時の政府であった自公政権の話を今更持ち出しても意味ねえわけよ。
たぶん有人飛行をしないと言い切ったのも、反日公明党の影響でしょうねえ。
宇宙開発とか、在日チョンとかが嫉妬しまくりなようなんで妨害したんでしょうねえ。
今回民主党政権でHOPE計画も復活するんじゃないかと期待しとります。
69 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:48:39 ID:3o6aSOCf
>>68 まぁ期待するのは勝手だ
ただ宇宙基本法と宇宙基本計画の制定時に自公と民主の主張に大きな差異はなかった
これは留意しておくべき
70 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:51:38 ID:yT0gawbJ
しかし民主党になったとたん、派手な計画が出てくるとはなあ。
自公政権というものが、どれだけ宇宙開発を妨害してきたのか、という証拠でもあるね
フライバック方式を使えば、子機にシャトル実験機をつかって高々度からの
帰還実験が低コストで出来ますね。
71 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:53:21 ID:RGjX0Eu1
確か無人の試作ミニ・シャトル有ったよな‥‥耐熱タイルを陶芸家に頼んで格安で出来たとかニュースで見た気がする。
計画ではH2の先端部分に載せて打ち上げる計画だった筈。
72 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:55:33 ID:yT0gawbJ
>>69 とりあえずHOPEの青写真はほとんど出来ていたわけだし
これを復活させて、生命維持装置を組み込んでそのうえで計測機器を
積み込んで、ネズミとかウサギでも入れておいて実験、というがの一番
手っ取り早いと思おうんだよね
前原大臣には英断を期待したい。
73 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:57:39 ID:+beSQiAh
ラプター買えないのだからロケットプレーン母機と称して
F-X開発計画を進めちゃえ
74 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 02:59:59 ID:o1Px09rm
シャトル君がレスしていいのはこの質問に答えてから。
【宇宙】NASAの次世代有人ロケット「Ares I」の第一次検証用ロケットが完成
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1250429460/615 >615 名無しのひみつ [sage] 2009/09/24 23:38:05 FjlyrFkz
>日本がシャトルを推進するべきだと主張する人は
>
>1,日本ならアメリカ版シャトルより大幅にコストを削減して開発できるという具体的な根拠を示してくれ
>
>2,日本が開発するシャトルなら、アメリカ版シャトルのように帰還のたびに重整備しないと
> 再び飛べないあの欠点を解決できるはずだという素材的・設計的根拠を示してくれ
> SSMEを使わないから、というのはひとつの要素に過ぎず、耐熱タイルの問題を解決しない
>
>3,仮にH2Bの先端に日本版シャトルをつけるとなると、現状の打ち上げ能力のうち
> アメリカ版を参考にすれば約7割をオービターの自重で無駄に失い、
> 約3割しか荷物を運べない、この重大な欠点を日本なら解決できる根拠を示してくれ
>
>4,どうして単に「翼がついてる方がかっこいいから日本もやってほしい!」と素直にいえないのか
> 感情的な言葉でいいからその気持ちを俺たちにわかりやすいように伝えてくれ
>
>以上、是非教えて欲しい。
>何日も何個のスレもつぶすほどシャトル推進を主張するのなら
>それ相応の根拠くらい、あるだろう?
75 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 03:01:26 ID:yT0gawbJ
なんで毎度毎度火病るかなあ。
76 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 03:04:26 ID:o1Px09rm
77 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 03:09:02 ID:yT0gawbJ
いったいこのチョンはなにほざいてんだろうか
78 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 03:09:22 ID:Lk8OErlc
宇宙往還機作るには予算を2000億から8000億くらいに増やす措置とれ。
( 鳩山は若田宇宙飛行士の表敬訪問受けても「お前も宇宙人だな!」とか
ほざいて、はぐらかし。予算増額の確約なんてしてない。まだJAXA組織解体を
狙ってる。組織改変してるだけで計画は5〜6年は遅れるだろ。)
それでも試作、実験、実用までに10年以上掛かるぞ。
まずカプセル型の有人機作ってHTVで打ち上げろや。カプセル型は有人機の
基本。修得しといて無駄にはならん。
79 :
( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/10/07(水) 03:14:01 ID:8tVKIl6F BE:121484939-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<早く亜宇宙空軍を設立しろ
80 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 03:15:54 ID:yT0gawbJ
カプセル型は日本はまったく開発してないからなあ
とりあえずシャトル方式だろうな
前原大臣には英断を期待したい、宇宙開発でフロントランナーにならなければいけない
と明言してますからね
81 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 03:20:38 ID:tWdIn+Rg
82 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 03:24:07 ID:Lk8OErlc
>>80 カプセルならHTVにくっつけて貨物同様に人員をISSまで輸送できるぞ。
5年以内に実現できる。ソユーズと大して変わらん。パラシュート着水。洋上回収。
緊急用の人員輸送方法としても実現しとくべき。
その間に平行して有翼往還機開発しろ。そのためには予算の3倍増、4倍増が不可欠。
民主政権にその予算廻す方策あるのか?現状予算に組織統廃合で3000億程度になるなら
カプセル型が現実的だろ。
83 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 03:28:00 ID:yT0gawbJ
>>81 この方式だと実験自体が高額になっちゃうんだよね
無人でセンサー載せて、地上に情報送信するとしても
結局、居住モジュールは使い捨てになっちゃうし
米ソ冷戦時代において、金に糸目をつけなかった時代の方式だろうねえ、この手の方式は。
日本がいちから作る場合はハードルが高い。
そのてんシャトル方式は、すべての実験結果を地上に持ち帰ることが可能であり
再利用可能ですから、3回から5回の実験も安くすることが出来る。
84 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 03:29:14 ID:tWdIn+Rg
有翼往還機ってのは結局の所、有人をやってもらいたくない勢力の方便
85 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 03:32:13 ID:rNSc+NeV
86 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 03:37:04 ID:yT0gawbJ
>>82 とりあえず有人するなら、手っ取り早くロシアからソユーズ購入して
H2Bで打ち上げればいいと思うな
それがいちばん早いよ。
欧州もソユーズをアリアンロケットで飛ばすつもりですしね。
日本独自のやつはシャトルに集中したほうがいい。
87 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 03:43:19 ID:Lk8OErlc
>>84 同感。低予算で高額予算でないと実現できない有翼往還機にこだわるのは
有人宇宙飛行を実現する気がない証拠。5年以内に実現できるカプセルやらん
のは有人計画反対してるのと同じ。カプセルで有人実現して予算増やして
有翼往還機に発展させろよ。それが現実的。
有翼往還機にこだわるのは、免許ない年収300万程度の奴がメルセデスベンツでなきゃ車は嫌だ。
免許も取らないと言ってるようなもの。まず、免許取って、小型車から始めるのが
常識だろ。ベンツは年収1000万以上になってからにしろ。
88 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 03:53:28 ID:yT0gawbJ
予算の心配しているふうなことをほざくのに
ソユーズ購入には反対する、矛盾してますね
結局、シャトル打ち上げてほしくない勢力のたわごとですな。
89 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 04:00:31 ID:yT0gawbJ
JAXAより1000億円以上予算がある欧州宇宙機関すら
ソユーズ打ち上げを決定しているのに、なんで日本は独自のカプセルにこだわるんだろう
ソユーズなら3年以内に種子島からの打ち上げが可能ですね。
欧州と同じようにロシアに協力してもらって、日本はシャトル方式に集中したほうがいい。
90 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 04:03:43 ID:yT0gawbJ
91 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 04:18:55 ID:yT0gawbJ
有人打ち上げについては、質疑応答でコメントが出た。これまで欧州は、
アメリカとロシアの両方と等距離を保って独自の宇宙開発を進めてきた。
有人宇宙活動についても同じであり、今年10月に中国が「神舟」宇宙船で
有人飛行を行うのが確実な情勢で、欧州がどのような対応をするかが注目
されていた。昨年、ロシアの「ソユーズ」ロケットをギアナから打ち上げる
計画が公表されてからは「欧州はロシアの有人宇宙船を購入してギアナから
打ち上げるつもりではないか」という観測が流れていた。公式の場で、ギアナ
からの有人打ち上げを検討していることを明らかにしたのは今回が初めてである。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/252/252692.html カプセルを打ち上げるだけなら、実績があり日本の宇宙飛行士も最近訓練を受けている
ソユーズ宇宙船でいいと思うね。
欧州もやるような流れですし、日本もロシアに協力してもらうべきだろう。
日本は無駄をそぎ落として有人飛行を成功させ、シャトル投資をより進めたほうがいい。
92 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 04:33:42 ID:yT0gawbJ
ロシアが売ってくれそうな情勢なのに、わざわざ国産宇宙船を開発して
神経すり減らす必要がどこにあるのか理解出来ない。
それもカプセル方式を今更国産、無駄以外のなにものでもない。
ソユーズ宇宙船なら、発射のときの心配だけすればいいわけだしね
多数の実績から言っても。
そのあたり、欧州あたりとも協調して動けばいいと思うね。
93 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 04:37:51 ID:oW59yX5r
ひょっとして高速長距離爆撃機じゃ…
94 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 04:53:35 ID:rNSc+NeV
ロシアのを買ってもそのままは使えんぞ
自前で中身を調達できるようにしなくてはならない
改造できないんじゃ将来の発展はできない
神舟だって殆ど作り替えてるはずだ
日本の場合 HTV を作り替えるのと変わらない
95 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 04:59:37 ID:yT0gawbJ
中国が改造?した理由は簡単だよ
見た目をちょっと変えることによって、ロシアのソユーズ宇宙船を朴った
というのをごまかしたい意図があったんで。
日本と欧州はそのようなみっとこもない姑息なことはやらないで、正式にロシアから
購入すればいいんですよ。
それによって有人飛行が日本のロケットで可能なことを実証して、よりシャトルに人材と
資金の投資を集中出来る。
96 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 06:05:58 ID:At6KureE
ソユーズを片道輸送機に改造したのがプログレスでしょ?
そしてHTVは日本版プログレスでしょ。
それならHTVから日本版ソユーズを作りたいよね。
ソユーズの実績は凄いけど
打ち上げることが目的ていうより大気圏突入技術等を自前で作ることが目的て側面もあるんでしょ。
予算だけならはなからロシアに全部以来したほうが安くて確実では?
97 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 06:19:59 ID:9uMlT1e5
今更カプセル開発しても、馬鹿にされるだけだろうし
欧州と仲良くソユーズ宇宙船を購入してやったほうがいいね
とりあえず手っ取り早く有人飛行を日本のロケットで達成して
日本版シャトルに投資を集中したほうがいいね
98 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 07:08:25 ID:IqJt8Eiu
以前小型ロケットで実験体打ち上げとかやってたのを
航空機から投下してやる方式での実験をするっていう
調査検討なんだね。
どんな機体が良いのかねぇ、出来るだけ高高度に上がるのを目指すのか
出来るだけ大型のものを搭載するのか。
専用機は高く付きそうだし、やっぱり自衛隊の中古か?
99 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 07:36:30 ID:plG1QLWU
>>87 カプセルでも5年はじゃできんだろ
10年かかりそう
101 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 07:44:48 ID:uABoiU1+
★JAXA、ロケットプレーン技術実験用母機の調査検討へ
2012年度に飛行実証、ロケットプレーンで低コスト往還機
………ロケットプレーンで宇宙開発利用形態に変革
………宇宙環境利用飛躍的に進歩、軌道輸送観光など新需要喚起も
………技術実験、往還や再使用技術などを技術獲得目指す
………軽量化構造やスペースシャトル超える運用性獲得も
国産SSTOの開発だよ。
>>101 >飛行実証に用いる実験機を搭載して上空まで運搬できる”既存航空機の候補”を調査するもの
将来開発目標としているSSTO目指して実験をするための候補の調査検討だな。
103 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 07:59:34 ID:Mv3SwlnV
宙ヲタばっか^^;
シャトル君が一人してゴミレス撒いてるだけだろ。w
106 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 08:54:05 ID:bWDs1C5s
SSTO開発着手とはな。
動き出したな日本の宇宙開発
SST関連か
まあ、就航予定まで8年しかないけど無理だろ
国民に謝罪することなくヘボい実験機飛ばして
やっぱり需要が見込めないので止めます
ってのが落とし所だろ
108 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 09:10:58 ID:bWDs1C5s
SSTOおよび、シャトル関連の技術獲得を目指す
プロジェクトのようです。
ホリエモンが買ったのは一個の値段なの?あれをジャクサが買えばいいんじゃない?
>>106 >SSTO開発着手とはな。
単段式ではないと思う。
恐らくは二段式の第一段。
気の長いプロジェクトだと思うがな、今開発予定のHTV発展型有人機の
後継機かもっと後を狙ってるんじゃないの。
ていうか、実験用母機は”既 存 航 空 機”であって、
宇宙往復機の打ち上げよう母機じゃないぞ。
あくまでも、上空で滑空機のテストとかスクラムジェットの燃焼実験だとか
の実験用だろ。
112 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 10:17:09 ID:bWDs1C5s
>>109 カプセルはロシアのやつを買えばいいんですよ
欧州もそれで有人やるんですから
無理して開発しても、笑われるし金の無駄と思われるだけなんでね。
それにいちおう実績ありますからね、ロシアのやつはね。
余計な心配しなくていいってことで、関係者の負担も軽減できる。
そして日本はシャトル無人実験機を作って実績作りまくればいいんですよ。
>>112 買えばいいんですよ、って、そんな簡単に言うなよ。
ソユーズは宇宙船、打ち上げロケット、発射台、緊急脱出装置、等、色々な要素が組み合わさってできている。
宇宙船を買ってきてロケットに取り付ければいいわけじゃない。
そこには新規開発に匹敵する工数が必要だ。
>>無理して開発しても、笑われるし金の無駄と思われるだけなんでね。
努力をバカにするなんて、そんな態度こそ笑われるぞ。
114 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 10:45:27 ID:bWDs1C5s
>宇宙船を買ってきてロケットに取り付ければいいわけじゃない。
なにを根拠にほざいているのかしらんが、欧州はアリアンロケットで打ち上げる
予定みたいですけどね。
日本もまねすりゃいいんちゃう。
カプセルなんていまから独自で作ってもたいして意味ないんだよね。
>>112 君の主張はいつも予算や技術的課題を無視している。
必ず乗り越えなければならず、しかも乗り越えるメドすら立っていないこれらの課題をどうすべきか
君はまずひとつひとつの項目に対して真摯に向き合い、答えを出すべきだ。
「日本ならできる。日本なら外国とは違う」というのは、思い込みに過ぎない。
以下質問。必ず答えてくれ。
日本がシャトルを推進するべきだと主張する人は
1,日本ならアメリカ版シャトルより大幅にコストを削減して開発できるという具体的な根拠を示してくれ
2,日本が開発するシャトルなら、アメリカ版シャトルのように帰還のたびに重整備しないと
再び飛べないあの欠点を解決できるはずだという素材的・設計的根拠を示してくれ
SSMEを使わないから、というのはひとつの要素に過ぎず、耐熱タイルの問題を解決しない
3,仮にH2Bの先端に日本版シャトルをつけるとなると、現状の打ち上げ能力のうち
アメリカ版を参考にすれば約7割をオービターの自重で無駄に失い、
約3割しか荷物を運べない、この重大な欠点を日本なら解決できる根拠を示してくれ
4,どうして単に「翼がついてる方がかっこいいから日本もやってほしい!」と素直にいえないのか
感情的な言葉でいいからその気持ちを俺たちにわかりやすいように伝えてくれ
必ず一つ一つへのきちんとした返答、お待ちしています。
116 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 10:51:25 ID:bWDs1C5s
このチョンどうにかしてほしい
火病ると質問を繰り返して勝利宣言しやがるし
相手にしないにかぎるね、こういうへんな不法滞在者は。
さっさとHTVベースで有人機の開発始めればいいんだよ
年500億×5年で完成するだろ
経験積む為にもロシアから購入ではなく、自主開発の方が良い
TSTOは今回の実験含めて極超音速領域での飛行特性の研究や
有翼での周回軌道からの再突入試験をH2Aのカプセルに入る模型で実験を積み重ねて
20回は使える高耐久エンジンの研究や
複合材燃料タンク、断熱材の研究は細々と続けていけば良い
再利用型無人TSTOの初飛行は2025年、有人は2030年を目標にしてさ
SSTOは夢のまた夢
燃料重量89%構造体重量10%荷物1%のロケットでも作る気か?
H2Aの構造重量比で13.6%だぞ
118 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 10:56:28 ID:69vhsPsx
みんなで安く宇宙を見てこられるという
パルスジェット機も思い出してあげてください
>>114それ違うぞ、アリアン社がソユーズロケットを購入し、新たにソユーズロケット専用打ち上げ台を
作って上げるんだよ。
アリアンロケットの先頭部分とソユーズロケットの先頭部分をすげ替えるわけじゃないよ。
まんまソユーズロケットを買ってきて打ち上げるだけ。
>>116 罵倒句を並べたてて人を罵るのは、バカな人間がすること。
まともな人間ならきちんとした言葉で反論する。
君が本当に正しいのなら、答えられることしか聞いていない。
しかし君は答えない。答えられない。そしてチョンだのなんだの言って逃げる。
せいぜい一生逃げ続ければいいよ。一生君の言葉に説得力は生まれないがね。
121 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 11:05:54 ID:bWDs1C5s
「欧州はロシアの有人宇宙船を購入してギアナから
打ち上げるつもりではないか」という観測が流れていた。公式の場で、ギアナ
からの有人打ち上げを検討していることを明らかにしたのは今回が初めてである。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/252/252692.html 宇宙船をロシアから購入してアリアンロケットで
打ち上げる、ってことでしょ。
そっちのほうが手っ取り早いもんねえ。
冷戦時代なら無理だったことが、現在では可能ですし。
日本もやればいいんちゃう、いまさら最初からカプセルつくったとこで
鼻で笑われるだけだし。
そのかわり、スペースプレーンとかシャトルとかの開発に集中したほうが賢いですね
122 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 11:06:52 ID:bWDs1C5s
>>120 シナ朝鮮から逃亡して日本に寄生しているゴミ民族の言葉とは思えないな
まあてめーの足下をみることだね。
>>121 だからアリアン社がロシアのソユーズロケットを丸々買ってギアナで打ち上げるだけだって
それだって、有人飛行目的では無くてアリアン5ロケットを使うまでも無い中型衛星の為らしいぞ
ちなみに打ち上げ時はロシア側技術者が担当するそうだ。
アリアン社は中型ロケットを、ロシアは赤道近辺の打ち上げ場所を
という利害が一致しただけでしょ。
EUは独自にアリアンロケットで打ち上げるATVの発展系有人飛行を目指してると思うよ
124 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 11:28:11 ID:bWDs1C5s
>>123 日経の記事には、宇宙船を購入して、って書いてないか?
俺は見えないものが見えているのだろうか?W
シャブピーと同じ趣味はもってないんだが。。。
126 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 11:41:15 ID:bWDs1C5s
宇宙船を購入、って書いてあるんだがなあ、記事には
あんたの大好きな松浦大先生がいつも記事かいてる日経の記事っすよ??
127 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 11:42:01 ID:Ze4YQy4k
MRR(ミツビシ・リージョナル・ロケット)ですね。わかります。
>>126 日経の記事に「ロシアのロケットは使わず、アリアンの頭にソユーズ宇宙船をのっけます」なんて書かれてあったか?
そもそも、ESA自身の発表のほうを信じないってのはどうよw
130 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 11:50:09 ID:bWDs1C5s
ATVのドッキングもロシア方式だしねえ
ヨーロッパは合理的ですね。
今更カプセル開発なんて、非効率だし金の無駄だからね、ロシアから購入できるようだしね
>>126 横で悪いけど、それ「観測」って書いてるよ。
ギアナから衛星打ち上げのためにソユーズを打ち上げられるようにする。
ギアナからの有人打ち上げの検討。
を結びつけてロシアの有人宇宙船を乗っけられるし買っちゃうんじゃないかと想像したんじゃないかな?
>>129 他人の張ったリンクは一切見ない。
それがシャトル君のジャスティス。
133 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 11:57:09 ID:bWDs1C5s
>>129 宇宙船を購入、とはそういうことだろ?
ソユーズロケットのほうが衛星打ち上げのためだろ?
どこに、ソユーズロケットで有人飛行って書いてある?
宇宙船は購入するが、ソユーズロケットで打ち上げる、とは一言も書いてないぞ
よほどHTVの成功が悔しかったようだね。
「HTV開発中止ニダ!!ウリらみたいにロシアと手を組むニダ!!」
あまりにも必死すぎでワロタwww
135 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 12:00:13 ID:bWDs1C5s
そもそもチョンはロケットもってねえしなあ。。
狂ったように連投してるのは火病って奴だったのか。納得。
137 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 12:03:46 ID:bWDs1C5s
まあよっぽどシャトル開発してほしくないんでしょうねえ、あのシナチョンのゴミは
今更カプセル開発に無駄に資金投入できないっての、有人するならロシアから宇宙船一式を
購入すればいい、欧州のようにね。
引っ込みがつかなくなったのか
それとも・・・
139 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 12:08:55 ID:bWDs1C5s
まあ日本はSSTOも開発するようだし、そのためにもシャトルで実績つんでおかあいとな
シャトル厨さん感涙で大暴れwww
142 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 12:14:06 ID:bWDs1C5s
>>140 で、そのソユーズロケットで有人をするとどこに書かれている?
衛星打ち上げ用ということは、日経の記事にもあるようだが
どこに書いてある?
見えないものが見えてんじゃねえのか?
自首しなさい。
143 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 12:26:00 ID:JRcdoNES
シャトルの開発というか研究も進めるべきだが、
まず最も安上がりでできそうなカプセルで動物の往還を目指すべき。
ロケットプレーンってことは水平離着陸だよね、
1段目の代わりにはなれそうだから
GX変わりの中型衛星打ち上げにはつかえるかな
>>142 あなたが
>>121で貼った記事に
欧州の商業打ち上げ会社のアリアンスペース社は、パリエアショーの記者会見で、
2006年から、南米フランス領ギアナにあるギアナ宇宙センターでロシア製「ソユ
ーズ」ロケットの打ち上げを開始すると発表した。ギアナ宇宙センターに専用
の発射設備を整備する。ソユーズは、国際宇宙ステーション(ISS)へ人員を輸送
する「ソユーズTMA」有人宇宙船の打ち上げにも使われている。ギアナからの有
人打ち上げについては「(有人打ち上げの実施には)長い時間がかかる」としな
がらも、欧州宇宙機関(ESA)と共に検討中であることを明らかにした。
という風に検討中と書かれてますね。
自分で貼ったのに読んでないんですか?
145 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 12:33:44 ID:V9LXvuT5
>>144 どこに書かれている、ギアナからソユーズロケットを使って有人飛行
なんて
該当記事をちゃんと示せ。
見えないものでみえたか?
自首しなさい。
アリアン5がでかすぎるから中型ロケットが欲しいので
ソユーズロケットをギアナから打ち上げられるように施設建築中。
有人は2003年の記事で「将来的に有人宇宙船の購入も検討中」でそちらは進んでいない。
あくまでもソユーズロケットによる商業衛星打ち上げビジネス体制の確立を目論んでいる。
↑いまココ
普通に考えて、ソユーズロケットを打ち上げる施設を作ってて
ソユーズロケットで衛星を打ち上げるビジネスを始めた状態から
ソユーズ宇宙船をわざわざ無駄に大きいアリアンで打ち上げようという発想は生まれない。
なぜ、勝手にそこにアリアンを使おうと考えるのか?
それ以前にソユーズ宇宙船をESAが打ち上げや運用をしようという計画が進んでない。
147 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 12:39:07 ID:V9LXvuT5
宇宙船購入云々という記事はあったが
どこに欧州がロシアからソユーズロケットを購入して有人打ち上げ
なんて書いてある?
148 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 12:40:30 ID:V9LXvuT5
>>146 おっさんおっさん、ウンコのおっさん
ちゃんと文章を読め、日本語読めないのか?
宇宙船購入も検討中、とあるだろう
どこにアリアンにソユーズ宇宙船載せて打ち上げるなんていう話がある?
>>144 真面目に相手にしないほうがいいと思われ。
>>142(bWDs1C5s)の主張は一貫している。
「HTV開発中止ニダ!!ウリらみたいにロシアと手を組むニダ!!」
火病ってるだけだから、まともな返答は期待しても徒労に終わるヨ。
>>148 君、検討中=計画がバリバリ進行中だと勘違いしてる?
そんな古い記事で「検討中」とだけ言われてる事だってのに
2009年の今、それが進行中だという話がどこにあるんだ?
進んでるのはソユーズロケットの商用利用だけ。これは形になって進んでる。
検討中ってのは便利な言葉でね、可能性はゼロじゃないよというだけだ。
152 :
:2009/10/07(水) 12:45:53 ID:nTKwJanv
見えてないバカが多いな。
仮にソユーズ買って打ち上げても、日本の実績にならない。
すなわち、国民の多くが納得しない物に予算は付かない。
また、その様なチョンボで良いなら、クールーや日本で上げるより
ロシアで全て上げた方が安上がり。なぜそうしないか?
ソユーズに不具合があれば、参加国全てのミッションが凍結しちまうからだろ。
なぜ、ソユーズの爆発ボルトを危険を承知で持ち帰って来たのだろうね。
153 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 12:45:58 ID:V9LXvuT5
>>149 アリアンスペース社が宇宙船購入、とはそういうことだろう
違ううのか?
おまえが認めたくないから、わざと誤解しているふりしてんじゃないか?
チョンはいつもそうだからなあ。
着陸のとき滑走路はどれぐらいの距離が必要になるんだろう
>>153 「そういうことだろう」っていうのは君の想像に過ぎない。
ソユーズ宇宙船はソユーズロケットで打ち上げる、このセットが有人打ち上げで
今世界で最高の信頼性を持つ。それに異論は無いね?
そしてESAはソユーズロケットを購入することに決まっている。
有人宇宙船ソユーズ打ち上げに、世界最高の信頼性を持つ組み合わせを捨てて、
アリアンを使う合理的な理由があれば違うだろうが、何かある?
中型ロケットが欲しいからアリアン5以外にソユーズロケットを使うことにしたというのに。
この話がはっきりしないのは、ESAが有人宇宙船購入計画を具体的に進めてないからだよ。
もちろんソユーズロケットを使って打ち上げるだろうというのも想像に過ぎない。
しかし何が一番合理的かと問われたら、ソユーズ-ソユーズだ。
156 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 13:03:04 ID:IZam0hWR
ロシアとしても、ギアナは使いたいんでしょ
バイコヌール基地は閉鎖するようだひ
極東のロシア領土内に新しい基地を作って、もう一つの発射基地として、ギアナを
使うつもりなんでしょ。
で、どこにアリアン社がソユーズロケットで有人飛行なんて書いてある。
宇宙船購入かも、とはあるが、ロケットまでロシアから購入して有人飛行
なんてどこに書いてないだろ、どこに書いてあるんだよ、俺に見えないのか?
あぶりだしでもしないと記事が見えない仕様とか?w
157 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 13:11:43 ID:IZam0hWR
>>155 じゃあシャトル退役後は、欧州は有人飛行をロシアのロケットに完全に
依存ということか?
>>157 欧州というより、ISS参加国の全てだな。
>>156 あなたが宇宙船購入という日経とやらの記事のみでアリアンロケットに乗っけると
かってに想像してるのと変わらんよ。
ただ、せっかくソユーズ専用打ち上げ台が有るのに、わざわざロシアの宇宙船とやらを
設計変更までしてソユーズよりも高くつくアリアンロケットに乗せて打ち上げる合理的理由は無いよね。
って話だよ。
>>155 そうなりますね。
160 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 13:28:57 ID:IZam0hWR
欧州としては、リフティングボディーの往還機を作る予定なんでしょ
だから、カプセルはロシア製でいいって割り切ってんでしょ
俺もそういう考えですね。
まあ中国あたりはロシアの技術を国産とホラかましているようだが
161 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 13:48:58 ID:DXEVpog8
ほーら、俺が何時ぞや言ったとおり有人カプセル打ち上げ前に無人シャトルきたろ?w
163 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 14:00:42 ID:IZam0hWR
>>162 カプセルはロシア製にするんでしょうねえ。
日本もそのほうがいいんちゃう??
>>163 突入体のみのカプセルをロシアから買うのか?
買っただけでは技術は手に入らんぞ。
欧州としても将来の宇宙開発を見越して自主開発すると思うね。
それに某国がロケット購入した時は、ほとんどブラックボックスで中身は
触らせてもらえなかったってことが有るからな。
ロシアはかつて兵器を売ったらコピーしまくられて激怒した事あるから
技術流出には敏感だと思うよ。
ギニアでのソユーズ打ち上げもロシアから技術者派遣してやるくらいだし。
165 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 14:22:41 ID:At6KureE
カプセルの技術はICBMに搭載した弾頭が
地上まで到達できてしまう技術ではない?
だとするとロシアとしても他国にその戦略兵器技術を開示するわけにはいかないし
現物を売り渡すわけにもいかないのでは?
>>165 ああ、そっちのが重大か。
そういや日本がやった再突入実験でも、その件でグダグダ言われたとか有ったっけ。
弾道弾と衛星の再突入技術はそれらの突入時の軌道や速度の違い、
それと突入させる物体の目的の違いが原因で微妙に違う。
それが証拠に弾道弾技術を持っている中国はロシアからカプセルを買い、
ロシアはロシアで(国が困窮していた時とは言え)気安くカプセルを
売っている。
168 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 15:42:58 ID:y5vN/QQq
169 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 15:45:33 ID:UWoxaOb1
なる程、この為の茨城空港建設か
170 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 16:30:59 ID:JRcdoNES
>>169 茨城県空港だとちょっと短いと思うが、2700だし(ドラッグシュート使えば足りるか)
関空なんか4000あるからそっちの方がいい気もする、もしくは名古屋
HOPEを拡大した用なフライバックブースター向けの研究なんだろうな。
小型〜中型衛星打ち上げには向いてそうだし。
それ用の滑走路なんぞいらん
空中捕獲すればいいんだよ
173 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 20:21:28 ID:WuGT1sr2
垂直着陸すりゃいいじゃん
てっきり、母機の候補はなんだろ?って流れかと思ったら
全然違った件。
175 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 21:14:12 ID:Oq2Eb17W
日本って技術者多いのかな
よくこんなにあれもこれもと手を出せるなあ
>>175 そんなに居ないと思うけど
C-X、P-Xの技術者の次の仕事という感じかな?
HTVやH2B関連も開発ほぼ終わりで
今後何もないと路頭に迷うことになるから
公共事業だね、無駄かどうかは分からないが
JAXAも特別会計で運営してるから補正予算確保の為に必死だな。
>>174 ごめんよシャトル君と戯れ過ぎたね。
候補としたら自衛隊の中古になるんじゃないかなぁ
岐阜基地に居るC-1の実験機あたりかなと思う。
あれだとエンジンテスト用の吊り下げ装置が使えるんじゃないかなぁ
空中投下用の改造は必要だろうけど。
それこそ払い下げじゃなく、間借りする感じで使わせてもらうとか。
愛知のロケット関連の工場からも近いし
>>176 C-X・P-Xで国内1/3の1800人らしいから、航空機産業全体だと4・5千人くらい?
今、大きな航空機開発事業は他にはMRJくらいですかね。
プレーンつっても
スペースシャトルみたいな巨大なもんじゃなくて
カプセル型に毛が生えたような小型の有翼機になるんじゃね
X-37Bみたいな感じの
180 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 22:32:14 ID:v9r7ivis
とうとうsstoの開発かあ
若田さんも喜んでいることだろう
>>178 今航空産業全体でそんなに居るのかぁ
開発は現在進めているのはMRJだけか
C/P-Xも殆ど終わりだし、US-2も終わっちゃったし
H2B HTVも終了
新しい計画が必要な時期だね
>>179 この計画がLIFLEXなのかHOPEみたいな形をしたフライバックブースターなのか
フライバックブースターなら楽しそうだ
低軌道に2〜5t打ち上げ出来る水平発信式なら打ち上げ日時の制約も無くなりそうだし
182 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 23:05:08 ID:fshko62c
なんか
「ソユーズ宇宙船はソユーズロケットで打ち上げる、
違うロケットで打ち上げようとすると、新たに宇宙船とロケットの設計の
見直しと再開発が必要になって時間と金が掛かる」(それしたのが中国)
つう前提を理解していないのがいるじゃんか。
183 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 23:08:55 ID:v9r7ivis
>>182 じゃあどこに書いてある、アリアンがソユーズロケットで有人なんて。
待ってるからもってこいよ
185 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 23:11:48 ID:v9r7ivis
なんだもってこれねえのか、アリアンがソユーズロケットで有人
なる妄想記事は。
しかしまあ日本がロケットプレーン作るってんで火病ってますねえ。
まあ、とりあえずHOPE復活だろうけどね。
186 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 23:12:11 ID:fshko62c
>>183 ん? おまぃ 何言ってんだ?
俺は、アリアンでソユーズ宇宙船を打ち上げるなんていってねし
勘違いするなよ。
187 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 23:15:00 ID:2NQ9FJmf
普通にパラシュートで降りてくればいいよ
無理をする必要は何もない
188 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 23:16:04 ID:OCDD5giU
「我々ヨーロッパ人は互いの間では賢く写るが、日本人に比べるとはなはだ野蛮であると思う
私は毎日、日本人から教えられることを告白しなければならない
私は世界の中で、これほどまで天から才能を与えられた民族はないと思う。」
「京都は、ヨーロッパならローマにあたるが、科学、見識、文明はローマよりはるかに高尚である
信仰さえ別にすれば、我々は日本人よりもあきらかに劣っている」
16世紀 イエズス会本部への報告書より
宣教師 ニエッキ・ソルド・オルガンティーノ
>>183 どこにも書いて無いよ。
だがな、R-7系列での打上は宇宙機と打上機は1セットとして名付けられるって慣習があるんだよ。
ソユーズ(宇宙機)を打ち上げるときはソユーズ(打上機)、プログレス(宇宙機)を打ち上げるときは
プログレス(打上機)になる。ソユーズタイプの宇宙機をプロトンで打ち上げるときは宇宙機の名前は
ゾンドになるとかな。まあ、若干の例外は在るが。
まあそこら辺を知ってればGSCで有人のソユーズ打上と報じられれば使われる打上機は射場の
整備もされてることだしソユーズ(打上機)を使う事になるだろうなと文脈が読めるわけだ。
>>181 5年ほど前の資料からすると目指してるのは低軌道3t級みたい
191 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 23:24:46 ID:v9r7ivis
>>186 おまい、ておい。。。
やだねえピットクルーのチョンは
192 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 23:26:33 ID:v9r7ivis
>>189 まあ宇宙船購入するかも、という記事はあったが
ソユーズロケットを購入して有人飛行、なんて一言も書いてないよな
おまえも素直だな。
間違いを素直に認められるようにならな、人間としてだめだよな
おまえのようなもんでも成長できるんだね。
193 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 23:31:25 ID:v9r7ivis
シャトル君シャトル君って、やたらシャトルに反応する馬鹿だシナチョンが居るが
日本じゃシャトル開発しないわけないじゃん
現実にHOPEに先行投資してんだからね。
それに将来はSSTOを目標にしているようだしね、この記事を見ると。
>>193 そりゃあどの国も将来的にはSSTOを目指してるだろうけど、実現するにはあと五十年以上は掛かるだろ。
核融合エンジンでも搭載しない限りSSTOなんて無理じゃないか?
>185
どう考えてもHOPEみたいに翼丸出しで打ち上げるような
旧世代のシャトル構想にはならんだろ
最近の有翼宇宙船計画は欧州のHopper(計画中止になったが)にせよ、
米国の無人X-37B(これも中止か?)にせよ、
カプセル型と大差ないほど小型軽量で
打ち上げ時には内部に収納されてるはず
ただカプセル型もオリオン司令船からRLV化(10回程度?)されるらしいし
結局、有翼型のメリットはほとんど無くなるんじゃないかね
>>192 カキコの中で都合が悪い文章もスルーするのな、シャトル君は。
オレは明確にGSCから打ち上げられる有人のソユーズ(宇宙機)は
R-7のソユーズ(打上機)で打ち上げられるだろうと断定してるんだが。
197 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 23:54:03 ID:v9r7ivis
>>194 米国(米空軍?)はシャトル開発前の構想段階で、
SSTO構想があった、おもに人員をステーションに運ぶためのもの
しかし、貨物と人間両方運びたい、というんであのような形のシャトルシステムになった。
人間を宇宙に運ぶだけならSSTOは最適かと。
198 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 00:11:11 ID:TEOr6pwM
ロシアから物買うなんて朝鮮人みたいなことは出来ない
199 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 00:16:20 ID:bYNoR6cX
じゃあいきなりシャトルやってもいいかもな
今更中国の後追いカプセルやったとこでな
まあ、中国の場合は、ロシアの朴りだけど、いちおうタテマエは中国自前
ってことになってるからW
200 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 00:38:12 ID:M7tsvZ6z
とりあえずHOPE復活させて無人で一度宇宙に飛ばすことだな
飛ばせばいっきにシャトルが現実的なものと認識されるようになる
HTVがISSにドッキングするところを見たあら、日本も国産ステーション建設も容易
ということを示したようにね。
201 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 00:40:46 ID:cNUbTRRg
>>48 要はは大気圏内ではジェットエンジンを使って
酸化剤分のロス削減ということか
203 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 01:09:17 ID:NpUF80xx
とりあえず二人用シャトルくらいがいいんじゃないか?
いきなり大型化してもハードル高いし。
204 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 01:26:44 ID:xCJPWPYu
再突入技術っていうのは大陸間弾道ミサイルの重要な要素だろ?
わざわざ翼を付けて制御を難しくするのも、多弾頭化で同時複数個所
攻撃用の制御を見越しての試験研究。
軍事転用可能なことは止めるべき。
>>203 というか、おそらく思想としてみれば大型シャトルというのは
むしろ旧時代の産物じゃないかと。
貨物は別に打ち上げたほうが効率が良い事が分かってきているし、
(人員と貨物を一緒にやろうとすると、
人身事故が起こった場合に貨物輸送までが停滞してしまう)、
巨大な翼を露出したまま往復するよりは、小型化して
>>202の真ん中のようにフェアリングで保護する方が合理的
(そしてランディング時にパラフォイルを使用したりすると
もうカプセルと大して変わらなかったりする)
206 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 01:53:57 ID:tbT4QbVU
いらねー。
こんな目的もハッキリしねープロジェクトに税金使うな。
完全にJAXAのオナニープロジェクトじゃねーか。
なんだシャトルの人いるのか
シャトルの人は病院に行くべき
パラシュート使うならカプセルで良いよ
その方が安い
将来耐熱材やエンジンが桁違いに進歩する見込みがついたら
シャトル型を検討すればよい。
211 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 02:20:16 ID:Su4ZZg5w
HOPE-X復活期待age
>>206 目的は将来の宇宙開発を安価で行うための基礎研究。
それ以外何があるというのだ。
それに「既存航空機」の調査だからな、別に新規開発の段階じゃ無いからそんなに
金かけるプロジェクトじゃないだろう。
調査段階だから予算なんて数十〜数百万くらいじゃね?
213 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 07:06:29 ID:gn/GGs5o
え?もしかしてスクラムジェットも手がけてくれるの?
214 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 08:35:56 ID:DFVdzqKM
>>211 ですね
一番それが手っ取り早いし。
とりあえず復活させて無人で飛ばせと、そうすりゃ、カプセルいらねー
って話になるんだよね。
>>214 いや、カプセルはカプセルで有人の非常脱出システムなどで
必要だと思うよ
ただ勘違いしてカプセル以外のすべてを否定する人がいるからな
>>202 2番目のやつは1番目、3番目のやつとは全く別物だな。
1番目、3番目のやつは実験機の飛行が2013年となっているが、これはこの文書が書かれた時の想定。
その後、研究は順調に遅れていて、今では、打ち上げロケットを使ったエンジンだけのテストが2010年中盤、実験機は2020年代という予定になっている。
>>214 HOPE復活絶対にありえない。
部署も解散してしまったし。
>>215 おいおい、全否定されてるのはシャトル君の書き込みと人格で
往還機を将来の目標としても否定してるような奴は誰も居ないよ。
219 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 10:04:36 ID:DFVdzqKM
>>217 郵政民営化=HOPE計画の中止
そして政権交代
郵政民営化見直し=HOPE復活
なんら不思議ではない
>>211 >>214 HOPE-Xはコンセプト自体が不合理で時代遅れだから中止されたのであって
復活する意味が全くない(カプセルか有翼型かの論争とはもう別次元の話)
研究するなら基になる技術の方だろう
頑丈な耐熱シールドとか
滅茶苦茶燃費の良い高推力エンジンとか
そういうのは、何もロケットプレーンをやらなくても研究できる
222 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 10:20:01 ID:DFVdzqKM
>>215 カプセル狂信者なんでしょうねえ
しかしHTV改造案のやつ、カプセルを軌道上で反転させてドッキングとか
やたら複雑ですね、あんな複雑なシステムにしても故障あったとき大変ですよ。
あれはすじわるい構想ですな
素直にシャトル方式にしたほうがいちばん安全だと思うね。
とりあえずいまから実験用HOPEつくって無人で打ち上げろと、そっちのほうが早いわけだしね
80年代から開発着手していたわけだし。
223 :
sage:2009/10/08(木) 10:27:02 ID:v0L361Kr
グーグルアースの月面
22°50′47.71"N 24°33′01.68"E
なんだこれ
>>222 カプセル型のほうが手っ取り早いんだよ
HOPEは手っ取り早くできそうにないから中止されてるわけで、
「80年代から開発着手」した旧式機だからこそ
今までにいろいろ欠点が認識されてるってこと
あとスペースシャトルも再突入前には
軌道上で反転して減速する必要があるよね
225 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 10:33:52 ID:DFVdzqKM
>>224 カプセルには姿勢制御エンジンとかつんでないから
機械でむりやり反転させるんだろ。
横に変な棒みたいなのがドッキングしてんじゃん
ああいうシステムはだめ、まさに、だれかさんのいう、デットウェイトW
227 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 10:42:54 ID:DFVdzqKM
複雑なシステムはなにかあったら大変
すなおにシャトル方式しかないと思うね。
シャトルなら新規に最初から作る必要もないしね、設計図はあるわけだし。
作って打ち上げるだけ、いちばん手っ取り早い
もうやだこのHOPE厨・・・('A`)
229 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 10:53:22 ID:DFVdzqKM
いくら火病おこしようが、いちばん手っ取り早いのはhope
の復活なんだよな。
貨物つまないで二人乗りから3人のりの最低限のやつなら、すぐ作れるだろう。
JAXAは打ち上げ技術と衛星技術の二つに集中した方がいい。
それでなくとも冷遇されてるんだから、あれもこれもそれもとは行かないだろ。
231 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 11:12:56 ID:bV4SFmYr
そのための宇宙庁じゃないの?
成果は他国に提供するみたいだが
>>229 HOPEは「実機」作成も再突入もしていない。
HYFLEX、ALFLEX、HSFD、LIFLEX、は実験機。
人が乗ることも、貨物を積むこともやってない。
カプセルと立場はあまり変わらないよ。
>>231 やるやる詐欺ですので>宇宙庁
現政権は自らやると言った事をやらず、他者にやれと言ったことも
自分ではやらないので、他に解釈しようがありませぬ。
234 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 11:17:47 ID:DFVdzqKM
HOPE中止は、当時H2ロケット打ち上げが失敗続きだった
ということも大きい
ロケット開発 H2A開発に集中する必要があったんで
今はもうロケットの心配をする必要がないんで、HOPE復活の地盤は整いつつある
>>229 1、優勢民営化の是非とHOPEがなぜ関係するの?
2、HOPEの実機設計図(本当にフライトできるシステムを積んだ設計図)はどこに存在する?
3、カプセルよりシャトルの方が現状やたらと複雑なシステムなんだけど、
君の言うHOPEを含めたシャトルはどうやってカプセルよりシンプルにする?
質問2と同様に、設計図も無しに何を根拠にシンプルだと言っているの?
4、君の言う新世代シャトルは運営コストも抑えられるメドは立っているの?
現状、耐熱パネルに「ノーメンテで何度も飛んで大丈夫な新素材」が何もないんだけど
何もメドが立っていないものをどうして税金投入して推進できると考えてるの?
シャトルはかっこいいから?
>>235 あー、ごめん
×優勢民営化
○郵政民営化
237 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 11:27:28 ID:DFVdzqKM
>2、HOPEの実機設計図(本当にフライトできるシステムを積んだ設計図)はどこに存在する?
JAXAにあるんじゃないですか
現実問題、打ち上げ直前だったんですのでねえ。
予定としては2002年あたりだったでしょ
>>234 なんでソ連も欧州も、大型シャトル計画を中止したんでしょうね?
そして、なぜアメリカの次世代機はカプセル型なんでしょう?
>>238 そんな難しい質問をしてやるなよ。
……どうせシャトル厨(HOPE厨)は答えずに逃げるから。
240 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 11:38:06 ID:DFVdzqKM
じゃあなんでアメリカ空軍はX−37あげようとしているの?
>>237 実機もまるで作られてない、それどころか「もう設計図はあるから作るだけだった」という話も無い。
「あるんじゃないですか」はあなたの妄想でしかないね。
20世紀に構想された古い古い設計のシャトルを今から掘り起こして何するの?
なぜ計画が頓挫したか、理由を考えたことある?
今、H2AとH2Bがそろって打ち上げロケットは充実してる。
しかしそれのてっぺんにHOPEをくくりつけて打ち上げようという計画はまったく復活していない。
現実を見なよ。前世紀の遺物であるHOPEはもう完全に終わったんだよ。
新素材が発明されて性能が確立されるまでシャトルは復活しないよ。
何年先のことになるか、誰もわからない。
2番以外の質問にも答えてね。
242 :
238:2009/10/08(木) 11:41:51 ID:RrJDXLVf
訂正、ヘルメスは「大型」シャトル計画とは言えないか
とにかく、
>>1の記事とHOPEは別物と思ったほうがいいよ
そして、カプセル型でもオリオン以降は再利用可能になるだろうし、
有翼型のメリットは小さくなっていく
>>240 逆に問うがなぜNASAはX-37から手を引いた?
シャトル型は宇宙旅行のときに役立つけど
今はそんなに頑張らなくていいだろ、ロシアもISS用脱出艇あきらめちゃったし
>>240 X-37BからNASAは手を引いているし、打ち上げは延期に次ぐ延期
246 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 11:46:54 ID:SUToDfLy
>>241 シャトルを考える場合、一つの解じゃ説明できないんだよね
将来的にSSTO実用化のためにも避けては通れない実績作りだと思うんで。
あと深刻な問題として、シャトル開発していたのにそれを使わないで
カプセル開発に資金投入してよいのか、という根本的な問題がある。
資金カツカツの日本宇宙開発においてこのような態度は許されない。
247 :
232:2009/10/08(木) 11:51:17 ID:wGEIVm34
訂正。
日本のカプセルは貨物を乗せて、宇宙へ出て再突入を成功させ、
無事回収している。
実績から言うと「HOPE」より先に行っているね。
>>246 基礎技術開発を地味に細々とでも続けるのは反対しないよ。
何もしないやつのところに突然新技術は舞い降りてこないからね。
しかし何度でもいうけど、HOPEはもう古いんだよ。だから計画が頓挫した。
計画がスタートしたんだから最後まで完遂しろというのは、どこぞのダムのやり方かい?
使い物にならない遺物にお金をつぎ込むのが正しいかい?
それこそ日本でその態度は許されない。切り捨てるものは切り捨てるべき。
HOPEを復活させる意味を国民が理解してくれると思う?
HTVと違ってまだ現物すら存在しないんだ。どっちがカネかかるかといえば明白だろう。
ひとつ言っておきたいんだけど、HOPEはもう終わった計画ではあるけれど
世界の宇宙開発関係者は再利用型宇宙船の構想をまだまだ諦めていないと思うよ。
ここの「次はカプセルだろう」という人も、さらに先の将来については
シャトル型(大きさはさまざま、形状もさまざま)だって可能性はあると思っているはず。
ただ、現実的に今、可能な手段をひとつずつと考えたらカプセルが合理的。だからまずはカプセル。
技術に飛び級はないので、経験と技術を蓄積していくしか先に進めない。
50年後くらいに、普通に空港から飛び立って宇宙へ行って帰ってくるような
今の飛行機レベルの宇宙旅行ができるようになってるといいね。
249 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 11:57:30 ID:SUToDfLy
>>248 どこぞのダムは、開発する予定で中止でしょ?
HOPEは逆なんだよ
中止したものを、復活させるわけ
混乱しているのかしらんが、そこらへんちゃんとクベツしないとね。
SSTOの時代は本当に来るのか?
仮に来るとしてHOPEのような旧式シャトルは
本当に「避けては通れない」のか?
それならそれで、逆噴射で垂直方向に減速して
ランディングする(ソユーズもアポロもそう)カプセル型のノウハウ蓄積も、
やはり「避けては通れない」のではないか?
251 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:04:16 ID:TgpHDRtZ
HOPEの実機製作用の設計図は完成してる。
当時、普通に報道されていた。
252 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:04:28 ID:SUToDfLy
>>248 HOPEは打ち上げ直前に中止、ということで
原型がすでに開発済み、ということが大きいと思う
生命維持装置も組み込んだ無人実験機を早急に飛ばすべきだと思う。
あとこういうものは、日本というものを世界にしってもらうための宣伝にもなる。
アニメなんて宣伝しても、アニヲタしか喜ばない。
253 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:15:03 ID:CgOXkdnJ
>>252 日本の宇宙開発が一世代遅れていることを
世界に宣伝して笑い者にするの?
あなたひょっとして朝鮮人ですか?
254 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:17:59 ID:SUToDfLy
あれ?
あんたがシナチョンだからシャトルに反対してんでしょ?
かっこいいシャトルを日本が打ち上げるのが嫌なんでしょ?
あんたHTV打ち上げあたりでも火病ってたでしょ。
255 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:18:53 ID:SUToDfLy
>>251 打ち上げ直前に中止されましたからね。
とりあえずHOPE復活が一番低コストですね。
256 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:19:55 ID:qvaCNGrR
>>253 笑われて何か問題あるか?
国益の為にはカプセル技術は自前でもっておくべき。
なにもICBMを配備するべきなんて考えてはいないが。
>>253 アメリカでもヨーロッパでも似たような
無人滑空機の実験計画はあるぜい
258 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:20:37 ID:CgOXkdnJ
>>254 >かっこいい
えっ
旧式のほうがかっこいいの?
やっぱり朝鮮人か
日本の宇宙開発を逆行させようと
必死なんだなぁ
>>257 ヨーロッパに無人滑空機計画あるのか?
Hopperならとっくに中止されてるが
260 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:23:47 ID:SUToDfLy
宇宙飛行士にパイロット出身者が選ばれたのは
あきらかにHOPE復活させようとしてんだと思うけど。
カプセルならパイロットにこだわる必要とかないからなあ
>>237 >>現実問題、打ち上げ直前だったんですのでねえ。
HOPEは打ち上げ直前どころか、設計図さえまだできてなかった。
262 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:24:59 ID:TgpHDRtZ
今更HOPE作って飛ばしても、工学の実験とか技術の実証とか
そういう意味合いは有っても、実用性はどうかな。
JAXAに予算が余るほどあるならそれもいいけど、キチキチなんだから
技術実証なら、まずは小型のを飛行機から飛ばして弾道飛行させればいいんだから
今度の発表とも合致するよ。
265 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:29:52 ID:SUToDfLy
とりあえずシャトル飛ばして、次がTSTO、SSTOでしょ。
>>249 あなた、シャトル開発していたのにそれを使わないで
カプセルに資金投入するのは間違いだと主張しているでしょ。
ダムも高速道路もそうだ。「計画がスタートしてるんだから最後まで」で今まで散々無駄があった。
HOPEが消えた理由は何だと思う? 今からこんなもん作っても意味無いからだよ。
これは失敗だったとわかった。だから開発をやめる。無駄は発生したがこれもひとつの成果だ。
復活させたいなら税金をおさめている国民を納得させる理由を、君が大臣のつもりで語ってごらん。
旧世代シャトルを、使い物にならないことをわかっている計画を復活させる合理的な理由を。
「かっこいいから税金使わせてください!」で国民が納得するかい?
HOPEが一番低コストというソースも提示してください。
ここでは妄想は許されません。
268 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:31:15 ID:TgpHDRtZ
HOPEを復活させろとは思わんけど、設計図は完了してたぞ。
当時、ニュースなってたじゃんか。
>>266 ありがとう
それは知ってたけど滑空機ですぐ出てこなかったわ
270 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:36:30 ID:TgpHDRtZ
設計図はあっても「打ち上げ直前」とは違うだろ。
実際に作り出したら、設計図の修正なんて頻繁だろうし
其の度にその部分の検証のやり直しだ。
271 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:36:59 ID:SUToDfLy
272 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:44:28 ID:SUToDfLy
>>267 高速道路とかダムが無駄だとは思わないんだよね
テレビの報道を真に受けすぎんあじゃないか?
そういうレベルの人とはちょっとねえ。
273 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:46:19 ID:TgpHDRtZ
HOPEを実際に作り出すと、飛ばすまでに更に数千億円掛かると
ニュースで読んだが。
そこまで掛からないとして仮に1千億円だとしても、もっと他に有用な
使い道があるだろう。
HOPEに金掛けるなら、ルナAを復活させた方がまだましな気がする。
>>268 ニュースで設計図見たのかよw
HOPEは耐熱構造、振動などで難問を抱えていて,HSFDを行っている時でさえ、機体のデザインが固まっていなかった。
正式な設計図があるわけがない。
HOPEは時間と金をつぎ込んで、結局は物にならなかった。
カプセルは今の日本にある技術で可能なこと。
どちらが安く、早く出来るか一目両全だと思うのだが。
277 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:49:08 ID:SUToDfLy
カプセルをたとえるなら、高速道路が完成してないのに
あらたに近くに高速道路を造るようななもの、まさに無駄
まずは当初の建設途中の高速道路を造るが先
本末転倒なんだよね、カプセル狂信者は
採算が吊り合う再利用型往還船っていつになったら開発されるんだろうね。
279 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:51:52 ID:SUToDfLy
>>276 俺にいわせれば、誰かさんの得意の言葉を拝借すれば
フェアリングなんて、デットウェイト
なんせ、HTVのときのフェアリングなんて3トンあったそうだからねえ。。。
フェアリングに格納すればその分軽くなる、翼を小さくすれば軽くなる
というのは馬鹿の軽薄な解釈でしょう。
HOPE厨を例えるならば、高速道路の完成予想CGを見ただけで「もう高速道路は完成した」と喜ぶようなもの。
281 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:53:27 ID:TgpHDRtZ
>>268 実際に自分が図面を見たわけじゃないが、
報道を信じるしかないだろ。
プロジェクト責任者のコメントは読んだぞ。
それと、HOPEの中止(凍結)が決定してから図面が完成したのは
もっと後な。
つまりだ、中止になった後、残務整理のように図面の製作は
続けてたってこと。
282 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:54:52 ID:LRwJ/06/
個人的にはシャトルタイプよりSSTOのがワクワクするけどな。
まあTSTOでもフライバックブースターでもいいから早く実現して欲しいな。
>>279 HOPEの難問の一つは、そのフェアリングが無い事に起因する問題だった。
HOPEは剥き出しなので翼による振動が問題になった。
285 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:58:53 ID:SUToDfLy
>>283 ロケットの腹につければいいよ、米シャトルみたいに。
いまのLYFLEXって翼面積小さいんだろ?なんとかならんのかな。
つかIXVのように2枚の板で姿勢制御ってどうなの
>>284 そう。尾翼の位置がころころ変わったのもそのため。
まだある。
ロケットの先端に揚力を発生させる翼を持つ物体をつけるため、ロケットの姿勢制御が極めて難しくなるのだ。
X-37は翼なしシャトルをフェアリングに入れてこれを解決しようとしている。
>>272 無駄なダムと無駄じゃないダムがあるね。高速も同様。
で、HOPEはなぜ無駄じゃないと言えるの?
マジで大臣になったつもりで国民を納得させる言葉を語ってよ。
大臣が「ソースはないけどたぶん安く済むと思う」じゃ相手にされないよ。
大臣が「昔の設計機体だけど、かっこいいから作る」じゃ相手にされないよ。
>>285 そして断熱材落下による破損に怯えながら毎回打ち上げるわけですね。
あきらめな、「HOPE」は終わったんだよ。君が何を言おうと君以外誰も復活さえようとしていない。
次の次の世代の再利用往還機への基礎研究、これが今の日本にできる精一杯だ。
289 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:03:25 ID:TgpHDRtZ
J1の時も、NASDA側はHOPEの形で飛ばしたかったようだがISAS側が
それだとどう飛ぶか解からないとということで、結局あの形。
上部にHOPEのような翼付けてはたして安定してロケットが上昇するか、
実際の打ち上げ実験はして無いと思うが?
290 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:03:51 ID:SUToDfLy
>>287 なるほどなあ、すじが悪い技術だったんだな
ということは、アメリカのシャトルとか、旧ソ連ブランとか
欧州のヘルメス?、のようなセミ方式が妥当なようだな。
291 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:04:21 ID:Su4ZZg5w
-、─-、 , -─;z..__
-、─ゝ ′ < / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠-‐ゝ ヽ | ちょっと‥‥‥‥
/ ,> , .ハ i ,、 l | やってみようかな
/ ∠-ァ ,.ィ /、 ゝトゞ\ | | ‥‥‥‥‥
/ //イ'== u == |.r.、! < 今回は‥‥‥‥
. / / | 、f;j l l f;j , u||ユ}ト、 \_______
l イヘーr-、l/// ノ ヽ /// !ー':! ヽ、_
. ヽ. | | l l r‐-`ニ´-─、 ト、.| |- 二
\ | ! l ド、ー─── '/ 〉 :|
. \ | ! | l゙ヽ二 ‐ ´ // |
` く | | ト、 / / |
\ | :|/`ヾー// \ |
ヽ| o∨´== `
292 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:07:39 ID:SUToDfLy
>>288 あれ?
H2Bってむき出しの断熱材だっけ?
シャトル否定したいばかりに、なんでもかんでもごっちゃにしてんじゃねえか?
とりあえず火病るのはやめてね。
293 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:08:34 ID:TgpHDRtZ
やはり世界中で撤退したってのは、当然それなりに意味があるわけで
それは決して無視できないよ。
>>285 それも検討されたらしい。
しかし、ロケットの腹の部分は、普通は極めて脆弱な構造になっている。
そこにシャトルを取り付けるとなると、新たな概念を持つロケットを一から設計しなおす事になる。
しかもHOPEはスペースシャトルと違って離陸のための推力を発生しないので、
重心の問題も解決しないといけない。
>>292 むき出しの断熱材だよ。
だからあの色になっている。
296 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:12:28 ID:TgpHDRtZ
有人のシャトルタイプなら、遊覧用の弾道飛行ビジネスを目指すのが吉
>>292 普通に断熱材ですが?
わかった?みんなが言ってくれてることひとつひとつ理解してる?
298 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:16:32 ID:8Ot0RxA8
>>294 結局、シャトルをケツでしか固定しないから、振動が起こるんだろ
メインロケットを二個重ねて、シャトルをメインの上に骨組みにつくって
そこにシャトルの腹を固定して、そしてシャトルのケツには別のメインロケットを
つけるという2点固定方式を俺は提唱するよ。
これにより、容易にシャトルを打ち上げることができるだろう
>>298 ロケットの上にあるシャトルの翼が発生させる揚力がロケットに与える問題が解決できてない。
300 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:22:23 ID:8Ot0RxA8
301 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:26:30 ID:V4YyZ9Cz
弾道ミサイルがすぐに出来上がるなwww
チョンとチュンはおもしろくないだろな、いい気味w
302 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:28:00 ID:TgpHDRtZ
>>300 LRBでシャトルを固定するってか?
”LRBは切り離される”という事を理解してる?
最先端を行ってるNASAに近づけるなら旧世代でも良いだろ。
別に同じ物を作るわけではないし、起源を主張するわけでもないのに。
よく事情を知らない一般人は日本のシャトルから笑顔で降りてくる日本人の宇宙飛行士を見て納得するさ。
無駄無駄って言うなら宇宙開発自体が無駄なわけで、
HTVが完成した今、日本が担当する宇宙関連技術部分でもう進化させる理由は無いだろ。
304 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:30:26 ID:Gs6KbyVE
アポロ時代のロケットにもあったよな、ロケットさきっぽに
鉄骨だかアルミだけでつくった骨組みが先っぽに付いてるやつ
それをつけてシャトルに腹に固定すればいい
そしてシャトルの尻にもメインロケットを設置して固定する
H2Bのメインロケットを二個束ねたようなもんだよ、上のサイトにあるようなかんじのやつ。
305 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:34:20 ID:CgOXkdnJ
>>304 それ骨組みじゃなく
カプセル用のLES
>>304 >>アポロ時代のロケットにもあったよな、ロケットさきっぽに
>鉄骨だかアルミだけでつくった骨組みが先っぽに付いてるやつ
緊急脱出用のロケットだな。
有人ロケットならばみなある。
引っ張る形でしか使用されないので横からの力には脆弱。横にシャトルをつけるなんて問題外。
>>それをつけてシャトルに腹に固定すればいい
>>そしてシャトルの尻にもメインロケットを設置して固定する
>>H2Bのメインロケットを二個束ねたようなもんだよ、上のサイトにあるようなかんじのやつ。
だからさ。そうすると、全体からみると、ロケットの上部に翼があるイカみたいな
形になるだろ?
それが問題になるんだよ。
>>303 有人宇宙船として技術的に最先端なのはスペースシャトルではなくソユーズTMA
308 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:38:34 ID:Gs6KbyVE
おまえ、あれを骨組みに見えないの?
ったく、木を見て森を見ず、だね。
本質が問題であって、そう見える見えないの問題じゃないだろw
なんである程度間違いを指摘され続けるといちいちID変えるんだろう・・・
シャトル厨っていうかHOPE厨なんだよね
終わったものにしがみついてる自分にいつ気が付くのやら
311 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:43:09 ID:Gs6KbyVE
>>306 まあとりあえず、作ってみないことにはねえ
作らないであーだこーだー、馬鹿だチョンがほざいてもしょうがないわけで。
振動の問題はロケット創世記に通常のロケットでも起こっているような問題だったわけ
おまえもみたろ?
BBCのドキュメントドラマをさ。
ニコニコにあがってんじゃん。
その振動を解決したから今があるのだよ、アメリカのロケットも。
312 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:43:36 ID:CgOXkdnJ
>>308 launch escape systemでぐぐれよ
時代おくれで死亡事故の多いシャトルを
日本に作らせて得するのは誰か
バレバレなんだよ朝鮮人
313 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:44:15 ID:Gs6KbyVE
>>310 おいチョンコDOS攻撃やめろよ
ログとってるからなあ、弁護士に相談しててめーの住所つきとめるぞ。
なんか「自分は常に正しい。自分を否定するやつは全て敵」としか思えなくなる病気あったよね
315 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:45:41 ID:TgpHDRtZ
ホープ兄ちゃんの、HOPE飛んで帰ってくるトコ 見てみたいつう気持ちは理解するよ。
しかし、それする余裕なんて資金的にjaxaにねーよな。
「jaxaはHOPEを諦めてHTVに統一した」っていうのが全ての答えだろよ。
JAXAというか日本にやれる事は、将来を見据えてチマチマと小型モデルを
飛ばしていくしかないな。
それも金のかかるロケットでなくて飛行機やヘリ・気球なんかをつかってさ。
ロケットの上部に空力的な抵抗があるとロケットの姿勢制御に問題がでてくる。
実はAres-Iでも同じ問題が提起されている。
>>313 弁護士に相談するまえに、精神科の医者に相談しなさい
318 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:48:12 ID:Gs6KbyVE
住所つけとめて、情けないお顔を拝借するのもおつかもしれんね
まあ、知り合いの弁護士にはいちおう相談はしてんだけどね。
最近DOS攻撃がひどいからね、シャトルとか語ってルときにかぎってひどい
まあログとってるか顔あらって待ってろや。
319 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:48:50 ID:7EcLRk1M
カプセルで使い捨ての方が安そうだけどなぁ。
人格と日本語が崩壊寸前
321 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:50:55 ID:Gs6KbyVE
>>315 心配は無用だ、ここにきて、有人飛行に前向きな発言が前原からでている
当然、先行投資したシャトルで打ち上げる、というのがおおかたの見方だろう。
最初からカプセル開発する予算も時間もありませんしね。
322 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:54:52 ID:TgpHDRtZ
だからさホープ兄ちゃんは、JAXAが有人シャトルでISSに行けるような予算
(たぶん年間に兆の予算が必要かもしれないが)を獲得できるように頑張ってくれよ。
そういう青天井のような予算が有ったら、今言われてるような問題も解決できるだろうし。
>>321 ×おおかたの
○お前の
JAXA自身がHTV改造のカプセルを提案してるっつーの。
324 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:57:38 ID:TgpHDRtZ
>>321 実際に飛行に成功してるHTVベースで、尚且つ歴史的にも長いカプセルタイプの方が
低予算だと思うよ。
325 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:02:19 ID:Gs6KbyVE
>>324 日本ではカプセル方式の開発の歴史は無いよ
逆にHOPEあたりは、80年代に開発開始しとりますから
こっちのほうがはやいでしょうね
326 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:05:54 ID:TgpHDRtZ
>日本ではカプセル方式の開発の歴史は無いよ
HTVはカプセルタイプ
開発の歴史あんじゃんw
それと世界的に見ての話だよ
シャトルとカプセル、どっちが歴史ながいよ。
飛行機だって、プロペラ機とジェット機。
飛行機を作った事無い国が、初めて有人機するなら
間違いなく、最初にプロペラ機を選択するよな。
327 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:06:04 ID:Su4ZZg5w
まぁ、インドだって独自のシャトル開発するって息巻いてるんだから、
日本だって実証機レベルのデータくらいは持っててもいい気はするのよ。
329 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:07:56 ID:Gs6KbyVE
>HTVはカプセルタイプ
HTVはカプセルじゃないんだけど。。。
釣られた?
・金の心配をしない
・技術的課題の心配をしない
・かっこいいという理由でシャトルを欲しがる
・人の指摘は無視、自分の意見だけ繰り返す
これ以上は無いっていうくらい子供の発想だな。
>>326 OREXやUSERSである程度の実証までしている。
332 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:11:25 ID:Gs6KbyVE
>>331 それらはあくまで、HOPE計画のいっかんの実験です
333 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:12:56 ID:TgpHDRtZ
>HTVはカプセルじゃないんだけど。。。
ほう
あれが有翼のシャトルタイプなのか?
なぜjaxaが、あれベースでカプセル有人船を言ってるんだ?
334 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:14:54 ID:Gs6KbyVE
>>333 おちついて、なにいってるのかいまいちわかんない
>>332 OREXはHOPEのためだけの実験ではない。
USERSに至ってはHOPEとは全くの無関係。
336 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:19:10 ID:TgpHDRtZ
日本は金がないんだから、HTVを運用していく延長線上でカプセル型有人船を
目指すしか道はないよ。
ホープ兄ちゃんは、それが不服なら大臣にでもなってjaxaに兆の予算を獲得してくれよ。
337 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:20:44 ID:Gs6KbyVE
前原大臣なら、HOPE復活だろう
なにげに期待しとりますよ。
338 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:23:10 ID:TgpHDRtZ
>前原大臣なら、HOPE復活だろう
それは、君の単なる願望ネw
339 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:30:32 ID:Gs6KbyVE
HOPEは長いこと研究開発しとりましたからね
予算が無い日本においては、HOPEの技術を継承したほうが早いわけ。
先行投資をドブに捨てるような余裕はありませんのでね。
残念ながらJAXAはそう考えておらず、HTV発展型だけのようですが?
あなたがいくら妄想しても、HOPEは死にました。
341 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:36:33 ID:Gs6KbyVE
そうとはかぎらない
有人飛行をするとなると、HOPEしか考えられない
とうぶんシャトルつかって有人飛行をしないってことだから、HOPE中止したんだろうし。
いくらHOPEが無人実験機としても、最初は無人で実験してそのご有人のシャトルを作る
という予定だったんだろうし。
有人するとしたらとりあえずHOPE復活しかないでしょう
そのままJAXAに同じ内容で質問してみたらいかが?
HOPEはどうなったんですか?って。
はっきりするよ。君の長年の夢がもう実現しないことが。
343 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:37:54 ID:TgpHDRtZ
>先行投資をドブに捨てるような余裕はありませんのでね。
ドブに捨てるとは言ってないな。
将来を見据えて次世代の研究を続けるってjaxaもしてんだから。
其の為の
>>1なんだろ。
しかしだ、それが有人宇宙船になるのはずっと先の話な。
直近(直近と言っても10年以上後)はHTVの延長線上のカプセル型宇宙船。
これしかない。
344 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:43:14 ID:Gs6KbyVE
でもなあ、流れからいえばあきらかにHOPE復活なんだよな
このスレもSSTO関係のスレだし
将来的にSSTOに移行するとすれば、シャトルのような往還機での実績は
さけては通れない
カプセル方式からいきなりSSTOは作れない
HOPE厨の子が皆に寄ってたかって問題点を指摘して貰うことで
国産有翼往還機のネガティブキャンペーンを張ってる様にしか見えないよな
>>344 > でもなあ、流れからいえばあきらかにHOPE復活なんだよな
> このスレもSSTO関係のスレだし
> 将来的にSSTOに移行するとすれば、シャトルのような往還機での実績は
> さけては通れない
> カプセル方式からいきなりSSTOは作れない
失礼
>>344 なあ、NASAがX-37から撤退した件についてはどう思う?
HOPE欲しい!じゃなくて
日本も将来的にシャトルが欲しいからどうしたらいい?
っていう話ならみんな仲良く同じ方向に議論できるのにな
死んだ子の話されてもみんな何もできん
349 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:50:45 ID:K/JMH2Qc
シャトルを叩くというのはスペースプレーンを叩くのと同じではないの?
両者の違いは打ち上げのプロセスだけではないのかと。
350 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:51:42 ID:Gs6KbyVE
>>347 NASAはリベラルだから、空軍パイロットと決別したい
というような、思想的偏りが原因だろうね。
だから空軍が独自にシャトル作ろうとしてんでしょうに
NASA NASAって別にNASAなんてたいした組織でもないと思うしねえ
別にシャトルにしてもNASAが作ってるわけじゃないんで。
NASA持ち上げてるのは、馬鹿かチョンくらいなもんだろうなあ
予算云々よりまずまず他の国と競争であることが議論の前提だろ。
アメリカには適わなくても第2走者の中での争いとかさ。
>>342 >>1に書いてるだろ
HOPEとは書いてないけど
旧世代シャトルみたいな打ち上げ方をする気はないって
353 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 14:58:16 ID:TgpHDRtZ
>予算云々よりまずまず他の国と競争であることが議論の前提だろ。
予算がなければ競争もなんも、そういうフィールドにも立てないぞ。
もっとも、そういうフィールドに立つ必要性があるかどうかも検証が必要だしね。
日本の電気メーカーがマーケティングでサムスンとかにやられちまったのは
結局、内に篭った議論しか出来ない日本人の国民性だろ。
少しは学習したほうがいいよ。
>>349 スペースプレーンは20年後、30年後、エアーブリージングエンジンが実現してからの話。
356 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 15:11:40 ID:TgpHDRtZ
有人宇宙船・・・
前に、ニュースでホープの図面が完成したと紹介したが、
それはあくまでも机上のであって、実際に製作してテストを繰り返すと
あっちこっち書き直しで最終的に固まるのは別物になるだろうし。
それよりか、実際に飛行に成功し運用するHTVをベースにした方法が手っ取り早いよな。
357 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 15:15:48 ID:HrltkEQm
HTVじゃ帰還しようとしたら、丸焦げですからねえ。
あれはしょせん、使い捨て貨物輸送船。
>>357 あれはそう設計されたんだから、丸焦げになってもらわらないと困るw
現在のロケットは燃料と酸化剤を自分で運びながら燃焼させて推進する。
大気中を飛ぶのはエネルギーの無駄以外の何者でもないので垂直に発進する。
スペースプレーンというのは、自分で運ぶ酸化剤を少なくして大気圏内では大気中の酸素を使って燃料を燃焼させる。
滑走路を使って航空機のように理陸する。
そのためには、大気圏内で極超音速で使えるエンジンの実用化が必要。
>>1のロケットプレーンは、スペースプレーンみたいに飛ぶが、酸化剤は自分で運びましょうというもの。エンジンはロケットエンジン。
大気中の酸素は味方にできないので離陸はロケットと同じく、あまり大気圏内を飛びたくない。だから発進は垂直。
着陸は滑走路。
普通のロケットには無い翼や大気圏突入、着陸のための装備があるので、普通の使い捨てロケットより効率が悪い。
360 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 15:21:20 ID:tbT4QbVU
NASAがスペースシャトルの後継にカプセル型のオリオンを開発してるのに
JAXAがシャトルに手を出すのか?
361 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 15:23:03 ID:qvaCNGrR
しかしHTVはほぼ日本版プログレスで
本家プログレスはソユーズを片道輸送機に特化したもの。
つまりHTVは日本版ソユーズになれる素性の持ち主。
また核兵器やICBMは持たないがその気になればいつでもつくれる。
ていうところは国益・外交上で見せておくべき。
362 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 15:24:27 ID:HrltkEQm
>>358 まあ、丸焦げになったら中の人が死ぬわけだけど
まあ、HTVで有人は無理っすね。
丸焦げですからね、無理っす。
やっぱHOPEしかないわけよ。
HOPEは無い、無いんだよ…(うるうる)
364 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 15:27:05 ID:tbT4QbVU
>>362 カプセルの耐熱化が出来ないようじゃ。
シャトルの耐熱化など夢のまた夢だけどな。
>>362 HTVは人を乗せて帰ってくるためのものじゃないからな。
ごみを乗せてもやすためのもの。
人を乗せるためのものはこれから作るんだよ。
366 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 15:35:15 ID:6CR/x6AI
>人を乗せるためのものはこれから作るんだよ。
日本版シャトルですか
ブランのように外付けジェットエンジンもつけるようにして
独自で空港間移動も出来るようにしてほしい
そのためのパイロット採用なんだろうしな。
シャトル厨妄想拡大中wwww
>>366 与圧部をカプセル化して、打ち上げ後にアポロのように
有人機械船をひっくり返して軌道船とドッキングするタイプだよ
368 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 15:51:41 ID:uv7Lkliq
>>367 なるほど
このタイプって、将来の日本版有人月探査計画の一つなんだな。
将来的にこのタイプを利用して月探査できますよ、ということなんだな。
地球周回軌道では不要な技術ですね。
たぶんそういう意味でも、最初はシャトルでしょう。
>>359 >>1のロケットプレーンは英バージン社がやろうとしてる観光用宇宙船の高性能バージョンをJAXAがやろうとしてるんでしょ
母機に乗せて空気中の酸素を使って大気圏内を飛んで、上空で切り離し積んだ酸化剤を使ってロケットエンジンで加速するってやつ。
その母機の調査検討を今回するわけで、シャトル載せずに母機の上にカプセル積んで何の実験がしたいんだって話
370 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 16:05:07 ID:CgOXkdnJ
HOPE(笑)
371 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 16:06:30 ID:tbT4QbVU
なんかもうシャトル厨はアポロ捏造厨と同じだな。
何の予備知識も無く科学的根拠無視して妄想を垂れ流し、
間違いを指摘されても決して認めない。
XF-7を6発つければいいだろう
いいからHOPE復活だろう君はJAXAに質問メール出してみなよ。
「計画は凍結、再開の予定は何もありません」って言われる。
この現実から逃げてるうちは議論も何もできないよ。
375 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 16:24:42 ID:KVx87hXi
宇宙庁発足が内々に知らされてて
それでもっと活動の幅が広くなるので
発表もより高度になってきてるのかな?
376 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 16:29:42 ID:mHWp6szP
HOPE復活だろうな、いやまじで
HOPEはすでに打ち上げ済みだろ
>>344 普通の垂直に離着陸するDCXのようなSSTOを実用化するのなら
おそらくカプセル型こそ避けて通れない。
姿勢制御しつつ、(たぶん多段パラシュートで減速し、)
最後は逆噴射というランディングのプロセスは
似たようなもんなんだから。
有翼機じゃ、必要なノウハウがほとんど蓄積できないのでは?
また日本ネチズンのホルホル記事か
いい加減オナニー記事は日本人として恥ずかしいと思う。
日本人は素直に負けを認められどうだろか
382 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 17:15:12 ID:El0xPRhT
まかさここで日本人として〜を見ることになるとは
383 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 17:22:36 ID:/DlHfLIs
ヴァージングループだかが観光用で衛星軌道くらいまでいける宇宙船もってなかったっけかな
いって戻ってくるやつ。
384 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 17:38:20 ID:yGNgkpIb
前原には、ホープ復活させて
自民党との違いを証明してほしい
>>380 JAXAの再利用ロケットRVTはパラシュート使わんようだな
もっとも100Kmぐらいまでしか上がらんが
マジで病院に行きなさい
病んでるって
>>251 HOPEというかHOPE-Xだろ?
>>268 設計図ではなく、3面図やら家で言うところの見取り図程度だろ?
HOPE-Xは翼でかすぎだろ
あのままじゃだめだ。やるならLIFLEXのせいか取り入れて再設計しなきゃ
>>388 そっちなら賛成。
あれはカプセルの一種だと言えんことはない!
日本の大気圏再突入実績
有翼・リフティングボディー
HYFLEX(弾道飛行での再突入試験)
カプセル
OREX耐熱パネルの実験
USERS(周回軌道から資料持ち帰った実績あり)
はやぶさ(まだ帰ってきてないけど資料持ち帰りにカプセルで惑星間軌道という超高速再突入)
宇宙から手軽に物を持って帰ってくるにはカプセルの方が開発早い
カプセルをやった上で有翼orリフティングボディーになっていくだろう
俺は有翼・リフティングボディーをシャトルというのは嫌い
カプセルだって何度も宇宙を行き来できる物なら”シャトル”だし
391 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:26:02 ID:0JjHzNin
HYFLEXタイプが両者の利点を兼ね備えていて良さそうだね
宇宙往還機は 30 年後とか 50 年後とかに設計始めるくらいで良い。
今は基礎的な技術を拾っていく所。
まずカプセル型をやって、宇宙船としての技術と再突入の技術を得て、それを発展させていく。
そして将来へ向けて、もっともっともっと良いエンジンを開発する。
さらに、とてつもなく頑丈で耐熱性の高い材料ができたら宇宙往還機が作れるだろう。
>>383 SS1は単に高度100kmまで弾道飛行するだけで軌道には乗れないし退役済み
今は観光用にSS2を開発中だがこれもSS1と同じく軌道には乗らない
というわけで長々と脱線しましたが
本題のロケットプレーン実験母機の話に戻りましょう
C-X改修で胴体下がガバッと抉れててその下に母機と同じくらいの長さの
ロケットプレーンが収まってるような機体がいいなあ。
まあつまりエヴァの1話や劇場版の国連軍のアレな。w
母機はプロペラ式でしょうかね?
>>393 シャトルみたいに耐熱タイルと考えていたんだが・・
>>397 C-Xじゃ小さいな
このロケットプレーンは実際どういうものなんだろうか?
スクラムジェットエンジンは諦めたのかな?
ガスタービンで垂直打ち上げでもいいじゃない
>>399 どーせ実験機で入手できた母機に合わせてサイズが決まると思ったんで
大きめに欲かいてC-Xとしたんだが。
>>400 60年代から研究してるアメリカが停滞してるのをいいことに結構いい線まで
追いついたんだから諦めたりしないだろ。
>>401 残念かなそんな高出力のジェットエンジンは日本に作れませぬ。
鮮人が訳もわからず必死になってるみたいだけど。
これは将来の有翼往還機に向けた基礎データ集めだよ。
有人はHTVカプセルでやることは既定路線。こんなとこで喚いても霍乱なんか出来るかよ。
無駄だからやめてけ。鮮人!
C-1の開発1号機をテスト飛行後実験機として利用してたみたいに
C-X1号機をテスト飛行終了後、実験機としてJAXAが実験ごとに
借りるってのはどうだろう。
JAXAが専用機を所有するよりは安くすむんじゃない?
どうせ、そんなに頻繁に飛行実験する予算なんて無いんだし。
構想されている本物のロケットプレーンはかなり大きい。
ロケットプレーン実験機がどの程度の大きさなのかで、実験機発射母機の条件がかなり変わるな。
仮に、本物と同じぐらいの大きさの実験機を発射できる母機ならば、そのまま空中発射母機にできてしまうような気がする。
>>404 悪くないね。C-Xなら設計情報はすべて国内にあるから、母機向けの改造も壁は低い。
重量を含めた性能も十分な気がする。川崎としても非軍事向け事例として歓迎するかも。
課題は購入方法かな。空自が購入してJAXAへリースする形になるのか?
>>402 ジェットエンジンがロケットエンジンより難しいなんてことはないよ。
>>408 ジェットエンジンがロケットエンジンより簡単ってことはないよ。
初期は、むしろロケットエンジンほうが簡単だった。
エンジンの推力重量比、推力体積比は比べ物にならない
推力100tのジェットエンジンはどれだけ巨大になることやら
411 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 22:10:50 ID:tbT4QbVU
ぶっちゃけH2Bロケットもったいねーから翼付けて戻ってこれるよーにできねーかな?
くらいのもんだろ?
>>390 だがHYFLEXは軌道速度からではなく、弾道飛行3.9km/sからの突入ね。
軌道速度からの再突入をしたのはOREXとUSERS、それにはやぶさカプセル(予定)だけ。
>>411 再利用ロケットはみんなそういう発想
H2Bも固体ブースター無しでLE-75機とかにして、
羽付けて戻ってくるというのはありだと思う
ただ、H2Bの直径って飛行機のなかでもかなり大型の分類だからなぁ
重量も24t、翼サイズはF22並は必要(それでも滑空比5:1も出ないかも)
H2BですらGTOに8tだろ?
羽なんかつけたら何もあげられなくなっちゃうよ
>>414 LEO20tなら12t位の羽つき上げられるだろう
残り8t、HTV軌道で2tか
ちょっと聞きたいんだけど、H2ロケットの1段目で何キロまで加速するの?
>>409 どっちにしろ現在の航空機の主流はファンの推力が大部分のターボファンだから、
ジェットエンジンの技術はほとんど必要ない。
418 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 02:57:55 ID:CMloltsl
>ロケットプレーンで低コスト往還機
どれだけコストを抑えられるか、楽しみですね。
419 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 03:15:34 ID:0ZfI2Q+i
HOPE復活か
長かったよなあ
420 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 03:21:58 ID:0ZfI2Q+i
2012年度に飛行実証、ロケットプレーンで低コスト往還機
これ意味不明だよなあ、12年には無理だろ
もしかしてHOPEのこと言ってんのかな??
2012年打ち上げかよ
421 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 03:38:44 ID:0ZfI2Q+i
422 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 03:55:12 ID:0ZfI2Q+i
大きな鈍頭形状の方が、熱衝撃波面が機体の遠くになるからね。
大きな方が有利
424 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 05:19:21 ID:dPAFDO63
第一段エンジンを4発から5発のクラスタ化したスペースプレーンとか
可能性あるかもなあ
それらをすべて周回軌道にもっていくぶん、より大型化は避けられないが
425 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 06:02:35 ID:dPAFDO63
第一段に LNGエンジンもつけるというのはどうだろう
水素エンジンを3発、LNGエンジンを2発、とかね。
そうすりゃ、固体ロケットブースターも不要なスペースプレーンが可能じゃないかな。
逆にLNGを3発で水素を2発とかいう組み合わせでもいい。
これで垂直発射はよりスムーズになるだろう。
426 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 07:25:17 ID:dPAFDO63
結局、シャトルはやめて
スペースプレーン1本で行く、ということかな
LNGエンジンだけで宇宙に行くことも考えているのかもしれないな。
>>425 エンジンは極めて重いのでなるべく一種類のほうがいい。
428 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 08:12:00 ID:dPAFDO63
じゃあLNG1本で
429 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 08:36:38 ID:dPAFDO63
>>416 東に打ち上げで5.5(2022)〜5.8(204)
太陽同期で3.2(202)
1段構成は効率悪いから、2段構成の方がいいと思う、開発難易度も下がるし
大型複合材燃料タンクか、高強度合金か超軽量断熱材でも開発して
翼つけた時の重量増加を1割り増しぐらいに抑えたいね
複合材燃料タンクがだめなら高強度合金で重量減らせばいいじゃない
(開発にお金も時間もかかるの重々承知してるけど、1割重量減らせないかなぁ)
>>429 HOPE計画がまだあって、ロケットもH2の頃のですね
将来的にはこういうのもありだとは思うが、10年後に本気で実用化しようとしたら
JAXAの全予算つぎ込んでも足りないと思う
432 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 08:51:49 ID:dPAFDO63
そうか?
年200億円の予算で10年で2000億円
一機あたり1000億円で二機製造すれば余裕だと思う。
433 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 09:10:33 ID:dMm259z/
とりあえず、日本はロケットプレーン1本でいくようだね
H2Bでクラスタ化技術は実証したし、あとはロケットプレーン実験機を作って
弾道飛行実験ですか??
パイロットも乗り込んで。
434 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 09:26:37 ID:Nz0CNTNC
なんかのpdfでみたとき補助ロケット付いてたけど
あれLRB?だったらロケットプレーンにする意味もあまりない気がするんだが
435 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 09:35:33 ID:4QOMrdeL
結局、ロケットプレーン完成まで
ロシアのカプセルに頼るってわけね
今更ロシアと同じようなシステム作ってもしょうがねえからねえ。
436 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 09:37:15 ID:j7DJ8dYG
日本は戦後、開発の規制が掛からなかったら確実に世界一だったな。
今でも凄いけど。
437 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 09:37:17 ID:Nz0CNTNC
>>435 どう考えてもHTVの有人化案が先だろ、ロケットプレーンとか半世紀先
438 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 09:40:39 ID:4QOMrdeL
ロケットプレーンできる技術はもうすでにあるんだよねえ
ロケットエンジンのクラスタ化
自動制御技術
あとは大樹町あたりに、4000メートル規模の滑走路作ればいいかな?
カプセル云々は一部の馬鹿が暴走しているだけじゃないのかねえ。
439 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 09:44:17 ID:Nz0CNTNC
>>438 建造費用も設計も、打ち上げ施設も管制も、なにも進んでないでしょ。
どう考えてもカプセルが先、たとえ非カプセル型再突入体を作ったとしても
LIHLEXのような小さな翼を持った人間と少量の物資を往復するものになるよ
440 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 09:45:52 ID:xq9nixos
具体的にカプセル開発の決定はしてないのに
ロケットプレーンの実験母機選定とか、エンジン開発とか具体的な話が
出てきているのをみると、ロケットプレーン1本にしぼった、というのが
妥当な解釈かと。
441 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 09:49:18 ID:Nz0CNTNC
>>440 え?スペースプレーンもHTV有人化構想も随分前からpdfがでてるよ、
それに三菱社内で議論されてるのはカプセル型(JAXA案とちがって軌道船なし)
だしね、現実的にこっちを終わらせてからじゃないとロケットプレーンなんて出来ないよ。
それに2020年以降も基幹ロケットにH-Xを使うのは決まってるし
442 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 09:52:42 ID:xq9nixos
並行してロケットプレーンの技術実験用ロケットエンジンの研究に三菱重工が参加する。
もっと記事をちゃんと読んだほうがいいぞ
具体的に三菱が動きだしてる。
政権が代わっていっきに動き出したかな
たぶんカプセルのほうが、自民党にウケのいいように遠慮してカプセル型を提示したんだけど
その必要性がなくなった、という感じじゃないかな。
443 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 09:55:52 ID:Nz0CNTNC
>>442 機械船のエンジンはアメライセンスですでに完成してるけど?
前原は有人宇宙飛行も是非したいと言っていたが、
予算は十分じゃない、ロケットプレーンの実現はまだ先だよ。
444 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 09:56:45 ID:xq9nixos
もう下手にカプセル型に予算つぎ込まないほうがいいよ
ロケットプレーン開発決定して10年後に有人飛行をロケットプレーンでやる
と言えば祭りになるよ。
大麻にはタバコの7倍ものタールが含まれているから危険だ!
↓
煙草一日一箱(20本)吸うのはザラだが、大麻を一日20本吸うなんてのはギネス記録並み
吸ってもせいぜい一日1〜2本程度。ちなみに大麻の煙には抗がん作用がある
ガン細胞の増殖を抑制する効果が発見されていて、海外では既に医療面で使用されている
大麻吸うと頭がおかしくなって屋上から飛び降りたりするんじゃないの?
↓
いわゆる「大麻精神病」というトンデモ説から派生した事実でないイメージ
そもそも精神病というのはあらゆる要素が重なり合って発症するもので、
現在でも完全には解明されていない分野。よって大麻と精神病の因果関係を証明するのは困難なのだ
大麻は覚せい剤やヘロインへの入り口になるんじゃないの?
↓
現在違法なわけだから、大麻を入手しようとすれば他のハードドラッグを扱う売人
との接点が多くなるのは当然。売人はより依存性が高いものを勧めてくる。その方が金になるから
この問題は規制が生んだ悲劇とも言える。逆に大麻を解禁して国が管理すれば、
一般市民とブラックマーケットの繋がりを根絶できる。当然大麻の値下がりも起こるわけだから
暴力団の資金源にダメージを与える事ができる。更に煙草みたく税金ガッポリかければ税収アップ
カリフォルニアでは大麻解禁すれば14億ドルもの税収の見込みがあるとかないとか
【愛】大麻ぐらい合法にしろ!その97【憎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1254834501/
446 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 09:59:42 ID:Nz0CNTNC
>>438 今回の話はNASAのNB-52にあたる機体の調査検討。
ロケットプレーンの実験はX-15やペガサスのように
ぶら下げるか、貨物スペースから投下する形になる。
日本はこの二つの方法どちらも経験が無い。
>>413 LE-7 10 基でも H-IIB の打ち上げ時の推力に及ばない。
H-IIB打ち上げ時の推力の 8 割は SRB-A が受け持っている。
5 基では無理だろう。
これを何とかしないと。
449 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 10:24:46 ID:Nz0CNTNC
一段目に比推力なんて要らない、固体で推力があれば十分。ソースはアレス1
ってことでH-X向けにSRB-Bつくろうず!LRBって個人的に好きじゃないのさw
>>448 挙句海面高度から軌道高度まで単段で安定して推力が出せる謎エンジンが要る品。
プロペラントを自在にスロットリングできるリニアエアロスパイクエンジンとか?w
そんなの日本はいつになったら作れるようになるんだ?
451 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 10:27:19 ID:j5EJmGqt
>>448 そこでLNGエンジンでしょうな
LNGエンジンが出来そうなんで、スペースプレーンの話が具体的にでてきたんだろう
452 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 10:28:20 ID:ZfE5wdDy
ロケットプレーン権益がらみの
工作はもういいよ
国を誤らせるようなことはよせ
バカでかい機体とエンジン。
脆い耐熱タイル。
その脆い耐熱シールドに穴を空けて足を出す。
機体の傷みも深刻。
膨大なメンテ費用。
今の技術で作れば、宇宙往還機はカプセル型の何倍も高コストのものになる。
それは分かり切っている。
今と同じ燃料消費ながら一基で 5 倍の推力を出す頑丈なエンジン。
断熱材がぶつかったくらいではビクともしない頑丈な耐熱シールド。
そういうものができると判ったら宇宙往還機を作ると良い。
454 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 10:31:02 ID:Nz0CNTNC
>>451 LNGはたしかにロケットプレーン向きだけど
三菱がエンジン作るんだろ?関係ないじゃん
455 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 10:35:46 ID:j5EJmGqt
>>453 耐熱タイルの使用とそこに開ける穴ってのはSTSの要求仕様と
デザイン上の問題であって、再利用往還機一般の問題では
無いと思うぞ。
とりあえず、
燃焼圧力 1,000 気圧の二段燃焼
燃料は 液酸/ケロシン
エアロスパイクノズル
こういったエンジンが欲しいねw
458 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 10:40:22 ID:Nz0CNTNC
>>455 だから三菱がエンジン作るのになんでIHIがつくってるLNG系がでてくるんだよ
ロケットプレーン用に三菱が開発してるのはケロシンエンジン(
>>22)
460 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 10:43:18 ID:j5EJmGqt
なんでLNGエンジンなんて作る必要が?
とおもったが
結局、ロケットプレーンに使う予定だったんだね。
ロケットプレーンに使う予定です、とかいったら、自民党に潰されただろうからねえ。
政権がかわって、隠す必要がなくなったということかなあ。
461 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 10:46:08 ID:Nz0CNTNC
>>460 おまえいい加減不都合な現実にも目を向けてから死ね
>>456 でも結局使えそうなのはそれだけなんだよね。
突入フェーズが終わったら、
上空でぐるっと機体を捻って逆向きに降りてくる往還機を夢想したんだが、、
そう、背中と腹が入れ替わって着陸するw
もちろんブースターは突入面の反対側に背負うw
463 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 10:47:59 ID:j5EJmGqt
たぶん日本版ロケットプレーンは
LNGエンジン2個から3個、水素エンジン2個
最初LNGエンジンを吹かして離陸して、ある程度の高度と速度になったら
水素エンジンの点火、というのが効率的かなあ。
2個だけじゃ加速が厳しいだろうから、LNGエンジンを一個だけふかして
ほかのLNGエンジンを停止とかな。
そこまで考えてんじゃなええかな、最初から水素エンジンを吹かすのは効率悪いからね。
推力が弱いんでね、水素エンジンは。
464 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 10:48:34 ID:Nz0CNTNC
アスペの妄想きたww
やっぱマスドライバーは必要だな
466 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 10:53:29 ID:j5EJmGqt
逆に言えば、SSTOだけじゃなく、衛星ロケットを腹にかかえて打ち上げる
TSTOにも使える技術。
しかしこのようなTSTOにする場合、北海道から打ち上げて茨城とか八丈島あたりに
母機が帰還できるようにする必要があるというめんで、ハードルは高い。
>>462 別にひっくり返さなくても高翼構成かX-24Bみたいな上側がカーブした
リフティングボディにして機体上部を高耐熱側にするって手もあるよな。
でもってコックピットは機体下部に吊るす。
まあそこまでしなくてもSTSの初期構想や空軍の往還機構想は必ずブースタ
や、燃料タンクは機体上部に背負ってたんだよな。
それがなぜかSTSのアウトラインが決まると下部にタンクとブースタを
付ける構造になっちゃった。そこら辺は歴史の謎だね。
468 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 10:58:01 ID:j5EJmGqt
>>464 まあ、シナチョンだゴミが妄想で片付けたいという感情もわかるが
具体的にロケットプレーンに動き出してるようだしねえ。
結局、日本がロケットプレーンを打ち上げるまで、ロシアのカプセルに依存ということだろうねえ。
ロシアのロケットも、ギアナ使ったりとかより重要な打ち上げ体制を構築するようだし。
わざわざカプセル作る必要は無いっていう判断が妥当ということだろうね。
469 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:02:05 ID:Nz0CNTNC
>>468 こまったときはシナチョン認定、まるで宇宙開発の知識もないくせに
適当なことほざいては不都合なことから目をそらす、科学+から出てくんなよ池沼。
470 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:05:41 ID:j5EJmGqt
このようなロケットプレーンのよさは、実験を単独でなんどもできるということだな
弾道飛行を何度でも出来るだろう。
とりあえず、無人の実験機を作って飛ばすべきだろうな。
ロケットプレーンは基礎も何もない。
空中発射母機の検討が始まっただけ。
HTV改良カプセルは、元になるHTV、カプセル、
アブレータなど要素技術が揃っている。
HTVを優先したほうが早く、安く出来る。
472 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:09:07 ID:j5EJmGqt
>>469 とりあえず、火病ってるのはわかったよ。
>>467 背中にでかいドアを付けたからじゃないか?
貨物も人も同じ機構で上げようとしたから。
結局貨物上げる場合は軌道に残してくる質量の割合が多い方が良いんだよね。
してみると、必要な大型の貨物を地上に降ろす手段の方が重要か?
後からアブレーターの類を打ち上げてそれで覆ってしまってから落とすとか?
かなり無理やりだな。w
やはり使い捨てにした方が良いか
474 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:11:50 ID:j5EJmGqt
とりあえず、民主党政権をアピールするためにも
ここはでかく、スペースプレーン開発決定という英断をしてほしい。
475 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:13:52 ID:Nz0CNTNC
>>474 そんなことしたら民主党支持母体のフェミどもが無駄だと騒ぐ、
北沢もこっそり22DDHの予算通そうとしてるんだから、よけいなことすんな。
前原はこっそりHTV有人化に予算つけてくれればいいんだ
476 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:16:03 ID:j5EJmGqt
日本版NASAである宇宙庁を作るというのであれば、やはりそれを
正当化するための目標、フラッグシップ建造、が必要だろうしね
ここは英断してほしいものです。
それにあわせて専用LNGエンジンの開発もしていけばいいしね。
477 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:20:00 ID:Nz0CNTNC
>>476 日本版NASAなんて名前負けで、実際のところ今のJAXAこそNASAに近い。
宇宙庁でしかできないことなら国産GPSとか弾道弾開発だろう、シャトルで国威発揚が出来ない国だよここは
>>475 22DDH通りそうなのか。てっきりダメだと思ってた。
しかし、名前は何にする気なんだろうね。伊勢も日向も使っちゃったぞ。
赤城…は山だし扶桑あたり?
479 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:26:50 ID:c2JBw8Az
LNGエンジンが間に合わない?という状況になるのであれば
ロケットプレーンに個体ロケットエンジンを組み込んでもいいだろうな
これで個体ロケットエンジン2個に、水素エンジン2個
これでエンジンの構成的にはH2Bと同じになる。
これがいちばん最短で可能なんじゃないですかねえ。
ころころID変えやがってうざったい奴だな。
481 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:40:17 ID:QdPJo1G9
またチョンコのDOS攻撃かよ、ログとってるって前いったろう
本気だしちゃうよ?
482 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:42:32 ID:NDSpFp0/
まだ、やってんだww
ロケットプレーンで有人(周回軌道)なんて話、表立ってはHTVの有人化よりねぇ〜よな。
有人するなら、遠い将来はロケットプレーンがあっても先立ってはHTVを発展させたカプセル型だ。
ロケットプレーンで日本が目指せるのは、まずは小型の空中発射型で観測ロケットの代替。
もし有人がやれるなら、せいぜい遊覧弾道飛行ね。
スペースシップワンな。
483 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:42:43 ID:Nz0CNTNC
かわいそうなお人だ
484 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:43:07 ID:QdPJo1G9
逆に離陸あLNGエンジンで、上空で個体ロケットモーターの点火
こういうタイプもいいかもしれない
かさばる水素タンクが省けるしな。
やはりそういう意味でもLNGエンジンの完成が必要となる。
水素はタンクがかさばるからねえ、断熱にも神経使う必要があるし。
そのてん、個体ロケット燃料は断熱は必要は無いといっていい。。
>>479 頭悪そうだな
ボディの形状も熱の問題も何も解決できてない状態で
ロケットがあろうがなかろうが意味ねえんだよ
486 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:47:13 ID:oU79TzXf
単発IDでやたらおれに反論しているようだね
香ばしいなあー
487 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:48:24 ID:Nz0CNTNC
>>484,485
上空で低比推力な固体ロケット使うとか言ってるし、まるで知識ないのに無理してるんだろ。
それともSSBのお話をまだ引きずってるのかなw?
488 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:49:50 ID:Qkv5js9s
>>487 ミューロケットの知識があれば、そんなチョン丸出しなことはいえないはずだね
489 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:51:29 ID:Nz0CNTNC
>>488 全段固体のメリットと、上段固体下段液体のお話は前々別物だろ?
お前はむりやりロケットプレーンを推進して日本の宇宙開発を破壊したいの?
490 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:57:11 ID:Qkv5js9s
とりあえず、離陸に個体ロケットモーターを使って上空で水素エンジン点火するやつと
LNGエンジンを離陸に使って上空で個体ロケットモーターを点火するやつ
2パターンを想定して開発したほうがいい
既存技術で出来るのは、離陸に個体ロケットモーターで上空で水素エンジンを点火するやつかな。
とりあえず英断を待ちたい。
491 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:58:11 ID:NDSpFp0/
492 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:58:19 ID:Nz0CNTNC
>>490 お前は何で上空で固体を使おうと思ったの?
ブレークスルーが起きたとしてそれに何のメリットがあるの?
493 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 11:59:35 ID:Nz0CNTNC
494 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 12:04:34 ID:Ixl16Rn/
>>492 水素タンクをはぶくため
まあ俺のいちアイディアだから
理想はLNGと水素エンジンだから。
とりあえずロケットプレーン用のLNGエンジンを開発しないとな。
495 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 12:09:49 ID:o/aHH9r4
まあ、日本だけなんだよな
個体燃料ロケットで衛星打ち上げ可能なのは
こういう芸当が出来るのであれば、上空で個体ロケットモーター点火して
加速も楽勝だろうな
M−Vの技術がロケットプレーンで復活するかもしれない。
やっぱ基盤技術は大事ですねえ
496 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 12:11:17 ID:Nz0CNTNC
>>494 上段では多少推力が落ちても比推力が重要だよ、
水素タンクが邪魔でも固体では液酸液水を超える比推力はむずかしい
497 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 12:11:54 ID:NDSpFp0/
>>まあ、日本だけなんだよな
>>個体燃料ロケットで衛星打ち上げ可能なのは
はい、君が知識に乏しいのを自白したね。
こんな都市伝説もどき信じてる奴が、何言っても説得力無し!
498 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 12:12:21 ID:vPY2PCGy
>>391 覇音速の機体に何をさせるきだよ
来年度予算案に計上されているXASMー3にしろ
499 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 12:20:16 ID:1/lbJ012
例えばF-15Eとか、大きな増槽を3つぐらい抱えて飛べるじゃん。
アレを3つともロケットエンジンに変えたとしてさ。
実用上昇限度の高度18kmまでは自前のジェットエンジンで上るとして、
そこからロケットに点火すると、高度何kmぐらいまで上れる?
ちなみにF-15Eの離陸総重量は36tぐらいで、増槽は1本2,309 Lだって。
500 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 12:22:41 ID:o/aHH9r4
>>496 LNGに一本化するのもいいかもしれんああ
GXの第二段に使おうとしていたことも考えると
水素タンクを省けるぶん、より多くのLNGを積めばいいわけだし
501 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 12:32:44 ID:NDSpFp0/
>500
固体で衛星打ち上げられるの日本だけとか言ってる低レベルな奴は
もう黙ってた方がいいぞ。
先に言っとくが、アメリカと日本だけでもないからな。
ペガサスが3段固体(4段がオプションでヒドラジン)ですね。
503 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 12:40:42 ID:o/aHH9r4
LNGと水素はどれだけ比推力が違うのかな?
これが水素の半分だとしても、LNGに一本化して倍吹かせばいいわけだしね
水素タンクを別に設置するよりも効率的かもわからんね。
504 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 12:48:10 ID:o/aHH9r4
個体ロケットモーターでも衛星投入できるほどの加速が出来るなら
LNGでも余裕だろうな。
ここにきて急にロケットプレーンが出てきたのは、LNGエンジンがほぼ完成
というのがでかいようだね。
とりあえず最初は無人の貨物輸送船として使えばいいと思う。
505 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 12:48:25 ID:7U6IL+wE
やはぶさの回収にこれがあったらどれだけ楽だったか。
はやぶさ改の計画が実行される時にセットでやったら面白そう。
>>495 >まあ、日本だけなんだよな
>個体燃料ロケットで衛星打ち上げ可能なのは
ESAのVEGAは全段固体。
http://spacesite.biz/ussrspace18.htm アメリカでは、有名なところとして空中発射式3段式固体ロケットのペガサス (Pegasus)ロケットやPegasusにCastor120固体ブースターをつけた4段式固体ロケットTaurus、Pegasusと
Minutmanミサイルを組み合わせたMinotaur、Peacekeeperミサイルを改良したMinotaurIV(開発中)があります。
ロシアでもTopolICBMを流用したStartロケット(4段式固体)がありますし、
イスラエルのShavitロケットは3段式固体ロケットです。
あと、失敗していますが、ブラジルのVLSも4段式固体ロケット、中国のKT-1も3段式固体ロケットです。
また、引退しましたが、アメリカでは傑作機として知られていた小型ロケットScoutも4段式固体ロケットですし、
インドの初期のロケット(SLV,ASLV)も全段固体でした。
>>505 惑星間航行速度でとんでくるカプセルをキャッチするなん無理。
509 :
ココ電球 ◆tIS/.aX84. :2009/10/09(金) 12:56:16 ID:0Lui9JW1
覇音速
それは北斗神拳のみに伝えられる秘奥技
510 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 12:59:47 ID:NDSpFp0/
惑星間飛んできてるのを地球周回機でキャッチできると思ってるとはw
速度差つーもんもわからんおのかw
511 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 13:04:59 ID:o/aHH9r4
512 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 13:09:49 ID:NDSpFp0/
結論: (最初か皆知ってたが)ここでHOPE復活必死の兄ちゃんは、無知故の妄想発言であった。
513 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 13:13:04 ID:o/aHH9r4
個体ロケットで火星および小惑星まで飛ばせるのは日本だけ
という話とごっちゃになったみたい
ごめんよシナチョンコ
>>444 だいたい、有人カプセルを実現するために足りない部分≒ロケットブレーンにも必要な部分 だろ。
有人カプセルで手っ取り早い有人を始めたとしても遠回りにはならない。
その間ロケットプレーンの基礎研究を平行でやっててもなんの問題もないだろう。
516 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 13:18:56 ID:NDSpFp0/
>513
検索ごくろう
おまぃは、もうこれ以上自分の無知を晒さなくてええぞ。
517 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 13:21:08 ID:o/aHH9r4
>>516 これからも頼むぞ、情報補填頼むぞ。
おまえでも使えることあるんだな、これは良いことだぞ。
>>517 わかったかい、見ての通りここの人たちは自ら調べた知識で議論しあっている。
君は自分の思いつきだけで適当な事を言うから何を言ってるんだ?と叩かれている。
君も今後はきちんとその目の前の便利な箱で
自分で調べられることはきちんと調べた上で発言するんだぞ。
ここの住人に指摘してもらえてるだけでも感謝するんだな。
本来なら君みたいな適当人間は「こいつバカじゃねw」であしらわれて終わりだよ。
519 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 13:28:58 ID:o/aHH9r4
>>515 HOPE関連での技術は、ロケットプレーンにいかす
というのはごくごく自然な流れ
自動着陸実験もしたしねえ。
とりあえず有人云々というとたたくやつがいるから、無人貨物輸送機でもいいよ
HTVのように4トンの物資を運べるとなれば、説得力もますしね。
520 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 13:30:25 ID:o/aHH9r4
>>518 ありがとうな
必死で携帯で投稿してくれてありがとうな、2ちゃんごときを携帯まで使って
やってるチミに乾杯。
多分2020年迄に有人カプセル、
2025年に無人有翼機
2030〜35に有人有翼機
2040〜50年にTSTOだと思う。
予算たっぷり付けば
2020年に無人有翼
35年に有人TSTOが
出来るかもしれないが。
サブオービタルでいいから、再利用機の実用化は急ぐべき。
522 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 13:36:21 ID:o/aHH9r4
>>506 携帯でありがとな
必死でコピペして編集して投稿してくれたんだなあ
ありがとな、必死くんありがとなー
技術実験用母機って、要するに高高度までロケットプレーンを背負って運ぶジェット機のことだろ?
それだったらもう、MRJあたりを適当に改造すればよくね?
>>506 ペガサスは母機が固体燃料じゃないので却下
と言ってみるテストw
526 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 13:50:03 ID:o/aHH9r4
いまさらカプセルはいりませんねえ
ロケットプレーンができるまで、ロシアに打ち上げ手もらえばいい話だし
必死こいてロシアの仕事まで奪う必要性は無い。
>>523 ロケットプレーン実験機がどのくらいの大きさかは分からないが、MRJじゃ小さいんじゃないかな。
528 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 13:54:12 ID:o/aHH9r4
とりあえず、今から開発すれば10年以内には確実に
ロケットプレーンは飛ぶだろう
いい加減病院に行けよキチガイ
530 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 13:59:43 ID:Nz0CNTNC
531 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:00:43 ID:o/aHH9r4
とりあえず、年数百億円の予算がほしい
10年計画でやれば、一機1000億円のロケットプレーンを2機3機作れるだろう
532 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:03:18 ID:Nz0CNTNC
>>531 2015年までHTV打ち上げなきゃならんのにそんな無駄な金があるかよ、
だいたいロケットプレーンの設計終わってないのに、建造にだけ金与えてどう済んだハゲ
10年でやろうと思ったら年1000億単位で必要だろ
533 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:06:59 ID:o/aHH9r4
前原も、有人宇宙船には前向きですし
日本はフロントランナーを目指すべき、という前原の発言からも
どこもとばしてない形式なんだろから、ろけっとぷれーんは最有力ですね
534 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:08:08 ID:Nz0CNTNC
ロケットプレーンがフロントランナー(笑)
アメリカの民間企業が政府から金もらって完成間近なのになにをいまさら
>>531 開発費1000億じゃ足りないと思う
新型ロケットと飛行機を新規開発ということだし、
有翼での再突入試験すらしてない。
まずリフティングボディー・サブオービタル実験までで300億はかかるね。
さらに燃料タンクの構造や断熱材も見直し必要だし。
トータル5000億行くと思うよ
536 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:10:35 ID:Nz0CNTNC
>>535 実用機を飛ばすまでに2兆はかかると俺は思う、
だったら宇宙太陽光発電にかねかけろよとww
537 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:13:19 ID:o/aHH9r4
>>535 そうかなあ
H2Bをあっけなく開発出来たことを考えると、ロケットプレーンも余裕だと思うがな。
538 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:14:53 ID:o/aHH9r4
>さらに燃料タンクの構造や断熱材も見直し必要だし。
素人のチョンが無理しちゃって。
539 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:15:03 ID:Nz0CNTNC
>>537 H2BはH-2以降の技術を流用し続けて、
二段目をデルタロケットの液酸液水タンクと共通化したりして
あれこれコストを削ったからあの開発費で済んだんだよ。
そもそも基礎技術もないのにロケットプレーンがすぐできるわけない
540 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:15:43 ID:Nz0CNTNC
541 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:19:01 ID:o/aHH9r4
>>539 HOPEの技術はなんのために開発していたと思うんだよ
将来的にSSTO作るためだろうに。
基礎技術はあるんだよねえ。
あとはじっさいに作って飛ばすだけ
H2Bをさくっと飛ばしたようにね、なんら無理な話じゃない
一度アポロ捏造厨vsシャトル厨で戦わせてみたいw
できるできるなんでもできる!vs捏造捏造!そんなの捏造!
すっげぇ見たいw
4月の第3日曜日辺りにJAXA三鷹の一般公開が有るからそこで聞け
それまでは推進派も反対派も自分の妄想語るの止めろ
544 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:21:31 ID:Nz0CNTNC
>>541 HOPEとSSTO一緒にすんなよwwどっちかっていうとATREXだろうがww
だいたいHOPEで試験できたこととかスゲー少ないし機体規模も小さいのに
やろうとしてることが大きすぎるんだよ、まだまだ試験すること開発することが多すぎる
>>538 横倒しで飛んだり、着陸するロケットプレーンの設計が
今までのロケットと同じでいいとは思わない。
断熱材も超低温と常温から
超低温と超高温に耐える素材にしないと。
再突入時の耐熱は別に設けるか?
今の発泡ウレたんでは毎回吹き直し必要そうだ
546 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:23:52 ID:o/aHH9r4
>>544 とりあえず、弾道飛行用の実験機を作ることだろうなあ。
最高高度200キロほどまで到達できるような、弾道飛行実験機。
547 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:25:49 ID:mFubITmI
軌道速度まで加速できるジェットエンジンなんて無いんだから使うのはロケットエンジン。
ロケットエンジンで水平離陸するなんて考えられないから垂直離陸。
さらに2012年に飛行実証する気なら1から新しいもの開発するわけがない。
つまりH2Bロケットを回収できるかどうかの検討をしようってだけ。
それが低コストで可能なら次を考えようって感じだろ。
548 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:32:29 ID:o/aHH9r4
とりあえず、RVTの実験機を大型化して翼つけて
上空200キロの弾道飛行できるようにした実験機をつくって
飛ばしまくったほうがいい。
HOPEは実験施設の名前とかぶりそうでなんとかしたいところ
550 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:35:36 ID:o/aHH9r4
>>545 なんか意味わかんねえんだけど、耐熱タイルのことを言いたいの?
>>548 いいかい坊や、世の中どんな開発にも実験にも金かかるんだよ。
その「とりあえず」はどこから金持って来るんだい?
その実験機にはどれくらいの金がかかるか、一瞬でも考えたことあるかい?
お前が語ってるのはただの子供の妄想なんだよね。現実性がひとかけらも無い。
言ったろ? 少しは自分で現実を調べてから語れと。
>>514 ドイツが戦争に負けてなかったら、
ドイツがロケット技術を主導してただろうね。
ドイツ支配下の西ヨーロッパ陣営が世界初の有人宇宙飛行も
世界初の月面着陸も成し遂げていただろう。
553 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:38:17 ID:o/aHH9r4
>>551 いいかい?シナチョン坊やの不法滞在者くん
前原大臣が、全面的にバックアップ、という発言しているのだよ坊や。
困ったものだ。
554 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:45:52 ID:mFubITmI
>>553 シナチョンとか言い出すヤツは科学板に来るな。
>553
>前原大臣が、全面的にバックアップ、
何をバックアップすると言ったのかソースつきでお願いします。
>>491 なるほど、そのサイズでも秒速5km位までの実験なら出来そうだね
加速用ロケットはSSBを流用かな?
>>547 H2Bを回収、再利用可能なように改造したら、低軌道打ち上げ能力10t以下まで落ちそうだなぁ
557 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:50:27 ID:o/aHH9r4
スペースシャトルは最初は小型旅客船だったんだけど
アポロ計画後のNASA予算は1/5ぐらいになり、アメリカ陸軍に資金援助を申し込むと
「軍事衛星を打ち上げるんだったら金出すよ」
と言われ、軍事衛星を載せるキャリアー部を作った結果
大型貨客船になってしまい、それに合わせて大型エンジン、大型ブースターを開発し
当初予定とは斜め上の結果になったのでした。
小型普通車を作る予定が、超大型トラックを作ったようなものです。
なので4人乗り程度の旅客船であれば、案外うまくいくかもしれません。
>>557 なるほど。どういった方法で有人を行うかまでは明言していないのですね。
560 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:57:13 ID:NDSpFp0/
561 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 14:57:17 ID:o/aHH9r4
>>559 フロントランナー、という言葉からもほかの国がもってない
技術でしょうね。
そうなると、カプセルじゃなくシャトルでもない
ロケットプレーンとなる。
562 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:01:20 ID:o/aHH9r4
>>558 人員のはかに、貨物20トンだからなあ
無駄にでかかったな。
シャトル構想まえには、SSTOも構想にあったが貨物運べないってんで
ぽしゃった。
空軍はSSTOを作りたかったようだけど。
たぶん米空軍はSSTOを作るでしょうね、日本が作るんなら米空軍も黙ってないでしょう。
>>558 人数の問題より、貨物室のサイズじゃないか?
貨物室を直径3m長さ5〜8m5tとかなら
随分と結果が変わったと思う
このサイズでも軌道上実験とか出来ただろうし、
重量も軽くなるから打ち上げコストも下がる
シャトル側には上段エンジンだけで
下段は使い捨てか、フライバックブースターとか
564 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:05:17 ID:NDSpFp0/
>>556 まずはS310の代替になるようなのなら、直ぐに出来そう。
再利用する事でコストダウンになるし、実験資材を回収できる利点は大きい。
ロケットプレーンの技術ならNASAが持ってますよ。
X-15とかね。
>>553 んで、いくらかかるの?具体的に何をバックアップしてくれるの?
なーんにも具体的なこと言えないんだね。そりゃそうだよね。知らないんだろうし。
困るとシナとかチョンとか言えば逃げられるとか思った?
こんなこと何年続けるの君?
567 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:11:16 ID:NDSpFp0/
「フロントランナー」という発言は、どっからもってきるんだ??
568 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:12:16 ID:C/riNwiL
>>566 おまえと俺って似たもの同士なのかもな。。。
きんもー
569 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:15:08 ID:C/riNwiL
反シャトルとこどか、スペースプレーンも否定
どんだけ、反日不法滞在者なんだよww
せいぜい憲法違反のチョン黒人参政権なるものに夢でも見てろっての
HTVにバリュートをつけて大気圏再突入させる計画もあるそうなので
旅客はその小型ロケットプレーンで地球と往還
貨物はHTV+バリュートで地球に帰還っていうのもいいかもしれませんね
Zガンダムの世界だな
571 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:20:22 ID:C/riNwiL
チョン国人参政権、なるものが現実に可能
なんて夢でも見ながら、nhkに見入ってたんだろなあ、あの反シャトル厨は
馬鹿なやつだ。
憲法改正しないと無理だってのに、馬鹿なやつだ。
チョンは法というものを理解できない連中ですからね。
572 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:23:18 ID:C/riNwiL
おっと
脱線したようだ、馬鹿はほっといてスペースプレーンの話に戻ろうか
573 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:25:59 ID:NDSpFp0/
>>571 ショウモナイ事いってんな、おまぃ
金がないから直ぐには無理だつう話しの答えがそれかよ。
574 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:26:35 ID:C/riNwiL
おまいw
きんもー
すべてがきもい。
575 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:28:48 ID:vJRrYvS9
よし反重力システムで飛ばそうか!
ちょっと指摘を続けると火病って人格崩壊するのも昨日までとずっといっしょだな
毎日同じところでグルグルと回り続けて、楽しそうだな。明日も同じだろ?
577 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:30:29 ID:C/riNwiL
>>576 気持ち悪いやつだな、人をストーカーしてんのが楽しみなのか
おまえ、犯罪だけは犯すなよ
ただでさえ三国人犯罪は多いってのに。
578 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:32:57 ID:C/riNwiL
とりあえず、基地外ストーカーはほっといて
スペースプレーンの話に戻ろうか。
そういえば川端文科相が「自分は有人飛行を独自に急いでやろうと思ってない」って否定しちゃったな。
前原さんが若田さんの手前エエカッコしちゃったけど、
具体的に何か、どころか進むかどうかも怪しい雰囲気。
まあどこからいくら削れるかって必死にやってる最中に
宇宙開発だけ予算増やしてやれよなんて話が簡単に出てくるわけないしな。
よくて現状維持、この予算の中で出来ることを細々とやるしか日本に道は無い。
>>577 「チョン」でスレ内検索するだけで君がいっぱい引っかかるからねw
ロケットプレーンのスレでチョンチョン言うのって何なの?バカじゃないの?
>>569 シャトルの中にスペースプレーンも入ると思う
シャトルよりスペースプレーンの方が難易度高いと思う
(サブオービタルなら別)
--宇宙輸送手段--
多段ロケット
単段ロケット
--再使用(シャトル)--
-部分再使用-
オリオン
スペースシャトル
(HOPE・エルメス・クリッパー)
完全再使用
TSTO
SSTO
スペースプレーン
技術開発の正しい順序は
多段ロケット→一部再利用(カプセル)→一部再利用(有翼)→一部使い捨て(無翼、有翼混合)
→完全再利用(有翼・多段)→完全再利用(単段)
だと思うけどな
日本の技術力で、実際にすぐに(5年以内)人を宇宙へ送れるのは一部再利用(カプセル)
一部再利用(有翼)は10〜15年
1部使い捨ても多分同じぐらい
完全再利用(多段)は30年
完全再利用(単段)は50年かかるだろう
582 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:36:38 ID:NDSpFp0/
>この予算の中で出来ることを細々とやるしか日本に道は無い。
同感
583 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:37:30 ID:C/riNwiL
>>579 文部科学省が妨害するから、宇宙庁作ろうとしてんじゃん。
国土交通省の下に置いて。
文部科学省大臣の話は何の意味もねえよ、文部科学から外すんだから。
なんで若田が前原を最初に訪問したと思ってんだよ、馬鹿かと。
>>583 そうか、じゃあ前原さんが具体的に何を約束したのか言ってみろ
有人開発に1兆円でもつけると約束したか?
585 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:40:15 ID:C/riNwiL
これからじゃないの、前原さんは。
はやく宇宙庁つくって、文部科学省から外すことですね。
最初の一歩はここから始まる。
586 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:40:56 ID:NDSpFp0/
>国土交通省の下に置いて
おいおい、だからテキトーなこと言わないで、ちゃんと調べて言えよ
587 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:44:05 ID:C/riNwiL
>>581 おーおー、ご苦労
で、なにが言いたい?
馬鹿チョンのしょうもない長文をおれが読むと思うか?
読んでほしかったら2行にまとめろ。
宇宙庁構想って
「文部科学省や経済産業省、国土交通省などに分かれている宇宙関係部門と、
宇宙航空研究開発機構の企画部門について、内閣府に再編一元化する」
だよ。
そろそろ困ってID変える頃ですかね
590 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:49:48 ID:xDfXwtUE
>>588 で?
文部科学省から外すんじゃん。
なに火病ってんだチョンコ
マジでID変えたwwwww
>>590 で、国土交通省の下に置くっていうのは本当?
前原さんは何か宇宙庁で権限持つの?
前原さんは国土交通大臣だよ。
科技庁って何で経済産業省に加わらなかったのだろうか
593 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:53:32 ID:xDfXwtUE
おい李、
チョンコ、いい加減にしろよ。
594 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:55:19 ID:xDfXwtUE
いまごろ、がくがくぶるぶるかな
>>587 長文日本語読めなくて、その高慢な態度だと逆に疑われるから注意したら?
2行に纏めてやる
宇宙輸送手段⊃多段ロケット、単段⊃シャトル 部分再使用⊃オリオン、スペースシャトル、完全再使用⊃TSTO・SSTO・スペースプレーン
技術開発順序・一部再利用(カプセル→有翼〜15年))→一部使い捨て(無翼、有翼混合10年〜)→多段完全再利用30年〜→単段完全再利用50年〜
596 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:57:38 ID:24G0bU4w
李
なにほざいてんだよおまえ。
597 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 15:59:47 ID:NDSpFp0/
前原さんは、宇宙担当大臣。
前の消費者担当の野田聖子さんが担当してたポスト。
前原さんは兎も角、野田さんを付けてた自民党って、なんだろう?
あんまり乗り気じゃなかったのかな?
>>593 >>596 はい、お疲れ様。今日もみんなからフルボッコだったね。最後は人格崩壊と。
お得意の弁護士への相談でもして住所つきとめでもやればあ?
相談される弁護士も何の相談だかわからんで困るだろうがなw
少し勉強してから議論するクセつけないと明日もフルボッコで君はまたシナチョン連呼だよ。
まあせいぜいがんばりな、明日もねw
どんな方法でもいいから金魚とねずみ(ヤマネさんがいいな)を
宇宙に送り、軌道を1周以上して、生還させる。
これを3年以内にやって欲しいな
600 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 16:03:39 ID:24G0bU4w
李チョンコ
が火病った
>>537 H2Bは言うならば寄せ集め。
寄せ集める要素が既にあったからあっさりできた。
寄せ集めと言っても、寄せ集めるものがそこそこ凄いからこそできるんだけど。
602 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 16:05:18 ID:24G0bU4w
>>598 おまえ、このスレなんだと思う?
スレタイ見てみろよ。
おまえの大嫌いな火病の元、すぺーすぷれーん、のスレだぞ。
そういう方向に動いてんだよ、現実に。
馬鹿だチョンがいくら否定しようが。
603 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 16:10:05 ID:24G0bU4w
李
きんもー
604 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 16:12:59 ID:NDSpFp0/
普通にH-IIA型、H-IIB型のロケットを完全再使用型として
使えばいいじゃん。
固体ロケットブースターは洋上着水か空母に着陸。
第一段ロケットも同じ。第二段ロケットは地球を周回して着陸。
606 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 16:32:40 ID:NDSpFp0/
>>602 スレタイみて、”HOPE復活だ”とか”スペースプレーンで有人飛行だ”
”前原さんが全面的なバックアップを約束した”とか
妄想を暴走させてるの誰?
日本の財政やJAXAの予算のことを考えると、
あれもこれもという訳にはいかない。
選択と集中が必要。
有人については、技術要素がそろってきている
カプセルを狙った方が現実的で安くつく。人命も
係わることだけに、あまり革新的なことも遣い
づらい。
608 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 16:35:18 ID:ZDPqdyNR
李
だっせー
再使用型ロケットとシャトルのような有翼型のロケットを
同一視する頭のかたい人が大勢いるんだね。
再使用型ロケットで、構成はH-IIAと同じでいいじゃん。
610 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 16:47:10 ID:ZDPqdyNR
李のおっさんには悪いが
カプセル開発は金の無駄。
本命はロケットプレーンだな、10年あれば飛ぶだろう。
ロケットの構成としては、H-IIA以降ブースターと二段型ロケットで
完全に型が確立してるんだから、その型にしたがってそれをそのまま
再使用できるように改良していけばいいんじゃない?
>>611 といっても全部再使用型じゃないんだから、改良じゃなく新規開発だぞ。
613 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 17:00:49 ID:NDSpFp0/
H2A・H2Bを再使用型にできるなら、当然他国でも
そういう動きが出てきてそうなもんだが。
それが無いってことは、現実的でないってこと。
614 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 17:02:54 ID:ZDPqdyNR
>>611 まあ単純にいえばそういうことです
しかし、個体ロケットモーターを隣接するとなると、熱の問題があるかもしれませんね。
だからこそLNGエンジンが必須だと思いますね。
>>613 ロシアがアンガラ・ロケットにつかう予定の
バイカル・ブースターが回収再使用型。
616 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 17:07:57 ID:zzwyIuf/
まず、飛行機の離陸について、リニア技術を応用したカタパルト装置を作れ。
離陸の省エネは、ずいぶんな問題を解決するから。
次は高度5000m級の山にレールを引いて、斜角カタパルト装置を作って宇宙へ向けて飛ばせ!
617 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 17:17:26 ID:NDSpFp0/
>>615 それはシャトルだって固体は回収してるが、
H2A/H2Bのほぼ全体を回収して再使用っていうんだろ。
そんなロケットが、何処に??
618 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 17:18:28 ID:ZDPqdyNR
ロケットプレーンを二個重ねて垂直に打ち上げる構想も、前に見たな
>>618 STSのロックウェル初期案がそうだな。
翼の形は衝撃波面の中に納まる小さな後退翼だったけど。
たぶん重たい荷物を積んで長い距離を滑空する事は想定してなかったんだろう。
1段目のフライバックブースタを再利用可能なケロシン系のエンジン(F-1改とか?)
にして、2段目も体積の殆どがタンクで、持って上がれる質量がパイロット+数トン
とかの規模だったら案外上手くいったのかも知れない。
歴史にたらればは無いけどな。
つか、そろそろ削除依頼の頃合かねえ。
620 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 17:43:53 ID:YU/DVSK1
>>619 俺が見たのはJAXAの英語資料だけどな。
JAXAもいろいろい馬鹿に文句言われないように、英語で発表しとるようだねえ。。。
苦労してんだねえ、JAXAは
なんだかんだいって妨害があるんでしょ、日本のジェットエンジン開発のように。
621 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 17:45:39 ID:YU/DVSK1
>つか、そろそろ削除依頼の頃合かねえ。
李のおっさん、また敗北宣言か?
そもそもここ、おまえがくるようなスレじゃないんだよ
ロケットプレーンのスレだからね。
ID変えれば逃げ切れるとか思ってる所が可愛いねえ。w
逃がさないぞ。
そんな奴がログ録ってるだの本気出すだの片腹痛え。www
623 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 17:50:54 ID:YU/DVSK1
削除依頼云々
馬鹿チョンの敗北宣言
どうぞどうぞ管理人の李チョンコのおっさん
625 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 17:53:09 ID:YU/DVSK1
なりすまし朝鮮人にいつまでも付き合ってるなんて、おまいら優しいな
627 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 17:56:00 ID:PFjxg2VC
ロケットプレーンスレで、ロケットプレーンは無理ニダ
とほざく李チョンコ
悲しいものよ。
いくら通名使おうか、シナチョンコじゃ結婚は無理だしねえ
>>626 んだねぇ
彼が病気なのは確かだが
一緒になって一日中貼りついて
レスするから調子に乗るんだ
629 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 18:00:25 ID:zFgTH4+d
李チョンコの面とか見てみたいな
まあ、軽く総入れ歯にしてやる自信はあるが。
いつかどっかで会いたいな。
630 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 18:03:53 ID:YH4a3O79
シャトル厨さんまだ生きてる?
631 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 18:06:17 ID:EwycvCxO
李チョンコさん、逃亡か
李のおっさん、あんまり調子こくなよ。
ぼく、怒っちゃうよ?
HOPE信者さんがいると伸びるんだが
シャトル君の今までのID
・yT0gawbJ・bWDs1C5s・V9LXvuT5・v9r7ivis
・SUToDfLy・V4YyZ9Cz・Gs6KbyVE・j5EJmGqt
・QdPJo1G9・Qkv5js9s・o/aHH9r4・C/riNwiL
・xDfXwtUE・24G0bU4w・ZDPqdyNR・YU/DVSK1
・5/XZILPI・PFjxg2VC・zFgTH4.d・EwycvCxO
逃げられないって言ったろう?w
ついにLIFLEXにロケットエンジンが付くのかな?
それともまったく別のものか
LIFLEXにロケットエンジン付けただけなら自衛隊のC-130で良いと思う
635 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 18:31:01 ID:CMloltsl
なんでここまで荒れるんだw
636 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 18:31:45 ID:YH4a3O79
>>634 人間が3人乗って帰ってくるだけならたいした大きさにはならなそうだな
でもC-130じゃたいした高度まで上げられないからもっとなにかないかな
どれ位高度取れるのが理想?
638 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 18:36:30 ID:PBudlfw5
>>633 さすが李チョンコのおっさんや、伊達に不法滞在歴が長くない
さすがや。
>>635 荒れるぅ?
シャトル厨も反シャトル厨も、ここに隔離されて他の宇宙スレが平和で結構。
今出ている情報だけでは、当然のスレの進み具合だと思うが。
>>641 747と言えばJALやJALカーゴが747手放すんだから、それを買い叩くってのはアリかもねえ。
>>636 実験機なら十分だと思う
多分高度100kmあたりまで打ち上げて、極長音速時の空力データーと
リフティングボディーか有翼機の熱データを取るだけだと思うから
羽つきの実験はしたことないし(一様HYFLEXもちっちゃい羽あるけど)
人を送るとなったら新規開発必須だろうなぁ〜
ロケットプレーンを地上から打ち上げちゃえとは思うが
644 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 18:53:57 ID:YH4a3O79
>>641,642
ジャンボジェットすか・・・結局どこに吊り下げるかを考えると一から作らなきゃダメかも。
ホワイトナイトをパクればあるいはw
スペースシャトル輸送みたいに背中に背負うか?ww
いいかげん相手すんなよなあ
実験用母機はいいのだが爆発物取り扱いの法律なんかはどうなるんだ?
燃料満載の実験機をのせて離陸させられる空港はあるんかね?
空港の安全基準とかどうなるんだろうか
646 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 19:02:50 ID:YH4a3O79
>>645 そういえばSRB-Aは種子島で燃料充填してるんだっけ。
そこで硫黄島ですよw
>>645 いきなり厳しくなりそうな
百里とかでいいんじゃない?
648 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 19:05:37 ID:8aKZT8vm
水上着陸するなら
ぜひ「琵琶湖」をご利用下さいませ
塩はないし波もないし回収はジャンボジェットに積んで運ぶんだからどこでもいいしね!!
とりあえずNASA TVでもみるかね
今北。
すげーじゃん。がんばれ。
やっぱ柔構造のロガロウイング系がいいよね。
ポワっと広げてふわわ〜っと降りてくるの。
652 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 19:11:58 ID:8aKZT8vm
C-130はペラが邪魔になりそうだけど。
ロケットプレーン実験用母機は専用にするのではなく
他の実験にも使える物の方がいいね。
極超音速機とか、ジェットエンジンぶら下げて滞空試験とか。
試験母機はAn124でも買うか
>>653 C-1試作1号機がまさにジェットエンジンとか各種試験用に使われたそうです。
P-XのエンジンもC-1の1号機につりさげてテストしたそうな。
C-1の1号機もさすがに古いんで、C-Xの1号機が良いんじゃなかろうか。
>>656 そのうち飛ぶだろう
来年度中には飛んでくれることを祈ってる
もっと大きな輸送機が欲しいね
658 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 00:32:26 ID:bg03dgsz
新造のロケットプレーンって言っても、基本的にHOPEと同程度の大きさになるんじゃないの。
米国のシャトルの大きさに比べればHOPEのサイズなんて可愛いもんだし、
それなら大きい輸送機を用意しなくてもいいんじゃね?
再使用型ロケットは、ブースターを固体ロケットから再使用容易な
ハイブリッドロケットやLNGロケットにかえて、第二段ロケットに耐熱タイル、
逆噴射エンジンを取り付けたH-IIAでいいんじゃないの。
ブースター、第一段ロケットを洋上に着水させるなら、着水寸前にノズルを閉じて
エンジンに浸水しない機構にすればいい。
HOPEのサイズが可愛いだあ?
全長12m、全幅7mのどこが可愛いのかと。F-16より一回り小さい程度じゃないか。
ちょっと調べれば判る事なのに堂々とサイズが可愛いとか…。
そんな基本的なことも知らずにHOPE HOPE言ってたのかよこのトンチキは。
もう寝ろウスノロ。
シャトル厨ID教えて
コロコロ変わりすぎててわからない
663 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 06:08:52 ID:ZwVRRZxJ
シャトル通り越してロケットプレーンを実用化とはなあ
松浦のおっさんとは反応してんのかな
664 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 06:20:58 ID:zVSKsYAf
スレタイもまともに読めない池沼が居ます。w
666 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 06:31:10 ID:zVSKsYAf
まあとりあえず、なにが言いたいのわかりずらい記事だよな
既存航空機ということは、輸送機んことなのか、それともTSTO用母機のことなのか
667 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 06:34:52 ID:zVSKsYAf
2012年度に飛行実証、ロケットプレーンで低コスト往還機
………ロケットプレーンで宇宙開発利用形態に変革
………宇宙環境利用飛躍的に進歩、軌道輸送観光など新需要喚起も
………技術実験、往還や再使用技術などを技術獲得目指す
………軽量化構造やスペースシャトル超える運用性獲得も
まあここまで言い切ってんだもん、ロケットプレーン開発を決心
ということでしょうねえ。
つーこことはカプセル型で有人飛行、ということはないね。
668 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 06:38:56 ID:SIXvPXAc
>>667 だからまだ調査するだけだって何度言えば、、、、、
669 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 06:40:35 ID:EZfVkiZs
川崎出身の李のおっさんは、まだ起きてねえのか
あのおっさん、肝いストーカーだからな
日本がロケットプレーン開発決定、なんて正式決定したら火病って自殺するんじゃね
>>669 虚勢はいいから、早いとこ本気とやらを見せてくれよ。
まあ、カキコのためのリサーチも手ぇ抜きまくりのド無能の
本気なんてたかが知れてるだろうけどな。www
671 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 06:51:35 ID:eazU8jxH
2012年度に飛行実証、ロケットプレーンで低コスト往還機
………ロケットプレーンで宇宙開発利用形態に変革
………宇宙環境利用飛躍的に進歩、軌道輸送観光など新需要喚起も
………技術実験、往還や再使用技術などを技術獲得目指す
………軽量化構造やスペースシャトル超える運用性獲得も
まあこれを読めば読むほどすごい内容だよねえ
李のおっさんもよめばいいのに、火病るんで読みたくないか?
まあおれの予想としてはシャトルを最初にやるとおもったんだが、ロケットプレーンを
本命視していたとはな。
やっぱ専門家だわ、素人の予想を超えてるわ。
672 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 06:59:24 ID:99WDu4Z/
>>668 だよな、調査検討結果しだいでは割に合わないとして
中止になることだって有るのに
しかも、後先考えず片っ端から予算削りまくってる民主が
新規製造・購入を簡単に決定するとは思えん。
せいぜい自衛隊の中古くらいだろうね。
674 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 07:15:49 ID:qbws9Zr6
しかしシャトル通り越してロケットプレーンとはな。
前原の、フロントランナーを目指せ、という言葉に応えた形か。
675 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 07:30:10 ID:YG24z/EM
JAXAとしては、このままロケットに依存しても
予算の関係で活動は限られる、どうしても低コストロケットプレーンを作って
低コスト運用技術を獲得したい、という目標が出来たんだろうねえ。
NASAのように予算潤沢にあるわけではないJAXAこその発想なのだろう。
たとえば4トンの貨物をステーションに50億円ほどのコストで運べれば、HTVなどとは
比べようもないほどの安く運べるわけだし。
本気ってのはアレかい?1レス毎にID変える事だけかい?w
677 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 07:38:56 ID:tj/kWkrt
HTVだほざいたとこで、H2B150億円、HTV200億円
セットで350億円、350億円の毎年の負担が増えたが、JAXA全体の予算としては
まだ正式には増えてないわけだし。
ロケットプレーンを実用化して、衛星打ち上げ受注でも有利にたちたい、より受注したい
ということなんだろう。
678 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 07:40:39 ID:sVQ3PdVz
>>676 李のおっさん、DOS攻撃できなくて悔しそうだな
なんだ結局本気ってのはID変えるだけか。
ダメな奴は何をやらせてもダメってのは至言だねえ。w
680 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 07:50:07 ID:xBhYVpoe
2012年度に飛行実証、ロケットプレーンで低コスト往還機
………ロケットプレーンで宇宙開発利用形態に変革
………宇宙環境利用飛躍的に進歩、軌道輸送観光など新需要喚起も
………技術実験、往還や再使用技術などを技術獲得目指す
………軽量化構造やスペースシャトル超える運用性獲得も
李のおっさん、これ何度も読んで火病ってろや。
いやあ、ロケットプレーン開発決定とはな
俺の予想を超えていたわ。
>>679 いい加減、その辺で煽るのやめろって
シャトル君と同じくらいうざくなってきてるぞ。
ログだDoSだなんてこどものハッタリだってみんな分かってるから。
682 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 07:54:57 ID:gK/km1Pt
>>681 あんまり、はっきりいいすぎても
なんかあったとき、捜査が俺んとこにくるからなあ。。
やるときは、静かにやるんですよ。
683 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 08:05:32 ID:82J67Dp5
しかし李のおっさんもおもしろいやつだな
ロケットプレーンスレでロケットプレーンを否定とはな。
荒らすなよ、といいながらてめーが荒らしだっての。
さすが日本に寄生するテロ民族ですわなあ、発想が土人まるだし。
そういうやつらは掃除したほうがいい。
684 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 08:16:52 ID:QKZqk2wn
とりあえず、正式にロケットプレーン開発を表明しろと
堂々と。
そうすりゃゴミも黙らせることができる。
このロケットプレーン"技術実験"ってどんな内容だろう?
滑空試験かリフティングボディー機、有翼機の超音速飛行試験?
朝っぱらから朝鮮シャトル厨君の相手、ご苦労さまですw
687 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 08:36:30 ID:6mC0L2ee
李のおっさん、このスレから出てったらどうだ?
スレタイ見てみろ、見たくないだろうが
688 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 08:52:39 ID:fozOE1VI
相手すんな相手すんなニダ
とか李のおっさんはなにいってんだろう
ロケットプレーンスレで。
てめーに都合悪かったら、ロケットプレーンを肯定している人間に攻撃。
頭おかしいんじゃね、土人ごときが調子こくのは自重してもらいたいもんだな。
何のスレか一度スレタイ読んでみろ、日本語を読解できたらの話しだが。
>>685 オーストラリアで失敗した実験の続きじゃないですかねぇ。
あの時は一回ごと打ち上げロケット消費してたけど、航空機に切り替えて
数をこなそうってことなのではないでしょうか。
690 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 09:28:04 ID:oFlDLY4r
超音速実験機と、ロケットプレーンの区別ができんとはな
さすが李チョンコですわ。
自衛隊の技研の母機と共同で使えばいいだろ
>>691すげー、良いIDだなぁ
私も同じ考えだよ、岐阜に居るC-1の1号機か今開発中のC-Xのテスト飛行が
終わったら丁度良いんじゃないかなぁと思ってる。
頻繁に飛ばすわけじゃないんだし、専用機なんてもったいないよな。
693 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 10:42:44 ID:o5AECv7l
>>690 ロケットプレーンを地上からLNGで打ち上げるとか意味わからんこと言ってたお前が言うなw
>>692 岐阜の飛行開発実験団の機体の翼にハードポイントつけて…ってのは
妥当かもしれないけど、それだと余り大きな装置は取り付けられなくて
地上発射ロケットからの実験と変わりなくなると思う。
逆に南極観測船と同じように所属はJAXAの専用機を作って、運用を
飛行開発実験団に依頼する方がいいんじゃないかな。
あと、普段は飛行開発実験団が防衛関係の実験に使うとなお良し。
おはよう。今日は何?
1度ごとにID変えてるの?
わかった、IP変えてDoS攻撃から逃れようとしてるのだな?
・・・本気でそうなのか?
>>694 俺は所属なんてどっちでもいいけどな
大型飛行体を吊るしたいのは
おそらく飛行開発実験団でも一緒だろうし
JAXAより使う機会が多そうだし
C-Xの胴体底をまるごとぶち抜くとか
強度的に辛いだろうけど。
いっその事アメリカからB-52武装、火気管制取っ払ったの買うか。
塗装は白ベースに赤ラインに変えて、JAXAマーク入れて
>>689 やっぱり超音速の試験かね
超音速・極超音速エアプリージンクエンジン実験用
再利用型ロケットプレーンとか面白そう。
予冷エンジンや複合サイクルエンジンの実験用に
後は断熱材の実験にも使えるかも
699 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 11:35:25 ID:fK+OHDiQ
ロケットプレーンの開発かあ
そりゃ李のおっさんも火病るわなあ。
>>685 多分
>>22にあるRAFLEXの前段階の技術試験で
あの翼型の滑空性能を確認するんじゃないかと
701 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 11:54:42 ID:qlSRWRBG
なるほどな、ロケットプレーンか
なんで宇宙飛行士にパイロット出身者が選ばれているのか、俺はてっきりシャトル作るんだと
思ったが、結局、ロケットプレーンね。
前原大臣、宇宙大好き友愛鳩山首相には英断を期待したい。
>>701 ロケットプレーン自体は無人じゃないのかな。
宇宙飛行士にパイロット出身者というのは、別の理由じゃないかと思う。
パイロットというのは、有翼でもカプセルでも、操縦には必要な資質と考えているのでは。
703 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 12:00:14 ID:o5AECv7l
宇宙に行く人間をパイロットから選ぶのは常識だろ、そこに特別な意味はない。
ISSへ行く宇宙飛行士は技術者出身とかただの金持ちとか居るけど
704 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 12:16:12 ID:HstcpooU
>>703 シャトルは当然、二人のパイロット必須だったけどね。
今回、ロケットプレーンのパイロットとすれば説明出来る。
10年後に飛ぶとすれば元空自パイロットは48歳か。
705 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 12:18:44 ID:o5AECv7l
>>704 だからロケットプレーン用とか関係ないだろって、
あたらしくJAXAが雇った宇宙飛行士は海自出身だし
初めての有人飛行はパイロット出身は当たり前だね
カプセル型でもパイロットから選ぶのが当然
>>701 ロケットプレーンもシャトルの一種ですけど・・・(一般的にロケットプレーンはロケット動力の水平発進式航空機を指す)
パイロット出身なのは1からジェット機の操縦教えなくて済むからでは?(最近のJAXA宇宙飛行士はみんな免許持ってる)
暫くは実用化したとしても、1段目代わりのロケットだと思う
単段式宇宙往還再利用機なんて現状の技術じゃ20年経っても出来ない
708 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 12:49:22 ID:vpF3GAJ9
>>707 パイロット出身と
ミッションスペシャリストになって操縦免許を保有するのは意味が違う
ミッションスペシャリストの野口、若田がシャトルのパイロットではないように。
平成20年度のJAXAの報告書には超音速での衝撃波提言の研究やってたようは
コンコルドをシャープにしたような機体の絵がでてたぞ
711 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 13:20:04 ID:su/UMu/S
>>697 底をぶち抜かなくても、後方ハッチからワイヤーで引っ張り出して
ある程度後方でロケット点火の方が安全かなぁ。
714 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 13:37:13 ID:olhgLrG7
スレタイと
>>1読んで、
有人ロケットプレーンでISS行くとかって馬鹿なのか?
H2BとHTVで350億円てやっぱり馬鹿?
結論:どっちもマジキチ
716 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 14:13:15 ID:isuNBNee
ん?
「低コスト」が目的なら、カプセルの使い捨ての方が安いんじゃないのか。
それも含めて検証するんでしょう。
なにせロケットプレーンを日本ではやった事がないですから。
再利用するならブースターの方だな
そこがでかいんだから
アンガラのバイカルブースターみたいな
ケロシン燃料のブースターを開発せねば
全体を再利用するのは馬鹿げているし、
先っちょだけ再利用してもたかが知れている
719 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 14:49:11 ID:ZG/2IKgB
>>717 とりあえず、打ち上げ費用100億円くらいを目指せばいいね
理想は50億円くらいだけど。
繰り返し使えて、ステーションに貨物輸送なら100億円なら安い安い。
数トンのペイロードで 100 億円が安いわけ無いだろw
>>708 シャトルのパイロットはアメリカ人軍人だけ
MSやPSで免許取るのと
>>712 なんかそんな方法で打ち上げようとしてたロケットあったね
>>718そうそう、初段を再利用と、荷物回収するならそこも再利用したい
2段目なんてエンジンも機体も小さいし、軌道に乗るから回収面倒だから、暫くはそこは使い捨てで
初段は4〜5km/sだから、耐熱設計も周回軌道から戻るよりかなり楽だろう(エネルギーは半分以下)
722 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 15:02:07 ID:ngYH+wN+
とりあえず、ロケットプレーンを作って実際に打ち上げて
運用ノウハウを手に入れないとね。
723 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 15:06:47 ID:ngYH+wN+
とりあえず、エンジンはLNGにしてもH2Bのやつにしても
一回の打ち上げで交換、という感じでいいな
将来的には再利用可能なエンジンを開発していけばいいしな。
>>723 今の設計は10回動かせるはずだから、領収試験の後5回は使えそう
さらに燃焼室とノズル交換して5回・ターボポンプ交換、燃焼室、ノズル交換5回使って燃焼室、ノズル交換
と20回は使えるね(出来るか知らない)
725 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 15:21:28 ID:xfFOB/J4
>今の設計は10回動かせるはずだから、
地上試験では10回試験できたのか。
半分の5回使えるとなれば、格段にコスト低減可能だな。
726 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 15:27:33 ID:o5AECv7l
10回動かせる≠10回再使用可能
だろ、単に試験したあと打ち上げ&停止再着火可能なように作ってあるだけで
限界ぎりぎりの設計には違いない、スペースシャトルのようにはいかない
>>721 カプセルの再利用については疑問を持っている。
モノを降ろすだけならカプセルは殆ど鉄の箱みたいなもん。
そこが高価なわけじゃない。
アブレータは消耗してしまうし、張り替えには手間がかかる。
材料はスクラップにして再利用することにして、
新規に作った方が良いんじゃないか?
有人のカプセルにしても、
必要な装置の方を取り外して新しいガラへ入れた方が良いかもしれない。
モジュール化して着け外ししやすくすれば。
どうせ再利用する場合も整備とチェックはしなければならないんだし、
何回も高熱に曝されるものを再利用するよりマシかも?
728 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 15:33:52 ID:N7Eqzd47
皮を剥いてインナーを再利用するとか。
729 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 15:35:08 ID:o5AECv7l
オリオンは10回再利用だっけ?ガワだけ張替えるより、
新規建造のほうが安そうな気がするんだが・・・
作り方にもよるな
後からガワを貼っていくなら切り貼りになるw
もし高価な機材が入っていればそこだけ再利用くらいで良いかも
9 割新規建造、時々使い回し
そりゃそうと H-IIB の二段目は一段目と同じ太さにはならんのかね?
一段目と同じタンクを短くして載せるなら、同じ設備で?駄目?
>>729 姿勢聖制御や逆噴射用のロケット等が付いてるだろうから
案外張り替えのほうが安いのかもね
まあそのへんはNASAの技術者が計算して、安い方に落ち着くかと
28年に渡るシャトル運用による経験と
再利用費用の多さからNASAが出した結論が
再利用型カプセルってわけか。
「次のすぐそこの未来には何ができるか?」として現実的な選択肢だろうね。
実際問題として100%の再利用(回収したらそのまままた打ち上げる)は無理だ。
どうやったってメンテがあるし、となると機体の耐熱シールドそのものの面積を減らすのも大事か。
本当に劇的な進化を遂げた素材が誕生しないと本当の再利用はメドすらたたんね。
735 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 16:34:24 ID:wO1yrsdv
しかしロケットプレーンを作るとはなあ、日本はとうとう本気になったようだな
>>725 設計上10回動かせる設計になってる
ただ、
>>726の言う通り、実際の打ち上げの振動とGをかけて、
再利用の為の着陸or着水して使えるかは試験してない
自衛隊の輸送機借りて燃焼試験・着陸 を何度か繰り返してみればいいと思う
硫黄島辺りで無人操縦できるように改造して
>>734 オリオンのCMの構造初めて見た、ありがと
再突入面のアブレータ冷却版って張替えにそんなにお金かかるかな?
交換を前提にした構造なら手間もそれほどかからないように作っていそうだし、
この程度のサイズなら底面版はプレスか鋳造か知らないけど
それほど手間がかからないように作っているだろうし
737 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 16:44:28 ID:wfqZe8aN
もっと頑丈な鉄でできていれば、戦車の塗り直しみたいに、
大きな箱に入れて鉄球をぶつけるw 方法で磨けるんだけどね
ノズルや窓が有るからな
>>737 使い捨ては底面で、上は耐熱タイルじゃないの?
上も金属だっやら俺の記憶間違えだが
739 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 17:58:45 ID:ggE1WNH5
>>731 HTV有人化案pdfにH-Xの想像図のってたけど、二段目をスクラム&直径5.2mにしてる図が載ってたよ。
もっともなんら具体的な話は進んでないんだろうけどね。
2段目はデルタロケットとタンク共用にすることで価格を抑えてたから、
ここを大きくするとコスト上がっちゃうかも、でも二段目がロケットの性能を決めるしやる価値あるかも
740 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 18:24:30 ID:wfqZe8aN
>>738 アブレータを塗り込めた板(といってもハニカムみたいな構造)を
くっつけるみたいだね。
貼り付けるのではなくボルト止めか?
耐熱タイルは使わないみたい。
>>740 ありがと
ハニカム構造なら型作って一体成形ならそれほど手間がかからないね
742 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 18:43:15 ID:wfqZe8aN
>>742 LE-Xが安く作れるのなら、打ち上げコストは下がりそうだ
大型衛星用の1段目はLNGを大型化したほうが良いとは思うけどね
744 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 19:57:14 ID:TS+003rI
>>742 いや、俺が見たのはSRB-A4本で1,2段目が2本スクラムになってるやつだ。
それだと1段目が3本スクラムだからなぁ
三菱は固体ロケット使いたくないと見える・・・個人的にLRBはちょっと・・・
745 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 19:58:27 ID:RgXZ2mNx
そういえば2段目にMB-XXを使う構想ってあるのかな?
746 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 20:15:22 ID:TS+003rI
人の打ち上げはシンプルに
軌道上滞在はミニステーションとかで良いとおもうんだよね
独自ステーションなら種子島から打ち上げしやすい軌道に打ち上げて
滞在と多少の科学実験
人の打ち上げコスト自体が低ければ予算削減を受けても有人打ち上げの機会が
減ることを防げるだろうし
748 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 21:38:23 ID:TS+003rI
>>747 独自のミニステーションとか作ったら維持に金がかかる、そのうちやりたいけどさ。
始めのうちはカプセルだけで弾道飛行、次は軌道船を伴って1週間ほど生活、
その先に宇宙ステーションがあると思う、友愛で中華の宇宙ステーションに相乗りしてもいいかもな
>>748 有人で弾道飛行をやる意味は観光目的以外に無い
やるなら初めから軌道周回飛行(1周でもいいから)
アメリカが最初の有人宇宙飛行が弾道飛行だったのはロケットの能力が足りなかったせい
独自のミニステーションは拡張できる構造にした、与圧室はHTV与圧補給部の長さ倍の物で
H2Bで1度に打ち上げられる物程度でいい(サリュートとほぼ同じで少し重い程度)
高速ランデブー航法を生み出して、打ち上げた日の内にドッキング
750 :
名無しのひみつ:2009/10/10(土) 22:21:32 ID:TS+003rI
>>749 軌道上昇はどうする?確かにそれならステーションは小さいけど
それでも定期的に上昇させる方法を考えるのは骨だと思うが、HTVの推力でいけるか?
ドッキングする度に燃料補給するか、リブーストかける
もしくはイオンエンジンで細々と維持(高微小重力が必要な実験の時は止める)
イオンエンジンで推力が足りなければホールスラスタ・DCアークジェットで
軌道維持に比推力が低いロケットを使うのはもったいない、完全に推力より比推力の世界だし
>>746 完全に H-IIB ベースのが有るね。
二段目を 5.2 m にすれば 2.5 t 稼げるのか、これは大きいな。
しかし、2 段目もエンジン 2 機というのはどうもね。
二段目はエンジン一機だけというわけにはいかんのかね?
ほぼ同じ直径のデルタの二段目は一機だろ。
固体は日産→ IHI の領分だからね。
三菱としてはできるだけ自前でという事なんだろう。
LRB もケロシンならそう悪くは無いよ。
ケロシンの二段燃焼は難しいらしいけど。
地球重力圏脱出ができる宇宙ステーションを作るべきでしょう。
日本が新たに作るなら。最先端を切り開いていこうよ。
756 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 05:24:31 ID:mUxOgXCp
とりあえず、はやくロケットプレーンを作ると正式発表しろ。
鳩嫁に頼んで金星人に作ってもらうべき
構想は60年代からあるのに何故実用化できなかったかを考えると
今でも多分無理なんだろう
2030〜50年にかけて実用化して欲しい技術ではあるけど
大型複合材超低温燃料タンクを作る方が先
RVTで作った小さいのではなくて、直径3m、以上の物が作れないと
発展性はあんまし期待できない。
常温保存できる燃料で高比推力が発揮できるようになれば別だけど
761 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 11:39:53 ID:Oyb9F5Hk
第一ロケットプレーンは垂直発射式
第二ロケットプレーンは水平発射式
となるだろう
762 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 12:48:45 ID:dtEnMuZj
>>761 それ何の意味があるんよ、母機はジェットエンジンでそこそこの高度まで運ぶのが仕事だろ
763 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 13:54:45 ID:zUaYHMn6
>>762 そこそこの高度とはどのくらいか?
大型のロケットを抱えて 2 万 m も登れる航空機はどのようなものになるか?
そこまで登っても数パーセント稼げるだけだ。ISS の軌道まで 350 km ある。
重要なのは高度では無く、打ち上げ場所と方向。
それが生きるのは小型ロケットの場合。
人を乗せて飛ぶものには向かない。
764 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 14:08:21 ID:5J+JjExv
>>763 重要なのは場所と方向なのになんて垂直発射すんだよ、
ホワイトナイトは1万メートルだったっけ
>>762 だから、ロケットに無理矢理羽を付けるとしたら、
一段目は垂直に打ち上げ早めに高度を稼ぐ方が効率が良い。
羽は折りたたんでおく。切り離したら
速度が落ちたところで羽を広げて一段目やブースターをふわりと降ろす。
軌道に乗る二段目を回収しようと思ったらリフティングボディにするしかない。
この羽を折りたたむのはきつい。
そこで垂直発射二段目のみ羽を広げたまま打ち上げるという事になる。
もっとも、二段目は捨ててしまって必要なもののみカプセルで回収した方が効率が良いだろう。
>>764 それが重要になるのは小型ロケットの場合だけなんだよ。
ペイロード 1 t 以下くらいまで。
本当はもっと小さく 500 kg 以下とかだろう。
人を乗せるような大型のものは垂直発射式の方が効率が良い。
768 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 14:21:04 ID:5J+JjExv
>>766 何の話をしてるんだ、ロケットに羽をつけるも何も宇宙に行くのは一部だけで
母機は普通に空飛んで帰ってくるだけだろ、そんな回りくどいことしなくても良い
769 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 14:22:47 ID:5J+JjExv
>>767 は?何のために太陽同期軌道にのせるフィリピンが邪魔だとか
静止軌道に乗せるのにもっと赤道近くの打ち上げ上が欲しいとかいう話してるんだよ
理解力ねえなw
>>768 ジェットエンジンのついた母機を使うより普通に打ち上げた方が安いんだよ。
ブースターを回収したかったら羽を付けるかパラシュートを使う。
二段目は捨て、軌道上で使った居住モジュール等も捨て、小さなカプセルのみ回収。
これが結局効率が良くて安い。
772 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 14:27:12 ID:5J+JjExv
>>771 んなこたーわかってるよw
ここはロケットプレーンのスレなんだからロケットプレーンとは
かけ離れた運用方法の話しても仕様がないだろw
ロケットプレーンをロケットで打ち上げるというHOPEな話を始めるシャトル厨を思い出しただけだw
>>769 そういうのは大型のロケットでは微々たる障害に過ぎない。
僅かな違いのために無理のある打ち上げ方法を採るとかえって損する。
得をする可能性が有るとすれば、
既存航空機に観測用ロケットみたいなものを改造して乗せる場合。
>>772 ロケットプレーンにジェットエンジンを組み合わせるのは
ジェットエンジンを使った時の効率がロケットのみの構成を上待った場合だけ。
今のところそれは難しい。
775 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 14:50:50 ID:5J+JjExv
>>774 ホワイト・ナイト&スペースシップワンは完全になかったことになってますね^^^^
>>775 アレは軌道に乗らないし、
後継機も軌道に乗せる予定は無い
高度 100 km を超えて客を曳くためだけに設計されたもんで、実用的じゃない。
777 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:07:47 ID:5J+JjExv
>>776 民間のハイブリットロケットで100km行くのに、低軌道が現実的でないってのはおかしいだろ
だいたい再使用再突入体を運用できてたのはスペースシャトルだけだし、あれはできるこれはできないの
線引きが勝手過ぎないか?個人的にはHOPE-Xのような打ち上げ方法こそ難しいと考えるが
単純に高度100kmに到達はしたが、衛星の低軌道に必要な速度には達してない
ってことだろう。
>>777 低軌道ですらない。
スペースシップワンは軌道に乗るだけの速度を出さない。
最初からそれは想定されてない。
X Prize の条件が周回する軌道に乗ることだったら、
彼らはこの方法を採らなかったかあるいは参加しなかったかだろう。
スケールド・コンポジッツがどういう会社か考えればこのことを理解できるはずだ。
780 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:17:48 ID:5J+JjExv
>>779 いや、んなことはしってる。スペースシップワンが低軌道を目指してないとかじゃなくて
民間が100km達成できるのに、なぜJAXA&三菱が350km〜の低軌道に到達できないと断言できるんだよってことだ
781 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:18:05 ID:Lc+k/ocb
高度100kmの弾道飛行と高度200kmで周回軌道だったら
100倍近くのエネルギーが必要
>>777 単に弾道描いて100kmまで上がるのと、そこから更に100km上空へ
上がって軌道速度を出すんじゃ必要とされるエネルギーが30倍以上
違うだろ。
なんか新しい厨シリーズ誕生って感じだな
>>780 全く条件が違う。
あれは 100 km の高度に最適化されている。
宇宙飛行とは完全な別物と考えて良い。
786 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:22:24 ID:Oyb9F5Hk
相手を厨よばわりして火病
まあ悔しいんでしょうねえ、日本がロケットプレーンを作るという事実に
素性かくして日本に在住している異民族にとっては。
787 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:22:45 ID:/LzC4keB
ロケットプレーンで、ましてや有人でISSに行くなんてISSが破棄された後
更に数十年必要だと思う。
だから暫くは空中発射+無人の弾道飛行で、S310やSS520の代替できれば充分だろう。
完全再利用で滑走路に軟着陸させれば、メンテナンスや回収等も含めてかなり安く
できる。
既存技術に頼れば開発費も抑えられる。
実験試料も容易に回収できるのも利点だ。
将来の本格的な開発の為の技術蓄積にもなる。
なんだよ。シャトル君まだ居るのかよ。w
789 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:23:49 ID:5J+JjExv
>>782,783
スペースシップワンのエンジンスペックと、いろいろ見比べてみたけど
どれぐらいの性能があれば十分なのか俺には計算できなかったw
>>786 シャトル厨さんちーっすww
790 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:25:13 ID:Oyb9F5Hk
>>789 日本人との結婚を夢見るが
叶わぬ夢のシナチョンコちーっす
791 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:28:23 ID:Oyb9F5Hk
>なんだよ。シャトル君まだ居るのかよ。w
シャトルは卒業したました、これからは、ロケットプレーン厨
と言ってください、シナチョンコの火病主さん。
792 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:31:25 ID:5J+JjExv
>>791 ロケットプレーンスレで1段目ロケットの話を延々続けるロケットプレーン厨ねぇ・・・へぇー
793 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:32:01 ID:/LzC4keB
>民間が100km達成できるのに、なぜJAXA&三菱が350km〜の低軌道に到達できないと断言できるんだよってことだ
常識的に判断して。
逆にできるなら、とっくに他がやってる。
実際、ISSに行くなら周回軌道に載れなければならないので、
ロケットプレーンで、人を乗せてそれを実現するのは難しいぞ。
794 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:32:03 ID:Lc+k/ocb
フライバックブースターなのか違うのかはっきりしてくれ
796 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:35:27 ID:5J+JjExv
>>793 >できるなら、とっくに他がやってる
ごもっともw
797 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:38:26 ID:fn/Ff2Ze
シャトルは卒業しました
スペースプレーンを作ってくれるなら、それにこしたことがありません
昔好きだった女が、いまじゃどうでもよくなった、そんな気分です。
798 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:42:08 ID:/LzC4keB
>>795 経済産業省が中心になって、空中発射型ロケットの構想もあるね。
799 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 15:48:47 ID:/LzC4keB
>>789 高度200kmに上がるためののエネルギー
√(200000/4.9)×10m=2020m/s
つまり地上から秒速2キロで打ち出せば軌道周回速度に乗る(真空と仮定)
そこから秒速7784mまで加速
合計9804m/sの増速量が必要
方や高度100kmだと
1428m/sの増速量でOK
速度2倍にするのに必要なエネルギーは4倍
3倍なら9倍必要なので
>>782の発言を訂正します
重力損失と空気抵抗無視で47倍のエネルギーは必要だね
さらに加速の為に必要な燃料を加速する為に必要な燃料が増えるので
50〜60倍に達すると思われる
ツィオルコフスキーの公式を使って補正するのは、そこまで頭良くないからやらない
801 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 16:04:27 ID:q7hUJIfl
>>797 もう弾道飛行でいいじゃん
宇宙へ行って、地球眺めて、
無重力状態をちょっと体験して帰還
宇宙ステーションで宇宙食を食ったり、
瞬間乾燥トイレでウンコしたり
そういう夢は諦めろ
803 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 16:16:01 ID:/LzC4keB
>802
それももちろん有りだけど、空中発射+有翼再利用もあってもいいじゃん
空中発射、有翼もありだと思うよ
観測よりもNASAがB-52+ペガサス+先っぽに実験機みたいに
超音速試験用の方が向いていると思うけど
まあ、用途に応じて使い分けかな
RVTは空中停止できるけど、有翼型はできなさそう
横に広い範囲は有翼の方が有利だろうし
サブオービタルでいいから再利用するのは
打ち上げ費用削減と回収の容易性という実利と
将来大型のオービタルで再利用の技術蓄積、経験の蓄積と
二つの面から見ても進めるべきだとは思う
805 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 17:07:19 ID:QPQXiTnQ
シャトルなんて半端なもん作るより、正攻法のスペースプレーン
ということか
スペースプレーンの定義によるが
スペースシップワンみたいのを目指すのなら十分可能だろうが
宇宙開発としては低レベルな目標に終わりそう
あくまで軌道飛行に予算を重点的に使ってほしいもんだ
スペースシップワンよりも大型で
50tの物を高度150km、秒速3kmとか出せるのなら
ロケットの1段目として使えるね
速度1km程度でも十分有効かもしれない(2段構成になるかも)
高度がどうかより弾道軌道か周回軌道かが根本的な差だわな
スペースプレーンは真面目に研究する価値は有ると思うけどな
問題は機体技術よりもエンジン技術だろ
809 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 17:36:29 ID:uh7cbpFq
日本の魔改造で実用化?
>>799 この人も、どこまで本気なのか分からんな…
>>808 そうだね。
速度0から極超音速まで出せる空気取り入れ型エンジン、翼をいえばロケットエンジンにもなるエンジンが欲しい。
複数のエンジンを使い分けるとその分、余計なウェイトになる。
812 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 19:34:33 ID:QPQXiTnQ
スペースシップワンの母機を買うのかな
あれで、X−37のようなやつを実験するんかな
>>812 ホワイトナイトツーだね
あれは買うというか借りるになるだろうけど、可能性0じゃない
814 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 22:12:26 ID:/LzC4keB
815 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 22:22:24 ID:Z6x/stlo
2012年ってすぐやないか
もう既に技術はあるが、予算が無いというくらいの問題だろこれ
世界4番目の有人宇宙飛行を成功させた国は日本になるかも?
しかも民間企業で
最初の人工衛星は大学だし、日本はやっぱ独特なんだろうな
>>816 このままだと4番目はインドっぽい。
5番目はESAかな。
>>763 数パーセントと言うが、重力損失は忘れちゃいけないぞ。
低速で上昇する部分は重力損失がばかにならない。
だからここをいくらかでもカットできるのはそれなりに大きい
倍になったりはしないが、数パーセントよりは大きい。1〜2割と言われているね。
問題は1〜2割のために空中発射システムを組むこと自体が割に合うかどうか。
小型システムで我慢するか、割に合うようなシステムをうまく開発できるか・・・
今のところは、空中発射よりも、SRBてんこ盛りで重力損失減らせばいいさ、が通用している。
819 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:04:27 ID:eUCOuncK
日本は敗戦国だし、足枷が多いからね。
有人飛行なんて国威発揚っていう政治的意向があればそれが一番の後押しになるんだけど、
米中露と違って日本はそれが許されないって感じだしね。
そうでもなきゃ、有人飛行なんて予算と必要性と生還率の壁にブチ当たってなかなか実現しない。
その予算だって、絶対裏で変な妨害入ってるだろと思うくらい他国に比べて明らかに額が少ないし。
820 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:10:56 ID:mEEvQh5N
ロケットプレーンの母機ってマッハ10以上でないと、
ロケットプレーンを軌道に投入できないんとちゃうの?
821 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:22:43 ID:bCCUaBwZ
このクソったれな重力井戸から解放するチカラを今や得ん
823 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 00:25:50 ID:rdX8rbRj
母機がマッハ10て、スクラムジェットかよw
>>817 そんなに悲観するなよ。
日本がハイテク産業の生産力と技術力の両面で外国に負けると思うか?
>>819 小泉政権下で宇宙開発予算が削られ、民主党政権下で
盛り返したところに答えがあるんじゃないかと思う。
826 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 01:13:23 ID:rdX8rbRj
>>824 単純にロードマップ見比べたらインドには有人化で遅れを取るだろ
2015年以降のH-Xでなにを打ち上げるのかって話になったときに、
有人宇宙飛行がH-X大型化の錦の旗印になるかも試練が
827 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 01:14:44 ID:bCCUaBwZ
>824
有人周回の次の成功はインドで次がESAじゃないの?
>>825 え、盛り返したの?
具体的な額出てたっけ?
インドとESAの有人宇宙飛行のロードマップを教えてくれ。
具体的な数字何も出て無くない?
前原が有人もいいねえと言ったけど文科省の人が有人なんて当分無いわとかいったり
右往左往状態でしょ
>>832 11日って、昨日の記事かと思ったら選挙前の8月のかよw
子ども手当や高速無料化といった公約すら、ろくすっぽ実現する気配がないってのにw
ましてや公約にもなってない選挙前の点数稼ぎ発言なんて、きっと言った本人も忘れてるよw
前原はいつもでかい事を言うが何ら根拠は無い。
裏づけ無しに刺激的なことを言って点数を稼ごうとする奴。
835 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 02:57:23 ID:mEEvQh5N
>>821 だっていくら上空に持っていったってスピードが遅かったら意味無いじゃん。
マッハ1〜2程度からロケットプレーンだけで軌道速度まで加速できる能力があるなら
母機なんか使わずにロケットプレーンだけで軌道までいけちゃうよ。
837 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 07:24:29 ID:P5OiAhma
>>824 残念だが、日本には有人宇宙開発を完遂するために必要な政治力が欠けてる。
生産力や技術力、資金力の問題ではない。
838 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 08:08:15 ID:vdoPEx3F
松井さんの顔こえー
839 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 08:13:28 ID:P5OiAhma
>>835 ロケットが最も燃料を消費するのは、離床の瞬間。
水平離陸2段式の利点は、その離床時推力を繰り返し使用可能な発射母機を代替できると言うこと。
840 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 08:28:42 ID:g5d8wC62
さいしょ、ロケットプレーン技術実証のためのSSTO
そのつぎ、ロケットプレーンを二機つなぎ合わせたTSTOかな
>>827 弾道飛行で宇宙に到達なら早いんじゃないかなぁと
>>814の記事見て思った
周回飛行なら他のところの方が早そうだけど
ロケットプレーンなんだから、一部のロケットエンジンで水平離陸
ある程度の高度に達したら全部点火して
高度100Km慣性速度3kmで上段切り離しとかやって欲しい
上段は使い捨てで良いから
843 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 09:46:20 ID:g5d8wC62
やっぱシャトル君はTSTOやSSTOの意味も判らずに使ってたか。w
845 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 10:05:13 ID:xauBHaqw
シャトル君って絶対アスペだよね、相手の状態を自分の都合のよいものに変換する
846 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 10:05:23 ID:g5d8wC62
847 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 10:19:58 ID:g5d8wC62
平成21年度「先端技術館@TEPIA」
http://www.tepia.jp/exhibition/index.html ジムに入る前にパンフレット漁ったら、
平成21年度「宇宙の日」筑波宇宙センター特別公開のお知らせ
日時:
2009年10月17日(土)
10:00〜16:00(受付 10:00〜15:30)
この秋、筑波宇宙センターでは、平成21年度「宇宙の日」筑波宇宙センター特別公開を開催します。
http://www.jaxa.jp/visit/tsukuba/index_j.html ★ JAXA職員講演会
[講演時間] 11:30〜12:00
[講演者] 有田誠
H-IIBプロジェクトチームファンクションマネージャ
[講演内容] 日本最大・最強のロケット「H-IIB」について
[講演時間] 12:15〜12:45
[講演者] 佐々木宏
HTVプロジェクトチーム ファンクションマネージャ
[講演内容] 日本初の宇宙船「HTV」について
[講演時間] 13:00〜13:30
[講演者] 足立昌孝
有人宇宙環境利用ミッション本部 事業推進部 主任
zion-ad 字音 ジオン じおん 20091012jaxa
849 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 12:34:18 ID:e+ATzL6j
このシステムって、アメリカのシャトルと逆の発想だね。アメリカのは下の部分(タンクだっけ?)を
使い捨てでオービターを再利用って感じだけど、これは下を再利用で上は使い捨てのカプセルってことでしょ?
海水に浸かったアメリカのシャトルの補助ロケットに比べて、空港に引き返してきた母機のメンテは
安上がりなのかな?オービターの巨大な翼も巨大なメインエンジンも宇宙ではデッドウェイトらしいし、案外こっちが
往還機としては正解なのかも。まずは、HTVでカプセル方式打ち上げて再突入実験やるのかな?
850 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 13:15:24 ID:pGHWgS3K
HTV有人化案はぽしゃったと思う
開発費は別としても、H2B150億円、有人モジュールカプセル込み250億
合計400億の使い捨てシステム
これを年2回打ち上げるとして5年で4000億円
どうあがいても無理だ、だからこそのロケットプレーンだろう
851 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 13:17:03 ID:xauBHaqw
>>850 今のHTVが年1回なのになんで有人化HTVが年二回計算なんだよw
つかロケットプレーンはその倍の倍かかるでそ、一から開発なんだから
852 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 13:20:23 ID:pGHWgS3K
>>851 日本人宇宙飛行士を多数ISSに常駐する必要性から
なんで、きぼう、なんてものを合計数千億かけてISSにドッキングしたと思ってんだか。
年二回の打ち上げ、それを10年やるとして、打ち上げ費用だけで8000億円
+2000億円の開発費で10年の運用費だけで1兆円ですね。
その後、最初からロケットプレーンを作るとなれば、また余計に金かかるし
その関係で、ロケットプレーン1本にしぼったんだろうな
>その関係で、ロケットプレーン1本にしぼったんだろうな
どこにそんな話が出てました?
854 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 13:25:52 ID:pGHWgS3K
>>853 スレタイ読めないの?
ここロケットプレーンを開発するっていうニューススレだけど。
855 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 13:27:44 ID:pGHWgS3K
HTV有人化案は、一度の打ち上げ費用が高すぎて長期運用出来ない
ってことですわなあ。
856 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 13:28:32 ID:xauBHaqw
>>852 ISS運用終了後に有人化を始めるんですけどw
>>854 ニュース読めないの?試験機の母機の検討を始めて、
試験機のエンジン開発を始めるって話だよ
>>854 >その関係で、ロケットプレーン1本にしぼったんだろうな
どこにそんな話が出てました?
858 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 13:34:41 ID:pGHWgS3K
>>856 ロケットプレーンを作るために、エンジン開発するんでしょ?
もしかして、エンジン開発して神棚に飾るわけじゃあるまいしねえ。
859 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 13:36:19 ID:pGHWgS3K
>>856 あのう、きぼう、って去年打ち上げたばかりなんですけど
ISS後はとうぜんロシア欧州あたりとステーション維持するだろうしねえ。
>その関係で、ロケットプレーン1本にしぼったんだろうな
>ISS後はとうぜんロシア欧州あたりとステーション維持するだろうしねえ。
どこにそんな話が出てました?
861 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 13:38:49 ID:bCCUaBwZ
>開発費は別としても、H2B150億円、有人モジュールカプセル込み250億
何処の試算だよ?
いつもの脳内妄想
863 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 13:43:21 ID:pGHWgS3K
>>861 単純
現行HTVが200億円
有人システムともなれば+50億円と計算
もしかしたら、有人モジュールすべてで300億円は超えるかもしれない
864 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 13:48:33 ID:pGHWgS3K
そういう関係でHTV有人化案は元々なかったことのようになるんだろうなあ
長期利用にはむかないもんな、高すぎて
そりゃロケットプレーンが有望視されるわな。
865 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 13:53:55 ID:bCCUaBwZ
>現行HTVが200億円
オイオイ、何処見たよ?
866 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 13:57:51 ID:pGHWgS3K
>>865 否定したいなら、ソースもってきなさいよ
867 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:00:04 ID:bCCUaBwZ
>>866 おまえが先に言ったんだろが。
ちなみに、読売が書いたHTVをNASAに売却という記事だと140億円と
なってたな。
869 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:03:17 ID:pGHWgS3K
>ちなみに、読売が書いたHTVをNASAに売却という記事だと140億円と
>なってたな。
NASAに売却、という記事自体がガセだから
その数字もガセだろな。
まあHTVを有人化するとしたら300億円はくだらないだろうな
H2Bとセットで450億円。
ロケットプレーンなら打ち上げ費用および整備コストを100億円から200億円内
にできるってんでロケットプレーンに傾倒してんだろう。
870 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:05:39 ID:bCCUaBwZ
H2B/HTVとも、試験機の値段が、そのまま正規の値段だとおもってたのかwwwww
871 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:06:30 ID:pGHWgS3K
>>868 なんだ、
まだ140億円じゃなくて、現状200億円なんだ
872 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:08:54 ID:bCCUaBwZ
873 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:11:07 ID:pGHWgS3K
>>868 おっさんおっさん
>HTVの総開発費は約680億円で、そのうち技術実証機は200億円程度。
てめーに都合悪いとこを見事にカットしてんじゃねえよ。。
困ったねえ。
ま、HTV有人化案は馬鹿高くて現実的じゃないね。
874 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:13:50 ID:pGHWgS3K
>HTVの総開発費は約680億円で、そのうち技術実証機は200億円程度。
低脳が見事に墓穴ほっちゃったの巻
ってかんじ?
875 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:17:33 ID:bCCUaBwZ
>>873 H2B/HTV、初回試験機の値段がそのまま正規の値段だとおもってたのかwwwww
876 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:20:07 ID:pGHWgS3K
まぁ正直初号機は無駄が多いし、ISS運営委員会の横槍で安全性確保のためにしかたなく
歪んだ状態になってしまったのは残念なことだ。
878 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:28:18 ID:pGHWgS3K
HTV有人化ともなれば300億円は行くだろうな
これを毎回使い捨てはコストが高いと考え、ロケットプレーンに傾倒しているんだろう。
HTV打ち上げで逆に有人化となるとコストが高くなる、という現実にぶち当たったんだろうね。
879 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:28:24 ID:bCCUaBwZ
>日本人宇宙飛行士を多数ISSに常駐する必要性から
ロケットプレーンでISSに人員を送れるようになるとマジで信じてるのか?
HTVの有人化だって、最速でもISS後になるだろうに。
>その関係で、ロケットプレーン1本にしぼったんだろうな
>ISS後はとうぜんロシア欧州あたりとステーション維持するだろうしねえ。
>ロケットプレーンなら打ち上げ費用および整備コストを100億円から200億円内
>にできるってんでロケットプレーンに傾倒してんだろう。
どこにそんな話が出てました?
数値の根拠はどこですか?
881 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:33:38 ID:pGHWgS3K
ロケットプレーンスレで火病るやつを鑑賞ってのもおつですなあ
ISSは維持されるんじゃねえの?
無重量状態で飛行士を長期訓練できる場所はこの先の宇宙開発に絶対必要だと思うし、
それが軌道上にあるのはまったく理にかなっているだろう。月面基地があるなら別だが
それができるのだってまだ10年以上先の話だろう
884 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:40:17 ID:pGHWgS3K
ISSが延命するとしても5年、その後のこと考えると
有人飛行を年4回は打ち上げる必要が出てくる
3ヶ月交替、という感じになるから
年4回で、一回の打ち上げコスト450億円と見積もって
年2000億円は有人うちあげに必要になってきますねえ。
そういういみでもHTV有人化は無理なんだね。
886 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:48:29 ID:bCCUaBwZ
>ISSが延命するとしても5年、その後のこと考えると
>有人飛行を年4回は打ち上げる必要が出てくる
>3ヶ月交替、という感じになるから
まさかISSが破棄された後、日本独自のSSが軌道に維持されると?
マジレスするとISSが破棄されるとは思えん
世界大戦が始まらない限り発展し続けるだろう
888 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:54:33 ID:xauBHaqw
>>887 ないわ、軌道を維持するだけでもATVとプログレス飛ばさないといけないのに
アメリカが抜けたらISSは維持できなくなる、ロシアも面倒なことには付き合わないだろ
ESAはミニステーションをあげることになるだろうが、日本の計画は不透明
889 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:54:39 ID:pGHWgS3K
>>886 そんなこと言い出したら、あんた一押しのHTV有人化案すら
否定することになっちゃうYO?
まあコストからHTV有人化案は無理だけどねえ
日本独自でステーション運用するとしたらなおさら打ち上げ回数を増やす必要性から。
890 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:56:01 ID:xauBHaqw
>>889 SS無しで1週間ぐらい宇宙にいればいいだけじゃん、
この前あげたpdf読んでないの?JAXA案だと軌道船ついてるよ
>>888 軌道上の科学実験はもはやあんまり価値ないけど、飛行士の養成という観点から見て
手放せない施設だと思うよ。ISSがなきゃ月開発なんて無理
892 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:57:56 ID:xauBHaqw
>>891 月を本格的に開発するのなら、新しくステーション作ったほうがいいでしょ
月面に降り立つって程度ならステーションは要らない
893 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 14:58:04 ID:bCCUaBwZ
>>887 それは、どうだろう??
老朽化と維持費の問題が有るし、
中心国のアメリカ自身が2015年に破棄の方向だし(延命の話も出てるが)。
894 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:02:20 ID:pGHWgS3K
>>890 ステーションもたないで軌道周回飛行して終わり?
冗談はその小汚い顔だけにしてくれよぅ
895 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:03:59 ID:xauBHaqw
>>894 違うの?それ以上の活用法があるとすれば中華のステーションに相乗りするぐらいだと思うけど
>>893 アメリカは破棄しても、ロシア側はユニティから切り離して独立してやっていけるからな。
ひょっとするとロシア単独(か、ESAと共同)でアメリカ側抜きのステーションを維持し
続けるかも知れん。
897 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:07:47 ID:pGHWgS3K
中華ステーション?なにそれ
中国にそんなもん作れるわけねえじゃん
898 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:08:48 ID:xauBHaqw
>>896 ロシア側だけではむり、電力供給をアメリカのトラスに頼ってる。
アメリカがトラスを譲渡するかロシアが初期計画のパネルを持ってこないと維持できない
899 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:09:41 ID:xauBHaqw
>>897 中国はISSからハブられて、自前のステーションを作るそうだ。
友愛精神で共同開発ってのもありえるなw
901 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:10:04 ID:pGHWgS3K
中華ステーション
冗談はその小汚い土人顔だけにしてくれたまえ。
902 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:11:20 ID:xauBHaqw
>>900 壊れてて開けないんだが俺のビュアーが古いだけか?
そっちでは開けてる?
903 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:12:07 ID:bCCUaBwZ
そもそも有人のシャトルもカプセルも経験無い日本が、10年やそこいらで
ISSに人員を送れるような周回飛行できるロケットプレーンをHTVの有人化よりも
低予算で実用化できると信じる頭って、どんだけお花畑??
904 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:13:24 ID:pGHWgS3K
中国にステーションくめる技術があるわけねえじゃん
自動ドッキング技術も持ってないのに
テレビのみすぎで中国が先進国にでもなったというような、幻でも見るようになったのかね
905 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:14:38 ID:pGHWgS3K
中華ステーション
土人は夢と現実の区別ができないのだろう
907 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:14:51 ID:xauBHaqw
>>904 日本も自動ドッキングできないよ、アメリカがその必用を持たなかったからなんだけどね。
ロシアからの技術導入があれば作れるんじゃないかな、長征5号が予定通りのスペックをだせるかどうかだね
908 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:15:46 ID:bCCUaBwZ
909 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:15:52 ID:xauBHaqw
>>907 ああ、出来ないってのは間違いだ。一応試験してるね
911 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:18:23 ID:xauBHaqw
>>906,908
Adobe Reader9.1入れたらみれたよー。ありがと
912 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:19:05 ID:pGHWgS3K
>>907 無理無理
ロシアのものを朴ったってんで、技術援助をしないとプーチンが言い切った。
まあ夢を見るのは自由だが冗談は顔だけにしてくれよ
913 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:19:24 ID:bCCUaBwZ
>>907 おりひめ/ひこぼし
日本、世界初に無人機同士での自動ドッキング成功国な。
914 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:20:19 ID:pGHWgS3K
>907
おりひめ、ひこぼしの実験を知らないと。。。
困ったものだ、夢みる土人は
915 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:21:50 ID:bCCUaBwZ
916 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:22:37 ID:xauBHaqw
>>909で訂正してるのを読んでくだしあ><
>>900読んだよ、計画凍結されてたはずの実験棟が復活しとるw
パワープラントはおざなりなデザインだけどプロトンで打ち上げるって明記されてるね。
917 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:25:28 ID:pGHWgS3K
>おまぃが言うな
土人はなにいってんだろう
おりひめひこぼし実験も知らない馬鹿が
918 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:26:49 ID:xauBHaqw
919 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:27:54 ID:t/v/W9Uu
>おまぃが言うな
土人はなにいってんだろう
おりひめひこぼし実験も知らない馬鹿が
920 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:28:32 ID:xauBHaqw
>>912 技術援助しないって言ってたのはSu-33を不正に入手して、
ライセンス外のパクリをやった事件でしょ、宇宙開発は別じゃねーの。
もっともロシアはESAとくっつくだろうけど
>>919 またID変えたのかw以下DoS攻撃(笑)禁止
921 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:34:33 ID:t/v/W9Uu
おりひめ、ひこぼし
をしらないと
なにが中華ステーションだこの馬鹿
冗談はその小汚い顔とその小汚い名前だけにしてくれや。
そうせ土人から生まれたゴミなんだろうしな。
922 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:35:15 ID:bCCUaBwZ
そもそも有人のシャトルもカプセルも経験無い日本が、10年やそこいらで
ISSに人員を送れるような周回飛行できるロケットプレーンをHTVの有人化よりも
低予算で実用化できると信じる頭って、どんだけお花畑??
923 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:35:53 ID:xauBHaqw
924 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:36:25 ID:t/v/W9Uu
寄生虫土人がなに勘違いしてんだか。なにが中華ステーションだ
糞でも食い過ぎたか、野蛮人
スペースプレーンって要するに弾道飛行だろ?
恥ずかしいからやめようよ
軌道飛行できないで有人宇宙飛行を名乗るなんて世界の笑いもんだぞ
それに将来的に考えても、カプセル型やっとかないと
SSTOへの技術蓄積ができない
>その関係で、ロケットプレーン1本にしぼったんだろうな
>ISS後はとうぜんロシア欧州あたりとステーション維持するだろうしねえ。
>ロケットプレーンなら打ち上げ費用および整備コストを100億円から200億円内
>にできるってんでロケットプレーンに傾倒してんだろう。
どこにそんな話が出てました?
数値の根拠はどこですか?
927 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:40:37 ID:t/v/W9Uu
中華ステーションW
ねーよW
自動車も作ったことがねえ中国にステーションだあ?
冗談はおまえの土人家族だけにしてくれよ。
>>926 聞くだけ無駄だよ。どうせシャトル君の脳内妄想ソースだし、自分の妄想を
スレに垂れ流すだけが目的なんだし。
929 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:41:59 ID:xauBHaqw
>>925 スペースプレーンを口実に、再突入技術とかケロシンエンジンの試験したいんじゃないの?
たしかに宇宙に行くなら今はカプセル以外考えられないけど、弾道弾の再突入がなんたらかんたらと
騒がれるよりはやりやすそうだ、ケロシンエンジンは弾道弾にも使えるしね
>>929 ケロシンエンジンのフライバックブースタの実験だけじゃないのかね。
再突入はピンポイントで着水させて回収する実績(USERS)はあるんだし。
それと前にも書いたけど弾道弾と軌道からの回収じゃ必要とされる技術は
微妙に違う。
931 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:45:37 ID:t/v/W9Uu
中華ステーション
冗談はおまえのブサイク土人家族だけにしてくれたまえ。
>>929 >弾道弾の再突入がなんたらかんたらと騒がれるよりはやりやすそうだ
うーん、なんだか哀しい
俺にはスペースプレーンなんかはスペースシップワンみたいに
民間でやればいいレベルにどうしても思えてしまう
933 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:48:48 ID:xauBHaqw
>>930 >弾道弾と軌道からの回収では必要とされる〜
軍板でも聞いたけどよくわからん、このスレにレスしたのなら
よければアンカくれないだろうか。
>>932 たしかに、>軌道輸送観光〜とか民間でやれと思うなw
しかしこの間の削除依頼の時も思ったんだがシャトル君てホントに語彙が貧弱だな。
中学生レベルの国語もまともに修めて無い感じ。
あと、技術解説書はもちろん本を読む習慣が無いと見た。
935 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:52:28 ID:xauBHaqw
>>934 具合の悪い扇動サイトに頭をやられたか、でなければ釣りか工作員だろ
民主党を支持しておいて中国朝鮮が嫌いってなんだそれw
936 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:52:42 ID:t/v/W9Uu
>>934 おりひめ、ひこぼしも知らない土人がなに賢そうなことほざいてんだよ
ブサイク土人家族と一緒に祖国に帰国しなさい。
どうせおまえの就職先など、パチンコ屋か風俗案内所くらいしかないんだからさ。
>>933 >>167なんだけど違うとしか書いて無いな。w
大雑把に言うと弾道弾は減速しないが軌道からの回収は積極的に減速する、
あとは再突入する速度が弾道弾の方が遅い。
938 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:55:11 ID:xauBHaqw
>>937 ほーん、そういえばソユーズの再突入角が深すぎて
すごい速度で地面にぶつかったって事件があったなぁ、なるほど
939 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:57:45 ID:bCCUaBwZ
>>936 おまぃ自身が知らなかったんじゃないか? おりひめ/ひこぼし
940 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 15:58:43 ID:t/v/W9Uu
ISS後のことを考えてんでしょうなあ
国産ステーションともなれば、年4回以上の打ち上げが必須
HTV案ではコストかかってしょうがないということですね。
本ばっか読んでも馬鹿になるぞ、おりひめひこぼしも知らないようじゃ
どんなたいそうな本読んでんだから、どうせ、松浦の本ばっか読んで知ったかかましてんでしょう。
エンジニア経験すら無い松浦の本など、話半分にきいておけと。
人生経験が乏しいようだね。
まあしょうがない、ひきこもりの工房なんだろうし。
941 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 16:01:29 ID:xauBHaqw
>>940 国産ステーションてどんな規模を想定してる?ISSのような
1ブロック16t以上のものは流石にロケットプレーンでは難しいと思うけど
H-Xファミリー使うなら人間の往復も素直にカプセルでやったほうが安いよ
942 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 16:06:29 ID:t/v/W9Uu
>941
とりあえず、ロケットプレーンをつくってみて運用してみることでしょうなあ。
エンジンを一回で使い捨てにするとしても打ち上げ費用200億円でも、HTV有人化案よりは
安いしね。
打ち上げ費用整備費込みで200億円以内を目指せば、十分低コストでしょう。
943 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 16:10:07 ID:xauBHaqw
>>942 無理だろその値段、ロケットプレーンの母機が1000億って言ったのはお前だぞ
HTV有人化と比べて超えるべき障害が多すぎる、開発費がまず高くつくのに
なんでそんな低価格で出来ると断言できる?お前がソース張ったところ見たことないぞ
ロケッツプレーンのメリットは運用上の応用力だよ
コストとかどうでもいい。
945 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 16:11:54 ID:t/v/W9Uu
>>943 土人にわかりやすくいうと、ジャンボジェットが200億円するとしても
一回の飛行な200億円なわけじゃないわけ?
東京から札幌に飛ぶのに、200億円かかるわけじゃないわけ。
土人にはこの理屈がわからんだろうけども。
946 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 16:17:46 ID:t/v/W9Uu
>>944 整備に費用がかかるとしても、HTV有人化案よりは安いとみつもってると思う
HTVの問題点は高価なものをすべて使い捨てだからねえ
ロケットから居住モジュールまですべて。
ロケットプレーンの整備込みの打ち上げコストは一回あたり200億円以内であれば
十分メリットがあると思う。
>945
お前が「エンジン使い捨て」と書いたわけ。
病棟に戻って治療に専念してろキチガイ
948 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 16:23:38 ID:xauBHaqw
>>945 ジャンボジェットの建造に200億かかっても開発にまた200億かかるようなら無意味だといってるんだが
JAXAの単年度予算は2000億以下、お前はなにがやりたいんだ?
949 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 16:25:04 ID:W22eSedr
ロケットプレーンにおいて一番高い部品はエンジンだけど
ほかの部分を流用できますからね
しかしHTV有人化案となれば話は別、一番高いのはHTV有人化モジュールとカプセル
これをすべて使い捨てですからねえ。
ロケットプレーンの場合、エンジン5個を搭載するとして一個20億円としても、交換したとしても
100億円ですね。
あとの100億円はなんにでも使えばよろしい。
950 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 16:27:35 ID:W22eSedr
>>947 でも10回は使える設計らしいね
半分の5回くらい再利用できるなら、このコストは格段に下がっていく。
20億円のエンジン一個を5回利用できるとすれば、一回あたりのエンジンコストは4億円
それを5個だから20億円ですみます。
まあ、これはあくまで理想ですけどね。
勝手に値段決めんなwwwww
952 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 16:29:49 ID:xauBHaqw
>>949,950
何にも決まってないことをペラペラとID変えてまで垂れ流すキチガイw
953 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 16:33:11 ID:W22eSedr
理想はあくまで、数十回の飛行に耐えられる完全再利用エンジン
そういうノウハウを獲得するためにも、再利用宇宙往還機SSTOは必須でしょうね
ロケットは一回こっきりですので、あんまり技術的な意味は無いんだよね。
どっかのヲタク作家が言っているような幼稚なはなしじゃこまるんですよね。
954 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 16:35:53 ID:W22eSedr
>>952 土人のおっさん、まだ居たの
冗談は土人家族だけにしてほしい
ISSである程度実験が終わってISSを放棄したら、予算の問題からしばらく宇宙ステーションは出来ないと思うんだよな
そうなるとHTVを改良したISSがあることを前提とした有人飛行に予算を向けるよりも、
H2Bの次の世代に予算をかける方が有益だと思うわ。
956 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 16:43:23 ID:W22eSedr
>>955 アメリカとかロシアはやることやったから、撤退してもいいんだろうけど
日本と欧州はほとんどやってないからねえ
きぼうはシャトルで組み立てたし、欧州ATVも去年あたり打ち上げたばっかりだし。
HTVも結局は自動ドッキングをNASAに妨害されちゃったし、生命維持装置も打ち上げた
ことも無い。
日本と欧州はやることがいっぱいある。
自動ドッキングを誰が妨害したんだよw
構造上、自動ドッキングできないからアームで掴んだんだろww
あちこちのスレで100000回言われ続けてきた常識を
なぜ陰謀説にすり替えるwwwwwww
958 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 17:11:23 ID:bCCUaBwZ
予算が決して潤沢でなく有人飛行の経験が全然無い日本に宇宙ステーションへ
人員を輸送できるローコストなロケットプレーンを短期間に開発できると
何故信じ込めるのか、まったく不思議だ。
959 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 17:16:51 ID:r9ty/8B3
まあ、日本民族は土人とちがって優秀だからなあ
てめーの家族の顔見てみろ、土人まるだしな顔しとるだろ?
そこが違うんだよ
960 :
ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/12(月) 17:26:14 ID:deFOebS6
HTVはドッキングベイではなく増設用ハッチにつなげる構造です
そのまま増設した部屋となって倉庫になります。
>>957 ハーモニーには自動ドッキングできるマーカーがないから出来ないんだよ。
962 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 17:28:41 ID:bCCUaBwZ
>そのまま増設した部屋となって倉庫になります
ならない。ゴミ箱として焼却処分。
963 :
961:2009/10/12(月) 17:30:07 ID:ry03n2uZ
964 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 17:30:39 ID:r9ty/8B3
>あちこちのスレで100000回言われ続けてきた常識を
土人、とうとう頭がバーンか。
965 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 17:30:44 ID:r9ty/8B3
>あちこちのスレで100000回言われ続けてきた常識を
土人、とうとう頭がバーンか。
>ロケットプレーンの整備込みの打ち上げコストは一回あたり200億円以内であれば
>十分メリットがあると思う。
200億でできるという根拠はどこですか?
967 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 17:54:16 ID:r9ty/8B3
>>966 じゃあ、なんでお前は出来ないと思うよ
土人の願望だろうに
往復帰還機よりもカプセル型宇宙船の再利用の方が技術的課題を安価で蓄積できると思う。
その意味でのオリオン宇宙船なんだと思うんだが、、
アメリカは一足飛びにシャトルをやってしまったので大きな失敗をしてしまったのかもね、。
本来だったらアポロ→再利用型カプセル→リフティングボディ→小型シャトル→スペースプレーンの順が良い。
969 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 17:58:56 ID:PguBx5EV
キチガイまだ頑張ってたのか、ロケットプレーンがそんなにたくさんのペイロードを持って
かつ安価に開発でき、運用基盤の更新も必要なく、運用も安く付くのなら
ロシアさんがやってるだろ、ロシアさんがISSの脱出艇すらあきらめ
いまだにソユーズ使ってるのつまりそういうことだ
ロシアが立ち直ってもう少し予算に余裕が出たら、ソユーズはアップデートするかもしれん。
先っちょのカプセルの部分だけをリフティングボディにして再利用。
小さなものなら可能性は有る。
ロシアの技術力をもってしても、ロケットプレーンは当分無理だね。
>>968 再利用型カプセルのままでいいじゃない
で、ずっと将来的には垂直離着陸のSSTOへ繋げばいい
「→小型シャトル→スペースプレーン」の部分の
メリットがイマイチよく分からない
972 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 18:18:47 ID:Wh6dqAnu
カプセル方式は決して安価ではない
すべて、使い捨てだからねえ。
一度農地上げで400億円はかかるだろう。
ロケットプレーンなら100億円から200億円で可能だろう。
>>837 有人宇宙飛行は民間企業でも行えるレベルにまで価格低下してきてるよ。
とりあえず、云えること。
現実的な課題
「予算や技術などの関係から、現在のところ宇宙往復帰還機は、民間ベースでは採算が合わない」。
課題を解決するための手段
民生品レベルの、非メンテナンスを可能にするための、耐熱素材や機器システム開発が必要。
しかしながら、再突入温度が最大.3500℃〜2000℃に達するため、素材技術的な面などで、まだ心配。
全てをまとめて解決するためには・・
自動車で取られたような、モノコック構造のセラミックボディの開発が必要。
→ただし、大型のモノコック構造のセラミックボディの開発のためには、大きさ数十平方キロメートルの工場が居る。
なぜならば、素材の成型→素材の焼成だけでも、未だかつて無いほどの・・・生産技術が必要。
また、小型でも数ミリ〜数十ミクロンの精度のため、大型化すればその精度は・・・簡単に分かる。
流体力学的には・・・効率を挙げるためには、精度で数十ミクロン/mの表面精度を要する。
故に・・・これからの課題。
>>973 へー、民間企業で周回軌道に乗れて無事帰れるのはいつできるの?
>>972 あなた、何言ってるんですか?
人間は月にすら行ってませんよ。アポロは捏造です。
そんな人類がロケットプレーンやら再利用とかして宇宙にホイホイいけるわけないじゃないですか?
あなた頭おかしいんじゃないですか?
有人飛行なんてH2A202で運べるもの作ればいい
本体6t+人と水・酸素とか
今実験機の母機を捜し初めて、
5分の1試験機が2017年頃か?
実用機は2030年以降だろう。
よっぽど政治の方で動きがあって、この為に年予算500億増額とか有れば別だけど。
10年で人を宇宙に送ろうと思ったら既存ロケットに乗っける方が確実
978 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 19:50:34 ID:Wh6dqAnu
シャトル実験がロケットプレーンとして活きてくるとはな。
やっぱ技術開発は大事だね。
なんという隔離スレw
>>977 2030年以降ってのも順調に開発が進んだらだろうねぇ。
調査検討の結果次第では中止や延期だってあるだろうに。
981 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 20:05:10 ID:POaoGgxf
ジェット機の速度を利用するやつか…
またSFに一歩近づいたな
数十年かかったな
>一度農地上げで400億円はかかるだろう。
>ロケットプレーンなら100億円から200億円で可能だろう。
数字の根拠をどうぞ。
>>978 基礎研究は大切
これも基礎研究の一環だろう。
ただ、技術が花開くのは相当先だと思うけどね。
それ自体は否定しない処か、基礎研究ももっとやれと思う。
実用化ももちろん大切なので、開発難易度の低いカプセル宇宙船を開発しつつ
中型衛星打ち上げ用と目的を隠しつつ再利用ロケットを研究していくべき
984 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 21:35:50 ID:CcqyVFsa
基礎研究なんて遥か昔に終っている
ただ理論上で、必要な重量、推力、メカニズム、システムが整っているが、
実際に打ち上げていないから、実証実験が必要
図面上では、長さ50b、外径5bのモノコックチタンフレームなんて簡単に描ける
それを実際に作れるのか?もっと軽い素材で強度を出せないか?といった研究もこれからの課題
985 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 21:54:21 ID:Wh6dqAnu
ロケットは使い捨てだから、高価な軽量素材の利用は限られるけど
再利用可能なロケットプレーンは、ふんだんに高価な軽量素材を使うことが出来るね。
なんせ何回も飛行できるのですからね。
素材分野も日本は強いですし、航空宇宙産業に良い刺激になるでしょうね、ロケットプレーンは。
高熱に晒されるプレーンも使い捨てのほうがよくね?
987 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 22:24:30 ID:bCCUaBwZ
予算が決して潤沢でなく有人飛行の経験が全然無い日本に宇宙ステーションへ
人員を輸送できるローコストなロケットプレーンを短期間に開発できると
何故信じ込めるのか、まったく不思議だ。
>>987 日本の国を自らの拡大身体として同一視してるのと幼児期の万能感のミックスだろうな。
たぶん口唇期も脱して無いからリアルで合ってうんこちんこ言ってやると大喜びするぜ。
989 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 23:41:37 ID:mEEvQh5N
既存の大型航空機ってさ魔改造したって高度20km、速度マッハ2が限界っしょ。
低軌道の高度350km以上、周回速度マッハ23相当には10分の1も届いてないんだけど、
これ本気で軌道に届かせるつもりなのかな?
990 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 23:44:28 ID:aLdBEYGQ
>>989 そこから打ち出す子機がどれぐらいのスペックを持ってるかってトコだなー
民主政権の下では予算獲得は厳しそうだな
>>989 実験用だから、いきなり軌道に乗せようって機体じゃないでしょ。
エンジンの燃焼テストやら滑空機の投下に弾道飛行後再突入実験とかさ。
994 :
名無しのひみつ:2009/10/13(火) 09:35:45 ID:Kr+I/nAM
とりあえず、弾道飛行用大型無人ロケットプレーンを
完成させて実験しまくるべきだろうな
995 :
名無しのひみつ:2009/10/13(火) 11:32:51 ID:Kr+I/nAM
大樹町に5千メートル級滑走路を作って、
クリスマス島からロケットプレーン実験機を打ち上げて大樹町に着陸
という実験はどうだろう
997 :
名無しのひみつ:2009/10/13(火) 12:42:12 ID:WpSWSY0T
今更だけどJAXAが考えてるロケットプレーンってロケットエンジンで高高度まで行くだけだよね、
背中にロケットとカプセルを背負っていくだけだよね。
スペースシップワンとは逆の発想じゃね
スペースシップワンが3段ロケットの2段目だと思えば良い
999 :
名無しのひみつ:2009/10/13(火) 13:27:13 ID:Nv+DpI8G
>>997 高度100km程度で有人宇宙飛行成功とか主張するのはやめて欲しいよね
1000 :
名無しのひみつ:2009/10/13(火) 13:51:16 ID:Lk2zPfc9
1000ならバルキリー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。