【医学】水素入りの水はパーキンソン病防ぐ? マウス実験で効果

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
水素入りの水はパーキンソン病防ぐ? マウス実験で効果
2009年9月29日20時28分

水素を含んだ水を飲むとパーキンソン病などの予防や治療につながる可能性があることを、
九州大やパナソニック電工の研究グループが発見した。脳の細胞の破壊が抑えられ、
細胞を壊す原因とされる活性酸素も減ったことがマウスを使った実験で確認されたという。
30日付の米科学誌プロスワンに論文を発表する。

九大の野田百美(まみ)・准教授らのグループは、マウスに薬を投与して、パーキンソン病患者に
見られる症状と同様に脳の神経細胞を破壊させる一方、前もって水素をわずかに含んだ水を飲ませた。

その結果、水素を0.08ppm含んだ水を1週間飲ませたマウスでは、細胞死の進行が抑えられていた
ことを確認。薬の投与後から水を飲ませても同じ抑制効果が見られ、活性酸素の量も減っていたという。

「ふだん飲まれている電解水に含まれている水素と同程度の濃度で効果があった」と研究にあたった
同大院生の藤田慶大(きょうた)さん(25)。水素が細胞死を抑える仕組みはまだよくわかっていないが、
研究グループは今後、臨床試験も実施して実用化を目指すという。(福島慎吾)

▽記事引用元
http://www.asahi.com/science/update/0929/SEB200909290014.html
asahi.com(http://www.asahi.com/

▽関連リンク
パナソニック電工株式会社(http://panasonic-denko.co.jp/
2009年9月29日
水素を含んだ水の脳神経疾患(パーキンソン病モデル)に対する飲用効果を検証
http://panasonic-denko.co.jp/corp/news/0909/0909-15.htm
2名無しのひみつ:2009/09/29(火) 22:49:22 ID:RrR0bLj7
水素が体内の活性酸素と結合するから?
3名無しのひみつ:2009/09/29(火) 22:53:02 ID:nU7A0GkC
単純に老人ホームでも使えそうな技術だな。
4名無しのひみつ:2009/09/29(火) 22:53:45 ID:EzzgD83G
>藤田慶大
慶應義塾大学行けばいいのに
5名無しのひみつ:2009/09/29(火) 22:57:52 ID:IFcPtAg+
全圧(水素分圧+水蒸気圧)が0.101 MPaであるとき、水1000 gに溶解する水素分子の量は0.00162 g
6名無しのひみつ:2009/09/29(火) 22:59:16 ID:rRL95vHz
じゃあ統合失調症患者が水素入り水飲んだら?
7名無しのひみつ:2009/09/29(火) 22:59:26 ID:u80UvKxn
>>5ドラゴンボールに例えてくれないと困るよ
8名無しのひみつ:2009/09/29(火) 22:59:56 ID:HHecIOQU
VanaH
9名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:00:49 ID:QdHIrM7S
そもそも水自体が水素を含んでいる
10名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:03:31 ID:KuuhHHcV
塩素じゃダメなのか。
11名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:04:28 ID:YPq/Sjoa
H2OからHを取り除くとOだけになり、それは水とは呼ばない
と言うことは、そもそも、水素の入っていない水など存在しないわけで・・・


って言う突っ込みは無しですか?
12名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:09:42 ID:Tf9Rdu+B
アルカリイオン水とどう違うんだよ
13名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:10:06 ID:YT2zie9Y
酸素入りの水ってのがあったような気がするけどこういう意味じゃ飲んだらやばいんじゃねえ
14名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:13:43 ID:aUDftq4R
俺の飲んでる水は水素と酸素入りの高級品だぜ!
15名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:18:34 ID:UixxIYau
水素濃度高めの空気吸っただけじゃ駄目なのか?
森林浴でたっぷりオゾン吸った後には、水素で一服するといいとか?
単に酸素ぶっこ抜くだけなら、タバコでも吸って、CO吸ったほうが早いんじゃないの?
とか、疑問はたくさんあるなぁ・・・
16名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:19:20 ID:J2+6TjBn
マルチ商法で売ってる活性水素水は、うそだろ?

水素水ってのは不安定でペットボトルのキャップじゃ〜
密封出来ないと聞いた!

昔、たけしの番組で神戸の病院で重度のアトピー患者に
日本トリム製浄水器の水2リットル飲ませてアトピーが改善していた!
体内で活性水素水が活性と結合し水となって排出されているとの説明だった。

だが怪しい!(笑)
17ぴょん♂:2009/09/29(火) 23:21:38 ID:v5MScj4I BE:729045247-2BP(1028)
次は 水素水を調達しなくちゃ・・・
18名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:24:00 ID:78Qd8xe1
CTVとかで山田邦子がCMやってるな。水素水をつくる装置みたいの
19名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:27:09 ID:04LjKXdK
水素水ってどうやってつくるのさ?電気分解すんの?
20名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:30:44 ID:L0HRG2Cf
装置の宣伝か
21名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:31:36 ID:YT2zie9Y
Hな水は若い娘のあそこをいじると出てくるよ
昔から不老長寿の秘薬とされているよね
22名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:57:55 ID:dMT/0Ik8
ありのまま今起こったことを話すぜ(以下略
23名無しのひみつ:2009/09/29(火) 23:58:21 ID:0pWeABUB
「水はなんにもしらないよ」

酸素水vs水素水 

>>5が一番詳しい?
24名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:07:28 ID:AQUQqysM
水素水って、水素入ってるの?
水の化学式H20の中に水素原子が含まれるってことじゃなくて
水素単体でH20とは別に存在してんの?
25名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:16:03 ID:redluY8l
現実には、水はH2Oなどという形では存在していない。
H2Oが複雑に重合して存在している。
水素を含んだ水が健康によいというのは昔から言われていること。
北米には、水素を多く含んだ井戸水があり、そこの住民は長生きだったり
その水を飲むと健康を取り戻したりというので、魔法の水と言われているのは
結構有名な話。
26名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:19:55 ID:dI5iSGWM
>>25
お前、説得力のある嘘つくなー!
27名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:20:07 ID:pVXA+97v
>>25
残念だが水素は水にほとんど溶けない
28名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:22:37 ID:wHE7hh7E
脳梗塞急性期に酸素に20%位の水素を混ぜて吸引すると、
脳の損傷が著しく軽減されるらしいね

29名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:22:44 ID:eS01Kqtw
>>5のいうとおり、水素は水に最大で1.62(wt)ppm溶ける。
これはガスにすると20cc程度。
ただし水素で加圧された雰囲気(水素分圧が1atmより低い)だと
抜けていく。

水素を溶けた水を飲んで体内に吸収されるとすると消化管から。
活性酸素を退治したりするのかもしれないが、ほとんどは呼気から
排出されると思う。
変な水を飲まなくても腸内細菌の呼吸によって水素は発生し吸収
されている。人間だと一日数10cc〜くらいかと思われる。
0.08ppmの水素を含んだ水なら、一日数10Lを飲めば
これに追いつく勘定になる。

ネズミはどうなのか知らないけど、無菌ネズミだったりしないのか。

蛇足だが、すでに水素水とかの類は「ネットワークビジネス」の形態
等でよく売られていて、別の意味で「ネズミ」に効くらしい。
3029:2009/09/30(水) 00:25:01 ID:eS01Kqtw
ごめん
これはガスにすると20cc程度。
→水1Lに対して水素20cc
31名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:26:42 ID:pVXA+97v
>>28
火を付ければ天国に行けますねwww
32名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:28:36 ID:hPQvCCVF
http://www.dr-suisosui.com/about_suisosui.html
山田邦子がCMやってる「ドクター水素水」は

>アルカリイオン水は、電気分解によって水素を発生させた水素豊富水ですが、時間と共に放散してしまいます。
>それに対して、ドクター水素水の作る水素水(水素豊富水)は、ドクター水素水のスティックに入っている金属マグ
>ネシウムと天然石が水素を発生させるので、常に水素たっぷりの水素豊富水を飲むことが出来ます。
33名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:28:56 ID:eWaJwvzU
こんな研究して楽しいのかしら
34名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:32:38 ID:lEo3nGty
仮に溶けるとして
ペットボトルに入れて振って
H2が出てきたときに火をつけてボン。か?
35名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:35:38 ID:eS01Kqtw
まさに「屁」のようなものだと思う。
36名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:40:32 ID:cwfCMn2U
ビタミンCじゃ駄目なの?
抗酸化作用は強いし、大量に作れるし。
37名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:48:16 ID:lVZj/obf
ミウラ?
38名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:51:27 ID:eS01Kqtw
>36
ネズミ達にはそこいらにあるものは効かない。
「新しい何か、友達に口コミで広げたい何か」がいちばん効くようだ。

冗談はさておき、水素は所謂活性酸素の一種で、最も寿命が短く
「人体に悪いとされる」ヒドロキシラジカルのみを選択的に還元する
ことができる、というのが水素マンセーな業者や学者の主張。
39名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:52:06 ID:WlD2s/y/
あやしい
40名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:54:16 ID:eS01Kqtw
P電工、つい2,3日前に「イーなんとか技術」とかいうヒドロキシラジカルを
撒き散らして殺菌する機械を新聞一面広告で宣伝してた。
さすが、えらい会社は違う。
41名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:57:29 ID:8NsvnSyk
まーた疑似科学か
42名無しのひみつ:2009/09/30(水) 00:58:45 ID:5Yaff48P
どうやって体に吸収させるのかが良く分からん
呼気となってほとんど出て行きそうで無意味に思える
43名無しのひみつ:2009/09/30(水) 01:06:46 ID:eS01Kqtw
>42
「呼気」というのはいったん吸収されて体の中をめぐった上で
肺胞を通じて放出されるイメージなんだが、
あなたの意図するところは「げっぷ」?

確かにどれだけ胃から逆流するのかわからんね。
幽門から先に送り込めればシメたものかな。
44名無しのひみつ:2009/09/30(水) 01:10:24 ID:T7zEWAMT
中世の錬金術みたいだな
そのうち水道水から金を摂取できるようにならないか
って話より水道水だけが自動車燃料になってリッター200キロ走る研究してくれ CO2削減しなきゃな
45名無しのひみつ:2009/09/30(水) 01:16:51 ID:IYMioMLG
水は水素と酸素で出来ている驚愕の事実
46名無しのひみつ:2009/09/30(水) 01:22:06 ID:lsrv0Sqk
ついにBack to the Futureの続編が作れるようになるな
47名無しのひみつ:2009/09/30(水) 01:28:19 ID:ENtF0h9t
パナソニックの富酸素エアコン今でも製造しているの?
あと酸素チャージャーとか。
48名無しのひみつ:2009/09/30(水) 01:31:13 ID:jo3YFSjv
確かどっかのねずみ講が水素水てのをうってたなあ
49名無しのひみつ:2009/09/30(水) 01:31:22 ID:bjHCNqMf
水素ボンベでも吸ってろ
50名無しのひみつ:2009/09/30(水) 01:32:08 ID:0H8sgGuA
水素体系生命体が誕生したと聞いて
51名無しのひみつ:2009/09/30(水) 01:44:13 ID:1zdpdOn/
胡散臭さ全開すぐるwww

ttp://suisosui.net/
52名無しのひみつ:2009/09/30(水) 02:03:46 ID:XdFRP6ok
今更だが水素水は日本の複数の大学での研究や大学病院での治療に

使われているのは事実 発生装置は医療器械の厚労省承認を取ってあるはず

活性酸素が人体のDNAを損傷させるのを防いだり予防効果が有るらしい

ナントカ還元水では無く水素環元水発生装置は使用する材料によって

価格が全然違う白金ナノコロイド(プラチナ)当たりを使ってると高い

他の健康食品もそうだが高い安い使う使わないは各自の判断

但しマルチ紛いの所はみなが指摘する様にボッタクリに近いものも有るので注意
53名無しのひみつ:2009/09/30(水) 02:19:08 ID:uS4YkuhS
>>36
水素の方がより都合がいいんじゃねーの?
おしっこできなくても息するだけで余った分は出て行くし
酸素と結合してできるのはただの水だし
54名無しのひみつ:2009/09/30(水) 02:35:58 ID:O8oQrOD6
やっぱり富士山の天然水素水だな!! フォエヴァ〜♪
55名無しのひみつ:2009/09/30(水) 04:01:29 ID:YaP4Co91
パナの新製品
水を電気分解して水素と酸素を作り
浄化した水に混合する浄水器
56名無しのひみつ:2009/09/30(水) 04:38:24 ID:0lXbeUMw
水素水飲んでたら蕁麻疹が出まくったんだが
大丈夫なのか?
57名無しのひみつ:2009/09/30(水) 06:14:46 ID:IlUdIP4W
>>56

病気が治る前兆には、いろんな病気が出てくる。飲み続けたほうがいいよ
58ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/30(水) 06:29:20 ID:VALBz5td
タバコじゃだめ?
59名無しのひみつ:2009/09/30(水) 06:32:01 ID:ExIg/TMi
水素って水の素の事だよね。
60名無しのひみつ:2009/09/30(水) 06:43:06 ID:qB7YlxqD
年金たまごの会社が売ってたやつとは違うみたいだな。
61名無しのひみつ:2009/09/30(水) 06:55:46 ID:/x1da6RH
>>55
でもそれって・・・お高いんでしょう??
62名無しのひみつ:2009/09/30(水) 07:57:30 ID:eS01Kqtw
>>52
テキトーなことを。
63名無しのひみつ:2009/09/30(水) 08:15:51 ID:siT5jhBp
おならしたら爆発しねぇ-のか?
64名無しのひみつ:2009/09/30(水) 08:21:55 ID:gDjzgI8l
こんなことするよりも呼吸をもっと深くすれば防げるだろ
65名無しのひみつ:2009/09/30(水) 08:25:18 ID:rwJb0x8I
水素水でメジャーなのってルルドと日田の他に何がある?
66名無しのひみつ:2009/09/30(水) 08:25:57 ID:F6f8uKjW
日医の太田先生の水素は?
67名無しのひみつ:2009/09/30(水) 08:38:32 ID:gDjzgI8l
俺は深呼吸しまくったら以前よりも頭がさえてきたような気がする
関係ありますかこの現象と
68名無しのひみつ:2009/09/30(水) 08:49:44 ID:LV0TZL66
なんとか還元水のほうがいんじゃね。
69名無しのひみつ:2009/09/30(水) 08:57:52 ID:8lZTHEoS
水商売には手を出さないことにしてるの
70名無しのひみつ:2009/09/30(水) 09:01:37 ID:6Fo/pyRF
>>51
H40ってどうやっても手が足りないんだがw


71名無しのひみつ:2009/09/30(水) 09:06:28 ID:ddngyutY
宣伝で「水素水」 「水に溶かして飲むだけ」

とか言って売っている。

水素は簡単に水に溶けないだろ。
721@CLIE ◆GodOnnFcO. :2009/09/30(水) 09:40:04 ID:i9GAyOqy BE:9954634-PLT(25663)
この水素って水素分子?それともラジカルな水素?
73名無しのひみつ:2009/09/30(水) 09:40:55 ID:plHBpLny
なんとなく、ヨガフレイムができる気がする
74名無しのひみつ:2009/09/30(水) 09:59:00 ID:p6xQhBCh
一方、水素を含んだ水を飲ませなかったマウスは、約半数が死にました。

脱水症で。
75名無しのひみつ:2009/09/30(水) 10:34:31 ID:l0sBw7GU
関連スレ

万病を治す!?天然水素水VANAHって? 3本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251120702/

【水素結合水】H4O【酸化還元力-600mv】2パック目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1180708565/
76名無しのひみつ:2009/09/30(水) 10:44:27 ID:u2KqWcP2
『元祖粉末水素の素』
注意・酸素に触れると燃えて水になります。
空気に触れないように水に混ぜてください。
77名無しのひみつ:2009/09/30(水) 11:07:08 ID:goiOPWYM

第三国あたりでサプリの水素飲んで重症あるいは死亡者続出の予感

78名無しのひみつ:2009/09/30(水) 11:08:39 ID:jPaep38T
うん、こういうのを催眠商法っていうんだ。
催眠にかかった人には効果が出るものなんだよ。
79名無しのひみつ:2009/09/30(水) 11:18:31 ID:dLdMqfAd
水素の比率を高めた空気をすわせりゃいいだろ
80名無しのひみつ:2009/09/30(水) 11:19:11 ID:gDjzgI8l
太陽光って水素入りなの?
81名無しのひみつ:2009/09/30(水) 11:23:36 ID:Nim6ioKy
水素がイオン化するとき普通は「水素+」になるわけだが、
特殊な場合「水素−」にイオン化する。
82名無しのひみつ:2009/09/30(水) 11:24:26 ID:TCaM3QpE
>>4
藤田保健衛生大学でもいいじゃん
83名無しのひみつ:2009/09/30(水) 11:25:51 ID:TCaM3QpE
>>21
バナHは婆なH水なんですね・・・
84名無しのひみつ:2009/09/30(水) 14:07:57 ID:0MHHak+H
Hゥ?ェクェ罨ハェッェニHェハェホェォ」ソ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1249093814/694
85名無しのひみつ:2009/09/30(水) 14:19:52 ID:InIC/PAW
水素をしこたま飲んで腹の中で核融合しようか。
ヘリウムのゲップが出るかもしれんが。
86名無しのひみつ:2009/09/30(水) 15:12:29 ID:0MHHak+H
声のトーンが上がるのかね?
87名無しのひみつ:2009/09/30(水) 15:25:39 ID:3Ryoq+NU
水ってもともと2/3が水素じゃないんですか。
88名無しのひみつ:2009/09/30(水) 15:49:05 ID:iV0F2B7b
掲載誌がプロスワンって時点でトンデモだと確信できるw
89名無しのひみつ:2009/09/30(水) 16:00:41 ID:XdFRP6ok
>>62
黙れカス

お前は日本に来たばかりだから何も知らないんだろうが
厚労省は効果が見られないものには医療器械製造承認認可は出さない
製造も販売も許認可や資格が当然必要(それを悪用してるのも居るがね)

一流所の関連企業も参入しているしネットで少しは自分で調べてみな
実際に治療に使ってる病院が有るから其処に聞いてみろ 情薄者
90名無しのひみつ:2009/09/30(水) 18:04:47 ID:6p0UJ9L+
>>70
手の本数が云々言うのは高校化学レベルの話しだし、
共有結合以外なら色々ありうる
91名無しのひみつ:2009/09/30(水) 18:43:50 ID:bZxc9T7J
パーキンソン病の原因ってオゾンだったのか・・・
知らなかった
92名無しのひみつ:2009/09/30(水) 19:38:21 ID:xPaVa/CC
>医療器械製造承認認可
せめて用語は調べような。
93名無しのひみつ:2009/09/30(水) 19:49:11 ID:eS01Kqtw
>>62
「カス」ときましたか。
ソースをおながいいたしますよ

>>事実 発生装置は医療器械の厚労省承認を取ってあるはず

事実なのか推測なのか、どっちなんだ?日本語べんきょうしな
94名無しのひみつ:2009/09/30(水) 20:22:09 ID:JuSKlqf1
やっと一周して答えを見つけたような感じ
95名無しのひみつ:2009/09/30(水) 20:39:06 ID:ll+wHJW4
パーキンソン病っぽくする薬の薬理作用を阻害しただけじゃないのこれ?
96名無しのひみつ:2009/09/30(水) 20:56:32 ID:pVXA+97v
業者多すぎ
きもい
97名無しのひみつ:2009/09/30(水) 21:03:25 ID:xPaVa/CC
悪いが水商売なんてやらないから。
ドンキホーテの店頭でぁゃιぃチラシ配っているような連中だろ?
98名無しのひみつ:2009/09/30(水) 21:21:52 ID:k2aAUQ2o
疑似科学。

毒だしで初めは症状が悪くなるのも常套文句。
でも、もしかしたらってことで実験中ってことでしょう。
99名無しのひみつ:2009/09/30(水) 21:25:39 ID:qXzU/7xG
水素を含まない水ってあるのか。
ノーベル賞どころじゃねぇだろ!
100名無しのひみつ:2009/09/30(水) 21:29:19 ID:XdFRP6ok
>>93
取ってあるはず ← 如何わしいのも有るんだよ世の中には
          主語は「医療器械としてちゃんと製造された」だよ
          説明しないと難しいか?普通の読解力があれば解かると思うがね

水素水でググレよ幾等でも出てくる
俺の手元には資料少ししかないよ管理医療器械なんてネブライザ−位で殆ど扱わないんでね

アクア×××   製造承認番号 21500BZZ00119000
×××ロ−ド   製造承認番号 21400BZZ00385000
アルカリ××   製造承認番号 21200BZZ00219000 他厚労省のサイトにも一杯出てるぞ

最後自分にレスするなよ恥ずかしい奴め 早く日本に慣れると良いね
          
101名無しのひみつ:2009/09/30(水) 21:33:57 ID:qsAARgn/
>>51
H4Oはねーわ
102名無しのひみつ:2009/09/30(水) 21:52:47 ID:xPaVa/CC
>俺の手元には資料少ししかないよ管理医療器械なんてネブライザ−位で殆ど扱わないんでね
ただの素人じゃん?器械ってなあ。。。
103名無しのひみつ:2009/09/30(水) 21:54:12 ID:Dc2B9faU
なにこれ凄い

水素だったら超簡単だし
本当だったらあっという間に世界へ普及しそうじゃない?
どうなんだろうな・・・。
104名無しのひみつ:2009/09/30(水) 22:10:30 ID:1zdpdOn/
>>100
過酸化水素水でも飲んどけよww
    
105名無しのひみつ:2009/09/30(水) 22:18:45 ID:eS01Kqtw
>>100
日本語の件はすまん。確かにおれが悪かった。
でも日本に来た先輩だったら句読点はつけたほうが読みやすいぞ。

で、正直あんたは水素を溶かした水は効果があると思うの?

それと大学病院での治療に使われているってのは事実なの?
治験でもいいから、医学部の実験ではなく病院の治療として人間対象に
やってるところがあったら興味がある。
106名無しのひみつ:2009/09/30(水) 22:26:08 ID:OsLK6PsP
体調不良のせいで、水素水を毎日飲み続ける俺、、、
早く元気になりたい
107名無しのひみつ:2009/09/30(水) 22:52:00 ID:tX85ORXZ
>>104

過酸化水素水は強力な活性酸素、タバコを吸う人が癌になりのはこれが
肺に発生するから。

原理的には活性酸素に水素水で中和すれば無害。つまり酸化還元反応。

昔から言われていアルカリ性に体を保つことは結局H+のような電子を奪う
還元力があるということだから水素イオンが多いと活性酸素は減る。

活性酸素が老化の原因と言われているから、H+水素イオンがあると老化は
防げるかもしれない。

ちなみにミトコンドリアは水素イオンの還元力を使ってエネルギーを貯蔵する。
つまり水素イオンが真のエネルギー源。
108名無しのひみつ:2009/09/30(水) 23:05:57 ID:tX85ORXZ
>>107

自己レス

ここでの記事は活性水素水の話で、水素分子がとけている水素水とは違うはず。
(活性酸素が減るのは活性水素のせいだから)
水素分子は電子の移動はないので、爆発させたり白金触媒で反応させない
限り科学反応しない。

ちなみに個人的には水素分子が溶けている単純な水素水の効用はないと思う。

それより人間の体は意図的に水素イオンを作り出す酵素があるので、この酵素
のおかげて老化(活性酸素)に対抗できる。



109104:2009/09/30(水) 23:12:52 ID:1zdpdOn/
マジレスされても困るなww

オキシドールを飲めっていってるんじゃないんだけどな・・・
まだ夏休みかい?w
110名無しのひみつ:2009/09/30(水) 23:18:04 ID:N5oKMY4v
水素と水素イオンは別物
水素イオンが多いと酸性になる
活性酸素がなきゃミトコンドリア内での代謝がストップする
水素イオンの還元力じゃなくプロトン勾配を利用してATP(エネルギー通貨)を作る
等など・・・突込みどころ満載じゃないかい
111名無しのひみつ:2009/09/30(水) 23:21:50 ID:N5oKMY4v
上は>>107へのレスね
112名無しのひみつ:2009/09/30(水) 23:29:43 ID:kBKkWzam
うちの親父がさ、、水素なんちゃらって書いてあるサプリメントを買い出したんだがww
どうなんだよ、あれ、、凄く怪しさ満点だぞ、、、隔月で1万5千円とか払って買ってるんだけど、
満面の笑みで「無茶苦茶調子が良くなった」とかって言うんだよ、、麻薬でも入ってるのかな?
113名無しのひみつ:2009/09/30(水) 23:33:34 ID:eNWW22Mw
ここすげーwびっくりするほどアホアホマンばっかwwこんなエネルギー収支ゼロの表見エコで文系脳君がその効用を得意げに語るスレですw
【エネルギー】「凧(たこ)発電」3年後の完成を目指す 上昇時の糸を引っ張る力で発電機を動かし、船舶内の電気に利用するプロジェクト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1254182598/l50

201 :名無しのひみつ:2009/09/30(水) 17:01:56 ID:aekbV6D8
>>198
船とかが発電したいってのは、燃料代節約の思惑。発電で使われてた分を推進用に回せるから


211 :名無しのひみつ:2009/09/30(水) 21:32:44 ID:mtnet+IM
紐を引っ張るタイプの携帯充電器とかの例があるから原理的には間違ってないんだろうけど
風任せ、運任せな節約方法だな
114名無しのひみつ:2009/09/30(水) 23:35:35 ID:/x1da6RH
運動すると活性酸素が発生するがしてる人は
してない人より若いひと多いよね?
活性酸素=悪 ってのが広まりすぎてる
毒を持って毒を制すような体の仕組みがあるのではないかと
115名無しのひみつ:2009/09/30(水) 23:35:59 ID:0LibE44r
金属ボトルでも水素を保持するのはムズイだろ
水素劣化あるし
ペットボトルの水に規定量の水素が残っているとは思えん。
116名無しのひみつ:2009/09/30(水) 23:37:41 ID:N5oKMY4v
>>112
亜鉛の粒とか入ってて胃内で水素発生させてんじゃね
それなら「無茶苦茶(息子の)調子が良くなった」とかあるよねー
117名無しのひみつ:2009/09/30(水) 23:51:33 ID:qJfR4jfm
>>100
最初のやつウチの従業員がバイトで売っている
カタログ見せながら擦り寄ってきた時には簿記したよ
でも高いから保留にした
118名無しのひみつ:2009/10/01(木) 00:03:36 ID:tEYi248x
あえて言おう、眉唾であると!
119名無しのひみつ:2009/10/01(木) 00:15:25 ID:HdVbyVxU
107みたいな専門家が入ってくると盛り上がるな〜(w
120名無しのひみつ:2009/10/01(木) 02:12:41 ID:12asF7XX
>>105
了解 でも2ちゃんに書き込むときは句読点入れなくても大丈夫だよ携帯から
書き込む奴も居るからね覚えておいて

マジレスすると効く効かないは個人差が有るでしょ活性水素水は薬じゃ無いからね
結果的にその人の自己免疫力を高めて良い方向に持ってい行くんでしょ

ただ一般向けは 管理医療器械扱いなので比較的簡単に扱えてしまうのが問題といえば問題
たいした知識も販売経験も無い人間が怪しげに高額で売っているのも多いので注意

病院で治療に使っている所はまあまあ有ると思うけど
水素水 病院 治療 あたりで検索してみれば直ぐに出て来るよ

神戸の協和病院とか九州大学なんかはたぶん初めに出てくるんじゃない

自分自身も使った事が有るけど劇的に効果が出るものでもないと思うが
お腹の調子が良くなって食欲が出て尿酸値が少し下がったよでもその程度だ

まあ俺の専門はベンチレ−タ−とかエコ−などの高度医療機器なんでまず
うちでは扱わないだろうしあまり詳しい資料が無いんでさわりだけ書いとくよ



121名無しのひみつ:2009/10/01(木) 02:20:43 ID:F4kPs24q
トリチウム入りの水はパーキンソン病防ぐ? 
122名無しのひみつ:2009/10/01(木) 06:39:23 ID:He6IqWPa
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <活性水素水は健康にいいんです!!
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <どうみても、ただの催眠商法だお!www
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
123名無しのひみつ:2009/10/01(木) 07:41:42 ID:pkQbkhqC
ホント理系人間は日本語できないやつが多いなw
124名無しのひみつ:2009/10/01(木) 08:10:34 ID:He9ciniy
インチキ水まだやってるのか
125名無しのひみつ:2009/10/01(木) 08:11:36 ID:xxSbELfb
126名無しのひみつ:2009/10/01(木) 08:12:21 ID:fhrfAkT2
飲み水を全て水素水にしたらいくらかかるんだー
500mlで200円してたぞww
127名無しのひみつ:2009/10/01(木) 08:58:16 ID:9003Q6d8
>>28
火気厳禁だなw
128( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/10/01(木) 11:35:38 ID:hj8hQ29n BE:89988454-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<おならじゃないのおならじゃないの水素が出ただけ
129名無しのひみつ:2009/10/01(木) 11:43:55 ID:MyZ4ACDD
最近は、パナも変なのやっていますね〜
コレもどうかと??
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0225893_01.pdf

>>107

水素イオンの還元力でエネルギー?
NADHと酸素との酸化還元反応によるエネルギーで
プロトンの濃度勾配を作ってATP合成するんじゃないか?

プロトン自身が還元にかかわるのか?
それとあんたの言う水素イオンはプロトンか?何なんだ?

ひょっとしてあんたは業者か?それとも夏休みか?
130名無しのひみつ:2009/10/01(木) 12:06:19 ID:hOsVRt9x
>>107
突っ込みどころ満載でどこから突っ込めばいいのかわからんwww
131名無しのひみつ:2009/10/01(木) 12:17:21 ID:hOsVRt9x
>>129
nが少ない気もするが、とりあえず実験事実だけで
その作用機序について触れられていない。
問題ないと思う。

考察が優秀かな。
この実験と関係ありそうな話をしておきながら、
一般論だけで今回の実験の考察でもなんでもないw
うまくスルーしたと思う。
132名無しのひみつ:2009/10/01(木) 12:19:49 ID:LxCEqQKs
取りあえず、水銀電池だけ復活させろ。
それで適当な量だ。
133名無しのひみつ:2009/10/02(金) 12:42:02 ID:nDgKeDUS
マグネシウムを飲んだら
胃の酸でとけて水素を発生するんじゃまいか
134名無しのひみつ:2009/10/02(金) 21:17:49 ID:tq4JozoM
135名無しのひみつ:2009/10/03(土) 15:58:43 ID:JquCBc60
水素入ってない水なんてない
136名無しのひみつ:2009/10/03(土) 16:14:32 ID:hbQj+9j4
「水素だけ」を考えれば・・・アルミの板食う→胃液と反応して水素でるんじゃね?www

137名無しのひみつ:2009/10/03(土) 16:21:32 ID:Szdl8zBQ
>>136
おまえ頭いいな。
よし、売ろう
138名無しのひみつ:2009/10/03(土) 16:54:03 ID:KzmnUc4R
未明伝承三六三

人類より長生きする亜人を人類は絶滅させた
そしてその歴史すら闇に葬って神話としてごまかした
亜人は魔法の水を生活の糧としていたなどの逸話がある。さらに、
戒律は人類の文明下のもの以上に厳格で、それでいて整然としていた
亜人の戒律は文明下の法規であると同時に大自然の法則でもあった
破った者は即座にその身に傷を受け ときに命を落とした

しかし命を落とした亜人であっても 法則の罰によって
のものは永命法という技術によって復活することもできたという
復活した者は死の絶望と苦痛を知ったか 戒律を再び
破ることはなかったという 人類が行う刑罰とは違ったのだ

亜人の技術を人類は盗み そして戦争を起こした
亜人は優れた技術と 永命法をはじめとする様々な知恵によって
人類に対抗したが ついに敗れた

人類は亜人を駆逐した後 永命法などを人類のものとして
手に入れようとしたが 失敗に終わる
人類は亜人の戒律を真似たものを法として定めたが
それはただの法規としてしか働かず 法則として振るわなかった

人類は亜人の法則に似たものを自ら築き上げようと
試行錯誤しながら 科学というものを手にしていった ものによっては
亜人の戒律より優れたものもあるが それでも未だに科学を以て
法規となるような整然とした体系は築かれていない
さらに人類の愚鈍さは疑似科学 妄信を継承した

亜人は今の人類の科学を見てなんと言うだろう
139名無しのひみつ:2009/10/03(土) 18:10:41 ID:583qsCsY
水素原子が水に入ってる、とかイオン化傾向の大きい金属を飲んだら
胃液と・・・とか、批判する奴らもレベル低すぎ。
140名無しのひみつ:2009/10/03(土) 18:42:50 ID:4zGevthw
>>139
わざわざこんなところまでご苦労さん( ´,_ゝ`)プッ
141名無しのひみつ:2009/10/03(土) 21:39:45 ID:583qsCsY
>>140
え?業者とか信者のほうと思われてんの??
142名無しのひみつ:2009/10/04(日) 02:25:39 ID:GkObCrlt
143名無しのひみつ:2009/10/04(日) 11:02:04 ID:nWBZ38WX
水素イオンで良ければ酢やレモンで安全に摂取できるだろ。
ただの水に含ませられる水素よりは確実に多いし。
H2として安定してたら意味ないんでしょ?
144名無しのひみつ:2009/10/04(日) 11:46:12 ID:YxL8FW8c
H2としては安定しているけど、活性酸素のうちで最も害があると「されている」
ヒドロキシラジカル(「OH」・・陽イオンでもなく陰イオンでもない)とは
速やかに反応して無害なH2Oに変えてしまう。
というのが、「水素が体にいい」という人たちの説なのよ。

信用するに値する定量的根拠が無いので信じてはいないけど。
145名無しのひみつ:2009/10/04(日) 12:27:09 ID:jc/rK4t/
次の水商売は水素水ですねわかってました
146名無しのひみつ:2009/10/04(日) 15:10:52 ID:pfTi9Mh5
こういう実験でいつも思うんだけど、まず始めにどうして
パーキンソン病患者(マウス)に水素入り水を飲ませる
という行為にたどり着くの?仮説があるならわかるけど、
どうしてかはよくわかっていないって、じゃあなんで水素入れたんだよって話。
よくわかんないけど水素でも入れとけwwwってこと?
147名無しのひみつ:2009/10/05(月) 07:43:45 ID:c2Pi+g7g
後になって、「実は水素以外の物質が・・・・」とかだったら笑えるな

「水素なんて、ほとんど水に溶けないんだからほかの不純物のことは考えなくていいのか」、という事
148名無しのひみつ:2009/10/05(月) 08:38:21 ID:05uImHl9
アルミイオンってアルツハイマーになるんじゃないの?
149名無しのひみつ:2009/10/05(月) 14:40:12 ID:FG5kCaPt
日田天領水がアップを始めたと聞いて
150名無しのひみつ:2009/10/05(月) 21:02:50 ID:D/ZRWWiE
>>146
「なんとか弊社の機械でいい結果が出ないでしょうか、先生」
「う〜ん」
「もちろん、研究費は弾みますよ♪」
151フグリ峠:2009/10/05(月) 21:20:31 ID:f3RE8VIM
>>121
重水炉から出るよね
アレ、ダイエットに効くって売り出せないかしらwww
152名無しのひみつ:2009/10/05(月) 23:29:44 ID:D/ZRWWiE
安全性の前に
安定性がないからムリ
153名無しのひみつ:2009/10/06(火) 00:37:12 ID:t/5g33gL
>>151
死ぬほど痩せそうw
154名無しのひみつ:2009/10/06(火) 23:06:37 ID:0R1t6jMM
重水を飲めばいいわけね。
155名無しのひみつ:2009/10/07(水) 06:25:54 ID:cPiY0rcL
>>154

トリチウムは知らんが、デューテリウムで置換された重水や重溶媒中の
活性酸素寿命は、普通の水素のやつより桁違いに長いぞ。

水素水飲んで、どんだけ水素や活性水素?が体内に吸収分布するのかわからんが、
少なくともドンピシャに活性酸素にぶち当たる確率とか反応性を考えると、
あんまり効果がない気がする。

その前に他の抗酸化の要因が働くか、
活性酸素は周りの蛋白や脂質と反応しちゃうんじゃないかな?
>>1の試験はあんまり読んでないんでわからんのだが、
>>129の報告は、試験は一応もっともらしいけど、
その他諸々の情報が少なすぎて、本当に系のコントロールが出来てるかどうか怪しい。

誰か追試しないのかな?
156名無しのひみつ:2009/10/07(水) 18:59:42 ID:Uxp44xiK
活性水素っつーのはたぶんないでしょ。
水素分子だったとしてもHO・と反応したら
HO・+ H2 → H2O + H・
になって活性水素にはなるような気がするし、
そもそもH・の寿命なんて短いと思うので、
わざわざ活性水素 って言ってるところは怪しい。

H2は(水素分圧atmで)飽和溶解度が1mMくらいなので、
これはグルタチオンの細胞内の濃度と同じくらい。

どうなんでしょうね〜
157名無しのひみつ:2009/10/07(水) 19:36:35 ID:nN2Enle3
>>155
活性酸素は多いと毒にならないの?
158名無しのひみつ:2009/10/07(水) 23:20:01 ID:39gcyfq6
>>155追試は嫌い
159名無しのひみつ:2009/10/08(木) 00:32:22 ID:YfMUCrmu
仮説レベルだが、重水を摂った場合に
重水素は水素結合の距離が軽水素のばあいと変わるから

果たしてDNAポリメレイズとか、その手の酵素に重水素が入ったらやばくね?
という懸念は頻繁に聞いたなあ。

証明はされてないだろうが、発がん性がらみで。
NMRとかやめて10年経つので、現状は知らない。
160名無しのひみつ:2009/10/08(木) 01:11:37 ID:GxMqn+Og
トリチウムならβ線でヤバい
161名無しのひみつ:2009/10/08(木) 01:27:45 ID:TbJECPut
>>159
発ガン性はともかくとして、重さが違うことによる一次同位体効果が顕著だから、
重水を飲んだら生命活動に支障が出る。
162名無しのひみつ:2009/10/08(木) 01:40:00 ID:KdwfJJfb
マイケル・J・フォックスに教えてやってよ。
163名無しのひみつ:2009/10/08(木) 04:51:18 ID:IKrPwa/X
>>156
水素分子が血中に飽和って、人でこの水どんだけ飲んだらそこまで行くのか??
正直むりっしょ。

>>157
なる。簡単な例は真夏に海にいった後の赤い日焼けを思い出せばいい。

>>158
やっぱり。誰もしないかな?
ポっとたまたまいい結果がでてそれが一人歩きしちゃうと胡散臭い業者の二次宣伝に使われるのに。、
パナソニックも信用のためちゃんとした追試したほうが良いのにね。

>>159
そういえば、重溶媒のビンはもれなく髑髏マークが付いていてイヤだった。

164名無しのひみつ:2009/10/08(木) 21:08:43 ID:XDCAz/bK
>>163
>水素分子が血中に飽和って、人でこの水どんだけ飲んだらそこまで行くのか??
正直むりっしょ。

そうなんだけどさ、じゃあいったいどれくらいだったら溶けるんかなーと。

腸内細菌が作った水素は血中をに溶け込んで呼気から10ppmくらい
出るらしいので、結構な濃度の水素は元々溶けてるんじゃないかと思う。
165名無しのひみつ:2009/10/09(金) 04:31:48 ID:azOEvhsm
>>164
ヒトでも分析すればちゃんとわかるとおもいますよ。
因みに>>1の文献(PLoSのやつ)のDiscussionには、
引用して水素ガス飽和水を胃から取り込ませて血中で5 μMって書いてます。
元文献は見てません。これはマウスかな?
166じんましん:2009/11/12(木) 21:30:04 ID:JNg0cONh
水素水を購入。
3本ペットボトルにいれシャカシャカふって飲んでみました。

パーキンソン病の母と私(病気はなく至って健康)が飲んだが二人ともジンマシンがでた。
かゆくて仕方がない。
体の悪いものが出たということなのでしょうか?
他にこういう症状が出た人いませんか?
それでも飲み続けた方がよいのでしょうか?
167名無しのひみつ:2009/11/13(金) 01:17:23 ID:WDd4Z4uZ
まぁ平衡論は平衡状態しか扱えないから注意ね
168名無しのひみつ:2009/11/13(金) 16:04:09 ID:LPZI5854
>>166
自分の体に出た反応を素直に信じた方がいいと思うけど。
169名無しのひみつ:2009/11/16(月) 21:43:54 ID:oIe5zsMm
170名無しのひみつ
>>166
普通に水質がおかしいんだと思うよ