【古生物】始祖鳥より古い時代の「羽毛恐竜」の化石見つかる 「鳥類は恐竜から進化した」という説を裏付ける有力な証拠に
可哀想にオオカミさんは、胃が一つしかないのに、
冷酷な羊たちにお腹いっぱい石を詰められ水の中へドボン…
251 :
名無しのひみつ:2009/10/17(土) 13:27:04 ID:z/hojTh7
羽毛の起源は一つだろ?
なにかは知らないがジュラ紀の小型獣脚類だろ。
羽毛があるということはそれの子孫てみなせるはずだ。
水平電場とかなら別だけどね。
なら充分系統としてみなせるはずだよ。
鳥盤類にも羽毛構造と似たものを持っているものがいるので、
安易に単系統とは言えないんだなこれが。
253 :
名無しのひみつ:2009/10/17(土) 23:09:52 ID:7r33dAzK
>>251 羽毛はウロコが変質したものだから、特に小型獣脚類に絞る必要は無いよ。
上で出したロンギスクアマなんかも鳥類状の羽毛を持ってる。
ウロコが羽毛に変化するのは鳥類祖先の特徴というより、考えを拡大すれば双弓類共通の資質かも知れん。
つまり羽毛ってのは鳥類祖先独自の特徴ではなく、恐竜全体が持つウロコの形質的特徴と考えた方がいいかも。
254 :
名無しのひみつ:2009/10/18(日) 09:59:02 ID:Sf0AfPYZ
始祖鳥の尾羽はへんな形だよね。
あれは泳ぎにも使っていたからじゃないか?
現代の泳ぎが得意な鳥は全くあんな尾ではないけど。
ペンギンみたいに上下に羽ばたいて泳ぐ場合、
体が上下にかなりぶれてエネルギーのロスが出るのを
魚の尾みたいにその上下動を推進力に変換させてた。
とかないかな?
256 :
名無しのひみつ:2009/10/19(月) 00:44:23 ID:RwC4loWB
科学と言うものは、殆どが数学で解けるものである。しかもその数学で解かれたものが
殆ど間違い無く結果に現われる、不思議と言うものである。
大砲の弾丸にしてもその通りになるのである。しかしかなり勉強したらわかるように
此れは科学でも数学でも無いことが理解できる。どんな研究でも何でも
=で繋がってるだけだからだ。何のことは無いので有りその通りならなければおかしいのだ。
其処に仮定も何も無いのである。
しかし殆どが仮定で行われてる科学の方が多いので有る。温暖化は仮定でしか無い。
この考古学でも同じである。今から何十年前に足を大火傷したその頃の医者は絶対冷やすな
というのである、冷やさなければ寝れないほど熱いのである。
25キロのマラソンを炎天下30度超えるところで走った絶対水を飲むなと言うんだ。
汗がドンドンでてバテバテになって急に軽くなったのを覚えてる。しかし脱水で身体は
疲れ切った。同じことが恐竜の復元でもありうる。まずその骨が本当にその大きさであったかである。
アンモナイトがああも巨大なのか、と考えた事は無いか、
実は骨のカルシウムなんぞは消えてなくなってしまうのだ1億年もしたら溶けてなくなると言うか
珪酸と結びついて岩石に変るのであるその時にどう変るかわかるかな一体になって
固まるのである泥の中ならハンマーで叩くだけで離脱もしようしかし土石流の中では訳がわからない
それをタガネとノミで削りだすのであるが人間のやることである、思い込みが入るのである
芸術家は石とか木の中に彫刻を見出すと言うが同じことをする可能性もある
またもう一つの懸念もある、石になる過程での成長である、えとおもうだろう
ところがあるんだな、金属でもマグレーションだのウイスカーと言う現象がある。
金属が成長するんだ、盥にインクをたらしこんで其処にタオルを入れるとインクの成分が浮き出してくる
成分分析のクロマトロフィーだ同じことがカルシウムにも起こるなら成長はありうる話である。
10センチの骨が1メーターになりうるということである。
何せ6500万年とか言う年代あるいは300光年と言う距離などは殆ど仮定から
計られたものである。考古学の殆どは仮定でしか無い事を考えるべきだ。
>>256 そもそも考古学じゃないしw
>10センチの骨が1メーターになりうるということである。
そうなったら骨の形保てないんじゃね?
化石をふえるワカメやポップコーンと一緒にしてる人がいると聞きまして。
ついにエプシロンデルタ論法を観測データに適用しないと信用しない厨が出て来たなw
翼竜が制空権を恐竜に取られたのは機動力の差かな?
それとも肉食羽毛恐竜が翼竜を食ったのかな?
261 :
名無しのひみつ:2009/10/20(火) 14:51:09 ID:XxclmyGg
>>260 小型翼竜については、やはり機動力で鳥類に圧倒されたのかもねえ
森林などの変化に富んだ場所を飛び交い、昆虫などのエサを奪い合う
こういったシーンでは鳥類の方が有利そうだ
しかし上空を低代謝で長時間かつ長駆飛翔なら、大型翼竜の方が優位だろうね
温帯・寒帯のゾウの類は人間が食っちゃった。
それ、ちょい人間を買いかぶり過ぎのような気がする。
せいぜい数万年〜数十万年くらいしか歴史がないくせに。
263 :
名無しのひみつ:2009/10/21(水) 16:52:52 ID:RCklZWoq
>>262 最近は伝染病説が強くなってんだっけか・・・
たださまざまな要因で数を減らしたところで、人類の狩猟行為がトドメを刺したってのは有り得るわな
264 :
名無しのひみつ:2009/10/21(水) 19:06:13 ID:tOAJkfs0
鳥類は恐竜から進化したか、系統樹というものがあるがあれは曲者である。
骨格から恐竜に近いだから恐竜でありしかも産もうがあるから恐竜が子孫だというんだ。
人間はげっ歯類だ、つまりネズミと同じ系統だ、でもネズミとは繋がりはもうとうに切れてる。
サルと人間も違うものだ、ゴリラもだ完璧に違うものだ。黒人と白人と日本人これも全く違うものだ。
何をいいたいかというと黒人と白人は同じサルのようなものからではないか日本人は違うサルからでは
無いかということである。ペンギンの系統はどの鳥の系統かという意味だ、皇帝ペンギンとアデリーペンギンが
全く違う鳥からということもありうるしかしあらゆる形質が同じだから同じときめつけるのは馬鹿過ぎる。
エトピリカが10万年後ペンギンに限りなく近くなる可能性がある。今は完璧に違う流れであるが同じに決められるのである
では恐竜はどうか。祖先の可能性は非常に高い。大きさは小さくなるのは進化でも非常に早いものであろう。
しかし恐竜は絶滅したんだろう、つまり恐竜が祖先はありえないのだ。恐竜になりきらない手前のものが
同じように進化したが鳥になったんだろう。また始祖鳥が祖先もいい加減なものだ。
人類の祖先がアフリカの原人であるとは未だ確定してることでは無い。他から発見されて無いだけかもしれない。
黒人はそうかもしれない黒人と我々人類は同じであるとは言い切れない。
ゴリラとサルと人間と遺伝子では殆ど同じであると同じことが言えるからだ。
いやネズミとも変らないことになってしまう。
今日から豚肉を食わなくするか、とんでも無いことである、生命の基本構造はそう変らないというだけである
265 :
名無しのひみつ:2009/10/22(木) 19:32:12 ID:UqHSGywb
266 :
名無しのひみつ:2009/10/23(金) 14:38:23 ID:PT54XQyo
267 :
名無しのひみつ:2009/10/23(金) 17:08:24 ID:p3o4wRln
>>264 霊長類は齧歯類と系統違うが?
外観がネズミに似たイラストだけ見て齧歯類が祖先だと信じ込んでるのか?
しかも現在の化石からの推定では、齧歯類は霊長類よりやや遅れて登場してんだが
268 :
名無しのひみつ:2009/10/23(金) 17:09:00 ID:J+ZY3ZYG
>>256 □□□←これ、それぞれがデカくなったら確実に隣のと衝突して潰れる
>>264 >形質が同じだから同じときめつけるのは馬鹿過ぎる。
なんと謙虚な自己紹介
要は
>>266で根拠のない妄想理論を垂れ流しているコテを晒したいだけか。
晒してんのおすすめ2ちゃんねるから来たんじゃないの?多分
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
【食玩/新製品】ポップでかわいい!「機動戦士ガンダム」のモビルスーツがクリップアクセサリーに [ほのぼのnews+]
【声優】堀江由衣さん(17歳+α) 今年は武道館で誕生会「堀江由衣をめぐる冒険2〜武道館で舞踏会〜」開催 [萌えニュース+]
→恐竜はジラシックパークの様に歩かない [earth]
>>267 霊長類とげっ歯類は随分近いといわれとるがな。
確かに霊長類は白亜紀末から化石でとるし、
げっ歯類は第二次適応放散から繁栄しだした。
最古のパラミスやトリボスフェノミスだって暁新世末あたりだ。
んが、ただ化石が見つかってないだけかもしれん。
>>264のように根本から疑いを持つという姿勢は、一度経験しておいたほうがいい。
論そのものが正しいかどうかはさておいて。
てか264は哲学板へいけ。
274 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 07:16:07 ID:XX2ruLcJ
>>272 げっ歯類と霊長類の近縁性っても鶏とTレックスみたいな関係だろ
>>264が言ってるのは
『Tレックスと鶏は近縁である、だから鶏は系統上Tレックスの子孫だ』
ってのと同じレベルの与太だわな
疑うのも異説を語るも結構だが、最低限の論拠は示さなきゃ妄言だよ
>>274 「源頼朝と義経は近縁(兄弟)である、だから義経は系統上頼朝の息子だ」
なんて事は間違ってもないものな。
276 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 09:53:57 ID:XX2ruLcJ
>>275 そういう事だよね
進化の分岐があった以上、近種間交配でも無い限りDNAレベルで見れば離れる事はあっても
決して近付く事は無い
収斂進化でそっくりの型質になったとしても、それは『似てる』であって繋がってるわけじゃないしね
リアル兄弟と他人の空似を少ない手がかりから区別しろってのも厳しいよな。
278 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 12:20:58 ID:gAP7O6wf
白亜紀の獣脚類恐竜て恐鳥類みたいなもんなの?
>>278 「みたいなもん」の意味が分からないが、獣脚類と恐鳥類の系統上の違いをシーラカンスとキノボリウオ程度と見積るとして
「シーラカンスはキノボリウオみたいなもんなの?」という問いに貴方がどう答えるかだ。
新生代初期に中生代の獣脚類恐竜と似たようなニッチを占めただけだしょ。
>>274-276 >>273 なお
>げっ歯類と霊長類の近縁性っても鶏とTレックスみたいな関係だろ
もっと厳密にやる気がないなら答えられんよ。
>>274-276>>281 現実の地球の話をしてるのではなさそうだからほっとけ。
もちろん、哲学でもない。
黒人はホモ・サピエンスではないという意見に同意できる奴だけ、
>>264にレスすればいい。
>>264=
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1248437267/441 と同一人物な。
443 名前:ora[] 投稿日:2009/10/17(土) 15:23:43
こいつは馬鹿すぎだ。昔はこう教わったのだ、鳥類はトカゲから進化したとトカゲに鱗が変化して羽になった
というのである。今度は恐竜に羽毛があるから恐竜から進化したというんだ。
どっちも間違いが無い様に見えるということだ。
だからペンギンが恐竜からのペンギンとトカゲからのペンギンがある。ということだ。
人間もゴリラも同じ系統だけれども別れが違うまた黒人白人日本人これらもわかれが違うと
言ってるのだ、一番の間違いが良いかゴリラから人間になる可能性は非常に低いというより
無い、勿論黒人が我々人類になる事は無い。
266のスレ荒らされまくってる
284 :
名無しのひみつ:2009/11/13(金) 21:55:49 ID:Rb27xj1T
一時地球上を制覇した恐竜が鳥になってしまうって事は
人類も地上の主役の場を追われて
虫みたいな生き物に進化してしまうのかな?
ハチドリのように超小型化
中国はネイチャーに論文が載ったら賞金出す制度やめてくれないかな。
新発見でも、新発見じゃなくても、補助金の額は一律にしてほしい。
そうすれば、中国発の「新発見」が随分減る。
真実が中国人によって汚染されなくなる。
>>284 鳥の場合、小型羽毛恐竜の一グループが生き残ったというだけの事じゃないかと。