【宇宙】GXロケット開発で政府見解「需要見込めず」

このエントリーをはてなブックマークに追加
255名無しのひみつ:2009/09/26(土) 17:48:51 ID:0Rqb7HRH
LNGはSSTOには最適のエンジン
256名無しのひみつ:2009/09/26(土) 17:49:27 ID:b60pD+Ub
さっさと巡航ミサイルを作れよ!
257名無しのひみつ:2009/09/26(土) 17:50:52 ID:4YoV+WOg
JAXAのサイトみたかぎりでは、LNGは便宜いいと書いてあった記憶が?今携帯だから確認できないけど
258名無しのひみつ:2009/09/26(土) 17:53:21 ID:4YoV+WOg
巡航ミサイルなんか撃ち落とされるだけだろ
259名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:00:27 ID:P2P62+a+
素人考えでスマンのだが
M−Vは全段固体ロケットだったから投入軌道に応じてカスタマイズしなきゃならなかったために
割高になったて聞いたんだが、
LNGロケットを2段目か3段目に採用すれば同じ構造でいろいろな軌道に投入出来るようになって
割安なロケットが出来るんじゃないのかね
260名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:01:50 ID:ig/8zxRZ
>>254
毒性が強すぎてね。運搬→搬入→注入→打ち上げのプロセスで死ぬ人が出るかも知れない。
コスト削減と!うるさい奴が多すぎるのでね。
261名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:05:43 ID:xJELDx9C
>>259
固体燃料ロケットは軍事転用しやすいので残しておいた方が良いよ。
262名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:11:13 ID:y7tDdbv6
>>247
それだと、ロケットに空中給油は無理だろうから、飛行機の形態になる。
そのためには大きな揚力を生む翼もいるよな。対流圏を越えて飛ぶには無駄すぎる。
翼は成層圏で切り離すことになるだろう。
そういうことなら、LNGなんか使わずに普通にジェットエンジンによる大型航空機でいいだろ。
普通に空中発射。LNGタンク要らないからさらに軽いし。二段目以降はエアブリージングと
構造共用しなくていいから効率あげられる。
それに、航空機で成層圏下部まで飛ぶだけの燃料なら、空中給油なしでいける。

それより、重たい液体酸素を上空で供給した方がよくないか?
航空機側に液化プラントを持ち、成層圏まで上がる過程で空気を取りこみ
空気液化プラントで液体酸素を製造、注入してから発射。
液体酸素注入と共に2段目は重くなるが、航空機の燃料も減るのでトータルで何とか飛び続けられるって感じで。
CH4+2O2→CO2+2H2O というわけで、LNG12:酸素64と、液酸液水ほどではないが酸素の方がずっと重いので。
APUで空気圧縮装置を回し、圧縮空気を成層圏の冷気で冷やせば地上より多少効率よく小型で済む装置が
出来ないかな?

はいはい妄想妄想・・・・
263名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:12:10 ID:y7tDdbv6
>>259
そういう用途ならそれほど大規模じゃなくていいから、液酸液水でもヒドラジンでもいいことにならんか?
264名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:14:04 ID:PPVwt0sY
>「開発は国が進めてほしい。完成後の打ち上げビジネスは民間が行う」

m9(^Д^)プギャーーーッ 発言者の個人名と住所と写真と家族晒せ
265名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:14:21 ID:ig/8zxRZ
何度も書いておこう。読んでいる人も少ないかも知れないが・・。

日本のロケットの現状。
1.H2B → 大型衛星打ち上げ用
2.H2A → 中型衛星打ち上げ用
3.小型ロケット → KLシリーズという、気象観測用のロケット。南極観測でも使用。
次世代
4.次期固体 → 小型衛星打ち上げ用。衛星の質量によって投入軌道が変わる。
5.LNGエンジン → 惑星探査用や月への投入用に、H2シリーズの2段目、3段目へ転用するかも知れない。


軍事用 → DODとの契約により非公開。
一応付記まで・・サイドワインダー、ナイキ、PAC3は固体燃料型。細かいところはジェーン年鑑等で調べると良い。

10年程度は、H2A増強型、H2Bで対応予定。
理由:日本の人工衛星の設計目標は、小型で多機能が売りのため。
266名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:15:29 ID:iSxAq87k
>>259
割安かどうかはともかく下段に固体燃料を使ってる打上機はそんな構成だね。
インドとかブラジルとか。
運用の汎用性もあるけど上の2国はたぶんミサイル技術の開発も兼ねてるよな。
267名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:15:43 ID:y7tDdbv6
>>262
>APUで空気圧縮装置を回し
そういえば旅客機のジェットエンジンも与圧のために高圧空気を取り込む機能があるんだっけ・・・
これを一次取り込みに使ってもいいな・・・
問題はロケット一杯(数十トン)にどれくらいの時間がかかるのか・・・
268名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:32:34 ID:g4wsiodV
>>231
文系の商売人ってのはつまり、

「上手いこと実績を国民に伝わりやすいような形でアピールし、
夢も語って宇宙開発への支持を得て、
与野党の政治家や官僚にもしっかり根回しして、
予算をぶんどって来れるような人」

ってことだろ。

例えば広く寄付を集めてオバマを大統領にまで押し上げたPR会社やブレーンの
ような存在。
269名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:39:55 ID:ig/8zxRZ
>>268
まあ、分かりにくいところは認める。昔は、技術だけをアピールすればそれなりに認めてもらえた。
しかしながら、メディア側がカリスマを作りたがる性質があることは確か。

根回しは、文部科学省やJAXAの事務方がやっているよ。普通じゃないか?
しかしながら、最後は国会の承認が待っている。
企業側への根回しは、グローバルスタンダードという名のもとにあって・・中々出来ない。

まだ、採算が合うとはいえないからね。例えば、年に12回打ち上げる位のことが出来れ・・
不可能とはいえない。しかしながら、すこしでも意見を聞くように努力はさせていただいているんですよ。
270名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:41:28 ID:0Rqb7HRH
>>262
短時間で空気を液化出来るんかねえ
冷却どうすんだよ。
液化酸素なんて超低温だぞ。
271名無しのひみつ:2009/09/26(土) 18:48:46 ID:y7tDdbv6
>>270
>冷却どうすんだよ。
んなこといったら成層圏より60度以上高温の地上ではもっと無理って事にw
基本的には圧縮→冷却→断熱膨張の繰り返しじゃない?

>短時間で空気を液化出来るんかねえ
こっちは問題。
装置の重量と、液化速度が問題だろうなあとは思うが。
272268:2009/09/26(土) 18:54:28 ID:g4wsiodV
>>269
SELENEに「かぐや」って愛称をつけて、NHKと組んで露出を増やしたのは
とても良かったと思う。

逆にHTVを「HTV」なんて誰も覚えないような名前のままで打ち上げたのは
本当にもったいない。

更に言うなら「H-IIB」なんて名前もどうなのさと思うよ。
新幹線0系にだって「ひかり」「こだま」という愛称があったわけでさ。
今のままだとロケット打ち上げ成功のニュースが流れても、一部の興味が
ある人以外覚えてくれない。
そうじゃない人にいかに知ってもらってアピールするかが重要なんじゃないかと
思うわけ。

愛称問題はごく一部の表層的な話。
個人的には、調査会社なり何なりを使って、R25世代と40-50代女性あたり
にどうやったら知ってもらえるか・興味を持ってもらえるかを真剣に
リサーチしてもいいと思う。

あと根回しの件。
少なくとも政権交代でコロコロ宇宙政策が変わっちゃいけないはずなので、
「与野党」と書いたし、ロケット打ち上げで人気を取る政治家なんてのは無理
でも、逆に人気取りのために宇宙開発予算を削ろうとする勢力を抑えるような
根回しはやっておくべきじゃないだろうか。


本当は「宇宙開発のカリスマ」がいればいいと思う。
理事長とは別に、長官みたいなポストで。なんなら儀礼的ポストでもいい。
キャラが立ってて国民的人気があって憎めないタイプの人が理想。
テレビや新聞に沢山出て、分かりやすく宇宙開発を語れる人。
その人が例えば「のぞみ」について語ると視聴者が泣いちゃったりするような。
273名無しのひみつ:2009/09/26(土) 19:02:36 ID:0Rqb7HRH
>>271
空気を液化するにしてもそれを可能にするエネルギーはどっからもってくるんでしょうか
274名無しのひみつ:2009/09/26(土) 19:03:28 ID:msW38NxH
確かに防衛技術開発にもなるから、固体燃料ロケット技術は残すべき。
275259:2009/09/26(土) 19:06:14 ID:P2P62+a+
>>263
M−V改だと内之浦からの打ち上げになると予想して
設備的に液酸液水は大変だし、ヒドラジンは毒性の問題があるので
取り扱いが比較的楽なLNGエンジンならイケルかな?
と思った次第です。
現状では出力的にも1段目は苦しいですし。
276名無しのひみつ:2009/09/26(土) 19:07:05 ID:y7tDdbv6
>>273
専用のジェットエンジンでも奢ることになる。
航空機には飛行用とは別に大概電源用に小型のジェットエンジンがついてる(APU)
これを大型化して、外気圧縮と動力両方で使えばいい。
外気が-50度以下で冷却が地上よりは楽だし、液体窒素には用はないので、
液体窒素や液化に至らない冷やされた冷たい窒素も冷却に使える。

妄想なんだから、開発費いくらとか言うなよw
277名無しのひみつ:2009/09/26(土) 19:12:27 ID:ig/8zxRZ
>>272
貴重なご意見賜りました。
HTVの場合には、軌道を周回しつづける衛星ではないため、愛称公募は控えました。
大きくクローズアップしてもらえるのは良いかも知れませんが、メディア側としては・・
世界初のというフレーズに影響を受けやすいことは知っていましたので・・控えめにしていただけです。

H2Bの場合には、さすがに・・H3を開発できる予算で作ったわけではないので・・メーカサイドの技術者とも相談の上、決定したものです。
JAXA自体に、製造までできる工場でもあればよいのですが、企画→設計→発注→(製造)→(射場整備)→(打ち上げ運用)→衛星運用
という中で、括弧書きのところだけは、メーカサイドの方が遥かにノウハウなどを有しているため、現在の体制になっているわけです。

うーん。興味を持ってもらえるように努力したいのは山々ですが・・・どうしても、時間のかかるプロジェクトですので、そのあたりも課題ですね。
若い人たちにも、就職面などで興味を持ってほしいのは山々ですが・・基本給が、係長職級で20万程度じゃ・・かわいそう過ぎるので・・・。

中々、予算がつかないところに問題があるのです。与野党問わずに、根回しはしているみたいですが・・・。
どうしても、いろんな事情があるようで、万人に納得のいく説明は難しいですね。

お金のこと、企業の人々のこと、JAXAの要員のこと、保有技術のこと・・・。
それこそ、宇宙開発史を語れるだけの人物が居ればよいのですが・・専門職がほとんどですので・・簡単には行かないのです。
278名無しのひみつ:2009/09/26(土) 19:15:48 ID:0Rqb7HRH
>>276
いやだから、そのAPUとやらを動かす燃料はどっからもってくるわけ?
外気からロケット燃料の一つである液体酸素を取り出すために燃料を使う、というのは本末転倒のような
279名無しのひみつ:2009/09/26(土) 19:21:47 ID:y7tDdbv6
>>278
そりゃあ当然、母機のジェットエンジン飛行機のジェット燃料から。
まず、酸素の液化エネルギーは、それを酸化剤として使ったとき産み出されるエネルギーよりずっと少ない。
ちゃんと計算はしていないが、液化に使われるジェット燃料質量<産み出す液体酸素質量にはなると思うし、
上空充填により、離陸時質量が小さくなり安全という利点も考えられる。



280名無しのひみつ:2009/09/26(土) 19:22:58 ID:MMfWLDyT
LNGをシャーベット状にして、冷却材兼用に使えば?
JAXA(旧NAL)で設計中のエンジンは、スラッシュ(シャーベット状の液体水素)を採用しているんだし
無茶苦茶とは思わないけど。

それに、今のジェットエンジンは排気タービンと吸気ポンプが直結しているけど、圧縮効率から観れば
ベストの構造とは言えない。むしろタービンで発電、モーターでポンプを回したほうがベターとなるしな。
281名無しのひみつ:2009/09/26(土) 19:27:51 ID:y7tDdbv6
>>280
それやっちゃうとLNGが気化しちゃうから、それはLNG燃焼しながら空気液化するLACEみたいなもので使うことになるな。
ここでは単純に点火前既存ロケットへの液体酸素注入を考えているから、LNGを気化させるわけにはいかん。
母機航空機をLNG化して、燃料の気化冷熱を使う手はあるけど、そこまでは妄想が追いつかん(^^;)
282名無しのひみつ:2009/09/26(土) 19:31:36 ID:0Rqb7HRH
>279
うーむ、メリット在るような無いような。
難しい問題ですね。
283268:2009/09/26(土) 19:37:37 ID:g4wsiodV
>>277
HTVは毎年打ち上げる予定があるはずで、今回の一機だけじゃなくて一連の流れに
対する愛称はあってもいいと思うよ。
センス無いけど「宇宙宅急便」とかさ。(ヤマト運輸と組んで商標使って広告
ガンガン打った『魔女の宅急便』みたいに、ヤマトとキャンペーンができれば……
という一つのモデルケースとして)

そもそも予算がつかないから興味を持ってもらえないってのが考え方として
根本的におかしくて、興味を持ってもらってこそ予算がつくという考え方に
シフトしなくちゃいけないと思うんだ。

もちろん「基礎研究はそういうものじゃない」ってのもわかるけどさ。
政権交代が現実として起こりうる日本で、逆に政争の具にならないためにも
国民の基礎的な支持ってのが必要だと考えようよ。

「あいのり衛星」募集はいいやり方。
種子島JAXAフィルムコミッションを設立するとか、
ロケットの外装に広告枠作るとか、
宇宙葬とか(禁止されたんだっけ?)、
ぱっとは思いつかないけど、話題作り→露出アップ止まりのことでも、
興味を持つ人が増えることはそれだけで意味のあることじゃないだろうか。
284名無しのひみつ:2009/09/26(土) 19:49:50 ID:xJELDx9C
いっそ命名権をオークションで売ったらどうだ。
285名無しのひみつ:2009/09/26(土) 19:50:50 ID:ig/8zxRZ
>>283
たははは・・一連の流れに対する愛称募集ですね。
それも考えたんだけどね・・・NASA側でもロシア側でも、輸送機には愛称が無い。
コード番号を振られているだけということがあるんですよ。

企業側とのタイアップは、とりあえず本体にはMHIのマークを入れても良いということで、
かなり無理な予算でやってもらっていたりする。
どっちかといえば、購買側に聞くと、相当・・メーカの営業や経営を泣かせているわけ。
だから、多くの場合・・赤字覚悟で参加していただいている企業がほとんど・・事実としてね。

じゃなければ・・日産自動車がカルロス・ゴーン改革で離脱しないかったと思う。
それこそ、エース級のエンジニアを投入していただいて、やってきたのは確かだからね。

そうだね。もっと興味を持ってもらえるように努力してみたいと思う。
どうしてもイメージが大事なところがあるから・・・そのあたりも気をつけてみたい。

宇宙葬は・・厚生労働省側からの通達で禁止になっている。
遺灰を打ち上げるビジネスは、欧米のどっかの企業でやっているみたいだけどね。
さすがに、一回の打ち上げで・・数百万じゃ・・申し訳ない。

むしろ、企業サイドにもっと宇宙利用を推進して欲しいなと思う。
まいど1号にしても・・・やっと出てきた芽なので摘み取らずに、育てられるようにしてみたいと思う。

いろいろとあんがとね。
286名無しのひみつ:2009/09/26(土) 20:02:00 ID:0Rqb7HRH
もうめんどくせーから予冷ターボファンとロケットエンジンの
複合サイクルエンジンの搭載すればいいと思う。ろう
287ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/27(日) 00:21:44 ID:bN/DmLeL
>>265
まちがってるもん
そりゃ読まれないわ
288名無しのひみつ:2009/09/27(日) 02:52:17 ID:vSqRdoBi
>>285
小型衛星は組合が2号作りたいとか勘違いしたせいで、ダメに成りつつ有るとか聞くね。
ミッション機器の検証だけで作れるパッケージ化された衛星を目指すべきだったのに
なに考えてるんだか。
289名無しのひみつ:2009/09/27(日) 20:17:33 ID:mwSYKp3R
宇宙葬、数百万でもやりたいと思う人は沢山いると思うけどね。
290名無しのひみつ:2009/09/27(日) 20:39:48 ID:dM41I6lz
>>288
なるほど・・内紛勃発ですね。運用まで考えていなかったら起こってしまったのだろうと思いますね。
せっかく、あれだけコンパクトな衛星を作ることができるのだから、その方向は正しいように思います。
なんですかね・・・。権利関係で揉めたのかな?

>>289
欧米では、そんなサービスを目指した会社があるらしいのですが、詳しくは知りません。
日本では、お役所の通達で、一応禁止になっていたりします。埋葬許可が必要なためです。
今も戦争中の遺骨を探しにいかれる人がいらっしゃるのですから、中々理解されないところもあるかも知れません。

あくまでも、JAXA、MHIは宇宙空間に衛星などの飛翔体を打ち上げるサービス及び実験データを提供する会社です。
無論、企画部署、研究部署や設計部署などもありますが、それが役務として定められた最大の使命。

だから、それらのサービスを提供する会社が設立され、打ち上げの役務を提供される分には、何らの問題もありません。

心配なのは・・ペプシコーラだったかな?
2001年の打ち上げを目指した有人船の飛行企画を立てられて、多額の資金を集めたにもかかわらず、実施できなかったことがあります。
そういった問題が無いようにされているのであれば、何ら法的にも問題なく行えるのではないかと思います。
291名無しのひみつ:2009/09/27(日) 21:28:26 ID:R8+qxty+
>>290
遺灰を軌道に乗せるサービスは、デブリ削減の取り組みに逆行するから
基本的に何処の国でも禁止。

ペプシのアレは1000万円をペプシ側が用意して
「この金額で宇宙旅行に行けるようになるまで待つか、今すぐ1000万円受け取るか選べるよ」
ってだけで、ペプシ側が特別な企画を立てたわけでも資金を集めたわけでもない。
292名無しのひみつ:2009/09/27(日) 21:40:32 ID:dM41I6lz
>>291
ほへ。こりゃ失礼しました。まあ、間に入った会社が悪かったんだろうね。
293名無しのひみつ:2009/09/27(日) 21:56:31 ID:zYXYiXva
需要とかそういう問題で開発するなら、技術なんて何も得られないし残らないよ
バカだろ
294名無しのひみつ:2009/09/27(日) 22:24:24 ID:TRUCLTSY
>>280
発電機とモーターが無駄な重量になる。
295名無しのひみつ:2009/09/28(月) 10:56:54 ID:+jqRaMJP
>>290
内紛というより増長でしょうね。
ハードルを上げようとしてるらしいですわ。
296名無しのひみつ:2009/09/28(月) 10:58:42 ID:+jqRaMJP
あ、"組合の増長"
297名無しのひみつ:2009/09/28(月) 11:00:24 ID:+jqRaMJP
訂正
組合→組合の増長
298名無しのひみつ:2009/09/28(月) 19:12:17 ID:Nmmtlpm5
LNG予冷ターボジェットエンジンは作れないのかな?
LNG予冷ターボジェットとLNGロケットエンジンの複合サイクルエンジンを
第一段に搭載した往還ロケットを完成させれば宇宙太陽光発電も可能だ。
299名無しのひみつ:2009/09/30(水) 15:15:03 ID:+IHSRgNP
>>277
>>283
せっかくなのでOREXと同じ「りゅうせい」シリーズの名前を付ければ、
燃え尽きてしまうという縁起の悪さをごまかせるのでは?

そもそも大気圏再突入で燃え尽きるのが縁起悪いというなら、
はやぶさ本体も同じなんだよなぁ・・・。
300名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:18:11 ID:7c4FwnIX
横レスだが、
ID:bN/DmLeLの性格が悪すぎる。

301名無しのひみつ:2009/10/08(木) 13:39:23 ID:LnOoVIX2
GX 需要がなさそうだから予算はつけない
GY 需要がなさそうだから予算はつけない
GZ 需要がなさそうだから予算はつけない
 ・ ・ ・
要するに、一切予算はつけない方針なのかな。
302名無しのひみつ:2009/10/08(木) 19:57:43 ID:sBr2t4fB
エンジンの開発くらいは細々と続けた方が良いかもしれん
今日本には炭化水素を燃料とするロケットエンジンが無い
303名無しのひみつ:2009/10/09(金) 17:34:00 ID:mAdm/Pl6
>>299
当初の計画では、突入カプセルを地球に投下後、
はやぶさ本体は人工惑星軌道にとどまる予定だったから。
304名無しのひみつ
>303
たしか吉田武氏の幻冬舎新書だったと思うけど、
はやぶさ帰還時の空想描写では惑星軌道からではなく
月遷移軌道に入ってからカプセル投下ということになっている。

まあ化学スラスタが生きていれば月遷移軌道から惑星軌道に戻るのは
そう難しいものではないんだろうけど、
当時既に化学スラスタが死んでいることは知れ渡っていたはずだし。