【メタボ】メタボ「要指導」全国最悪 沖縄やっぱり「肥満県」/人口比21・3% - 国保中央会調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かえりちりめんφ ★
生活習慣病の原因となるメタボリック症候群の早期発見を目指し、昨年4月に始まった「特定健診」を受けた人
で、保健師らによる「保健指導」が必要な人が沖縄県は1万6048人、人口に占める割合が21・3%で、全国一
高いことが国民健康保険中央会の調べで分かった。「肥満県」を裏付ける形で、「このままでは確実に短命県に
なる」と関係者は改めて危機感を募らせている。

昨年5月から今年3月までの処理状況をまとめたデータでは、沖縄県の特定検診の受診率は、全国平均の
25・8%を若干上回る26%で全国23位だった。

保健指導対象者はこのうち、お腹周りや体格指数(BMI)、血圧などが高く、生活改善のサポートが必要と判断
された人。全国平均は15・3%で、20%台に上るのは沖縄県だけだった。

特定健診の目標は、生活習慣病を減らすことにある。厚生労働省の調査で、沖縄県は、生活習慣病の要因と
なる肥満者の割合が男女とも全国1位、生活習慣病の代表である糖尿病による死亡率も1位。保健指導対象
者の全国ワーストは、こうしたデータを裏付けるもので、長寿県の危機を改めて予見させる。

生活習慣病は重症化するまで、自覚症状がないのが特徴。病気の端緒は健診でつかむしかない。

保健師で、県国保団体連合会事業課課長補佐の新里成美さんは、「沖縄の糖尿病は、肥満からきている場合が
多い。健診で早期発見し、肥満を改善すれば、数値が良くなる場合が多い。特定健診は、沖縄でこそ意味のある
制度で、チャンスだ」と指摘する。

県医師会理事の玉井修さんは「(結果は)やっぱりなという感じ。沖縄は、住民健診で『要医療』といわれたが医療
機関で受診していない人の割合も全国一で、健診が医療に結びついていない現状もある。行動に移すことが
重要だ」と話していた。

[ことば]
特定健診・特定保健指導 対象は40〜74歳。生活習慣病の原因となる内臓脂肪型肥満に着目。腹囲や血液、
尿などを検査し、ほっておくと生活習慣病になりかねない人を保健指導する。保健師らが3カ月以上にわたって
指導する「積極的支援」、原則1回の「動機付け支援」がある。

ソース
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-07-20-M_1-027-1_001.html
2名無しのひみつ:2009/07/21(火) 17:38:53 ID:KnC4FB/z
(             ´・ω・`               )
3名無しのひみつ:2009/07/21(火) 17:43:50 ID:TQ5iTwkv
ブタばっか食ってるからだろ
4名無しのひみつ:2009/07/21(火) 17:48:09 ID:yuzpUVnU
いくつワースト取れば気が済むのか
5名無しのひみつ:2009/07/21(火) 17:48:42 ID:uAHBGv30
でも長生き
6アスマ:2009/07/21(火) 17:48:48 ID:ZaAMp3f5
沖縄人は歩かないからなぁ
ほとんど移動は車
7名無しのひみつ:2009/07/21(火) 17:51:56 ID:A3RtCRB3
バカの上に反日で、しかもデブ。沖縄県民にいいところはないのか?
8名無しのひみつ:2009/07/21(火) 17:57:03 ID:QWcp51OF
沖縄が長生き県に思えるのは
健康的な食生活の老人が多いからだ
若者の食生活は乱れまくっている
9名無しのひみつ:2009/07/21(火) 17:59:43 ID:7apgB9eF
>>5 >>8
老人は元気なのに、その息子・娘である人たちが成人病になってるなんて話も
あるよな。
10名無しのひみつ:2009/07/21(火) 18:03:38 ID:RSg//eab
老人が頑張ってるだけ
中年以下はアメリカと変わらない
11名無しのひみつ:2009/07/21(火) 18:06:28 ID:LB/BtX/q
どこを向いてもデブだらけのアメリカですら「多くみても25%」だったような
12名無しのひみつ:2009/07/21(火) 18:08:33 ID:7apgB9eF
もともと温暖なところだと体温を上げる必要がないんで、カロリーの消費が
少ないんだよね。

それに暑いと、運動する気にもならないし。
13名無しのひみつ:2009/07/21(火) 18:16:17 ID:2xqyi1g/
スパムの代わりに、魚肉ソーセージを食べるべき
14名無しのひみつ:2009/07/21(火) 18:19:40 ID:2xqyi1g/
>>11
アメリカは、国民に対して、無料の検診なんかしてないから、
企業の健康保険に入れる健康体の人間のうちの、25%だろう
15名無しのひみつ:2009/07/21(火) 18:21:00 ID:6rqHJWMp
最近沖縄に移住したんだが(172cm 64kg)ほぼ平均なんだが
痩せてるねぇ〜、もっと食べないとだめだよって言われたw
男も女も俺くらいの体格だと頼りなく見えるらしい
16名無しのひみつ:2009/07/21(火) 18:35:12 ID:BlAARjEQ
がちむち体型&露出好きなデブ専門ゲイ諸君にとって沖縄は天国なんだってさ
17名無しのひみつ:2009/07/21(火) 20:17:17 ID:/P17fIk/
沖縄に行くと分かるが、あそこっていつからか大盛り文化が根付いたんだよな。
食べきれないほどの大盛りだの、C定食だの、食べ放題だの。
しかも暑いからビールも1年中うまい。
あれは自制心がないと太るだろ。
18名無しのひみつ:2009/07/21(火) 20:24:16 ID:raZOJ2pD
ぱーぷーだな
19名無しのひみつ:2009/07/21(火) 21:11:32 ID:9of30oaT
肉とピザとファストフードくいすぎじゃないの?
コーラのみすぎ→コーラの中のカフェイン離脱症状で倦怠感増幅→うごくの億劫になる→ふとる


20名無しのひみつ:2009/07/21(火) 21:28:29 ID:69asSZDz
太ってても長生きできて毎日南国・・いいなあ。
まあ、他所から移住するとサトウキビ畑でハブに噛まれちゃいそうだが。
21名無しのひみつ:2009/07/21(火) 21:48:28 ID:WqrYyyey
つーか日本のメタボ基準だと逆に痩せすぎじゃなかったか?
22名無しのひみつ:2009/07/21(火) 22:15:13 ID:yWQo4duQ
沖縄人はまず「馬鹿」というイメージを払しょくしなければならないな。
そのためには自分の考えたこと、思ったことを借り物ではない自分自身の考えたままで語る習慣を身につけることだ。
学校の試験の点数をそのまま人間の頭の良さを測るものだと思い込んでいるバカもいるようだが、
そういう知恵さえ身につければ、枝葉末節の知識は後から付いてくるものだ。
知識は知恵が求める呼ぶものだからだ。
23名無しのひみつ:2009/07/21(火) 22:22:16 ID:4guBPQdf
何度か遊びに行った事あるけど
デブのイメージ無いな
そんなに居たかな
24名無しのひみつ:2009/07/21(火) 22:40:12 ID:M2HDw6mz
100歳を軽く越す超長寿者と、
肌が焼けたものすごい肥満者が、
うじゃうじゃ飛び跳ねている南の楽園、

それが沖縄ってことで。
25名無しのひみつ:2009/07/21(火) 23:02:20 ID:/FRRHVKD
沖縄県民が豚を食うのは共食いに他ならない。
26名無しのひみつ:2009/07/21(火) 23:10:20 ID:gGXNonUY

補助金を貪る豚ども
27名無しのひみつ:2009/07/22(水) 00:33:24 ID:6tKoHUPD
沖縄の印象
美人が少ない(アムロは鼻なんか整形しているし)
タイ人と似ている(鼻の形がそっくり)
沖縄そば:有名店でも不味い
泡盛:古酒はうまい
28名無しのひみつ:2009/07/22(水) 00:49:10 ID:0iLoQnW3
ポリネシア人は肥満になりやすいようだけど、
ミクロネシア人はどうかな?
グアムやサイパンで「肥満が多い」という印象はあまりないのだが。
香港やシンガポール辺りも。
29名無しのひみつ:2009/07/22(水) 03:27:47 ID:/WMS7fly
>>17
> しかも暑いからビールも1年中うまい。
> あれは自制心がないと太るだろ。

んなもんねぇよw
奴ら飲み始めたら6時間とか平気で飲む。
居酒屋の最初の客が最後の客なんてざら。
30名無しのひみつ:2009/07/22(水) 03:29:44 ID:/WMS7fly
>>27
サータアンダギーはどうだった?
31名無しのひみつ:2009/07/22(水) 10:13:26 ID:+gDYuetD
ポークの食い過ぎ
32名無しのひみつ:2009/07/22(水) 10:34:33 ID:dagKmwum
メタボ自体捏造
33名無しのひみつ:2009/07/22(水) 12:57:12 ID:r18lQiso
>>17
戦後すぐから営業してるような店は、商売相手がアメリカ人中心だったから。だから量が多い。
あっちの量は異常なほどすごいよ。基地内の飲食店でドリンクLサイズ頼むと
スタバのグランデより1.5倍は大きいカップで出てきて、しかも飲み放題だったりするw
ピザも特大で1200円ぐらいで買える。

また、もともと豚肉中心の肉食文化であるからステーキ店など流行る訳で、それに加えて南米に
移民した人たちが沖縄に帰ってきて、ペルーやアルゼンチンの肉料理も入ってきた。(チキンの丸焼き等)
これがまたビールに合う訳だ。そりゃ太らない訳がない。
34名無しのひみつ:2009/07/22(水) 16:32:27 ID:qO1NyhXn
ベルクマンのルールに反しないか
35名無しのひみつ:2009/07/22(水) 21:34:14 ID:org/JLQk
HELL死ーですね戴きます
36名無しのひみつ:2009/07/22(水) 22:00:16 ID:ZG1Mb41w
平均寿命が上位なのが笑える
37名無しのひみつ:2009/07/22(水) 22:37:12 ID:hdVS7JPe
日本経済にはあんまり貢献しないのに
社会保障にはいっぱい負担をかけるのか
まあ地政学上の要所だからしゃあないけど
あの島からはできる限り本土に人を移した方が
いいんじゃないかと思う
38名無しのひみつ:2009/07/22(水) 23:02:22 ID:TVkEePkg
遺伝的に脂肪蓄積能力に長けてるんじゃねーの
アメリカの先住種族もそういうタイプが多いからメタボ率がすげーとか

もともと蛋白・脂質源の乏しい生活してた連中が急激な過栄養環境で能力が裏目に出るんだろ
サバイバル生物としては優れてるんだろうけど
39名無しのひみつ:2009/07/22(水) 23:04:37 ID:HPGFKR/O
先祖がブタ
40名無しのひみつ:2009/07/22(水) 23:08:43 ID:rwjU1VDY
豚ばら肉の油っこいのを食べてても、豚肉の良い部分のおかげで血管が丈夫
だから長寿って聞いたことあったけど、肥満はやっぱ豚肉の脂がやばいんじゃないの??
41名無しのひみつ:2009/07/22(水) 23:12:40 ID:lZR9bGQA
近くの奄美大島でも生活習慣病多いな
でも長生きするんだよ
生活習慣病の有無よりストレスのない生活が長寿の秘訣なんだろう


ちなみに奄美大島は沖縄と違ってガチ右翼だから、勘違いすんな
42名無しのひみつ:2009/07/22(水) 23:28:28 ID:oxSFHF9I
アメリカナイズされた結果がこれだよ!
43名無しのひみつ:2009/07/23(木) 06:42:13 ID:8Eil7LaT
>>40
昔から言われてる理由は、運度量もあるだろうけど男性はファーストフードと酒と言われてるな
沖縄のハンバーガー屋の数は、人口からすると異常に多すぎるよ
女性は比較的伝統的な食事に近い生活の人が多いからとか
44名無しのひみつ:2009/07/23(木) 07:01:41 ID:VsiDLKrU
低収入のやつほどメタボ
45名無しのひみつ:2009/07/23(木) 07:31:28 ID:p/nfCeOc
長生きしたくないが、とんかつにポークソテー、ぶたしゃぶの冷やし中華のローテーション。
野菜は摂っているつもりだけどカロリーオーバー。
気にしてないぜ。@中部人。
46名無しのひみつ:2009/07/23(木) 07:32:01 ID:FrzHDn8O

1ポンドステーキだな、原因は。
47名無しのひみつ:2009/07/23(木) 07:33:53 ID:YFtqHZ48
>>37
それ戦前に千島でやって現代の禍根となってしまったわけだが
48名無しのひみつ:2009/07/23(木) 08:03:24 ID:zjLtg6BY
ハーフが多いから?

長寿の日本人と
ピザでも糖尿なりにくいからピザでいられる白人の
ミックスで長寿のピザができあがり!
49名無しのひみつ:2009/07/23(木) 08:43:54 ID:9lyb8T1/
沖縄娯楽少ないから
食べるのは楽しみの一つ
50名無しのひみつ:2009/07/23(木) 08:58:32 ID:0FHqvWiz
酒の飲みすぎだと思う。
コンビニの前で車座になって宴会やってるのは沖縄だけ。
51名無しのひみつ:2009/07/23(木) 09:13:14 ID:HvWhDMNT
>>20
沖縄は長寿県から滑り落ちて現在25位か6位だぞ。いつまで昔の常識を信じてるんだ。
52名無しのひみつ:2009/07/23(木) 09:14:17 ID:HvWhDMNT
>>22
> そのためには自分の考えたこと、思ったことを借り物ではない
> 自分自身の考えたままで語る習慣を身につけることだ。

それだと反戦左翼が壊滅するじゃんw
53名無しのひみつ:2009/07/23(木) 09:22:56 ID:8Eil7LaT
>>48
沖縄が長寿なのは、随分前から女性限定
男性では下から数えたほうが早い県だったかと
54名無しのひみつ:2009/07/23(木) 09:45:10 ID:/4BKVZbw
>>2
でかすぎるわw
55名無しのひみつ:2009/07/23(木) 09:46:11 ID:/4BKVZbw
>>52
そのへんはスルーライフなのですw
56名無しのひみつ:2009/07/23(木) 11:01:43 ID:JN56ut+K
もはや沖縄県が長寿であることは
幻想になってきている。
特に男性、
何が起こったかというと、やはり過食が
その根底にある。
57名無しのひみつ:2009/07/23(木) 11:16:22 ID:x4vgVHoh
>>36
女だけな。
男は全国でも中位あたり。
戦争体験者あたりはとても元気。

戦後生まれはデブばっかり。
58名無しのひみつ:2009/07/23(木) 11:47:28 ID:/4tCyABZ
沖縄県人は、とにかく歩かないからなぁ。
15分歩いたって、職場で話したら変人扱いされる。
59中国餃子とロッテのガムアイス:2009/07/23(木) 11:57:06 ID:7sn8yHcJ
昔の沖縄人
・動く (年中サトウキビや畑仕事なんてザラ)
・良食 (朝:ひじき 昼:ソーキそば 夜:ゴーヤーチャンプルー)

今の沖縄人
・動かない (100m先のコンビニまで車なんてザラ)
・悪食 (朝:マック 昼:A&W 夜:焼肉)
60名無しのひみつ:2009/07/23(木) 12:11:25 ID:kuBPpvek
アメリカの食文化に染まっちゃってるからな〜
61名無しのひみつ:2009/07/23(木) 12:34:36 ID:P4fJgIs8

ぬ・ぬちぐすいw
62名無しのひみつ:2009/07/23(木) 12:52:00 ID:eMGfME6W
車社会になったのが一番の理由だと思うが・・・
63名無しのひみつ:2009/07/23(木) 13:00:05 ID:aA6ymzyM
沖縄の定食屋でこれでもかっていうくらい激甘の紅茶を
客が水感覚で飲んでるのは驚いたなあ
そら太るわ
64名無しのひみつ:2009/07/23(木) 13:00:48 ID:Ibx5jJiF
地元のスーパーに行くと、太った小中高校生がたくさんいて、
バンバンお菓子とジュースをびっくりする量買ってて、
親は隣で肉のかたまりをがっつり買ってる。
若年層はとっくに危険水域突破してる。
そして高校生になったら、「酒が入らないと話しにならないさー」って
ハンパない量の飲酒開始
30才までもたんね
65名無しのひみつ:2009/07/23(木) 13:11:14 ID:eMGfME6W
>>63 ドラゴンだな
66名無しのひみつ:2009/07/23(木) 13:23:00 ID:dfvqeNDE
大丈夫、中国に飲み込まれたら食物なくなり直に激やせになるから。
もうすぐだよ。その時は日本じゃなくなるからランキング関係なくなるな。
67名無しのひみつ:2009/07/23(木) 13:31:32 ID:gGusDWeR
沖縄の知人のなかで社交性があり明るいやつはメタボが多い
会社の懇親会で酒飲んでそれに加え友人との交遊も毎回酒。日頃からけっこうな量の肉と酒が入るから当然そうなるのね
スマートだからって社交性がないわけじゃないが・・太らないためにはマリナーズイチローみたいなストイックさが必要。チームメイトに愚痴られた状況は沖縄のそれに近い
郷に従ってメタボになった良心的なやつが多いのは事実です
68名無しのひみつ:2009/07/23(木) 14:32:39 ID:tiRJ/Nqw
でも沖縄が日本一の長寿県なんでしょ?
69名無しのひみつ:2009/07/23(木) 16:29:57 ID:jW3Uo8NX
米軍に占領されてるから食い方がアメリカ人みたいになっちまったんだよ。
米軍追い出そうよ。古き良き沖縄を取り戻そう。
70名無しのひみつ:2009/07/23(木) 17:40:08 ID:IoR5SMkm
男性の平均寿命が短いのは沖縄戦で男性の死者が大勢出たからだろ。
71名無しのひみつ:2009/07/23(木) 17:58:54 ID:8YfSVR5K
>>70
おまえの説が正しいとすると、
沖縄戦で生き残ったのは遺伝的・体力的・生存競争的に弱い男ばかりって事になるが。
72名無しのひみつ:2009/07/23(木) 20:14:35 ID:8Eil7LaT
変なのが出てるなぁ
沖縄の男性の平均寿命は、80年代まで男性も1位、90年代ぐらいまでは1桁順位で
男性も全国上位だったんだぞ
しかし、平成12年になると、26位で全国でも中の下ぐらいになってしまった
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk00/7.html
80年代前半まで沖縄に居たけど、当時は食生活とかはあまり言われてなくて気温の変動
が少ないのが寿命の長い原因じゃないかとか言われてたな
73名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:06:49 ID:acwoy7DW
沖縄 没落
74名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:13:00 ID:RyPa4kEG
このいやらしいやり口は…
医者の地位も値に落ちたな。
75名無しのひみつ:2009/07/24(金) 04:53:33 ID:R6qJt320
>>72
お前も相当なアホだな
昔の死因に多かった脳卒中が大幅に減っ
て他の地域の寿命が延びたからなんだよ
76名無しのひみつ:2009/07/24(金) 06:34:47 ID:PqPlTVCw
女性は今でも1位なんだが
77名無しのひみつ:2009/07/25(土) 00:55:18 ID:oRvL2M+h
>>35
HELL死ーwwwwwww
78名無しのひみつ:2009/07/25(土) 01:17:24 ID:WKUa0wKv
糖尿病王国「ナウル」の人々
南太平洋に浮かぶ島であるナウル島。人口約1万人といわれるナウルの人々は島民の3人に1人が糖尿病といわれるほどの糖尿病王国です。
住民の多くは過度の肥満であり、生活習慣病の発症率が非常に高いと言われています。
しかし、肥満だから糖尿病になる、と簡単に片付けるわけにもいきません。ナウルの人々は太古の昔から太っていたのです。お相撲さんのように太っていても健康な人が多いことで有名なくらいでした。
とすると、原因は他にある、ということになります。実はナウルは30年程前にリン鉱石が発掘され、少し前までは世界でも有数の豊かな国だったのです。それがたたってか、
多くの人々は昔からの漁業や農業をすることを止め、一日中遊んで暮らす毎日を送るようになっていきました。同時に欧米の食文化が持ち込まれ、ファーストフード店が林立するようになったと言います。
このような生活習慣の変化が糖尿病王国を産み出したと考えられます。


沖縄がナウルになる日も近いな
79名無しのひみつ:2009/07/25(土) 07:48:38 ID:j9E8Hb/5
ハワイとかのサモア人と同じく
飢餓状態の環境で生きてきた先祖の血が、太らせるんだろう
80名無しのひみつ:2009/07/25(土) 11:19:19 ID:dZV1vT6V
平均寿命の算出の仕方からして、沖縄の男性平均寿命が低くなっているのは
ちょうど戦争世代が寿命で死ぬ時期に入ってるからだよ。
81名無しのひみつ:2009/07/25(土) 19:42:54 ID:jVlx3Fdk
ナウルの動く肉
82名無しのひみつ:2009/07/25(土) 22:04:31 ID:kGkG8t41
83名無しのひみつ:2009/07/26(日) 00:26:04 ID:/htGMGag
メタボガイドラインマンセーな官僚と一部医師には、塩化カリウム打ってやろうか
と思うほど腹ただしいけど、短命化は事実なんだろうな。
アメリカライクに肉を安く食べ放題、農業から三次産業へシフト、でも酒量は昔と
変わらないんじゃ、そりゃ早死にするわな。
でも、長期的なQOLを維持しつつポックリなら、別に外野が何か言う筋合いない
んじゃねえの?と思われ。
84名無しのひみつ:2009/07/26(日) 06:29:49 ID:WMU9lAi8
糖尿がぽっくり死ねばいいんだけどな
実際なってるから言うけど大変ですよ
85名無しのひみつ:2009/07/26(日) 10:51:59 ID:cmWGo/fd
>>84 持久戦だ。そのうちいい薬もできる。耐えろ
86名無しのひみつ:2009/07/26(日) 13:30:11 ID:/htGMGag
>>84
83です。安心しろ、自分も友軍だ orz
87名無しのひみつ:2009/07/28(火) 17:38:42 ID:IvP6UJBB
全国一の肥満県が、全国一の長寿県? どういうこと? 統計のマジック?
88名無しのひみつ:2009/07/28(火) 17:58:18 ID:8Sc515OX
>87
全国一の長寿県だったのは過去の話。
男性はすでに転落して久しいし、女性も下から追い上げられて転落は間近。
89名無しのひみつ:2009/07/28(火) 20:44:07 ID:bDKowJb9
>>84
オレもだ(泣
遺伝性で父から。
肥満無関係(泣
90名無しのひみつ:2009/07/28(火) 20:55:47 ID:aGNpXg7+
>>87
それは女子のみ。男子は20位くらい。

ケンタッキーでご飯食べる限り肥満からは逃れられん!
91名無しのひみつ:2009/07/29(水) 00:20:07 ID:oH1Rc0L+
長寿だったのは昔の沖縄人が楽天家揃いだったのもあるのでは。
精神ストレスが少ないと長生きすると思う。
92名無しのひみつ:2009/07/29(水) 19:28:52 ID:8hVWuBxa
>>90
ってことは、沖縄に行くと、スリムな女たちとメタボな男たちのツガイが一杯いるの?
93名無しのひみつ
スリムの基準が難しいな
女性の目指すスリムって、痩せ過ぎになるようなレベルが多いしね
BMI22-23ぐらいの一番健康的なのって、筋肉少ない女性ではぽっちゃりではないかと