【歯学】歯周病の新治療器開発へ 過酸化水素を噴霧、レーザー光を照射しフリーラジカルを局所的に発生させる 東北大とリコー光学など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの36@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
東北大と精密機器製造のリコー光学(岩手県花巻市)などが連携し、
新しい殺菌技術を応用して歯周病などの口腔(こうくう)感染症を治療する機器の
研究開発プロジェクトが始動する。
活性酸素と可視光レーザーを照射し、殺菌力がより強い「フリーラジカル」と呼ばれる物質を生成、
病原性細菌を死滅させる。実用化されると、従来の器具では届かない部位の治療も可能になり、
患者の負担軽減も期待される。

プロジェクトは、新事業創出を目指す産学官連携の取り組みを委託契約で支援する
経済産業省の「地域イノベーション創出研究開発事業」に採択された。
2010年度末までの事業期間中に試作機器を開発し、動物実験で治療効果や安全性を検証、
次の臨床研究に向けた土台を整える。

共同研究体は東北大、リコー光学のほか、光、レーザー応用部品機器の設計・製造などを手掛ける
パックス(仙台市)と、全体を管理するインテリジェント・コスモス研究機構(ICR、同)で構成する。
東北大大学院歯学研究科の研究グループなどによると、歯周病の治療は病原菌を含む
歯根表面の歯垢(しこう)を超音波式などの器具ではぎ取るのが一般的だが、深い部位には
器具が届かず十分な治療効果が得られない場合があった。人工歯根(インプラント)の周囲炎では
歯根の表面形状が複雑なため、歯垢を除去しにくいケースも多い。

開発するのは、活性酸素の一つの過酸化水素を噴霧するとともにレーザー光を照射し、
フリーラジカルを局所的に発生させる機器。不対電子と呼ばれる不安定な電子を持つフリーラジカルは、
ほかの物質から電子を奪って酸化する力が強い。過酸化水素とレーザーが届けば治療できるため、
従来手法より治療可能部位などが広がる。

歯学研究科の菅野太郎助教らの研究グループと東北大未来科学技術共同研究センターが
07年から共同研究に入っていた。将来の商品化をにらみ、レーザー関連装置も製造する
リコー光学などを巻き込んだ体制で開発を加速させる。

ICRは「東北のものづくりの力を生かした医歯工連携で、全く新しい考え方の歯科治療器を
東北から生み出していく取り組み。ぜひ成功させたい」と話している。


ソース:河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/07/20090720t73012.htm
◇関連スレ
【歯学】口腔機能水「パーフェクトペリオ」 うがい10秒で虫歯菌や歯周病菌をほぼ完全殺菌 東京医科歯科大学が効果を確認
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1247782536/
2名無しのひみつ:2009/07/21(火) 17:36:41 ID:hdrhZxvh
歯周病って菌が原因だったのか。
3名無しのひみつ:2009/07/21(火) 17:39:57 ID:fIQBgYoq
顎の骨と歯茎の再生が重要だと思うけど
4名無しのひみつ:2009/07/21(火) 18:07:44 ID:COA6dM7t
歯垢と恥垢の違いについて野部よ。

    くさいのはどっちだ?
5名無しのひみつ:2009/07/21(火) 19:05:08 ID:MWXEgQYE
過酸化水素もフリーラジカル原子も遺伝子にダメージを与える
発がん性物質なのだが。
6名無しのひみつ:2009/07/21(火) 19:51:24 ID:cris6IOB
歯周病を簡単に治す方法、
1日3回ぐらい毎日我慢できるぎりぎりの"塩"を口に含み
口の周りに自分で広げる。
毎日続ければ1週間で直る。早い人は当日になおる。
7名無しのひみつ:2009/07/21(火) 20:06:14 ID:0Ffe6XaY

東北大ってスゲぇよな。

医学分野では突出してねぇか?
8名無しのひみつ:2009/07/21(火) 21:34:39 ID:+PJQE4La
これとパーフェクトなんとかってカビキラー+重曹溶液を使えば完璧じゃね?
9名無しのひみつ:2009/07/21(火) 21:36:05 ID:9of30oaT
だが過酸化水素のスプレーなら、すでに歯医者でうってたりする。レーザー光がたらないだけ。
10名無しのひみつ:2009/07/21(火) 22:03:04 ID:Mg6BCiJ1
>>6
嘘っぽいな
11名無しのひみつ:2009/07/21(火) 22:33:21 ID:5iYrlxxn
カビキラーでも歯にぬっとけ
12名無しのひみつ:2009/07/22(水) 00:55:18 ID:RztUe7yu
>>5
他の方法で菌を死滅させるよりは人体へのダメージは少なそうな気がするけど、楽天的過ぎ?
13名無しのひみつ:2009/07/22(水) 04:01:33 ID:qc1ldDn/
ヤタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
14名無しのひみつ:2009/07/22(水) 04:09:59 ID:79NbvxTs
発ガン物質だろーが、接触時間が短ければ問題ないだろう

害=毒性×量×時間
15名無しのひみつ:2009/07/22(水) 04:16:39 ID:mb3BkPAr
ついでに歯が白くなりそう
16名無しのひみつ:2009/07/22(水) 13:36:12 ID:AAd4lxu5
耐え切れないくらいしみそうな気がするんだが
17名無しのひみつ:2009/07/22(水) 14:37:13 ID:DoI2L8++
レーザー脱毛機を改造したら家庭でもできるかな?
18名無しのひみつ:2009/07/22(水) 14:59:01 ID:GOe7ZmJJ
フジーラリカル
19名無しのひみつ:2009/07/22(水) 20:58:17 ID:o2rb2/ad
>>10
嘘じゃねぇよ、
口内炎直すときの常識で、抗生物質とかビタミン剤、軟膏、殺菌液
医者の治療や処方より激しく効果がある。

それは多くの人が体験している事実。
塩自体には歯周病や口内炎の殺菌能力はほとんどないことも同時に分かっている
が何故、激しく効果があるかは解明されていない。

だが、激しく効果あるのはもはや確定された技術として存在している。
塩の量が我慢できる限界まで濃くないと効果がうすいが。(水で薄めたらダメ)
歯磨きするときも塩だけ(量はたくさん)で磨きするほうが効果がある。
口の中で融け切れず粒がたくさん残るぐらいな。
20名無しのひみつ:2009/07/22(水) 21:19:55 ID:org/JLQk
あれ?上のほうで連合軍が新しいモンダミン作ったって言ってたけど?
21名無しのひみつ:2009/07/22(水) 21:49:51 ID:W25SoN6w
>>10
ちょっとやってみる
22名無しのひみつ:2009/07/23(木) 20:32:34 ID:xtd70O6T
>>21
塩が一番安易だが、上手に行えば砂糖でも小麦粉でもOK
飲み込んだらダメだけど。

安全と毒性を無視したらシリカゲルあたりか?
単に口内の水分を吸着させ新陳代謝を無理やり促進させているだけ。
もともと口内は体の中でもっとも治癒速度が早い。直るのはその
治癒速度を活発にさせる原因を作っただけ。

この手の原因は口内の血流と唾液の流れが悪い人が陥るだけで
唾液が沢山でて、口内の血流が激しい人には無縁だと思われ。
鏡で自分の舌を見てみよう、薄いピンク色なら正常
赤や白、黄など少しでも変色していたら、口内の新陳代謝が弱まっている。
また胃や腸も連動しているのでそっちがタダレテイル人も口内が荒れる原因となる。
つまりストレスで胃潰瘍な人は「塩だけ」じゃダメ。
ヒロリ菌で冒されている人も、同じ。
便秘な人も同じ。そういうこと。
23名無しのひみつ:2009/07/23(木) 21:21:58 ID:GHADkuaO
>>8
今日試しに重曹を買ってきて歯を磨いてみたんだが
フツーの練り歯磨きを使うより、歯がツルツルになった。
が、何か要らない副次的作用ってないよな???
24名無しのひみつ:2009/07/24(金) 22:36:59 ID:a/qZYco5
しょっぺぇぇぇぇぇぇーーーーw

何分ぐらい口に入れておけばいいでしょうか?
その後にうがいしても大丈夫でしょうか?

砂糖、小麦粉は個人的には遠慮したいので
塩で上手く出来るようになりたいです。
25名無しのひみつ:2009/09/08(火) 14:17:57 ID:HOmR7x0H
ほほう
26名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:55:06 ID:Gnqlw/eg
塩とかよくないよ。
俺歯医者だから間違いない。
27名無しのひみつ:2009/09/08(火) 17:30:22 ID:VNZxipXk
随分荒っぽい技術だなあw

半導体のエッチングがらみの技術の転用なのかな
28名無しのひみつ:2009/09/08(火) 17:39:22 ID:WVZnY1T0
オキシドール・・・どのくらいの濃さだろ。
フリーラジカルが出るんなら、別にオキシドールじゃなくても良いと思うんだが。
29名無しのひみつ
うん、塩は良くない。
歯茎が傷ついてしまう。
血流をよくするなら、もっと他の方法があるだろ。
そもそも歯周病の原因はプラークなんだから、プラークを落とさない限り駄目だよ。

>>3
顎の骨の再生には、プラークを除去する事が大切。
プラークコントロールができない人は骨再生のオペしても無駄。

パーフェクトぺリオにしても、この方法にしても怪し過ぎる・・・。
成功症例がどれくらいあるのか。