【研究】世界初、赤色LEDの製作に成功…阪大教授ら
1 :
おっおにぎりがほしいんだなφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 16:58:45 ID:P0iEXphL
あがた森魚がアップを(ry
3 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 16:59:28 ID:JB+g+iTN
いまいちわからん、赤いLEDなんか普通にあるじゃん
4 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 16:59:50 ID:CWRq/Fwa
これは韓国起源になるな。
5 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 16:59:59 ID:M4185jiO
LEDって赤が元祖だと思ってました。
昔から良く見る赤LEDは何かの混合光なんかね?
6 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:01:16 ID:DCsk+46G
>藤原教授は「3色を同じ基板上に乗せられれば、現在のLEDより画素面積が
>1000分の1程度になり、小型で超高画質な画面が実現できる」と話す。
200000dpiか
7 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:01:36 ID:qrtxVcx0
割安の材料で作れるんじゃね
8 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:03:40 ID:M4185jiO
何となく理解したかも・・・。
ガリウムで赤色出したのがエロイんだな、きっと。
9 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:04:02 ID:KLceFeWR
>>5 >>熱伝導率が大きいなど優れた特性を持つ半導体素材の窒化ガリウムで
10 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:04:22 ID:DjMTUOkZ
乾電池2個も必要なのか、と思った。
11 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:04:42 ID:BmXa5Yzc
赤いLEDができたことがニュースなんじゃなくて、窒化ガリウムで赤いLEDを
作れたことがニュースなんだよ。
12 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:05:50 ID:BbMHTVhT
13 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:06:11 ID:Maw2DUGo
これはすごいニュース
14 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:06:27 ID:/3daldes
そして特許で、グダグダニなる
15 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:06:33 ID:TjCBc4hf
>>2 それは赤色エレジー
と誰も突っ込まんのかorz....
16 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:07:55 ID:P0iEXphL
17 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:07:59 ID:BbMHTVhT
光る波長と励起する為の電圧は比例していて
一番低いのは赤外線LED波長が短くなるにつれて
電圧が上がっていき、青が一番高くなる。
18 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:09:38 ID:U+2oyVsY
これで、よーやく信号が出来るな
19 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:09:44 ID:Vc1vUTRc
コレはやばいwwwww
20 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:11:49 ID:6ceIwn9e
つまり、超高密度の自発光型ディスプレーの開発に道筋をつけたってことか。
HUDとか逝けそうだな。
21 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:12:36 ID:BbMHTVhT
要するに、LEDで中型ディスプレイを作れるかもしれないって話し
22 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:13:20 ID:DheXE+J9
これで立体TVができるのだろう
23 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:13:36 ID:6SXR6jD4
ユウロピウムって安いの?
24 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:14:10 ID:4Jlm7PUl
これってノーベル賞クラスだよね
25 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:14:55 ID:l9XNFC3X
これはSEDのLED版が完成するってことでおk?
26 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:17:04 ID:BbMHTVhT
>>25 LEDは輝度に微妙に斑があるからわからん
27 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:18:39 ID:40974+N2
青色なら知ってる
日本人による歴史が変わる大発明だったわな
まさか赤も来たってこと?
28 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:18:57 ID:BbMHTVhT
テレビサイズのシリコン基板ってないからねw
ラインで作って並べていく形じゃないと採算性が悪い気がする
29 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:19:28 ID:KM4CNYYd
調薄型液晶が出来る?
30 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:23:00 ID:ScPHzSUz
もっと安い材料で出せたら日本の技術王国復興。
31 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:23:54 ID:V24rTWfW
LEDって・・赤なんだからREDだろ?
日本人はRとLの区別が出来ないからって酷すぎ。
32 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:24:14 ID:c9+qSCV3
LEDについては緑と赤は元東北大学長の西沢潤一先生がすでに作っていたと思って
いました。 そして青だけが長い間できなくて日亜化学の中村修二氏が青の
LEDを作ったのではないですか。
33 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:26:00 ID:m7wTFXQ+
34 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:26:11 ID:OVGUkkVt
要は窒化ガリウムで作れたって事が画期的なんじゃね?
赤色は有害な物質を使ってるとかリサイクルしづらいとかそういうので
35 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:26:43 ID:0KmGivs4
36 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:30:21 ID:1z3p7aYX
3原色を1枚の基板上に作ることができるようになった、ということだな。全色出せる発光点。
これをガラス基板上に並べてディスプレイに。
37 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:31:37 ID:ScPHzSUz
これなんかすごく素敵な発見に見えるけど、研究自体はすごく泥臭いんだよなぁ。
とにかくいろんな添加物いれて条件変えて測定して、を繰り返し。
理論は出来た後から考える。
これテーマにした学生or院生お疲れ様
38 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:35:54 ID:fENtPzS7
>>31 Light Emitting Diode
39 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:36:12 ID:7HO08qka
現行の赤色LEDはガリウム-砒素かガリウム-リン?
40 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:38:46 ID:6R7G1e3Z
そうだよ
41 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:41:34 ID:40974+N2
42 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:42:49 ID:ScPHzSUz
ガリヒ素が多いんじゃないかな、たぶん。
43 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:46:39 ID:Y184w4iq
日本はいっそのこと特攻隊のごとく
日本の技術や書物だの音楽だの映像だのを
すべて特許だの著作権だのなにもかも
フリーエネルギーにして
世界中に無料でばらまいてやればいい
アジアの発展途上国を中心に
革命をおこしてやればいい
欧米に貸してる金も
ぜんぶ返してもらって
軍事費もゼロにして
ぜんぶ世界中の環境保護にあてる
争う敵を率先して無くしてしまえばいい
無敵になる。
丸裸の人間からは何も奪えない。
血を流さずに、世界を支配して悪さしてる奴らの力を
全体のバランスを変えることで削ぐ作戦。
ゼロが最強。ゼロ戦が最強。
44 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:46:51 ID:oIyvhC8n
【三原色をまとめて発光 阪大が新型赤色LED】
屋外などに設置される大型ディスプレー向けに、光の三原色(赤、青、緑)を受け持つ3種類の発光ダイオード(LED)素子を、同じ半導体基板上にまとめる技術を大阪大チームが開発し、30日発表した。
従来の赤色LEDは、青色や緑色と半導体素材が異なるため、別の基板に設置する必要があった。阪大は青色や緑色と同じ素材で赤色を実現。素子を小型化して画素数を高めることが可能で、開発した藤原康文教授は「より高精細のディスプレーに応用できる」と話している。
チームは、青色や緑色LEDに使われる窒化ガリウムに、特殊な手法でユウロピウムを添加。電圧をかけて赤く発光させることに成功した。従来の赤色LEDに含まれる希少金属のインジウムや、有害なヒ素を使わずに済む利点もあるという。
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009063001000862.html が元ネタ。
つまり、「従来の赤色LEDは、青色や緑色と半導体素材が異なる」が、
「青色や緑色と同じ素材で赤色を実現」ということらしい。
45 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:50:30 ID:JTNsuL1O
発黒ダイオードさえあれば・・・
46 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:52:03 ID:J8bgFcyW
でもこれまだ同じ基板上で3色同時に発光させることに成功するとこまで行ってないよね
47 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:53:51 ID:DheXE+J9
SEDの死亡確定だな
48 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:54:40 ID:V+Jfvqqa
49 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:55:18 ID:09jyoyAd
マグライトAA用の替え電球が細っいままLED化出来て
しかもお安く入手できる可能性が出てきたわけですね
50 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:55:56 ID:m3k0xmKA
ちゃんと窒化ガリウムでの製作に成功って書いてんのにな・・・
説明読まないやつ多いな・・・
51 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:58:04 ID:z51mm8mh
スレタイに窒化ガリウムって入れようか悩んだんですが、
やっぱり入れればよかったですね。ごめんなさい。
53 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 17:59:46 ID:b3dI/XkM
これで小型化への技術課題をひとつ解決したわけだ、gj
54 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:04:21 ID:R9KNs0IZ
このスレタイはないわ
55 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:05:17 ID:KOWzQbIC
56 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:05:19 ID:/+/TbBED
今回のエロイ点は
・同一基盤に三原色を形成でき、LEDが高密度のフルカラー表示デバイスになる
・レアメタルや毒物を使わない赤色LEDが作れる
ってことでOK?
57 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:08:16 ID:FxYaoNsm
これで中国製RedRayディスクレコーダーの拡販にも弾みがつくなw
58 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:09:00 ID:ScPHzSUz
いやユウロピウムもレアメタルだからw
59 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:10:55 ID:pY9iJ9eu
勇気ELも死亡ですか?w
60 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:14:51 ID:YlmF0sgq
あかいろレッドって読んだ奴、正直に名乗り出ろ
61 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:14:59 ID:Y184w4iq
どうせ日本の技術を奪おう
パクろう、横取りしようなんて特アや欧米鬼畜国家どもがいるんだから
だったらとられるまえに
こちらから
投げ捨ててやればいい
特アや鬼畜欧米に飼いならされてる植民貧困国をめがけて
なげすててやればいい
日本の技術、言葉、文化が
無料になったおかげで、爆発的に
世界中にまん延する。
Googleのやり方に似てる。
全体の土台を支配してやればいい。日本語という人類史上最強の装置を
世界中の人間に埋め込む。目先の利益なんてものに
目先のニンジンに走らされてるレースなんてうっちゃっておいて
日本は世界を支配してやればいい。
英国人に”あんたたちが我々のようにエゴが強ければ、簡単に
世界を支配できただろうに…”って言われた、その言葉を
実行してやればいい。世界を支配するんだ、日本!
62 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:16:42 ID:DheXE+J9
OELは薄いし曲がるからな
63 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:18:33 ID:CLRiTARU
昔のニュースだと、LEDって、レッドって呼んでたんだよな
だから「青色LED」は「あおいろレッド」
青なんか赤なんかはっきりしやがれ!って名前で呼ばれてた
64 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:22:01 ID:01ihj9la
65 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:22:35 ID:ScPHzSUz
ユウロピウム添加するのはいいが、それが一様にきちんと蒸着出来るんだろうか。
66 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:28:27 ID:lKBTE7+3
次は黒色ダイオードで
67 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:45:23 ID:QHiK3Oq/
ケータイで七色に光るLEDはどういった原理なの?
まさかフィルターがぐるぐる回ってるとか?
68 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:46:53 ID:40974+N2
>>44 dすっきりした
何がすごいかわかりました
69 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 18:48:59 ID:hIl7PbW9
大きさが3桁変化するのはすごい。
目の前に映像を出すスカウターが実用レベルになるなw
70 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:01:58 ID:Y5cBrp3d
てことはこりゃアイレムのカートリッジに応用されるわけか。
71 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:02:07 ID:SNmv3sld
次の課題は、パクリ屋サムチョンからいかに守るかだな。このスレで在日工作員
早々に活動開始か?
72 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:02:10 ID:wuvv11vl
透明はまだ?
73 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:09:58 ID:Q/xhXOMk
すげえ
この人は中村修司さんみたいにならないといいけど
でも、日本は技術者に厳しい国だからなあ。むかし、朝鮮は陶工を差別したっていうけど
今はあまりそのことを笑えないよね
74 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:11:36 ID:FkNr5kPy
>>44 理解出来た。
今までは素材の関係で2枚の基盤が必要だったけど、これが出来て1枚の基盤で良くなったって事か。
75 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:12:34 ID:/nttZ9/F
>>1 スレタイ考えた方がいいぞ
これでは、勘違いが起こる
マスゴミと同じだよ
76 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:17:23 ID:gHBFdwnB
>>44 ええ!?どーゆー事???今迄の赤色っていったい何?俺の目おかしかったの?
と思ったがそういう事か。これはスレタイに釣られたがいい勉強になった。
77 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:23:59 ID:Xyw0draB
赤はキムチの色ニダ
78 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:25:59 ID:hoqd+Jmf
ようやく下から覗くとパンツが見えるテレビができるの…
79 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:30:34 ID:8jF8IHRv
家庭に1画素が1つのLEDのディスプレイが出てくるのか?
80 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:30:48 ID:pTH8nYit
実用的な解像度のあるヘッドマウントディスプレイができるのかな
81 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:31:27 ID:CyXTh1Ou
無機ELディスプレイより先にLEDディスプレイ?
82 :
ちょっと一言:2009/07/01(水) 19:39:31 ID:HnwmBk9d
サムソン、短い王座だったな。
83 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:41:50 ID:03d1/bSF
これはすべてを変えるキガスね。
液晶もELもなくなるキガスね。
革命的なキガスね。
84 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:46:39 ID:yNDT+Jjh
85 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 19:50:23 ID:yNDT+Jjh
86 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 20:01:48 ID:d+AlB4KF
>>67 今までのは、独立した3色のLED素子を、
ひとつのパッケージに入れて実現していた。
87 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 20:03:42 ID:U09EMaQq
>「3色を同じ基板上に乗せられれば、現在のLEDより画素面積が
>1000分の1程度になり、小型で超高画質な画面が実現できる」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おまえら赤色LEDを含めた基盤が1000倍も高密度という文字が見えてねぇのか?
88 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 20:06:28 ID:MWuiBmgR
スレタイが悪いんだな
89 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 20:13:01 ID:1cHmbkH+
窒化ガリウムLEDは全て日本が開発したか。
よくやった。
これでLEDディスプレイを作れるようになった。
90 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 20:14:13 ID:g0eQf2Jd
うらやましい
開発者お金持ちだな
91 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 20:16:39 ID:pS8aWdsW
92 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 20:17:40 ID:E6zvF/nb
青、緑に続いてようやく赤の開発が成功したぞ!
93 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 20:18:25 ID:/ol9gCY6
ユーロピウムてインジウムより希少価値高い希土類やんけ
タングステンと希土類だけは中国に偏在してるから使わないほうがいい
94 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 20:20:09 ID:7VH7Lkx8
LEDモニタが実用段階に入ったってことか?最初は15インチで1千万くらいするんだろうなw
95 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 20:20:40 ID:pS8aWdsW
96 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 20:26:00 ID:QHiK3Oq/
97 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 20:56:30 ID:IyzlJcj6
>>1画像のなかの「!」に製作側の喜びがあふれていて良いね
98 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:05:57 ID:6WadKqs5
99 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:07:29 ID:ovM9GghW
100 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:12:41 ID:/xJzdEhm
100
101 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:15:01 ID:chvmGSox
スレタイ見るなり、♪部屋のドアーは金属のメタルで・・・
というのを思い出した
102 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:17:34 ID:TojUsnBQ
全部GaN基板で作ったディスプレーはさすがに高すぎるだろ。
相当な特殊用途向けだな
>>93 Euの含有量がppmとかいわゆるドーピングのレベル。
バルクな量で使わない。
これでゴーグルタイプで超高精細のフルカラーディスプレイを作れるようになるな
デジタル一眼のライブビューファインダーを超高精細化出来れば、デジ一のミラーレスが主流になりそう。
LEDミラージュが赤くないと知ったあの日
106 :
名無しのひみつ :2009/07/01(水) 21:32:30 ID:mceYCTnd
赤外線を出すものや紫外線を出すものまであるしな
>>102 大画面液晶TVが実用化されたように、そのうちにな
108 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:38:39 ID:RjrNn63O
>>73 アメリカだけが技術者を極端に優遇しすぎてるって話だ。
彼らはそうやっても全世界から金をふんだくれる政治力と営業力があるからな。
ちなみに日本の技術者待遇や給与は世界的に見ても高いレベル。
109 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:46:02 ID:TojUsnBQ
>>107 大型のTVはイメージしないほうが良いと思う
軍事用のヘッドマウントディスプレー用途とかが有望じゃないかな
>>108 日本企業の技術者待遇は正直良くないよ。アスパルテームの人とかも裁判してたし
実際、某国の企業に2年契約2000万くらいでプラズマのエンジニア引き抜かれてたし
その後、特許で裁判になったけどw
たぶん三倍はやく忘れられる
>>108 はぁ?
アメリカ等で技術者の給与が高いのは高待遇なところへ転職するから
日本で技術者の給与が低いのは社畜化してるから
いつの間にか緑はGaNで出来てたのか・・・
でもどういう原理でGaN+ユウロピウムで赤になるの?
ユウロピウムでバンドギャップを制御して発光波長を変えるてるとは思えないのだが・・・
GaNの紫外光・青色光によってユウロピウムが赤く光るのかな?
# 赤といいつつだいぶ黄みがかっているようだけど。
113 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:48:58 ID:Eq75Rmba
赤いLEDか。レッドレッドだな
>>109 >>111 アメリカで技術者の給料が高いといっても、
ITだけでしょ。実際アメリカの技術者は日本より少ない。
115 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:52:35 ID:mDF5mSlq
消費電力はどうなん
116 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:56:36 ID:dDxEbNRY
117 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:56:54 ID:TojUsnBQ
118 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:00:50 ID:CVg1PfSm
単体LEDで赤色だからすごいの?
119 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:01:07 ID:RjrNn63O
>>114 IT技術者の下の方に限れば、日米の差は少ない
ところが、上の方だと随分と差がある
他の業種でも言えるがな
優秀な奴を厚遇しない日本は凋落するばかり
123 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:09:51 ID:K4lxEULL
青と赤で共同ノーベル賞希望
124 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:09:56 ID:RjrNn63O
>>122 うん、去年に経産省の出した各国比較データ見たけど日本の待遇はもっとあがってた。幹部レベルの方で。
なんつーか派遣SEとか企業シスアドとかその他のIT土方とかが日本の技術者待遇は悪いなんてほざいてるような気がしてならない。
お前らは技術者じゃないからwって。
LEDそのもののテレビが作れるってことか?
とりあえずWVGAのケータイのサイズで作ってくれ
>>6 窒化ガリウムの平板を成形して、あとはドーピングの制御でディスプレイが作れる可能性があるということかな?
まあ純LEDディスプレイは地味にELより望まれていたものの希ガス
人を1/500に小型化しても、今よりずっと綺麗ってことか
>>124 話がずれる一方だ そろそろ戻そうか
日本は発明者に対する報奨金が少なすぎるんだよ
企業厚遇がひどすぎる
これでは本当に優秀な奴はやる気無くして頭脳の海外流出
どうせ、このLEDも実用化までに紆余曲折あるだろう
肝心部分の特許をおさえるのはどこの国になるのやら
IT土方とか派遣SEとかの低レベルはどうせ中国に食われるんだから冷遇されてもいいけどな
はっきり言って、土方は国内の道路工事があれば食えるが
IT土方は中国内陸部の奴らと競争だ、早めに転職した方がいいね
3原色でも人間の網膜の受光特性と完全に合致してないのでまだまだ究極のモニターとは言い難い
10原色〜100原色くらにするべき
130 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:22:44 ID:TojUsnBQ
>>124 基本的に役付きのエンジニアは日本ではほとんど居ない。
課長以上は開発の実務から10年以上は離れていると考えて間違いない。
アメリカはフェローなんて役職があるようだから一応、役付きのエンジニアも居るようだ
あと、日本とアメリカを比較した場合、先ず給料の支払い方が異なる
日本の大企業でストックオプションを支払いに使用した話はあまり聞かない。
アメリカは一時むちゃくちゃ盛んだったが今はどうだろう?
オプションで支払う場合、給与の計算がややこしくなるのでちゃんとデータが取れるか不明
インテグラル立体テレビのレンズ1個1個に対応して
高精細LEDディスプレイを並べる
驚異的な立体感が得られるとオモワレ
>>128 下らん差別用語を使うな。
発明者に対する報酬が低いというけど、研究職は
ある程度平等に賃金を与えて、報酬よりも予算で
差を付けるほうが合理的だろう。
>>129 4原色のものはあるね
RGB+Yは確かに綺麗な発色をしていた
テレビ放送の受信機の性格からすると撮像側も変えないとな
カラーフィルター方式じゃ間に合わないだろう
134 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:32:00 ID:RjrNn63O
>>128 その物言いなら同意する。
確かに個人レベルでは軽んじられている部分はあるよね。
これも古い日本企業、高い待遇と安定した雇用とかの慣習の名残なのかもしれない。
知財を多く持つ国になるためにも実用特許に対する報酬は増やして欲しいと他業種ながら思うよ。
>>132 国家公務員的な研究者前提ならな
そういう考えだから日本はダメなんだ
>>133 撮像側の分光感度特性と発光素子の発光特性が分かっていれば、
見る人間側の心理物理的な色空間に合わせて変換関数を作ることができるんで、
そのへんはなんとかならないこともない。
>>136 FOVEON X3のような方式で解像度を犠牲にせずに周波数分解能を上げてほしいな
ユーロピウムとか確保できるのかよ・・・
139 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:50:10 ID:y7j9ZGCX
ブラウン管TVの赤色とか蛍光灯とか
141 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:50:53 ID:ow6kMQfA
>>132 お前は予算を削って結果が出ると思ってるのか
予算が無くてジリ貧な日本のiPS細胞を思い出した
同じ大きさで10倍パワーが上がるんだな。
144 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:59:40 ID:/6XjEdsb
三原色ってのも不思議だよな。人間の色覚の適当さと言うか。
鳥は三原色混ぜても和音のように分離して見えるんだっけ?
145 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 23:03:17 ID:ghVGAIbV
>>43 >すべて特許だの著作権だのなにもかも
>フリーエネルギーにして
>世界中に無料でばらまいてやればいい
松下幸之助さんが降臨されました。
あの人は安藤博さんからラジオの特許を買い取って
無料で公開したんだよな。
以前、プロジェクションTV用の蛍光物質を扱ってたことがある。
赤用の蛍光物質はY2O3にEuをドープ
緑用の蛍光物質はY2SiO5にTbをドープ
青は当時イイのが無かったと記憶。
>>141 予算を上げればいいんだよ、業績を出した人には。
給料よりもよっぽど意欲がわくだろう。
>>147 だから、経営者とか役人とかが掠め取るだろ
3000億円超の売上に対し6人でたったの5600万円
1人あたま1000万もないんですけど
テプラの話ね
こういう話が累々とあるのだが
>>147 予算が10倍になっても、個人は1.5倍も増えない。
おまえは何も分かっていない
従業員は、業績を上げても従業員でしかないんだよ、
>>147 業績を出すために予算がある。
業績を出した人に予算をあげるとかもうアホかと。
本当に金になる業績を出した奴には企業がバックに付く。
結果が出る前の研究から、どれだけピックアップして育てられるかが国としての分かれ目だろ。
151 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 23:31:29 ID:dIo1U4DF
>>43 うん
1000年先に行った発想だが、支持する
金の卵を産むニワトリになるわけだな 多くの国が日本を保護し守るだろう…強国が2つ以上あり、拮抗してバランスを保っていることが前提だが
芸術・思想・技・科学を生み出しながら半農で自給率確保って、理想郷だな
152 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 23:34:55 ID:kDrqx/84
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ とにかく阪大GJ!
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>>1 赤色が世界初とか何の寝言かと思ったわ
もう剥奪しろよマジでこの糞記者
誤解を招き易いスレタイだな。
過疎板とは言え、もう少し工夫しろよ。
155 :
名無しのひみつ:2009/07/01(水) 23:55:18 ID:1G0DFwdy
とりあえず、また日本人が世界初の発明を!
て、ことだよな?
さてどのモニタがGaN LEDを真っ先に採用してくれるのかな
1)パチスロ 2)ケータイ 3)薄型TV
楽しみだねぇ
157 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 00:08:17 ID:iBmMTZtV
なんか記事をよく読んでない人が多いな
"GaNを使った赤色LEDの製作に世界で始めて成功" であって単純なLEDじゃない
意義は一つの素子で光の3原色を発光させることができる。
一つの素子・・・なのか?
159 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 00:09:51 ID:eZhp9CXC
現に他に高いとこがあって日本の技術者が引き抜かれてるんだから
日本の待遇は相対的に悪いとしか言いようが無い
160 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 00:13:04 ID:iBmMTZtV
>>158 すまん、一つの素子って言うのはちょっと語弊があるな
同一のアイランド上とでも言ったらいいのかな、それもややこしい気が
今年ワースト3に入るスレタイ
お見事
阪大も京大もすげーな
163 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 00:31:40 ID:PW6Zy3f3
>>1 40年前のスレッドが生存してるのかと思った
科学ニュースの記者ならもう少しタイトルの説明考えろよ…。いったい何のニュースかと思った。
>>159 米英の企業にはヘッドハンティングの文化があるだけ。
>>165 つまり貢献した人物を高く評価するシステムが、欧米には文化として定着している訳で。
一方日本では…って話にもなるよ。
168 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 00:47:13 ID:9HPeC058
>2
どーこへー、いったのだーろおー とーくーとーくーとーくー
いーつかーあえるよー♪
よくわからんがラシーン発進するのか
スレタイが釣り臭過ぎる
171 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 00:51:00 ID:9HPeC058
藤原教授は「3色を同じ基板上に乗せられれば、現在のLEDより画素面積が
1000分の1程度になり、小型で超高画質な画面が実現できる」と話す。
高精細LEDディスプレイ基礎技術きたこれ。
次世代ディスプレイの本命中の本命きたこれ
172 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 01:00:08 ID:z/lBUK/D
これはアウトなスレタイだろ
もう少しましなわかりやすいタイトルにせんと苦情ばかりになるぞ
173 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 01:06:50 ID:970AnJ62
俺は茶色LEDをこれから開発すんよ
一方中国はLEDを赤く塗った
黒色LEDを発明した!
176 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 01:14:16 ID:9HPeC058
しかし画像みると、赤というよりピンクだな
まだ完成度は低いねこりゃー
>>167 米英のような所得が全てのような資本主義的な社会にしてしまうと、
才能のある人たちが金融業にいってしまうから、そっちの方が
技術職は空洞化する。
ある程度平等社会じゃないと研究職が増えないと思う。
178 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 01:22:03 ID:4FcBiCdm
歌って踊れるLEDを目指します。
>>178 あいつらの製造業見りゃわかるじゃんwwww
LEDだって、この記事にあるようにもう完全に日本の独走だ。
窒化ガリウムで青色LEDを実現してから、緑、赤と窒化ガリウムによる
置き換えは全て日本人がやったんだ。
181 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 01:31:04 ID:otulgGpN
>>180 航空宇宙、兵器、スパコンなんかはぼろ負けですよね
183 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 01:35:15 ID:FisMMGC3
OKIもLEDディスプレイを開発してたよな
最近続報は無いけども
理系の理解力がないのか文系のセンスがないのかしらんが
読売のニュースタイトルのつけ方ときたらまったく・・・
まあ他紙でも「犯人は中年男性」というような知ってる奴しかわからんような
見出しも最近は平気であるからここだけじゃないけどな。
185 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 01:42:35 ID:Ggbd4BQF
これは液晶メーカー涙目wwってこと?
LEDのいいところはいろいろあるが
応答速度が速い点は誰もあげていないようだな
液晶が数百Hz止まりに対してLEDは数メガHz
有機ELのように寿命が短いということもないし
サイズさえ大きくできたら究極じゃないのか
187 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 01:56:03 ID:QePElKpW
189 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 01:57:44 ID:4FcBiCdm
>>188 なんかしょぼいの無理矢理集めてみましたって感じっすね
>>189 MDGRAPE-3がしょぼいとは何?
BlueGene/LからROAD RUNNERまでの間
実質的に世界一のスパコンだったのに。
もちろん、地球シミュレータについても忘れてはいけません。
192 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 02:01:53 ID:5tL+FkCP
なんか必死な人がいますね
さすがに必死だなで逃げられるとは思わなかった。
赤のLEDってなかったのか
さすがに無理がありすぎるだろ
>>191 京速からベクトル陣営が撤退しちゃったけどね
メーカー持ち出しに頼るから
>>196 そういう細かいことはどうでもいい。
スパコンでボロ負けならなんでこう何度も何度も日本のスパコンが
世界一になるんだ。
ま、適当にITや航空宇宙を持ち出してればアメリカ技術産業の
優位が示せる時代は終わったんだよ。この10年間にな。
199 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 02:28:46 ID:5tL+FkCP
本当に必死ですね
IT → オマイが使ってるパソコンのCPUやOSはどこ製なの?
航空宇宙 → 若田さんを宇宙へ運んだ乗り物はどこ製なの?
適当に言ってみた
>>199 >>200 ボロ負けじゃないことはわかりましたか?
逆に、日本が圧勝している分野も非常に多いわけですが。
>日本が圧勝している分野
どこ?
204 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 02:43:37 ID:yE1beAKE
有機ELなんかいらなかったんや!
ってこと?
205 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 02:51:45 ID:FisMMGC3
>藤原教授は「3色を同じ基板上に乗せられれば、現在のLEDより画素面積が
>1000分の1程度になり、小型で超高画質な画面が実現できる」と話す。
OKIのやつは、一ミリ角に500個のLED搭載できるらしいけど
これが可能ならフルカラーの奴が可能になるのかもねえ。
高精細でLEDを制御できるのならば、PCディスプレイとしても有望ですし。
スレタイが酷い。
赤色LED自体は前からあるんだから「世界初、赤色LEDの製作に成功」はねーよ。
209 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 03:12:26 ID:M27J2Re2
赤の発光ダイオードって昔からあったけど、あれはなんだったんだ?
他の色より早くからあったが。
別の作り方だったのか?
>>207 出願件数だけ見てもな
昔から日本のメーカーには件数のノルマがあってだな
無駄な出願はやめろと特許庁から言われ続けているわけだが
太陽電池セルのシェアは日本は後退している
エコ関連は規模が小さすぎてな
出足は良かったがすぐに追いつき追い抜かれるだろうな
昔のDRAMみたいにどかどか稼げる物はもうないんじゃね?
211 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 03:26:57 ID:FisMMGC3
>>208 元は読売記事の見出しみたいだから、記者のレベルが低いんだろうね。
読売記者なんて、ほとんどがコネだからW
>>210 少なくとも特許を見る限りは日本が圧倒してるな。
それに、ロイター見りゃわかるけど、日本の環境産業の将来性が
投資家に買われてると書いてある。
特許は数の問題じゃないんだよ
いかに基本特許を押さえるか
その点、日本は昔から応用ばかりで基本がなってない
LEDは例外中の例外だろ 1個でもあるのは素晴らしいが
日本の環境産業の将来性があるなら俺が買いたいわw
投資家が買う→ニュース→一般人が買う→投資家は売り逃げる→一般人が大損
水ビジネスとか、もうネタは山ほどあるのですよ
いかにもわかりやすーいネタを作って、盛り上げないとあっちの産業は儲からないから
次から次へと新しいネタを作り続けるわけですよ
で、今旬なネタがエコ
どうでもいいわ。
こいつは凄いなぁ。
将来歴史の教科書に載る偉業かもしれん。
連レスうぜえ
死んどけ
218 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 05:12:06 ID:FisMMGC3
この技術によって色の三原色の高精細LEDがパネルが可能だから
量産も楽勝っぽいですな。
OKIと組んでやって欲しいですね、一気に実用化に近づくと思うんで。
これによって液晶、プラズマ、有機ELは不要になるんじゃないでしょうか。
bWEZFf6i の主張に共感できるのは俺だけか?
今回のLEDの開発は凄いとは思うがな。
220 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 06:05:38 ID:FisMMGC3
200 :名無しのひみつ:2009/07/02(木) 02:29:54 ID:bWEZFf6i
IT → オマイが使ってるパソコンのCPUやOSはどこ製なの?
航空宇宙 → 若田さんを宇宙へ運んだ乗り物はどこ製なの?
別にこれらって作れないわけでもないのだけどね。
OSにしてもPS3とかWIIとか国産OSでしょ
あと携帯電話のOSとかね、あれも国産。
CPUなんかもスパコンは国産ですね、一般PC用はアメリカの外圧で使っているだけの
話っしょ。
221 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 06:14:24 ID:OikcGojI
5インチでフルハイビジョンなんて出たりして。虫眼鏡で見るようだな。
222 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 06:24:45 ID:IvUMsyny
リアプロにつかえばいいんじゃないでしょうか
まあライトいらずって点ではいいかもな
>「3色を同じ基板上に乗せられれば、現在のLEDより画素面積が
1000分の1程度になり、
すげーーーーーーーーーーーー
14インチHD液晶希望
225 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 08:41:04 ID:1AZ5wXNr
いまいちわからない俺にドラゴンボールで例えてくれ
226 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 09:11:13 ID:SK34RUiM
227 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 09:18:04 ID:SK34RUiM
>>225 フリーザを相手にする(三色のLEDを発光させる)のにベジータ(緑LED)と悟空(青LED)と共に飲茶(赤LED)が共闘して戦わなくてはならなかった。(二枚の基盤が必要だった。)
で、飲茶(旧式赤LED)に代わって御飯(新型赤LED)にチェンジした為に同時に戦える(一つの基盤で発光出来る)様になった。
これ使えばヘッドマウントディスプレイの解像度が劇的に上がる?
>>225 この事の凄さが良くわかる説明をひとつw
「フュージョン出来るようになった」
230 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 10:12:50 ID:mNlwS9fR
なぜ、赤色とか、青色とか、開発する必要があるの?
無色のLEDの表面にクリアカラーの赤色とか、青色を塗ればいいんじゃないの?
231 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 10:15:06 ID:l8F2eqIk
232 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 10:20:47 ID:IksVxFeG
もう阪大から5人くらいノーベル賞えらべ
>>230 あほ。色のフィルター掛けるだけで数10%効率落ちる。
>>230 最終的にカラーフィルターを通すなら、
最初からそれに合わせた波長の光を出すのが一番効率がいいってことだ。
>>232 阪大は研究の分野では日本のトップ3なのに、
入試の偏差値がそれほどでもないから、学歴厨の格好の餌食になってるな。
もっと評価されるべき大学だと思う。
パソコンの液晶画面はこの発明によって影響受ける?
まあバックライトが根本的に変わらなきゃ寿命は延びないか
バックライトいらずになるから劇的にかわるよー
有機EL終了のお知らせ
ディスプレイ寿命が半永久的になるのか。
超高精細だし夢が膨らむね。
コスト的にも安く作れそうじゃないか。
白色は何で作られてるの?
>240
青かな。
光の周波数を落とす物質を使って他の原色を生み出して白色に見せてる
スレタイ頭悪すぎだろ
243 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 13:40:51 ID:pQT00JzG
>>220 携帯のOSのどこが国産なんだよ...。シンビアンとLinuxでほぼ全部じゃんか。
>>240 3通りの方法があって
・赤緑青の三つのLEDを一つのパッケージに入れて一緒に光らせる、赤緑青の混色で白に見える
・青LEDに黄色(または赤と緑)に光る蛍光塗料を塗って光らせる、赤黄(または赤緑青)の混色で白に見える
・紫外線LEDに赤緑青に光る蛍光塗料を塗って光らせる、赤緑青の混色で白に見える
この中で一般的な白LEDには2番目の方法が一番よく用いられる
ものすごく大出力なLEDには1番目の方法が用いられたりする
このスレあほばっか
246 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 14:05:38 ID:67yXbgtc
月亭八光ダイオード
247 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 14:07:17 ID:67yXbgtc
7色に光る、月亭八光ダイオード
>>243 組み込み機器でのシェアでは未だにTRONが圧倒的。
249 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 15:20:46 ID:fSiUEwPF
ダイの大冒険で例えたら
アバンストラッシュ完全版ができるってことか?
250 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 15:53:20 ID:WPwBrp//
論文になったのかな
ノーベル賞は無理としても、ネイチャーサイエンスレベルの大発明だろ
252 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 16:08:58 ID:48xjun9p
(^o^)ノ <産業スパイが来るぞー
253 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 19:15:26 ID:m01kbWik
ガンプラのザクのモノアイに使いたいね
254 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 20:07:25 ID:+np4s0tU
この技術でフルHD32V液晶TVが20Wで動く時代はきますか?
赤だけ 別の電源を用意しなけりゃいけないんじゃ ありがたみ 少ない
256 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 20:25:08 ID:nRNvWher
スレタイw
>>215 基本特許がどうでもいいとかアホかお前は。
258 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 21:48:05 ID:wpvQ/FFU
LEDディスプレイ実用化か
有機ELと食い合って共倒れ、液晶という悪貨が良貨を駆逐ってオチになりそうだけど
>>254 液晶TVには貢献しない もしくは液晶TVは駆逐される
スーパーハイビジョンの上の規格に役立つかも
液晶とかプラズマの場合、開口率の問題があって、画素を極小にするには限度がある
このLED使えば14型のウルトラハイビジョンとか作れるんじゃね 32K x 16K くらいの
しかし人間の視覚の限界を超えた高精細作ってもな。
でも、超小型ウルトラハイビジョンLEDプロジェクターが実現できるかも知れない。
261 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 21:57:10 ID:WYBY00YX
赤LEDって無かったのか
プリンターって9600dpiとかあるし
ディスプレイがそこまで高精細になってもいいのじゃないかな
スーパーハイビジョンは最初見たときはとても感動したが
2回目、3回目となるとバージョンアップ品にもかかわらず感動が減った
もっと高精細でもいいと思った
ガリウムって超希少物質なんだろ
ガリウム無しでつくれよ
264 :
名無しのひみつ:2009/07/02(木) 22:40:17 ID:PgRPXA/R
ガリウムって100gで数千円くらいじゃないの
高いときは2万円位したみたいだが
希少かと言われると微妙
>>265 値段は需給のバランスで決まるんだぞ?
希少かどうかは関係ない。
供給は限られてるんだから、需要が増えれば価格も上がるだろ常識的に考えて。
>>266 だから何?
LEDディスプレイでガリウムを使う前に、
LED照明でどかどか使うんじゃないの?
というか今でも年間200トンくらい使ってるんじゃね
今後劇的に需要が増えるのかねぇ
268 :
名無しのひみつ:2009/07/03(金) 00:19:43 ID:XAISK7QH
技術としては興味深いが,Erじゃ発光波長(色)が純粋な赤には見えないのではないかな?
OLEDのErドープの蛍光タイプと比べて,寿命等の点で優れてないとあまり実用的ではないであろう.
>>267 希少かどうかは絶対量で決まると思うんだが、なんで値段で議論しようとしてんの?
液晶TVの時代は終わった。
>>257 多分、ID:bWEZFf6iのしつこい屁理屈に対していったんだとおもうよ。
>>271 『日本には万能の技術力があるんだ!』で終わってる奴より余程マトモだと思うが。
273 :
名無しのひみつ:2009/07/03(金) 00:54:34 ID:lZuSr8LS
>>17 ・・・勃起する為の電圧・・・
疲れてるのかな
今日はもう寝よう
>>272 屁理屈を続けるからもういいってことになったんだろう。
腕時計型テレビ電話がまた一歩近づいたわけだな
なんだ ID:uoiNrAw8 = ID:Lv1ft3A6 か
280 :
名無しのひみつ:2009/07/03(金) 02:52:09 ID:9RJiFq8L
青色LEDを青色レッドと読んだ俺の母ちゃんに時代がようやく追いついた
281 :
名無しのひみつ:2009/07/03(金) 02:59:00 ID:TeJFp0el
赫に染まりな
282 :
名無しのひみつ:2009/07/03(金) 03:03:20 ID:1RkS3/uu
>>279 お前の日本万歳の自尊心を満足させたいなら
もっと他に適してる板があるでしょ。
自己弁護ばっか見苦しい。
目が怖いっぽい
284 :
名無しのひみつ:2009/07/03(金) 03:11:52 ID:CA/2RKMV
藤原教授は「3色を同じ基板上に乗せられれば、現在のLEDより画素面積が
1000分の1程度になり、小型で超高画質な画面が実現できる」と話す。
次世代ディスプレイの本命来たようだな。
ノートPC用として最適だな。
液晶じゃいまいちだからねえ。。
>>268 LEDは長寿命と言われているけど、4万時間とか5万時間くらいかな
劣化要因は封止材料だから、改良が進めば実用上半永久になる可能性もある
色味は今後に期待
>>282 お前もちょっと卑劣だろう。
ID変えて何度も何度も。
288 :
名無しのひみつ:2009/07/03(金) 03:47:32 ID:1RkS3/uu
卑劣とか意味ワカラネ。
被害妄想なの?
>>274 逆らう奴を全員屁理屈認定してりゃ世話ないわ
>>290 お前がスルー能力を身につければヨロシw
なんか腹立ってきた
お前らみんな死ね
このスレには俺だけが残る
発熱が酷そうだな。
発熱は液晶の3分の1だろ
297 :
名無しのひみつ:2009/07/04(土) 02:58:47 ID:DvdIYHop
>>290 >ウザい。
>話を戻せ。
お前が言うかwww
まともなこと書いてから言え。
298 :
名無しのひみつ:2009/07/04(土) 04:19:13 ID:stEOwcWB
どっちにしろこれって大ニュースだろ。
ビデオカメラのビューファインダーとか
デジカメのモニターとか
フル解像度当たり前になるかもね
>>128 でたらめ言うな
アメリカでは、入社するときに仕事で発明した物にかんして、発明の対価を要求しないと誓約書に書かされる。
LED特許で600億円とか、あほなこと言ってる中村みたいなペテン師のいうこと信じてるんじゃないだろうな。
発明の対価なんて、そんな一発逆転の根性論をアメリカが容認するかよ。
アメリカが優れているのは、あくまでも開発研究環境
いかに教授が研究に専念できるかわかるから。研究者は研究者として専念できる体制にある。
日本みたいに教授が雑用もする体制じゃないからな。
ID:SW6UaAeY
302 :
名無しのひみつ:2009/07/04(土) 08:49:31 ID:BJFNPGPu
>>1 > 電流で赤く光る金属「ユウロピウム」
いいこと考えた。ユウロピウムだけでLEDになるじゃん。
>>300 経営側は中村をペテン師呼ばわりするんだな。勉強になります。
よーし次は黄色だな。
>284
超高精度ディスプレイが出来たとして、ビデオチップはどうするんだ?
スーパーHDをぬるぬる動かせるビデオチップって、無茶高いぞ。
>>303 300はたいした発明もできなかった奴なんだろう 妬みもはなはだしい
アメリカの経営者はこんなアホなことは言わない
アメリカでは高額な報奨金は当たり前だし、ストックオプションもある
優秀な奴は厚遇されてる
仮に中村に対して年収1億なり2億なりと厚遇していたら揉めることはなかった
中村VS経営者という構図に見えるあれは、実は先代経営者VS現経営者の図式
先代経営者は割と理解があったようだ
>>307 液晶:
バックライト白→赤フィルター→赤色 (赤以外の成分捨ててる)
バックライト白→緑フィルター→緑色 (緑以外の成分捨ててる)
バックライト白→青フィルター→青色 (青以外の成分捨ててる)
しかもバックライトは常時点灯 全画面黒でも電力同じ
そして偏向板のロスもある(半分捨てているようなものかな)
LED
赤LED→赤色
緑LED→緑色
青LED→青色
全画面黒なら電力ほぼゼロ
平均する3分の1以下はあたりまえで、実質6分の1以下?
×平均する
○平均すると
んなあほな
312 :
名無しのひみつ:2009/07/04(土) 19:37:15 ID:zFOcWIRm
>>43 そして、日本の国力がゼロになったところで、周辺国から経済・軍事的に締め上げられて
日本終了。
かつて極東に世界で一番長い歴史を誇る国家がありましたとさ、となる。
>>182 脳たりん乙
日本は武器の輸出が禁止されているので、兵器開発費用の償却が自国でしかできないので値段が高くなっている。
輸出解禁になれば世界の兵器の30−40は日本製になるぞ。
315 :
名無しのひみつ:2009/07/04(土) 20:58:14 ID:mmzpwIfQ
え?ガンプラの赤いLEDて?
316 :
名無しのひみつ:2009/07/04(土) 20:59:27 ID:mmzpwIfQ
317 :
名無しのひみつ:2009/07/04(土) 21:05:21 ID:mmzpwIfQ
大金をかけて開発したのに螺旋旋回して在らぬ方向へ落ちたのはどこの国製w
製造大国ではあるがな
韓国馬鹿にしてるけどな
今の日本製品てアメリカから技術盗みまくった産業スパイのお陰なんだぞ
三菱、東芝、松下
シリコンバレーにはデカデカと、日本の産業スパイに気をつけろって看板あったわwww
318 :
名無しのひみつ:2009/07/04(土) 21:08:22 ID:rkuR0W3Z
会社の施設?設備を利用して青色発光ダイオード作ったゼニゲバがいたね
>>317 つまり日本ホルホルも大概にしとかないと、そのうち痛い目に合うって事だ。
>>316 それはギャグで言ってるの?
それとも学が無いの?w
321 :
名無しのひみつ:2009/07/05(日) 02:22:10 ID:RAP71Yma
赤緑青の光を混ぜると白になる。全部消せば黒になる。これで色が表現できる。
今まで緑と青は髪の毛の細さに出来てたけど、赤だけはラップの芯の太さの物までしか出来なかった。
もちろん三色の光量は統一しないと役に立たないから、小さく出来ない赤に合わせて緑と青を1000倍太くして光らせてた。
それが赤も同じ太さに出来る様になったから、めちゃくちゃ高精細で表示出来る様になりました。めでたしめでたし。
発光部の周りの表面を色付きのフィルムで包んだり、
色を塗ったりしたら、どんな色でも表現できるんでないの??
光源が白ならねー
325 :
名無しのひみつ:2009/07/05(日) 04:11:55 ID:PdTmKfDU
>>320 いや本当だが
ミサイル技術導入した小型ロケット制御不能で落としてるしお粗末なもんだよ
アメリカだってベトナム戦争初期にはで射出したミサイルが空中で折れたりしてるがな
やはり実戦経験がないと兵器の開発は難しい
327 :
名無しのひみつ:2009/07/05(日) 04:36:13 ID:nHgNMvU0
パイオニアはいい時期に撤退したな。
液晶は価格的にもまだまだ続くだろうが
プラズマは大打撃だろうな。
ただ気になるのが、LEDの寿命。
超寿命といわれているが、実は2万時間程度で光度が落ち始める。
単体ならどって事ない程度の誤差範囲だが、3原色となると問題になるな。
プラズマの最大の欠点であった画面焼けだけは引き継いでほしくないんだが
自己発光素子の宿命なんだろうな。これは
ガラス封止で改善するんじゃないかな
積算電流量で補正して画面やけを補正するとか
>325
対地有線ミサイルは、日本→アメリカじゃなかった?
取り上げているミサイルの種類が違うとは思うけど...
>321
それ聞くとGaN基板上の青LEDが如何にすごい発明だったかわかるな。
遥かに歴史のある赤LEDのほうがネックになってたとは。
仮に青色じゃなかったとしてもスゴい革命だったのだな。
>>323 それは白熱電球のように様々な波長の光が出てないと無理。
LEDは単波長と言われるくらい、出てくる波長の幅が狭い。
だから、LEDの場合は発光する光の波長を変えるしかない。
>>309 GaNのバンドギャップから、Si相当のバンドギャップの光を出すんだから
その間は全部熱として消費しないといけないんだと思うけど。
>>332 素人だけど、ドーピングってGaN自体のバンドギャップを変えるって事じゃないの?
334 :
268:2009/07/05(日) 13:07:10 ID:2EUu6h0t
>>332 普通の白色LED向け蛍光体の効率が未だ頑張っているので,全体としての効率は未だ不足でしょうね.
GaNでRGBを高密度にならべると,すげー勢いで冷却する事になるでしょう...
LEDを並べた掲示板(電車の中とかにある)に手をあてると結構暖かいのですが,それを高密度にならべると色々と大変なはず.
LCDの高級なテレビは既に,バックライトを分割して制御していたりします.
とはいっても,面白い技術ではあるので,ガンバレって所ですね.
>>1の画像を見ても、赤色には見えないんだが
きちんと波長を測定したのかな?
それとも純粋な赤色の波長を出せるであろう基礎的技術を開発したと言う表現が
正しいのか
普通の赤LEDも、カメラで写すとあんな色だよ。
337 :
名無しのひみつ:2009/07/05(日) 16:22:20 ID:1xjRkK2x
俺の先輩がこの開発グループの一人なんだけど
新しくできたLEDの光の強度って
今使われてる赤色LEDの一万分の一程度しかないらしいよ。
暗くしないと数メートル程度先までしか見えないらしい。
>>337 青色も最初はそんな感じだった
ガンガレ
340 :
名無しのひみつ:2009/07/05(日) 18:53:51 ID:1xjRkK2x
有機ELでも肉眼に対してオーバースペックなのにこれ以上画素数を上げてもなぁー
少ない資源でディスプレイ作れるとかの利点はあるのかね?
有機ELより長寿命だろうし、ファインダ等ならレンズで拡大するし、現状では解像度不足。
42型とかの大型ディスプレイ用途じゃなく、
ビデオカメラのビューファインダーとかプロジェクターとかならいいと思うよ
>>341 有機ELは、激しく寿命が短いのはほとんど改善されてないな
有機材料使っている限り長寿命は無理じゃないのかな
346 :
名無しのひみつ:2009/07/05(日) 19:51:24 ID:QvnvBSwU
LEDだけにレッドが似合う
348 :
名無しのひみつ:2009/07/05(日) 21:16:10 ID:JnTwZ+s6
FETをフェットとか読む奴と同じような気持ち悪さだな
>>349 その読み方でいいのかと思ってたんだが
MOSFETとかいちいちアルファベットで読まなきゃいけないの?
もすえふいーてぃー
>>351 が一般的な読み方だな。
関係ないが、MOSを「金属酸化物半導体」と書いてる某新聞があるけど
見るたびに不快な気分になるな。
>>352 ”もすふぇっと”も米人相手だと多い気がするな.
俺はFの発音が悪いので,先方になんと聞こえているかは謎だが...
>>353 米ならモストランジスタだな。
FETはフェットなんて使ったこと無い。
これで薄型LEDモニタはどれぐらい安くなるのん
ガラス基板上に半導体薄膜でLED作るって出来るのかな、需要有りそうだけどなぜか見た
こと無い。多結晶半導体のLEDもあるらしいし可能な気が。有機LEDはよく見かけるんだが。
出来ると思うけど コストの問題があるのだろうね
ガラス基板だとせっかく光らせても光が透明なガラス繊維の裏表に拡散してしまってエネルギーがもったいないからさー
>>359 ガラス基板側から見る事にして反対側に反射膜つけりゃ良いと思う。
それより、ITO膜じゃ大電流流せないから、大電流流す為の電極をITOとは別につける必要があるだろうし
TFTの大電流特性の問題もあるだろうな。
サファイア基板でいいじゃないか
362 :
名無しのひみつ:2009/07/08(水) 01:03:40 ID:hhPXM0HH
白LEDを赤く塗ればよくね?
お前マジ頭いいな
>>361 熱の問題では無くて、電圧降下の問題。
それに、サファイヤ基板は大型の物は大変でない?
365 :
名無しのひみつ:2009/07/08(水) 01:29:52 ID:dmbW2z2m
昨日見た同じコピペは「自主を呼びかけましょう」だった
漢字直して出直してきてもスレチなバカは相手にされないよ
水晶基板いっとくか。
ガリヒソン
8月からマカライト集めの日々が始まるお
白色LEDをつくって、
着色フィルターをつければいいんじゃね?
372 :
名無しのひみつ:2009/07/08(水) 22:05:25 ID:p348qgfh
ユウロピウムって他の使い道知らんけど、このニュースが出る前、cいくらだったのかね。
373 :
名無しのひみつ:2009/07/08(水) 22:13:28 ID:Eejnsneu
このところずっと、131円位で推移している。
ユーロビート 上げ
374 :
名無しのひみつ:2009/07/08(水) 22:14:58 ID:AaV+i8tF
ナルホド!
白色LEDて発想はなかったわ!
普通は青色LEDと黄色蛍光体で白色をつくるんだが赤いものとか緑のものとか綺麗に見えない。
RGBそれぞれのLEDを使えばかなりましにはなるだろうがコストがかさむ。
それが全部チッカガリウムでできるなら一塊の単結晶のGaNからRGBそれぞれの発光をさせることも無理ではないかもしれないな。
375 :
名無しのひみつ:2009/07/08(水) 23:26:09 ID:NsjHtahC
>>354 うーむ.普段の会話だと割りと使うな.学会では使わんが.
ま,スレチなので,やめときます.
>>374 添加剤を変えてるんだから、GaNと言えど完全に別物だろ
ふむ。液晶の解像度を上げるみたいに、
ひとつのLEDの中にRGBそれぞれの
LEDを大量に(つっても数十個程度?)配置すれば
ほとんど白色に見えるかもね。
ほとんど白色とかなんとかよりLEDを大量に集積したらまぶしくて色なんてどーでもよくなる
>>378 電流下げるか点灯時間を短くすればいいだろ
LEDそのものの色より、LED照明に照らされて見える物の色のが辛い。
ただ、ロウソクやランプの時代は全部セピア色に照らされるわけだから、
何を贅沢いってるんだという気分にはなる。
スレ違いだが、紫外線LEDの出力が上がり廉くなれば
LED蛍光灯なるものが出てくるのかな。
>>381 今の白色LEDそのものが蛍光灯みたいなもんだからなあ・・・
紫外線LEDでウラン含有ガラスを照らすと自照しておもしろキレイ
みんなもやってみて!
.
UGコレクターってもの凄くデンジャラスな香り
実際、ガイガーカウンター近づけるとボツボツ呟くよ
カワイイ