【研究】科学技術白書:外国との交流低調 「内向き志向」に危機感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かわはぎφ ★
 政府は2日の閣議で、08年度の科学技術白書を決定した。
世界的な経済危機を背景に、各国が技術革新を目指して人材獲得競争を活発化させているが、
日本人研究者の海外異動や外国人研究者の受け入れがともに低調で、
「国際的なネットワークから取り残されつつある」と危機感を募らせている。

 白書によると、日本の研究者の海外派遣数は年々増加しているが、大部分は30日以内の短期派遣と指摘。
本格的な研究や交流ができる長期派遣は、00年度の7674人をピークに減少し、
06年度は4163人まで落ち込んだ。特に欧米への派遣は半減した。

 学生の海外留学も00年代に入って伸び悩んでいる。米国で工学系の博士号を取った学生は、
日本人が年間約200人で推移しているが、韓国やインドはその5倍、中国は15倍以上に達している。

 一方、外国人留学生の受け入れについても、日本より人口の少ない英国と比べて3分の1にとどまる
など不十分さが目立った。白書は今後の日本人研究者の動向について「内向き志向が鮮明」と指摘し、
海外と人脈を築いた人材のポスト確保や優遇制度の充実を提言。
また、外国人研究者の積極的な受け入れを求めた。【西川拓】

毎日新聞 2009年6月2日 11時01分
http://mainichi.jp/select/science/news/20090602k0000e040021000c.html
2名無しのひみつ:2009/06/02(火) 19:24:57 ID:xGKboQFB
('A`) 変態ソースw特亜以外の外国でよろ。
3名無しのひみつ:2009/06/02(火) 19:59:28 ID:cl0BYvGt
バブル崩壊やプライベートIT機器の普及で
日本人は人間関係が内向きになりあまりコミュニケーション取らなくなった。
この日本人の姿勢は評価できない。
4名無しのひみつ:2009/06/02(火) 20:09:23 ID:Ne9rUktX
ハイハイ、ガラパゴス、ガラパゴス。
戦国時代、幕末、終戦時。
いつでもガラパゴスでは?
外国に行かないと出来ないことがないなら、渡航費を節約して当たり前って。
ちがうかな。
5名無しのひみつ:2009/06/02(火) 20:34:30 ID:qWQIt2d7
日本は通信設備が整ってるから、いちいちアメリカに行かなくても会社内で高解像度HD-TV会議ができるもんなぁ。

そっちの方が渡航費とかかなり節約できるから経済的。
6名無しのひみつ:2009/06/02(火) 20:41:24 ID:REmn/TAy
>>3
ITでコミュニケーションが内向きとかどんだけ
7名無しのひみつ:2009/06/02(火) 20:42:05 ID:FU1I3LTC
外国人留学生はどんどん受け入れればいいよ。
8名無しのひみつ:2009/06/02(火) 20:49:57 ID:ZfXQzTnr
>>7
特定アジア以外のな
9名無しのひみつ:2009/06/02(火) 20:58:27 ID:0DrKflr/
支那朝鮮との交流ならお断りです。
って、変態ソースかw
10名無しのひみつ:2009/06/02(火) 21:06:46 ID:tmRmVaoY
超最先端技術以外に、日本が外国からもはや学ぶべきものがない。
糞不味い外国の料理食って、温泉にも入れない海外の生活に魅力を
感じなくなった。
11名無しのひみつ:2009/06/02(火) 21:08:21 ID:0/xvzZIh
まあ内向きなのは聖徳太子の頃からの伝統だしな(´・ω・`)
12名無しのひみつ:2009/06/02(火) 21:15:12 ID:lGpmh9SJ
余計なお世話だっつうの
第一、大学に残れなかった低能役人どもに、なんで文句たれられなきゃ
いけねえんだよ
13名前のひみつ:2009/06/02(火) 21:17:13 ID:seW/pLbH
むしろ研究者は内行的な方が独自の発明、発見する気がする。
コミュニケーション能力が高いから奇抜なアイデアが出るものでは無い。
今まで外国と交流して良い研究が出来たと思う研究者っていたんだろうか?
14名無しのひみつ:2009/06/02(火) 21:26:47 ID:EKzn6N7J
特アの留学生に月額たいそうな金額を出して
日本人の研究者が留学する際にはすずめの涙。

どこの国だ、若い人が留学しないのは当たり前だ。
15名無しのひみつ:2009/06/02(火) 21:30:33 ID:FU1I3LTC
別に台湾や香港からの留学生を否定する必要はないだろう。
中国・韓国の留学生でも、日本で働こうと考えてる人は
積極的に受け入れるべきだろう。
16名無しのひみつ:2009/06/02(火) 21:40:30 ID:OG+J/L5v
>>7
俺の研究室、漢字1文字の苗字が8割なんだけど、どう思う?
17名無しのひみつ:2009/06/02(火) 21:45:22 ID:RigGU298
>>13
顔が広いほうが見落としが減って車輪の再発明に陥らないという点もある

>>15
共産党幹部のドラ息子が箔をつけるためだけに来るのとか迷惑すぐる
18名無しのひみつ:2009/06/02(火) 21:54:27 ID:o80K+FNs
>>12
惰性でのこっただけだろ?
19名無しのひみつ:2009/06/02(火) 22:32:31 ID:uwuCy0xx
海外留学や留学生受け入れどうこうよりさ、もっと基本的なこと、子供たちの理科離れからいい加減改善できるよう努力示せよ。
20名無しのひみつ:2009/06/02(火) 23:00:57 ID:EKzn6N7J
>>15

特アだろ
台湾は関係ない

それに、日本で働こうとする韓国人・中国人はいらないだろ
21名無しのひみつ:2009/06/03(水) 00:33:13 ID:b7xqFuM9
>>1
英連邦のあるイギリスと比べるってどうかしている
なんだこの恣意的な調査
22名無しのひみつ:2009/06/03(水) 02:24:48 ID:TzUVH2WG
実際アメリカの大学行くとアジア系の留学生の多さに驚かされるが
ほとんど中国・韓国出身だからな。

向こうで知り合った韓国人留学生との会話の中で
「日本のすごいと思うところは、西洋から学ぶ一方ではなく、自分の国の大学でちゃんと
研究者を育成できるようになったところ。韓国では海外で実績積んできた研究者が自国に戻っても
まともに後身の指導をしないし、韓国の大学院ではまともな教育を受けられない」
みたいなことを言われて、いや、それは正直どうだか、と思ってしまった。

確かに今の50〜60台の教授には若い頃何年もアメリカに渡って武者修行してきた
人も多いけど、年代が下がるにつれてそういう人の割合が減っているのも事実。
それが、かつては欧米に行かなければ最先端に触れることができかなったのが
今では日本の大学で十分最先端の研究ができるように成長したと単純に
捉えていいのか、正直よくわからん。
単に研究レベルの事意外でも、海外に行っていろいろ経験したり人脈作ったりすることは
大切なことだと思うんだが、自分も含めて日本の若い研究者にそういう機会や気概が
減っているようにも思える。

世界を知ることは大切だよ。実際、韓国人で上のような発言する人もいるってことは
2chだけ見ているようでは想像も出来ないだろうよ。
23名無しのひみつ:2009/06/03(水) 07:34:16 ID:JJJsI2yy
その韓国人はアメリカに留学して価値観を変えたんだろう。
中国・韓国は今でも社会全体が固定観念にとらわれてるからな。
留学して自由な思考を身につけることは重要なんだと思う。
24名無しのひみつ:2009/06/03(水) 07:55:52 ID:lOevGaL9
いつの時代も積極的が必要なのは事実
でも、
留学が活発だった頃には頭脳流出だと騒ぎ
留学が下火になれば内向きだと責める
こういうメディアの姿勢はどうかと思う
取り敢えず現状批判しておけば知的に見えると思っている節がある
25名無しのひみつ:2009/06/03(水) 08:06:36 ID:JJJsI2yy
いや、これはメディアじゃなくて政府の白書だ。
26名無しのひみつ:2009/06/03(水) 08:36:22 ID:efjbLmvZ
海外派遣が減ったのは
文科省が長期の在外をやめたからだろう
27名無しのひみつ:2009/06/03(水) 13:48:43 ID:kZEk15Da
大学内改革に足引っ張られてそれどころじゃないって感じだけどな。
パーマネント取った若手がみるみる論文でなくなっていく…
28名無しのひみつ:2009/06/03(水) 14:15:48 ID:wOiAuGaS
よく分からんが、韓中はキャッチアップの段階だから留学するんだろう。日本が世界との交流が薄いのなら
外国の研究者を呼べばいいだけではないのか? 役人はまたよからぬことを考えてるな。
29名無しのひみつ:2009/06/03(水) 14:48:30 ID:3cXMhdbn
外国と一緒でないと不安で夜も眠れません
30名無しのひみつ:2009/06/03(水) 14:54:22 ID:ziE19u9c
秋葉原は日本にしかないからな
31名無しのひみつ:2009/06/03(水) 15:06:51 ID:3DluUegZ
>>22
2ちゃんねるは仲間や同士が多いことを確認する場だからね。
32名無しのひみつ:2009/06/03(水) 15:37:55 ID:lAoAVedG
>>16
辻、榎、堀、泉、森、筧、所、嶋、粂とか、
日本人でも漢字1字の名字はそれなりにありそうだけど。
33名無しのひみつ:2009/06/03(水) 22:16:46 ID:pm2Eq2nz
>>32
具体的な確率で何%?
理系だから簡単に計算できるだろwww
一世帯アタリの平均的な人数を割り当てて計算してみろ。
7000位までで許してやる。
http://www.myj7000.jp-biz.net/1000/0100f.htm
34sage:2009/06/04(木) 00:08:53 ID:W5XIonmV
国内ポストの保障が無い派遣は人気無いだろjk
35名無しのひみつ:2009/06/10(水) 18:27:40 ID:xTfC2DW7
パンパンにはなりたくありません。
36名無しのひみつ:2009/06/10(水) 18:33:26 ID:HvF/Gt6Q
>>22
日本がバブル景気だった頃海外は不況だったんだよ。
当時は日本のほうが経済的にも科学に割ける余裕があったから海外に行ってもしょうがないと言われたんだよ
37名無しのひみつ:2009/06/13(土) 22:21:48 ID:2T2wdF36
近代科学の黎明期の100年前じゃあるまいし、留学して価値がある大学や研究所なんてもう固定してしまったでしょうに。
生物研究や地学研究や漢方ぐらいなら、中国や発展途上国などとの交流の価値があるが、他はなし。
38名無しのひみつ:2009/06/13(土) 23:15:27 ID:cer0uM++
支那・朝鮮のスパイの排除を急ごう!
39名無しのひみつ:2009/06/14(日) 11:22:20 ID:W40Wcn8Z
内向きを若手の気概のなさにしているのが問題。
若手が何でも主原因なの?

行くには予算を得て、海外とコネを作り、なりよりも
いない間の大学内の理解を得ないとといけない。
その辺のサポートを上の人たちはどこまでしているの?
40名無しのひみつ:2009/06/20(土) 09:06:39 ID:XitXVJer
>>1
単に、休職留学ができなくなっただけ。

昔、国立大学の助手は休職して海外の大学へ2年くらいポスドクに行くのが多かった。
助手は給料の7割程度を支給されるし、教授は休職助手の代わりを雇うことができた。

認められた休職期間が終わると、ラボによってはそいつが帰ってきて別の奴が海外に行く。
そうでなければ海外行った奴は退職しなければならないが、海外でポスドクするとき
一番大変なのは相手のラボに受け入れてもらうことだ。
誰もが行きたいような大御所のラボだと「自分の給料をfellowship(奨学金)で持ってきたら
受け入れてやる」という態度が一般的だから、そのスターター資金として給料7割はとても役に立った。

法人化と相前後してこんな制度はだいたいどこの大学もやめてしまった。
41名無しのひみつ:2009/06/20(土) 09:34:59 ID:qaU0pnI5
> 一方、外国人留学生の受け入れ

中国人と韓国人がほとんどを占め、しかも能力選定とは言い難い利権になってる状態で
これ以上の拡大って、アルバイトしにこいといってるようなもんだろうが
42名無しのひみつ:2009/06/20(土) 09:35:40 ID:qaU0pnI5
助成金の7割が中韓で占めるってどんな状況だよww
43名無しのひみつ
内向きって言うけどね
日本の税金使って、国内でやった研究でも、論文は海外誌に投稿してるわけよ
海外の人が一番読みやすい言語で成果の第一報を報告してるんだが…
昔は、海外の大御所のラボで美味しいネタを貰って帰国し、国内第一人者として出世するのが王道だった
今は、海外ラボ行っても、設備は日本のほうがマシなことも多いし、莫大な金のかかる国際プロジェクト以外に価値はあるか?
言語や文化の障壁を乗り越えることが、一人前の研究者になるための条件ですかね
でも、米国研究者には、そんな考えは全く無いわけで
彼らにとって、研究以外に余計な時間を割くのはナンセンスなんでしょうね
結局、米国研究者も内向きなんですよ
日本の研究者も、ようやく同じレベルになってきたわけだ