【環境】米エネルギー省長官、地球温暖化防止のために地球を白く塗るべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かわはぎφ ★
1997年のノーベル物理学賞の受賞者でもある米エネルギー省のスティーブン・チュウ(Steven Chu)長官は
25日、ビルや一般家屋の屋根および道路を白く塗る対策を講じることが地球温暖化対策として
非常に有効であるとの見解を示した。

 同日開幕となった英タイムズ紙主催のノーベル受賞者の講演会
「St James's Palace Nobel Laureate Symposium」のオープニングセッションとして行われた講演で
明らかにしたもので、地球を白く塗り太陽からの熱を反射することは地球温暖化対策の面に
非常に有効との見解すと同時に米国政府として、この地球白塗り計画を進めていく考えが
あることを米政府高官として初めて示した。

 ビルや一般家屋の屋根を白く塗ることに関しては既にカリフォルニア州が条例化。
カリフォルニア州内の商業ビルに関しては既に屋上を白く塗ることが義務づけられている。

 しかし、これまでの道路などを白く塗るという方策に関しては真剣に検討されてきたことはなく、
全ての人工物を白く塗ってしまうというチュウ長官の考えは、注目を集めている。

 仮にこの計画を進めた場合、ビルや家屋で屋根が水平な場合は白く、それ以外の傾斜した屋根に
関しては寒色系の色に、道路などの場合はアスファルトの地の色となる黒ではなくコンクリートの色に近い、
灰色系にすることが義務づけられることとなる見通しだ。

 チュウ長官は、その上で、完全に白くしなければならないのは地上から直接目にすることができない
水平な屋根に限れば、景観上も違和感は感じないだろうと述べている。

 エネルギー省が管轄しているローレンス・バークレー国立研究所の研究グループは昨年9月、
全米の都市部のビルや家屋の屋根を白くするだけに年間あたり10億ドル(約1050億円)もの
エネルギーコストの削減につながるとする研究成果を発表していた。

 建物の屋根を白くすることで太陽光の吸収を防止する対策は専門家の間では「Cool Roofs」と、
道路の色を白くして太陽光の吸収を防止する対策は「Cool Pavements」と呼ばれ、最近になり注目を集めてきたものとなる。


ローレンス・バークレー国立研究所による解説ページはこちら
http://eetd.lbl.gov/HeatIsland/
画像はカリフォルニア州が推奨しているゼロ・エナジー・グリーン・ホームズ
(zero energy green homes)の施工例(屋根が白い点に注意)
(画像はソース元にてご覧ください)
(technobahn)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905282323
2名無しのひみつ:2009/05/29(金) 05:59:37 ID:PD35Nb2g
(・Д・)・・・米国人はバカなんでしょうか?
3名無しのひみつ:2009/05/29(金) 06:10:23 ID:uOIpiKdO
白く塗っちゃいなYO!
4名無しのひみつ:2009/05/29(金) 06:11:06 ID:OZBv+Zzz
♪夢も希望も黒く塗りつぶせ
5名無しのひみつ:2009/05/29(金) 06:13:06 ID:jXggXsux
ガソリン消費量を抑えるという発想には向かわないわけね。
6名無しのひみつ:2009/05/29(金) 06:14:10 ID:fqj6jwNl
山を緑で塗るアル(`ハ´)
7名無しのひみつ:2009/05/29(金) 06:20:29 ID:SCMQ96ah
なんという中華的発想
8名無しのひみつ:2009/05/29(金) 06:27:21 ID:FBapMdAc
安易な発想だなw
まあ道路は照り返しが酷いから別に構わないけど
個人的には建物の屋上の高さを揃えて緑化して、島状の空中庭園みたいのがいいなあ
9名無しのひみつ:2009/05/29(金) 06:27:41 ID:ACKxXR82
いや日本でもさ夏場のビルとかの屋上温度下げるのには有効でやってたりするけど
地球温暖化防止とはビッグマウスすぎるだろ
10名無しのひみつ:2009/05/29(金) 06:34:11 ID:jDtlWf1t
アメリカは昔日本のやる気をそごうと
富士山を赤く塗ろうとしたことがあるそうだ
11名無しのひみつ:2009/05/29(金) 06:34:56 ID:lFRiLbOH
東南アジアの寺院などに敷かれている石床材の
うち黒や灰色のものには決して触れてはいけない。
なぜなら本気で火傷をするからである。
太陽光には中〜高緯度に住む人間では
想像もつかないほどの熱量があるのだ。
12名無しのひみつ:2009/05/29(金) 06:38:25 ID:GY0TzNm1
白色よりも,銀色の方がいいんじゃね
13名無しのひみつ:2009/05/29(金) 06:51:23 ID:n+rX5ECs
・・・雪焼けみたいな皮膚病が多発するとおもうんだが・・・
14名無しのひみつ:2009/05/29(金) 06:51:41 ID:ZauDYnjr
ようやくパナウェーブ研究所がやろうとしていたことが理解できたよ。
15名無しのひみつ:2009/05/29(金) 06:54:37 ID:NxWHrzsg
白く塗るのは効果があると思うんだがね。
16名無しのひみつ:2009/05/29(金) 06:58:00 ID:3JxM+Aog
緑増やそうとして緑のペンキ塗っちゃったやつらと
同じ生き物だな
17名無しのひみつ:2009/05/29(金) 07:00:49 ID:dghEF789
これは俺の持論と合致する
問題は白さを保つための効率的機構
18名無しのひみつ:2009/05/29(金) 07:01:32 ID:m7oP7S2d
都市温暖化対策には効果有りそうだけど。

ついでにハゲ奨励もすればいい。
19名無しのひみつ:2009/05/29(金) 07:02:31 ID:Q7bze399
シャープは白く塗るよりも、太陽電池を推薦いたします(吉永小百合)
20名無しのひみつ:2009/05/29(金) 07:14:51 ID:rkuAXOf/
道路が眩しくならんか?
21名無しのひみつ:2009/05/29(金) 07:18:55 ID:zX9heQdM
>>19
いやまじで、太陽電池、太陽熱給湯、との併用を考えるべきだよな。
せっかくの太陽エネルギーを跳ね返してどうする。
22名無しのひみつ:2009/05/29(金) 07:25:40 ID:J8Pi7FCb
日本の場合 地熱のほうが安定的で効率がいいんだけどな。
23名無しのひみつ:2009/05/29(金) 07:55:21 ID:wE71aGis
アメリカ、中国、日本がなくなれば、計算上は温暖化は停止できる。

アメリカ、ロシア、日本でも可能。

いずれにしても温暖化防止の決め手は人類の半数が死ぬこと。
24名無しのひみつ:2009/05/29(金) 07:57:45 ID:kZ69M3a1
>>23
本末転倒
25名無しのひみつ:2009/05/29(金) 08:11:57 ID:8s6rwSDG
それよかシルバーだな、鏡面仕上げで...
26名無しのひみつ:2009/05/29(金) 08:17:48 ID:+reE4w/y
何かぶっ飛んでるなwww

木を植えて樹木を増やせば良いだけじゃんwww
27名無しのひみつ:2009/05/29(金) 08:22:11 ID:B4VkU/Ai
木は枯れるからなぁ
28名無しのひみつ:2009/05/29(金) 08:27:16 ID:8s6rwSDG
人間も白くしたら?

って思ってたら、そういえば昔話題になった白装束集団を思い出したw
パナウェ〜ブだったっけか?
29名無しのひみつ:2009/05/29(金) 08:29:15 ID:KhDRSGFe
白い瓦ってあるの?
30名無しのひみつ:2009/05/29(金) 08:29:49 ID:g04nFYWT
地球上からアメリカ人を排除すれば
温暖化なんてすぐに解決するだろ
31名無しのひみつ:2009/05/29(金) 08:39:34 ID:cL9q6YdH
パナウェーブが唱えていたスカリー波は温暖化のことだったのか
32名無しのひみつ:2009/05/29(金) 08:43:54 ID:0fDCCX7o
こんなことをしたら冬は寒くなるじゃないか!
33名無しのひみつ:2009/05/29(金) 08:46:06 ID:ynXYNtnJ
反射とともに、空調への負担も減らせるからな。
まあ、中国人とアメリカ人が居なくなれば、解決する問題だが。
34名無しのひみつ:2009/05/29(金) 08:56:55 ID:mnN6kuLY
パナウエーブの九頭竜湖時代を偶然見た事がある
なんかのアートなのか??
っと思っていたが何ヶ月後にニュースで見てびびった記憶があった

白い布を蜘蛛の巣みたいに張り巡らしてたよ


まぁ屋上緑化するより白い保護剤で防水工事するって考えりゃ安上がりだわな
35名無しのひみつ:2009/05/29(金) 08:57:27 ID:n0vj365b
中国では山や丘を緑色に塗って緑化しているというのに
36名無しのひみつ:2009/05/29(金) 09:01:43 ID:RNeYPHc3
そのうち、コイツが日本の屋根も白く塗るべき。
って外圧掛けてくるんだろうな。
37名無しのひみつ:2009/05/29(金) 09:03:29 ID:n0vj365b
白色のペンキが買い占められることも考慮しておこう
38名無しのひみつ:2009/05/29(金) 09:04:02 ID:YCNIIjsq
日傘衛星を打ち上げてだな
39名無しのひみつ:2009/05/29(金) 09:04:08 ID:iZh3JHmg
この発想はなかった…
塗料関係の株買っておけばイイんだな?
40名無しのひみつ:2009/05/29(金) 09:05:32 ID:eGTiioxj
>>1
な、黒人が嫌われる理由わかったろ
41名無しのひみつ:2009/05/29(金) 09:10:36 ID:eGTiioxj
>>37
太陽熱反射塗料と白いペンキは違うよ
白いペンキなんてすぐ禿る
42通りがかり:2009/05/29(金) 09:12:08 ID:Atq/9WdJ
地球に届く太陽のエネルギーが屋根を白く塗ることで宇宙に出やすくなるかなぁ?
塗るためのエネルギーで温まる方が多いんじゃね?
43名無しのひみつ:2009/05/29(金) 09:16:02 ID:IROs671m
人に何かをさせることばかり考えないで、まずは自分でやってみれ!
そんなことまじめに最後までやるのはどうせ日本人だけだろうが!!
44名無しのひみつ:2009/05/29(金) 09:32:11 ID:hmmjr0Gm
スレタイが悪いな
アスファルトや屋根を白く塗るってのはありだと思う
それより、中国とアメリカが石炭発電やめたほうが効果的なんだが
45名無しのひみつ:2009/05/29(金) 09:37:17 ID:2EaQbA/A
屋根が赤だと赤外線を反射して熱くなりにくい
白だと汚れるからダメだろ
46名無しのひみつ:2009/05/29(金) 09:40:34 ID:QXlKkV8x
>>1
牛肉に環境税を掛けたほうが良くない?
牛のゲップから出るメタンガスは相当良くないらしい。

47名無しのひみつ:2009/05/29(金) 09:41:10 ID:QdujK78r
せっかくの太陽エネルギーとか、植物育てるとかいっているやつ。

その吸収した太陽エネルギーは最終的に熱として大気中に放出される可能性を
理解しているのか?
48名無しのひみつ:2009/05/29(金) 09:47:48 ID:FBapMdAc
>>47
釣り針でかすぎw
空調とかのこと無視かよ
49名無しのひみつ:2009/05/29(金) 09:50:14 ID:QdujK78r
>>48

極簡単な熱収支の話だぞ。
50名無しのひみつ:2009/05/29(金) 09:54:10 ID:8eHnMyPO
51名無しのひみつ:2009/05/29(金) 09:54:18 ID:bn5F9p4+
パナウェーブ大勝利?
52名無しのひみつ:2009/05/29(金) 10:03:22 ID:2nMosCcT
そんな事より、道路が黒いのをなんとかしろよ
白い素材を開発しろ
いちいち塗るより、そっちの方が楽だ
53名無しのひみつ:2009/05/29(金) 10:05:53 ID:ne/aMRu1
なんか、オバマ大統領が大統領公邸をまっ白に塗りたくってしまったらしいよ。
54名無しのひみつ:2009/05/29(金) 10:38:27 ID:JXKT8Gkm
55名無しのひみつ:2009/05/29(金) 10:40:00 ID:dghEF789
>>20
道路を白くすると、それが問題になる。

地球規模で有効性を発揮するには広大な面積を白化する必要があるが、
そのときは洗浄をどう行うかが難しい
56名無しのひみつ:2009/05/29(金) 10:53:01 ID:2zhDUPSq
>>1
支那とかかわると発想まで支那と酷似してきますね。
57名無しのひみつ:2009/05/29(金) 11:02:05 ID:0/0eaV2X
白ペンキの需要が激増
   ↓
メーカーがせっせと製造
   ↓
工場のエネルギー消費が激増
   ↓
国のCO2排出量が増加   ‥‥という落ちジャマイカ??
58名無しのひみつ:2009/05/29(金) 11:04:07 ID:ToQD26jL
反射なら銀に塗るべきでは?
59名無しのひみつ:2009/05/29(金) 11:07:11 ID:ToQD26jL
オバマも白く塗れ!ってことか・

日の丸はエコ。
ダメリカの国旗はあまりエコでない。
60< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 11:07:14 ID:RbJ68HZr
ビルの屋上に庭園や森(?)を作る事を義務化したほうがいいよな。
61名無しのひみつ:2009/05/29(金) 11:07:41 ID:O8TR72/C
>>53


まさかとおもて確認したよ・・

本当に真っ白になってた・・・やはり黒人には白へのコンプレックスがあるのか。
62名無しのひみつ:2009/05/29(金) 11:15:47 ID:qKmCtkMe
いつの記事だろう。
数年前にブッシュ大統領も言ってたよね?
科学部員なら検討するまでもなく
それ自体が有効であることは知っている。
逆に極地の氷が融けることで、
温暖化が加速する可能性も指摘されている。

問題はその方法だ。
建物の屋上を塗ったくらいでは不十分であろうことは、
地球の表面積と屋根の面積を考えれば分かることで、
(ヒートアイランドの防止には有効であろうけど)
それじゃ、どこを塗るんだというお話になる。

比重が軽く白い液体又は固体を海上に浮かべるか、
沙漠を白く塗るという方法が考えられる。
現実的には後者であろうけれども、
上昇気流の発生を妨げることで、
気候変動を生じることは間違いない。

諸々考えると、
白く塗ることも有効ではあるけれども、
現実的には、それだけで温暖化を防ぐことは困難で、
石油石炭を使い放題にしてよいことにはならない。
63名無しのひみつ:2009/05/29(金) 11:17:27 ID:GS0DaPu3
地球マイケル・ジャクソン化計画の発動です〜
64名無しのひみつ:2009/05/29(金) 11:19:55 ID:+2w8NyGA
これは支那人得意の そうしばかい

すなわち黒人批判
65名無しのひみつ:2009/05/29(金) 11:25:49 ID:ssSXX87i
建造物の天井を白く塗ることなんか、ちょっと物理知ってるヤツなら誰でも発想するだろう。

それよりも、

・今日発注したものが明日来ないと我慢できない
・海外旅行に荷物を大量に持っていく
・一日中つけっぱなしのモデム・ルーター

このあたりを気にしようぜ。ペンキ生産にもエネルギーを使うんだから。
66名無しのひみつ:2009/05/29(金) 11:28:21 ID:WFRgkD7l
アスファルトはなるべく、インターロッキングみたいなのにした方が
景観上も良い。
車道も白までいかなくともベージュっぽい色にして、これからは車線や方向指示が
黒になるわけだな。
67名無しのひみつ:2009/05/29(金) 11:32:06 ID:wUokwA8L
赤外線を反射して舗装の温度を下げる塗料が日本にあるじゃん。
だから別に白く塗らなくたっていいだろ。
http://www.nippe-showbiz.com/eco/index5.html
http://keytech.ntt-at.co.jp/environ/prd_4007.html
http://www.higasa.co.jp/3main3-4.htm

>>59
ベルルスコーニがネタにしそう
68名無しのひみつ:2009/05/29(金) 11:34:39 ID:58bn6ubM
中国人的発想
69名無しのひみつ:2009/05/29(金) 11:39:04 ID:i71BQT9z
シャトルのタンクは熱反射のためにと白く塗られていたが
ほとんど効果がない事が分かって無塗装になったんだぜ
70名無しのひみつ:2009/05/29(金) 11:49:24 ID:ssSXX87i
>>67

太陽光の成分の大半が可視光
71名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:04:12 ID:vJvy3Qh5
山肌を緑に塗った我々もやはり正しかったアル
72名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:14:55 ID:ZHhKk5nX
そーれ、海にペンキ流し込めや〜〜〜〜!!!
73名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:27:14 ID:ynYIb8NY
>>1
ていうかエアコンの電気代節約のために塗った色の話が、何で温暖化防止に直結するんだよw

元ネタ:建物の屋根を白くすることで太陽光の吸収を防止する対策
     ↓
長官:地球を白く塗り太陽からの熱を反射する
74名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:27:40 ID:10+lAG2p
俺もノーベル賞ぐらい取れそうな気がしてきたぞ。
75名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:28:12 ID:GRDXdh4T
そう言えば逆に道路とか屋根の瓦とかってなんで黒いの?
何か理由があるとしたら白にしたら支障出るんじゃね?
76名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:31:29 ID:LCuxDkxc
迷彩服が簡略化されて戦争のときいいと思ったんじゃね?
77名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:32:42 ID:e6s7NA+R
創価学会初代会長 牧口常三郎が 学会創設するまえに書いた本の
太陽って素晴らしい、太陽神の末裔として天皇家を設定してる日本は素晴らし
と書いてたのは正しいのか
78名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:39:45 ID:xrM9+XnA
太陽電池パネルを敷き詰めて作ったエネルギーで地球を冷やせばいいだろ
バカだなぁw
79名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:42:39 ID:8BTlJLZN
温暖化が問題なのは極地だから、極地を冷やして氷を増やせば放射が増えて
温暖化が防げる
80名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:43:01 ID:FaJ648Sl
アルベドを高めるために、惑星の表面をなるべく白くするという発想は間違っていない。

ただ、実現可能かどうかよく考えてから発言すべきだな。
81名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:54:28 ID:TUXUgVMB
白くするくらいならソーラーパネル敷いて発電しろよもったいない
82名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:55:42 ID:XZa3GEX2
>>78
そのエネルギーでどうやって地球を冷やすんだ?
さぁ、考えよう。

白く塗るだけでは効果は少ない。
昼は白くなり太陽光を反射し、
夜は黒くなって熱を宇宙に放射するのがベスト。
83名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:57:38 ID:lK6jZjhm
実は氷河がとけるのを防止するために、白い布で覆うという実証実験済み。
あいつらは、馬鹿なのか、天才なのかよくわからない事を時々やりだすよな。
84名無しのひみつ:2009/05/29(金) 13:11:17 ID:7ohAA4ms
わかった!
隕石落として地球を冷却化させて、氷河期にすれば氷で地球真っ白!
ペンキ要らずで地球真っ白!
俺天才じゃね!?
85名無しのひみつ:2009/05/29(金) 13:11:43 ID:b/E7TMvV
だめだこいつ早くなんとかしないと
86名無しのひみつ:2009/05/29(金) 13:13:50 ID:tQMqmniP
温暖化ってデマなんでしょ
87名無しのひみつ:2009/05/29(金) 13:14:52 ID:egcw2Zqr
こんな感じにしろってことかいな。
http://4travel.jp/traveler/mayte/pict/11461914/src.html
88名無しのひみつ:2009/05/29(金) 13:36:23 ID:MGbRTxB9
都市部の暑さ対策にはなると思う。
東京とか結構効果ありそうw
89名無しのひみつ:2009/05/29(金) 13:38:58 ID:hzfCWQOj
>>86

温暖化はほんとでもCO2が原因ていうのがうそなんじゃなかった?

まぁ、いずれにしても自国のCO2排出量を減らしたくないアメリカらしい発言だな
90名無しのひみつ:2009/05/29(金) 13:39:36 ID:Jp6W72m2
地球の周りをデブリだらけにすればいいんじゃね?
91名無しのひみつ:2009/05/29(金) 13:44:08 ID:3R3aQUtm
地球のどこを白く塗るんですか?
人里はダメですよ
反射で生活できませんよ?

で、表面の大半を占めるのは海なんですが、どうするんですか?
92名無しのひみつ:2009/05/29(金) 13:46:44 ID:8BTlJLZN
高層マンションへの嫌がらせで、屋根に卑猥な絵を描くというのがあったな。
93名無しのひみつ:2009/05/29(金) 13:59:27 ID:kAdXLe8N
まあ日本でももうすでに東京都あたりが補助金出して推奨してるけどね。
クールルーフとかいって屋上を緑化したり高反射塗料塗ったり。
94名無しのひみつ:2009/05/29(金) 14:17:28 ID:uYX/iQI+
中国が緑に塗った前歴があります
やるなら緑です
95名無しのひみつ:2009/05/29(金) 14:25:49 ID:aO3k/0XW
>>62
>比重が軽く白い液体又は固体を海上に浮かべるか、 
>沙漠を白く塗るという方法が考えられる。 

簡単だろ。

海には氷山を浮かべて砂漠には雪を降らせればいいじゃないか。
96名無しのひみつ:2009/05/29(金) 14:34:00 ID:XZa3GEX2
>>95
そうか、そのためには気温を下げ(ry
以下無限ループ
97名無しのひみつ:2009/05/29(金) 14:50:08 ID:O8TR72/C
>>83

氷河を覆う奴は欧州でなかったか?

いずれにせよそういった発想をする奴は実は日本でも他の国でもいる。アメリカの
凄い所はいくら馬鹿げてても説得力のある研究に予算が結構な額で付く事だよ。

日本とかだと無理だからな。。。
98名無しのひみつ:2009/05/29(金) 14:51:03 ID:wAzUvhSA
>>1
ばかだな、太陽に覆いをかぶせればいいんだよ。
99名無しのひみつ:2009/05/29(金) 14:53:54 ID:UoJ3g0Nz
効果がどうこうって論じるだけってのは的外れだと思う
景気・雇用対策だよ、つまり
100名無しのひみつ:2009/05/29(金) 14:59:07 ID:vk9bACZ4
なんだ、また中国・・・じゃないだとっ!?
101名無しのひみつ:2009/05/29(金) 15:07:42 ID:xrM9+XnA
屋上に緑化する前に公園に木を植えろよ
糞ガキ遊ばせるスペースなんて学校でいいだろボケ
102名無しのひみつ:2009/05/29(金) 15:27:30 ID:WplbfZXq
地球規模のサイクルである温度変化を止めようなんて
何やっても無理。
これから地球はちょっと暖かくなるんだよ
103名無しのひみつ:2009/05/29(金) 16:00:43 ID:/f0fXP6Y
ヒートアイランド現象を抑えて、それに対して使われている冷房を
止められれば、電気使用量が減って地球温暖化抑制につながるってことか?
104名無しのひみつ:2009/05/29(金) 16:09:17 ID:4CAly5Yn
最終試験くじら-progressive?
105名無しのひみつ:2009/05/29(金) 16:18:04 ID:mhjfIZ/U
全員禿げろ
106名無しのひみつ:2009/05/29(金) 16:30:51 ID:f8hgTaEo
まず、お前んとこの無駄遣いやめろ。
107名無しのひみつ:2009/05/29(金) 16:31:05 ID:wMhWSZt4
その一方で、東アジアの地図は赤く塗り替えられていった・・・
108名無しのひみつ:2009/05/29(金) 16:41:11 ID:WHSWnte3
パナウェーブ研究所って、今何してるのかな?
109名無しのひみつ:2009/05/29(金) 19:34:08 ID:VsirPLDn
日本で安い白瓦開発したら売れるな
110名無しのひみつ:2009/05/29(金) 19:52:06 ID:NdKvfUq4
緑に塗ったほうが簡単に緑化できるアル
111名無しのひみつ:2009/05/29(金) 19:59:30 ID:EZmbejHp
アメリカ人って、ばかばっか
112名無しのひみつ:2009/05/29(金) 20:44:06 ID:agyN1HTr
113名無しのひみつ:2009/05/29(金) 23:00:14 ID:wyr2GFD+
どうせなら、道路は緑に塗れ。
114名無しのひみつ:2009/05/29(金) 23:36:59 ID:LWXiaQew
最近増えてる白い道路ってもの凄くいいな
照り返し少ないししかも雨の日でもほとんど滑らない
あれ日本中の道路に早く導入すべきだと思う
115名無しのひみつ:2009/05/30(土) 00:24:30 ID:KD1ekH5J
116名無しのひみつ:2009/05/30(土) 01:23:20 ID:3hqQ+EqL
中国政府が受注に向けて動き始めました
117名無しのひみつ:2009/05/30(土) 04:09:30 ID:CJaFAwVi
>>114
あれ、表面のアスファルト剥がしてるんだってね
118名無しのひみつ:2009/05/30(土) 09:52:52 ID:KfQIsg5k
>>118
塗料によるけど、緑じゃ赤〜赤外域を吸収するので、
赤色系のほうが熱反射よさそう。
119名無しのひみつ:2009/05/31(日) 00:37:34 ID:jKtkFd2Q
とりあえず京都議定書にサインをしに来い。白豚だけに白痴ばっかだな。
120名無しのひみつ:2009/05/31(日) 03:16:05 ID:3Q3S2XRd
日本には冬と言うものがあってだな
地温が上がらないと暖房のため、ガンガン燃料を消費するのだよ
121名無しのひみつ:2009/05/31(日) 08:49:41 ID:KRqbH1es
パナウェーブとかいう宗教集団は白装束だったよなw
122名無しのひみつ:2009/05/31(日) 10:31:46 ID:cwfS3Cop
日本の場合
日本海側から太平洋側に移住させるだけでかなり温暖化防止できそうだよな

冬寒く夏暑い新潟なんて農家以外住むなよ
123名無しのひみつ:2009/05/31(日) 12:58:54 ID:p9LA9JXk
よーしパパ ソーラーパネルで地球覆っちゃうぞー
124名無しのひみつ:2009/05/31(日) 13:05:30 ID:wGhm4rqQ
長官はイエローだが、人間もずべてホワイトにしろとな。
125ぴょん♂:2009/05/31(日) 13:17:50 ID:mm6b+m8G BE:156224232-2BP(1028)

もちかhして、この長官って 中国系?w
126ぴょん♂:2009/05/31(日) 13:19:15 ID:mm6b+m8G BE:1640350679-2BP(1028)
実際、白くしちゃうと白人は困るけどねw
まぶしくて目開けてられなくなるだろ? 日焼けも強くなるし
127名無しのひみつ:2009/05/31(日) 13:27:22 ID:YOl07SPq
スノーボールアースか。
一度まっ白になると、なかなか戻らないよ。
128名無しのひみつ:2009/05/31(日) 13:35:37 ID:LUok+kH+
その労力の1/10でいいからエネルギーの無駄遣いを……
129名無しのひみつ:2009/05/31(日) 14:44:08 ID:hbfTmRph
車も白だな
130名無しのひみつ:2009/06/01(月) 21:17:38 ID:vi3Rjn+I
スティーブン・チュー ? Wikipedia より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC

>スティーブン・チュー(Steven Chu、中国語:朱棣文(Zh? Dìwén)、1948年2月28日 ? )はアメリカ人の実験物理学者、政治家。
>レーザー冷却により原子を捕捉する技術の研究で知られ、1997年にノーベル物理学賞を受賞した。

>ミズーリ州セントルイス生まれ。1970年にロチェスター大学より学士号を、1976年にカリフォルニア大学バークレー校より博士号を取得した。
>その後2年間カリフォルニア大学バークレー校にポスドクとして残り、ベル研究所に移籍してノーベル賞を獲得したレーザー冷却の研究を行った。
>彼は1987年にベル研究所を去ってスタンフォード大学の教授となった。

>2009年1月20日、バラク・オバマ政権発足に伴いアメリカ合衆国エネルギー長官に就任した。

>地球温暖化に関しても、気候の変化を逆行させる技術を開発しようと工業界や科学者に訴えかけている。

>チューの運動の中心となるものは、カリフォルニア大学バークレー校、石油業界大手のBP、ローレンス・バークレー国立研究所、イリノイ大学の前例のない研究協定である。
>ローレンス・バークレー国立研究所とカリフォルニア大学バークレー校は世界の代替燃料の研究の中心となっている。


オバマ政権の閣僚にして、「世界の代替燃料の研究の中心」のキーマンの提言には重みがありそうですね。
131名無しのひみつ:2009/06/01(月) 22:17:11 ID:5TWTeNgU
緑のペンキを山に塗る中国人と同じ発想だな
132名無しのひみつ:2009/06/01(月) 22:38:44 ID:z8eQuuFD
バカ!冬は黒く塗り替えないといけないだろっっ!!
133名無しのひみつ:2009/06/01(月) 23:12:15 ID:Uu+rE6pD
言っていることは正しいけど、知性が感じられない。
134名無しのひみつ:2009/06/02(火) 02:03:33 ID:ZwKmnrXJ
>>132

地球温暖化が進行して、本来の気温より高くなっているのであれば、
地球環境のことを考えれば、冬も白のままでいいのでは?

もっとも、海に沈みそうな地域さえ助ければ、温暖化によるメリットもあるので、
地球温暖化を気にするべきかどうかも、もっと議論するべきかもしれませんが。
135名無しのひみつ:2009/06/02(火) 05:55:30 ID:4bM8vR1Q
どうせ最後は太陽に飲み込まれるのに、なに言っちゃってんだ
136名無しのひみつ:2009/06/02(火) 10:07:02 ID:MfKbQw1w
その前に人類が居ないから気にするな
137名無しのひみつ:2009/06/02(火) 10:18:21 ID:RxZdZ6TR
アルミの瓦ってのがあったな
ガルバリウム鋼板の塗装なしてのもありだな
138名無しのひみつ:2009/06/02(火) 10:46:30 ID:aV5dk+/I
このレス見てれば
いかに馬鹿が多いか
よくわかるよなw

139名無しのひみつ:2009/06/02(火) 20:44:35 ID:/mSfZz2S
>>19
太陽電池は、黒い。おそらく9割方の太陽光を吸収する。そのうち、良くて20%
が電力として外部に取り出され、残り7割が屋根と、接触する空気を暖める。

反射率を80%程度の白い屋根と比べると、屋根にペンキ塗った方が、なんだか
全体効率がよさそう。
140中山車:2009/06/02(火) 21:49:34 ID:62SMvAoG
たしかに屋根周辺が暑くなって、エアコンが必要でさらに暑くなって
さしたる売電利益もないのかもね
141名無しのひみつ:2009/06/02(火) 23:26:37 ID:o80K+FNs
まあ硬化有り無しに関わらず塗っていいんじゃね?
仕事が増える。

ただ塗り人への給料源は気をつけて欲しいよな
墓場まで金もってこーとするよーな年寄りから払うならベスト
142名無しのひみつ:2009/06/03(水) 00:51:00 ID:CEwfvqlb
黒いとはいえ屋根の上にもう一層の遮光層が出来るんだから
建物が暑くなる事はないだろ。

実際にシャープの亀山第二工場は屋根に太陽電池を設置したけど
予想以上に空調費が減ったそうだ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070327/ce15.htm

>>「大型液晶テレビ工場が稼働した時点では、屋上に太陽光発電システムは
>>設置していなかったが、設置前と設置後では、夏場の室温が3〜4度下がるなど、
>>電気代を節約する効果も出ている」という。
143名無しのひみつ:2009/06/04(木) 11:33:39 ID:7bhdXfec
>>142
屋根の上周辺の大気は温まる訳ですね?
144名無しのひみつ:2009/06/04(木) 14:14:10 ID:PrUttbvN
実際に赤外線を反射する塗料が流行ってるんだろ?
145名無しのひみつ:2009/06/04(木) 14:30:06 ID:IfemWRMV
外壁の熱を電気に変える素子でも塗った方が
良いんじゃないの?
146名無しのひみつ:2009/06/04(木) 14:43:58 ID:hz5+m/Aa
このノーベル賞受賞者は、熱力学の第一法則と第二法則の両方を理解してない
147名無しのひみつ:2009/06/04(木) 15:14:17 ID:dDUtP2jd
反射した熱はどこに行くのよw
148名無しのひみつ:2009/06/04(木) 15:36:00 ID:uEidXYef
>>102
黒点が無くなって太陽輻射そのものは下がると予想されている。
149名無しのひみつ:2009/06/04(木) 16:03:09 ID:TXPKtyKI
中国人みたいな発想だと思ったら、やっぱりな
150名無しのひみつ:2009/06/04(木) 16:13:19 ID:phxMw+fx
メッキにしちゃえば〜?
151名無しのひみつ:2009/06/04(木) 16:30:29 ID:Sjl+elMt
2035年をピークとするプチ氷河期に去年から移行してると聞いたんだが
152名無しのひみつ:2009/06/04(木) 17:49:15 ID:jskPLP9A
とりあえず人口減らさないと
153名無しのひみつ:2009/06/04(木) 17:51:16 ID:8WhZVNGY
>>151では黒く塗れw
154名無しのひみつ:2009/06/04(木) 18:16:54 ID:Zf1rudyw
これは痛いニュースではないのか?
155名無しのひみつ:2009/06/04(木) 19:29:09 ID:xFMa5QIS
アメ公って頭いいんだかバカなんだか時々解らなくなる。
156名無しのひみつ:2009/06/04(木) 20:43:53 ID:bonZQPOj
>>155

馬鹿な話が好きなだけです
157名無しのひみつ:2009/06/04(木) 21:00:34 ID:7+lw2fI4
街いっこぬったところでアルベドがどれぐらい変るんだろうか……
158名無しのひみつ:2009/06/05(金) 01:50:55 ID:u6HrnawJ
>>142
一般住宅は屋根にじかに付けだから条件が違う
屋根に屋根付ければ、室内が涼しくなるのは当たり前
159名無しのひみつ:2009/06/06(土) 20:09:16 ID:TnOXgAoY
後のグレートホワイトフリートである
160名無しのひみつ:2009/06/06(土) 21:07:51 ID:S04KM0e/
ロックバンドに「白く塗れ」って歌をうたわせりゃいいよ。みんな無意識に白く塗るようになるだろう。
161名無しのひみつ:2009/06/06(土) 21:33:40 ID:S8DnQP9m
道路のアスファルト中途半端な色にしないで白くしたほうがいいのでは?

下からの明るさで女性のコジワが消えて見えるよ
162名無しのひみつ:2009/06/07(日) 06:30:23 ID:pBY4MNZ3
>>161
それよか反射光で薄いスカートの生地が透けまくる
163名無しのひみつ:2009/06/07(日) 11:40:48 ID:xuA0AgW2
>>160
最近はストーンズしらんやつも多いからな〜
164名無しのひみつ:2009/06/07(日) 20:19:14 ID:ZXgU2+ao
  ____
     /ペンキ屋\
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /  地球を白く塗るお仕事が始まるお…
165名無しのひみつ:2009/06/08(月) 05:52:07 ID:rKAP4P+C
そのうち、家屋白化をしない国に対して経済制裁や武力行使を行う、なんて言わないだろうな。
166名無しのひみつ:2009/06/08(月) 06:18:59 ID:xDA5uxzA

白色の全反射の光はきつすぎて、精神に影響するので健康に悪い。
167名無しのひみつ:2009/06/08(月) 09:10:30 ID:BSKlQSkE
地球上のモノを白色にすると目が疲れそう昼間はサングラスは必須
168名無しのひみつ:2009/06/08(月) 21:29:03 ID:93MULmrR
イグノーベル賞の間違いじゃ…

パナウェーブ研究所にでも傾倒したのか?!
169名無しのひみつ:2009/06/09(火) 09:50:24 ID:b9eUdOZn
最近地球環境テーマにしたテレビ番組などが組まれているが、温室効果ガスの影響で地球温暖化が進んでいると報道されているがこれは真っ赤な嘘で、温暖化はもともと地球環境の循環サークルの一環で現在地球の気温が上昇しているだけなのだ。
人間の環境破壊によるものではない。
なぜ今現在これだけ環境問題が騒がれているかは、エコ政策を推進することにより儲かる企業があるからだ。
経済効果としては良いのかも知れないが・・・ 
とにかく人間の環境破壊が地球温暖化につながっている事実はない。
http://blog.livedoor.jp/katayamitz/
170名無しのひみつ:2009/06/09(火) 10:02:17 ID:CyLkymfO
ごく最近太陽の運動が低下して寒くなってるってニュースみた気がするんだが
黒くすればいいんじゃん
171名無しのひみつ:2009/06/09(火) 10:27:19 ID:CsCh8umJ
夏は白く、冬は黒く、じゃないと意味ないだろ。冬は暖房費節約しないと。
172名無しのひみつ:2009/06/09(火) 10:50:58 ID:YkkOVKmu
レジ袋を有料化する一方で、
高速道路を一律千円にして自家用車での長距離移動を促進させる
無駄な空港や道路建設
やっていることが無茶苦茶だな
173名無しのひみつ:2009/06/09(火) 10:58:04 ID:b9eUdOZn
エコエコうるさいこのご時世、電気はこまめに消せ、レジ袋は使うななどなど・・・・
それに伴って最近エコバックがはやってきてるけどそのエコバック作るのにも大量の石油が使われているし意味がない。
そもそもそんなことしても地球の温暖化はとめられないですよ。
これは自然に起こる循環の一過程なんですから、エコなんか馬鹿らしい!!
http://blog.livedoor.jp/katayamitz/
174名無しのひみつ:2009/06/11(木) 16:26:56 ID:V+vCglUT
某企業が太陽電池の発電効率の経年変化を実測していた。
17年間で、7%低下。結晶系の太陽電池なので、セル自身の劣化は
非常に少ない。
つまり、塵が積もって、それを雨が洗い流して、日本では平均して7%の
光を遮る汚れが、太陽電池の表面に残るらしい。設置して数年後に、そ
の数値に安定して、以降変化しない。

まだ、今ほど黄砂が酷くない1990年頃の計測結果だ。

で、今、例えば日本で建物や道路を白く塗ったとして、中国からの黄砂で、
あまり役にも立たないんじゃないかと、ふと思った。

もちろん、太陽電池の発電量だって、大幅に低下するはず。
175名無しのひみつ:2009/06/11(木) 16:47:25 ID:DX+lv3MP
レジ袋をもらわない連中はゴミは直接ポリパケツに入れてるか
堆肥にしてるんだよね

ゴミ袋用の袋なんて買ってないよね
176名無しのひみつ:2009/06/12(金) 01:39:51 ID:a4BJrVrq
レジ袋をくれる店で貰っているのです


ゴミ袋買うなんて無駄すぎ
ゴミ袋買わせる為に有料化なんてボリすぎ

177名無しのひみつ:2009/06/13(土) 10:54:05 ID:PN73ViQM
白ペンキは酸化チタンだろ。環境が浄化されていいんじゃない。
日本中白く塗って日本改め白本。日の上の突起は刷毛のイメージかな。
178名無しのひみつ
巨大な傘を打ち上げた方がいい