【エネルギー】これはひょっとすると、ひょっとするかも? 東工大教授が提言する「マグネシウム・エネルギー社会」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
太陽光と海にほぼ無尽蔵に含まれるマグネシウムを使って、
石油も石炭も天然ガスもいらない持続型エネルギー社会を実現する…。
そんな「マグネシウム・エネルギー社会」の構築を提案している矢部孝東京工業大教授に、
ベンチャー企業から自動車会社、さらにはオイルマネーまで世界中から問い合わせや
見学が殺到している。
実証実験も順調に進んでおり、これはひょっとすると、ひょっとするかもしれない。

 【クリーンで無尽蔵】
高温のマグネシウムに水をかけると水素が発生する。
さらに高温にすると、この水素が爆発的に燃えて再び水となる。
水素を使えば燃料電池の燃料になるし、爆発力を利用すれば発電機を動かしたり、
自動車のエンジンに使える。
このシステムは二酸化炭素も窒素酸化物も出さずクリーンだし、太陽光、水、マグネシウムは無尽蔵だ。
矢部教授は「海水には千八百兆トンものマグネシウムがある。石油に換算すると三十万年分にもなる」と言う。
>>2へつづく


ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2009051202000131.html
マグネシウムがエネルギーを生む仕組み
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/images/PK2009051202100033_size0.jpg
太陽光で切断した鋼鉄を手にする矢部孝東工大教授
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/images/PK2009051202100034_size0.jpg
2おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/05/13(水) 09:32:14 ID:???
>>1のつづき

 【夢の循環システム】
矢部教授が提唱するマグネシウム・エネルギー社会はこんなイメージだ。
海岸に建設された淡水化・マグネシウム精錬プラント。屋根には太陽に向かって
大型プラスチックレンズが並び、精錬に必要な高温を作り出している。
ここで海水から農業用水を生産する一方、海水に含まれる大量の“にがり”から
金属マグネシウムを取り出す。

生産されたマグネシウムはトラックや船で、各地の発電所や家庭、コンビニなどに運ばれる。
発電所では、マグネシウムを石炭代わりに燃やす。家庭に運ばれたマグネシウムは
燃料電池の燃料として家庭用電源となる。燃料電池の排熱は、風呂や暖房に使われる。
コンビニで売られているのは真空パックに包まれたマグネシウム。
これは燃料電池車やパソコン、携帯電話などのバッテリー補充用マグネシウムだ。

マグネシウムは使い捨てではない。使用後の酸化マグネシウムは、回収車によって
リサイクルセンターに集められ、精錬プラントにあるのと同じ「太陽光励起レーザー」で
再び金属マグネシウムに変換される。

 【太陽光レーザー】
現在、マグネシウムの精錬は、鉄とケイ素の合金を触媒に大量のエネルギーを投入して行われる。
マグネシウム一トンを製造するのに石炭十トンを使う。こんなにエネルギーを大量消費しては、
マグネシウム・エネルギー社会など成立しない。
矢部教授が提案するのは、大型レンズで集めた太陽光を、イットリウム、アルミ、ネオジム、
クロムのセラミックによって赤外線レーザーに変換し、さらにレンズで集光して
約二万度という高温を実現。この高温でマグネシウムを精錬しようというのだ。

このため矢部教授は二年前、北海道千歳市に太陽光励起レーザーの実験施設を作った。
二メートル四方の透明プラスチックレンズで集光、その焦点に
セラミックのレーザー素子を置いた。ここでの成果に自信を得た矢部教授は、
実際にマグネシウムの精錬を行うため今年、沖縄県・宮古島に大型の施設を建設する計画だ。

 【安全な燃料電池】
現在、世界中で水素を使った燃料電池車の開発が進められている。
コストの問題もさることながら、軽くて漏れやすく、爆発しやすい水素を
どうやって運ぶのかという大問題がある。七百気圧の高圧ボンベに詰めるとしても、
ボンベはあまりに重い。
一方、マグネシウムなら六百五十度以下では発火しないし、長期保存も簡単。
「マグネシウムは石炭と同じ固形燃料と考えていい。マグネシウム燃料電池は、
いまのリチウムイオン電池の約七・五倍の重量当たり出力がある。
コンビニで真空パックのマグネシウムを買い、電池に差し込めば一回の充電で
千八百キロくらい走る」と矢部教授はいう。

 【実験で裏付け】
マグネシウム・エネルギー社会がもし実現したら、火力発電所も原子力発電所も
核融合炉もいらない。ガソリンスタンドも石油タンカーも不要だ。
矢部教授にその実現性を聞くと「百パーセントこれは実現する。すべて実験の裏付けがあり、
何も失敗するところがない」と、自信満々の言葉が返ってきた。
3名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:34:59 ID:fX66974j
すげぇなやべっち
4名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:35:22 ID:EVqiRiCi
どこかのキチガイ国家にパクられる前に早く実現してくれ!
5名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:35:33 ID:SWaRQQ0Y
はやく実現化させるべき。
横浜はもはや公害レベルになっているらしい

鎌倉・横浜市の住宅・教育施設横道路で電磁場3ミリガウス以上環境を複数発見 ”原因は普通の電線
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10007016787.html

6名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:36:11 ID:UwIki2yU
>>1
カーバイトランプって最近見ないよね
7名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:36:29 ID:MEv/+bLT
3ゲッツ
自分が死ぬまでには、化石燃料からの脱却くる?
8名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:39:52 ID:oYfDqluQ
太陽光に依存してるところがそこはかとなく不安ではある
9名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:40:58 ID:8kH0XqUo
とりあえずマグネシウムで動く発電所、電池、エンジンなんかがでてこないとな
10名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:41:14 ID:cHht8xcn
新エネルギー開発路線がんばれ。
11名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:42:01 ID:oYfDqluQ
何よりも急ぐべきは特許かな
12名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:42:42 ID:QroC2I8S
本当なら国策にして日本でがっちり押えるべきだろ
13名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:44:42 ID:sGtx1UHa
>>1
>マグネシウムートンを製造

まぐねしうむ〜とんってどんな物質??
14名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:45:44 ID:tD8LjDJ7
>>1
どうやって保存すんだよ。
15名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:46:18 ID:AhsUaMwb
マグネシウム1トン作るのにマグネシウム何トンで換算してないとこみるとまだ全然目処立ってないんだな
イッテルリウムもネオジムも希少だし

研究は間違いなく必要だけど
16名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:47:58 ID:HoVbMwdG
則巻アラレのエネルギー源であるロボビタンAは海水から出来ている。即ち…
17名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:48:50 ID:QroC2I8S
こういうの開発すると必ず自動車や石油の人らがくるんだなw
18名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:48:56 ID:6usScFUa
>>8
単位面積あたりの日照量を増やせない以上、社会が利用可能なエネルギーは
土地面積に依存するからねぇ。エネルギー利用の限界を自ら設定することに。

しかも環境に配慮して新エネルギーとか言ったからには、あんまり大量に設置
するわけにもいかないし。
(人間様が太陽光を奪ったせいで生態系が壊滅するww)
19名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:49:41 ID:3B7B0IkH
オイルマネーまで世界中から問い合わせや見学が殺到している。

ほんとなら、すごいな。
サラッと読んだだけじゃ理解できないけど。
海水面が上昇してるしこれで少しは下がる?
20名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:51:03 ID:vjB9+ASx
なんかこの記事大丈夫か…?
21名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:51:05 ID:RXmIIwmf
昔のSF小説みたいな話だな。
ちょっと期待。
22名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:51:25 ID:bBtoskxS
これ膨大なエネルギー・施設投資が必要じゃねーかよ
夢見過ぎ
23名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:52:11 ID:3B7B0IkH
漁業への影響とかどーなんだwww
24名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:52:58 ID:RRqoDO4+
酸化マグネシウムの粉塵が恐いな
25名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:53:03 ID:w3Z5kCcE
酸化しなきゃいいみたいだから真空パックなんだろ
26名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:53:27 ID:krof9KlN
美しい夜を!!!
27名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:53:32 ID:3KZX7R3I
>>18 ヒント('A`)b 衛星
28名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:54:27 ID:miEP9ZE8
マグネシウムをビニール袋に入れて放置しておくと空気中の水分から酸素を奪って水素を発生させてしまう
そしてあるときビニール袋に充満した水素に静電気火花で引火して爆発することがある
だからビニール袋に除湿剤を入れておくのを忘れないようになみんな
29名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:55:07 ID:Oyc8l2eR
マグネシウムに与えるエネルギーは少量でいいんかな?

マグネシウムに与えるエネルギーは何なんだろう・・・。

精製するのに太陽エネルギーを使うってのは書いてあるけど。

教えてエロイ人!
30名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:55:28 ID:hYp8yXwH
各家庭にマグネシウム配備
  ↓
失火でマグネシウム加熱
  ↓
鎮火のため放水
  ↓
31名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:56:10 ID:RX4u4ZAt
クックックックック、ニダ
32名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:56:43 ID:FaywMEMQ
環境保護を優先するために太陽エネルギーというイメージ戦略とってるけども、

現実的に考えても、原子力発電の夜間余剰分をこのサイクルに組み込んでいけば、
電力需要の時間帯変動、季節変動を吸収できると思う。

原子力発電所にプラント建設すれば送電ロスもなく良いと思う。
33名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:56:52 ID:RRqoDO4+
マグネシウムに水を掛けて反応させれば水素とともに酸化マグネシウムができる
ナノ粒子の人体への影響は未知
34名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:58:28 ID:QtldPqMi
猪木がマスコミ集めた末に実験失敗して大恥かいた水からエネルギーを
作る装置はその後どうなったんだ?
35名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:59:12 ID:ljQOJ2qY
マグネシウム・エネルギーの起源は(ry
36名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:00:08 ID:i1Cvvt28
実際はヘビメタのステージングにおいて、
さらにエキサイティングな演出が可能となり、
全曲で、ドカンドカン爆発させることができるようになる。
37名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:00:34 ID:jXd/Q1//
>>17
中東・アメリカ・ロシア・中国からのお客さんですね。
38名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:02:15 ID:gSET9v5x
これエネルギー源じゃなくてただのバッテリーだよね
それでもある程度有効だろうけど

産出とか還元にアホほどコスト掛かるのをどうするかだな
39名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:03:07 ID:FaywMEMQ
>>29
マグネシウムを精製するエネルギー>マグネシウムから得られるエネルギー

これは熱力学の法則でどうしようもない。

太陽光発電や次世代クリーンエネルギーの問題は、エネルギーの保存利用が
不便って事ね。
石油の利点は使いたいときに使いたいだけ使える。
ただしみんなも良く知ってるように、CO2やNOx等の環境負荷という欠点がある。

クリーンエネルギーの欠点を取り去る方法として、マグネシウムサイクルを
組み込もうって話。
40名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:03:24 ID:FgMmbAwK
「あなたもマグネシウム・エナジーに出資しませんか?」
41名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:03:47 ID:F76W/I3a
シズマ・ドライブ?
42名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:06:02 ID:FgMmbAwK
太陽光だけで精錬・還元ができるんなら大型バッテリーとして使えるのかな?
43名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:07:11 ID:SPoSRPYc
マグネシウムって高価なイメージある
44名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:07:37 ID:BF/Zs/5b
これ何年か前に学会誌に載ってたやつだな。

結局、エネルギー源はバイオエタノールや太陽電池と同じで太陽光。
その媒体がアルコールや電線じゃなくてマグネシウムってことだよね。
未来チックで面白いのは太陽光励起レーザーを使うっていうところですね。
45名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:08:50 ID:Tad+UN9y
そもそもCO2が温暖化の原因とは(ry
46名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:11:46 ID:cNPLjahn
戦勝国クラブが太陽光を高値で強制分配し始めるんじゃないの?
47名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:12:21 ID:rXWBoML7
>>1
基本的に水素エネルギーの変形だね。

水素を高圧で保存するよりいい方法かもしれない。
電気自動車でもよいバッテリーが開発されてない
現状では意外にこちらが先かも。
4847:2009/05/13(水) 10:13:50 ID:rXWBoML7
水素+太陽か
49名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:16:31 ID:DVa2/4FG
>>9
点火のタイミングを調整してやれば、現状のガソリンエンジンでも動く。
50名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:20:07 ID:c40csSD2
太陽光を電気に変換したり、電池に蓄えたりするから効率が落ちる。
太陽光で直接風呂の湯を温めればいい。
太陽光クッキングとかね。究極の強火の遠火だね。
51名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:20:38 ID:ykeTItZK
やる気さえあれば実現が早そう
52名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:22:37 ID:lHaUYIvO
車に乗っけるとき、マグネシウムだけじゃなくて水も乗せなきゃならない。
おまけに出来た廃物の酸化マグネシウムも運ばなくちゃいけない。
重量的にどうかな。少なくとも >>2 にあるリチオムイオン電池の7.5倍にはならない。
53名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:23:53 ID:TwoXNf7M
何処か小規模な町で実験すれば良いじゃない
54名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:31:13 ID:BAGKt5xj
ユダヤに消されます
55名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:31:40 ID:hvrkKUl+
>さらに高温に熱したマグネシウムに水をかけると爆発的に燃えて再び水になる↑
これってエンジンのピストン動かせるくらいの燃えかた?
再び水って酸化マグネシウムの酸素が水素とくっついて
再びマグネシウムに戻るの?
永久機関じゃないの??
56名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:32:14 ID:dvmr9Ius
>>49
ねーよww
57名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:33:50 ID:oYfDqluQ
実は日本より30年も前に韓(ry
58名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:34:06 ID:Sz75IBt1
太陽光勃起レーザー‥///
59名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:34:29 ID:hL6MXlWp
あいつらがどーのこーの
60名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:36:24 ID:AgZ/Dex9
原理の話に終わらず、いきなり壮大なビジネスの話を織り込んでくるような記事は、
ほぼ例外なくマユツバものとみていい。
理論自体がないor荒唐無稽(つまり詐欺)か、理論は正しくても産業としての実現性が未知数。
61名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:37:14 ID:FbuNj3Xw
いつの間にか教授が行方不明になって終了。
62名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:39:53 ID:88gcrIj5
あーあ、もう韓国がこのスレ見ちゃったよ
63名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:43:33 ID:FK31XZ1N
これはひょっとすると、ひょっとするかも?


つーか5年以上前に発表されているようなネタなんだが。。。
俺も当時素ゲート思ったけど、いろいろ分析していくうちに
実用性が無いような無理やりな技術であることが分かる。
わざわざマグネシウムを触媒に使うなんてめんどいことせんで、気体の水素とか
液体水素を使えばいいし。
結局、太陽光励起レーザーなんてめんどくせえものより、太陽光発電で水素作ればいい話だし。
64名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:44:45 ID:G+Cn60cw
オレのデジカメのフラッシュもマグネシウムにするぜ!
65名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:45:20 ID:UQ9davV3
>>50
お湯は無理だけど,マグネシウムや酸化マグネシウムは船で簡単に運べるんだ.
土地が余ってる海外の砂漠に精錬プラントを作る.
66名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:47:23 ID:QyB/Ayrs
日本でやるなら、太陽光ではなく、熱電変換素子を使った地熱発電でマグネシウム
生産するんだな、これなら完璧だぞ
67名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:47:50 ID:tGtZUqbR
おもしろい

東工大は地味だがいい仕事してるんだよなー
68名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:48:54 ID:QwWaRXRr
海の起源は朝鮮を作った檀君の涙ニダ
69名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:49:40 ID:zK+ubmrZ
ビッグな夢だな
是非実現してくれ
70名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:49:58 ID:FaywMEMQ
>>60
それは似非科学だね。
実証の話を始める時に、試験プラントでの実績と次の実証プラントの計画
が有ればそれを検討する、検討できるそういう実績があるのかが重要で
この話の場合それは有るね。

北海道でやってみて、沖縄に計画があると。
71名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:50:33 ID:0PNli7m1
>>1

今から予言する。熱核融合発電と同じ運命を辿る。
例え100億円規模の実験プラントを作って理論が証明されたとしても、その先の実証プラントの段階で様々な矛盾点が露呈し
頓挫する。
72名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:51:27 ID:NsVpWQGz
勃起レーザーと読んだのは俺だけでいい
73名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:51:36 ID:2flObdNM
>>18
もし実現したら日本の場合はメガフロートを建造することになるだろうな
マグネシウム抽出プラントとして
そしてこの教授はふぐのDNAを組み込まれているに違いない
74名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:51:45 ID:D07h+gaB
淡水化プラントは成長産業になるだろうし上手いこと噛み合うといいな
75名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:53:48 ID:MWzJSW4R
豆腐が高くなったりしないだろうか
76名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:59:27 ID:hxrpdnkC
>マグネシウム一トン
を見て、もふもふしている物体が思い浮かんだ
77名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:02:29 ID:JjbA6JHD
海水からマグネシウムを採掘(?)するということだけど、そんなに簡単にできるのかな
塩田とかで塩を取るみたいなカンジ?

あと、採掘プラントの周辺の海水のミネラル分が変化して、生態系に影響が出たりとか…w
空気中の水分と反応して、輸送中とかに爆発事故起こったりとか…
78名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:02:31 ID:Bnze7Hp0
実現性については自称だからわからないが、本当にできたら素晴らしいな
79名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:04:33 ID:JjbA6JHD
そういやマグネシウムって水素吸蔵合金じゃね?
80名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:06:18 ID:w3Z5kCcE
>>74
中東なんかの産油国じゃ淡水化プラントが普通に駆動してんだし、
そこから取れるマグネシウム使ってエネルギー循環都市みたいなのを
作ればいい実験場になるんだろうね
81名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:06:46 ID:oEgSFNBu
海水からマグネシウムを抽出
マグネシウムを、いわば石炭代わりに利用
マグネシウムの燃えかすは海に捨ててリサイクル
 
どう考えても完璧です。早くやっちゃってください
82名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:07:24 ID:5WAGIG+t
あんまり有望だと芽も出ないうちにエネルギーメジャーに潰されるぞ
83名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:07:54 ID:9ZJMxyB2
金鉱脈が多数見つかる日本でウラン鉱脈がないのが不思議だが、
これは、アメリカのエネルギー政策の一環に組み込まれた日本が
探査を許可されていないから。ウランは外国から買うことになって
いるし、それを否定することができない。同様に日本近海の
油田探査も消極的。これも石油(原油)は外国から買うことを
アメリカから強要されているから。小資源の日本は、実は巧妙に
つくられたイメージに過ぎない。

今回の、研究がうまくいっても、結局やみに葬られることになる
だろう。あくまでエネルギーは外国から買うという、お得意様に
徹することを求められるからだ。
84名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:14:45 ID:3rLlSovb
マグネシウムは事態を燃やすの?
それとも触媒にするの?
85名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:15:42 ID:AgZ/Dex9
>>83
事実かどうかは調べる気もないが、アメリカのネガキャンだけに終わらせるのもどうかねえ。
「日本でも掘れば出てくる!」と言いたげだが、狭い国土で運よく見つかったってタカは知れてる。
どこもかしこも誰かの所有地になってるし、あったからローコストで掘れてラッキー、とはならんよ。
「結局外国から買ったほうがマシじゃん」で終わるような気がする。
86名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:15:56 ID:oEw7pQ0T
太郎、ここの研究室の予算を10倍くらい増やしてやってくれ
早期実現を求む
87名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:16:25 ID:AgZ/Dex9
補足。
あと、量も全然足りない。
88名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:18:34 ID:cTS6ByvS
こいつら<丶`∀´>に気を付けろ!
89名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:20:23 ID:8CXGJhj3
>ベンチャー企業から自動車会社、さらにはオイルマネーまで

企業と会社とマネーを同一に並べて能動文の主語にするな。
90名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:23:06 ID:PWH7JYgk
>>88
いや…
敵は他にも居る
「エコエコエコエコ」って鳴く連中だ
91名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:24:31 ID:TiIf6cTv
>>87
人形峠なんてあったしねえ
92名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:25:16 ID:w6W4XsQU
>>12
高効率太陽光励起レーザーの技術はきっちり日本が独占しているから
安心する。確か大阪大学が世界トップで、変換効率60%くらい。
これを利用した太陽光励起レーザー技術試験衛星の計画もある。
宇宙に設置した太陽光励起レーザーで赤外線レーザーに変換し、
原発1基分にも相当する高エネルギー赤外線レーザーを
地上にピンポイントで照射することでエネルギーとして利用する。

>>84
マグネシウムを燃やして出来る水素を燃やして使う。
Mg+H2O→MgO+H2 で水を酸化剤としてマグネシウムを燃やす。
2H2+O2→H2O で水素を燃焼させてエネルギーとして使う。
93名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:25:59 ID:AOq5N2Wh
>>83
そうそう。色々な利権が絡むからあまり公の認識は得られていないけど
日本は稀に見る資源大国なんだよな。そりゃそうさ、
太平洋プレートが何億年もかけて資源をかき集めて
大陸周縁部に濃縮させているんだから。
種類によっては信じられないくらい高濃度にある。
もっとも、日本の場合、金があるから
外国から買ったほうが安いというのも事実なんだよな。
94名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:31:59 ID:v+ybke9M
きっと韓国が国策事業としてぶち上げるぞ!完成したって。
もちろんその後捏造がばれて一族全員タイホの運命だが。
95名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:32:06 ID:dmH+G4FP
じゃあ、俺がもっと確実な予言をしてやろう。
>>1の通りだとするとマグネシウム生産は太陽光だより。
ということは天候に左右される。
マグネシウムの商品取引相場が急成長して、おまえらんとこにも
「ボーナスでマグネシウム買いませんか?」という電話がかかってきて泣く奴がでてくる。
96名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:38:43 ID:/xt7LYQr
日本科学最強説
97名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:40:34 ID:p839oPbJ
太陽光レーザーとマグネシウムで動く車開発せんと。

どえらく時間かかりそうだな。
98名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:40:51 ID:/ncUahno
夢あり過ぎ
頑張れ
99名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:42:50 ID:w6W4XsQU
>>95
実際はマグネシウムを低コストで精製できるようになるので、
価格が暴落するんだよな・・・
100名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:48:38 ID:esbdzlKE
このマグネシウムサイクルには前々から期待してるけど、なかなか進展しないな。
101名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:50:03 ID:dpOnoe5x
昔乗ってた車はマグネシウムホイールだったけど
タイヤがバーストしてアスファルトとホイールが擦れて
燃えちゃったりするんだろうかw?
102名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:50:38 ID:YnCtMoW4
>原発1基分にも相当する高エネルギー赤外線レーザーを
>地上にピンポイントで照射することでエネルギーとして利用する。
如何見ても軍用対地攻撃衛星です。ほんとうにありがとうございました。
103名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:54:01 ID:8Ui0BYws
太陽光ヽ(`Д´)ノ励起age
104名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:59:08 ID:58R4GrAC
カネのことしか考えていない人類では、次のステージにはたどり着けない。

意識の変革がまず必要。
これは急務であり、そして過去なんども大絶滅を繰り返してきた人類の悲願でもある。

技術を使うための意識を進化させろクズども。
もう奇麗事は言わない。進化できないクズは、これより先は淘汰が始まる。
いやなら目を覚ませ。
105名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:02:17 ID:v35BuNZ3
マグネシウムに水をかけると大爆発する件は無視してるな
湿度が高い日本だと大量のマグネシウムは貯蔵するだけでも一苦労
106名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:06:02 ID:7hyC2vMt
プーちんが居る時に発表か
107名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:08:30 ID:9m23TSLe
>さらにはオイルマネーまで世界中から問い合わせや見学が殺到している。

オイルマネーは阻止をしに見学にきてるんだろ
108名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:09:07 ID:Cavld+Ga
なんか良くわかんないけど、理科室からマグネシウム大量に盗み出して校庭で燃やしたら校長室に招待されたぜ

あと理科の先生が俺たちの担当じゃなくなった
109名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:10:10 ID:3tdHAUAo
マグネシウムを各家庭に備蓄するようになると、火事の時が大変…
なにしろ珍化させようと思っても、水をかけてはいけないんだから

この人が言っていることって、結局水素をどうやって運ぶかってことなんだよね?
それだったら吸着合金とかのほうがブレイクスルーがありそうだしなあ…
110名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:12:51 ID:VutXpe9i
太陽光の中に無尽蔵のMgが含まれてるのかとおもた。
111名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:15:37 ID:IyXXNcdB
これ言ったらおしまいかもしれないが…


太陽光じゃなくてもよくね?
112名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:16:16 ID:dpOnoe5x
>>105
そうなんか!
俺のマグホイール雨の日乗っても爆発しなかったから
マグネシウムじゃなかったのかw
113名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:16:59 ID:APoy3Q6U
現実的には>>39の言うところなんだろうな。
燃料電池のエネルギー源を水素として持つかマグネシウムとして持つか
と言う程度の違いしかないような。

持ち運びは水素に比べれば楽だけど、
マグネシウム自体が安全な金属じゃないからなー。

まるで日本から送電線が全て消えるかのような書き方だけど、
報道の仕方としてどうなんだ?

>>101
32GT-R?
マグホイールって言っても純Mgじゃないから普通に使ってる分には
燃えないけどね。
どっちかって言えば、酸化に弱いから走行中に割れたりするほうが問題。

114名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:17:17 ID:S3dCw45B
太陽光つかうんなら、太陽光発電+電池でいいんじゃないの? だめなの?
115名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:23:29 ID:4LFLkMix
雨天の事故はもれなく火災に
116名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:25:42 ID:8VJngPvF
何だろ
よくある永久機関と同じニオイがする
117名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:26:22 ID:Ype8wdaB
>このため矢部教授は二年前、北海道千歳市に太陽光励起レーザーの実験施設を作った。
>二メートル四方の透明プラスチックレンズで集光、その焦点に
>セラミックのレーザー素子を置いた。ここでの成果に自信を得た矢部教授は、
>実際にマグネシウムの精錬を行うため今年、沖縄県・宮古島に大型の施設を建設する計画だ。

ちょw精錬してから発表してよ
118名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:27:14 ID:dpOnoe5x
>>113
そんな立派な車じゃ無いですw
1967年式のVWビートルですぅwww
119名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:32:37 ID:lRtLpbYy
>>1
いろんな企業がさっさと実現しない
1.この先生が最近急に思いついたor実用化のための画期的手段を発明したので。本当にもうすぐイケるのだ。
2.結局まだまだ問題含みで、このセンセ以外は手を出す気に現実問題ならない。

まあその中間くらいなのかも知れないが、2が少しでもあるなら、そこを書かなくちゃだめだろ新聞屋さんよと。
120名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:35:11 ID:CMkP1nHw
>>85 >93
まあ
・地価資源自体はかなり豊富にある
・採掘コストの安い資源は少ない
の両方どちらも正しいからなあ。
121名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:39:05 ID:Yalt4NlV
状況的には
1) マグネシウム循環サイクルと言うアイデア
2) 水素燃料の利用技術の発達
3) 太陽光励起レーザーの実用化 ★
とステップ上の問題が解決しつつあるので、大規模実験をするお金が欲しいんだろう。
政府も、変なハコモノ作るよりこっちにお金を出せばいいのに。

ステップとしては、やっぱり(3)の成果は大きいだろうねー
122名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:44:01 ID:FK31XZ1N
>>116
酸化マグネシウムを太陽光によってマグネシウムに戻す
ということだから別に永久機関ではないけども
かといって普及するようなシステムでも無いことは確か。
123名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:45:27 ID:e+Os1FNX
日本て火山とかに囲まれてるし、高熱の温水が延々噴出す温泉とかも普通に存在するのに、
何でその熱つかう地熱発電しないのでしょうか。
1.石油を燃やすして、熱を作り出して、水を水蒸気にまであっためてタービン回す
2.核燃料を反応させて、熱を作り出して、水を水蒸気にまであっためてタービン回す
3.温泉、地熱を取り出して、水を水蒸気にまであっためてタービン回す
どれも、結局はタービン回すっていう方法で電気作ってますよね。
別なものを蒸気にしてタービン回せればいいんだろうけど、
扱いが難しくなるので水になっているんだろうなぁと思ったりします。
きっと、石油や石炭、核燃料を消費して運営していくっていうものじゃないと、
お金が集まらないって事なのかもしれません。
マグネシウム作る事や設備作る事やなんかで、お金が回る企業がない限り、
この発電構想は実用化しなそうな気がします。
124名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:50:07 ID:kkH4wBGb
マグネシウムという形で太陽エネルギーを貯蔵するってことか?
125名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:50:22 ID:HetX0ziz
太陽光勃起エネルギー


126名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:50:58 ID:lGujJAAE
>ベンチャー企業から自動車会社、さらにはオイルマネーまで世界中から問い合わせや
>見学が殺到している。
マユツバフラグ立ってます
127名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:54:35 ID:E81VPRhf
日本人すげー
128名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:56:15 ID:SfAy+7Vy
だめだ。金属マグネシウムと聞いて、水をかけたら発火するイメージが出てきた。
それは金属ナトリウムだって。www
129名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:57:13 ID:RWiQna6C
太陽電池に頼ってる時点で机上の空論
130名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:58:46 ID:FaywMEMQ
>>92
>マグネシウムを燃やして出来る水素を燃やして使う。
>Mg+H2O→MgO+H2 で水を酸化剤としてマグネシウムを燃やす。
ここと
>2H2+O2→H2O で水素を燃焼させてエネルギーとして使う。
ここで
性質が違うので、そうすりゃ効率的にエネルギー取り出せるだろ?
Mg+H2Oの段階で燃料電池的にエネルギー取れないのかなぁ
その技術を作れば物凄く効率がよくなると思う。
131名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:59:52 ID:BbAluU3A
東京工業大学と三菱商事の組織的連携による第一号プロジェクトなんだよなこれって。
132名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:00:45 ID:UQ9davV3
>>123
地熱発電はエネルギー密度が低すぎ.地熱発電の現場を見ればわかる.

日本で山の中の温泉地にあるホテルで大きな設備を作ったが,
ホテル自身で消費する電気の1/3しか賄えてない.

海外で広大な火山地帯の広い範囲から地熱を集める設備があるが
数千軒分の電力しか賄えてなかった.
133名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:00:56 ID:9SrFSNQa
世界は石油さ
今までも、これからもずっと
ありゃしねえよ、クリーンエネルギーなぞ
134名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:09:26 ID:V8J2l3dS
ひょっとしてくれー!!!
135名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:09:34 ID:BbAluU3A
こちらはその後どうなってる?
1 pureφ ★ 投稿日:2006/04/23(日) 14:36:31 ID:???
燃料はマグネシウムと水、三菱商事と東工大が無公害エンジン実験機を開発

 三菱商事と東京工業大学は4月12日、石油などの化石燃料を使わず無公害で燃料を循環して
利用できる新型エンジンの実験機を開発したと発表した。自動車や船舶、コジェネレーション
などでの利用を見込み、3年後の実用化を目指す。

 実験機は直径5cm、高さ13.5cmの「MAGIC(Magnesium Injection Cycle)エンジン」。東工
大の矢部教授と生田教授らが精密加工などを手がける小野電機製作所と協力して開発した。

 マグネシウムと水を反応させ、燃焼することで得る熱を動力とする。同時に発生する水素
は燃焼させたり、燃料電池などに利用することで電気や熱、動力エネルギーに変換する。
燃焼で排出される酸化マグネシウムは太陽光をレーザーに変換する「太陽光励起(れいき)
レーザー」で分解、マグネシウムに戻して再び利用することができる。

 三菱商事と東工大は04年から新技術と知的財産の事業化で産学連携を行ってきており、05
年からは太陽光励起レーザーを使ったクリーンエネルギーシステムの研究をプロジェクトと
して進めてきた。今回の新エンジンは研究成果の第1弾となる。

BCN 2006年4月14日
http://www.computernews.com/DailyNews/2006/04/20060414140995C48E522020.htm
136名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:10:46 ID:Vz3i9fnL
なんじゃこりゃ、普通にすごすぎてわらた
137名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:11:56 ID:phEwjUTy
>>5
それアベっちが電線地中化と関係ありそうだぬ
138名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:13:50 ID:kKbKeFYk
韓国と共同開発しろよ
日本なんかに任せてはもったいない
139名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:22:02 ID:HBQxIUpI

>マグネシウム循環サイクル
本当に太陽光でそんなことできるのか?
140名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:23:17 ID:PWH7JYgk
>>116
耳鼻科に行ってこい
141名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:27:50 ID:ioSgAUUo
こないだこの矢部さんがCIP法のあの矢部さんと同一人物だと聞いたんだが,
すげーな矢部っち.
142名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:29:40 ID:w6W4XsQU
>>130
今のところ水素以外を燃料として使える燃料電池は存在しない。
メタノールとかも2CH3HO+O2→2CO2+H2+H2O+熱、2H2+O2→H2O+電気
という2段階反応だしね。マグネシウムの燃焼熱を直接利用したとしても
ただの外燃機関なわけで変換効率はご察しくださいって感じ。
143名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:33:22 ID:fm29y4hW
Mg工場に降り注ぐ太陽エネルギー以上は産み出せないんだろ?
だったら太陽光発電のが良くないか?
分散設置で広い面積得られるし、電気はインフラもあるし
144名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:33:27 ID:kutiLH1y
東京工業大学 
う、美しい・・・
145名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:36:50 ID:oYfDqluQ
太陽光発電はシリコンパネルを生産するのにコストがかかる
老朽化しやすいものだから、生産し続けなきゃいけないし
146名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:48:46 ID:ZM25ByDG
>>6
カーバイトをラムネのビンに入れて池に放り込む
水中でボコンッって爆発
魚が浮いてきて網ですくうう
147名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:49:07 ID:9ZJMxyB2
日本は、永遠に「飢えた金持ち」の立場を強要されるのさ。

エネルギー政策がその象徴的だよ。日本近海には、海底油田が
いっぱいあるのに、わざと探査しないから(本当は試験探査で
たくさんあるのは知ってるんだけど行動しない)、嗅ぎつけた
中国に吸い取られるというテイタラク。メタンハイドレートも
たくさんあるけど、そんなもの使う様子すらない。期限付きの
大陸棚資源領有権の提出も、期限直前になって探査費用を計上
するという、チョー消極的な態度。エネルギーの殆どを輸入に
頼っていますと豪語したいため、わざと近海のエネルギーを
使わない態度。まったくアメリカ属国極まれリだな。
148名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:52:17 ID:pbIqOYp2
太陽光励起レーザー
勃起レーザーに見えた
149名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:53:24 ID:APoy3Q6U
加えてシリコンパネルは熱に弱い。
だから、夏場は発電効率が低下する。
インフラとして考えた場合、主要電源とするには致命的だ。
150名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:55:03 ID:ZUtEJ+jR
>>75
今から買いだめしとけ!
151名無しのひみつ:2009/05/13(水) 13:59:40 ID:7dQyMscE
>>75
にがりが酸化マグネシウムだったら、廃物利用できたのにな
152名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:04:05 ID:/Uj+Wg08
>>146
それはヒドイw
153名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:08:28 ID:wu4gtcgi
>>123
>日本て火山とかに囲まれてるし、高熱の温水が延々噴出す温泉とかも普通に存在するのに、
>何でその熱つかう地熱発電しないのでしょうか。

その温泉がネック。温泉業者が影響が及ぶのを恐れて反対する。
それから建設適地が国立公園内に多く、色々と面倒が多い。

でも、最近は普及に向けた動きも多い。
154名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:09:23 ID:30Ai0cN8
>>143
エネルギーを貯蔵出来るのがメリット
155名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:09:27 ID:mds/3+0b
ウランは海水から採掘すればある程度採算が取れるらしい。
156名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:10:55 ID:MjqIxwZW
自然エネルギーを比較的豊富な資源を媒体にして高効率に保存できるという点はすばらしいね
でも、経済性はあるのかな
157名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:11:56 ID:K40qemVr
マグネシウムって発火するぞ
爆発っていいくらい
家庭では無理
輸送も一般車両じゃ無理
馬鹿すぎる
158名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:16:18 ID:Vz3i9fnL
>>153
あと、地熱発電は
本当に安定してるか?って調査するのもめんどくさいんだよな。
時間かけないとわかんないし
159名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:16:59 ID:Vz3i9fnL
>>157
ガソリン、思いっきり爆発してますが
160名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:18:23 ID:kfa1DOcr
>>123
>日本て火山とかに囲まれてるし、高熱の温水が延々噴出す温泉とかも普通に存在するのに、
>何でその熱つかう地熱発電しないのでしょうか。

たとえば草津に地熱発電所を作ると、草津温泉が壊滅する。
温泉が出るところでアクセス容易な場所には、必ず温泉街が形成されてるけど
発電所稼動によって源泉の温度は下がり、温泉街は温泉街として立ち行かなくなる。

次に、地熱は太陽エネルギーと同じで無制限というイメージがあるが、
実は地中のことはよくわからない。今日出てる温泉が明日止まっても、不思議でも
なんでもないし、その理由ははっきりわからない。従って事業として発電する場合、
継続性の保障がなくなる。なんの前触れもなく突然停止していい発電所など、
発電事業の基幹にはできない。

>きっと、石油や石炭、核燃料を消費して運営していくっていうものじゃないと、
>お金が集まらないって事なのかもしれません。

普通にビジネスとして、コストや継続性、安定性の問題。1バレル30ドルの石油焚くより
安価に発電でき、しかも安定性と継続性、安全性があるなら、世界中の企業がこぞって
実用化を目指すよ。つか、それ人類救う発明だ。ノーベル賞ものというより、発明者は
ノーベル本人を超える偉人ってことになる。
161名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:18:58 ID:eBkV5+tK
>クロムのセラミックによって赤外線レーザーに変換し、さらにレンズで集光して
>約二万度という高温を実現。この高温でマグネシウムを精錬しようというのだ。

これだけの高温なら面倒なことをしないで、この高温を使って普通に発電した方が効率よくねえ?
162名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:24:04 ID:LDNbFe9D
>>161
電気としてではなく可搬性の高い燃料として貯める方がいろいろ便利
163名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:25:38 ID:aaavbQxa
マグネシウム精錬するときの熱源システムで発電すれば良いのではないか?
このシステムもしかして副産物で大量に塩ができるのでは?
その塩の処理はどうする?

マグネシウム火災になった場合、厄介、水で消せない。
164名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:28:03 ID:kfa1DOcr
>>1
>矢部教授は「海水には千八百兆トンものマグネシウムがある。石油に換算すると三十万年分にもなる」と言う。

こういうところがうさん臭いなぁ。マグネシウムそのものはエネルギー資源じゃないのに、
石油に換算しちゃってるのは詐欺だ。
これって結局は太陽エネルギー利用の発電形態の一つに過ぎないんだから、比較検討は
まず発電パネルのものや集光方式、熱利用発電であるべきだろ。それらと比べて発電効率と
コストパフォーマンスはどうなのか。まずそれが問題だ。たぶん既存の手段と全然比較に
ならないぐらい悪いだろうけど。
で、エネルギーの貯蔵・運搬手段としてのマグネシウム利用は効率どうなのか?
それもコストと効率だけど、電池だって日々研究が進んでる。今から追い上げて
勝負になる次元にもってこれるとは考えにくい。
165名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:31:10 ID:KJ/WkB0J
マグネシウムに誤って水かけたら大惨事に…
166名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:34:01 ID:Fqwn2ug8
全人類が太陽拳をマスターすべし。
167arthourken:2009/05/13(水) 14:39:18 ID:waSCH1j5
「マグネシウム・エネルギー社会」これはすごい、開発は僕も考えていたことなので参加しよう。
ではまた、研究のあとお目にかかりましょう。090513.。、
168名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:43:51 ID:HBQxIUpI
>>132
地熱発電は採算性はいいんだよ。
規模が小さいし、温泉の利権が絡んでいるから普及しないだけで十分採算が取れる。
アイスランドなどの海外では結構実用化されているし。
あと、温泉水で沸点の低い液体を使ってタービン回すから、50度位の温度でも発電できる。
補助金を出せば、日本中に地熱発電所を作ることは可能だ
169名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:46:27 ID:MjqIxwZW
>>164
リサイクルするのに石油換算してるのだから、
マグネシウムで貯蔵できるエネルギーの量を分かりやすくしてるんだと思う
170名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:46:57 ID:ZwKlkzOC
要するに太陽光エネルギーの媒体をマグネシウムにするって話だろ?
施設・装置の建設費用は?流通のためのインフラ費用は?
海水中の塩化マグネシウムからの精製時のエネルギー効率は?

突っ込みどころがありすぎる
素直に太陽電池で発電するか,
植物からのバイオエタノールの形で太陽光を利用した方が
効率いいだろ,既存の技術,既存のインフラを利用できるんだし.

そもそも太陽エネルギーを主要電源として使おうとしてる時点で
怪しさMAX
171名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:51:11 ID:tDOY2nNU
回りくどい太陽発電でしかないな。
太陽電池パネルの効率を上げて行く方がよほどシンプルで環境への負担が少ないと思うんだが。
172名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:52:39 ID:ytXGgxcj
このニュースだいぶ前に聞いたぞ、と思ったら NHKラジオ第二放送の
文化講演会(今年2月8日放送)でこの教授(東京工業大学の矢部孝教授)が
「マグネシウム・エネルギー社会の到来」という演題で話していました。

文化講演会の録音があるから、もう一度よく聞いてみよう。
173名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:53:41 ID:lHaUYIvO
太陽電池を主電源にするには大規模なバッテリーが必要になる。
その役割をするのがマグネシウムだと言っているのだが。
174名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:55:36 ID:ScxQfVf+
みんなもう少し考えてからレスしようよ
酷いのだと>>1に理由のってるのもあるし
175名無しのひみつ:2009/05/13(水) 14:55:43 ID:9ZJMxyB2
単純に研究費獲得のための花火なのが濃厚。
海外からの視察は、本物かどうか見極めてるだけ。
本物なら殺されるかもね。生きているなら
たいしたことないってことかな。
176名無しのひみつ:2009/05/13(水) 15:08:38 ID:ZwKlkzOC
>>173
既存の各種バッテリーと比較して効率は?コストは?
そもそもマグネシウムから直接には電気を取り出せないんだから
マグネシウム発電装置もセットでつくらにゃならん
それでも既存バッテリーより優れてるんなら,とっくに実用化されてるよ
マグネシウムが燃える,水素を作れるってのは大昔からわかってるんだから
177名無しのひみつ:2009/05/13(水) 15:10:10 ID:OASu+ys/
コストはどうなっているの?
178名無しのひみつ:2009/05/13(水) 15:10:18 ID:Fw/QDsT4
始めは夢のような話。
が、色々思考錯誤しながら進化していく。

問題は国が資本を提供できるかどうか。
完成しないと動かない国、日本
179名無しのひみつ:2009/05/13(水) 15:13:01 ID:mds/3+0b
なんでここまで一生懸命批判しなくちゃいけないのかわからん。
コストは?効率は?とか感情的すぎる。
少なくとも現時点で余剰電力の蓄電手段が全くないんだから、
マグネシウムが蓄電手段になるだけでエネルギー効率化に寄与するだろうに。
180名無しのひみつ:2009/05/13(水) 15:17:25 ID:YTYZhxS+
>>105
それはない。ナトリウムやリチウムと勘違いしていないか?
181名無しのひみつ:2009/05/13(水) 15:19:29 ID:BnJejzSN
たしか ふぐマンの主人公がその研究をしてたな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%90%E3%83%9E%E3%83%B3
182名無しのひみつ:2009/05/13(水) 15:41:19 ID:kfa1DOcr
>>179
>少なくとも現時点で余剰電力の蓄電手段が全くないんだから、
>マグネシウムが蓄電手段になるだけでエネルギー効率化に寄与するだろうに。

蓄電手段そのものはある。バッテリーじゃなくともフライホイールでも。
ただ、そのコストが見合わないから採用されてないだけ。いくら夜間電力そのものを
蓄電により昼間利用できるといっても、そのために電気代10倍にするぐらいなら
電気捨てたほうがマシ。
だからこそ、マグネシウム蓄電が実用化されるかどうかは、コストと利用効率に
かかってる。それが既存蓄電手段を超えるとは到底思えないから、トンデモ扱い
されてるだけ。お前の批判こそ無知な人間の、根拠がない感情的でしかないもの。

>>169
それでも、詐欺師のやり方だよそれは。
183名無しのひみつ:2009/05/13(水) 15:44:09 ID:ZwKlkzOC
>>179
>コストは?効率は?とか感情的すぎる
コストや効率がまず全てだろ,それらが太陽電池やバイオエタノールより
勝ってないとマグネシウムをあえて使う意味がまったくない
そもそも感情的って言葉からは一番遠い言葉だと思うが

>少なくとも現時点で余剰電力の蓄電手段が全くないんだから
原発の揚水式発電所や各種バッテリーは立派な蓄電手段だと思うが
マグネシウム蓄電方式はそれらよりも優れているのか?
その辺の情報が>>1や君のレスには書いていない
要するに情報不足で評価不可能
だから批判されるんだと思うんだが

何から
>マグネシウムが蓄電手段になるだけでエネルギー効率化に寄与するだろうに
と判断したのかが,少なくとも>>1からは読み取ることはできない
184名無しのひみつ:2009/05/13(水) 15:48:46 ID:FaywMEMQ
>>182
>コストと利用効率にかかってる。
>それが既存蓄電手段を超えるとは到底思えないから、トンデモ扱いされてるだけ。

思えないじゃなくて、思いたくないの間違いじゃね?
書いてあることを読み、隠されたボトルネックが無ければ既存手段を
超える事は確実なんだから。

だから、>>1も「ひょっとするかも」ってタイトルつけてる。
君があげたフリーホイールは素材がネックになって実用化されていないし
バッテリーもナトリウムでようやく採算が合う見通しが出てるだけで
マグネシウム並に危険物質だし、小型化は不可能(安全装置の問題容量の問題)
との結論は出てるし。

頭悪すぎる。
185名無しのひみつ:2009/05/13(水) 15:49:51 ID:MSqkx/GK
さすが2ちゃんねるだ
研究してる本人よりも詳しそうな人たちがいても何ともないぜ
186名無しのひみつ:2009/05/13(水) 15:59:41 ID:mds/3+0b
蓄電バッテリーに関していえば、日本ガイシのNas電池が
試験的に運用されてるだけだな。マグネシウム燃料電池が
Nas電池に代わる蓄電手段になれば意義は大きい。
187名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:15:34 ID:aEyBakp8
先月か先々月かのNEWTONで見た気がするな
188名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:17:44 ID:kfa1DOcr
>>184
>思えないじゃなくて、思いたくないの間違いじゃね?

そりゃお前さんのことだろ。何の検証も加えずに記事にある仮定をそのまま
信じたがっているだけなんだから。

>書いてあることを読み、隠されたボトルネックが無ければ既存手段を
>超える事は確実なんだから。

何年も前から理論はあっても、まったく進展のない話に新たな要素を加えているのは
太陽光レーザーで2万度を出して精製する、という部分のみだが。それに必要な原料は
希少金属だという指摘はこのスレでも既出だし、そもそもコスト問題について触れられて
いないのが大きな問題で、それが記事としても研究者のアナウンスとしても批判されてるんだが。
効率とコストが記事に書かれていないのに、お前は一体なにを根拠に「既存手段を超える
ことは確実」などと言ってるんだ?白昼夢でも見たのか?!

>だから、>>1も「ひょっとするかも」ってタイトルつけてる。

東京新聞なんぞの三文記者がつけたタイトルが、なんの根拠になると思ってるんだ?
馬鹿も休み休み言え。

>君があげたフリーホイールは素材がネックになって実用化されていないし
>バッテリーもナトリウムでようやく採算が合う見通しが出てるだけで

つかな、そもそもこの研究は余剰電力の蓄電がミソなのではない。
既存手段によってマグネシウムを精錬するのなら、エネルギー効率の問題で成立しない
ってのは>>1の記事に書いてるだろうが。文盲かお前。それをコストと効率なんか
問題じゃない、みたいな書き方してる馬鹿がいたから、>>182のように書いてやっただけ。
馬鹿が突っ込まれてるところに、1も読まずにさらなる馬鹿が馬鹿の上塗りしてくるとは
思わなかったがな。
189名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:22:20 ID:FaywMEMQ
>>188
文系の議論ごっこ?
190名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:29:58 ID:mds/3+0b
そもそもこの人自身過去に業績があるみたいだよ。
191名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:31:14 ID:nRYNjoyE
                _ __ __ _ _
           ,. '"´.:::::::::::::::::::::::::::::::.:``ヽ、
         ,.. '´..:.:.::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::`ヽ、
        /.:::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::.ヽ
      /.:::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::',
       !::::::.:.:./``丶、::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,. -'"´`ヽ::::::::::::i
       !;;:.:.:./       ``゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´      ',::::::::::l
       !;;;:.:.{,. '''´  `ヽ、     ,. '´ ``'''  !:::::::::!
     _」:::::::::〉 ,.. ー-、、 `゙゙ ,j!  ゙゙´  ,. -‐ 、 〈::::::::::j
     / ',::::// ⌒ヽ、 `ヽ., ; .; .,r‐'''´ ,.ィ'⌒\ ';:::::/ハ
     l ハ!::'.  \ニニ・ニヽ,ノノハ'ヽ_,.ィニ・ニニ/  !::::.レハ ',
     l .l .l::!      ̄¨¨ /i.:.::::.l `ヽ¨¨ ̄     i::::!  ! 1
     l :l :l::!       , ´  ! : : !  ` 、     i::::! / ,!
    . いぃ:!    /    i   .!     \    !:::レ,! /
      い!::!   /      i  i        \  i::::レ /
      ぃ::.!       ''' ,  { `        !:::レ′
        ゙ミミ        `ヽ _ノ'´       j彡′
       j!ハ       .. __,,......,,_ _ ..     .,レ彳
      /j!   ゙、    '゙゙゙´゙ ̄ ゙̄`゙゙゙''    /  ト、
     / ハ   ヽ     ,,.. -=- .,,    /  /ヽ ',
     ./ /:.:.`、   \     .;.;.     ./  /.::::/  ',
    / /.:.:.:.:.:.:ヽ、  \;.      ,;/ .'´.::.:.:./    ',
  ,. イ  ,′.:.:.::::::::::.`ヽ、  `¨¨¨¨¨¨´,. '´.:.:::::::::::/    ト、
´  /  ,′.:.:.::::::::::::::::::::::> =<.:.:.:::::::::::::::::::::/     :. ``'''- 、、
  /  i.:.:.::\:::::::::::::::/  ̄`ヽ、.:.:::::::::::::::::::/        i:::.
. /    !.:.:::::::::\.::/l     /`ヽ.:::.:.:::::/         i::::::.
192名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:33:17 ID:mds/3+0b
ID:kfa1DOcrとかID:ZwKlkzOCは頭悪そうだな。
酸化マグネシウムをマグネシウムに精錬するエネルギーが
巨大だとしても、燃料電池として取り出せるエネルギーも大きいだろうに。
193名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:39:01 ID:3rLlSovb
>>190
腐っても東工大教授だしな
単純に考えてもここにいる連中よりは遥かに頭は良いし実績もあると思う
194名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:43:18 ID:u68l9Qfo
最近の人間ってマグネシウム不足らしいね
カルシウムと2対1の割合で食べないといけないみたい
サプリでは2:1になってるのが多いけど
195名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:45:23 ID:kfa1DOcr
>>189
そうじゃないかとうすうす思ってたが、お前やっぱり中学生以下の子供だな。
議論以前に、まともに会話もできず一行書き逃げとは、やれやれだな。

>>192
文盲には言っても無駄かもしれんが、まず1の記事をちゃんと読め。
>現在、マグネシウムの精錬は、鉄とケイ素の合金を触媒に大量のエネルギーを
>投入して行われる。マグネシウム一トンを製造するのに石炭十トンを使う。
>こんなにエネルギーを大量消費しては、マグネシウム・エネルギー社会など
>成立しない。
とハッキリこう書いてあるから。
この研究のキモは、その莫大なエネルギーを太陽光を赤外線レーザーに変換し
2万度の温度を実現することにより成立させようというものであって、つまり
マグネシウム精錬のエネルギーソースになり得るのは太陽光のみであり、既存
発電所の余剰電力はソースにならないというのは日本語がちゃんと読めれば自明。

196名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:49:14 ID:mds/3+0b
>>195
お前は東京新聞の記事を信用しているのか信用していないのか。
>現在、マグネシウムの精錬は、鉄とケイ素の合金を触媒に大量のエネルギーを
>投入して行われる。マグネシウム一トンを製造するのに石炭十トンを使う。

逆に、マグネシウム燃料電池はマグネシウム一トン当たり石炭何トン分のエネルギーを
発生させられるんだ?お前は当然知ってるんだよな?
197名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:50:02 ID:ZwKlkzOC
>>192
酸化マグネシウムからマグネシウムを精製するエネルギー総量>
マグネシウムから取れるエネルギー総量
は確定してるんだよ,上の方で誰かが言ったように熱力学の法則でな

じゃあ精製するエネルギーを太陽電池なり燃料電池なりに
使った方が早いだろって言ってるんだ,マグネシウムを利用する価値はあるのか?
マグネシウムエネルギー論を擁護するなら
人をバカにする前にマグネシウムエネルギーは既存技術より効率やコストが優れていることを証明するデータをもってこい

できなきゃ頭悪いのはお前だ,根拠を示さずに
>酸化マグネシウムをマグネシウムに精錬するエネルギーが
巨大だとしても、燃料電池として取り出せるエネルギーも大きいだろうに
なんて言ってるようじゃな
198名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:50:28 ID:MSqkx/GK
>>194
そうなんだ
カルシウムだけとってもダメなんだなぁ
199名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:52:06 ID:3rLlSovb
>>195
核融合炉の研究でも高出力レーザーは研究されてるし
それらを転用・応用すれば将来的には可能性はあると思うけど
今は実証実験続けてる段階でしょ
終わってから文句言ってもいいと思うけどなあ
200名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:53:04 ID:mds/3+0b
>>197
>じゃあ精製するエネルギーを太陽電池なり燃料電池なりに
>使った方が早いだろって言ってるんだ,マグネシウムを利用する価値はあるのか?

マグネシウム自体が燃料電池の候補になるという話でもあるんだけど。
201名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:53:38 ID:mds/3+0b
わけもわからずに否定してるの?
学者でもないのに?知識もないのに?
202名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:54:23 ID:FaywMEMQ
>>198
ナトリウム/カリウム
マグネシウム/カルシウム
亜鉛/鉄

がコンビだった?
これらはバランスも大切らしい。
カリウム単独で取りすぎると死んじゃうしね(w
203名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:55:01 ID:3rLlSovb
>>197
それを実証するんじゃないの
少なくとも燃料電池自体にレアメタルが必要なくなら大きな意味があると思うし
触媒として工場で使うのは問題ないだろ
204名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:57:34 ID:R4c75JYo
>>197
どんな技術でも最初はコストがかかるし、効率も悪いよね。
205名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:00:37 ID:ScxQfVf+
頭悪いというか思考が凝り固まってるね
206128:2009/05/13(水) 17:01:06 ID:SfAy+7Vy
どうやら俺には友達が多いらしい。
>>14
>>105
>>115
>>157
>>165
207名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:01:30 ID:kutiLH1y
東工大教授舐めんなよおまえら
208名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:03:07 ID:hZ77Hppi
負荷追従運転できない(していないだけ)原子力発電所の夜間電力を蓄電できたら
原子力発電所の効率UPと火力発電所とかの削減できるかな?
209名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:03:12 ID:mds/3+0b
>>206
マグネシウムに水をかけると、発熱or発火するのですか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q127582882

↑catcat2503さんは、ナトリウムと勘違いしていると思われます。

マグネシウムは、常温の水に対しては安定(発熱や発火はしない)ですが、
高温の水とゆっくり反応し、水素ガスを発生しながら水酸化マグネシウムを形成します。

参考までにナトリウムは水と激しく反応します。ときどき化学研究室などで
あわててナトリウムの塊にバケツで水を掛けてしまい、
研究室が丸ごと焼けてしまった事故などが新聞やテレビで報道されることがあります。
http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_koukoukagaku_kagak...
210名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:04:18 ID:mds/3+0b
結局みんな無知に批判を繰り返してるだけじゃん。
それがヒステリーを帯びてるだけだ。
バカの群れだな。
211名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:04:51 ID:1hesdSSt
これは凄過ぎる・・・けどコストの方はどうなんだろうか
212名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:05:01 ID:7840shCS
ちょっとまてwwwwwどっかおかしいと思ったらwwwww
>その焦点にセラミックのレーザー素子を置いた。ここでの成果に自信を得た矢部教授は、
>実際にマグネシウムの精錬を行うため
レーザーだけかよwwwwwwwその上ににがり買ってきて置けよwwwww
213名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:06:22 ID:ZwKlkzOC
>>200>>203
>>1を読む限り,マグネシウムは「燃料電池に使う水素源」として使える,というだけであって
「燃料電池になる」わけじゃない
当然既存の燃料電池を利用するわけだから,触媒に使うレアメタルとかの
問題もそのままだ

何度も言うが「候補になる」ってんなら今までの水素源と比べて
どう優れているか示してくれ
あまり変わらないとか,劣ってるんじゃ話にならない
214名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:07:11 ID:QpE/pKjw
海底に眠ってるM資源だろ
海水中に無尽蔵にあると言ったって資源化するのに超高圧が必要なわけで、
一気に取り尽くされて枯渇だろ
215名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:08:57 ID:cRqghyZf
>>210
俺は否定的な立場
この記事が載っている日経サイエンスを2年くらい前に
送料込みで1500円で購入した俺が言う。
はっきりいってあんまり意味が無い技術。
水素を取り出すのにわざわざマグネシウムを無理やり使うあたりが、もう駄目駄目ってかんじ。
216名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:09:11 ID:u68l9Qfo
>>202
ナトリウム取りすぎがよく問題にされるけど
運動とか暑いときに汗かいて、水分だけ取ってるとナトリウム濃度が低下して危険らしいよ
217名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:09:11 ID:mds/3+0b
>>213
お前、燃料電池を水素燃料電池のことと勘違いしてるのか?
218名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:10:17 ID:3eCilV3x
ふぐマンでやってたなこれ
219名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:11:05 ID:kfa1DOcr
>>196
>お前は東京新聞の記事を信用しているのか信用していないのか。

三文記者の捻り出したタイトルに価値など無いが、記事内容に虚偽があれば虚報となる。
その違いも理解できないのか。頭の悪い子供だな。

>逆に、マグネシウム燃料電池はマグネシウム一トン当たり石炭何トン分のエネルギーを
>発生させられるんだ?お前は当然知ってるんだよな?

もちろん知っている。お前のように無知なヤツのために、記事では親切に
それじゃ成立しないんだ、とフォロー入れてくれいるわけだが、三文記者の
小さな親切心も文盲の前には意味がない、という実例だな。

>>200
>マグネシウム自体が燃料電池の候補になるという話でもあるんだけど。

だからそれはマグネシウム精錬のための膨大なエネルギーを、太陽光レーザーによって
得ることが出来るのなら、という前提条件があるのだと、何度言えば理解できるんだ?
太陽光レーザー無しには成立しないんだ、と記事にあるんだが、都合の悪い言葉は
理解できないってのは、馬鹿の中でも、将来性最悪の馬鹿だな。
220名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:14:19 ID:m2E/awHX
太陽の起源は韓国ニダ
221名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:15:17 ID:hZ77Hppi
>>1
>このため矢部教授は二年前、北海道千歳市に太陽光励起レーザーの実験施設を作った。
>二メートル四方の透明プラスチックレンズで集光、その焦点に
>セラミックのレーザー素子を置いた。ここでの成果に自信を得た矢部教授は、
>実際にマグネシウムの精錬を行うため今年、沖縄県・宮古島に大型の施設を建設する計画だ。

小さい実験装置でうまくいったから大きめの実験プラント作って実証実験してみるよ、って事だよね?
222名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:15:56 ID:ZwKlkzOC
>>217
水素を使わない燃料電池があるのか?
初耳だ,それを紹介してくれ
223名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:16:45 ID:kfa1DOcr
>>217
>お前、燃料電池を水素燃料電池のことと勘違いしてるのか?

おいおいおいおいおいおいおいw
ちょ、お前、どれだけ無知なんだ?!どんだけ馬鹿なんだ?!
相手してるのが心底馬鹿馬鹿しくなってきたよヽ(´ー`)ノ
224名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:19:01 ID:FaywMEMQ
反論してる人(懐疑的な人)はこれを読んでみたらいいとおもうよ。
http://www.titech.ac.jp/about/introduction/html_chronicle/402/402-1.html
225名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:19:49 ID:cRqghyZf
>このため矢部教授は二年前、北海道千歳市に太陽光励起レーザーの実験施設を作った。
>二メートル四方の透明プラスチックレンズで集光、その焦点に


日経サイエンスにこのシステムの写真も載ってたな。
やたらデカかったね。
こんなもん設置する金があったら、普通太陽光発電パネル設置するわなあと
思ってしまった。
226名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:20:15 ID:vy2NuPbW
アルカリ金属もアルカリ土類金属も
原子番号が小さいほど、意外にも安定している
リチウムはルビジウム辺りよりは遥かにマシだとされている
227名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:21:37 ID:luKdlw+G
今年中に大型施設を建設する計画って、なんで宮古島なんだ?
大規模消費地から距離有りすぎだろ、中国に近すぎで技術パクられまくりの悪寒。
228名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:22:13 ID:cRqghyZf
>>224
久しぶりに見たなそれ
それを見て、バカ丸出しですごいすごいと思って日経サイエンスを購入して
いろいろ考えを巡らせた結果、なんで無理やりマグネシウム使ってんだろ?
という単純な結論にたっしてしまったわけだけど。
229名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:22:13 ID:vy2NuPbW
>>37これって太陽光使うから
それが豊富な砂漠の国の人達には朗報か
砂漠で海にも面した産油国なら豊富は投資の後に
効率良い水素発生サイクルを得られると
230名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:22:27 ID:jauQMQgN
念願のマツダ水素Egに光、ってお話?
トヨタ(笑)やオッサンにしゃしゃり出て来ないで欲しいな
231名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:22:52 ID:n2AeN6+J
なぜこんなヨタ話で盛り上がるんだ?ww
まぁ見とれ。3〜5年後には訴訟の嵐で,
ヤベえ先生は雲隠れ(そろそろ定年か?)。
232名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:26:28 ID:cRqghyZf
MAGICエンジン、とかいうネタもチープすぎて正気じゃないと思ったな。
この人、基本的に数理ソフト計算屋じゃないの??
233名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:28:15 ID:ns5D7Gvh
ハーイ!ヤベッチ!

ところで、これが現実的にいいものなら、すぐに予算を付けるべきだ。
環境対策と、環境技術を育成するのが現在の国家の重要課題だ。

失敗するかどうかなんてどうでもいい。
まずは、先行投資だ。

しっかりやれ。
234名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:29:51 ID:FaywMEMQ
>>229
海に面したところで淡水化プラント作って、そこで出来た濃厚塩水を
砂漠にパイプラインで引いて、ここで製塩をする。
塩化ナトリウムと塩化マグネシウム等などに分けた後、
太陽光レーザーでマグネシウムを精製。マグネシウムを輸出すると。
235名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:30:19 ID:hGAw7TAo
金属マグネシウムってエネルギー密度高いのか
236名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:31:36 ID:UQ9davV3
>>228 なんで無理やりマグネシウム使ってんだろ?

貯蔵と輸送のためだよ.

電気を貯めるのは難しいし,遠くまで送るのも大変でしょ.

天気が良くて土地が余ってる砂漠にプラントを作って,昼の間だけ精錬する.
できたマグネシウムは船で消費地に輸送する.

>>227 なんで宮古島なんだ?
消費地まで離れてても問題ないのがこの技術のいいところだよ.
プラントは日照が多い場所に作ればいい.
237名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:31:38 ID:TST+fQkR
科学者のみなさん早くまともなエネルギー開発して下さい
地球は死にそうです
238名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:32:55 ID:ScxQfVf+
>>236
マジメに答えてるんじゃねぇよ
折角のカオスが台無しになるだろ
239名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:33:56 ID:miEP9ZE8
>>196
酸化マグネシウムの1分子あたりの水素原子の数と燃料電池の効率から考えて
多分石炭0.2t分ぐらいの化学エネルギーに相当する量を電気エネルギーとして取り出せるんじゃないかと思う
でも実際は酸化マグネシウムは1分子単位で存在せずにある程度固まったものの表面に水素が存在する形で容器に入ってると思うから
もっと少なくなるかもしれない
240名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:34:38 ID:cRqghyZf
>>236
当然、俺もそう思ったよ、水素を貯蔵するためにマグネシウムを使うんだな
これはすごいなとバカなりに思ったわけ。
でもね、いろいろな可能性とか知識を入れていくと、マグネシウムにこだわる必要が
無いことを容易に理解できるのだよ。
水素を加えた有機ハイドライト燃料とかね、三井なんてのは水素を二酸化炭素からメタノールを
合成することにも成功しプラントを建設中。
わざわざマグネシウムなる扱いにくい固体を無理やり使うメリットはこれっぽちも無いわけよ。
241名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:35:29 ID:miEP9ZE8
>>227
淡水化プラントと併設するという話で予算を取ったんと違うん
242名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:36:40 ID:kdKyL/ft
ユ@ヤ資本に潰されるのがオチ
243名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:39:01 ID:FaywMEMQ
>>240
勇気ハイドライド、メタンとかは、一回使えばそれっきりでしょ。
使うたびに作らないといけない、そのプラントを太陽励起レーザーを
動力源にしても熱効率で言えば30%を切ってしまう。

その点この教授が言ってる方法だと太陽励起レーザーの効率60%を
ほぼそのまま酸化マグネシウムからマグネシウムを作るのに使えるわけ。
ここが画期的なわけね。

理解できるかな?
244名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:40:04 ID:kfa1DOcr
>>231
>なぜこんなヨタ話で盛り上がるんだ?ww

自分は賢くて他人は馬鹿だと真面目に信じてる馬鹿に、現実を認識させるのが楽しいからw
ID:mds/3+0bあたりは、そろそろ自分のあまりの頭の悪さを自覚し絶望して電源切って吊ってる模様www
ID:FaywMEMQも時間の問題だなw オレはもう潰すべき時間を楽しく潰せたんで触らないがww
245名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:45:08 ID:cRqghyZf
>>243
あんたの熱き思いも、いちど俺もはまったから理解できるが
太陽光発電パネルで電気自動車に充電すればいいんじゃね??
わざわざいつ出来るかわからんような、実用性がまったく無いような
まだ実用システムも完成してないようなしょもない技術を有望視するよりも。
という結論にたっしました。
その熱き思いも分かるよ、俺もバカだったからあんたのようにはまった一人だしね。
でもね、実用化を考える場合シンプルなシステムだけが結局普及できるわけ。
わざわざマグネシウムをどうのこうの、レーザーをどうのこうのなんてどんなシステムになるのか
普及用のシステムはどうなるのか、なぜそれがまだ完成してないのか。
ということを考えると、実用性はゼロという結論に容易にたっしてしまった。
でも一時の夢は見せてもらいました。
246名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:45:37 ID:oQZDUGS7
太陽てのは巨大な核融合炉だから、それ使えってことかw
たしかに手堅い方法だわ、半永久だし
247名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:48:53 ID:ScxQfVf+
マグネシウムって名前がかっこいいよな
ナトリウムとかはリア充のイメージがある
ウランとかはオッサンだな
248名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:49:48 ID:ZwKlkzOC
>>224を今ざっと流し読みした
突っ込みどころ満載,この人ほんとに東工大の教授なのか?

いろいろ突っ込みを入れたいがキリがない
極めつけは最後の方にある
>>また,酸化マグネシウムを還元するに必要な温度1万度を達成するには外部から4.2MJ/kgのエネルギーが必要であるが,これは水素が燃焼して発生する熱120MJ/kgに較べてはるかに小さい。

作るエネルギー<生み出すエネルギーって言いたいのか?
永久機関乙wwwwエセ科学確定www
まじめに答えるなら酸化マグネシウム1kgを還元するエネルギーと
水素1kgが生み出すエネルギーを比べているわけで,意味不明
その比較にいったい何の意味がある?
酸化マグネシウムを還元してできるのは当然マグネシウムであって,水素じゃない
酸化マグネシウム1kgを還元するエネルギーとマグネシウム1kgから得られるエネルギーを比較しろよ
当然前者>後者だがなwww
249名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:50:32 ID:ji037eit
実用性が無いから有る方を優先する。
科学ってそんなもんなのか?
250名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:52:38 ID:UQ9davV3
>>245 太陽光発電パネルで電気自動車に充電すればいいんじゃね??
簡単に書いてるけど,自動車で実用的に使える電池ができるのか?
むしろ,いつできるかわからないという状態になってきてるだろ.
251名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:55:40 ID:cRqghyZf
>>250
今年
各社から電気自動車が発売されますよ。
252名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:55:56 ID:Dtc58Ogc
高温を保つレーザーはできたのか?
で、次ぎは実際にMgの精錬をしてみようって段階か、、
実験室レベルでは成功してんだろ?
これは期待w
253名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:58:32 ID:n2AeN6+J
>>248
>酸化マグネシウム1kgを還元するエネルギーとマグネシウム1kgから得られるエネルギーを比較しろよ
>当然前者>後者だがなwww

まぁでも,当量で比べようなw
酸化マグネシウム(MgO)1.66 kgとマグネシウム(Mg)1.00 kgを。
254名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:59:14 ID:d7LSkGiI
マグネシウムを発電所で使う所は理解出来るけど、
自動車やノートPCの燃料にするのは無理が無いかな。
255名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:01:20 ID:lHaUYIvO
>>251
電気自動車ならずっと昔から売られている。
で、全然売れない。高すぎて。重すぎて。バッテリすぐダメになるし。
三菱のがどれだけ改善されているか見物。
256名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:03:01 ID:n2AeN6+J
>>255
>三菱のがどれだけ改善されているか見物。

まぁ無理無理。クソ政府の「エコ支援」に悪乗りしとるだけ。
257名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:05:36 ID:lTXa25lg
太陽光の部分はエネルギーなら何でもいいんだし
代替だってできるっしょ。
258名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:06:21 ID:ZwKlkzOC
>>253
確かに。うっかりしていた
まぁでも前者>後者は変わらないだろ?
259名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:07:33 ID:n2AeN6+J
>>257
>太陽光の部分はエネルギーなら何でもいいんだし

だ・か・ら‥‥太陽電池の電力で水を電解すりゃぁ,
圧倒的にきれいな形で水素がとれるっしょ。
260名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:08:24 ID:Dtc58Ogc
>>257
今ある高熱出す発電所にくっつけてもよさそうだな
261名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:11:13 ID:cRqghyZf
>>255
別に完璧な電気自動車なんて必要ない
ハイブリッドをプラグイン仕様にして、10キロ20キロ走行できるようになるだけでも
そうとうなメリットとなる。
わざわざマグネシウム云々だレーザー云々というような、実用化できるかわからんような
代物よりより現実的。
262名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:12:18 ID:eP3zTwU7
この発明に対して一気にその技術が陳腐化する技術革新がある

電池の革新的進歩

この議論も全て今の電池が不甲斐無いから起こる現象で
小さくて安全な電池そのものが発明されれば
現在既存のインフラで全て用が足りてしまう現実

今後の宇宙開発で莫大なエネルギーが必要になる場合は
マグネシウムのエネルギー備蓄もありだとは思うけど
例、小惑星の中の鉱物資源を搬出する為のエネルギー源ならありえると
思う、何故なら太陽発電>ケーブル敷設>現場での作業エネルギー
となるなら、インフラの敷設と撤去が内包する現場では有効な方法だと
思う、
それ以外では、後進国のインフラを敷設する際のエネルギー程度にしか
長期的に見て意味が無いと思う
でも莫大なエネルギーを消費して宇宙開発を進めるのには意外に
有効な手段かもしれない、小惑星の資源回収や太陽光発電の厳しい様な
極寒惑星や基本的に太陽光の恩恵を受けれない惑星、
っていうか、、地球型惑星以外全部かw
なんにしても宇宙及び惑星開発のインフラ整備の初期エネルギー
やインフラ敷設後の安定したエネルギー確保の触媒としては
優秀だと思いますね
263名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:14:21 ID:v//85EhX
始まったな

超ガンバレ
264名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:14:37 ID:cRqghyZf
>>259
そういうことですなあ。
あと原子力なんて夜間は電力余りまくりだから、電力損失がありまくる
揚水発電なんかに電力を捨てているくらいだし。
原子力の夜間電力で水素作るだけでもエコなんだよね、現実問題。
わざわざマグネシウムだレーザーだなんだと実用化できるか不明なもんより、より現実的。
265名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:16:41 ID:deKubx51
自動車の場合はこれを触媒に組み込むの?
んでマグネシウムを過熱させるエネルギー源はガソリン?電気?

効率はどちらの方がいいんだろ?
効率無視してのクリーンエネルギー源なのかな?
266名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:18:38 ID:eP3zTwU7
ちょっと補足
要は
この革新的発明で送電インフラが廃れてしまったら
その跡に確実に絶対訪れる電池の確信進歩の際の
恩恵を受ける事が著しく阻害されてしまう事が
文明にとっては大きなマイナス要因だと思うって事です
自分の結論としては
宇宙開発に限定的に使うのがベターじゃないのかな?
って思いますね
267名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:20:32 ID:UQ9davV3
>>258 
4.2MJ/kgってのは,酸化マグネシウムを単に1万度まで加熱するエネルギーだろ.
それを超えて投入したエネルギーが,還元反応に使われる.

1万度まで加熱するのに必要なエネルギーは大したものではないよ,と言ってるのでは.
268名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:26:03 ID:eRagLMxN
>>245
太陽光から使用できる形のエネルギーをどのように得て、どのような形で保存し、輸送し、使用するか
そこらへんを考えてみたら良い。
太陽光発電は今のところ効率が悪すぎるし、太陽光で得られた電気エネルギーを貯めておくには重く、かさばるバッテリーが必要だ。
それが化石燃料に比べてエネルギー充填率が小さいんだよ。
だから今度出てくる電気自動車も長時間走れないわけ。

実用化できるのはシンプルなものとかぬかしてるけど、今実用化された技術は洗練されてシンプルになっているのであって、
最初はとても複雑なものであったというのを知らなんだろうなあ。

たしかに、お前は馬鹿だな。
お前は科学者にも起業家にも向いてないよ。
269名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:30:02 ID:ScxQfVf+
>>268
馬鹿とか言うなよ
自分で色々調べたりする姿勢は大切だぞ
ただデータの集め方と情報から考察する能力が伴っていないだけで
270名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:39:19 ID:UQ9davV3
ちょっと計算してみた

マグネシウムを燃やした時の熱量 601.7kJ/mol=24.8kJ/g
ガソリンは45kJ/g
密度で考えると,マグネシウム 45kJ/cc,ガソリン 35kJ/cc

重量で言えばガソリンの半分ほどのエネルギー密度
体積でいえばガソリン以上の密度.
エネルギーを蓄えるための物質としては悪くない.
271名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:41:42 ID:d7LSkGiI
>>270
問題は、補給し辛そうなのと、事故で燃焼したときに消化するのが大変な所だろうか。
ガソリンよりは燃えにくそうだから、事故の時の心配は杞憂かもしれないけど。
272名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:45:21 ID:lz9vtcqn
太陽光発電パネルで変換できるエネルギーって、最高が約50%、商品化レベルで30%ちょいだったよね。
これだけ長い間太陽光パネルの研究してきて50%しか返還できないって事は何か問題があるっぽい。
マグネシウムは、太陽の光を返還してるんだから元のエネルギー量は究極的には同じ。
高出力レーザーで2万℃の高温に熱することができるかどうかとかハードルがある。
太陽光エネルギーを利用する技術は、多種多様であっていいと思う。
273名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:46:18 ID:Or2NbKIG
いいですね

これでアラブの成金どもを根絶やしに出来るわけですね
ただし資本はどの道アラブにもってかれるだろうから
これがもし現実可能になれば世界と戦争しようぜ
274名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:46:56 ID:eRagLMxN
このオッサンが水素よりマグネシウムを推してるのは扱いやすさにあったと思う。

水素は気体なんで気密性の容器が必須で、これが重いし、高価。
しかも爆発する可能性もあるので取扱いには注意が必要。
水素吸蔵合金も今のところリサイクルに適していないためエコじゃない。
それに対して、マグネシウムは固体なので持ち運びが非常に容易。
まあ、粉にして火をつけたらフラッシュになるけど、水素よりは危険じゃない。
目に見える物質なので存在を認知しやすい。
錆びやすいけど水素よりも保存も楽。

つまり、運用費が水素に比べて格段に安価で済む。
275名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:53:12 ID:3b5GljeQ
中国と韓国が技術提携と言う名の無償提供を強制するから日本は豊かになりません
276名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:55:00 ID:SmxQgJ+t
>>268
しかしなあ、このネタを最初知ったのは5年くらい前だったけど
結局、なんら実用的なシステムも展開されてないしなあ
自動車に積む云々も、どのようにマグネシウムを扱うのか、どのように水と
反応させていくのかとかまったく提示されてない。
はっきりいってバカに希望だけ与えただけで、なんら実用的なシステムを提示できないじてんで
結局、実用化できる代物じゃないのだろうねえ。


277名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:56:35 ID:4fMKtr9c
現在の電線の送電ロスや太陽電池パネルの変換効率とかと
プラントや利用者の発電効率の
ジュール的なペイと¥的なペイとを総合的に鑑みてみないと何ともいえんな
あと出来上がったMgは微粉末とかなの?リボン状?
加工するにもエネルギーいるっしょ。微粉末だと燃焼を通り越して爆発しやすいけど
278名無しのひみつ:2009/05/13(水) 18:59:13 ID:A4cDSMQF
誰もあのAAを張らないんだなwww
279名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:01:09 ID:eatWiMsk
金と時間さえかければ何だってうまくいくものさ
280名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:04:33 ID:SmxQgJ+t
>>274
水素を安定した物質にして保存するなら
こういう技術がすでいあります

CO2からメタノールを合成・三井化学(08/09/16)

 工場排ガス中のCO2を回収して水素と合成しメタノールを製造
http://eco.nikkei.co.jp/column/ekouma/article.aspx?id=MMECf2000012092008

わざわざマグネシウムだレーザーだと。。。
バカバカしいかぎりです。
そのうえバッテリー技術も向上してきている現代において
わざわざ太陽エネルギーをマグネシウムだレーザーだと。
まあバカにとっては夢がひろがりんぐ的なネタなのだろうけど、いかんせん
ネタでてきてから数年たつがなんら実用的なものを提示できていない時点でねえ。。
281名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:05:42 ID:d7LSkGiI
>>274
でも、一度燃焼すると、そこに水をかけると結構やばいことにはなるよ。
水素も出ちゃうし。
282名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:07:48 ID:B96Y2Nvk
コンビ二程度の倉庫でも、マグネシウムが燃え出したらどうにもならない
だろうな。
マグネシウムリボンでさえ、あの発熱。
283名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:10:43 ID:Vz3i9fnL
もし実用化されたら当然マグネシウム火災用の消化剤もセットで普及するだろうな
いくらかかるかわかんないけど。
それでも言ってる事が実現できたら些細なことではありそうね
284名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:11:48 ID:SmxQgJ+t
有機ハイドライド水素自動車 : DigInfo
http://www.youtube.com/watch?v=LnX8ueydI-c

こういうのもあります
わざわざマグネシウムで保存などというのは、ちょっとチープな発想だと思いますね。
285名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:13:17 ID:ZwKlkzOC
>>267
おそらく君が正しい
教授の論文中の
>また,酸化マグネシウムを還元するに必要な温度1万度を達成するには
外部から4.2MJ/kgのエネルギーが必要であるが,これは
水素が燃焼して発生する熱120MJ/kgに較べてはるかに小さい

の部分だが,俺が好意的に読み取っても
「酸化マグネシウム1kgを還元するエネルギーは4.2MJ」
であって,君の言うように
「酸化マグネシウム1kgを1万度まで加熱するエネルギーは4.2MJ」
ならば,加熱させる上にさらに還元にもエネルギーが必要であることになる
しかも,その還元するのに使うエネルギー量は書いてない
つーことは,ますます教授はいったい何を比べているんだって話になるわけで

たしかに「1万度まで加熱するのに必要なエネルギーは大したものではない」よ
でも加熱するエネルギーと水素の持つエネルギーを比べてどうすんの
って話
286名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:16:14 ID:d7LSkGiI
>>283
些細でも無いと思うけどねぇ。水素より危険とも考えられるし。
それなら水素でも良いんじゃという話にもなってくる。

両方研究して、早く実現化出来る方を採用という流れが良いのかもしれないが。
287名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:19:12 ID:UQ9davV3
>>280 CO2からメタノールを合成・三井化学(08/09/16)
水素の保存としては話にならん.
水素とCO2が同時に手に入らないと保存できないんだろ.
メタノールを消費するすべての場所からメタノール合成プラントまで
CO2を輸送しなけりゃならん.
288名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:19:51 ID:eRagLMxN
>>280
その話、エタノール触媒が実験室レベルで開発できてから10年も経ってるじゃないのw
さらには光触媒のところはいまだ開発できてないし。
マグネシウムはまだ実験室レベルなんだっつーの。
ネタでできてから数年で実用的なものができた例を挙げてから言ってくれないか?

>>281
だろうね。だから、乾電池みたいなもので運用するみたいなことを言っていた稀ガス。
1〜2年くらい前に日経サイエンスに載ってたよ。
289名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:20:00 ID:B96Y2Nvk
だれか284をかまってあげようというやつはいないのか?
290名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:24:10 ID:SmxQgJ+t
>>288
わざわざマグネシウムを触媒にして水素を取り出す必要性がいまいちわからない。
具体的にどのようなシステムにするのか。
まったく提示できてない時点でだめだめちゃーんなわけよ。
291名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:25:03 ID:UQ9davV3
>>285 でも加熱するエネルギーと水素の持つエネルギーを比べてどうすんの
たしかに.
比較するなら,マグネシウムに蓄えられるエネルギーだよな.

マグネシウムの燃焼熱は,>>270に書いたとおり24.8kJ/g = 24.8MJ/kgだから,4.2MJ/kgよりもだいぶ大きい.
結果オーライかな?
292名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:25:13 ID:kfwsXz+l
ES細胞といい圧力に屈するな
政府は国民の知的財産を死守しろ
293名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:25:35 ID:d7LSkGiI
>>288
内部で水と反応させて水素を取り出すようなパッケージにすると言うことかな。
スタンドで補給するときが大変そうだ。

水素とマグネシウム、どっちの方が取り扱いが容易で安全かは今後の技術開発にかかっていそうですね。
294名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:26:15 ID:B96Y2Nvk
1>>から読めばわかるだろうに
295名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:29:26 ID:SmxQgJ+t
>>293
具体的に、どのようにマグネシウムと水を反応させるの?
これを継続して上手く反応させるには、そうとうな技術が必要みたいだな
まだそのてのシステムを提示できてない時点で。
まあ、そもそもわざわざマグネシウム使うということ自体、矢部さんの妄想の話なんだがね。
296名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:32:10 ID:Zizd0N51
コストがすべてだろうなぁ
どれだけ下げられるか
297名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:34:41 ID:bCHGXbPc
んー
つまり太陽光のエネルギーでマグネシウムを精製するから
エネルギーは太陽がある限り無尽蔵ってことかな
電池交換のイメージで新品のマグネシウムカートリッジをセットして
使い終わった酸化マグネシウムカートリッジは回収されてまた太陽エネルギーで
を使ってマグネシウムを精錬する。その繰り返し・・・・
298名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:35:05 ID:Zizd0N51
マグネシウムに水かけても爆発はしないだろ
299名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:36:16 ID:4U0/0RR2
>>292
それ、日本の話じゃないし。
300名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:37:26 ID:MVwDbdAi
エネルギー源とエネルギーフローの区別がついているのか不安
301名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:37:54 ID:L8BXvD9a
@太陽光→熱→MgOの還元→できたMgによる水の還元→できた水素の利用 に対し
A太陽光→熱→H2Oの還元→できた水素の利用 あるいは、
B太陽光→電気→水の還元→できた水素の利用 では、
どれがクリーンで効率的だろう。
302名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:38:23 ID:eRagLMxN
>>290
>>1から読めよw
もしくはベンチャーのページでも見に行けば?

もしかして、マグネシウムがだめだめちゃーんでないと困る理由でもあるの?
夢がひろがりまくりんぐじゃだめなのか?
303名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:38:42 ID:LbB9wKu/
ロボビタンAきた
304名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:40:26 ID:4XfRObSr
早く水素スタンド普及させて、H−carの時代にせよ
305名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:42:13 ID:ZwKlkzOC
夢ひろがりんぐなのは結構だが,採算取れないと誰もつかわねぇぞ
306名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:42:56 ID:SmxQgJ+t
水素長期保存に有利
「有機ハイドライト 合成エタノールなどが現実的」

リサイクルに有利
「バッテリーに充電、および、水素吸蔵合金などがより現実的」

海水からマグネシウムがとれる
「わざわざ海水からマグネシウムをとりだすのはエネルギーコストが高い」

自動車などで利用できる
「そのようなシステムを実用化していない、およびシステム構成図を
提示できてない時点で、絵に描いた餅」

マグネシウムは世界を救う
「わざわざマグネシウムにこだわる必要性が無い」

307名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:45:49 ID:0Os/vzwj
ひょっとするのひょっって何?
308名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:48:33 ID:kNcckrED
この「循環システム」系に外部から取り入れられるのは太陽光のエネルギーのみ
てことは太陽光発電の亜種
太陽光だけで大量のエネルギーを確保しようとすると施設の規模が莫大なものにならざるを得ないのではないだろうか

化石燃料の代替を狙うと謳うにはちょっと無理があるかな
文章の書き方というか自信満々っぷりがどうにもうさんくさい
309名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:48:43 ID:K1P8DMMP
これ、マグネシウム以前に、
淡水プラント作れるだろ。

マグネシウム作るためにどんだけ海水を淡水化するんだ?

マグネシウムを真空パックだけって危なくね?

マグネシウムを高温にするエネルギーはどこからくるん?


310名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:51:30 ID:L8BXvD9a
でっかい鏡とでっかいレンズが必要なんでしょうね。
サンシャイン計画の焼き直し?
311名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:51:44 ID:9ZJMxyB2
他人が見向きもしない糞研究の研究費獲得のための花火ってことで終了かな。
312名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:55:00 ID:CMkP1nHw
>>309
>2
> 海岸に建設された淡水化・マグネシウム精錬プラント。

淡水プラントならレーザーまで濃縮する必要があるんだかないんだか。
313名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:58:18 ID:K1P8DMMP
>>312
うーむ。
マグネシウム精製とレーザーだけでエネルギー循環しそうだな
314名無しのひみつ:2009/05/13(水) 19:58:48 ID:eRagLMxN
>>305
そうだね。
でもまあ、基礎研究というのはこういうもんです。
日本じゃ受け入れられない考え方なんだよね。
ID:SmxQgJ+tなんかが日本人としての典型例。
315名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:00:30 ID:L8BXvD9a
海水のマグネシウムを取り出すのは、
海水に生石灰を入れてアルカリにすれば水酸化マグネシウムが沈殿するから、
太陽光をレーザーに変換して熱を作って、
高温で水酸化マグネシウムを還元するんでしょう。
316名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:01:39 ID:AGJk0B6y
海水を淡水化して
MgだけでなくてAuだのPtだのの貴金属を抽出すればいいのに
317名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:03:20 ID:K1P8DMMP
融解塩電解するときのエネルギー大きいよな
318名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:03:23 ID:TxiL/Ejd
まあ、食塩を作る過程でニガリ(塩化マグネシウム)が大量にできるからな…
319名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:04:05 ID:SmxQgJ+t
>>305
夢がひろがりんぐ、と思っているのは基本的に低脳とか子供だよ
だってわざわざマグネシウムに水素を貯蔵するという考え自体が
意味不明なわけだし
320名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:08:42 ID:K1P8DMMP
基礎実験なのと、これから関連技術が出てくるだろうはいいとして、
問題の多そうな部分について疑問に思うのも当然だろう。
321名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:10:45 ID:L8BXvD9a
マグネシウムが水素を貯蔵するというより、
マグネシウムに水をかけたら、水素がでるよ、ってことですね。

これ自体は新規性はないから、
MgOをMgに還元するのにレーザーの熱を使う、っていう聞いたことの技術を使うところが、
インテリと投資家の心をくすぐるのでしょう。

でも、効率よく太陽光エネルギーををレーザーに変換する技術に、
説明のできない疑問と
論理の破綻を招くような大変なブレークスルーがいるということだと思います。
322名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:11:28 ID:g2vhRmSe
>>314
それ以前の問題
基礎研究の時点で見込みが薄いなんて話にならん
323名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:14:02 ID:K1P8DMMP
一番怪しいのは、切れた鉄の板持ってるとこだろうなw
無意味だし。
324名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:14:26 ID:e1tRP6ye
ナトリウムじゃ駄目なのか?
325名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:15:04 ID:SmxQgJ+t
>>321
そうだったなマグネシウムと水を反応させるのだったな。
しかし高温多湿の日本で水分厳禁のなかで長期保存。
まあ実用的ではないことは確かだな。
そのようなヤバイ物質を保存するより、有機ハイドライトにしたりメタノールにして
大型タンクに保存するほうがまだ現実的か、と。
326名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:15:20 ID:L8BXvD9a
ナトリウムでも同じだと思いますよ。
もっと危険ですけど。
327名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:15:27 ID:kNcckrED
>319もちと頭ごなしにやっつけすぎな書き方だよな
基礎研究は基礎研究で一見ムダに見えてもやっておいた方がよいと思うよ

ただ、それを中途半端な段階で「世紀の大発明」的に売り込み始めると詐欺臭が漂い出す
今回のこれはそのケースにあてはまるんじゃないかと
328名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:16:38 ID:K1P8DMMP
>>324
さすがに危ないんじゃね?安定性が低いし。
329名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:19:15 ID:g2vhRmSe
まぁ>>311でFAだろ
330名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:19:35 ID:L8BXvD9a
太陽光を効率よくレーザーに変換する技術、
これが出来れば、確かに「世紀の大発明」なのでしょうね。
331名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:19:47 ID:d7LSkGiI
>>324
流石に危険すぎるだろうw
332名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:25:56 ID:eRagLMxN
>>322
この話はこれまで採算があわなかったマグネシウムのリサイクルが
太陽光を使って安くできるってことが研究の結果分かったことが一番重要。
また、そこが研究の対象なわけで、見込みも薄くない。
実際できてるんだし。

ぶっちゃけ、基礎研究の研究資金は
夢がひろがりまくりんぐな話を展開しないと集まらない。
仕方ない話だけどな。
333名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:28:14 ID:SmxQgJ+t
>太陽光を使って安くできるってことが研究の結果分かったことが一番重要。

安く出来る?
実用化してないのにそんな寝言いってもしょうがねえと思うが。
334名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:31:40 ID:hZ77Hppi
"実用化してないなら寝言"なら、基礎研究は全て寝言
335名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:33:11 ID:L8BXvD9a
新技術の開発っていうのは、
錬金術のようにちょっと胡散臭いところがあって、
だまされた、とはっきりとは気付かれないかぎりぎりのところでうまく渡っていかないと、
基礎研究の初期段階はうまくいかないのでしょう。

ただ、だまされたことに気付くその閾値が、投資家と科学者で違うんですよね。
だから、熱くなる人もいるのでしょう。
336名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:34:05 ID:eRagLMxN
>>325
要は水素は水素のまま保存するのは現実的ではありませんと言いたいわけだなw
ちなみに、マグネシウムは水気厳禁じゃないからね。
高温にしないとマグネシウムは水と反応しない。
だからこそ、マグネシウムは扱いやすい、と言ってるんだけど。
とりあえず頭ごなしに否定しないで、主張していることをちゃんと見たらどうなの?
337名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:35:24 ID:AdBHbzuV
結局、核融合炉が実現すればすべて解決。
338名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:35:48 ID:kNcckrED
>330
太陽光励起レーザーでぐぐってきた
なんだかたしかにそういう技術は研究されてるらしいね

YAGセラミックスの一種で作った薄板に太陽光を当てた状態で微弱な赤外線レーザー光を照射すると
薄板内で太陽光エネルギーがレーザー光に変換され、入射したレーザー光が増幅されて出てくるのだそうだ
公開実験で10Wのレーザーを作り出すことに成功しているらしい
今の変換効率は30%台だとか

素材がセラミックスだけに装置の大規模化が最大の課題、だとか
って一番大事なところが最大の課題なわけねw
339名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:36:41 ID:UQ9davV3
会社のホームページがある.
http://www.electra-mg.com/
太陽光励起レーザー装置の写真も載ってるよ
340名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:37:04 ID:79om+cZ4
YAGw
341名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:39:59 ID:g2vhRmSe
>>224読むと,見込みが薄いどころか,ところどころで理論破綻というか
意味不明なところがある
そんな説得力に欠けた説明の研究に金出すのは,ひまで科学に疎い資産家だけだろ
太陽光のエネルギー密度なんて原子力なんかに比べれば
微々たる物だ,そんなものを使ってエネルギー革命なんて,
科学をちょっとでもかじってれば失笑モノ

>>224の最初の方でサハラ砂漠がどうとかいってるが,お前はサハラ砂漠全体に
太陽光収集プラントでも作るつもりかと
342名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:45:09 ID:kNcckrED
>341
もっとスゴイプロジェクトあったぞ
JAXAで静止軌道上にこの太陽光励起レーザー施設を作ってそこから地上に赤外線レーザーを照射
地上でそれを電力に変換して利用する

ISSではコップ一杯の水が40万円するというが
宇宙空間に太陽光発電の施設を建設するのにかかるエネルギーと
それによって作り出せるエネルギーを比較したらその比率はどれくらいになるんだろう?
343名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:45:26 ID:Tyv1W9H1
>太陽光と海にほぼ無尽蔵に含まれるマグネシウムを使って

マグネシウムがそんなにありふれた物だったら、バイク用のマグネシウムホイールはなんで高価いんだろ。
精錬にコストがかかるのか?
344名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:46:31 ID:L8BXvD9a
>>338

10ワットは10J/sですから、
>>285 さん示す 4.2MJ を発生させるのに、
その技術でどれほどのブレークスルーが必要か解るでしょう。

期待はしたいのですが、難儀なことです。
345ぴょん♂:2009/05/13(水) 20:46:43 ID:c5Rq8u1U BE:1458089287-2BP(1028)
>>343
硬いから 成型加工が難しいんじゃなかたっけ?
346名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:47:06 ID:kNcckrED
>343
「マグ鍛」とか「削り出し」とか「チタン」って単語が付くだけで大金払ってくれるバイク乗りが多いから
347名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:48:04 ID:g2vhRmSe
>>342
むしろまだそっちのが現実味がある
君の言うとおり,現在の技術で建設&維持費用を生産エネルギーで
ペイできるかは疑問だけどね
348名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:49:07 ID:eRagLMxN
>>341
太陽光なめんな。
太陽光発電をウィキペディアで調べてみろ。
全世界の需要と等しい電力を太陽エネルギーで発電するのに必要な面積って、サハラ砂漠のほんのちょっとだぜ。

太陽光も元をたどれば原子力エネルギー。
349名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:50:41 ID:L8BXvD9a
>>345
そうですね。Mgは200円/kg程度ですから、
高いのは加工費(人件費)でしょう。
350名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:51:57 ID:mB195GN5
>>336
なんでマグネシウムにこだわってんの?
そんなにこだわってもこれが実用化することは無いと思うけどー
351名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:54:00 ID:Vz3i9fnL
えらい頭ごなしに否定してる人がいるけど
どうもこの研究に難癖つけたいだけに見えるな

数年で実用化されないと駄目とか研究のけの字も知らんのかね
しかも成功が確約されてないと駄目とか馬鹿としか思えない
研究の99%はただ研究してるだけで終わる事を理解してくれ
(失敗した研究も含めて)それらのデータの蓄積が今の人類を支えてるんだぞ
352名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:54:30 ID:QroC2I8S
エネルギーにしなくても安価なマグネシウムとして製造してくれ。
353名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:56:15 ID:eRagLMxN
>>350
こだわってないよ。
俺的には>>342も良いと思うし。
ただ、実用化しないから、とか、採算が、とか言って
否定前提で何も見ようとしない馬鹿がムカツクだけ。
354名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:56:37 ID:mB195GN5
>>341
本当に脱石油するつもりなら、とりあえず原子力でしょうなあ
高温ガス炉で大量に水素を作ることが可能みたいだし。
355名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:56:45 ID:kNcckrED
>344
ということはあれですかね?
要約するとこの技術体系は

模型の自動車に太陽電池を付けたら走りました

これの超巨大なの作ったら石油要らなくならね?

お前マジで頭良いな

という段階なんですかね?
356名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:00:56 ID:L8BXvD9a
>>355 
技術の可能性を否定することは、
人類の進化を否定することだと思います。

信じられる人は幸せですよ。
357名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:02:04 ID:mB195GN5
>>351
これを新しいネタだと思っているのは、不勉強な低脳だけ
俺は5年くらい前に知って、それから日経サイエンスなども購入してこの技術を
勉強した結果、結局、マグネシウムに必死にこだわる必要性が無いという結論にたっした
それに俺が知って5年くらいになるが、まったく具体的な話、システムが完成していない時点で
まあやる気が無いんでしょうなあ。
あと胡散臭すぎて資金も集まらないんだろう。
太陽光からエネルギーを得たいなら、太陽光発電なり、その電力で水から水素作ったほうが
より現実的なのは中学生レベルの知能があれば分かることだしねー
358名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:09:05 ID:hoh+y9rl
>>357
技術の可能性を否定することは、
人類の進化を否定することだと思います。

信じられる人は幸せですよ。
359名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:11:02 ID:UQ9davV3
>>357 太陽光からエネルギーを得たいなら、太陽光発電なり、その電力で水から水素作ったほうが

で,その作った水素を運んだり貯蔵するのはどうやるの?
360名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:11:48 ID:CT4eIaEq
矢部君はいつかやるな、やるな、と思っていたが、
やっぱりやるね。
361名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:12:24 ID:Vz3i9fnL
>>357
システムがわからないっていうけど、外に公表してないだけなんじゃないの?
その辺はっきりしないけど、特許との絡みの可能性も十分あるわけで。
とりあえず研究が金になりそうな目処がついたから記事にされた。ってのもよくある事
逆に金が無いからって場合もあるけど。

>より現実的なのは中学生レベルの知能があれば分かることだしねー
そっちはそっちでがんばればいいんじゃないの?
いかんせん記事だけじゃどれくらいのレベルなのか、内部事情とか全然わかんないし。
個人的には期待も込めて待ってるかな
362名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:12:50 ID:mB195GN5
>>358
別に不可能とはいってない
普及はありえない、といっているだけ
まったくメリットが無いのでね。
実用化されている既存技術と比べても。
太陽エネルギーを利用したいのなら、太陽光発電があるしね。
太陽エネルギーで水素を利用したいのなら、その電力で水を電気分解すりゃいい話だし
363名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:14:54 ID:mB195GN5
>>359
そもそも水素はそんなに必要とされてない
水素を利用したいのであれば、有機ハイドライトなんてのがある
常温で液体の物質だしね

で、水素を貯蔵してなにをしたいの?
あんたは水素を利用しているの?
水素水素って強迫観念じゃねえの。
364名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:15:28 ID:MjqIxwZW
日経サイエンス日経サイエンス日経サイエンスなども購入して勉強した結論は中学生レベルの知能で分かることだった(キリッ
365名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:16:26 ID:krVNKLVQ
宇宙というか月にある資源はなんだっけ?
366名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:22:35 ID:g2vhRmSe
>>348ちょいと計算してみた

電気事業連合会によると,2008年度の電力会社10社合計の
電気使用量は8889億kW
一時間当たり約1億kW
>>224の論文によると太陽光は1uあたり1kW生み出す
つーことは1億u必要=100ku必要
サハラ砂漠は860万kuだから,確かにほんの一部だな
日本全体をまかなうのでこんなもんだから,全世界でもごく一部なんだろう

ただし,日本の分だけでも10km×10kmの超デカイプラントが必要な上に
この計算は太陽が24時間真上にある&効率100%の場合であることを
お忘れなく

太陽の放つエネルギーは確かにすごいが,地球に届いてるのは
そのほんの一部なんだぜ
367名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:23:33 ID:mB195GN5
>>361
期待ってなにに期待してんの?
具体的なものひとつもないものに。
それに水素水素って水素をなにに使うつもり?
368名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:24:29 ID:eRagLMxN
>>363
バックグラウンドをまったく理解していないのか?
エネルギー充填率ってのがあってな。
車など、常にエネルギーを補充できない環境でエネルギーを使用するには、エネルギーを貯められる装置が必要なのよ。
で、エネルギーを貯めるには、できる限りエネルギーを効率良く貯められる装置があった方が良いわけ。
現在のところ、それが一番いいのは化石燃料。車だとガソリンや軽油だ。
しかしながら、化石燃料は大気汚染が激しいし、これからもいつまでもあるかどうか分からないから、
代替エネルギーを探そうってわけよ。
そこで現在、その候補になっているのが電気と水素なわけ。
しかし、電気は充填率が低い、水素はインフラの整備が大変という欠点がある。
それに対し、マグネシウムはそれらの欠点がないよ、これまで使われてなかったから設備が何もないけどな!って話。
だから水素が比較されるのはしかたがない。
369名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:25:11 ID:vawGy9hr
実は俺は最初からマグネシウムが有効だと(以下略
370名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:29:32 ID:mB195GN5
>しかし、電気は充填率が低い、水素はインフラの整備が大変という欠点がある

水素はインフラ整備が大変って
マグネシウム云々より現実的だと思うけどね。
あんた夢みすぎだよ、マグネシウムなんとかシステムが普及しやすい、なんていうのは
なにを根拠にいってんの、あんたの妄想だろうに


371名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:32:22 ID:L8BXvD9a
>>369
この技術ができれば、
もしかしたら、マグネシウムでできた橋やビルが普及するのでしょうね。
372名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:33:36 ID:f87u932u
東京新聞、、だめぽ
373名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:43:42 ID:eRagLMxN
>>370
ん?俺は普及しやすいなんてことはこれまで一切言ったことないが。
俺がマグネシウムなんとかシステムが普及しやすい、とか言ったことにしてるお前の妄想やめてくれる?
374名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:45:25 ID:mB195GN5
>>373
じゃあ素直に認めちゃいなYO
マグネシウムなんとかシステムは普及しない、と。
まだ液体水素のほうがマシだよね。
あんたのようなバカでも分かるでしょ?
375名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:47:23 ID:g2vhRmSe
>>374
なんでそんなに煽るわけ?
そんなに人を馬鹿認定して楽しいの?
376名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:49:44 ID:mB195GN5
>>375
だってまだ具体的なものも出来てないようなものを賞賛するんだから
よほどすごい自信と根拠があるんだろうと思って煽ってみても、まったく
それに説得力ある反論が無いしねえ。
水素インフラより普及しやすい云々って、根拠がまったくない妄想じゃん。
377名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:50:37 ID:oH6i49Ck
東工大は灯台と違って変な政治色をもたないとこがいいね
378名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:51:34 ID:Vz3i9fnL
>>375
荒らすのが目的じゃないのかな
このスレはグチャグチャだってイメージを持たせれば成功って感じに見える
379名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:53:25 ID:mB195GN5
>しかし、電気は充填率が低い、水素はインフラの整備が大変という欠点がある


しかしマグネシウムなんとかシステムは、具体的なものはまったく提示さえれていない
水素インフラにしかんしては、世界各国で実験されてますね
BMWは液体水素方式などを採用してヨーロッパなどで実験しとります。
マグネシウムなんとかシステムはいつ具体的なものが出来るのかね??
やるやる詐欺?もすかすて。


380名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:54:28 ID:pRcoZGi3
エネルギーを保存・運搬する媒体としてマグネシウムはどうか?
というアプローチ自体は別に否定される理由はないが、
結局のところは
「太陽光その他からエネルギーを得て、
 それをマグネシウムに保存・運搬する」だけなので
それほど面白いものでもない。

381名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:55:22 ID:Vz3i9fnL
>>367
何を言ってるのかよくわからんけど
意味の無い水素連呼で話そらすのやめてもらえるかな
382名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:59:15 ID:mB195GN5
>>380
というかマグネシウムを利用する意味が分からない
383名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:01:51 ID:eRagLMxN
>>376
だから、水素インフラより普及しやすい云々なんて一切言ってないってば。
ぶっちゃけ言うと、水素インフラも普及しないと思ってる。
普及するなら電気。
384名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:03:49 ID:MfNMcKKW
マグネシウムと水を反応させる熱はどこから持ってくるの、これ?
反応の結果出てくる水素を燃やすだけで収支あうの?
385名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:04:33 ID:eRagLMxN
>>379
>しかしマグネシウムなんとかシステムは、具体的なものはまったく提示さえれていない

そりゃそうじゃん、やっとできるようになったんだもの。
具体的なものはこれからだろうに。
386名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:06:09 ID:mB195GN5
>ぶっちゃけ言うと、水素インフラも普及しないと思ってる。

でもいちおうBMWなどが実験しているぶん
BMW以外ではマツダの水素ロータリーエンジンとかね。
マスネシウムなんとかシステムよりは実用性、実現性は高いと思いますよー
387名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:06:41 ID:lTXa25lg
すげーよ。ふぐマン。
388名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:08:08 ID:eRagLMxN
>>380
地球上にたくさんあって、性質としていろいろと便利だから。

>>384
最初の加熱だけエネルギーが必要で、あとは反応熱で勝手に反応が進む。
389名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:09:56 ID:mB195GN5
>>385
5年くらいまにこのマグネシウムなんとかシステムを知ったけど
まったく進展してないんだよね。
今日このネタを知った人にとっては、新鮮な技術のように思えるかもしれんけど。
数年前に知った俺にとっては何の進展もしてないので、やるやる詐欺のような技術なのだろうな、と。
まあ、技術というものは日の目を見ることもなく消えたりするものも多いので、そのひとつでしょうがね。
390名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:11:22 ID:eRagLMxN
>>386
分かって言ってるんだと思うけど、マグネシウムをエネルギー源として車に使うとしても、
水と反応させて出てきた水素を燃やすんだから、水素エンジンの技術は必要だよ。
391名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:14:28 ID:nvon8bQm
おまえらって本当文句ばっかな?いちゃもん厨の宝庫だなw
392名無しのひみこ:2009/05/13(水) 22:15:00 ID:bQs2c+Db
水素の貯蔵形態の候補はなんでもいい。
水素そのものやマグネシウムにこだわる必要は全くないね。
カーボンニュートラルと有害物質を排出しないものであればいいんだから。

燃料電池でも炭化水素であるエタノールに期待されている通り、
ガソリンや灯油みたいな化石燃料、炭化水素が最も扱いやすく安全なのは明白。
太陽光を使うなりして空気中のCO2と水を還元して炭化水素を製造するのが一番いいんじゃね?
393名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:17:15 ID:mB195GN5
>>390
アメリカは数億円かけて宇宙用ボールペンを開発した
いっぽうロシアは鉛筆を使った

というような簡単な結論で終わるんだと思う。

なにが言いたいのかというと、一方BMWとマツダは水素タンクを使った
というような簡単な結果で終わるということ。
394名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:18:11 ID:eRagLMxN
>>389
この研究室はこればっかりに拘泥してるわけではないから進展遅いのは仕方の無い話じゃね?
ベンチャーできたのが3年前だから、5年前よりは少しは進歩してるんだろう。
395名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:20:15 ID:st2zU73Z
国策にしろ
396名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:21:21 ID:mB195GN5
>>392
日本や欧米では、大気中から効率的に二酸化炭素を取り出す装置とかも開発されてますが
その二酸化炭素と水素を合成すれば、上で俺が紹介した三井化学のように
合成してメタノールが作れますね。
原子力などを利用すれば容易に脱石油が可能と思われます。


397名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:22:15 ID:BbAluU3A
>>311
三菱商事が見つめてるんだが?
398名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:24:59 ID:XyTy62H6
ってか水素も無尽蔵じゃね???
399名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:25:26 ID:WBOUOgTf
え?
マグネシウム燃焼させるとものすごい光を出して
一瞬で爆発したけど大丈夫かな。

おれ、実験で燃やしてウンコちびった。
400名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:25:40 ID:BbAluU3A
有人宇宙船の開発よりも日本の未来には役立ちそうに思うけどな・・・。
401名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:28:51 ID:Ny73Jm6E
トンキン新聞www
402名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:31:04 ID:BbAluU3A
案外オバマさんあたりが手をあげるかもな。
403名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:31:04 ID:eRagLMxN
>>399
昔はカメラのフラッシュに使ってたんだぜ。
404名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:37:12 ID:mB195GN5
>>394
数年前から何も進展していないってのが泣けるね
せいぜい太陽光からレーザーを作る部分だけか
肝心な、レーザーからマグネシウムの還元過程という一番技術的に困難な場所が
まったく開発されてない。。
まあやるやる詐欺だからしょうがないが。
そもそもマグネシウムに無駄にこだわっているあたりが筋が悪いシステムといえる。
405名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:40:01 ID:EonRrAnK
>>105
固体のMgは問題なし。
が、固体でも粉末になると危険。
406名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:40:48 ID:nSKytfuQ
>>7
もう既に原子力にかなり移行してきている。化石燃料なんて時代にそぐわない。
407名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:43:17 ID:EonRrAnK
>>404
そうそう、太陽光レーザーもできてないし、
還元ができるとは思えないな。
408名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:47:06 ID:yTReN9LX
というか、結局太陽エネルギーをマグネシウムにため込んで利用するってことなんじゃないのかね??
409名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:50:33 ID:oka7+3qC
>>コンビニで真空パックのマグネシウムを買い、電池に差し込めば一回の充電で
>>千八百キロくらい走る
凄いエネルギーだが、大量に備蓄したコンビニが跡形も無くなる危険性はないの?
410名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:53:01 ID:81X2ruEn
このおっさんがホントに作りたいのはコレだろ。

                  ,\            イ
                    ` z      、- ´ /
                   '、 ヽ      ノ /
                    \ \   / /  ィ
                 iヽ   \ ゝ= く./ - ´/      i `i,. -=ュ 、
                  \` ー- i   i二- ´       .|  {    |Tニ - 、
                 r.、  ̄ オ弐_メヽ       ィ´ |`ヽ i   / i!_ ` -iヽ
              r―r、! |   f-|.T´!i`T´トi    ,.ィ ´ i  |  .ハ._,.ノ  i!   ̄`'i ',
             i  i  ヘ  |. | '、冗ノ i | ,.イ ノ ノ  |  /| {_,. - ´i! ̄ ‐ 〈 !
     r ‐ 、.     |  i  | i \ `イ`-{_} イ_ノ/ ノノ- ´ _ | ,| .| |{   i!    .ノ: i
  ,. r― 、 |     i__ニゝ-―=ニ二ニ=  ̄ _i ̄ ̄  / / | .| i ゝ-イ `-, / /
 イ//`>二ニi     ',   |i ___ィヘ--― ニ ̄/    /-i  | ,i ゝー´    /:i
 | ' t_./ ヽ_,.イ   /',   |.',` - ニ .木 ,. - ̄  ./ |   ./  |  | \_`ー― ´ /
 |:  ゝ_./'ーノ:\/  \  ! ヘ  `! i Y    /  i  ,.イ  | / > - _  ̄_/
 iゝ     // 、\  /\!,.ヘ,  i  |   / ヽ V  \_|/, ´    /
 \:` ー :´/    `v´ / V,. -\ i .|  / ̄二-\',/   `――-  ´
   \.,_/ /    /    V -  `ォ'-く―- 二_- V
     ` <    /     ,.` ´ ̄f=i ニ ! ̄ ―-V
411名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:58:49 ID:NaMdJN8I
「海水資源=無尽蔵」と言う人は、たぶんこの画像を見たことがないのだろう

Global water and air volume.
http://www.sciencephoto.com/images/download_lo_res.html?id=690550330
412名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:58:50 ID:3Z8b3h+c
よく分からないけれど凄い技術らしいですね・?

こういう研究にお金を注がないとあっという間に他の国に横取りされますよ!

道路やダムばかり作ってる場合じゃねぇだろ。
413名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:59:26 ID:2ETbtd1e
【プロレス】身長265cm、体重279kgの巨漢プロレスラーデビュー
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1217328606/l50
414(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/05/13(水) 23:04:42 ID:qHS7yi7y

(´-`).。oO(エネルギー技術の開発者は夢が一杯だな・・・)
415名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:17:31 ID:JOvGAc+3
ビニール袋は石油製品じゃん

あと、飛行機はどうすんだよ
416名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:21:43 ID:mB195GN5
>>407
一番重要な還元部分のシステムがまったくできてない
という時点で、まあ完成させる気はさらさらないんでしょうし
これが本気で実用化できる代物ではないということは矢部本人も分かっていることなのかも。
とりあえず煽って宣伝して飯の種になればいい、ってのが正直なとこなんでしょうねえ。。
無理やりマグネシウムでセコセコ水素を作るより、太陽光発電パネルで水素を作ったほうが、まだ
実用性ありそうだもんねえ正直なところ。
417名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:23:12 ID:Ukf7U5Gf
>>404
進展していないというが今年中に精錬施設を建設予定とあるんだから(それが本当なら)進んでるじゃん
それにエタノールも有機ハイドライドも水素が必要だが太陽電池はまだまだ変換効率が低いし
大きな効率改善は今のところ見えてこない。この状態でマグネシウムだけを叩くのはなぜ?
418名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:24:08 ID:rdNKJPVd
>>357
>日経サイエンスなども購入してこの技術を勉強した
>日経サイエンスなども購入してこの技術を勉強した
>日経サイエンスなども購入してこの技術を勉強した
>日経サイエンスなども購入してこの技術を勉強した
>日経サイエンスなども購入してこの技術を勉強した
>日経サイエンスなども購入してこの技術を勉強した
>日経サイエンスなども購入してこの技術を勉強した

笑wwww
419名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:26:33 ID:2ETbtd1e
プロレスなんて八百長じゃんと言ったら友人激怒
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1235961976/l50
420名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:30:46 ID:1xXqE5D+
もし成功するならメタンハイドレードよりもこっちに
国は投資した方がいいんじゃないか。
421名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:34:05 ID:CpI4oOlS
永久機関を早く実用化して欲しいぞ
422名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:34:50 ID:mB195GN5
>>417
で、なんの勝算があってマンセーしているの?
チョンなみにバカだな
423名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:37:06 ID:bw+luU+y
>>417
おそらく
話の内容がいつまでも一緒なんで進歩していないと思いこんでいるのでしょう。
5年前の話の一字一句なんて普通覚えてないもんです。
少しずつ文面変わっていても、印象として変わっていなければ同じように聞こえますし。

大体、大学の研究っていろんな事情でなかなか進まないこともある。
気長に待たないと駄目。
424名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:41:31 ID:mB195GN5
マグネシウムがあればなんでも出来る
というような無理やりな願望が垣間見える。
困ったものだ。
まったく実用的なもんが完成していないものを。。
それにマグネシウムにこだわる意味が不明だね。
主役は水素であってマグネシウムではない。
そしてマグネシウムを触媒にして水素を出し入れするのは明らかに難度が高い。
その証拠にまったく実用レベルのものを発表できていない。
まあしかし、バカに夢を与える話題も必要なのだろうと思うけども、しかしこのネタは
すでに数年前に出ているネタで、そのうえなんも進展もないから有望な技術でないのだよねえ。。
夢をみたい気持ちもわからんでもないけど。
なんかこう熱くブルーレイを肩っていた痛いAVヲタを思い出す、ヲタが熱く語っているものは
あんまり筋はよくない、今じゃ一般人すらブルーレイなんて忘れている。
425名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:46:01 ID:g2vhRmSe
>>417
エタノールとかに比べて後発,それも効率などにそんなに期待できない
そもそも言ってることに意味不明な点がある
それなのにこのシステムを使えばエネルギー問題はすべて解決みたいな
言い方をしてるから叩かれて当然
426名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:47:56 ID:Ukf7U5Gf
>>422
俺は当事者じゃないからどちらだろうが優れている方が実用化されればいいと思ってる
ただどちらも可能性の段階なのに一方だけを貶すのがいただけないと思っただけ
427名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:54:30 ID:5ozyJrg/
マグネシウムじゃなくて水素でいいじゃん、と言ってる人は着眼点がずれてると思うよ。
矢部教授は、マグネシウムの還元の前にすでに水素発生させるというのは研究されてたわけで。

http://www.eng.titech.ac.jp/jyosei/h16/report-yabe.html

これ、5年前の研究成果報告書だね(国の研究助成金なんてこんなもの)。

矢部教授の研究の重点は太陽光励起レーザーをどう有効利用するかが原点じゃないかな。
もともとはレーザー核融合を研究していた人だし。
エンジニアリングとはいえ大学の研究だから、5年やそこらで実用化された製品が
出てくるような技術の話ではないよね。

夢のような話だけど、そもそも大学の研究ってのはそういうものだよ。
428名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:55:12 ID:mB195GN5
このネタを数年前に知ったとき
すげーじゃん矢部教授、日本の技術力を結集して実用化させるべき
なんてバカ丸出しで短絡的に考えてたけど、その2年後くらいに
ぜんぜん進展しないどころか、大手企業とかぜんぜん参入するような気配も無い
そのうえ新しい情報もほとんどない、そんなとこに日経サイエンスでこの記事を取り上げる
ということで購入して詠んでみたが、なにやら抽象的な説明ばかりで実用化できるような気配が無い
実用化に近いとこは太陽光励起レーザーを作る部分を完成させて、太陽光レーザーは一定の温度を発生させて
成功した云々というとこだけ。
肝心のマグネシウム還元云々という一番複雑であろう部分はまったく完成させたという情報は無い。
この複雑な肝心な部分を小型低コストで完成させるのは結局のところ、不可能ってことなんでしょうなあ。
まあ、終わったネタを、何の根拠もなく賞賛しているバカが居るから俺もムキになってしまったよ。
2ちゃんごときバカの集まりの掲示板でムキになる俺もしょうもない人間なのだろうけど。
429名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:56:29 ID:l6CM+PY0
大変な国益になる。
国はなんらかの保護と援助を検討したほうがいい。
430名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:58:54 ID:aLZvHxHt
利権が絡んでるから潰されなきゃいいが、日本で潰しても外国で研究されて輸入されたら更に不利になる
エネルギー業界はバックアップし資本注入して繋がり確保する考えの方が賢いぞ
核融合の研究費を全部回せば直ぐにでも実現できそうだよこれは、資源の少ない日本には合致したエネルギーだ
431名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:59:18 ID:APoy3Q6U
マグネシウムを利用して水素を取り出すのは良いとして、
それをどこでやるのだろう。
専用の装置を利用すると仮定すると、
マグネシウムはカートリッジ⇒装置⇒酸化マグネシウムへ変化⇒回収用カートリッジに戻す
と言う流れ?

疑問点

@カートリッジ⇒装置への移動量はどうやって制御するのか?
また制御する為にはMgは粉状なほうが便利ではあるが、そうすると危険性があがる。
危険性を排除する為にリボンにして、必要量を計算してその都度カット?

A厳密に必要な分だけマグネシウムを装置に供給できるのか?
出来ない場合大目に供給して発生した水素をプールしておく必要があるが、
その為には水素タンクが必要になってくる。
ってだったら最初から水素でよくね?
432名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:00:40 ID:2sYKSeoQ
>>428
終わったネタと決めるのは当人であってあんたじゃないと思うけどな。
433名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:02:06 ID:UprPHQ2U
>>429
そんなたいそうなもんじゃないよ
一週間後にはこのスレの存在も忘れていると思う。
それくらい実用化できない技術
無理やりマグネシウムをつかって必死こいて水素を扱おうとしている時点で
筋が悪い。
434名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:03:08 ID:Pg3arhk8
エジソンとテスラの送電システム開発競争(交流直流論争)のドロドロを連想したよ。

結局資本の付いたほうが勝利したんだっけ?
435名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:03:53 ID:v2i4Udx1
マグネシウムを高温にする方法はどうすんだよ・・・
436名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:05:30 ID:Folxmt/G
>>434
交流の将来性を投資した
437名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:05:40 ID:mbXOtQVf
>>36
おおわかりやすい
438名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:08:21 ID:UprPHQ2U
>>431
水素は長期保存に向かないからマグネシウムで、というような幼稚な理屈らしい
そもそも固体のマグネシウムを水から完全に防護する体制で保存するような
ものはあきらかに、長期保存向きじゃないことはたしか。
そもそもどのような形でマグネシウムを管理するのか、リボン状なのか、粉末状なのか
そこら辺の重要な部分も提示されていない。
そんなわけわからん技術より、水素タンクで水素エンジン動かしたり
電気自動車のほうが実用的じゃね?と思うのが当然というものでしょう。
439名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:11:46 ID:jV8BBsap
>>343
345にもあるが常温でのプレス加工が出来ないから、
専用の大掛かりなプレス装置が必要になる。
切削加工をすると粉塵が発生して大変危険。
また、精製コストが高い。

ちなみに
マグネシウムは比較的多量にある元素だが、
鉄やアルミニウムのほうがもっと多い。

440名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:14:02 ID:2sYKSeoQ
>>438
マグネシウムを水から完全に防護しないといけない理由は何?
マグネシウムは常温じゃ水と反応しないんだけど。

ってか、マグネシウムがどんな形かとか、どうだって良いレベル。
441名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:16:57 ID:2sYKSeoQ
>>439
それ以前に需要が少ないから高くなるのは仕方がない話なんじゃ。
442名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:17:07 ID:1N7wXK2f
なんかマグネシウムと金属ナトリウムの区別が出来ない人がおおそうだね。
今の中学校ではマグネシウムの燃焼実験ってやらないのかな。
443名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:17:27 ID:UprPHQ2U
>マグネシウムがどんな形かとか、どうだって良いレベル。

正気かこいつ
自慢の太陽光励起レーザーを照射する関係上、重要な問題なんだが。
どのように効率よく酸化マグネシウムをマグネシウムに還元するのか
どのような流れでやるのか、とても重要なんだが。
まあやるやる詐欺技術にマジレスしてもきりねーけど。
444名無し市民:2009/05/14(木) 00:18:36 ID:YTyCnRfF
ひとまずロシアから天然ガスが大量に来ますから しっかりやって下さい。
445名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:20:33 ID:2sYKSeoQ
>>425
意味不明なのは注意した方が良い
マスコミがこの教授の言ったことを理解しておらず、
適当なことを記事に書いて意味不明になった可能性がある。
実際そういう現場を見たことがある。

>>442
二酸化炭素雰囲気中で燃やす…ってことならやったが、水の中はやってなかったな。
446名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:24:37 ID:2sYKSeoQ
>>443
マジ正気。
だって、そんなレベルの話をする段階じゃないよね、この記事では。
話はあくまで展望であって、具体的な話なんてどこにもないでしょ。
そんなのは実際のものづくりをする段階での話だよ。

そして、そういうレベルになるとこの教授が関与する場面は無いと思うよ。
そういうのは企業がやるんだよ。
447名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:26:46 ID:UprPHQ2U
どのように継続してマスネシウムを燃やすのか
本当に水中で連続し燃えるのか
それを可能にするためには、マグネシウムの形はどのようにするのか
重要な部分がまったく説明されてない。
まあこの部分は難しく低コストで小型化するのは難しい、ということなんだろうから
まったく開発できてない部分、ということなんだろうが。
出来ないなら出来ないということにしてほしいよ、しょうもない極左新聞で宣伝している暇があったら。
448名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:27:08 ID:v2i4Udx1
お前らに聞きたいんだが、結局これは実現可能なの?
449名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:29:53 ID:CaUOvZib
2011年に核融合ができるんだから、こんなのどうでもいいっす。
450名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:30:32 ID:2sYKSeoQ
>>447
期待しすぎ。
この教授、もともと太陽光レーザー関連の人だよ。
そんなマグネシウムの形状とかをこの教授に期待しちゃ駄目です。

>>448
本気でやれば出来ると思うよ。
でも誰も本気出さないから実現しない。
451名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:32:11 ID:UprPHQ2U
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0711/200711_030.html
この記事から、まったく進展してないってのが泣ける。
結局、太陽光レーザー部分だけ
一番複雑なマグネシウム還元の部分がまったく説明されていない。
当該記事でも、このマグネシウム還元部分の説明が抽象的で、小さい抽象的な
イラストがあるだけ、というのが現状だった。
もうこの時期からやるやる詐欺マンマンなんですよね。
もう諦めたほうがいいよ。
452名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:34:22 ID:jV8BBsap
>>440
600℃で燃えるって言うと随分高温のように思えるけど、
例えばタバコの火が最高で850℃なので、
人間が日常的に扱う温度と考えられなくも無い。

後、形状は重要です。
マグネシウムは酸化腐食に弱いから、
粉状で室内放置しておくといざって時に全部酸化マグネシウムになっていて
使えなくなるってことが考えられる。

固形状だと表面に不動体を形成するから良いけど、
そうすると今度は431でも書いたけど、供給制御ってところが面倒になる。
453名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:35:24 ID:Pg3arhk8
【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機
    「MAGIC」を開発@OURS-2ch過去ログ倉庫
http://lib.ac.la/2ch/read.php/scienceplus/1145770591/l100

化石燃料を使用しない、無公害新型エンジンの実験機が完成
115KB >
東京工業大学と三菱商事の組織的連携による第一号プロジェクト
http://www.mitsubishicorp.com/jp/pdf/pr/mcpr060412hy.pdf
454名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:35:38 ID:c+pLsxat
金属の還元は、普通は水素中で加熱するのでしょうが、
今回のMgOの場合に、水素を使ってレーザーで強熱して、
MgO+H2→Mg+H2O の反応が起きたとしても、
高温だと平衡が左になる (Mgに水をかけると水素が出るというのと同義)わけですから、
数千度という熱を与えても簡単ではないね、ということになる気がします。

水素を使って還元するのなら、
わざわざレーザーを使わなくても、太陽光をレンズで集めれば、、、、とか
核反応では、、、とか
他の発想がわいてきてしまいます。

あるいは、MgOに数千度の熱をかけて、Oがはずれたとしても、
残ったMg2+に与える電子をどこから持ってくるの?の点が不明ですね。

熱核反応を使って水を分解する方がシンプルに思えてしまいます。
455名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:36:46 ID:2sYKSeoQ
>>451
そんなに還元部分の説明が知りたければ論文読んだらいいんじゃないの?
こういう本は一般人に分かりやすく書いてるから、専門的な話は省いてあるよ。
456名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:37:15 ID:UprPHQ2U
とりあえず、マグネシウム保管倉庫で火事になったら
放水も出来ない。
まあ現実問題、消防法によって大量保存は不可能だろうねえ。
危険物と一緒なんでね。
まあ、構想段階で無理がありすぎたね。
消防法すらクリアできないでしょう。
457名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:38:35 ID:6s16HbIZ
化繊・プラスチックの代替にならない。結局は石油が必要。
458名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:38:38 ID:j4Yztzts
二年位前に同じ記事見たなっておもったら>>451
459名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:39:38 ID:2sYKSeoQ
460名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:39:59 ID:UprPHQ2U
>>455
いやそういう理屈じゃないくて、システムそのものの実物、および
詳細なシステム図を公開してもらいたいわけ。
結局、出来ないのでしょうねえ。
何年やるやる詐欺やってんだよ、もう諦めろと。

あれだよ、空飛ぶ車に期待寄せていたようなバカと似てるんだよね
このネタを賞賛しているバカは。
461名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:40:25 ID:1N7wXK2f
それ言ったら水素も石油も火事になったら大変なわけですよ。
462名無しのひみこ:2009/05/14(木) 00:42:28 ID:AvAdCxEt
固体なんて実用的でない。使い勝手が悪すぎる。液体が良い。
水素化合物の形で保存するんだ、炭化水素。
そうだなぁあるコール辺りが最適か。
463名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:45:10 ID:UprPHQ2U
マグネシウムは水と反応させると水素が大量に発生する。
普通車の燃料電池車が500km走るには水素6kgが必要とされるが,
それには約70kgのマグネシウムがあればよい。体積にして40リットルだ。
実用化の暁には,マグネシウムの燃料パックをカセットのように
燃料電池の発電機構に装填する方式になると考えられる。


70キロのマグネシウム。。。
これをどのように効率よく水と反応させるのか、という重要部分の説明や
構想部分がまったく無い、という感じでしたね。
70キロって軽く言うけど、これをどうやって水と反応させるのか、マグネシウムだけで
70キロ、それを効率よく送り出して水と効率よく反応させるシステム。。。
そんなものを自動車に組み込むにはどのようにすればいいのか、ということを自分なりに
いろいろ創造してみたが、小型化するのは結局不可能という結論に達してしまった。
リボン状にしてじょじょに送り出すとして、ほんとうに水と反応して燃焼してくれるのか
というのも疑問が残るし。
結局、水素タンクでいいんじゃね、という結論しか導きだせなかったね。。。
それを証明するように、具体的な青写真すら存在しないわけで。
 
464名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:46:00 ID:ViUiVw3i
エネルギーの保存はマグネシウムでやって、利用するときは有機ハイドライドにして使えばよくね?
465名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:46:13 ID:2sYKSeoQ
>>456
マグネシウム粉は消防法で危険物とされてるけど、
マグネシウム塊(2ミリ以上の大きさのマグネシウム)は消防法適応外だったりしますよ。
何で規制されてるのかな。

ちなみに、粉末金属火災用の粉末消火剤っていうのがちゃんとあります。
化学コンビナートとかに行けばちゃんと備わってるよ、消火設備。
466名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:50:46 ID:FusYESbg
光合成で酸素造ったほうがよほど効率的
467名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:51:04 ID:UprPHQ2U
>>465
あなたはバカだから、ちょっと矛盾していることを言っていますよ
マグネシウムを安定化した状態で保存したとして、それをいざ
水と反応させようとするときに使えないんじゃ意味ないですか。
マグネシウムにこだわっていたのは、取り扱いが容易で水素が容易に取り出せる
というような幼稚な理屈でマグネシウムをマンセーしていたんじゃないんですか?
あんたのいう安定化した状態のマグネシウムじゃ、いざというとき水素を取り出せなくなりますよ?
468名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:51:18 ID:2sYKSeoQ
>>460
それって特許とかになってないかな。ベンチャー立ち上げてるくらいだし。
公開しない可能性があるよ。

>>463
だからそれはこの教授の研究範囲外だって。
実用化の目処が付いたらどこかの企業がやるんだってば。
469名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:54:30 ID:1N7wXK2f
マグネシウムからエネルギーを取り出すのはMAGICエンジン使うんでしょ。

470名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:55:19 ID:q+chC/E/
>>445
大丈夫,意味不明なのはマスコミの紹介だけじゃなくて
教授自身が書いた>>224もだから

>>465
マグネシウムの粉は盛大に爆発しまっせ
塊なら大丈夫だが
471名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:55:38 ID:2sYKSeoQ
>>467
マグネシウムを安定化した状態ってどんな状態?
マグネシウムって火さえ付ければ水の中でも燃えてます。
どういう状態が安定化してるんでしょう?
472名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:55:49 ID:c+pLsxat
>>456

粒のMgであっても、火がついたら手に負えなくなるかもしれませんね。
金属火災用の粉末消化剤も、Mgの量が多くなると役不足です。
砂をかけるのでしょうか。

>>463

微粉末のMgをタンクに入れておいて、
水素の発生は、入れる水の量でコントロールする(入れた水量分だけ水素が発生)とか、
これが危なければ、Mgの表面積を落として反応性を抑える代わりに、
少々アルカリなんかを水に入れておいて反応を刺激するとか、
この部分は工学的な改善が出来るかもしれませんよ。

でも、指摘されるように、水素タンクや液体水素の方式が改善されて、
水素そのものを簡便に取り扱う事が出来るようになった暁には、
今回の方法のメリットは薄れるのでしょうね。
473名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:56:15 ID:UprPHQ2U
>>468
詳細なシステム設計図は公開できなくても
実物を公開してデモンストレーションを行うことは可能だと思うけど
それをやれないんだから、結局、無理なんでしょうねえ。
70キロのマグネシウムを自動車に充填したり取り出したり、いったいどのようにやるのか。
それと本当にマグネシウムを水中で連続燃焼できたのかどうか、重要部分の説命がまったくない時点で
もう詐欺丸出しってかんじ。
474名無しのひみこ:2009/05/14(木) 00:56:33 ID:AvAdCxEt
>>467
そうだな。
これはマグネシウムを粉末状で利用するシステムだから手軽に扱える扱える代物じゃない。
475名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:59:26 ID:UprPHQ2U
>>471
あんた大丈夫?
自分で言ってない?
しかしどのような状態でもマグネシウムが危険となるなら
それこそ持ち出しおよび保管は危険だねえ。
火事が起こったら消化も出来ないし

465 :名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:46:13 ID:2sYKSeoQ
>>456
マグネシウム粉は消防法で危険物とされてるけど、
マグネシウム塊(2ミリ以上の大きさのマグネシウム)は消防法適応外だったりしますよ。
何で規制されてるのかな。
476名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:59:56 ID:Pg3arhk8
477474:2009/05/14(木) 01:00:12 ID:AvAdCxEt
粉末マグネシウムは火薬を運搬するのと同じ。 一度反応したら連鎖で止まらないよ。
478名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:00:20 ID:2sYKSeoQ
>>470
ということは、マスコミはちゃんと理解できたって事でしょうかね。
それとも、ただ言ってることを鵜呑みにしてそのまま書いただけかな。

>>472
多量のMgって、どうやって管理してるんでしょうね。気になります。
479名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:00:50 ID:GWqNV1m8
その太陽熱で蒸気機関でも作った方がいいんじゃないか?
480名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:02:08 ID:UprPHQ2U
まあとりあえず、水と反応して燃焼してしまうのなら
追突事故によって自動車が炎上した場合、消化は無理っすね。
消防法で無理でしょう、自動車にマグネシウムなんとかシステムを組み込むのは。
なんせ水と反応しちまうんですからね。
481名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:03:50 ID:Pg3arhk8
バイオコーク技研、水素化マグネシウムの工業生産に成功
http://www.designnewsjapan.com/content/l_news/2008/02/o14nbe0000001etu.html
こんなのもあるね。
482名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:05:34 ID:1N7wXK2f
>>479
それなんて太陽熱温水器?
483名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:05:35 ID:2sYKSeoQ
>>475
危険なのは水素も一緒じゃない?
このことが水素は良くてマグネシウムが駄目な理由じゃないでしょ。
この教授が意味不明で研究が進んでないことなんじゃないの?

>>476
MgH2って水素吸蔵合金じゃないか…って思ったら、
ちゃんとレーザーでMgO→Mgできてるじゃん。
ってことは、嘘じゃないって事か。
ってか、コンビニで売るの!?
484名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:05:37 ID:c+pLsxat
>>472

消火作業時支障が内容、禁水物が保管されている事を予め届けること、
類を異にする危険物や可燃物、酸化物を近くにに置かないこと、
砂を大量に備蓄すること、
こんなことを消防署からは指導されるのでしょう。
485名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:08:49 ID:Pg3arhk8
Mgの触媒機能による加水分解での水素発生は、古くから知られている。
一般市販のMg粉体粒径50μm程度では、常温水での加水分解を試みてもMg表面に
生成される水酸化マグネシウム(Mg(OH)2)の被膜によって加水分解反応が阻止される。
反応を持続させるには、水酸化マグネシウム(Mg(OH)2)の被膜を常に除去する必要がある。
このため、たとえば、強酸剤を用いるか外部から熱を加える。
この課題解決として、マグネシウム(Mg)の粒径をナノ域まで微紛化した。
これにより、比表面積が増大し、総界面反応熱量が上がり、これを利用して加水分解反応を
自走させることができる。
486名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:09:05 ID:UprPHQ2U
火事になたっとき放水も出来ないようなマグネシウム燃焼システムは
普及は無理だな。
487名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:09:33 ID:/RPfCHBY
>>393
水素燃料電池車は技術的に難しいからどこの会社も撤退してる。
488名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:09:53 ID:1N7wXK2f
>>483
コンビニでガソリン売ってないのと同じで、燃料用マグネシウムカートリッジも取り扱えない
んじゃない?ガソリンスタンドとコンビニが併設ってのはあるから、実現したらそっちだろうなー。
489名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:10:05 ID:GWqNV1m8
>>482
えー、だってこれ電池代わりにマグネシウム使うんでしょ?
490名無しのひみこ:2009/05/14(木) 01:11:09 ID:AvAdCxEt
>>479
太陽熱発電があるけど、これが日本国内に無いという事は日照時間も土地も少ないという事か。
こりゃ>>1の太陽光プラントも難しいかな。
491名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:11:32 ID:UprPHQ2U
>>479
ああ、東北大学の眉唾教授が発明した
シンラタービンな。
このてのネタに釣られまくった俺としては、地位のある人間が正しいことを
言うとは限らない、というような最低限の世の中の事象を理解しましたよ。
矢部ネタでも釣られたからね、俺は。
まあ宣伝を真に受けるようなバカは駄目ってことですねー
492名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:12:38 ID:Pg3arhk8
>>488
コンロ用ブタンのカセットとか売ってるじゃん。
ジッポーオイルも。
493名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:13:46 ID:UprPHQ2U
>>488
しかしスタンドにはマグネシウムカセットはおけませんよ
火事で放水したら反応しちゃうんですから
ま、そういう消防法的にも無理があったね、マグネシウムなんとかシステム。
494名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:15:27 ID:Pg3arhk8
>>493
MgH2だよ
495名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:15:29 ID:2sYKSeoQ
>>488
カセットコンロと同じ感覚ってボンベ売ってるってことかもしれない。
ただ、あくまで電池としての役割をさせるように書いてあるので、電池の代わりですかね。
496名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:18:15 ID:c+pLsxat
危険かそうでないかの判断は、
指定数量という概念を取っているようですね。
要は、保管する量が多いか少ないか。
数十キロ×車の台数 のMgの保管が少ない量とは認められないのでは。
安全に保管する技術開発が必要なのでしょう。
497:2009/05/14(木) 01:19:32 ID:isLCsOvN
エネルギー革命が起こったら面白いね。
498名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:20:51 ID:q+chC/E/
だからー
ツッコミどころはマグネシウムによる水素運搬云々じゃなくて(そこもだけど)
還元のエネルギーに太陽光のエネルギーを使うつもりなところなんだってば
太陽光エネルギーを基幹エネルギーにするには非実現的な面積のプラントが必要だぞ
その辺のことが何も書いてない
499名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:21:29 ID:Pg3arhk8
糸川先生がご存命ならなあ・・・・。
今システム工学者で目ぼしい人って誰?
500名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:21:53 ID:RQyhS/tB
また地球を苛める開発かよ('A`)?
501名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:22:29 ID:UprPHQ2U
>>496
なんか、自称低コスト、ということだったのに
保管するだけで多額のコストがかかりそうだね。
まだ、液体水素をタンクに保管したほうが安全っぽいね
BMWの水素タンクは相当高気密でわずかながら水素を放出しながら
気化熱放出作用を利用して長期間タンク内の温度を低温に下げることが可能だとか。
まあ、BMWの水素タンク方式が現実的だと思いますよ。
いろいろ知識入れていったほうが、柔軟な思考が出来るようになります。
バカだからマグネシウムなんていう扱いにくいものに執着するんでしょうねえ。
502名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:25:29 ID:c+pLsxat
>>498 私もそう考えたりします。

いっそのこと、原子力発電で電気を作って、
この電気と石炭でMgOを精錬してみては、と言いたくなってしまいます。

でもこの方法だと、多くの投資家の魅力を集められないのでしょうか。
503名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:25:32 ID:ViUiVw3i
なぜか劣化ウランちゃんを思い出す今日この頃
504名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:28:29 ID:2sYKSeoQ
>>496
危険物に於ける指定数量は取扱資格の有無に関与する値ですね。
マグネシウムの指定数量は100kg。
ということは、100kg以内であれば、誰でも車に積むことが可能なんですね。
505名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:30:51 ID:c+pLsxat
指定数量の1/5を超えると、技術的要件をそろえた上で届出は必要なようですよ。
506名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:31:53 ID:Ew+OSR52
>>504
無理だと思うよ
水と反応しやすいようなマグネシウムの形状を利用するのだろうからね。
そのようにしないと自動車を動かせないわけだから。
マスネシウムを水と反応させて水素を取り出す関係上。
ま、どう考えても実用化は不可能ということですなあ。
自動車に搭載するだけで交通安全上危険なことは事実だしね。
507名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:36:28 ID:2sYKSeoQ
>>498
>非実現な面積
どれくらいですか?
508名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:37:35 ID:Pg3arhk8
水酸化マグネシウム<太陽光励起レーザー

マグネシウム<コジェネ基地

水素化マグネシウム 熱 動力<回収発電

水素エンジン

水酸化マグネシウム

元に戻る

でいいんじゃね?
509名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:38:14 ID:g3xlnUQl
>>480
普通に化学消防車が使われると思うし
それが普通の社会になると各車・各家庭にに消火器のっけるはず
ぶっちゃけ保管方法の考察とかまだ早すぎ
もっと情報出てから考えてもいいと思うよ
510名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:38:55 ID:XzXtcMvE
>>453
まさか、矢部教授の三菱商事に対する役回りは、
 旧安宅産業におけるR.刷新のそれではないだろうね
511名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:39:29 ID:u7tKmy1R
大学と企業の連携とか言ってるけどさ、
企業がまともな博士号持ちをうまく飼いならすことができれば、
企業だけでできるんじゃない?

512名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:40:26 ID:2sYKSeoQ
>>505
そんなのありましたっけ?
ガソリンは指定数量200Lですが、1/5の40L以上のガソリンタンクを積んだ車ってたくさんありますよ。
そういうのは、車メーカーが提出するもので、個人はないでしょ。

>>506
それを言ったらガソリンも危険です。一番良いのは電気かなあ。
513名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:40:38 ID:a/yQsL/Q
>>511
これ以上期待の不明な研究者は抱えられませんってことでは?
514名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:42:37 ID:Ew+OSR52
>>509
まあたしかにね、消化の心配する必要なんて無いわけだし
実用化することは無いのだから。
515名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:43:54 ID:1N7wXK2f
>>511
そこまで行けば実用化も間近ってことになるんだろうけど。

なにせ国から出る科研費は少ないので、企業と共同研究にしてお金もらわないと
実証実験とか進めるのは難しいという事情もあるわけ。って、そんなことくらいは
わかってますかそうですか。


516名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:43:56 ID:zr/BLySk
どっかの島で導入してみてほしい
517( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/05/14(木) 01:44:18 ID:2Qfabb6D BE:161979449-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<マグネマン社会も来て欲しい
518名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:45:10 ID:NNafGYZw
UprPHQ2Uはずいぶん熱が入ってるなあw
同じことを繰り返してるだけだがw

昔何かあったのか?
それともここでなんとか煽って
公開されてない情報を探りたいと思ってるかの国の人なのか?
もういなくなったのかなw
519名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:45:12 ID:HA0KHKm5
ってか、もう還元するためのエネルギーを水の電気分解に使って
水素だけでいいじゃん
マグネシウムを車に載せたら重いっしょ
520名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:45:15 ID:Pg3arhk8
水酸化マグネシウムはオカンが時々飲んでるなぁ・・・。
521名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:47:18 ID:v7TGjI+h
宇宙が膨張しているエネルギーを使えばいいんじゃないかな?
522名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:48:01 ID:c+pLsxat
>>512

運搬する場合と貯蔵する場合とでは少々異なりますね。
運搬するときは、車メーカーが、
貯蔵する場合は貯蔵者がそれぞれ要件を満たすことになります。
貯蔵する場合は1/5の制約があります。

ただ、この点は枝葉の部分でしょう。
本格的に稼動すれば、何とかなるでしょうね。

本件の最も技術的難易度が高いところは、太陽光→レーザーでしょうから。
523名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:48:05 ID:2sYKSeoQ
>>520
飲み過ぎると下痢になりますが、
適量なら便秘解消に使えますからねぇ
524名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:48:18 ID:g3xlnUQl
>>506
こんな短期間に思いつかない位でどうして不可能だと思うの?
とりあえず断言するのは早計だと思うけどなあ。
色々反論されて感情的になってるのはわかるけどさ
525名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:48:35 ID:Ew+OSR52
>>518
いや、やたら根拠無きマンセーっぷりがまるで朝鮮人みたいで
気持ち悪いだけだよ。
扱いにくいマグネシウムと水を反応させるなんての、そんなもん小型化できるわけもなく
日経サイエンスの記事によると70キロものマグネシウムを使うことを想定。
それを一連の反応させるためのユニットとして組み込むには、技術的な困難がともなうことは
容易に判断できる。
バカだけだよ、根拠なきマンセーっぷりを発揮しているのは。
526名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:49:54 ID:g3xlnUQl
>>518
>公開されてない情報を探りたいと思ってるかの国の人なのか?
俺もそれ一瞬思ったww
異常だよな。工作してるとしか思えんww
527名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:50:22 ID:Y3lmTk7d
マグネシュームの起源は わが大韓民国にある事が判明したニダ

韓国エネルギー省管轄外 主任研究員 金双玉氏談
528名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:50:39 ID:Ew+OSR52
>>524
とりあえず、自動車に組み込むとして70キロのマグネシウムを
どのように水と継続的に反応させるの?
あんたのようなバカには想像もできないような超科学によるシステムが必要になると思う。
529名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:55:09 ID:Ew+OSR52
矢部ちゃんは、一生懸命実現不可能なマグネシウムなんとかシステム実現のために
足りないオツムを酷使していた。
いっぽうBMWは液体水素タンクを自動車に積み、それを販売して大儲けしていた

というような世界になっちゃうんでせう。
530名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:55:59 ID:1N7wXK2f
531名無しのひみつ:2009/05/14(木) 01:56:41 ID:Pg3arhk8
なぜMgで直接車を動かすという考えに固執して否定する人がいるのかねえ?
MgH2をはさんでもいいのに・・・。
要はMgサイクルの構築で脱炭素ってことだと思うんだけど?
532名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:00:14 ID:2sYKSeoQ
>>525
技術的な困難というよりは、重量があり得ませんもんね。
水素だと6kg+700気圧に耐えるボンベのところを、
マグネシウム70kgに、水50kg必要なんですからねえ。
700気圧のボンベってどれくらいの重量なんでしょうね?
100kgは無いと思うので、水素の方が軽くなりますよ。
533名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:01:11 ID:Ew+OSR52
>>531
なんでマグネシウムにこだわってんの?
具体的な実用システムがまったく無いのに
カルト宗教の信者じゃないよね 異常だよ
534名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:03:42 ID:Ew+OSR52
>>532
そもそも70キロというのは、マグネシウム単体の重要だからねえ
これを効率よく水と反応させるシステムの総重量は何キロになるのか。
まあ完成できないはずだよ、あまりにも困難な問題がおおすぎて。
535名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:04:35 ID:2sYKSeoQ
>>529
BMWの液体水素タンクって、走って無くてもボイルオフで9日間で空になるんで実用にはまだ遠いって話でしたが、
気密性上がったんですか?
536名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:05:04 ID:c+pLsxat
>>531

MgH2の系なら、
MgH2←→Mg+H2 で、温度、圧力制御で可逆性が利用できますね。
この場合は水は必要ありません。

でも、Mg+H2O→MgO+H2 の系に比べて日の目を浴びませんね。

三菱商事みたいな文系のスポンサーがいないからでしょうか。

Mg資源とエネルギー資源を牛耳る事ができれば、みたいな商社の発想?
537名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:05:47 ID:/RPfCHBY
>>529
水素の時代は来ないっての。
538名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:06:36 ID:/RPfCHBY
水素燃料電池って、無知丸出し。
難しいことがわかってるし。
539名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:06:46 ID:ODhbVoBu
ノートPC24時間駆動とかにならんかな。
540名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:07:39 ID:g3xlnUQl
>>528
いやだから、なんで出来ないように言うのかがよくわからないんだが。
俺は今すぐに思いつけないな。
数年考えたら思いつくかもしれないが、そもそも研究だって全部そんなスパンでしょ
今、俺一人だけで実用的なレベルを思いつけるなら天才だよ
541名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:08:23 ID:Ew+OSR52
>>535
九日?
ソースは?
542名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:10:44 ID:/RPfCHBY
>>541
てめえで探せボケwwww
543名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:10:50 ID:2sYKSeoQ
>>541
BMW 液体水素 ボイルオフ
などでググれば出てきたと思うのですが。
544名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:10:51 ID:Ew+OSR52
>>540
逆に出来るというのなら、具体的な方法論を説明してほしいなあ
俺はさんぜん出来ない理由を書いてきたんだが、出来るという連中は
まったく実用的な方法論を提示できていない
だから俺は、カルトという言葉を使ったわけ。
あんたの幼稚な願望でしょ、マグネシウムなんとかシステムの実用化は。
じっさい、メディアでもたいして取り上げられてもないしねえ。
545名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:13:21 ID:c6yD0b/Z
完全実用化できるまで公表しなければいいのに・・・
海外の連中が真似して、美味しい所もってかれちゃうじゃんかよ
国策で何とかしろや。自民党の脳なしども
546名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:13:42 ID:Ew+OSR52
とりあえず、水素を長期保存する必要性が理解できない
BMWにしても水素単体ではなく、ガソリンでも動くように設計されているし。
水素が九日で消えるというネタを事実と過程した場合、なんで蒸発してしまう水素を
タンクに放置する必要性があるわけ?
まず水素をさきに消費するような燃料モードを使えばいいだけだし。
オツム弱いなあ。
だから、マグネシウム云々なんとかシステムを賞賛する割りに、具体的な方法論を提示できないのだよ。
あんたオツム弱いだろ。
547名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:14:59 ID:q+chC/E/
>>507
>>366
実際は昼も夜もあるし、サハラより光も弱いだろうし、雨や曇りもあるし
効率も100%なわけないから、その10倍以上の面積が必要だろうよ
その上建設・制御・維持には途方もない費用がかかるときたもんだ
548名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:16:59 ID:Ew+OSR52
とりあえず、なんで必死に太陽光から水素を作ろうとしているのか
意味がわかんない
原子力でつくったほうが、昼夜関係なく、天候関係なく水素が作れる
ウラン枯渇云々も海水からウランはとれるし、日本ではプルサーマルだ
高速増殖炉も研究されています。

なんでマグネシウム?
549名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:17:44 ID:Pg3arhk8
『東工大発ベンチャー企業 エレクトラ 
 太陽光を利用した低消費電力の淡水化装置』
    松永 栄一((株)エレクトラ 代表取締役社長)
 ★淡水化プラントの問題点は、その稼働に膨大な電力を必要としていること。
  20年後には30億人分の水が不足するといわれるグローバルな課題に対応する
  には、現実的な選択ではないのではないか―。こうした視点から、東京工業
  大学発ベンチャー企業のエレクトラは、太陽光エネルギーを利用した低消費
  電力の淡水化装置開発に取り組んでいる。
    http://www.sangakukan.jp/journal/main/200904/pdf/0904-02-2.pdf

資金集まらないから多角化してるようだね。
550名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:18:07 ID:g3xlnUQl
>>532
どういう形状になるかわかんないけど
俺ダイビングやってるんだけどさ、
200気圧の空気ボンベ(普通はそれ使う)で20kg位ある。10〜15Lね
んで、これの事故の話も聞くんだけど、数年に一回どこかのショップでチャージ中に底が抜けたりするんだけど
一回事故の部屋みたけど、タンクがチャージ室内飛び回ってものすごい惨状になってたよ
コンクリの壁があちこち欠けたり。ブロック塀が吹っ飛んでたり
551名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:20:32 ID:Ew+OSR52
>>549
多角化というか、迷走だね。
淡水化システム云々より、マグネシウムと水の連続燃焼が可能なシステムの
デモンストレーションをやってほしいもんだが。
もう諦めたようだな。
552名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:20:59 ID:ViUiVw3i
とりあえず
エネルギーサイクルと
エネルギー発生源は分けて考えようよ
553名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:23:39 ID:Pg3arhk8
  http://www.sangakukan.jp/journal/main/200904/pdf/0904-02-2.pdf
抜粋
われわれも何度も国のプロジェクトに応募したが、すべて落選している。
その理由は「太陽電池で水を分解し、水素を作り燃料電池を使えば、もっ
と簡単で有望である」ということだった。しかし、水素はエネルギー密度
が低すぎるので、貯蔵には向かない。100 万キロワットの発電所のわずか
1日分でも、1キロメートル四方で高さ10 メートルのタンクが必要であ
る。高圧で大型のタンクが作れないからである。
これは、自動車にもいえる。確かに700 気圧の小さな自動車用タンク
は作れるかもしれないが、それに注入するために、全国に水素タンクを作
るとどれくらい大きなタンクが必要かを考えた人がいない。メタンやメタ
ノールを改質して水素を作るという案もあるが、そのときにCO2が発生す
るとは誰も言わない。
こうしたことから、すべて自己資金でプロジェクトを進めることを決断
した。
554名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:24:52 ID:2sYKSeoQ
>>546
私はマグネシウムを賞賛しているわけではなくて、あなたの必死な理論をいじっているだけですよw
水素でもかまわないと思っていますが、あなたがそんなに水素を推すならもうボイルオフの解決が出来たのかと思いまして、聞いてみたまでですが。

>>547
それは現在使われている電力を全て太陽光発電に置き換えた例え話ではないのですか?
マグネシウムの話はそう言うことではないと思いますが。
太陽光エネルギーを貯める一形態が安くなりそうだ、という話でしょう?
555名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:27:35 ID:jV8BBsap
>>540
解決すべき要件が軽く考えただけで多すぎるのが問題なんだと思う。

@安全性
Mg由来の火災が起きないようにする。
⇒これは他の分野にも利用できるから研究価値あり。

Aインフラの整備
補給については水素もまぁ似たような物。

万が一の火災に備えて化学消防車の配備も必要。
と言うか水と化学消防が混在していると混乱の元なので、完全な置き換えが
必要になる。⇒コスト大

B制御の問題
これはまぁ好きな人ががんばって研究すればいいと思う。

Cエネルギー効率の問題
単純に動力源として考えた場合、
少なくとも水素エンジンと同等以上じゃなければ意味が無い。
同等であってもシステム重量は嵩むからそれを考えると、
水素エンジン以上の効率が必要。
ってあれ?最終的には水素を熱源にするわけだから、水素エンジン以上になることは
ありえない。
556名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:28:46 ID:g3xlnUQl
>>544
いや、そういう出来る出来ないの話は俺当事者じゃないからなんとも言えない。
情報が開示されてないのもその一つ。俺の想像でしかないのはわかってるし、多分言っても意味がない
それに叩くほど馬鹿な研究でもないし、5年前からとかなんと上の方で言ってたけど
ぶっちゃけどうでもいいレベル
一人で20年かけて日の目を見ない調査をずっとやってる先生を知ってるもんでさ
でもその先生のやってる事は尊敬してる。定年後も自腹で研究するといってたし。
まったく関係ない話でごめん。

ただ、研究なんて全部そんなもんでしょ
性急に結果求めるのはおかしい。これを国がやってるならまだわかるんだけどさ
557名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:30:53 ID:Ew+OSR52
>>554
別に水素にはこだわってませんよ
誰かさんが、マグネシウムマンセーしているほどには
マグネシウムなんとかシステムよりは、実用的であり、すでに技術がある
水素タンクを紹介しているるだけです。
水素のほかにはプラグリンハイブリッドに充電するというシステムも紹介しております。
太陽光エネルギーを利用したいのなら、マグネシウムなんとかを利用するより、太陽光で
作った電力をバッテリーに充電すればいいんじゃね、というような実用的なものを推しているだけです
まったく形の無いわ、実用化にさいしてまったく青写真すら無いものを推すような
カルト信者の基地じゃないのでねえ。
558名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:33:13 ID:3XAtFbfP
原子力は論外な。
559名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:33:38 ID:4VGZAUV6
バッテリーより高効率なら芽も有るが…
560名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:35:00 ID:Pg3arhk8
>>557
でもここってビジネス+板じゃなくて科学+板だしなあ。
561名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:36:41 ID:ViUiVw3i
>>557
>太陽光で作った電力を
どうやって太陽光から電力を作るの?

シリコンパネル?
562名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:39:43 ID:D+rmfo4N
電力とCO2でエタノール生成するプラント作ってよ。
563名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:46:52 ID:2sYKSeoQ
>>556
研究分野にいるので、そういう先生、たまにいますね。分かります。

大学では研究速度は遅くなるのは仕方がないです。
一つの研究室が一つの研究だけをやってるって事は滅多にないから
教授が一つのことに打ち込んでないし、打ち込める暇もない。
実際の研究員である学生は知識とか技術とかを身につけても
1年とか3年とかで就職のため出て行くことが多いので、
研究の面からみると効率悪いところがありますね。
学生の就職があるから、それまでに一定の成果を出せる研究となると
簡単なものでしかなくなってきますし。
そう考えると、大学での研究は遅々としたものにもなりますよ。

>>557
それにこの人のやってる研究って、実用化の研究じゃないんですよね。
そこのところは理解してやってください。
564名無しのひみつ:2009/05/14(木) 02:54:27 ID:4lQhb7S0
燃えるぜ〜超燃えるぜ〜w
565名無しのひみつ:2009/05/14(木) 03:08:28 ID:Pg3arhk8
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2007_06/jspf2007_06-578.pdf
ドバイの計画は経済危機で失速したんだろうな。
566名無しのひみつ:2009/05/14(木) 03:27:18 ID:10AhQubt
>>465
>何で規制されてるのかな。

危険だから。
粉黛はなんでも怖い。

マグネが燃焼しはじめたら消化剤なんか使えない。
砂が一番。
567名無しのひみつ:2009/05/14(木) 04:03:36 ID:q+chC/E/
>>547
教授は
・すべてのエネルギーはこのマグネシウムシステムで代替できる
・マグネシウム還元に必要なエネルギーは太陽光エネルギーでまかなう
と言っている

要するに、太陽光発電の一種でしかないってこと
途中どんなエネルギー形態や物質を経ようとも、最初の太陽光エネルギーより
増えるわけは無いから、つまりこの人は太陽光による発電で
現在の発電量すべてをまかなうつもりだ。
現在の日本の電力消費量を太陽光エネルギーで換算すると・・・
ってな具合。
実際は電力だけじゃなく化石燃料もすべて代替するといってるから
ますます絶望的
568名無しのひみつ:2009/05/14(木) 04:05:13 ID:q+chC/E/
>>567
レスミスった
>>554の間違い
569名無しのひみつ:2009/05/14(木) 04:22:38 ID:hs/Vqv/G
人類が地上でエネルギー源として実際に利用可能な量は約1PWといわれる[2]。
これは現在の人類のエネルギー消費量の約50倍である。




570名無しのひみつ:2009/05/14(木) 04:34:48 ID:ThMvBAJw
使うときに使いやすいように加工しながら使うのって難しいの?
否定してる人がなんか( ´Д`)キモッ
571名無しのひみつ:2009/05/14(木) 05:14:53 ID:d+LLeZWx
やっぱりたったか
572名無しのひみつ:2009/05/14(木) 05:31:50 ID:BuZa6vXG
>>1

(`ハ´ ) 



( `ハ´)







(*`ハ´*)
573名無しのひみつ:2009/05/14(木) 05:45:12 ID:2FcF+eal
昔、
黒ぶちめがねの枠が折れたので、

プラスチックと同じだろうと思って
ライターでちょっとあぶってくっつけようと思ったら、

何か花火みたいに燃え続けるのよ

気をつけろ
574名無しのひみつ:2009/05/14(木) 06:31:58 ID:wh4v+CWO
矢部さんは、昔、阪大におられた頃はレーザー核融合のシミュレーション屋だったのにね。核融合を否定されるわけですか(´・ω・`)
575名無しのひみつ:2009/05/14(木) 06:35:18 ID:d+LLeZWx
国が普通に100億位出すべきだな
んで、これからくる円高利用して中東とかアフリカあたりに土地買いまくってプラントたてりゃいいのに
576名無しのひみつ:2009/05/14(木) 06:35:46 ID:3ZYL3fES
>>566
>>何で規制されてるのかな。

>危険だから。

WhyじゃなくてHowなんだが。
消防法適応外なんだから、
どの法律で規制されているのかな。
577名無しのひみつ:2009/05/14(木) 09:19:12 ID:hZV4X+rN
プロレスってやらせでしょ?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1237785967/l50
578名無しのひみつ:2009/05/14(木) 09:26:00 ID:nAmZMuK6
マグネシウムスタンドが火災になったら

眩しいだろうな・・・
579名無しのひみつ:2009/05/14(木) 09:35:19 ID:/fD8M7+r
トンデモの予感
580名無しのひみつ:2009/05/14(木) 09:36:30 ID:UfTeGF90
結局、原子力以外に方法はなかったとさ
581名無しのひみつ:2009/05/14(木) 09:42:15 ID:AerelQwf
どうやって自動車に補給するんだろう。
塊って補給しにくそうなイメージがある。
582名無しのひみつ:2009/05/14(木) 09:43:39 ID:pCtRRcBu
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
583名無しのひみつ:2009/05/14(木) 09:44:00 ID:VsDMPo7c
ひょっとするかもな
584名無しのひみつ:2009/05/14(木) 09:58:02 ID:q1L7G/nx
>>580
原子力は一過性の流行みたいなもんで、とくに日本では役に立たない。
なんせ燃料から建設資材まで、ほとんど輸入に頼るプラントだからな・・・

国内で調達できる資源だけで発電するのが長年の悲願だ。>日本
だからこうして模索が続けられてる。
585名無しのひみつ:2009/05/14(木) 09:59:08 ID:MS5FEMSo
なるほど、ひょっとするかも。
586名無しのひみつ:2009/05/14(木) 10:03:09 ID:q1L7G/nx
>>578
衛星写真に光点が写るぐらいまぶしい希ガス
587名無しのひみつ:2009/05/14(木) 10:10:51 ID:XUGAdz+d
無尽蔵の太陽エネルギーをマグネシウムにパッケージして循環させるって事か、太陽光発電よりはよさそうだがな
ただ大型の精錬設備や宇宙開発も平行開発しないと現実できないわけだな
なんとなく今の政府の宇宙開発政策に符合があってる気がする
588名無しのひみつ:2009/05/14(木) 10:11:39 ID:3FI0yAj/
とりあえず早くアラブ連中の石油に頼るの辞めてほしい
日本人は働きすぎとか抜かしてたボンクラ石油王をこれ以上生み出すな
589名無しのひみつ:2009/05/14(木) 10:14:02 ID:w6Zou1iG

マグネシウムを高温にするエネルギーはどっから取ってくるの?
590名無しのひみつ:2009/05/14(木) 11:12:19 ID:mkEa8QIb
太陽光に依存するシステムなので使えないね
やはり原子力にはかなわないね
591名無しのひみつ:2009/05/14(木) 11:16:40 ID:mkEa8QIb
>>581
ただのインゴットでもいけない
水と反応させて燃焼して水素を取り出す関係から
そこらへんの青写真もまったく提示されてない。
太陽光発電パネルと電気自動車の組み合わせのほうが、より現実的かと。
592名無しのひみつ:2009/05/14(木) 11:17:22 ID:60TpXVFL
まあ今だ絵に書いた餅レベル…

実現性はまだだろな……

なんせ、実際稼働してるデータがゼロなんだし、この先生の物言いもサギ臭いなあ……
(´д`)
593名無しのひみつ:2009/05/14(木) 11:45:42 ID:UMlUEqwO
個体なのがネックだなぁ
まぁ将来慢性的なエネルギー不足に陥ったら
活用されるかも解らんが
594名無しのひみつ:2009/05/14(木) 12:26:59 ID:g3xlnUQl
>>584
原発はもっとはっきり言うと輸入しろと命ぜられているシステムだからな
燃料だけじゃなくて、システムとかタービンとか情報提供って形で
隠れて莫大な金が動くには良い商売だ
軍用兵器みたいな扱い
595名無しのひみこ:2009/05/14(木) 12:42:51 ID:AvAdCxEt
<マグネシウムと水> 
太陽光エネルギーで酸化マグネシウムからマグネシウムと酸素に還元する。
その発想までは良い。だが、使用後に酸化マグネシウムの灰が残る分重過ぎる、その上固体で扱い難い。
1.マグネシウムと水を燃やしてエネルギーを得る。
2.その時に発生した水素を燃やしてエネルギーを得る。
使用後の酸化マグネシウムの灰の回収・運搬サイクルが新たに必要。


<炭化水素と酸素>
太陽光エネルギーで空気中の二酸化炭素と水から炭化水素に還元する。
使用後に灰も何も残留しない。その上液体で扱い易い。
1.炭素と水素を燃やしてエネルギーを得る。
2.水素を取り出すも良し、水素を燃やしてエネルギーを得る。
使用後の二酸化炭素と水は大気中に放出して後は何も残留しない。


水素はマグネシウムと組み合わせて扱うより、炭素と組み合わせた方が利点が大きい。
>>537 実は水素は昔も今も便利に使用されていますよ、油・ろうそく・LPガス・他
というマグネシウムでなく炭素と組み合わせた形で。
固体でも液体でも気体でも水素を安定した形にして扱えます。当然長期保存も折り紙つき。
なぜ不便なマグネシウムにここまで執着するのか分からない。
596名無しのひみつ:2009/05/14(木) 12:57:05 ID:Pg3arhk8
>>595
そりゃあ炭素よりMgのほうがリサイクルしやすいからだろ?
597595:2009/05/14(木) 12:59:42 ID:AvAdCxEt
太陽光と空気中にほぼ無尽蔵に含まれる二酸化炭素を使って、
石油も石炭も天然ガスもいらない持続型エネルギー社会を実現する…。
そんな「カーボン・エネルギー社会」の構築を提案する。

なぜカーボンを避けたがるのか、注目を集めて研究費をふんだくる為だろ。
598名無しのひみつ:2009/05/14(木) 13:02:13 ID:Pg3arhk8
技術が先導しなければ脱炭素社会は実現しない

三菱マテリアル株式会社
名誉顧問 秋元 勇巳
http://www.rite.or.jp/Japanese/kicho/kikaku/today/today03/rt03_01kantougen.pdf
599名無しのひみつ:2009/05/14(木) 13:04:04 ID:O7A+WT+G
>>597
ふんだくる、って言い方はあれだけど
エコ演出しないとこのご時世予算が下りやしないかと
600名無しのひみこ:2009/05/14(木) 13:05:26 ID:AvAdCxEt
>>598
脱炭素する必要性が全く無いんだが…
脱炭素で何が良くなるのか教えてくれないか。
601名無しのひみつ:2009/05/14(木) 13:06:25 ID:Pg3arhk8
>>597
大気中に排出されたCO2をどうやって回収、固定すんだよ?
まあそれも役には立つので提案だけじゃなく具体的に研究してくれたまえ。
602名無しのひみつ:2009/05/14(木) 13:07:14 ID:g0M7opIR
>>597
提案するのなら、「太陽光励起レーザでマグネシウム還元」に匹敵する高密度の
持続可能な炭化水素生成方法を示さないと。空論になってしまう。
603名無しのひみつ:2009/05/14(木) 13:12:30 ID:Pg3arhk8
>>600
化石燃料の枯渇危惧
炭素経済は化石燃料に頼ってるんだよ。
604名無しのひみつ:2009/05/14(木) 13:16:58 ID:Pg3arhk8
[環境CSR]世界経済フォーラム  低炭素経済の構築へ対策委員会を設立
2009年04月16日
世界経済フォーラムの低炭素経済の繁栄に関する対策委員会が、3月31日設立された。
この対策委員会は、2009年の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、
英国のブラウン首相が呼びかけていたもの。政府や国連とも協力し、2010年以降、
低炭素経済を促進する具体的なプロジェクトの開発や政策提言を行っていく。
対策委員会では、短期的には、「グリーンジョブ」と呼ばれる環境関連の雇用を
数百万件創出する方法、長期的には、経済成長を低炭素型で持続可能な方向に
軌道修正していく方法を特定していく。
また、発展途上国への環境技術や投資の移転を加速させる具体的方法などについても取り組んでいく。
605脱石油のキーワードは原子力:2009/05/14(木) 13:35:20 ID:mkEa8QIb
>>601 
■ コスモクリーナーの誕生? 加研究者が効率的な大気中CO2回収装置の開発に成功
【Technobahn】
カナダのカルガリー大学の研究グループが大気中のCO2(二酸化炭素)を効率的に回収することが
可能な装置の開発に成功していたことが1日、同大学の発表によって明らかとなった。

大量のCO2を除去する方式としては、アルカリ吸収液でCO2を吸収した上で加熱処理する方法や、
酸素燃焼方式などが一般的だが、どちらも熱処理が必要であるため、火力発電所といった大規模
なプラントなどでしか採用できないという欠点を持っていた。今回、カルガリー大学の研究グループ
は製紙産業で一般的に使われている化学プロセスを応用することで空気中のCO2を比較的簡単に
固定化できることを発見。実用システムに向けた大気中CO2回収装置の開発に成功した。

研究グループではこの装置を使えば1トンあたり100キロワット未満の消費電力で大気中のCO2を
回収することが可能だと述べており、一般的な火力発電所から供給される電力を使ったとしてもその
電力を発電するのに要したCO2の10倍の量のCO2を回収することが可能だと説明している。
英ヴァージングループのリチャード・ブランソン氏は昨年2月、大気中の温室効果ガスを最低10年間
継続的に削減できる技術を開発した個人あるいは団体に2500万ドル(約26億円)の賞金を与える
「ヴァージン・アース・チャレンジ」賞を創設したことを発表。研究グループでは「ヴァージン・アース・
チャレンジ」賞の受賞を念頭に、おり一層効率的なな大気中CO2回収装置の開発を目指すとしている。
研究グループが開発を行った大気中CO2回収装置の詳細は加ディスカバリー・チャンネルで2009年
1月までに特集番組として放送の予定。
* Technobahn (2008/10/03-18:22)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810031822

CO2からメタノールを合成・三井化学(08/09/16)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ekouma/article.aspx?id=MMECf2000012092008
606名無しのひみつ:2009/05/14(木) 13:42:58 ID:Pg3arhk8
>>605
>大量のCO2を除去する方式としては、アルカリ吸収液でCO2を吸収した上で加熱処理する方法や、
>酸素燃焼方式などが一般的だが、どちらも熱処理が必要であるため、火力発電所といった大規模
>なプラントなどでしか採用できないという欠点を持っていた。今回、カルガリー大学の研究グループ
>は製紙産業で一般的に使われている化学プロセスを応用することで空気中のCO2を比較的簡単に
>固定化できることを発見。実用システムに向けた大気中CO2回収装置の開発に成功した。

これって排出CO2の回収と大気中CO2の固定をごっちゃにした文章にみえるなあ。
ちゃんとした論文どこかにある?
607名無しのひみつ:2009/05/14(木) 13:45:45 ID:b04KWaUg
未来の太陽電池用バッテリーって感じだな。
リチウム充電地使うより手軽に使えていいんじゃね。
608脱石油のキーワードは原子力:2009/05/14(木) 13:47:38 ID:mkEa8QIb
>ちゃんとした論文どこかにある?

お前、友達いねーだろ
609名無しのひみつ:2009/05/14(木) 13:49:54 ID:mkEa8QIb
二酸化炭素固定してどうするんだろうね
二酸化炭素自体が資源だというのに。
バカだチョンはこれだから困るよ。
低脳だから日本に寄生してる自覚がない
610名無しのひみつ:2009/05/14(木) 13:51:23 ID:Pg3arhk8
>>608
嫁も子供も飲み友達もいますが、何か?
611名無しのひみつ:2009/05/14(木) 13:54:17 ID:mkEa8QIb
てめーのような低脳に嫁が居るわけねえじゃん。
612名無しのひみつ:2009/05/14(木) 14:01:55 ID:cu5hVRF7
その太陽光で高熱を作る技術は悪用されるんじゃないのか?
613名無しのひみつ:2009/05/14(木) 14:08:01 ID:woNpDH7T
そういえば火星でつかう動力にそういうのあったような、二酸化炭素から酸素を奪取できるような燃焼機関にw
614名無しのひみつ:2009/05/14(木) 14:10:34 ID:B/OqBKnS
一番の問題は
携帯カイロと混ぜると焼夷弾が簡単に作れるところか?
615名無しのひみつ:2009/05/14(木) 14:13:32 ID:UPxXcfdM
パッケージの中にマグネシウムの粉末が入ってるんだろ?


ガクブル
616名無しのひみつ:2009/05/14(木) 14:13:48 ID:Pg3arhk8
>>608
なんだちゃんとここにレポートあるじゃん。
英語が苦手なら素直にそう言えばいいのに。
http://www.ucalgary.ca/~keith/AirCapture.html
617名無しのひみつ:2009/05/14(木) 14:14:52 ID:eTGmZZ3D
太陽光励起レーザーのための予算獲得が目的なんだろ?

この先生にとってはマグネシウムなんてどうでもいいんだと思うよ。
618名無しのひみつ:2009/05/14(木) 14:28:33 ID:d+LLeZWx
本当にできるんならいいと思うけどなー

燃料電池の中ではぴか一だと思うけどね
水素なんかどんな度でかいタンク車に積むんだよって感じだし
バイオ燃料とかエタノールなんて植物からとか作ってどんだけの量まかなう気よって思ってたし

そんな中じゃ一番現実的だと思う田
電池を進化させてキャパシタとかでもいいんだけど

既存の火力発電もまかなえるって素晴らしいじゃないそのまま使える
619名無しのひみつ:2009/05/14(木) 14:36:29 ID:PEMT/4s5
深夜電力をバッテリースタンドに貯めるのが先だろ
620名無しのひみつ:2009/05/14(木) 14:43:22 ID:mkEa8QIb
>>616
英語が得意そうだから
翻訳頼むよ。
英語楽勝なんでしょ?
翻訳披露してくれるまで待ってるYO
逃げるなYO

621名無しのひみつ:2009/05/14(木) 14:46:22 ID:mkEa8QIb
自称嫁も子供もいて英語もマスターしている
ID:Pg3arhk8に期待
しかし自称英語も出来るというわりに、二酸化炭素を大気から採集する技術も
知らなかったとはねえ。。。
矛盾するねえ。

622名無しのひみつ:2009/05/14(木) 14:50:01 ID:gKgXr2nc
ID:mkEa8QIb が不憫でしかたない
623名無しのひみつ:2009/05/14(木) 14:54:27 ID:5/SBazyQ
>>616
ガムテの芯から塩ビパイプに進化してる。すごい。
624名無しのひみつ:2009/05/14(木) 14:54:57 ID:mkEa8QIb
ID:Pg3arhk8は逃亡?
英語が得意なそうだから、はやく翻訳してほしい
出来ないのなら、ただの見栄っぱりの惨めな貧相野郎ってのがバレちゃうよ?
625名無しのひみつ:2009/05/14(木) 15:01:37 ID:CVrSOxVg
昨日今日とキチニートたちが騒いで荒らしてるのか
626名無しのひみこ:2009/05/14(木) 15:02:00 ID:AvAdCxEt
>>602
稲作(光合成で放出した二酸化炭素と水を炭化水素に還元)

醸造(発酵でアルコールに合成)

燃焼(酸化でエネルギーを発生)

炭素(空気中に二酸化炭素と水を放出)

稲作

> 「太陽光励起レーザでマグネシウム還元」に匹敵する高密度の
> 持続可能な炭化水素生成方法

は、「太陽光励起葉緑素で炭化水素還元」がそれに匹敵する高密度の
持続可能な炭化水素生成方法

農地がすでに巨大な太陽光プラント。
マグネシウムを使う場合でもどれだけ広い受光面積が必要なんだよって思う。
627名無しのひみつ:2009/05/14(木) 15:03:11 ID:/fD8M7+r
脱炭素なんて、杉山切り倒してサイクルの早い植物植えれば済むことなんじゃねの?

ひまわりとか大麻とか
628名無しのひみつ:2009/05/14(木) 15:05:48 ID:mkEa8QIb
ID:Pg3arhk8は逃亡?
英語が得意なそうだから、はやく翻訳してほしい
出来ないのなら、ただの見栄っぱりの惨めな貧相野郎ってのがバレちゃうよ?

かんばーっく
自称英語マスターかんばーっく
逃亡はいくないYO、妄想のなかの嫁が泣くよ?
629名無しのひみつ:2009/05/14(木) 15:08:31 ID:5/SBazyQ
>>627
山の木を切ると土壌流出とかなんとかでまた別の問題になるんじゃなかったっけ。
630名無しのひみつ:2009/05/14(木) 15:36:26 ID:GBrEDQN0

砂漠に巨大な人造葉っぱを置いた光合成工場は何時頃できそうなの
631名無しのひみつ:2009/05/14(木) 15:38:55 ID:3mR9KHYq
>>618
>そんな中じゃ一番現実的だと思う田

自分が頭悪いってことを、わざわざ宣言する必要ないのに。
要は太陽エネルギーで石油エネルギーを代替しましょうっておとぎ話なんだけど、
既存の太陽パネルや集光装置、ソーラータワーと比べて発電効率はどうなのか?
発電単価はどうなのか?という、一番大事な部分にまったく触れられていないのに、
あっさり信じちゃう君は、ラッセルのポスターをン十万で買わされないよう気を
つけてなw
632名無しのひみつ:2009/05/14(木) 15:43:57 ID:NpiEGQRp
植物って育つのに水が要る
それも、空気も適切に供給されるスポンジ状の物体(=土壌など)の上でないとうまく育たない
それゆえ水が蒸発しやがる

更にアンモニア体窒素だのリン酸だのカリウムだのと厄介だ
レーザー、特に半導体レーザー使うならイットリウムとか希少元素使うから同じくらいの手間かな?

砂漠の上を通常の鏡でなくガラスで覆って
ガラスで若干反射させて太陽熱発電所に光を送り、
またガラスで地面のかなりの部分が被覆されるゆえ水の蒸発が抑えられ(隙間から蒸発はある程度するが)
ガラスの下で作物が育ち、蒸発し損ねた水滴がガラスの屋根からポタポタ落ちる、なんてものを妄想する事は出来る

しかし塩類化しそうだなw
水を集めてパイプラインに流して点滴灌漑するか

で、太陽熱発電だけでなく太陽炉でガラス板をある程度生産しないと
砂漠の砂嵐でガラスが割れたりスレまくるから交換用ガラスが間に合わない
633名無しのひみつ:2009/05/14(木) 15:44:35 ID:hZV4X+rN
ごめんスレと関係ないけど
【事故か】人気AV男優の加藤鷹(49)がAV撮影中に4階から転落、意識不明の重体★2【自殺未遂か】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1235961976/l50
634名無しのひみつ:2009/05/14(木) 15:47:43 ID:3mR9KHYq

 理 論 的 に は 、日本の領海にメガフロートずらっと並べて、
それに風力発電設備、太陽発電パネル、潮力発電設備を併設してやれば、
必要数造ることさえできれば、火力発電も原子力発電も全てそれで代替えできる。
新しい発明も技術革新もいらない。既存技術の組み合わせで全て実現できる。

じゃあなぜ、それをやらないのか?
トンデモ話にコロッとイカれちゃう坊ちゃん嬢ちゃんたちは、この「なぜ?」
という視点をトイレに流さないよう、いつも気をつけていれば、スポンジみたいな
オツムも少しはマシになると思うよ。
635名無しのひみつ:2009/05/14(木) 16:01:30 ID:3mR9KHYq
636名無しのひみつ:2009/05/14(木) 16:22:25 ID:jV8BBsap
>>634
ざっと思いつくのはこんなところ?

@トータルコスト
既存の発電設備に比べて少なくとも同等の運用コストである必要がある。

A設備のサイクル全体での環境負荷
「プリウスが本当にエコか?」と似たような問題と、
プラント建設による周辺環境への影響。
特に海面を覆うことを考えると、海水が本来獲得するはずだった
熱を奪ってしまうことになるから十分な環境アセスメントが必要。

B既存産業との調整
極端な話「新しい発電所が出来ました、君たち首ね」では経済が混乱する。
漁業や海運産業との調整も必要。

C安全性
万が一戦争になった時に、全てプラントを防衛しきれるのか?
637名無しのひみつ:2009/05/14(木) 16:26:19 ID:MS5FEMSo
ま、とにかく、ひょっとこかも。
638名無しのひみつ:2009/05/14(木) 16:27:42 ID:NpiEGQRp
>>635そのようなソーラータワーの敷地の、反射鏡の足元の土地を上手く使えないものか?と考えてみたのだ
鏡でなくガラスなら下にもある程度光を通して植物もまあまあ育つなあ(勿論反射光は半分程度に落ちる)とか
何より蒸発が遮られるから砂漠に作った場合水の蒸発を抑えられる?!と

でも砂嵐でガラスがすぐボロボロになって頻繁な交換が必要になって結局効率悪いかなとw
639名無しのひみつ:2009/05/14(木) 16:46:55 ID:3mR9KHYq
>>638
いや、このソーラータワーは鏡で太陽光を集めて光発電するんじゃなく、
ここでの集光装置ってのは巨大な温室で、温室内部で温まった空気と数千m上空の
大気との温度差による対流を利用して、タービン回して発電するんだよ。
太陽熱と対流現象利用の風力発電ってことだね。

だからガラスじゃなくてアクリルでもいけるんだけど、こういうのが設置されるのは
温室なんか造らなくても最初っから暑くて仕方ない砂漠地帯で、温室を作るのは
発電効率を上げるため。当然、砂漠に造られた温室内部は日中は大変な高温になり
その部分を畑をして利用するのは難しいんじゃないかな。
640名無しのひみつ:2009/05/14(木) 16:50:15 ID:3mR9KHYq
>>636
しっかり考えれば他にも出てくると思うけど、それらの欠点を理論的に
この技術が補えるのか、ということだよね。
基礎研究なら使い道を考えずに高度な研究するのも有意義だけど、これは
基礎研究と呼べるもんじゃないからねぇw 構想の段階で、実用化のための
具体的な数字目標も出せてないんじゃ、お話にならない。それが有意義かどうか、
話し合うための土台が用意できてないんだから、厨房の妄想と同じだよねwww
641名無しのひみつ:2009/05/14(木) 16:54:56 ID:3mR9KHYq
>>638
反射鏡で光を集めるソーラータワーは、こっちだね。

ttp://googlesightseeing.com/maps?p=1414&c=&t=k&hl=en&ll=34.87228,-116.833913&z=17
642名無しのひみつ:2009/05/14(木) 17:01:33 ID:/RPfCHBY
プリウスは本当にエコだよ。
643名無しのひみつ:2009/05/14(木) 17:10:04 ID:4O4JYBwF
ID:Pg3arhk8
自称英語マスターは翻訳もできないで逃亡したようだね。。。
まあ予想はしとったけど。
バカ丸出しな奴が英語をマスターしているわけもなく。
644名無しのひみつ:2009/05/14(木) 17:19:12 ID:9qsZXjuO
マグネシウムと、
脱鉄脱プラで、木材製品社会に戻ってほしい。
車も、木材で作ればいいのに。
645名無しのひみつ:2009/05/14(木) 17:37:01 ID:nAmZMuK6
太陽の放射エネルギーは莫大だよ

台風だって、波だってそれで動いてるんだから
646名無しのひみつ:2009/05/14(木) 17:46:55 ID:U+P6vDnv
利用できれば便利だよな
 
利用できれば、な
647名無しのひみつ:2009/05/14(木) 17:52:03 ID:IaERIPdW
>>643
なんか痛い奴が一人いるな。

論文とか英語とかに過剰反応しているようだが、
そこそこ普通の大学の理系を出てれば、>>616にあるような英語の解説くらいはさほどのこともないんだよ。
授業研究でいくらでも読まされる。
そのうえ今時はいざとなったら翻訳サイトも使えるわけだ。大枠だけならすぐわかる。

第一、>>606は(言っとくが当人じゃないぞ。信用しないかもしれんが)
30分くらいで英語のサイトを自分でさっさと見つけ出してきているわけだろ。詳細を読もうとして読めないわけもない。

そもそも>>608でお前がくだらない反応をしているのが根本問題なんだろうに。

「「論文」とかカッコつけやがって、普通の人間に英語なんか読めるわけない、妻子なんかあるわけない」
2ちゃん=全員自分と同じ高校中退ヒキの集まり、と思うべからず。常識を働かせてな。
648名無しのひみつ:2009/05/14(木) 18:08:20 ID:aaoyzHin
海ばっかりの日本にとっては夢のある話だな
649名無しのひみつ:2009/05/14(木) 18:13:53 ID:zpDr6bJz
つか、元の論文を求められていきなり>>608がキレてるのが謎。

どうでも良いけど。
650名無しのひみつ:2009/05/14(木) 18:20:04 ID:E3lg1aXz
>>155
その研究うちの大学の教授の修論だわ
651名無しのひみつ:2009/05/14(木) 18:21:02 ID:tnSwMvq8
水素ステーション普及希望
652名無しのひみつ:2009/05/14(木) 18:22:11 ID:E3lg1aXz
>>163
朝鮮半島に撒いとけばいい
>塩
653名無しのひみつ:2009/05/14(木) 18:22:47 ID:fyOtmv+y
>大気中に排出されたCO2をどうやって回収、固定すんだよ?

十分に生長した木を切って木炭にして、
その木炭を燃料にしなけりゃOK。
もちろん木を伐採したあとは植林。
654名無しのひみこ:2009/05/14(木) 18:39:47 ID:AvAdCxEt
>>653
竹がいいんじゃね?
成長が最も早い部類に入るし竹炭にして埋設すりゃO.K、
もちろん伐採した後の植樹は必要ない。地下茎があるから。
655名無しのひみつ:2009/05/14(木) 18:44:51 ID:z3WjsyNG
呼ばれた気がするニダ
656名無しのひみつ:2009/05/14(木) 18:50:00 ID:kVvVVxx8
>>1の教授を欧米中東から守らなければ・・!
657毒はくおっさん:2009/05/14(木) 18:51:39 ID:g/ozT7/2
ウリたちがもう研究していた!と言い出すのに500ヲンニダ!
658名無しのひみつ:2009/05/14(木) 19:49:24 ID:TOXYP8SX
>>647
逃亡したのが引け目なんで火病ってるのもわからるが
まあ落ち着けや。
659名無しのひみつ:2009/05/14(木) 19:52:58 ID:TOXYP8SX
で、英語マスターの翻訳はまだかいな。
情報弱者のくせに英語も普通に読み書きできる、というような勢いで
反応しておったが。
まあ、そんなこと奴に出来るわけねえか。。
660名無しのひみつ:2009/05/14(木) 20:07:23 ID:uAnyerJ9
どれくらい凄いんですか?
素人の俺に解りやすく説明して下さい
661名無しのひみつ:2009/05/14(木) 21:54:02 ID:j94A+qUC
>>660
絶対無理と主張する人が不憫なほど哀れな荒らしになるくらい。

実際は問題が大杉なので無理。
例え実用化したとしても、遠い未来の話。
662名無しのひみつ:2009/05/14(木) 22:15:14 ID:eTGmZZ3D
>>658-659 おちつけ

http://www.ucalgary.ca/~keith/AirCapture.html
↑の中の http://www.ucalgary.ca/~keith/Misc/AC%20technology%20Feb%202009.pdf
見る限りだと、大気中のCO2キャプチャー云々って書いてあるぞ。
それだけわかれば
mkEa8QIb と Pg3arhk8 にとって十分だろ?

なんでこんなに荒れるんだろうなぁ
663名無しのひみつ:2009/05/14(木) 22:26:03 ID:t91sIxcE
>661
そうかなぁ?
これから実験しようとしているらしいマグネシウム精錬さえ
うまく行けば結構有望そうに思えるが。

本当は真面目に探せば代替エネルギーの候補なんて
無数にあるんだよな。ただ、経済性と他エネルギー源との競争のために
どれが本当に将来的に有望なのか分からないと言うだけで。

石油が真剣に枯渇してくるか、二酸化炭素が増えすぎて
どうにもならなくなれば自動的にどれかが勝ち残って普及するよ。
664名無しのひみつ:2009/05/14(木) 22:55:26 ID:4HWRUJfx
>>636
Aの
海から奪われるのは光であって
熱はどうだか分からないよ。
665名無しのひみつ:2009/05/14(木) 22:58:36 ID:6KtX2cah
>>662
おい、翻訳まだかよ
英語を読めるんだろ?
待ってるでー
666名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:08:43 ID:j94A+qUC
>>663
技術的な問題だけではなくて、行政的な問題もある。
行政が>>553に書かれているような認識でいる以上、実用化は遠い未来だと思うよ。
早めに実現できたとしても、一番先に実用化にこぎ着けるのは日本じゃないことは明らかだね。
バカ役人共は新しいことに対して極端に消極的だから。
667名無しのひみつ:2009/05/15(金) 00:19:28 ID:A0c/QXkg
これは筋がよさそうだ。はやく実用化してください>日本以外の国w
668名無しのひみつ:2009/05/15(金) 01:33:25 ID:jx0mtfPz
ともあれ太陽光を使い水素を大量に取り出せるなら
砂漠の産油国でも価格の安い重油を水素付加で切り離してオクタンにして販売したり出来るわけか
669名無しのひみつ:2009/05/15(金) 03:15:50 ID:lHks0SnD
>>666
マグネシウムの話ではないが
行政というか採用する側の認識の話つながりで。

東大阪の某企業の「錆びないネジ」というのも
当初は日本で総すかんだったとか。
最初に採用してくれたのがアメリカの企業で
アメリカの企業経由で、日本で使われるようになったなんていうのもあったしね。
670名無しのひみつ:2009/05/15(金) 03:29:24 ID:gy7wncSf
埼玉医科かどっかの英語の問題にこのネタあったな
671名無しのひみつ:2009/05/15(金) 03:41:30 ID:QxkFUu+y
>>669
>東大阪の某企業の「錆びないネジ」

kwsk
672名無しのひみつ:2009/05/15(金) 04:29:09 ID:lHks0SnD
>>671
一番下まで読んだら「次のページへ」をクリックして全4ページ
http://www.mydome.jp/information/web_mag/pages/1654/02.html
673名無しのひみつ:2009/05/15(金) 05:45:57 ID:XepEYQPg
すげーー これはすげーーー
674名無しのひみつ:2009/05/15(金) 06:16:54 ID:ILhGfbk4
K1=コミックショー
http://www.youtube.com/watch?v=FwOOu8zzZjw
675名無しのひみつ:2009/05/15(金) 06:32:23 ID:6QpuA8tE
670:名無しのひみつ :2009/05/15(金) 03:29:24 ID:gy7wncSf
676名無しのひみつ:2009/05/15(金) 07:01:40 ID:c4bgNKqe
>太陽光と海にほぼ無尽蔵に含まれるマグネシウムを使って
太陽光にマグネシウムは含まれないだろw


って、一瞬思ってしまった
日本語って難しいね
677名無しのひみつ:2009/05/15(金) 09:19:09 ID:zoq+bw+w
>>669
フロッピーディスクと同じ流れか 日本の経営者はバカばかりなのは今も昔も変わらんな
678名無しのひみつ:2009/05/15(金) 09:31:19 ID:a30/8NkP
ま、この技術も中東あたりで使われてからなのかもな
建設出来るようなところ全部確保されたあと
バカ高い値段で土地買わされたりへたすりゃマグネシウムだけ高値で買わされたり

そんな所だろうな、日本のお上は大抵バカだからな
679名無しのひみつ:2009/05/15(金) 09:32:06 ID:a30/8NkP
向こうじゃ水も作れるわエネルギー保存出来るわであっという間に広まってしまうかもな
ばかだなー
680名無しのひみつ:2009/05/15(金) 09:33:23 ID:a30/8NkP
で、次世代エネルギーをまたもってかれて中東依存でへこへこ
681名無しのひみつ:2009/05/15(金) 09:59:21 ID:beoroHKf
まだヨタ話やってるのか? 暇人どもがwww
682名無しのひみつ:2009/05/15(金) 10:16:15 ID:89uFrLD0
>沖縄県・宮古島に大型の施設を建設
埋立地とか環境壊さない場所に建てろよ
研究費で沖縄住みたいだけじゃないか
683名無しのひみつ:2009/05/15(金) 10:29:38 ID:nE63BCam
>>677
ドクター中松のヨタ話を信じているアホがまだいたことに驚きだw
684名無しのひみつ:2009/05/15(金) 10:32:44 ID:eYa9we87
簡単に言うと
炭素つまり化石燃料は太陽光利用で歴史的長時間かけてできた。
今はそれを燃やしてガスを排出しておる。
太陽光をレーザーにすると、いっぱいあるMgが利用できてリサイクルも可能。
Naでもできるけど反応速過ぎて危険、Alでもできるけどこっちはトロいか。
でMgが手頃に使える ということね。いけそうじゃない
685名無しのひみつ:2009/05/15(金) 10:38:13 ID:a30/8NkP
キモはレーザーなわけで、それは結構ものになりそうに見えたけどな
686名無しのひみつ:2009/05/15(金) 11:01:06 ID:jL6soF7H
お隣の国がアップを始めたようです

http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242339648/-100
687名無しのひみつ:2009/05/15(金) 11:35:43 ID:983i9352
>「海水には千八百兆トンものマグネシウムがある。石油に換算すると三十万年分にもなる」
お花畑かよ。おうちのヴェランダにも、お花を・・
688名無しのひみつ:2009/05/15(金) 11:46:10 ID:TCCQxZcg
勘違いしそうになるけど、それはマグネシウムでそれだけのエネルギーを扱うことができるほど豊富にあるという意味だぜ
689名無しのひみつ:2009/05/15(金) 14:09:21 ID:beoroHKf
>>688
ウランも金も、海水中には莫大な量がある。しかし‥‥(ry
690名無しのひみつ:2009/05/15(金) 14:18:11 ID:beoroHKf
日本海にある水の体積は、海洋全体の1000分の1。
その100分の1からMgを抽出しても(できるとは思いにくいが)
海洋全体が含む量の10万分の1。
>>687の引用数字が正しいなら,「石油換算3年分」。
おいヤベぇ,夢を見る(ヨタを飛ばす)のもいい加減にせんかwww
691名無しのひみつ:2009/05/15(金) 14:41:26 ID:sIs0yckX
石油を絶たれて第二次世界大戦に引きずり込まれた日本にとって悲願の開発だな
692名無しのひみつ:2009/05/15(金) 14:50:01 ID:AOAzhr83
>>690
実現性や信憑性は扨置き、この教授は必要なエネルギーを自給自足できるとは言ってないだろ
693名無しのひみつ:2009/05/15(金) 14:54:09 ID:Y69a/k6E
>>690
Mgはエネルギーの一時的な保存に使われてリサイクル可能なのにその数字に意味があるのか?
しかも日本海で得られるエネルギー量と世界の石油消費量を比較してるし…
石油30万年分てのは単にMgを備蓄に使おうと枯渇の心配がない十分な量があるという意味だと思うんだが
694名無しのひみこ:2009/05/15(金) 15:02:00 ID:HsNOH89i
海水にはマグネシウムが必要だから>>1にあるような
比率が変化するほど取ったら海が死滅して地球滅亡w

生態系には無頓着なようだから先が思いやられる。
695名無しのひみつ:2009/05/15(金) 15:26:56 ID:dG5TkbW7
何か勘違いしてる人が居るようだが、
この教授の提案はマグネシウムそれ自身を
エネルギー源にしようと言ってるのでは無い。

それじゃ石油や石炭を掘るのや海水から
ウラニウムを採集してエネルギー源にしようと
言うのと同じで全然、再生可能エネルギーでない。

この研究のエネルギー源そのものは飽くまで
太陽光であってマグネシウムは水素の代わりに
それを貯蔵する物質(媒体)として使うだけ。
696名無しのひみつ:2009/05/15(金) 15:42:22 ID:dG5TkbW7
もうちょっと説明すると、金属マグネシウムはとても酸化されやすい物質なので
自然界に存在するマグネシウムはほとんどすべて既に酸化された状態で存在する。

そこから金属マグネシウムを取り出そう(還元しよう)とするとエネルギーを
大量に投入しなければならず、それをもう一度酸化、すなわち燃やして
エネルギーを取り出したのでは結局、トータルでエネルギー的に損するだけ。

自然界に存在するマグネシウムそのものは全くエネルギー源にはならず
石油や石炭の代わりとして考える事は全く不可能なんだよ。
697名無しのひみつ:2009/05/15(金) 16:07:32 ID:Jdnh3j0M
だから燃料電池にするっていってんだよ、バカ。
698名無しのひみつ:2009/05/15(金) 16:13:57 ID:dG5TkbW7
>669
それは日本人(日本企業)とアメリカ人(米国企業)の
気質の違いが大きく影響している気がする。

日本人(日本企業)は他所で採用実績が無いと
自分ではいくら良さそうに思っても怖がって使わない。

米国人(米国企業)は他社で幾ら採用実績が有っても
自分自身(自社)で徹底的に検証しない限り使わない。
よほど自社の技術力に自信のある大企業の話だけどね。

一昔前のIBMが典型的な例。

同じ電子部品でもIBM自身が検証してIBM P/Nを振った部品と
そうでない部品では関係ない他社に対する信用がまるで
違っていた。
699名無しのひみつ:2009/05/15(金) 16:23:44 ID:uRLZfz49
ボトリオコッカス菌に石油を作らせる研究どうなった?
ユダヤに潰された?
700名無しのひみつ:2009/05/15(金) 16:32:59 ID:faT7Stzk
採算性なんて石油の値段しだいなんだよね.
石油の値段が10倍になれば,これも含めいろんな技術が実用的となってくる.

でも実際にそうなる前に使える技術を見つけておかなくちゃいけない.
これだけじゃなくて,いろんな技術に投資しておくことが必要だよ.
701名無しのひみつ:2009/05/15(金) 16:33:08 ID:beoroHKf
>>695
>ウラニウムを採集してエネルギー源にしようと

日本語じゃ「ウラニウム」とは呼ばぬのだがね。
文系の環境オタクか中卒か??
702名無しのひみつ:2009/05/15(金) 16:38:25 ID:dG5TkbW7
>701
フーン、そうかい。
703名無しのひみつ:2009/05/15(金) 17:01:53 ID:AEgvChBU
<丶`∀´>ニダリ…

マグネシウム発電はウリナラ起源ニダ!チョッパリに保障と賠償と技術を要求するニダ!
704名無しのひみつ:2009/05/15(金) 17:24:24 ID:dG5TkbW7
まあ、例え使用エネルギーのほとんどを再生可能エネルギー源に切り替えて
CO2その他による温暖化問題を解決できたとしても、地球全体で
一定期間に使用可能なエネルギー量には限りがあるからなあ。

太陽エネルギーでも地球に降り注いでる分をすべて使おうとか
太陽光発電衛星使ってどんどん発電して地球に送ろうなんて考えると
エネルギーを使った後の廃熱を放出できなくて結局、地球はアッチッチになる。

30年から50年後にはそっちで悩んでるような気がするぞw。
その頃まで今の文明がまだ持っていればの話だが。
705名無しのひみつ:2009/05/15(金) 17:37:40 ID:beoroHKf
>>ID:dG5TkbW7
意味もない独り言が趣味なのかね?
誰も聞いとらんと思うのだが‥‥
706名無しのひみつ:2009/05/15(金) 17:38:53 ID:a30/8NkP
ま、それは多分核融合が出来た後でもおなじことじゃないのだろうか
生産活動が活発になれば結局熱源だらけなんだろうし

次世代のエネルギー革命が起きたときにはもう地球上の土地全部工業化とかされそうだね
酸素とか光合成とか機械でやってんじゃないだろうか、産業として
707名無しのひみつ:2009/05/15(金) 17:41:48 ID:dG5TkbW7
>705
結局、省エネの努力はどこまで経っても必要だって事さ。
分からないかい?
708名無しのひみつ:2009/05/15(金) 18:00:53 ID:beoroHKf
んなことは小学生でもわかるだろwww
709名無しのひみつ:2009/05/15(金) 18:09:08 ID:XJe+pUm/
>>705
>> ID:beoroHKf
がが聞いてないだけじゃないの?
710名無しのひみつ:2009/05/15(金) 18:15:04 ID:6c9hXjns
エネルギー源というから混乱するんだ。
エネルギーを入れる容器を開発してるんだよ。
711名無しのひみつ:2009/05/15(金) 18:31:19 ID:XJe+pUm/
>>704
>エネルギーを使った後の廃熱を放出できなくて結局、地球はアッチッチになる。
それは反射されて外に放出されるはずのエネルギーを内部に取り込もうって発想で
そもそもそういう話はまだ夢物語だな
「地上」で太陽エネルギーを受け取る分には大丈夫なように思えるな
それより深刻なのが森の破壊と、環境汚染(植物が生きていけない汚染)だと思われる
712名無しのひみつ:2009/05/15(金) 18:33:06 ID:jx0mtfPz
昔から金属精錬という形で電気を溜め込むべしと唱える人は多かった
アルミとかマグネシウムとかナトリウムとか

巨大なコマを回してエネルギーを溜め込もうという人もいた
しかし万一倒れたら大災害になる
空気などを高圧圧縮しようという人もいたがこれも同様だ
713名無しのひみつ:2009/05/15(金) 18:43:44 ID:OGQSiKZg
理系がいかに全世界を救うような画期的な発明しようとも
文型が利権や各方面からの圧力に屈して綺麗さっぱり無き物にしてくれるyo
714名無しのひみつ:2009/05/15(金) 18:54:11 ID:jx0mtfPz
リンの多い汚水にニガリ加えてステンレス網を入れてばっ気すると網上にリン酸マグネシウムアンモニウムを析出できる
これは肥料として使える。日本全国の家畜汚水に含まれるリンは日本がリン鉱石を輸入する量に匹敵し、
この方法で半分を改修できるという

まあそんな訳でマグネシウムは他分野でも貴重だ
ばっ気するエネルギーは、このマグネシウムに溜め込んだエネルギーを使う事になるんかねw

別スレにあったトリウム塩による未臨界炉とか、原子炉の高温ガス炉による水素製造とかも興味深い
施設を設置する面積とか輸送コストなども考えて、それぞれの発電orエネルギー生成設備を
国内に何割ずつ作るかを決める事になるかなあ
だが、その資源の保有国との関係が悪化する懸念もある訳でそこをサポートできるような設備も欲しい

水素が出来るなら、各種炭化水素を改質できる
重油をガソリンにしたりも可能だ。どうしてもガソリンエンジンが必要な分野には今後もガソリンは欠かせない
ナフサは工業用原料としても貴重だ

だが、工場排気のCO2を直接集めてメタノールを作っちゃう技術もあるみたいで。
CO2は空気中の常温気体成分にしては昇華点高めだから圧縮と冷却を上手に繰り返すと割合簡単にドライアイスになる
上の方にもあったな
メタノールなら液体燃料だから、航空機燃料の製造プラントとしては有効だ。Mach0.8以上の有人の航空輸送機だけは、現在の技術だと
液体燃料のガスタービンというかジェット機で無いと飛ばせない

今回の技術で、マグネシウムから電力作ったり水素作るの容易になったので、海外から輸出される重油を改質して炭素数14の炭化水素にして
航空機燃料をより安く提供出来ます!となるまで待つか、
あるいは上のメタノール入り合成燃料の方が手っ取り早く作れるから、そっちのプラントを優先すべきか?なども決まってくる
715名無しのひみつ:2009/05/15(金) 19:05:02 ID:HXrGd9TC
つかこれで石油の代替とするならどんだけたくさんのプラントが必要なんだ?

太陽光発電より効率はたかいんか?
プラントがプラントを作るエネルギーを何年で回収できる?
あと1800キロ車を走らせるのにどれくらいのマグネシウムが必要かも書いていないし。
可能は可能かもしれんけど確かに眉唾
716名無しのひみつ:2009/05/15(金) 19:05:59 ID:jx0mtfPz
・その技術が何時ごろ実用化でき、電力供給、移動用エネルギー源などにどう使えるか?あるいは普及していくか?を考える
多少効率が悪くても、既存設備を使いやすかったらいくらかは導入すべし。だが将来50年で元を取るような長期のプラントは作れない
逆に将来長期にわたって有効な施設は、今は大規模投資はしないが、将来長きに渡って投資し、数十年で元取る覚悟でプランと作るべきか
それを銀行や財務省に説明する事になる
CO2からメタノール作るのは短期、スレタイのマグネシウムはもうちょっとスパン長めか。マグネシウム精製は敷地も広く取りそうな気がするし
その投資にはやや慎重を要する。将来、何割かのシェアは得られるかもと思う

・いくら効率が良くても、特定の国家に資源を依存する(トリウム塩など)場合、その国との外交関係が悪化すると日本が干上がる
特に他国がトリウム溶融塩炉を使わず日本だけ使ってる場合、ユダヤ辺りがインドの政情不安定化を画策したら日本が容易に干上がるので
トリウム溶融塩炉は国内電力需要の何%以上は導入しない、などの上限が必要になる
(他の主要先進国も使っていた場合、数カ国で抗議できるのでこの圧力をひっくり返したりも出来る可能性があるんだがなあ)

・高温ガス炉は確かに魅力だ。だが廃熱を周辺自治体にも使えるのは魅力だしエネルギー効率の点からも歓迎すべきだが、
ウランやプルトニウムの輸入を止められたりしたら廃熱まで使えなくなって一気に干上がる。この辺も考えて
エネルギー生成機構を、複数導入すべきであろう

その辺を考えて決めていただけると有難い
逆に、各々が口八丁手八丁で予算取ろうとして、プレゼン上手だが中身が無い所ばかりが予算持っていって
日本の将来のエネルギー生成計画に大打撃を与える、という事態が起きないようにしなければならないだろう

将来、核融合発電が可能になるまでに他のエネルギー源が文明維持には足りなくなってしまった、
という事態を起こさないためにも、このようにして諸手段を組み合わせて、日本の国際的地位(道徳的なものより、むしろ技術を世界に輸出する
国力を維持し続けているという地位が重要だ)を維持し続けなくてはならないだろう
717名無しのひみつ:2009/05/15(金) 19:10:55 ID:Mzp3Cu69
悪くないかもしれない。けど原発の代わりにはならんだろう。
718名無しのひみつ:2009/05/15(金) 19:31:08 ID:HXrGd9TC
狭い日本でエネルギー密度の低い太陽光とか使い物になんの?

あと手放しに絶賛している文系酷使がきもい
719名無しのひみこ:2009/05/15(金) 20:10:51 ID:HsNOH89i
>>704
放射冷却現象をご存知ないのか。こりゃまた失礼致しますた。
720名無しのひみつ:2009/05/15(金) 20:25:13 ID:a30/8NkP
>>716
まぁ、核融合が出来たあとでも蓄電するのにいいんじゃないかね
ただのマグネシウムなら電池とかキャパシタよりいいじゃん
車に核融合炉詰めるようになればまた話は違うんだろうけど
721名無しのひみつ:2009/05/15(金) 21:43:06 ID:Hae9ZjS4
にがりとは塩化マグネシウムのことだ。
海水から塩化ナトリウム(食塩)を除いたらほとんど塩化マグネシウムだ。
海水中にごく微量しか含まれない金属と一緒にすんな。
722名無しのひみつ:2009/05/15(金) 22:33:51 ID:dG5TkbW7
>719
もちろん知ってるさ。 地球から赤外線が放射されて冷える現象。

それが無けりゃ今、降り注いでいる太陽光のエネルギー自体を
放射できなくて地球はどんどん熱くなる一方だ。

問題なのは現在は地表に吸収されずにそのまま反射されてる
太陽光エネルギーをも全て利用しようとするとそれが結局は
熱になって(エネルギーの散逸)大気圏に溜まり、地表が今より
熱くなった状態で平衡に至ると言う事だ。
723名無しのひみつ:2009/05/15(金) 22:47:52 ID:b/bjRfiC
とりあえずキミがすごく頭悪いってことは分かった
724名無しのひみつ:2009/05/15(金) 22:52:05 ID:dG5TkbW7
>723
へー、そうかい?
725名無しのひみつ:2009/05/15(金) 23:02:20 ID:FKug8zbB
ふーん
726名無しのひみつ:2009/05/15(金) 23:19:02 ID:3HiuvaNY
とりあえず草木植えて光合成でもさせろや。
727名無しのひみつ:2009/05/15(金) 23:28:08 ID:NoBv56Xl
光合成と言えば、そろそろシャツにミトコンドリアでも混ぜられるようになったかい
728名無しのひみつ:2009/05/15(金) 23:37:08 ID:xdiNeY+U
文型が政治的配慮とか変な規制かけて技術を潰す予感
729名無しのひみつ:2009/05/15(金) 23:46:08 ID:+6FdSHLJ
文系が買収されて(ry
730名無しのひみつ:2009/05/16(土) 03:22:59 ID:6qwVuS9x
言われてみれば太陽発電からなんだよなこれ
核融合より強力というのは本当か?
核融合はすでに作れる段階にある

でもなんか危ないみたいだな
となれば、核融合が本命か
出し惜しまずにさっさと出せばいいのに
核融合を隠すための記事か 東京新聞だしな
731名無しのひみつ:2009/05/16(土) 04:58:19 ID:NFOyGi6z
>>726光合成だと水を撒かないといけないから淡水化設備が別に要る
732名無しのひみつ:2009/05/16(土) 05:20:23 ID:RkyBPii6
魚が死んじゃうんじゃね
733名無しのひみつ:2009/05/16(土) 07:42:24 ID:2y3Bfe4p
>>704 >>722
視野が狭いな。
矢部教授が太陽光エネルギーを100%利用できると言っている以上、
プラントを構築することでアルベドが下がるのは間違いない。
その点はおまいの言う事は正しい。
ただ、これまで太陽から得ていたエネルギーを化石燃料という形で貯蓄して
熱に変換してこなかった地球上で、
それを無為に解放して熱くしている現状の打開策として考えられているという背景を考慮に入れると
ぶっちゃけそれほど変化ないか、CO2のような温室効果ガスの放出を抑えられる事で
むしろ冷たくなると考えられる。
734名無しのひみつ:2009/05/16(土) 07:51:16 ID:2y3Bfe4p
>>727
ミトコンドリア?
葉緑体じゃなくて?

>>730
核融合もまだまだだぜ。
735名無しのひみつ:2009/05/16(土) 08:01:35 ID:UcKpN+k0
>>576
消防法

大きさ2mm以下は消防法の危険物になっている。
736名無しのひみつ:2009/05/16(土) 09:02:37 ID:2y3Bfe4p
>>735
>>465をちゃんと嫁
マグネシウム塊の規制の話だろw
737名無しのひみつ:2009/05/16(土) 09:26:55 ID:elplMnFQ
太陽光励起レーザーの実用化
つまりはコレにかかってるんだろ。
738名無しのひみつ:2009/05/16(土) 09:46:07 ID:4CG7pApN
なんかもういけそうだったけどな呼んだ幹事だと
739名無しのひみつ:2009/05/16(土) 09:59:38 ID:F6ox1ng/
需要がなきゃ供給できないし。
740名無しのひみつ:2009/05/16(土) 10:03:14 ID:WN0tU70f
需要はありまくりだろ
741名無しのひみつ:2009/05/16(土) 10:04:11 ID:WiiZFjVv
ちょっと見てきたがNd:YAGレーザーの
励起光源に集光した太陽光を使うわけか。
発想自体はすごくいいと思うが、
時間・天気によって出力が変動しまくるだろうな。
梅雨時期なんてほとんど動かせないかもw
742名無しのひみつ:2009/05/16(土) 10:27:40 ID:/jXC6U14
>>714

>リンの多い汚水にニガリ加えてステンレス網を入れてばっ気すると網上にリン酸マグネシウムアンモニウムを析出できる

これ凄いですね。リンが効率的に回収できれば海水汚染も減少するし、赤潮対策も出来て1石何鳥にもなりますね。
743名無しのひみつ:2009/05/16(土) 10:31:55 ID:5ODBIKUz
太陽光
 @↓
赤外線レーザー
 A↓
集光
 B↓
MgOをMgに還元  ‥‥という話だな。

Aは問題ない。@は(>>741が言うとおり)安定じゃないが,可能かも試練。

しかしBがよくわからん。記事にも(Bができたという)言及はない。
もしBが実証されていないのなら,「机上の空論」「画餅」だが‥‥
744名無しのひみつ:2009/05/16(土) 10:36:16 ID:rFA/zTm6
これすごすぎじゃね?
デメリットなんだろう
745名無しのひみつ:2009/05/16(土) 10:44:17 ID:4CG7pApN
日本でやるとは言ってない
中東とかアフリカとかで天気が安定して晴れてるところでやるんだってさ

日本はなぁ・・・・
746名無しのひみつ:2009/05/16(土) 10:46:47 ID:elplMnFQ
夜の存在も比較的安定していると思うけどね。地球上では。
使用量に太陽光と何かで頑張ってもMgO還元エネルギーを得られるのかと。
747名無しのひみつ:2009/05/16(土) 10:52:31 ID:/UpFUVqH
この研究に都合の悪い人
が必死に工作しているのをみて
ワロタWWWW
748名無しのひみつ:2009/05/16(土) 10:53:53 ID:vePoRvAs
>>743
 B↓
MgO → Mg(+) + O(-)
イオンに分離まで検証実験したそうですよ。
あとは磁場?、電場? で分離出来るとのこと。
749名無しのひみつ:2009/05/16(土) 11:25:04 ID:5ODBIKUz
>>748
そうですか。Thanx

> MgO → Mg(+) + O(-)
> イオンに分離まで検証実験したそうですよ。
> あとは磁場?、電場? で分離出来るとのこと。

MgO → Mg(2+) + O(2-) じゃなく,MgO → Mg(+) + O(-) ?
また,磁場や電場で分けるにしても,エネルギー投入が必要ですけど,
そのエネルギー収支は確かめてありますか?
さらには,Mg陽イオンを還元して固体のMgにするにも,エネルギーが
必要ですね。
ほかはさておき,そこのエネルギー収支がいちばん重要だと思うので。
再びのご教示どうぞよろしく。
750中国餃子とロッテのガムアイス:2009/05/16(土) 11:52:31 ID:KvJ05OjT
エネルギーのインフラをマグネシウムにするのは無理だな。
夜間の原子力を使ってMg精錬、需要高くなる昼や夏季に酸化させて発電。
そういう集中蓄電的な使い方のほうが現実性ありそう。
751名無しのひみつ:2009/05/16(土) 11:53:30 ID:2y3Bfe4p
>>743
レーザーでMgOをMgに還元できる事は既に分かってるよ。
問題はむしろ@。
で、この先生は@を研究してる。
752名無しのひみつ:2009/05/16(土) 12:05:52 ID:5ODBIKUz
>>751
>レーザーでMgOをMgに還元できる事は既に分かってるよ。

むろんそうだと思います。けど知りたいのは,MgOをただMgに還元する
だけでなく,Mgの「かたまり」を手にするまでの総合エネルギー収支に
何ひとつ不安はないのかどうか,です。ご存じならばご教示よろしく。
753名無しのひみつ:2009/05/16(土) 12:17:11 ID:2y3Bfe4p
>>752
ヒント:MgOをMgに還元する際に必要な温度は4000℃
754名無しのひみつ:2009/05/16(土) 12:37:21 ID:5ODBIKUz
>>753
熱力学データを当たればそうだろうと思いますが,
MgOを4000℃に熱するだけで,ポンとMgの「かたまり」ができるんですか?
しかもそれが実証できてるんですか?
実証できてるんなら,元記事にも「Mgを手にする矢部センセ」の写真が
あってもよさそうだな‥‥と邪推しましてね。
なにせ「Mgがつくれる」というのが話の心臓部だろうし。
755名無しのひみつ:2009/05/16(土) 12:41:15 ID:qq2+ALkk
固体か粉体か知らんが反応量を制御できんだろ
756名無しのひみつ:2009/05/16(土) 12:51:15 ID:2y3Bfe4p
>>753
なんだ、まだ分からないのか。
さらにヒントな。
Mgの沸点は1090℃。融点は650℃。
ちょっと考えたら周囲の構造だけでポンとMgのかたまりが出来るだろ。
しかも任意の形状のかたまりにできる可能性が高い。

>Mgを手にする矢部センセ
@をまだ研究してるんだから、Mgを手にしていないのは当然。
757名無しのひみつ:2009/05/16(土) 12:56:31 ID:2y3Bfe4p
>>753じゃなくて>>754だった。失礼。
758名無しのひみつ:2009/05/16(土) 13:08:49 ID:qmV5Yb7m
>>741
太陽光で発電するなら困るけど、マグネシウムを製造するんだから別にいいんじゃない?
759名無しのひみつ:2009/05/16(土) 13:10:57 ID:dut5S1Da
すげぇ!
頑張って実用化して欲しい!
760名無しのひみつ:2009/05/16(土) 13:11:22 ID:mKPTUSU8
これはとりあえず新聞記事としてダメ
具体的にどんな実験に成功したの?
夢語るのは勝手だが仮にも科学に関する記事ならその夢の一歩としてなにがうまくいってるのか書け
761名無しのひみつ:2009/05/16(土) 13:37:53 ID:Jas4hapa
>>754
>>1を読んだ限りでは

北海道で小規模施設で『出来た』から
沖縄で規模を拡大してやってみる。

と書いてあるとおもうんだが?
762名無しのひみつ:2009/05/16(土) 13:48:06 ID:5tj4BEhj
マグネシウムの精錬
マグネシウムの加熱
これに一体どれだけのエネルギーが必要なんだよw
763名無しのひみつ:2009/05/16(土) 13:57:13 ID:5ODBIKUz
>>756
>なんだ、まだ分からないのか。

すまぬ。まだわからん。

>Mgの沸点は1090℃。融点は650℃。
>ちょっと考えたら周囲の構造だけでポンとMgのかたまりが出来るだろ。

高温で「純粋なMgの気体」ができたら,冷やせばむろんそうなります。
でも,最初のMgOに結合していた酸素が共存すると,元の木阿弥ですよね。
すると,酸素(「レーザー分解」後は,分子状酸素O2ですか?)を完璧に
分離除去しておくのが絶対。酸素の分離除去には,どんな手段を使い,
どれほどのエネルギーを消費するんですか? まさか「タダで」できる
はずはありませんよね?

>しかも任意の形状のかたまりにできる可能性が高い。

え?「可能性が高い」レベルの話ですか? とにかく「Mgのかたまり」が
できないことにゃ,この話は失敗するに決まってますけど‥‥

いえね,なんでこの点を気にするかというと‥‥30年ほど前,通産省の
研究所が莫大な税金をつぎこんで「熱化学法」プロジェクトを進めたんです。
熱をうまく使えば,総括反応が 2H2O → 2H2 + O2 と書ける水の分解を
起こそうという発想でした。
総括反応をいくつかの素反応に分け,素反応それぞれを独立なグループが
研究しておりました。その限りでは問題なかったんですがね,ある素反応の
産物(混合物)を各成分に完璧に分離し,そのどれかを次の素反応に投入
するわけですが,あろうことか,「分離」「輸送」の検討をするグループが
なかった。つまり各グループは,上流のプロセスが理想的に進んだという
妄想のもと,「自分の担当する反応」を調べていただけ。
まともな指揮官がいなかったせいでしょう,結局のところ熱化学プロジェクトは,
税金を湯水のごとく浪費してあえなくポシャリましたね。

そんな歴史的事実を知っている人間として,上記の点が気になるわけです。
混合物の分離(精製)には大きなエネルギーを使うため,はたしてその点の
ご検討はなさっているのだろうか?‥‥とね。

繰り返しになりますけど,「適切なエネルギー収支で純粋な固体Mgをつくる」
ところが,矢部プロジェクトのコアですよ。そこをきっちり押さえてないと,
熱化学法の愚行を繰り返すことになる心配がありまして。
まぁ,矢部先生にとっては「よけいなお世話」かもしれませんが。
764名無しのひみつ:2009/05/16(土) 14:03:35 ID:5ODBIKUz
>>761
>北海道で小規模施設で『出来た』から沖縄で規模を拡大してやってみる。
>と書いてあるとおもうんだが?

北海道でやったのは「レーザー発振実験」だけ‥‥のように読めますが?
765名無しのひみつ:2009/05/16(土) 14:33:43 ID:WiiZFjVv
MgOの部分はレーザーアブレーションか。
たしかにYAGレーザーで金属蒸発ってのは
分光の分野で使われてる。
(漏れも使おうとしたことがあるし・・・)

ただ、真空チャンバー内で行わないといけないはず。
エネルギー収支に真空ポンプも加わると
かなり辛いことになりそうだ。
766名無しのひみつ:2009/05/16(土) 14:52:49 ID:eiVZu9U1
これが本当に有用なら初期費用が高くても経済対策費15兆円が使えるうちに作っとくべきだな
役人の馬鹿どもが使い切れないとかいって宿舎の修繕費とかに無駄遣いする前に
767名無しのひみつ:2009/05/16(土) 14:56:32 ID:5ODBIKUz
>>766
>これが本当に有用なら‥‥

まさしく要点はそこですね。熱化学法プロジェクトの二の舞にならぬよう。
けど,その肝心な点,矢部先生はホントに押さえておられるんだろうか??
768名無しのひみつ:2009/05/16(土) 15:02:38 ID:4CG7pApN
でも燃料にマグネシウムはいいんじゃないかね

水素なんてあんなもん車にどでかいタンクでも積むのかと
バイオディーゼルなんてすべての需要満たしきる程生産できんのかと

太陽電池もまともな電力確保しようとしたらバカたけーし

初めていけるんじゃないかと思ったんだけど
769名無しのひみつ:2009/05/16(土) 15:04:02 ID:4CG7pApN
要はレーザーで海水からマグネシウムが取れるかどうかなんだから
政府は早いとこ金つっこんで実証させろと

太陽電池とかバイオディーゼルとか利権がらみでやりたくないのかもしれないけど
どう考えても現実的じゃないだろ
770名無しのひみつ:2009/05/16(土) 15:07:57 ID:2y3Bfe4p
>>763
そういうことを気にしてるのか。
レーザーでMgOをMgにできる技術が既にある。
しかし、大きなエネルギーが必要である。
なら、レーザー代を太陽光に任せれば…適切なエネルギー収支で固体Mgできるでしょ。

ただし、ある程度の歩留まりはあると私は思う。だから純粋なMgはできないだろ。
この話は別に純粋なMgを作らなければならない話じゃないぞ。
効率は落ちるけどな。

で、30年前のそのプロジェクトは俺は知らんが、
エネルギー源を太陽光にしたの?
771名無しのひみつ:2009/05/16(土) 15:09:30 ID:5ODBIKUz
>>769
>要はレーザーで海水からマグネシウムが取れるかどうかなんだから

そういえば,Mg2+ の形で海水に溶けてるマグネシウムを分離回収する
プロセスも,それなりのエネルギーを食いますね。MgCl2の形で回収した
やつを焼成してMgOにする工程の消費エネルギーは知れているとしても。

太陽電池やバイオ燃料は,おっしゃるとおり「化石資源のドブ捨て」。
772名無しのひみつ:2009/05/16(土) 15:17:04 ID:5ODBIKUz
>>770
>30年前のそのプロジェクトは俺は知らんが、エネルギー源を太陽光にしたの?

いや,「数百度の熱」で水を分解するという発想だったから,無駄に
捨てられてる発電所の排熱あたりの利用を想定した話。
けど問題は熱源ではなく,ものの分離に莫大なエネルギーを食うという
自明な事実に目をつぶり,「ゼニをいくらばらまいたか」だけを手柄に
みるアホ役人と,国立研究所の「研究費亡者」が「不可能に挑戦した」ところ。

>なら、レーザー代を太陽光に任せれば…適切なエネルギー収支で固体Mgできるでしょ。

この部分は,いまだに疑問が晴れませぬ。定量的な見積もりはしてあるんでしょうか??
773名無しのひみつ:2009/05/16(土) 15:17:32 ID:h9XkV5M1
政府はこれを十分検討して、
もし可能・有能であると判断したらすぐに保護してくれ
他国に頼りっぱなしのエネルギーじゃどのみち50年持たないぞ、国が
774名無しのひみつ:2009/05/16(土) 15:38:42 ID:2y3Bfe4p
>>772
俺にそんな事聞かれても困るけどな。この先生に聞けよ。

言っておくと、これって基礎研究なんだぞ。
その熱化学プロジェクトも、出来るかどうか分からない状態から研究は始まってるんだぞ。
それを大金をつかいまくったからってボロカスに言うのもどうかと思うぞ。
実際、不可能かどうかなんて、やってみなくちゃ分からないだろ。
すべて本当に可能性の話なんだ。
基礎研究とはそんなものなんだよ。
それに対して「この話は失敗するに決まってますけど‥‥」とか言うな。
今日の研究なんてものは、成功する方が「万が一」ぐらいのものなんだぞ。
まあ、失敗も成功もこれからの研究に寄与するものなんだが。

ま、こういう人がいるからこそ、日本で基礎研究が育たないんだろうし、理解も増えないんだろう。
775名無しのひみつ:2009/05/16(土) 15:54:36 ID:mNVSqEDi
5年かそこら研究して実用化できるようなもんで
エネルギー問題が解決できるとは思わないが
ブレークスルーがあれば一気に進むんだろうし
色々なアプローチはあったほうが(・∀・)イイ!!
頑張れ
776名無しのひみつ:2009/05/16(土) 16:19:03 ID:5ODBIKUz
>>774
>「この話は失敗するに決まってますけど‥‥」とか言うな。

そんなことは言っとりませんがな。
肝心な点を押さえずメディア記者に夢のような話を語れば,
あとあと「きまり悪い思い」をするんじゃないか‥‥と
矢部先生のことをご心配申し上げているだけ。

ちなみに私も基礎研究分野で多少の結果は出している人間。
新聞記者を呼ぶようなネタはないけど。
777名無しのひみこ:2009/05/16(土) 16:22:13 ID:2JX6awjX
MgOを4000度まで上げるらしいから、そうなるとエネルギーを
かなり収束させないとならないから少量ずつしか反応を進められない。

太陽光の受光面積から得られるような出力で況してやそれを一点集中
させるようなレーザーを利用するのでは金属Mgを何トンも大量に
作ったり循環させたりするのに向かないような気がする。

それが既存の発電所規模に取って代わるなどどうも現実的でないと
思うのだが…
778名無しのひみつ:2009/05/16(土) 16:30:52 ID:qmV5Yb7m
>大型レンズで集めた太陽光を、イットリウム、アルミ、ネオジム、
クロムのセラミックによって赤外線レーザーに変換し、さらにレンズで集光して
約二万度という高温を実現

これを熱源に普通に発電するというのはダメなの?
それが簡単そうだが。
マグネシウムつくらなきゃいけないの?
779名無しのひみこ:2009/05/16(土) 16:40:25 ID:2JX6awjX
マグネシウムを作るのは大歓迎で、もっと沢山作って安くなって欲しい。

その安く大量に精錬できるかどうかに掛かっている訳だが、太陽光レーザーとやらは
既存の精錬システムより安く大量にマグネシウムを精錬できる代物なのか?
780名無しのひみつ:2009/05/16(土) 16:53:50 ID:KpU6atR1
>>778
保存 持ち運び
781名無しのひみつ:2009/05/16(土) 17:01:01 ID:wrJGYkHu
>>780
充電 電池
782名無しのひみつ:2009/05/16(土) 17:15:17 ID:UeCyI/jv
日本サンライズアニメのガリアンってアニメで
マグネシウムアローって武器があって、超強力だったよ。
これって実現できるの?
発射されたあと、地面にめりこんでから爆発するって
アニメでは表現されてたと記憶。
783名無しのひみつ:2009/05/16(土) 17:23:41 ID:yZQvNA4H
>>768
何でそう思う?
マグネシウムは熱源ではあるが、燃料じゃない。
(燃料として使う意味が無い)

自動車に積む場合必要は装備は以下の通り
Mg自動車:Mg及びMgタンク、水及びタンク、水素発生装置、水素エンジン、
     若しかしたらMgO回収用タンク
水素自動車:水素及び水素タンク、水素エンジン

こう考えるとMg自動車のほうが重量的には不利。
そしてMgを使おうが結局のところ燃料が水素なのには変わらないから
水素を作る装置が必要になる。
この装置、検討項目が多すぎるからここでは書かないが、
下手したら水素タンク積むよりもスペースを食うかもしれん。

また「現時点」では水素エンジンはガソリンエンジンに比べて
出力は50パーセント程度(同排気量で比較して)
なのに、重量が嵩んでしまうのであれば実用面での出力がとても不安。

784名無しのひみつ:2009/05/16(土) 17:25:35 ID:KpU6atR1
>>781
効率 お値段
785名無しのひみつ:2009/05/16(土) 17:31:29 ID:UeCyI/jv
Mg+O→MgO+エネルギーって車ができれば
走れば走るほど重くなるって感じになるんね。
スピード制御。運転制御も重量分だけ考慮しないと
いけないかもねぇ。
786名無しのひみつ:2009/05/16(土) 17:57:07 ID:wrJGYkHu
>>781
技術の進歩
787名無しのひみつ:2009/05/16(土) 18:02:45 ID:2y3Bfe4p
>>783
マグネシウムを車に積むと重量だけはネック。
これだけはどうしようもない。
でも、水タンクだけはそれほど大きいものは不要じゃねえかな。
水素燃やしたら水ができるんだから、循環してまた使えばいい。
大型船舶ならマグネシウム再生プラントを乗せたら
天候さえよければ航続距離が無限になりそうだが、車サイズにプラント乗せられまい。

水素自動車は水素タンクの安全性と長時間乗らなかったらガス欠になってしまう問題さえ解決できれば…
788名無しのひみつ:2009/05/16(土) 18:16:57 ID:HS6VRRfo
誰もが認める最高のエネルギーシステムだと思うけど、、、
技術が格段に進歩したとか言う話を聞かない

日本の国是としてもっと税金を投入できないものかなあ?
789名無しのひみつ:2009/05/16(土) 18:24:34 ID:lDQRsTxv
はやく国は支援しろ
790名無しのひみつ:2009/05/16(土) 18:25:52 ID:KpU6atR1
>>786
ガンガレ日本!
791名無しのひみつ:2009/05/16(土) 18:55:05 ID:GahKoBW3
>>776
>あとあと「きまり悪い思い」をするんじゃないか‥‥と
なんだ決まりの悪いって、馬鹿じゃねーの
基礎研究ってそんなもんだといってるだろうに。
基礎研究知ってるんだろ?杞憂なんだろ?
本人に直接言ってあげなよ。ここに書くより全然よい結果になるよ
言い訳ばっかしやがって。どこぞの弁護士みたいに言うんじゃねーよ
792名無しのひみつ:2009/05/16(土) 18:56:53 ID:4CG7pApN
600万で試験機作ったとかいってたな
構想のでかさに対してあまりにも悲しい予算しか出ない
政府は本当にばかだなー

まぁ、今の太陽電池バイオディーゼルもアメリカの国策
そのまま押し付けられて日本に選択権はないのかもな

水素なんかインフラどうすんだって話だし
太陽電池でまかなうなら電池がブレイクスルーしないと無理だろ
キャパシタとか使ったら事故って放電であたり一面被害でそうだし
マグネシウムよさそうだけどなー
793名無しのひみつ:2009/05/16(土) 19:06:13 ID:unsLe5QL

水素自動車で衝突事故なんか起こしたら
辺り一帯吹っ飛びそうだな
794名無しのひみつ:2009/05/16(土) 19:12:34 ID:4CG7pApN
全部のエネルギーの車が出回ったら危険極まりないな

水素自動車とキャパシタ自動車が衝突で
キャパシタ放電で水素爆発とか

あたり一面の人が感電で死んで衝突した本人も爆発で死ぬとか
ガソリン自動車とマグネシウム自動車が衝突で
燃えてるのに水かけらんないとか
その内ガソリンが引火して一瞬で炎の柱が出て
自動車溶けるとか
795名無しのひみこ:2009/05/16(土) 19:49:08 ID:2JX6awjX
>>794
マグネシウムを燃料にした車は事故るとこうなる。
http://www.youtube.com/watch?v=rogZBXNqaMo
水を掛けると更に加熱して水蒸気爆発と水素爆発で更に加熱して爆発と連鎖反応。


火薬と同じ、しかも雨の日だと燃焼どころか・・・ 大爆発w
796名無しのひみつ:2009/05/16(土) 20:11:28 ID:Lfn9FiOb
別にこれ、エネルギー源は太陽光じゃなくてもいいんでね?

酸化マグネシウムを金属マグネシウムに戻すのに必要な力を
原子力で作ってもいいんでね?

だって太陽光だけじゃ絶対エネルギー足りないぜ。
797名無しのひみつ:2009/05/16(土) 20:59:40 ID:IZmBJbxL
マグネシウム塊を石炭の代わりにして蒸気機関車を走らせてみたいw
798名無しのひみつ:2009/05/16(土) 23:15:34 ID:J3t7M2Gu
定額給付金も高速道路1000円もいらんから
国でしっかり投資・管理して産業化してほしい
ニダにパクられる前にマジ頼むよ
799名無しのひみつ:2009/05/16(土) 23:22:56 ID:bjoFbBxs
悪いけどこれは実現しないよ
800名無しのひみこ:2009/05/16(土) 23:36:47 ID:2JX6awjX
石炭と同じで固体では使えないな。
石油と同じで液体が有望だよ。
801名無しのひみつ:2009/05/16(土) 23:39:49 ID:60AQPhCd
ちょいと前に、水からエネルギーを取り出す触媒が云々いってた会社、
資金集めが終わったのか、店じまいしたんじゃなかったっけ?
802800:2009/05/16(土) 23:41:51 ID:2JX6awjX
その次に液化できる気体が有望。
803名無しのひみつ:2009/05/16(土) 23:58:11 ID:cINJP/hk
これ、すごくない?
804名無しのひみつ:2009/05/17(日) 00:10:36 ID:c00JYk41
燃料だと思うより、リチウム電池の数倍パワーがある一次電池だと思え
805名無しのひみこ:2009/05/17(日) 00:25:35 ID:rckuWReI
>>804
マグネシウムは一次電池として見れば良いかもしれないけど、それじゃ意味が無いな。
二次電池でないし、使い終ったらカスが残るから燃料電池とも言い難い。
806名無しのひみつ:2009/05/17(日) 00:26:38 ID:ffCXyFNj
>>796
むしろマグネシウムに拘らない方が良い。
太陽光を50パーセント以上の確率でレーザーに変換できる発明こそ凄いことだ

このマグネシウム云々もその利用法の1つに過ぎない
この先生は今はこのアイディアの方に凝ってるみたいだが、レーザーの改良の方に集中して利用法は他に任せた方が良いと思う


807名無しのひみつ:2009/05/17(日) 01:13:17 ID:ffCXyFNj
はっきり言ってマグネシウムがどうこうとか熱化学法がどうこうとかナンセンスなんだよ
まず「太陽光をエネルギー源に」「効率が50パーセント以上」と言うのがこの記事の「本当にすごいところ」なんだよ

このレーザーを熱源にするもよし、切断加工に使うのも良し、ロケットに使うのも良し、それこそレーザー兵器に使うも良しだ
808名無しのひみつ:2009/05/17(日) 02:03:48 ID:z3yLzGiO
核融合はもう出来てるって
809名無しのひみこ:2009/05/17(日) 02:36:03 ID:rckuWReI
>>806
太陽光エネルギーを効率よくレーザーに変換できたとして結局は熱源にしかならないだろ。
それで電力への変換効率が高まるとかなら良いが。
810名無しのひみつ:2009/05/17(日) 04:03:00 ID:plkFOapF
でっかいレンズで金属をバターみたいに溶かすの見たことある奴なら判ると思うけど
あの出力をレーザー化するってキチガイとしか言い様が無い
マグネシウムがどうとかどうでもいい
そんなのはあのキチガイレーザーを何に使うかってだけの話だから
811名無しのひみつ:2009/05/17(日) 09:13:48 ID:YiwlxQ7D
海水淡水化の副産物として原料マグネシウム塩を採るんだから、一石二鳥
812名無しのひみつ:2009/05/17(日) 09:18:36 ID:yCKkOOQV
ソーラーレイ
813名無しのひみつ:2009/05/17(日) 09:40:44 ID:Sk1CUgho
シズマドライブですね。わかります。
814名無しのひみつ:2009/05/17(日) 10:12:32 ID:0oPySQCM
1980年代の前半,太陽熱発電の試みが香川県仁尾町で行われた。
集光後の発電系はじつに単純なものだったが,あえなく挫折しとる。

矢部先生の試みも「無償の太陽光を集光して発電に使う」点は共通。
しかし,すぐ思いつくものだけでも下記の工程が付随し,各々が
エネルギー損失を伴うため,>>799の言うとおり,うまくいくはずはない。

@海水中のMg2+をMgCl2の形で回収する必要がある。
AMgCl2を焼成してMgOにする必要がある。
BレーザーアブレーションでMgをイオン化させる必要がある。
Cそのイオン化には大きな真空チャンバーを使う必要がある。
DMg陽イオンを還元して金属Mgにする必要がある。

想像するに東工大の矢部先生は,80年代の失敗をご存じなくて(かりに
ご存じでも知らんぷりをして),@〜Dのエネルギー損失を見積もりもせず,
名前を売ろうとアドバルーンを揚げただけではないのかな。
評価ばやりの昨今,東工大当局からも「大学の宣伝に努めよ」との圧力が
かかっているやもしれず‥‥
815名無しのひみつ:2009/05/17(日) 10:16:54 ID:2PCJbLiL
マグネシウム産業の現状と課題
http://www.meti.go.jp/policy/nonferrous_metal/strategy/magnesium02.pdf

シナの寡占状態だな。
816名無しのひみつ:2009/05/17(日) 10:32:12 ID:MiubldQV
塩製造工場において扱いきれないほどマグナシウムなんてあまっとるわ
817名無しのひみつ:2009/05/17(日) 10:45:43 ID:2PCJbLiL
[PDF] BIWEEKLY 840 .
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
AMC の精錬工程. タディ. 4. AMC のマグネシウムプラントにおける精錬工程.
.プロジェクトのスケジュール. 1. 環境省がマグネシウム精錬プロジェクトを認可.
ロバート・ヒル環境大臣は、Australian Magnesium Corporation (AMC) による 11.3 ...
www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/840/840.pdf - 類似ページ
818名無しのひみつ:2009/05/17(日) 11:34:11 ID:gFP84zOr
Mgとかあぶなすぐる
819名無しのひみつ:2009/05/17(日) 11:42:16 ID:DJ0leBc7
>>810
アリの行列をだな・・・・

820名無しのひみこ:2009/05/17(日) 12:02:04 ID:rckuWReI
>>816
そんな事は容易に想像が付くわ。
塩化マグネシウムと他の不純物が水溶液の状態で余っているだろうが、それを言っているのではない。
問題は単体を取り出すまでにエネルギー損失を伴うという事だろ。>>814の@は。


>>819
アリはレーザーを使わずとも、ポンという小さな爆発音とともに火が大きく噴き出して瞬時に灰と化したお
821名無しのひみつ:2009/05/17(日) 12:50:51 ID:2PCJbLiL
日本って金属Mgの精錬・加工実績あまりないようだな・・・。
822名無しのひみつ:2009/05/17(日) 13:04:49 ID:ffCXyFNj
>>712
フライホイールも圧縮空気も実用化してるが
>>814
だからそれと太陽熱発電と何の共通点もないだろ
その問題点は全て海水中のマグネシウムをどうにかすると言う問題点だ
そもそも昔失敗したから今度も失敗するって発想がおかしい
太陽光の集光方式からして全て同じなのか?

823名無しのひみつ:2009/05/17(日) 13:06:50 ID:ffCXyFNj
>>821
加工実績はある
精錬が無いのはオイルショック以降エネルギーコストの問題じゃね?
824名無しのひみつ:2009/05/17(日) 13:12:09 ID:aj+7ij09
大規模な集光システムが実現できたら、太陽電池→水素→合成液体燃料 
の方がよっぽど可能性があるんじゃね?
825名無しのひみつ:2009/05/17(日) 13:18:11 ID:5dhC3pdS
太陽光 →レーザー →反射衛星砲
826名無しのひみつ:2009/05/17(日) 13:38:04 ID:D+RGlgIj
コレが実現したら、この人、人類の歴史に残るな
827名無しのひみつ:2009/05/17(日) 13:52:15 ID:KdDXWeUV
循環っていうなら海から取るマグネシウムは一定量だけでいいよなぁ
で酸化マグネシウムの再利用って要するに太陽光エネルギーを
マグネシウムに保存するだけじゃん

つまり再利用は無意味で海水からじゃんじゃんマグネシウムを取って
使いまくるのがよろしいな
828名無しのひみつ:2009/05/17(日) 14:10:42 ID:0oPySQCM
>>822
>だからそれと太陽熱発電と何の共通点もないだろ

少なくとも一つある。大規模利用を目指すなら,戸外で,莫大な面積の
集光用レンズ(や鏡)を使うことになる。レンズにはホコリが積もる。
放っておけば効率が落ちるため,定期的に清掃する必要がある。清掃に
使うエネルギーが最終出力と同程度なら,何をしたことにもならない。
仁尾町のプロジェクトがポシャった原因のひとつはまさにそれ。

もちろん矢部先生はそんなこと先刻ご承知だと思うが‥‥
829名無しのひみつ:2009/05/17(日) 14:13:51 ID:zGZNNAnL

以前だったら、マグネシウムが安値だったから、日本で作ると電気代の関係で割高だったけど、
中国がマグネシウムで安値攻勢で他国の工場をつぶしまくって、中国が独占して、その後、値段を倍以上にしたから、今は比較的高値安定の状態。
830名無しのひみつ:2009/05/17(日) 14:22:17 ID:Ws+8vLmf
記事に全部載ってる訳でもないし、想像で叩いてもしょーないと思うんだがな
特許とって早いとこ公開してくれんかなあ
831名無しのひみつ:2009/05/17(日) 14:34:12 ID:zGZNNAnL

今まで太陽光の集光は鏡の反射で集めてレーザー化していたけど、レンズを使うことによって、
たしか十分の一ぐらい(?)の面積で同じ出力のレーザーが出来るようになったらしいな。
832名無しのひみつ:2009/05/17(日) 15:09:00 ID:5HCiWph1
いつもこういう夢のエネルギーの記事を見てワクテカするんだけど
いつの間にか夢のように忘れ去られてちっとも実用化しない印象がある
833名無しのひみつ:2009/05/17(日) 15:31:53 ID:2T/pt7CI
結局常温核融合が小型化されれば電池そのものが不要になり
超効率電池が開発されれば水素そのものが不要になり
高圧安全な水素保存法が確立すればマグネシウムは不要となる
で、今は全部夢物語なので
まだマグネシウムの方が現実味があるかもって話で
でも水素プラントを大型でも確保できる交通手段なら
すみわけが可能な技術になるかもね
834名無しのひみつ:2009/05/17(日) 15:34:57 ID:MiubldQV
実用レベルでの水素タンクなんてまだできてねえだろ
835名無しのひみつ:2009/05/17(日) 15:53:22 ID:ZdsCxoxQ
>マグネシウム一トンを製造するのに石炭十トンを使う。
太陽光利用しても製造に使用するエネルギー総量は変わらないだろうから、
素直に太陽電池で発電して、電気で水素作ったほうが効率いい気がするな。
836名無しのひみつ:2009/05/17(日) 16:56:33 ID:HtbWNtTQ
上のほうで、マグネシウムと酸素の分離方法を気にしてる人がいたが、
高温での単体イオン化できたなら、あとは電界誘導すればいいだけじゃね?
837名無しのひみつ:2009/05/17(日) 17:28:13 ID:NrMB58EH
結局水素を燃やすんだろ?
それじゃあ水素エンジンと同じで過酸化水素の処理が必要じゃないか。
838名無しのひみつ:2009/05/17(日) 20:55:48 ID:eEmEbcY3
フグマン?
839名無しのひみつ:2009/05/17(日) 21:29:09 ID:9jD/VKDU
>>814
太陽熱発電はとっくに実用化されている
反射用のミラーひとつとっても技術は格段に進歩している
840名無しのひみつ:2009/05/17(日) 21:31:02 ID:9jD/VKDU
水素は気体のままではガソリン等に比べてエネルギー密度が低すぎるし
液体にするには超低温にする必要がある。
841名無しのひみこ:2009/05/17(日) 21:40:46 ID:rckuWReI
>>840
だから水素の保存は炭化すると良い。
842名無しのひみつ:2009/05/17(日) 21:42:04 ID:WOAG4C3g
計算してみた

ガソリン = 39.58MJ/kg [34.6MJ/l 比重(15℃)=0.874]
マグネシウム = 13.58MJ/kg [Mg+H2O→MgO+H2+44.41kJ H2+1/2O2→285.8kJ 24.305g/mol]

つまり、同じエネルギーを得るためにはガソリンの3倍の重さのマグネシウムが必要。
ガソリンはタンクローリー1台で製油所→スタンドで帰りは空荷に対し、
マグネシウムは3台でスタンドへ。生成したMgOは1.66倍なので帰りは5台で持ち帰り。

60l入れる乗用車の場合、ガソリン燃料は最初に52.44kg入れて最後には0kgで無くなり追加投入
マグネシウムの場合は水と合わせて266kgの燃料を入れて最後は253kgのMgOを掻き出して返す

>ボンベはあまりに重い

水素ボンベの方がデッドウエイトが少ないと思えるのだがどうだろうか?
843名無しのひみつ:2009/05/17(日) 22:12:50 ID:lopaS805
水素は気体だからインフラが面倒だってのもあるぞ
マグネシウムなら既存の輸送手段でもよさそうだけど
水素は大規模な設備投資が必須
844名無しのひみつ:2009/05/17(日) 22:35:37 ID:ysTpptKn
国が全面的にバックアップして推進すべき!また特許などの権利を早々に取得すべき
845名無しのひみつ:2009/05/17(日) 22:39:34 ID:hwHsOTwM
>>842
ガソリンエンジンと燃料電池ではエネルギー効率が3倍違う。
しかしガソリンと比較しても将来あまり意味がない。
ガソリンを代替する手段同士で比較することにこそ意味がある。
846名無しのひみつ:2009/05/17(日) 22:45:29 ID:zDG7vJ/U
>>820
やはり科学好きなお子様はアリやダンゴムシの尊い犠牲を乗り越えて
太陽エネルギーの恐ろしさを学ぶもんだよな
847名無しのひみつ:2009/05/17(日) 22:52:11 ID:FROt8qRH
>>845
ガソリンエンジン効率 25%
燃料電池効率 35%

エネルギー効率は3倍ではなくて1.3倍(3割)ですね。
これだから燃料電池厨はホラ吹きだと笑われる。
848名無しのひみつ:2009/05/17(日) 22:57:50 ID:W8obq4NQ
矢部教授、がんがって下さい。
849名無しのひみつ:2009/05/17(日) 23:37:25 ID:hwHsOTwM
>>847
35%? SOFCなら70%だが? SOFCは自動車では一般的ではない。
が、SOFCを自動車に使う試みもなされている。
それからガソリンエンジンの効率25%は最適な回転数を維持した値だろう(笑うよ
850名無しのひみつ:2009/05/17(日) 23:44:39 ID:MiubldQV
「これだから」ってガキみたいなこといってんじゃねえ





しかし変換効率やらがどれほどあがってもどうかんがえてもインフラやらがなんとかなるイメージがつかない
851名無しのひみつ:2009/05/18(月) 01:48:21 ID:CERRdpVN
理論的にはいけるけど、金がかかってしょうがないんだろうよ。
852名無しのひみつ:2009/05/18(月) 01:51:43 ID:cLVa9eNU
>>850
水素よりは大分イメージが沸くが
853名無しのひみつ:2009/05/18(月) 02:14:14 ID:MqG7wlO3
ガソリンみたいに腐らないのは良いね
854名無しのひみつ:2009/05/18(月) 07:44:42 ID:s4UL38Oj
燃料電池の7割とか8割とかって

燃料電池の発電ユニット丸ごと、冷却してやる必要があるから
その冷却水を家庭用のお湯に使うシステムにした場合でなかったかな?

まあガソリンエンジンや、他の内燃機関で外側冷やし過ぎると上手く動かないから
燃料電池の特性を生かした熱の利用法でもある訳だが
原発でも、高温ガス炉なら大量に二次冷却したお湯が出来るからこれで自治体丸ごと
お湯を供給したり暖房に使えるという話もある

だから発電したエネルギー/消費した燃料の燃焼エネルギーだと
燃料電池は他の発電設備と比べて特に大した事がない、という評価になる
だが、その廃熱を使い易いのが大きいんだ

当然、動力として使う場合にも、内燃機関などと比べて格段の差がある訳ではない
855名無しのひみつ:2009/05/18(月) 08:12:27 ID:fZh2WP7c
>814
そうそう,ちょっと考えればこれは現実的な話じゃない
まあ,太陽光の部分はオマケみたいなもの
でも,何でもやってみる基礎的な研究としては意味がある
青色ダイオードもダメと思われていた方法で成功した

マスゴミはいい加減に記事を書きたいだけ
マスゴミに判断力を期待してはいけない
856名無しのひみつ:2009/05/18(月) 09:58:06 ID:WJzOQi+v
>>845
じゃ、こんなガス改質器と比較すればいいのか?酸素透過セラミックスで
都市ガスから水素を作り出すそうだ。
ttp://www.jst.go.jp/kisoken/seika/zensen/06takamura/

メタン = 55.42MJ/kg [CH4+1/2O2→CO+2H2+35.5kJ CO+H2O(g)→CO2+H2+39.96kJ H2+1/2O2→H2O(g)+242kJ 16.04g/mol]

マグネシウムが266kg→253kgを必要とするところをメタンなら37.4kg→0kgでいいな。
しかも熱量のうち水素の割合がマグネシウムより大きいから燃料電池では更に威力を発揮する
857名無しのひみつ:2009/05/18(月) 10:04:41 ID:w+nlav7T
マグネシウムのエネルギーはスゴいよ
オレ厨房のころ”ファイヤーごっこ”をしてた。
まず、小さな焚き火を作り、木が赤い炭になってきたら、
理科室から盗んできたマグネシウムと硝酸カリをパッとかける。
そしたらボッと火柱が上がってまぶしくなる。
これを何度か繰り返してるうちにアスファルトの地面に穴があいたw
858名無しのひみつ:2009/05/18(月) 12:50:08 ID:2DVHQi8m
>>855
バカか
マグネシウム云々の方がどう考えてもオマケだろ
859名無しのひみつ:2009/05/18(月) 15:02:36 ID:qGWZBTXn
>>835
マグネシウムの精錬法としてキチガイレーザーを使うと太陽電池にするより効率いいなら意味あると思うけどね。
そうなるかどうか知らんけどさw

キチガイレーザーがキチガイレーザーたるゆえんは、エネルギーを濃縮できるところにあるわけなんで、
まあその濃縮したエネルギーをどう使うか、ということかと。
860名無しのひみつ:2009/05/18(月) 17:42:04 ID:dlpMRxG6
これ自動車のような小さいものに積もうとするから問題あるんじゃね?
タンカーサイズの大型船舶なら、そのままレーザープラントまで搭載して
マグネシウムを循環して使うだけで航続距離が無限になるようにできそう。
シケ続きならガス欠になるかもしれないが…
861名無しのひみつ:2009/05/18(月) 17:50:29 ID:mjbhtlcR
マグネシウムをエネルギー媒体に使おうて時点でウソ臭い。
まだメタノール/天然ガス・燃料電池のほうが実現性あると思う。
862名無しのひみつ:2009/05/18(月) 18:07:42 ID:tGKIy2NV
これって太陽光励起レーザーの使い道の話じゃね?
863名無しのひみつ:2009/05/18(月) 18:52:39 ID:cLVa9eNU
レンズのあたりは太陽光発電にも使えそうな話だよな
レンズで光集めて小さい面積の太陽電池で効率アップとか

太陽の方に向かないといけないけど
864名無しのひみつ:2009/05/18(月) 19:34:33 ID:ONA54+9a
よく分からんけどレーザーの方を製鉄とかには利用できないの?
865名無しのひみつ:2009/05/18(月) 19:42:28 ID:qGWZBTXn
できるかもね。
まあ、技術のキモとしては、薄いエネルギーをかなり直接的にロスを少なく濃縮できるというところかと。
866名無しのひみつ:2009/05/18(月) 22:04:18 ID:ssg2Z3vn
これはいける。
自動車の電力にするの場合は、いちいち充電する必要がないのがいいね。
必要な走行距離の分だけカートリッジをスタンドで買って載せればいい。
867名無しのひみつ:2009/05/18(月) 22:34:30 ID:xN/g5/Hu
>>866
カートリッジが100kg以上の重さでもか?
868名無しのひみつ:2009/05/18(月) 23:03:22 ID:8bft/9zG
>867
電気自動車で充電済みバッテリーを取り替える方式があるよね。
時間を掛けて充電するのではなく、下からガチャンと入れ替える。
あれと同じ方式で良い。

専用設備が要るけど。
869名無しのひみこ:2009/05/18(月) 23:03:45 ID:sprSkd2k
>>867
>>866は軽自動車に100kg以上のマグネシウムをセルフスタンドに
置いてあるであろう重機を毎回一人で操作して積み込むんだろうよ。
870名無しのひみつ:2009/05/18(月) 23:05:37 ID:ssg2Z3vn
>>867
人類には知恵がある。70kgで500km走れるのに100kgも必要ない。
さらに70kgを1つのカートリッジにまとめなければならない訳もない。
1つ7kgにして1個から最大10個積めるようにすればよい。

871名無しのひみつ:2009/05/18(月) 23:11:02 ID:6ukWUel1
酸化マグネシウム毎日飲んでるけど、同じもの?
(軟便剤)
872名無しのひみつ:2009/05/18(月) 23:15:32 ID:8bft/9zG
>871
そりゃ同じもの(同じマグネシウム)だろ?

だからと言って君がマグネシウム10g飲んだら100m走れる…
とか言うわけないけどw。
873名無しのひみつ:2009/05/18(月) 23:25:49 ID:VDV8bHM4
2076年4月14日 国内第4のマグネシウム発電所大爆発、死傷者8万人
874名無しのひみつ:2009/05/18(月) 23:35:38 ID:8bft/9zG
>873
マグネシウムを使った大規模な発電所と言うのは多分、無いよ。
発電、即ちエネルギーを取り出すのは各家庭とか自動車とか
分散的にあちこちで。

大規模な工場みたいになるのはマグネシウム精錬(還元)工場の
方だろうが人間のほとんど居ないだだっ広い敷地で行うだろうから
例え、大規模火災を起こしても人的被害はほとんど無いと思う。

したがってチェルノブイリみたいな事にはならないはず。
放射能も撒き散らさないし。


マジに答えるような話じゃないかw?
875名無しのひみつ:2009/05/18(月) 23:52:19 ID:8bft/9zG
だだっ広くて、そこに降り注ぐ太陽光をすべて持ってっちゃても
何の問題も起きず、誰からも文句の来ない土地と言ったら
やっぱり砂漠くらいしか無いよなあ。

日本国内にマグネシウム精錬工場を建てるのはかなり無理がある気がする。
876名無しのひみつ:2009/05/19(火) 00:00:03 ID:Irvh/b7U
鳥取県がアップを始めました
877名無しのひみこ:2009/05/19(火) 00:19:17 ID:sgkp+Ned
>>870
マグネシウム1個が7kgとしても、それを持ち上げて積んでまた降ろすのは大変だな。
まあ1個だけという事はないだろう、大体一度に3個を積むとしたら大変さは3倍だな。

液体ならノズルを1回差すだけで終わる、それも重さなど関係なく。
878名無しのひみつ:2009/05/19(火) 00:25:51 ID:iXqg7WfY
電力を半導体励起レーザーにして酸化マグネシウムを還元することもできる。
よって風力エネルギーなどもマグネシウムとして貯蔵することができる。
879名無しのひみつ:2009/05/19(火) 00:26:07 ID:vQuN3jv5
>877
可燃物、それも揮発油であるガソリンを安全に貯蔵して
確実に給油するシステムはそれは大変なもんなんだよ。

インフラとして既に出来上がっているから、皆当たり前に
思っているだけで。
880名無しのひみつ:2009/05/19(火) 00:29:42 ID:I370DeZP
>>862
そのとおりだが何か意図があるのか何を勘違いしてるのかマグネシウムマグネシウム五月蠅い人たちがこのスレでは多数派
881名無しのひみつ:2009/05/19(火) 00:33:46 ID:vQuN3jv5
>880
使い道と言うより貯蔵法だよね。
太陽光がエネルギー源として有望なのは分かっているが、
高効率で貯蔵、安全に運搬する方法で皆、悩んでいるわけで。
882名無しのひみつ:2009/05/19(火) 00:35:22 ID:isvM7fih
このレーザーで弾道ミサイル打ち落とそうぜw
883名無しのひみつ:2009/05/19(火) 00:37:49 ID:ufbiPJra
>>877
液体って水素?まさかガソリンを永遠に使い続けるつもりじゃないよね?
水素の場合は新たなインフラ整備が必要だろ。
いずれにしろそれら液体燃料はコンビニやホームセンターでは売ってもらえない。
マグネシウムなら山里、離島でも問題ない。
マグネシウムは表面に酸化膜ができてそれ以上は空気中では酸化しない。
600℃以上に加熱しないと発火しない。安全性・保存性は申し分ない。
884名無しのひみこ:2009/05/19(火) 01:00:01 ID:sgkp+Ned
>>883
まさかマグネシウムをインゴットの状態で使うつもりじゃないよね?
表面に酸化膜ができてそれ以上は空気中では酸化しないような状態では反応させて使えない。
燃料として使うとしたら反応性に富んだ状態つまり粉末状態だろうから
湿気や空気中に長時間さらすのは危ないだろうな。
885名無しのひみつ:2009/05/19(火) 01:17:19 ID:4gJG5ioL
>>85
太陽光やレーザによりリサイクルの部分は、時流にあわせて脚色した部分だろ
問題は海水中のマグネシウムを経済的なエネルギー源として使えるかってことで、
もしそれができるなら日本にとって大助かりジャン
886名無しのひみつ:2009/05/19(火) 01:47:30 ID:vQuN3jv5
>884
車の中でカツブシみたいに削りながら使うと言うのどう?

>885
ちょっと勘違いしてるとオモ。
海水中のマグネシウムはほとんどすべて塩化マグネシウム
(ニガリ)であって、つまり既に酸化されている。

直接エネルギー源にはならない。
887名無しのひみつ:2009/05/19(火) 01:56:56 ID:MQ4GFJpB
>>886
んだとそのマグネシウムが太陽光のバッテリになるって考えだとして、
わざわざマグネシウムに変えて運ぶより、太陽光発電を全国各地に
広げて近場から供給したほうがいいような感じもする
888名無しのひみつ:2009/05/19(火) 02:03:19 ID:vQuN3jv5
>887
残念ながら太陽光発電の適地は日本中にそう多くは無い。
と言うか、夜間や曇りや雨の日には発電できないので
蓄電する(エネルギーを貯めておく)方法に現在、困ってる。

スーパーキャパシタとか実用化されたらそんな悩みも
吹き飛ぶのかも知れないが。
889名無しのひみつ:2009/05/19(火) 02:11:11 ID:MQ4GFJpB
>>888
サハラ砂漠みたいなところなんて日本にはほとんどないだろ
適地じゃなくても広い範囲でやればいいと思うよ
バッテリとかじゃ駄目なの?
890名無しのひみつ:2009/05/19(火) 02:18:53 ID:vQuN3jv5
>889
今のバッテリーじゃ変換効率が低い、
蓄えるのに時間がかかる、需要の変動に弱い
(急に大電流は流せない)といろいろ制約が大きくてねえ。

バッテリー自身の寿命の問題もあるし。
891名無しのひみつ:2009/05/19(火) 02:19:10 ID:nMjlSav2
>>888
スーパーキャパシタなんていらないだろww
そもそも太陽光発電量はたかがしれているんだから
広く分散して発電すればいいだけ
892名無しのひみつ:2009/05/19(火) 02:23:24 ID:vQuN3jv5
>891
広く分散してって日本中や世界中で分散すれば
いつもどこか晴れてるって事か?

それはそうだが、送電のロスって結構大きいんだぞ。

遠くから運ぶと半分くらい無くなるw。
893名無しのひみつ:2009/05/19(火) 02:28:23 ID:1hRMz1FH
>>891
その太陽光発電量がたかがしれてるから
もっと効率よく励起レーザーにしてマグネシウムを作ろうというのではないの?
広く分散しなくても済めば、設備投資も少なくて済むし
894名無しのひみつ:2009/05/19(火) 03:23:55 ID:vQuN3jv5
その他にも太陽電池って結構、寿命が短いから
作った時に投入したエネルギー量に比べて
寿命中に発電できるエネルギー量が本当に
上回ってるんだろうか?と言う疑問も有るんだよね。

上回ってるとしてもほんのちょっぴりじゃしゃーないし。
895名無しのひみつ:2009/05/19(火) 03:38:48 ID:7C0qQviL
コンバータは高いし、逆潮流の問題が有るしね

つか、マイクロ水車とか太陽光みたいな分散しての発電は
エネルギー的に一番非効率的なんだよ
896名無しのひみつ:2009/05/19(火) 04:42:41 ID:isvM7fih
宇宙で集光して地上に送ろうぜ
897名無しのひみつ:2009/05/19(火) 07:52:43 ID:lhhrImGq
ミニ水素爆弾の開発中か…
町中走る水素爆弾こぇぇ
898名無しのひみつ:2009/05/19(火) 08:14:39 ID:VrrMlErV
>>866
今の自動車は燃料を「入れるだけ」で済むけどね。
Mg使う場合はMgOを下ろす作業もいるよ。

>>883
マグネシウムだってインフラ整備が必要だ。
884のような危険性があるからコンビとか売るには無理がある。
それと消防はどうする?
Mg由来の火災には水が使えない。
化学消防車?
では通常の火災とMg火災をどう区別する?
通報がある度に確認するのか?また確認できるのか?

>>886
Mgを削るのは大変危険です。
Mg自体の性質もそうだけど、
火花が散れば粉塵爆発を起こすよ。
899名無しのひみつ:2009/05/19(火) 08:38:45 ID:gyb3Z0kq
>>898
防水性、不燃性の容器にパッケージすればいい。保管場所も蔵のような場所を用意すればいい。
インフラといっても点で整備すればいい。水素や充電インフラとは整備の規模が異なる。
ガソリンや軽油でない次世代自動車のエネルギー源として利点欠点を比較しないと何の意味も
ない意見になる。

900名無しのひみつ:2009/05/19(火) 08:42:24 ID:7C0qQviL
セル化は基本だね
901名無しのひみつ:2009/05/19(火) 11:02:42 ID:VrrMlErV
>>898
>防水性、不燃性の容器
今の自動車のタンクだって不燃性だよ。
でも現実問題として年間7000件以上の車両火災が発生してる。

>利点欠点を比較しないと
次世代自動車のエネルギー源としてそんなものはこのスレで散々語られている。
上のレスくらい読んではどうだろうか。
ざっと見たところ、431,472,485,528,534,555,783,787辺り

これらを考慮すると次世代自動車としてMgが有力だとは思えない。
研究投資されている分野を考えても次世代自動車の第一候補の座は
現時点では電気自動車だろう。

個人的には内燃機関の音や振動が好きだから、
水素だろうがMgだろうバイオ燃料だろうが残って欲しいとは思うけどね。
902名無しのひみつ:2009/05/19(火) 11:14:49 ID:lf3k+Snt
>>901
電気は、どうやって作るんだ?

太陽エネルギーなら、アルコールのほうが総合効率よくない?
903名無しのひみつ:2009/05/19(火) 11:41:29 ID:8h/BbQMQ
車に積むにはマグネシウムを使うシステムは複雑過ぎると思う。
バッテリーの方がシンプルでいい。

単純に、太陽光エネルギーを発電所に貯めて、電力需要が多い時に発電できる貯蔵システムとして使うのがいいんじゃないかな。
マグネシウムを運ぶためにトラック使うのは無駄が多いだろうから。
904名無しのひみつ:2009/05/19(火) 11:50:08 ID:Juy5J6Ej
マグネシウムはもういいよ。
電力を調整する為に、40年前の技術:揚水発電に頼らざるを得ないのが現状だから。
905名無しのひみつ:2009/05/19(火) 12:01:45 ID:5+I/ieZH
コンゴトモ ヨロシク ・・・
906名無しのひみつ:2009/05/19(火) 12:19:30 ID:EYSDxJ8D
矢部センセ,もう穴があったら入りたい気分でいるのに,
まわりが持ち上げるもんだから,身の置き場がないらしいな。
907名無しのひみつ:2009/05/19(火) 13:13:09 ID:Dc5D+456
【時代劇】「水戸黄門」で画面に自衛隊機が映り込む。視聴者からの指摘あるまで気付かず
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1237785967/l50
    ,,-‐、______,-''三ヽ    
   ( ミ,,-――――――-- 、丿    
   /::/   U        `ヽ    
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ   
 /:/ U  i||| -     l - lli   i    
 |;|         、__丿     U i   
 ||      U   ,ニ,ニ、      i.    
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三
三三>       U l iエエ,i      人   
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
908名無しのひみつ:2009/05/19(火) 13:42:11 ID:LOLwjRmb
海水からマグネシウムを抽出しても海洋生物に影響は出ないのか?
909名無しのひみつ:2009/05/19(火) 15:19:21 ID:CICtsIuE
淡水化もできるなら水資源の乏しい国は喉から手が出るほど欲しいシステムだわなw
910名無しのひみつ:2009/05/19(火) 16:36:24 ID:05+3MfSO

ここでは異常に速いスレだな。 2スレ立つか
911名無しのひみつ:2009/05/19(火) 18:02:44 ID:7C0qQviL
>>901
配管等で流れる液体の方が火災は防止し難いです

バッテリーは、もう容量アップが限界に近い(ブレイクスルーが無い限り)
だから、マグネシウムって話なわけで
それに危険性の話なら、その物が爆発する
リチウム電池の方がたちが悪いよ
水での消火は同じように出来ないし
912名無しのひみつ:2009/05/19(火) 18:38:41 ID:e+gjKJlc
「普通乗用車が500kmを走行するためには約6kgの水素が燃料電池に必要で
この水素を作るためには約70kgのマグネシウムがあればよい」

ガソリン価格が100円/?として、ガソリン車の燃費を10km/?とすると
500kmの移動にかかる燃料代は5000円。

マグネシウムの燃料電池車でもガソリン車と同じ対価で走らせてもらいたいと考えると
マグネシウムの小売価格は70円/kgでやってほしいかな。
ハイブリッド車の燃費を考えると、マグネシウム30円/kgでないと魅力ないかも(あくまでも今現在比)。

ガソリンが200円/?のレベル(500km移動に10,000円)は一気に車離れが加速する価格だろうし
現在のマグネシウムの値段を考えると、マグネシウム30円/kgは商社には絶句の価格だろうなw
913名無しのひみつ:2009/05/19(火) 18:41:12 ID:e+gjKJlc
あ、やっぱり文字化けしてた。
上の「?」は「リットル」。
914名無しのひみつ:2009/05/19(火) 18:46:50 ID:ExuxlKLm
太陽光にマグネシウム含まれてるのかよ
915■■■■■:2009/05/19(火) 19:04:56 ID:1pqWf4J1
こういうのはものにならない。特殊な用途を除いてはね。

一体誰がマグネシウムを分離するんだ。
その莫大な労力は何が負担するんだ。

石油や石炭は地面を掘れば湧いてくるんだぜ。
これに勝てるものは無い。
916名無しのひみつ:2009/05/19(火) 19:16:20 ID:LqcTdHkt


マグネシウム満タン現金で。

917名無しのひみつ:2009/05/19(火) 19:26:55 ID:JPpqaMsP
>>886-892
サハラ砂漠でマグネシウムを精錬するんだよ
918名無しのひみつ:2009/05/19(火) 19:28:03 ID:JPpqaMsP
>>912
使った後の酸化マグネシウムは返却するんだから,
現在のマグネシウムの販売価格と比較しても意味ないだろう.
919名無しのひみつ:2009/05/19(火) 19:37:28 ID:F8EBlabF
電力○○kWhを投入すると、酸化マグネシウムを○○トン還元出来ます。
これを太陽光に換算すると、何万m^3の受光面積が必要です。

この手の試算を出せればまだ判るけど、それすら出せないのでは只の開発詐欺
920名無しのひみつ:2009/05/19(火) 19:45:25 ID:e+gjKJlc
>>918
もちろん承知。
最初の1回目だけ600円/kgなんかで販売して
2回目以降はデポジットで何十円/kgで回せていけば現実的だよね、という話。
そのためには再生にいくらくらいかかるんだか
>>919みたいな数字を見てみたいと思ったよ。
まだこれから実験なんだろうね。
921名無しのひみつ:2009/05/19(火) 20:26:53 ID:cG10zGE6
ソースの「新聞記事」だけをみて、あれがないからダメ、こうだからダメなんてニワカヒョーロンカの多いことw
922名無しのひみつ:2009/05/19(火) 21:26:30 ID:vQuN3jv5
>921
それだけ、みんな気になるんだよ。
批判してる人も心の中ではもしかしたら…と思ってるのさ。

でなきゃ、こんなに反応しない(単に無視する)。
923名無しのひみこ:2009/05/19(火) 22:01:01 ID:sgkp+Ned
>>921
車両がマグネシウム搭載のものに取って代わる事は少しも現実味を帯びていないし
無理があるこの記事で遊ぶのが面白いのさ。夢を語り合うだけならただだしね。
924名無しのひみつ:2009/05/19(火) 22:20:48 ID:vQuN3jv5
>923
なんでそんなに車にこだわるのかがわからん。
この構想のほんの一部なのに。

確かに>1の記事内容はあれもこれもできるよと
大風呂敷広げすぎのきらいはあるが構想を
ぶち上げる時は大抵そんなものだろう。
925名無しのひみつ:2009/05/19(火) 22:21:59 ID:SbPq8LTi
だから80年代には太陽光レーザー勃起技術がなかったんだって
それが現実的にしてる
926名無しのひみつ:2009/05/19(火) 22:58:51 ID:F8EBlabF
>>925
それが催眠商法の罠なんだな。もしくは原野詐欺ともいう。

太陽光励起レーザと言っても、所詮はYAGレーザ。それなら普通のYAGレーザで、
ご自慢のマグネシウムサイクルのミニプラントを実演出来る筈なのだが、
この教授は随分前から活動しているけど、それが出来ていない。

たとえば、普通のYAGレーザを使ったら1キログラムに○○万円掛かります。
太陽光励起レーザならこの運用コストが1/100になります(←有り得ないけど)。
どうです? 将来性有るでしょう。投資してください。

と、いうようなPRが出来ない程の採算性と予想されます。
バラ色の未来予想図はパンフの中にしか存在しないって事。
927名無しのひみつ:2009/05/19(火) 22:59:04 ID:Xq8q3uID
まじですか?
928名無しのひみつ:2009/05/19(火) 23:02:28 ID:vQuN3jv5
結局、太陽光励起レーザーの効率と実用性次第なんだよな。
マグネシウムがそのエネルギーを蓄えるのに向いているか
どうかの前に。

本当にたやすく高温を効率よく作り出せるなら
その利用法はなんとでもなるだろう。
929名無しのひみつ:2009/05/19(火) 23:12:30 ID:vQuN3jv5
>926
でも今年、沖縄に少し大きめの実証?プラントを
建てて実験するって書いてあるじゃん。

それが実は何にもやる気無くて金だけ持って
ドロンする気なら新エネルギー詐欺wだけど。
930名無しのひみつ:2009/05/19(火) 23:24:49 ID:F8EBlabF
>>929
太陽光励起レーザの実験ね。
既にこれらの実験は複数の機関が様々な光源で行われているおり、
沖縄でやるのはマスコミ対策みたいなもんです。

太陽光励起レーザは効率40%に迫る素晴らしいもの。
しかし、太陽光をレーザに変換して伝送しても、受光側が
太陽電池発電では効率は15%程度ですし、新鮮味が無い。
で、ぶち上げたのがマグネシウムエネルギー

マグネシウムの方は、太陽光励起レーザーの話題づくりてすな。
931名無しのひみつ:2009/05/19(火) 23:34:24 ID:vQuN3jv5
>930
でも記事にはマグネシウム精錬の実験を
するように書いてあるぞ。
うまく行きそうかどうかの判断はその実験結果を
見てからでも遅くないんじゃない?

その計画すら嘘だと言われたら返す言葉も無いけど。
932名無しのひみつ:2009/05/19(火) 23:37:29 ID:F8EBlabF
ちなみに、この教授のシステムと似ている身近な例としてはDVDレコーダーがあります。

DVDレコーダーの中の半導体レーザも効率は25%程度あり、出力は200mW程度。
このレーザをレンズで絞って、DVD-Rに照射すると、1um程度のスポットを
瞬時に100℃程度まで加熱でき、色素を熱で脱色して映像を記録します。

この教授のマグネシウム還元装置がどの様なものかは窺い知る事はできませんが、
0.2WのレーザでDVDを焼くように、その一万倍の2kWの太陽光励起レーザーを使って、
酸化マグネシウムの円盤をぐるぐる回して(笑)マグネシウムを還元することは不可能じゃありません。
いや、別に円盤でなくても構いませんけど。

しかし、一体、そのプラント効率は一体どうなるのやら?
細部を考える程に効率は悪くなり、いよいよ非現実的に思えてきます。
斯様な憶測から、太陽光励起レーザーの話題作りのためのフカシに思えてくるのです。
933名無しのひみつ:2009/05/19(火) 23:46:03 ID:vQuN3jv5
>932
本当にそんな非効率的なものだったとしたら
実験結果を公表した時に笑われて終わりでしょう。

見る方だってばかばっかりじゃないし。
934名無しのひみつ:2009/05/19(火) 23:46:41 ID:F8EBlabF
沖縄実験では、2kWはちょっと無理かな? 
でも200Wぐらいの発振はすると思われます。

ちなみにこの教授の研究室のWEBに掲載された資料によると、
磁界のかかった真空チャンバー内で酸化マグネシウムにレーザを照射し、
反応後の酸素とマグネシウム蒸気を分離してそれぞれ回収するらしいが、
この手の原子レベルでの反応で燃料を作るとすれば、膨大な労力が必要になります。

どことなく、核兵器のための高濃縮ウラン精製に似てますな。
935名無しのひみつ:2009/05/19(火) 23:53:30 ID:vQuN3jv5
>934
あなた、教授の構想がどんなものか「今」、調べてますねw?
936名無しのひみつ:2009/05/19(火) 23:54:02 ID:F8EBlabF
>>933
仰ることはごもっとも。実際に、原子レベルでの成果しか
出していないから、笑われているのが現状。

トンで使われる燃料を、ピコグラム・マイクログラムで精製しても、
成功かどうかは怪しいところ。(失敗ではないですけどね。)

で、そんな研究が時々新聞で話題になる。
こうなると、思い出し笑いモード。
937名無しのひみつ:2009/05/20(水) 00:01:27 ID:p0I2xLyu
>>935
いえいえ、名物センセだから、昔から有名でニヤニヤ読んでますよ。

新エネルギー研究の笑いのネタとしても結構有名だし、
研究者に意見を求めても、即座に無理と言われる代物ですから。
938名無しのひみつ:2009/05/20(水) 00:05:26 ID:kirq/Rj+
ガソスタ勤務のオレ涙目?
939名無しのひみつ:2009/05/20(水) 00:05:52 ID:JFGk1TM0
>937
いや、別の人に答えられても(困惑します)。
940名無しのひみつ:2009/05/20(水) 00:08:15 ID:JFGk1TM0
あ、日付が変わってIDが変わったのか。
941名無しのひみつ:2009/05/20(水) 00:15:37 ID:81XFRDrA
>>932
窺い知ることは出来ないのにもかかわらず、勝手な憶測で非現実的だのなんだの言っているのかw
942名無しのひみつ:2009/05/20(水) 00:22:40 ID:p0I2xLyu
>>941
だって、酸素原子の分離を確認した。やったー! ってレベルですぜ。

窺い知る以前に、現実から大きく乖離している。
「百万歩譲って」どころか、「10の12乗歩譲って」ぐらいを考慮しないと検討に値しない状況ですから。
943名無しのひみつ:2009/05/20(水) 00:28:10 ID:JFGk1TM0
普通、酸化された金属を還元するには
より酸化されやすい物質(還元材)を
ぶちこんで高温で反応させて取り出すよな。

製鉄と同じでいわゆる化学反応法。

この教授もそれを使おうとしてるんじゃないの?
944名無しのひみつ:2009/05/20(水) 00:33:22 ID:JFGk1TM0
熱還元法と呼ぶのが正しいのかな?
945名無しのひみつ:2009/05/20(水) 00:48:09 ID:ST7jPxSH
で、チョンはもうアップ始めたの?
946名無しのひみつ:2009/05/20(水) 00:50:26 ID:LKbJlBI3
みんなが知りたがってるのはシステムの効率なんだよな。

例えば太陽電池だと
太陽光→太陽電池→電線→家庭
という感じで効率は10%〜くらい?だろうと思う。

マグネシウムのシステムだと、
太陽光→レーザ→マグネシウム→運搬→マグネシウム発電→家庭
となるが、太陽光→レーザだけでも効率は30%程度に落ちるらしい。
その後の運搬・発電のロスを考えると、どうなんだろうと。
まぁ、貯蔵できるという大きなメリットがあるから、
エネルギー貯蔵システムとしては使えるかもしれない。
947名無しのひみつ:2009/05/20(水) 01:05:45 ID:JFGk1TM0
>946
太陽光の全波長、全エネルギーを100%利用できるシステムなんか無いよ。

そこのところの効率よりいかに金(すなわち資源)を掛けない
安上がりのシステムでエネルギーを捕獲、蓄積できるかが鍵だとオモ。
948名無しのひみつ:2009/05/20(水) 01:17:28 ID:LKbJlBI3
>>947
100%の効率で利用できるシステムなんて誰も出来るとは思ってない。

コストに関していえば、マグネシウムでの発電は不利だろうな。
燃料電池は高いし、システム全体が複雑すぎる。
電気だと電線はすでに張り巡らされてるし、充電はプラグを挿すだけでいい。
949名無しのひみつ:2009/05/20(水) 01:24:46 ID:LZNZeQ+B
自家用乗用車1台あたりの年間走行距離を12,000kmとすると、月間では1,000km。
1,000km走るにはマグネシウムを月に2回満タンにしなくちゃいけないわけで
70kg×2回=140kg(0.14t)のマグネシウムが毎月必要(乗用車1台あたり)。

たとえば乗用車が5万台ある都市があるとして、その都市では
0.14t×5万台=7200t のマグネシウム再処理が毎月必要。
1日あたりでは約240t。

教授のプランだと家庭用や事業用にも燃料電池を設置したりするプランだったから
もっと多くのマグネシウムを還元処理しないといけなくて・・・

励起レーザーでガス化して還元する方法って
単位時間あたりどれだけの処理能力があるのか
実験結果が楽しみになる。
950名無しのひみつ:2009/05/20(水) 01:35:00 ID:JFGk1TM0
真空漕でガス化して還元する方法は使わないと思うよ。
と言うかそう言う構想だった時点で望みがない。

半導体製造するんじゃあるまいにまさか、
そんな手間と時間の掛かる方法使うとも思えない。
951名無しのひみつ:2009/05/20(水) 01:43:06 ID:JFGk1TM0
マグネシウムを還元するには電気泳動法(電気分解法)だってあるし。
952名無しのひみつ:2009/05/20(水) 01:57:38 ID:LZNZeQ+B
そうなの?
記事には下記のように書いてあるんで、教授がどんな方法でやるのか期待。

>使用後の酸化マグネシウムは、回収車によってリサイクルセンターに集められ、
>精錬プラントにあるのと同じ「太陽光励起レーザー」で再び金属マグネシウムに変換される。
953名無しのひみつ:2009/05/20(水) 03:21:41 ID:LZNZeQ+B
このスレもそろそろ終わりに近づいてきたので>>949の続きでまた計算してみた。
1年間に処理しなくてはいけない、5万台の自家用乗用車から出る酸化マグネシウムの量
7200t×12ヶ月=86,400t

1年のうち晴れる日を180日として、1年間の一日あたり平均の日照時間を8時間とすると
再生処理に使える時間は
8時間×180日=1,440時間

86,400tの酸化マグネシウムを1,440時間で処理するには
1時間あたり60tのスピードで処理することが必要。

1秒あたりに直すと
60,000kg÷3600秒=16kg

毎秒16kgの速度で金属の塊をガスに変えてしまう太陽光システムプラントは・・・
威力がすごそうだ
954名無しのひみつ:2009/05/20(水) 03:35:28 ID:dzm/x5BV
>>886
反応悪くなったらブラシかけるのが良いかも。インゴット使えば安全も密度も有利
955名無しのひみつ:2009/05/20(水) 05:34:01 ID:eRJ7C4cf
レーザでマグネシウム還元というところは別に太陽光励起レーザでなくてもいいんだから、
わざわざ沖縄のプラント待つまでもなく、その辺にある中古レーザ加工機使ってすぐできるのに。
マグネシウム還元の実験結果無いの?効率とか、インゴット作るまでのプロセスとか。
956名無しのひみつ:2009/05/20(水) 09:21:09 ID:ephTb3nQ
エネルギー媒体は、マグネシウム、リチウムなんかより、炭素が一番だと思う。
957名無しのひみつ:2009/05/20(水) 09:37:25 ID:ephTb3nQ
太陽光エネルギーを運ぶエネルギー媒体としてなぜ炭素が良いか?
・安全性
・大自然が行ってきた実績
・エネルギー密度
・なかでも炭素を多く含む油という形態が最も利用しやすい
などの理由による。
958名無しのひみつ:2009/05/20(水) 09:50:52 ID:jejRs2xR
なんだかよくわからんが、もしもっと効率的なバッテリが開発されたら
この計画はそこで終わりだろ。バッテリなんてすぐに開発されるって。
959名無しのひみつ:2009/05/20(水) 10:12:45 ID:jejRs2xR
>>953
>2
>「マグネシウムは石炭と同じ固形燃料と考えていい。マグネシウム燃料電池は、
>いまのリチウムイオン電池の約七・五倍の重量当たり出力がある。
>コンビニで真空パックのマグネシウムを買い、電池に差し込めば一回の充電で
>千八百キロくらい走る」と矢部教授はいう。

からみると、まず君の計算の前提とする1回のフル充電に70kgのマグネシウムが
必要っていうところから間違ってるんじゃないかな
960名無しのひみつ:2009/05/20(水) 10:36:28 ID:Q9dqhHXS
961名無しのひみつ:2009/05/20(水) 10:39:03 ID:5gXIg8Zv
>>931
>でも記事にはマグネシウム精錬の実験を
>するように書いてあるぞ。
>うまく行きそうかどうかの判断はその実験結果を
>見てからでも遅くないんじゃない?

えぇ、この技術の将来性を実証するために、沖縄で検証実験を行います。
つきましては、資金提供を株式の形式で受け付けております。1株5万円、
10株から購入可能です。実験段階ゆえすぐに配当金は出せませんが、
実験が完了し上場した日には、凄まじいキャピタルゲインが見込めます。

しかしながら、すでに投資申し込みは殺到しており、今回発行する株式も
残りごくわずか、となっています。私どもとしては、単にマネーゲームとして
金融企業に投資してもらうより、地球環境を真剣に考え、かつ有望な技術を
見極める目を持つ一般市民の皆様に、一人でも多くこの夢に賛同してもらい、
地球の明日を多くの市民の手で守っていくために、地球市民投資枠を残しています。

よって、今回購入できるのは、お一人様一口ぶんの投資、つまり10株50万円までに
なりますことを、ご理解ください。また、この市民投資枠も、すでに枠を超える
申し込みを受けていますので、実際の販売は抽選になります。お申し込み頂いても
投資できない場合があることを、あらかじめご了承ください。また、投資受付は
今週末で締め切りますので、もし投資されたいという場合はお急ぎください。
962名無しのひみつ:2009/05/20(水) 10:44:15 ID:jejRs2xR
>>960
つまり燃料電池車でなく、バッテリ型の電気自動車が一番よいってことですね。既存のインフラを十分使えるところが大きい
963名無しのひみつ:2009/05/20(水) 10:48:31 ID:Q9dqhHXS
>>962
あれ?そんなことが書いてあったの?
どれが一番いいんだろうねえ
964名無しのひみつ:2009/05/20(水) 10:54:11 ID:d0hmVr8k
>>961
肝心の申し込み方法を早く載せろ!!!!!
965名無しのひみつ:2009/05/20(水) 12:41:55 ID:hoT7AKF/
>>926
そう言う事にしたいと言う意図はありありと伝わってきますなw
966名無しのひみつ:2009/05/20(水) 14:07:55 ID:nwoFXT5t
牡蠣フライでも食って待つとするか。。。
967名無しのひみつ:2009/05/20(水) 21:44:15 ID:kxv66YpC
>>960

リンク先、

>また,酸化マグネシウムを還元するに必要な温度1万度を達成するには外部から4.2M
>J/kgのエネルギーが必要であるが,これは水素が燃焼して発生する熱120MJ/kgに較
>べてはるかに小さい。

って、ある重さの酸化マグネシウムを還元するエネルギーと、そのマグネシウムを還元し
た際に得られる水素を酸化するエネルギーを、水素が酸化マグネシウムと同じ重さだとし
て比べるって、思いっきり間違ってるじゃねーか。

同じ重さのマグネシウムと水素だと、水素のエネルギーのほうが多いだろうけど、マグネ
シウムを酸化させても、水素はモル比でしか発生しないから、マグネシウムより遥かに軽
いぞ。

当然、エネルギー保存則を超えられるわけがない。


このスレはもちろん、研究ごと終了だな。
968名無しのひみつ:2009/05/20(水) 22:36:09 ID:J5VsLnOK
石油メジャーの妨害が無いことを祈ろう。
それと他国や企業の技術略奪にも遭遇しませんように(-人-)
969名無しのひみつ:2009/05/20(水) 23:13:32 ID:JFGk1TM0
ttp://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2007_06/jspf2007_06-578.pdf

こういう論文もあるよ。

これを読む限り、入射させるレーザーのエネルギーに比べて還元される
マグネシウムが持つ(酸化される時に出す事が期待される)エネルギーの
比率はそう悪く無い(半分弱ある)そうだが、本当かなあ?

原子を蒸気状態にまで加熱してイオン分離した後、再度どこかに蒸着させるのでは
物凄いエネルギーロスになり(熱になって逃げ出し)そうなんだが。

もちろん時間的(量的)な効率も気になる。

この人、完全な再生可能エネルギーにこだわってるから
触媒を使って還元する方法を頭から嫌っているんだな。
970名無しのひみつ:2009/05/20(水) 23:39:31 ID:JvHv5/w/
倭猿はほんとうにばかだな。
971名無しのひみつ:2009/05/21(木) 01:49:07 ID:VeB1cxUG
>>123
昔、地熱関連の会社に勤めてたけど、地熱は当たり外れが大きいよ。
あちこちから湯気が出てるようなところに地熱発電所建てても、実際には思ったほど熱が取れなく、
大赤字だったという悲惨なことがある。
972名無しのひみつ:2009/05/21(木) 01:55:40 ID:WUP1KJB2
>>969
へえ。ドバイで2km四方くらいの土地があれば
10万t/年のマグネシウムが再処理できるわけね。
マグネシウム製造コストが20円/kgか。
973名無しのひみつ:2009/05/21(木) 02:49:21 ID:zOJxcG4H
まず水素を蓄えるためのタンクを開発しないと
水素メインの自動車は普及できんそうだ
974名無しのひみつ:2009/05/21(木) 02:57:25 ID:xsqySzZP
>>972
2k四方程度でいいならがんがん日本企業も進出できるな
数億で施設できるっていうし
975名無しのひみつ:2009/05/21(木) 07:22:43 ID:SaPSNUzR
結局中東がエネルギーセンターであり続けると
まあオーストラリアとかでも取れるようにはなるが
976名無しのひみつ:2009/05/21(木) 08:16:18 ID:YLuG2vib
そもそも、安い燃料電池がないとこのプロジェクト無意味じゃん
977名無しのひみつ:2009/05/21(木) 09:08:43 ID:xlrY7VC7
燃料電池自動車は複雑すぎる。
バッテリに電気をためる方が簡単でいい。
高効率・安価なバッテリの研究を進めるべし。
978名無しのひみつ:2009/05/21(木) 10:03:06 ID:xsqySzZP
まぁなー
結局数秒とか数十秒で充電できる電池がないから
燃料電池なわけだしな

スーパーキャパシタ出来ればいらんだろうね
懐中電灯とかしかみないけど
979名無しのひみつ:2009/05/21(木) 10:14:03 ID:ddnCosJr
>>978
建機のハイブリッドにはスーパーキャパシタを使っている。
具体的には、パワーショベルの旋回時に減速で発電、加速でモーター補助。
ホンダのハイブリッドはスーパーキャパシタでもいける。
980名無しのひみつ:2009/05/21(木) 10:19:29 ID:oNFNEy+o
>>977
高性能エンジンが作れず電気自動車で巻き返しをはかりたいチョン乙
981名無しのひみつ:2009/05/21(木) 10:27:00 ID:L9i1DakR
ドグマが安くなるん?
982名無しのひみつ:2009/05/21(木) 10:36:31 ID:xlrY7VC7
>>980
はぁ?
今エンジンの話してねぇだろ。
燃料電池よりバッテリの方がいいだろって話。

>>978
ガソリンでも数分かかるぜ。
電気は街中どこでも充電可能になるのがメリットだな。
家でも、コンビニでも。
高速道路で充電する時も、SAで休憩中に充電できれば便利だろ?
983名無しのひみつ:2009/05/21(木) 10:40:13 ID:dwgGYj5p
【クリーンで無尽蔵】マグネシウム・エネルギー社会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1242806125/
984名無しのひみつ:2009/05/21(木) 11:25:53 ID:KOCF2aVt
>>1
太陽光にマグネシウムが含まれていると誤読した俺が来ました
985名無しのひみつ:2009/05/21(木) 11:27:54 ID:lQDnaZkm
>>982
数分程度で100%充電するのが可能だと思っているのか?
そんなことするよりは、バッテリ交換の方が早いぞ。
986名無しのひみつ:2009/05/21(木) 11:38:43 ID:xlrY7VC7
>>985
10分で8割ぐらい充電できたらいいんじゃない?

もちろん専用のバッテリ交換施設に行けば、交換できるようにしとけばいいだろうね。
ただコンビニや自宅なんかにはそういう交換システムは大げさすぎる。
安価な認証付き充電コンセントを用意しとけば、どこでも充電できるのがポイント。
マグネシウムやエタノールでは、それが出来ない。
987名無しのひみつ:2009/05/21(木) 11:53:38 ID:XBlEVl0g
これはヒョットコ。とっとと消えろ矢部。
988名無しのひみつ:2009/05/21(木) 12:28:20 ID:zApulmTv
人類のためにはお前が消えたほうが良い
それも速やかにだ
989名無しのひみつ:2009/05/21(木) 12:50:12 ID:VnE1pn63
990名無しのひみつ:2009/05/21(木) 12:55:18 ID:pOovGoOF
991名無しのひみこ:2009/05/21(木) 13:47:59 ID:6MFAmBJt
>>989
> マグネシウムは水と反応させると水素が大量に発生する。普通車の燃料電池車が500km走るには
> 水素6kgが必要とされるが,それには約70kgのマグネシウムがあればよい。体積にして40リットルだ。

肝心な水素の原料となる9kgの水の装填を忘れていますよ。
体積にして49リットル、重量にして79kgです。
つまり水素6kgで済むところを79kgと、液体燃料の13倍もの重さの燃料が必要になる訳です。
992名無しのひみつ:2009/05/21(木) 13:58:28 ID:FnSGTOBX
水素ボンベの分は?
993名無しのひみつ:2009/05/21(木) 13:58:43 ID:8ERcdRfR
>>986
>安価な認証付き充電コンセントを用意しとけば、どこでも充電できるのがポイント。

現実には、電気自動車普及の最大の壁は、充電設備。
EVの本格的な普及がなければ、充電設備の本格的なインフラ整備はないだろうし、
本格的なインフラ整備がなければ、EVの本格的な普及もまたないだろう。

卵が先か鶏が先か、負のスパイラルを突破するためには、やっぱ税金補助が欠かせないな。
分譲マンションの駐車場や街中の月極駐車場に、EVの利用者が誰もいない時点で
税金補助で充電設備つけなきゃ、その駐車場をメインで利用してる人間はEVに買い替えられない。
これって非常に達成が難しいラストワンマイル。エンドユーザー個別にはやれずに
駐車場単位でやらざるを得ないぶん、メタル回線を光に切り替えるより難しい。
そしてメタル→光のように、他に選択肢がないような話じゃなく、ハイブリッドも
水素エンジンも燃料電池自動車も、選択肢として名乗りを上げてるわけだから、
税金による補助の一転集中も現時点では無理。小泉みたいな支持率怪物政治家が、
独裁国家よろしく「日本の未来はEV一択!!」と叫んで超強引に推し進めない限り不可能。

結局、未来のエコカーのデファクトスタンダードが市場原理で決着するまで、
EVは役所や一戸建て所有者を顧客にして細々とやるしかなさそう。本格普及まで
あと30年ぐらいはかかりそうだな。
994名無しのひみつ:2009/05/21(木) 15:42:50 ID:xsqySzZP
つってもコンセントだからな
インフラの問題は無いも同然だろ、電線から引くんじゃないんだから

要は電池なんだよね
995名無しのひみつ:2009/05/21(木) 15:42:59 ID:gCe5OgD8
>>780>>781
普通に送電線でいいだろ
夜間は発電できないんだし,貯めこむ必要なし

あれ?普通の太陽光発電と変わらないね?
996名無しのひみつ:2009/05/21(木) 15:50:15 ID:WZi6ZaO5
>>991 肝心な水素の原料となる9kgの水の装填を忘れていますよ。
忘れてないよ。
水は循環して利用する。排気ガスは水100%だよ。

一方で、水素6kgは大気圧において約70000リットル。
ガソリンタンクと同じ70リットルに圧縮すると、1000気圧
円筒形として、だいたい長さ70cm、直径30cmのタンクになるんだけど、
そのタンクを長さ方向に膨張させようとする力は約1000トン

1000トンだぜ。衝突安全性を考えたら、これは難しい気がする。
997名無しのひみつ:2009/05/21(木) 16:14:31 ID:gCe5OgD8
普通のガソリンタンクだって壊れたらアブねーだろ・・

って一瞬思ったが圧縮されてるエネルギーが一気に解放される+水素大爆発か
やっぱ普通にEVか,炭化水素の形で燃料電池が無難か
998■■■■■:2009/05/21(木) 16:18:40 ID:MBX6eWSB
いや、あのさ、なんで今の油じゃ駄目なのさ。

テレビのデジタル放送じゃないけど、なんでそんなに新しい方式に変えようとするのさ。
999名無しのひみつ:2009/05/21(木) 16:32:41 ID:sJrsDjlr
>>998
石油はいずれ尽きるじゃん
1000■■■■■:2009/05/21(木) 16:35:23 ID:MBX6eWSB
まあね。でもどうよ?

「尽きる尽きる詐欺」みたいなことをやってるようだが。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。